JP4298544B2 - Paper processing equipment - Google Patents
Paper processing equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4298544B2 JP4298544B2 JP2004048303A JP2004048303A JP4298544B2 JP 4298544 B2 JP4298544 B2 JP 4298544B2 JP 2004048303 A JP2004048303 A JP 2004048303A JP 2004048303 A JP2004048303 A JP 2004048303A JP 4298544 B2 JP4298544 B2 JP 4298544B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- processing
- paper
- cutting
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 188
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000010813 municipal solid waste Substances 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Cutting Processes (AREA)
- Nonmetal Cutting Devices (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Description
本発明は、用紙を搬送しながら用紙に加工を施す用紙加工装置に関するものである。 The present invention relates to a sheet processing apparatus that processes a sheet while conveying the sheet.
特許文献1には、用紙を搬送しながら、用紙に、裁断や折り型形成などの加工を施す、用紙加工装置が、開示されている。また、特許文献2、3には、裁断加工や剪断加工を行う装置が示されている。
ところで、特許文献1に示すような用紙加工装置において、多種類の加工機能を持たせるために多種類の加工手段を設けると、装置が大型化してしまう。一方、多種類の加工手段の中には、使用頻度の少ないものがあるのが実情である。
By the way, in a paper processing apparatus as shown in
本発明は、多種類の加工機能を持ちながらも装置が大型化することのない用紙加工装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a paper processing apparatus that has various types of processing functions but does not increase in size.
請求項1記載の発明は、用紙を搬送しながら用紙に加工を施す用紙加工装置において、用紙を1枚ずつ搬送する搬送手段と、搬送手段で構成された搬送経路の途中に設けられ、任意に選択した内容の加工を行う、オプション加工装置部と、装置本体に設けられ、搬送手段を駆動する搬送駆動手段及びオプション加工装置部を駆動する加工駆動手段と、を備え、オプション加工装置部が、各々異なる種類の内容の加工を行う複数の加工手段であって各々ユニットとして構成された複数の加工ユニットと、装置本体に設けられており、上記複数の加工ユニットから任意に選択した加工ユニットを着脱自在に受容するユニット受容部と、からなっており、ユニット受容部が加工ユニットを受容すると、加工ユニットを加工駆動手段と連動させるよう、構成されており、上記複数の加工ユニットの内の1つが、用紙を搬送する搬送手段の加工ユニットであり、装置本体には、オプション加工装置部のユニット受容部に受容された加工ユニットの加工手段の種別を検知する加工種別検知手段が設けられていることを特徴としている。
The invention according to
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、上記複数の加工ユニットの内の残りが、用紙の搬送方向に、用紙を裁断する裁断手段又は用紙にミシン目を形成するミシン目形成手段又は用紙に折り型を形成する折り型形成手段、の加工ユニットであり、その加工ユニットが、加工手段を任意の位置に移動させる移動手段を有しているものである。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the remaining of the plurality of processing units forms a perforation in a cutting means for cutting the paper or a perforation in the paper in the paper transport direction. Or a folding unit forming unit for forming a folding mold on a sheet, and the processing unit includes a moving unit that moves the processing unit to an arbitrary position.
請求項3記載の発明は、請求項1記載の発明において、上記複数の加工ユニットの内の残りが、用紙の搬送方向に対する直交方向に、用紙を裁断する裁断手段又は用紙に折り型を形成する折り型形成手段、の加工ユニットである。 According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the remaining of the plurality of processing units forms a folding mold on the paper or a cutting means for cutting the paper in a direction orthogonal to the paper transport direction. This is a processing unit for folding mold forming means.
請求項4記載の発明は、請求項2記載の発明において、裁断手段が、複数の回転刃を所定の間隔をおいて幅方向に並設してなるものである。
The invention according to claim 4 is the invention according to
請求項5記載の発明は、請求項4記載の発明において、複数の回転刃からなる裁断手段が一体的に移動可能となっているものである。
The invention according to
請求項6記載の発明は、請求項2又は5に記載の発明において、用紙に印刷されている位置マークを読み取って、該読み取り情報に基づいて加工手段の位置を制御する、位置制御手段を備えたものである。 According to a sixth aspect of the invention, there is provided the position control means according to the second or fifth aspect , wherein the position mark printed on the paper is read and the position of the processing means is controlled based on the read information. It is a thing.
請求項7記載の発明は、請求項1ないし6のいずれかに記載の発明において、用紙に印刷されている加工情報を読み取って、該読み取り情報に基づいて加工手段の加工内容を制御する、加工制御手段を備えたものである。
The invention according to claim 7 is the processing according to any one of
請求項1記載の発明によれば、オプション加工装置部が、装置本体に対して着脱自在に設けられており、任意に選択した内容の加工を行う加工手段を有しているので、オプション加工装置部において、任意に選択した内容の加工手段を使用でき、従って、用紙加工装置の加工機能を拡大できる。しかも、オプション加工装置部によって多種類の加工機能を発揮できるにも拘わらず、1個のオプション加工装置部を設けるのに加工装置部1個分のスペースを要するだけであるので、装置の大型化を抑制できる。更に、オプション加工装置部において特に加工を望まない場合には、搬送手段の加工ユニットをユニット受容部に受容させることによって、用紙をそのまま次段へ送り出すことができる。 According to the first aspect of the present invention, the optional processing device section is provided detachably with respect to the apparatus main body, and has processing means for processing arbitrarily selected contents. The processing means having an arbitrarily selected content can be used in the section, so that the processing function of the paper processing apparatus can be expanded. In addition, although the optional processing device unit can exhibit various types of processing functions, it requires only a space for one processing device unit to provide one optional processing device unit. Can be suppressed. Further, when the optional processing device section does not particularly need processing, the processing unit of the conveying means is received in the unit receiving section, so that the sheet can be sent out to the next stage as it is.
請求項2記載の発明によれば、オプション加工装置部において、加工手段を移動させることができる。従って、用紙の印刷位置にずれがある場合でも、加工手段を適切な位置に移動させて、適切な加工を行うことができる。 According to the second aspect of the present invention, the processing means can be moved in the optional processing device section. Therefore, even when there is a deviation in the printing position of the paper, it is possible to perform appropriate processing by moving the processing means to an appropriate position.
請求項3記載の発明によれば、オプション加工装置部において、用紙の搬送方向に対する直交方向に、用紙を裁断する裁断手段又は用紙に折り型を形成する折り型形成手段、を使用できる。 According to the third aspect of the present invention, in the option processing device section, it is possible to use a cutting means for cutting the paper or a folding mold forming means for forming a folding mold on the paper in a direction orthogonal to the paper transport direction.
請求項4記載の発明によれば、オプション加工装置部において、複数の回転刃からなる裁断手段を使用できる。 According to the fourth aspect of the present invention, in the optional processing device section, it is possible to use a cutting means comprising a plurality of rotary blades.
請求項5記載の発明によれば、オプション加工装置部において、複数の回転刃からなる裁断手段を移動させることができる。 According to the fifth aspect of the present invention, the cutting means comprising a plurality of rotary blades can be moved in the optional processing device section.
請求項6記載の発明によれば、オプション加工装置部における加工手段の位置の移動制御を装置自体が自動で行うことができる。 According to the sixth aspect of the present invention, the apparatus itself can automatically control the movement of the position of the processing means in the optional processing apparatus section.
請求項7記載の発明によれば、オプション加工装置部における加工手段の加工内容の制御を装置自体が自動で行うことができる。 According to the seventh aspect of the invention, the apparatus itself can automatically control the machining content of the machining means in the optional machining apparatus section.
図1は本発明の用紙加工装置の全体を示す模式縦断面図である。用紙加工装置1は、装置本体10の両端に、給紙トレイからなる給紙部11と排紙トレイからなる排紙部12とを備えている。給紙部11から排紙部12へは、多数個の対のローラ21からなる搬送手段2によって搬送経路20が構成されている。なお、搬送手段2には、搬送駆動手段(図示せず)が連結している。そして、搬送経路20上には、給紙部11側から、搬送補正手段31、情報読取手段32、リジェクト手段33、第1裁断装置部4A、第2裁断装置部4B、第3裁断装置部4C、切屑落し手段34、第4裁断装置部4D、折り型形成装置部5、及び、オプション加工装置部7が設けられている。これらは全て装置本体10に支持されている。また、これらの手段には、加工駆動手段(図示せず)が連結している。
FIG. 1 is a schematic longitudinal sectional view showing the entire sheet processing apparatus of the present invention. The
また、用紙加工装置1は、装置全体の作動を制御する制御手段6を装置本体10内に備えている。制御手段6は、操作パネル(図示せず)に接続したCPUを有している。制御手段6は、例えば、後述する位置制御手段及び加工制御手段としての制御も行う。更に、用紙加工装置1は、用紙の裁断加工によって発生する切屑を収容するためのゴミ箱81を装置本体10内の底部に有している。
Further, the
図2(a)は、本発明の用紙加工装置1によって加工される用紙の一例を示す。この用紙100には、主印刷部101とともに、位置マーク102及びバーコード103が、印刷されている。バーコード103は、用紙100に施す一連の加工内容である加工情報を示している。
FIG. 2A shows an example of a sheet processed by the
用紙加工装置1は、次のように作動するようになっている。
The
まず、給紙部11に載置された用紙100の束から、用紙100が一枚ずつ搬送経路20に送り出され、搬送補正手段31に入る。搬送補正手段31は、送られて来た用紙100が、斜めになっていればそれを真っ直ぐにするとともに、2枚以上重畳していれば、それを検知して、用紙100の搬送を停止させる。用紙100は、真っ直ぐで1枚であれば、次へ搬送される。
First, the
次へ搬送された用紙100は、用紙先端センサー201によって先端が検出された後、情報読取手段32へ入る。情報読取手段32は、CCDセンサー321によって、用紙100の位置マーク102及びバーコード103を読む。この読取情報は、制御手段6に送られる。制御手段6は、該読取情報を記憶し、それに基づいて、後続の各手段を制御する。例えば、バーコード103で示される加工情報が、用紙100に対して、図2(b)に示すような実線A、B、C、Dに沿った裁断処理及び一点鎖線Eに沿った折り型形成処理を施して、図2(c)に示すような折り型201の付いた用紙200を8枚得ることを内容とするものである場合、後続の各手段は次のように作動する。なお、情報読取手段32にて情報を読み取れなかった用紙100は、印刷不鮮明なものとして、次のリジェクト手段33によって、下方の廃棄トレイ82へ落とされる。
The next conveyed
リジェクト手段33を通過した用紙100は、用紙先端センサー202によって先端が検出された後、第1裁断装置部4Aへ入る。第1裁断装置部4Aは、制御手段6による加工制御手段によってオン制御されるとともに、制御手段6による位置制御手段によって、2つの実線A(図2(b))の位置に2個の裁断用カッターがそれぞれ位置するよう制御される。従って、用紙100は、第1裁断装置部4Aにより、実線Aに沿って即ち搬送方向に、裁断され、図3(a)の形態となって、次の第2裁断装置部4Bへ搬送される。なお、不要部X1はゴミ箱81へ落とされる。
The
第2裁断装置部4Bは、制御手段6による加工制御手段によってオン制御されるとともに、制御手段6による位置制御手段によって、2つの実線B(図2(b))の位置に2個の裁断用カッターがそれぞれ位置するよう制御される。従って、図3(a)の用紙100は、第2裁断装置部4Bにより、実線Bに沿って即ち搬送方向に、裁断され、図3(b)の形態となって、次の第3裁断装置部4Cへ搬送される。
The second cutting device section 4B is on-controlled by the processing control means by the control means 6 and is used for cutting two pieces at two solid lines B (FIG. 2B) by the position control means by the control means 6. Each cutter is controlled to be positioned. Accordingly, the
第3裁断装置部4Cは、制御手段6による加工制御手段によってオン制御されるとともに、制御手段6による位置制御手段によって、2つの実線C(図2(b))の位置に2個の裁断用カッターがそれぞれ位置するよう制御される。従って、図3(b)の用紙100は、第3裁断装置部4Cにより、実線Cに沿って即ち搬送方向に、裁断され、図3(c)の形態となって、第4裁断装置部4Dへ搬送される。なお、不要部X2は、次段の切屑落し手段34によってゴミ箱81へ落とされる。
The third
なお、図3(c)の用紙100は、第4裁断装置部4Dへ入る前に、用紙先端センサー203によって先端が検出される。
Note that the leading edge of the
第4裁断装置部4Dは、制御手段6による加工制御手段によってオン制御される。そして、図3(c)の用紙100は、カット位置センサー204によってカット位置が検知されながら、3つの実線D(図2(b))で示すカット位置にて、その都度、停止し、一対の裁断用カッター41により、実線Dに沿って即ち搬送方向に対する直交方向に、裁断され、図3(d)の形態となって、折り型形成装置部5へ搬送される。なお、不要部X3はゴミ箱81へ落ちる。
The fourth cutting device unit 4 </ b> D is on-controlled by the processing control means by the control means 6. Then, the
折り型形成装置部5は、制御手段6による加工制御手段によってオン制御される。そして、図3(d)の用紙100は、折り位置センサー205によって折り位置が検知されながら、2つの一点鎖線Eで示す折り位置にて、その都度、停止し、一対の折り型形成用押圧型51により、一点鎖線Eに沿って即ち搬送方向に対する直交方向に、折り型201が形成され、図3(e)の形態となって、オプション加工装置部7へ送り出される。
The folding
次に、オプション加工装置部7の構成について説明する。 Next, the configuration of the option processing device unit 7 will be described.
オプション加工装置部7は、加工の内容を複数の種類の中から任意に選択できるものである。オプション加工装置部7は、具体的には、図4に示すように、各々異なる種類の内容の加工を行う複数の加工手段であって各々ユニットとして構成された複数の加工ユニット70と、装置本体10に設けられており、加工ユニット70から任意に選択した加工ユニットを着脱自在に受容するユニット受容部9と、からなっている。
The option processing device section 7 can arbitrarily select the processing content from a plurality of types. Specifically, as shown in FIG. 4, the option processing device unit 7 includes a plurality of
ユニット受容部9は、2つの側板91、92と下フレーム93とで構成された枠体90に、第1駆動部94、第2駆動部95、第3駆動部96、第4駆動部97、及び、検知部98を備えて構成されている。
The
第1駆動部94は、側板91の上部に設けられており、側板91の内側に位置するギヤ941と、側板91の外側に位置してギヤ941を回転駆動するモータ942とからなっている。第2駆動部95は、側板92の上部に設けられており、側板92の内側に位置するギヤ951と、側板92の外側に位置してギヤ951を回転駆動するモータ952とからなっている。なお、第1駆動部94と第2駆動部95は、加工手段(例えば裁断用カッター、ミシン目形成器、折り型形成器など)を位置移動させるための、ねじ軸を駆動するためのものであり、加工手段が例えば2個の裁断用カッターからなる場合に、各裁断用カッターに対応して側板91及び側板92の双方に対称的に設けられている。
The
第3駆動部96は、側板91の下部に設けられており、側板91の内側に且つ下フレーム93の上方に位置するギヤ961と、側板91の内側に且つ下フレーム93の下方に位置するモータ962と、側板91の外側に位置してモータ962の駆動力をギヤ961に伝達するギヤ963、964、965、966、プーリー967、968と、からなっている。なお、第3駆動部96は、加工に大きな動力を必要とする加工手段(例えば複数の回転刃を有する名刺カッター器など)を駆動するためのものであり、モータ962は大きな駆動力を有している。
The
第4駆動部97は、側板92の下部に設けられており、側板92の内側に且つ下フレーム93の上方に位置するギヤ971と、側板92の内側に且つ下フレーム93の下方に位置するモータ972と、側板92の外側に位置してモータ972の駆動力をギヤ971に伝達するギヤ973、974、975、976、プーリー977、978、ギヤ979、980と、からなっている。なお、第4駆動部97は、加工に大きな動力を要さない一般的な加工手段(例えば裁断用カッター、ミシン目形成器、折り型形成器、搬送ローラなど)を駆動するためのものであり、モータ972は所要の駆動力を有している。
The
第3駆動部96のギヤ961は、第1駆動部94のギヤ941よりも、側板91の内側に突出している。第4駆動部97のギヤ971は、第2駆動部95のギヤ951よりも、側板92の内側に突出している。
The
検知部98は、下フレーム93の2箇所に設けられた光センサー981、982からなっている。
The
そして、ユニット受容部9に着脱自在に受容されて駆動可能な状態となる加工ユニット70としては、例えば、用紙にミシン目を形成するミシン目形成ユニット70A(図5)、用紙を搬送方向に裁断する裁断ユニット70B(図10)、用紙を名刺の幅に裁断する名刺専用ユニット70C(図12)、用紙を単に搬送する搬送ユニット70D(図14)などが用意されている。
The
図5はミシン目形成ユニット70Aの正面図、図6は図5の斜視部分図である。図6中のY方向は搬送方向を示す。ユニット70Aは、頂板701と2枚の側板702、703と底フレーム704とで構成されたケース部700と、ケース部700内に支持された1個のミシン目形成器71(加工手段)と、で構成されている。頂板701上には2個の取っ手7011が付いている。2枚の側板702、703は、頂板701の両側から鉛直下方に向けて設けられている。両側板702、703間には、1本のねじ軸705(移動手段)と、2本の平行な上ガイド軸706、707と、2本の平行な下ガイド軸708、709と、2本の平行な且つ上下に配された回転軸710、711と、が渡設されている。
5 is a front view of the
ミシン目形成器71は、図7及び図7のVIII矢視図である図8に示すように、歯車刃712の鋭角先端部7121を用紙と共に受刃713の凹部7131の壁に摺接させることにより、用紙にミシン目を形成するものであり、歯車刃712を保有する上体714と、受刃713を保有する下体715と、からなっている。そして、上体714は、螺合部7050を通るねじ軸705の回転に伴って、2本の上ガイド軸706、707に沿って移動できるようになっている。また、歯車刃712は、上の回転軸710の回転によって回転するようになっている。下体715は上体714と共に2本の下ガイド軸708、709に沿って移動できるようになっている。また、受刃713は、下の回転軸711の回転によって回転するようになっている。なお、受刃713の高さは、偏心軸を応用して変えることができ、これにより、凹部7131に対する鋭角先端部7121の嵌入深さを変えて、ミシン目幅の大きさを調整することができる。
As shown in FIG. 8 which is a VIII arrow view of FIGS. 7 and 7, the
また、底フレーム704の2箇所には、遮光版716、717が設けられている。遮光版716、717は、ユニット70Aをユニット受容部9に受容させた際に光センサー981、982と対向する位置に、設けられている。
In addition,
また、ユニット70Aは、通過する用紙100を下方から支持するピン718を、用紙100の幅方向の中央と両側との3箇所に、備えている。ピン718は、搬送方向に向けて延びており、基端7181を支点として水平面上を揺動可能となっており、外力が加わっていない時は搬送方向に向いた状態を維持するようになっている。従って、ピン718は、ミシン目形成器71に当接すると、避けるようになっている。
The
更に、ねじ軸705の側板702から外側に突出した端部には、ギヤ7051が設けられている。また、2本の回転軸710、711の側板703から外側に突出した端部には、ギヤ7101、7111が設けられている。両ギヤ7101、7111は連結しており、従って、2本の回転軸710、711は同時に逆回転するようになっている。
Furthermore, a
そして、オプション加工装置部7においては、ユニット70Aがユニット受容部9に受容されると、図9に示すように、ギヤ7051がギヤ941に連結し、ギヤ7111がギヤ971に連結する。なお、ユニット受容部9に受容したユニット70Aは、位置決めした後に、ビス991、992により、側板91、92に留める。
In the option processing device section 7, when the
図10は裁断ユニット70Bの正面図、図11は図10の斜視部分図である。裁断ユニット70Bは、ケース部700内に2個の裁断用カッター72、74(加工手段)を有している。それ故、裁断用カッター72を移動させるためのねじ軸705(移動手段)に加えて、裁断用カッター74を移動させるためのねじ軸719(移動手段)も有している。裁断用カッターは、ユニット70Aのミシン目形成器71に相当するものであるが、2つの回転刃を上下から擦り合わせて裁断を行うものであり、上の回転刃がミシン目形成器71の歯車刃712に相当し、下の回転刃がミシン目形成器71の受刃713に相当する。また、ねじ軸719の側板703から外側に突出した端部には、ギヤ7191が設けられている。なお、裁断用カッター72、74は対称的に設けられている。その他の構成はユニット70Aと同じである。
10 is a front view of the
そして、オプション加工装置部7においては、ユニット70Bがユニット受容部9に受容されると、ギヤ7051がギヤ941に連結し、ギヤ7111がギヤ971に連結し、ギヤ7191がギヤ951に連結する。
In the option processing unit 7, when the
図12は名刺専用ユニット70Cの正面図、図13は図12のXIII矢視略図である。ユニット70Cは、ケース部700内に1個の名刺カッター器73(加工手段)を有している。両側板702、703間には、1本のねじ軸705(移動手段)と、1本の上ガイド軸706と、1本の下ガイド軸708と、2本の平行な且つ上下に配された回転軸710、711と、が渡設されている。
12 is a front view of the business card dedicated unit 70C, and FIG. 13 is a schematic view taken along arrow XIII in FIG. The
名刺カッター器73は、7個のカッター731〜737を等間隔で備えたケース730からなっている。名刺カッター器73は、ケース730ごと、2つの螺合部7050を通るねじ軸705の回転に伴って、2つの貫通部7060を通る上ガイド軸706及び2つの貫通部7080を通る下ガイド軸708に沿って、移動できるようになっている。ねじ軸705の側板702から外側に突出した端部は、先端にギヤ7051を有している。各カッターは、2つの回転刃を上下から擦り合わせて裁断を行うものであり、上の回転刃741〜747は回転軸710で支持されており、下の回転刃751〜757は回転軸711で支持されている。なお、下の回転刃752〜756は、軸方向両側に切削刃を有している。例えば、回転刃752は、2つの切削刃7521、7522が上の回転刃742の厚さだけ隙間739を開けて背中合わせに設けられている。隙間739には、先端が尖った切屑落し片(図示せず)が設けられている。他の回転刃753〜756も同じである。回転軸710、711はケース730内に渡設されている。回転軸710、711の側板703側の端部は、ケース730外に突出しており、先端にギヤ761、762を有している。両ギヤ761、762は連結しており、従って、2本の回転軸710、711は同時に逆回転するようになっている。回転軸711の側板702側の端部は、ケース730の外側に、更には側板702の外側に、突出しており、先端にギヤ763を有している。その他の構成は、ユニット70Aと同じである。
The business
そして、オプション加工装置部7においては、ユニット70Cがユニット受容部9に受容されると、ギヤ7051がギヤ941に連結し、ギヤ763がギヤ961に連結する。
In the option processing device unit 7, when the
図14は搬送ユニット70Dの正面図である。ユニット70Dは、ケース部700内に一対のローラ21を有している。上のローラ21は回転軸710で支持されており、下のローラ21は回転軸711で支持されている。回転軸710、711の側板703側の端部は、側板703の外側へ突出しており、先端にギヤ764、765を有している。両ギヤ764、765は連結しており、従って、2本の回転軸710、711は同時に逆回転するようになっている。その他の構成は、ユニット70Aと同じである。
FIG. 14 is a front view of the transport unit 70D. The
そして、オプション加工装置部7においては、ユニット70Dがユニット受容部9に受容されると、ギヤ765がギヤ971に連結する。
In the option processing device unit 7, when the
なお、各ユニットに設けた2つの遮光版716、717は、ユニットの種類を、ユニット受容部9の光センサー981、982により検知するためのものであり、2つの遮光版716、717の遮光性の有無の組合せによって4種類のユニットを示すことができる。遮光性の有無の組合せとしては、例えば、ユニット70A、70B、70C、70Dについて、順に、[有・有]、[有・無]、[無・有]、[無・無]と設定できる。
The two light-shielding
次に、オプション加工装置部7の作動について説明する。 Next, the operation of the option processing device unit 7 will be described.
例えば、オプション加工装置部7においてミシン目形成を行いたい場合には、ミシン目形成ユニット70Aをユニット受容部9に受容させる。ユニット70Aがユニット受容部9に受容されると、図9に示すように、ギヤ7051がギヤ941に連結し、ギヤ7111がギヤ971に連結する。また、光センサー981、982が、遮光版716、717の遮光性の有無から、受容されたユニットがユニット70Aであることを検知する。その検知信号は制御手段6へ伝達される。
For example, when perforation formation is to be performed in the optional processing device unit 7, the
ユニット70Aは、制御手段6による加工制御手段によってオン制御されるとともに、制御手段6による位置制御手段によって、ミシン目を形成する位置にミシン目形成器71が位置するよう制御される。即ち、位置制御手段によって、第1駆動部94のモータ942が所定時間だけ作動されて、ミシン目形成器71がミシン目を形成する位置に移動され、加工制御手段によって、第4駆動部97のモータ972が作動されて、受刃713及び歯車刃712が回転し、ミシン目形成器71の位置で用紙100に対して搬送方向にミシン目が形成される。
The
なお、オプション加工装置部7は、第1裁断装置部4A、第2裁断装置部4B、第3裁断装置部4C、切屑落し手段34、第4裁断装置部4D、及び折り型形成装置部5の、全てを作動させた上で作動させる場合もあるが、そうでない場合もある。例えば、図15(a)に示す形態の用紙100を得たい場合には、制御手段6によって、第1裁断装置部4A、第4裁断装置部4D、及び、折り型形成装置部5を作動させた上でユニット70Aを作動させて、図15(b)に示す処理を行わせるようにすればよい。即ち、第1裁断装置部4Aによって実線Aに沿った裁断を行い、第4裁断装置部4Dによって実線Dに沿った裁断を行い、折り型形成装置部5によって一点鎖線Eに沿った折り型形成を行い、そして、ユニット70Aによって破線Fに沿ってミシン目形成を行う。
The optional processing device unit 7 includes the first
オプション加工装置部7において裁断を行いたい場合には、裁断ユニット70Bをユニット受容部9に受容させる。ユニット70Bがユニット受容部9に受容されると、ギヤ7051がギヤ941に連結し、ギヤ7111がギヤ971に連結し、ギヤ7191がギヤ951に連結する。また、光センサー981、982が、遮光版716、717の遮光性の有無から、受容されたユニットがユニット70Bであることを検知する。その検知信号は制御手段6へ伝達される。
When it is desired to perform cutting in the option processing device unit 7, the cutting
ユニット70Bは、制御手段6による加工制御手段によってオン制御されるとともに、制御手段6による位置制御手段によって、裁断する位置に2個の裁断用カッター72、74が位置するよう制御される。即ち、位置制御手段によって、第1駆動部94のモータ942が所定時間だけ作動されて、裁断用カッター72が裁断する位置に移動されるとともに、第2駆動部95のモータ952が所定時間だけ作動されて、裁断用カッター74が裁断する位置に移動され、加工制御手段によって、第4駆動部97のモータ972が作動されて、裁断用カッター72、74の回転刃が回転し、裁断用カッター72、74の位置で用紙100が搬送方向に裁断される。
The
例えば、図16(a)に示す形態の用紙100を得たい場合には、制御手段6によって、第1裁断装置部4A、第2裁断装置部4B、第4裁断装置部4D、及び、折り型形成装置部5を作動させた上でユニット70Bを作動させて、図16(b)に示す処理を行わせるようにすればよい。即ち、第1裁断装置部4Aによって実線Aに沿った裁断を行い、第2裁断装置部4Bによって実線Bに沿った裁断を行い、第4裁断装置部4Dによって実線Dに沿った裁断を行い、折り型形成装置部5によって一点鎖線Eに沿った折り型形成を行い、そして、ユニット70Bによって実線Gに沿った裁断を行う。
For example, when it is desired to obtain the
オプション加工装置部7において名刺を形成したい場合には、名刺専用ユニット70Cをユニット受容部9に受容させる。ユニット70Cがユニット受容部9に受容されると、ギヤ7051がギヤ941に連結し、ギヤ763がギヤ961に連結する。また、光センサー981、982が、遮光版716、717の遮光性の有無から、受容されたユニットがユニット70Cであることを検知する。その検知信号は制御手段6へ伝達される。
When it is desired to form a business card in the option processing unit 7, the
ユニット70Cは、制御手段6による加工制御手段によってオン制御されるとともに、制御手段6による位置制御手段によって、裁断する位置に名刺カッター器73が位置するよう制御される。即ち、位置制御手段によって、第1駆動部94のモータ942が所定時間だけ作動されて、名刺カッター器73の全てのカッター731〜737が、ケース730ごと、裁断する位置に移動されるとともに、加工制御手段によって、第3駆動部96のモータ962が作動されて、カッター731〜737の回転刃が回転し、用紙100が搬送方向に裁断される。
The unit 70C is controlled to be turned on by the processing control means by the control means 6, and is controlled by the position control means by the control means 6 so that the business
オプション加工装置部7においてユニット70Cを用いる場合には、制御手段6によって、第4裁断装置部4Dを作動させた上でユニット70Cを作動させて、図17に示す処理を行わせるようにすればよい。即ち、第4裁断装置部4Dによって実線Dに沿った裁断を行い、ユニット70Cによって実線Hに沿った裁断を行う。
In the case where the unit 70C is used in the option processing device unit 7, the control unit 6 operates the fourth
オプション加工装置部7において特に加工を望まない場合には、搬送ユニット70Dをユニット受容部9に受容させる。ユニット70Dがユニット受容部9に受容されると、ギヤ765がギヤ971に連結する。また、光センサー981、982が、遮光版716、717の遮光性の有無から、受容されたユニットがユニット70Dであることを検知する。その検知信号は制御手段6へ伝達される。
When processing is not particularly desired in the optional processing device unit 7, the
ユニット70Dは、制御手段6による加工制御手段によってオン制御される。即ち、加工制御手段によって、第4駆動部97のモータ972が作動されて、一対のローラ21が回転される。これにより、前段まで搬送されて来た用紙100がそのまま排紙部12へ送り出される。
The unit 70D is on-controlled by the machining control means by the control means 6. That is, the machining control means operates the
以上のように、上記構成の用紙加工装置1においては、第1裁断装置部4A、第2裁断装置部4B、第3裁断装置部4C、第4裁断装置部4D、及び折り型形成装置部5による加工以外に、ユニット70A〜70Dの4種類の加工手段をオプション加工装置部7として用意しているので、ユニット70A〜70Dの加工手段を使い分けることにより、特別な用紙加工の要求に対応することができる。しかも、オプション加工装置部7は1個分の加工手段のスペースしか占有しないので、装置が大型化することはない。
As described above, in the
なお、変形例として、次のような構成を採用してもよい。
(1)上述した実施形態では、用紙100に印刷された位置マーク102及びバーコード103を読み、この読取情報に基づいて、装置自体が自動で裁断用カッターなどの加工手段の位置を移動制御しているが、本発明の用紙加工装置は、このような形態に限るものではなく、例えば、次のような実施形態がある。即ち、加工内容(用紙寸法や加工の種類など)及び加工位置を操作パネル(図示せず)からの入力によって、予め加工形式として設定することができるもので、加工の際に、設定している加工形式を選択することによって、加工手段の位置を移動制御して、選択した加工形式に対応した用紙加工を行うもの。
As a modification, the following configuration may be adopted.
(1) In the above-described embodiment, the
(2)オプション加工装置部7を設ける位置は、搬送経路20の最後に限るものではなく、搬送経路20内のどの位置であってもよい。
(3)一般的な加工手段を減らして、オプション加工装置部7を2個以上設けてもよい。
(2) The position where the optional processing device unit 7 is provided is not limited to the end of the
(3) The number of general processing means may be reduced, and two or more optional processing device sections 7 may be provided.
(4)オプション加工装置部7として用意する加工手段は、上述したユニット70A〜70Dの4種類の加工手段に限るものではなく、他の加工手段でもよい。
(4) The processing means prepared as the optional processing device unit 7 is not limited to the four types of processing means of the
例えば、搬送方向の折り型を形成する折り型形成ユニットを用意してもよい。折り型形成ユニットは、裁断ユニット70Bにおける裁断用カッターを折り型形成器に代えたものに相当する。折り型形成器は、図18及び図18のXIX矢視図である図19に示すように、回転刃781の凸部7811を用紙と共に受刃782の凹部7821に嵌入させることにより、用紙を押圧して、用紙に折り型を形成するものである。回転刃781は、上体714に保持されており、回転軸710の回転によって回転するようになっている。受刃782は、下体715に保持されており、回転軸711の回転によって回転するようになっている。なお、受刃782の高さは、偏心軸を応用して変えることができ、これにより、凹部7821に対する凸部7811の嵌入深さを変えて、折り型の深さを調整することができる。
For example, a folding mold forming unit that forms a folding mold in the transport direction may be prepared. The folding mold forming unit corresponds to a
また、用紙の搬送方向に対する直交方向に、用紙を裁断する裁断ユニット又は用紙に折り型を形成する折り型形成ユニットを用意してもよい。 In addition, a cutting unit for cutting the paper or a fold forming unit for forming a fold on the paper may be prepared in a direction orthogonal to the paper transport direction.
(5)オプション加工装置部7として用意する加工手段が5種類以上である場合には、ユニット受容部9に設ける光センサー及び加工ユニット側に設ける遮光版の数をそれぞれ3個以上とし、遮光性の有無の組合せ数を増やせばよい。
(6)ミシン目形成ユニット70Aのミシン目形成器を、裁断ユニット70Bの裁断用カッター72、74のように2個設けてもよい。
(7)裁断ユニット70Bの裁断用カッターを、ミシン目形成ユニット70Aのミシン目形成器71のように1個としてもよい。
(8)オプション加工装置部7の前までに設ける加工手段等は、上述の例に限るものではない。
(5) When there are five or more types of processing means prepared as the optional processing device unit 7, the number of the optical sensors provided in the
(6) Two perforation forming devices of the
(7) It is good also considering the cutter for cutting of the
(8) The processing means provided before the optional processing device unit 7 is not limited to the above example.
本発明は、1台の用紙加工装置において、装置を殆ど大型化することなく、用途を拡大できるので、産業上の利用価値が大である。 Since the present invention can be used in a single sheet processing apparatus without increasing the size of the apparatus, the industrial utility value is great.
1 用紙加工装置 10 装置本体 100 用紙 102 位置マーク 103 バーコード 2 搬送手段 20 搬送経路 7 オプション加工装置部 70A ミシン目形成ユニット 70B 裁断ユニット 70C 名刺専用ユニット 70D 搬送ユニット 700 ケース部 716、717 遮光板 981、982 光センサー
DESCRIPTION OF
Claims (7)
用紙を1枚ずつ搬送する搬送手段と、
搬送手段で構成された搬送経路の途中に設けられ、任意に選択した内容の加工を行う、オプション加工装置部と、
装置本体に設けられ、搬送手段を駆動する搬送駆動手段及びオプション加工装置部を駆動する加工駆動手段と、を備え、
オプション加工装置部が、
各々異なる種類の内容の加工を行う複数の加工手段であって各々ユニットとして構成された複数の加工ユニットと、装置本体に設けられており、上記複数の加工ユニットから任意に選択した加工ユニットを着脱自在に受容するユニット受容部と、からなっており、ユニット受容部が加工ユニットを受容すると、加工ユニットを加工駆動手段と連動させるよう、構成されており、
上記複数の加工ユニットの内の1つが、用紙を搬送する搬送手段の加工ユニットであり、
装置本体には、オプション加工装置部のユニット受容部に受容された加工ユニットの加工手段の種別を検知する加工種別検知手段が設けられていることを特徴とする用紙加工装置。 In a paper processing device that processes paper while conveying it,
Conveying means for conveying the sheets one by one;
An optional processing device unit that is provided in the middle of the transport path constituted by the transport means and performs processing of arbitrarily selected content;
A conveying drive means for driving the conveying means and a machining driving means for driving the optional machining apparatus section provided in the apparatus main body,
Optional processing unit
A plurality of processing means each for processing different types of contents, each provided with a plurality of processing units each configured as a unit, and a processing unit arbitrarily selected from the plurality of processing units. A unit receiving portion that freely receives, and when the unit receiving portion receives the processing unit, the processing unit is configured to interlock with the processing drive means,
One of the plurality of processing units is a processing unit of transport means for transporting paper,
A paper processing apparatus, wherein the apparatus main body is provided with a processing type detection means for detecting a type of processing means of a processing unit received in a unit receiving portion of an optional processing device section.
Priority Applications (14)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004048303A JP4298544B2 (en) | 2004-02-24 | 2004-02-24 | Paper processing equipment |
RU2006100295/11A RU2377175C2 (en) | 2004-02-24 | 2005-02-22 | Device for processing sheets of paper |
EP20050719380 EP1719726B1 (en) | 2004-02-24 | 2005-02-22 | Paper sheet processing device |
PCT/JP2005/002805 WO2005080244A1 (en) | 2004-02-24 | 2005-02-22 | Paper sheet processing device |
CA 2534283 CA2534283C (en) | 2004-02-24 | 2005-02-22 | Paper sheet processing device |
US10/563,424 US7419149B2 (en) | 2004-02-24 | 2005-02-22 | Paper sheet processing device |
KR1020057025178A KR101120790B1 (en) | 2004-02-24 | 2005-02-22 | Paper sheet processing device |
AU2005214234A AU2005214234B2 (en) | 2004-02-24 | 2005-02-22 | Paper sheet processing device |
CN2008101863559A CN101475106B (en) | 2004-02-24 | 2005-02-22 | Paper sheet processing device |
TW100115360A TW201127730A (en) | 2004-02-24 | 2005-02-23 | Paper sheet processing device |
TW94105408A TW200536768A (en) | 2004-02-24 | 2005-02-23 | Paper sheet processing device |
HK06112920A HK1092444A1 (en) | 2004-02-24 | 2006-11-24 | Paper sheet processing device |
US12/130,403 US7832318B2 (en) | 2004-02-24 | 2008-05-30 | Paper sheet processing device |
AU2010201792A AU2010201792B2 (en) | 2004-02-24 | 2010-05-04 | Paper sheet processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004048303A JP4298544B2 (en) | 2004-02-24 | 2004-02-24 | Paper processing equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005239308A JP2005239308A (en) | 2005-09-08 |
JP4298544B2 true JP4298544B2 (en) | 2009-07-22 |
Family
ID=35021452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004048303A Expired - Lifetime JP4298544B2 (en) | 2004-02-24 | 2004-02-24 | Paper processing equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4298544B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2754631A1 (en) | 2013-01-11 | 2014-07-16 | Duplo Seiko Corporation | Processing machine and paper sheet processing device |
EP3308914B1 (en) * | 2016-09-21 | 2020-11-11 | Duplo Seiko Corporation | Sheet processing apparatus |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5186946B2 (en) * | 2008-02-21 | 2013-04-24 | 大日本印刷株式会社 | Random sewing machine |
JP5228556B2 (en) * | 2008-03-22 | 2013-07-03 | 大日本印刷株式会社 | Random sewing machine verification equipment |
JP5412217B2 (en) * | 2009-09-08 | 2014-02-12 | 株式会社ミヤコシ | Manufacturing equipment for printing products |
JP5438549B2 (en) * | 2010-02-25 | 2014-03-12 | 東レエンジニアリング株式会社 | Sheet cutting device |
JP5793749B2 (en) * | 2011-08-31 | 2015-10-14 | デュプロ精工株式会社 | Paper cutting device |
JP5931411B2 (en) * | 2011-11-15 | 2016-06-08 | デュプロ精工株式会社 | Perforation processing device and paper processing machine |
JP5959858B2 (en) * | 2012-01-13 | 2016-08-02 | 株式会社内田洋行 | Automatic card cutter |
JP5617864B2 (en) * | 2012-04-02 | 2014-11-05 | コニカミノルタ株式会社 | Paper processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system |
JP6188494B2 (en) | 2013-08-30 | 2017-08-30 | デュプロ精工株式会社 | Paper processing equipment |
JP5717905B1 (en) * | 2014-09-05 | 2015-05-13 | 株式会社大矢根利器製作所 | Label sheet cutting device |
JP6469505B2 (en) | 2015-04-16 | 2019-02-13 | デュプロ精工株式会社 | Paper processing equipment |
JP6482076B2 (en) * | 2015-08-18 | 2019-03-13 | ホリゾン・インターナショナル株式会社 | Paper cutting device |
JP6927574B2 (en) | 2016-09-21 | 2021-09-01 | デュプロ精工株式会社 | Slitters, sheet cutting machines, and sheet processing equipment |
JP7110589B2 (en) * | 2017-12-21 | 2022-08-02 | コニカミノルタ株式会社 | Post-processing device, image forming system, and post-processing device control program |
JP7047385B2 (en) * | 2018-01-04 | 2022-04-05 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming system, post-processing device, and control program for image forming system |
JP7081293B2 (en) * | 2018-05-11 | 2022-06-07 | コニカミノルタ株式会社 | Perforation processing equipment and image formation system |
KR102363870B1 (en) * | 2020-11-13 | 2022-02-18 | 주식회사 디에이테크놀로지 | Apparatus for Cutting Electrode for Secondary Battery |
-
2004
- 2004-02-24 JP JP2004048303A patent/JP4298544B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2754631A1 (en) | 2013-01-11 | 2014-07-16 | Duplo Seiko Corporation | Processing machine and paper sheet processing device |
US8916028B2 (en) | 2013-01-11 | 2014-12-23 | Duplo Seiko Corporation | Processing machine and paper sheet processing device |
EP3308914B1 (en) * | 2016-09-21 | 2020-11-11 | Duplo Seiko Corporation | Sheet processing apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005239308A (en) | 2005-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4298544B2 (en) | Paper processing equipment | |
US7832318B2 (en) | Paper sheet processing device | |
JP5773511B2 (en) | Punching machine | |
WO2011118637A1 (en) | Sheet processing device | |
JP2005239307A (en) | Paper processing device | |
JP2001232700A (en) | Paper cutting device and forming device for folding mold | |
JP6555788B2 (en) | Sheet cutting device | |
WO2012056780A1 (en) | Paper processing device | |
JP4619699B2 (en) | Paper processing equipment | |
JP2007319969A (en) | Paper processing device | |
JP4789506B2 (en) | Paper processing equipment | |
JP5814067B2 (en) | Method for controlling paper processing apparatus | |
JP4212491B2 (en) | Paper processing equipment | |
JP5485005B2 (en) | Paper processing equipment | |
JP6186212B2 (en) | Processing machine and paper processing device | |
JP6353210B2 (en) | Cutting unit | |
JP4694314B2 (en) | Paper processing equipment | |
JP2011073382A (en) | Card making system, card printing system and card cutter | |
JP4976750B2 (en) | Paper processing equipment | |
JP5689252B2 (en) | Cutter for cutting and paper processing apparatus provided with the cutter for cutting | |
JP5536505B2 (en) | Paper processing unit and paper processing apparatus provided with the paper processing unit | |
JP6248257B2 (en) | Processing apparatus and processing method | |
JP2015030049A (en) | Processing device, and processing method | |
JP2003127089A (en) | Paper cutting method and cutter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090407 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4298544 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150424 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |