[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4298294B2 - 基材ウェブへの同期化フォトリソグラフィ露光によるディスプレイのロール・トゥ・ロール製造方法 - Google Patents

基材ウェブへの同期化フォトリソグラフィ露光によるディスプレイのロール・トゥ・ロール製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4298294B2
JP4298294B2 JP2002564672A JP2002564672A JP4298294B2 JP 4298294 B2 JP4298294 B2 JP 4298294B2 JP 2002564672 A JP2002564672 A JP 2002564672A JP 2002564672 A JP2002564672 A JP 2002564672A JP 4298294 B2 JP4298294 B2 JP 4298294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcups
photomask
microcup
support web
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002564672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004525404A (ja
JP2004525404A5 (ja
Inventor
メアリー・チャン−パーク
チェン・シャンハイ
ザーン−アー・ジョージ・ウ
シャオジャ・ワン
ザン・ホンメイ
ロン−チャン・リアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
E Ink California LLC
Original Assignee
Sipix Imaging Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/784,972 external-priority patent/US6933098B2/en
Application filed by Sipix Imaging Inc filed Critical Sipix Imaging Inc
Publication of JP2004525404A publication Critical patent/JP2004525404A/ja
Publication of JP2004525404A5 publication Critical patent/JP2004525404A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4298294B2 publication Critical patent/JP4298294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133377Cells with plural compartments or having plurality of liquid crystal microcells partitioned by walls, e.g. one microcell per pixel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1679Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1679Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells
    • G02F1/1681Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells having two or more microcells partitioned by walls, e.g. of microcup type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2035Exposure; Apparatus therefor simultaneous coating and exposure; using a belt mask, e.g. endless
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/24Curved surfaces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、電気泳動ディスプレイの技術分野に関するものであり、より詳細には、適切に規定された形状、寸法およびアスペクト比のセルを有して成るようなディスプレイを製造するための方法およびプロセスに関し、そのようなセルには、溶媒中に分散した電荷を帯びた色素粒子(または着色粒子)が充填されている。開示のプロセスには、基材ウェブ上への同期化フォトリソグラフィ露光による電気泳動ディスプレイのロール・トゥ・ロール製造が含まれる。
電気泳動ディスプレイは、溶媒中に懸濁している帯電色素粒子に作用する電気泳動現象に基づく非発光デバイスである。この一般的なタイプのディスプレイは1969年に初めて提案された。電気泳動ディスプレイは、典型的には、一対の対向する離間したプレート状電極を、電極間の所定の距離を予め決定するスペーサーと共に有して成る。電極の一方は通常透明である。着色された溶媒および懸濁した帯電色素粒子から構成される懸濁物は、2つのプレートの間に閉じ込められている。
2つの電極間に電圧差が付与されると、色素粒子はその極性と反対の極性のプレートに引き寄せられることによって一方側に移動する。よって、プレートを選択的に帯電させることによって、透明プレートにて見られる色を溶媒の色または色素粒子の色のいずれかに決定できる。プレート極性を反転させることで粒子を反対側のプレートへ戻して移動させることができ、これにより色を反転できる。電圧のレンジでプレート電荷を制御することによって、中間の色素濃度による中間色濃度(またはグレーの濃さ)を透明プレートにて実現できる。
他のタイプのフラットパネルディスプレイと比較した電気泳動ディスプレイ(EPD:electrophoretic display)の利点には消費電力が極めて低いことがある。この顕著な利点によりEPDは、例えばラップトップ型コンピュータ、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、携帯型電子医療および診断装置、グローバル・ポジショニング・システム(GPS)装置などの携帯型およびバッテリ電源式の装置に特に適する。
粒子の望ましくない運動、例えば沈降を防止するために、空間をより小さなセルに分割するように2つの電極の間に仕切(またはパーティション)を設けることが提案された。例えばM. A HopperおよびV. Novotny、アイ・イー・イー・イー・トランス・エレクトロン・デバイシィーズ(IEEE Trans. Electr. Dev.)、26(8)、1148〜1152(1979年)を参照のこと。しかしながら、仕切型電気泳動ディスプレイの場合、仕切の形成および懸濁物を封入する方法において幾つかの難点がある。更に、仕切型電気泳動ディスプレイにおいて異なる色の懸濁物を相互に離隔することも困難である。
懸濁物をマイクロカプセルに封入することが試みられた。米国特許第5,961,804号および米国特許第5,930,026号は、マイクロカプセル化した電気泳動ディスプレイを記載している。これらのディスプレイは、誘電性流体および誘電性溶媒と視覚的に対照をなす電荷を帯びた色素粒子の懸濁物の電気泳動組成物をそれぞれが有するマイクロカプセルの実質的に2次元的なアレンジメント(または配置)を有する。マイクロカプセルは、界面重合、イン・シトゥー重合(in-situ polymerization)、または他の既知の方法、例えば物理的なプロセス、イン・リキッド・キュアリング(in-liquid curing)またはシンプル/コンプレックス・コアセルベーションにより形成できる。マイクロカプセルは、形成後、2つの離間した電極を有するセル内に注入することができ、あるいは透明の導体フィルムへ「印刷」またはその上に被覆できる。また、マイクロカプセルは、2つの電極間に自体挟まれる透明なマトリックスまたはバインダー内に固定化することもできる。
これらの先行技術の方法、特に米国特許第5,930,026号、第5,961,804号および第6,017,584号に開示されるようなマイクロカプセル化方法によって製造される電気泳動ディスプレイには、幾つかの不十分な点がある。例えば、そのマイクロカプセル化方法により製造される電気泳動ディスプレイは、マイクロカプセルの壁の化学的性質のために、環境の変化に対して敏感である(特に湿気および温度に対して敏感である)という問題点がある。第2に、マイクロカプセルに基づく電気泳動ディスプレイは、マイクロカプセルの大きい粒子寸法および薄い壁のために、引っ掻き抵抗に乏しい。ディスプレイの取扱性を改善するために、マイクロカプセルを多量のポリマーマトリックス内に埋設すると、2つの電極間の大きい距離のために応答時間が遅くなり、また、色素粒子の小さい有効量のためにコントラスト比(または明度比)が小さくなる。また、マイクロカプセル化プロセスの間、電荷制御剤は水/油界面に向かって拡散する傾向にあるので、色素粒子の表面電荷密度を増やすことが困難である。また、マイクロカプセル内の色素粒子の小さい電荷密度またはゼータ電位は、遅い応答速度をもたらす。更に、マイクロカプセルのブロードな寸法分布および大きい粒子寸法のため、先行技術のこの種の電気泳動ディスプレイは、色を適用する場合のアドレス性(またはアドレッサビリティ、addressability)および解像度が悪い。
発明の要旨
本発明の電気泳動ディスプレイ(EPD)は適切に規定された形状、寸法およびアスペクト比を有するセルを含み、このセルには光学的にコントラストをなす誘電姓溶媒中に分散した電荷を帯びた色素粒子(または帯電色素粒子)が充填されている。
また、本発明はディスプレイの製造を同期化(または同調させた)フォトリソグラフィ法により連続的に実施できる新規なロール・トゥ・ロール・プロセスおよび装置にも関する。また、同期化ロール・トゥ・ロール・プロセスおよび装置は、液晶ディスプレイ(LCD)ならびに電子デバイスのための他の構造体およびアセンブリの製造にも有用である。
本発明の1つの態様は、好ましくは支持ウェブ(パターン形成された導体フィルム、例えばアドレス可能なインジウム−スズ酸化物(ITO)ラインなどを含む)の上に形成された、構造化二次元アレイアセンブリの一部として相互に一体に形成された複数のマイクロカップ(microcup)の製造に関する。このアレイアセンブリの各マイクロカップには誘電姓溶媒中の帯電色素粒子の懸濁物(またはサスペンション)または分散物(またはディスパーション)が充填され、そして電気泳動セルを形成するように封止(またはシール)されている。
マイクロカップが上に形成されている基材(または基板)ウェブは、予め形成された導体フィルム、例えばITO導体ラインなどを含むディスプレイアドレッシングアレイを含むことが好ましい。導体フィルム(ITOライン)および支持ウェブは放射線硬化性ポリマーの前駆体層によりコートする。その後、フィルムおよび前駆体層を放射線で画像露光(以下に定義する)してマイクロカップの壁構造を形成する。露光後、硬化したマイクロカップの壁を導体フィルム/支持ウェブに付着させて残しつつ、前駆体材料を未露光領域から除去する。画像露光は、導体フィルム上にコートした放射線硬化性材料の露光の像(またはイメージ)または所定のパターンを形成するように、UVまたは他の形態の放射線がフォトマスクを通過するものであってよい。一般的には必要ではないが、透明なマスク部分がITOライン間の空間と合わさり、不透明なマスク部分がITO材料(これはマイクロカップセルのフロア領域となるべきものである)と合わさるように、導体フィルム、即ちITOラインに対してマスクを配置および位置合わせしてよい。
別法では、予めパターン形成した雄型で、導体フィルム上にコートした熱可塑性物または熱硬化物の前駆体層をエンボス加工し、その後に型をリリースすることを含む方法によってマイクロカップアレイを製造してよい。前駆体層は放射線、冷却、溶媒蒸発または他の手段によって硬化させてよい。この新規なマイクロエンボス加工法は、2000年3月4日出願の「改善された電気泳動ディスプレイおよびその新規な製造方法」と題された本出願人の同時係属出願の主題に含まれている。
広範な寸法、形状および開口比を有する溶媒耐性で熱機械的に安定なマイクロカップを上述の方法のいずれかによって製造できる。
本発明のもう1つの態様は、マイクロカップに単一の色素懸濁組成物を充填し、マイクロカップを封止し、そして最後にマイクロカップの封止したアレイに、接着剤層を予めコートした第2の導体フィルムをラミネート(または積層)することによって、マイクロカップアセンブリからモノクロ電気泳動ディスプレイを製造することに関する。
本発明の別の態様は、所定のマイクロカップサブセットを連続して選択的に開口および充填する方法によって、マイクロカップアセンブリからカラー電気泳動ディスプレイを製造することに関する。この方法は予め形成したマイクロカップにポジとして作用するフォトレジストの層をラミネートまたはコートし、ポジ型フォトレジストを画像露光することによって所定の数のマイクロカップを選択的に開口させ、その後、レジストを現像し、開口させたカップに着色した電気泳動流体を充填し、そして充填したマイクロカップを封止プロセスによって封止することを含む。これらの工程を繰り返して、異なる色の電気泳動流体が充填されて封止されたマイクロカップを形成することができる。従って、このアレイは、カラー電気泳動ディスプレイを形成するように、色の異なる組成物が所定の領域に充填されている。様々な既知の色素および染料により、溶媒相および懸濁粒子の双方に対して幅広い色の選択肢が提供される。既知の流体塗布および充填機構を用いてよい。
本発明のまた別の態様は、同期化ロール・トゥ・ロール・フォトリソグラフィ露光方法および装置に関し、これはマイクロカップアレイの製造方法およびカラーディスプレイアセンブリを形成するためのマイクロカップのアレイの選択的充填方法を含む多くの有用な方法に用い得る。ロール・トゥ・ロール・フォトリソグラフィ画像露光は、好ましくは、連続的およびシームレスな方法で加工中の製品(即ち、マイクロカップアレイまたはカラーディスプレイ)を画像露光できるように、ウェブ基材の動きと同期化した(または同調させた)フォトマスクの動きによって実施する。
予めパターン形成したフォトマスクは連続する(または途切れのない)ループとして形成された細長いストリップであってよい。このフォトマスクパターンはマイクロカップアレイまたは他の対象とするデバイス、例えばマイクロカップ壁および上部開口部などと形態上対応(または一致)する。このフォトマスクでは、フォトマスクを通過するする放射線によって、マイクロカップアレイ構造の像を投射できる。この「画像」露光は、イメージした構造を形成するように、放射線感応性材料を選択的に露光し、他方、その間の材料を露光せずに残す。フォトマスクループがウェブに隣接し、また、フォトマスクループの一部が露光すべきウェブの部分と略平行に向くように、フォトマスクループを位置合わせ機構により支持および位置合わせする。
フォトマスクおよびウェブの同期化した動きは、ウェブに隣接するフォトマスクループの部分をウェブと平行に実質的に同じ方向へ動かすことを含む。実際には、露光する間に像の位置合わせを維持するように、フォトマスクループをウェブと同期化した動きで、露光ウェブ部分と平行に極めて接近した状態で「巻く」。露光の間、マスクのマイクロカップパターンがウェブ上に「イメージ(または像形成)」される対応する構造と合わさるように、ウェブおよびフォトマスクの相対運動を制御する。連続同期化運動および露光プロセスでは、この一定の位置合わせを維持するためにウェブおよびマスクを露光の間、同じ速度で同じ方向へ動かす。
別法では、半連続同期化運動を用いてよく、これにより、マスクおよびウェブを露光の前に均等に増加する距離で動かすが、露光の間は固定したままとする。
ロール・トゥ・ロール・プロセスでは、揃った(または調和した)動きを維持するように(即ち、同じ速度で動かすように)、例えば連結器またはフィードバック回路などの機構あるいは一般的な駆動装置を用いてフォトマスクの動きを支持ウェブと同期化させてよい。
離れてパターン形成されたマイクロカップのアレイの製造では、ロール・トゥ・ロール・フォトリソグラフィ露光装置は連続ストリップである放射線硬化性組成物でコートされた導体フィルム/基材ウェブに高速プロセスで対応できる。露光の後、ウェブを現像領域に動かし、そこでマイクロカップ壁構造体を形成するように未露光材料を除去する。マイクロカップおよびITOラインは選択された寸法を有し、また、フォトマスクと整合して位置合わせされることが好ましく、よって、完成した各ディスプレイセル(即ち、充填および封止したマイクロカップ)をディスプレイプロセッサによって別個にアドレッシングおよび制御することができる。ITOラインは基材ウェブ上にウェットまたはドライエッチングプロセスのいずれかで予め形成してよい。
マイクロカップアレイからカラーディスプレイを製造するため、本発明の同期化ロール・トゥ・ロール露光フォトリソグラフィ・プロセスにより、予め選択したマイクロカップセルのサブセットを選択的に開口、充填および封止できる。
マイクロカップをポジとして作用するフォトレジスト組成物で一時的に封止するために、予め形成したマイクロカップアレイをラミネートまたはコートしてよく、その後、マイクロカップの所望のサブセットの上部開口部を選択的に露光するように、封止したマイクロカップアレイを(例えば、対応するフォトマスクを用いて)画像露光する。既知のラミネートおよびコート機構を用いてよい。その後、選択したマイクロカップサブセットの上部を開口させるために、フォトレジストの露光部分を現像液で除去してよい。本明細書において用語「現像液」は、未露光のフォトレジストをその場に残しつつ、露光したフォトレジストを選択的に除去するのに適当な既知の手段を言うものである。
従って、アレイには、幾つかの異なる色の組成物(典型的には三原色)が所定のセルパターンにて連続的に充填され得る。例えば、画像露光方法ではポジとして作用するフォトレジストの上部ラミネート(これは当初、空のマイクロカップを封止する)を用いてよい。その後、マイクロカップの第1の選択したサブセットのみを露光するように、マスク(例えば、記載したロール・トゥ・ロール・プロセスにおけるループフォトマスク)を通じてマイクロカップを露光する。現像液による現像は露光したフォトレジストを除去し、よって、第1のマイクロカップサブセットを開口させて、選択した色の色素分散組成物を充填でき、その後、本明細書中に記載の方法のいずれかによって封止できる。露光および現像工程を繰り返して、第2の選択したマイクロカップサブセットを露光および開口させ、第2の色素分散組成物を充填し、その後、封止する。最後に、残りのフォトレジストを除去し、第3のマイクロカップサブセットを充填および封止する。
本発明の更にもう1つの態様は、マイクロカップに誘電性流体中の帯電色素粒子の分散物を含む電気泳動流体を充填した後にマイクロカップを封止(またはシール)することに関する。この封止は、充填工程前に、熱可塑性物または熱硬化物の前駆体を電気泳動流体中に分散することにより実施するのが好ましい。熱可塑性物または熱硬化物の前駆体は、誘電性溶媒と非混和性であり、また、溶媒および色素粒子より小さい比重を有する。充填後、熱可塑性物または熱硬化物の前駆体電気泳動流体から分離し、流体の上部に上澄み層(または浮上層)を形成する。
その後、溶媒蒸発、界面反応、湿気(または水分)、熱または放射線によって前駆体層を硬化させることによりマイクロカップの封止を実施するのが好都合である。紫外線(UV)照射がマイクロカップを封止する好ましい方法であるが、上述の硬化機構の2つまたはそれ以上を組み合わせて使用してよく、封止の処理量を増やすことができる。別法では、電気泳動流体に熱可塑性物または熱硬化物の前駆体を含む溶液をオーバーコートすることによって封止を実施できる。オーバーコート工程の間の混合の程度を低下させ、またはなくすため、電気泳動流体と非混和性であり、また、好ましくは誘電性流体より小さい比重を有する封止組成物を用いることが極めて好都合である。その後、溶媒蒸発、界面反応、湿気、熱、放射線または硬化機構の組み合わせによって前駆体を硬化させることにより封止を実施する。これらの封止方法は本発明の極めて独特な特徴である。
また、等方性カップ材料の常光屈折率(ordinary refractive index)と適合する常光屈折率を有する適当な液晶組成物により上述の電気泳動流体を置き換えた場合、液晶ディスプレイを本発明の方法によって製造することもできる。「オン」状態では、マイクロカップ中の液晶は電界の向きに配向し、透明である。「オフ」状態では、液晶は配向しておらず、光を散乱させる。光散乱効果を最大限にするために、マイクロカップの直径は典型的には0.5〜10ミクロンの範囲にある。
要するに、本発明のロール・トゥ・ロール・プロセスは、複数の処理ステーションに順にウェブを搬送およびガイドすることによって、単一の連続ウェブに一連の処理を施すために用いることができる。
例えば、マイクロカップを連続的に順に形成、充填、封止およびラミネートし得る。
マイクロカップアレイの形成および充填に加えて、同期化ロール・トゥ・ロール・プロセスを、支持ウェブ基材、例えばフレキシブル回路基板などの上に形成可能な電子デバイス用の広範な構造または離れたパターンを製造するのに適用できる。本明細書に記載のEPDマイクロカップのための方法および装置におけるように、対象とするデバイスの構造的要素に対応する複数のフォトマスク部分を含む予めパターン形成したフォトマスクを作製できる。そのような各フォトマスク部分は、放射線に対する予め選択した透明性または放射線に対する予め選択した不透明性を有し、よって、そのような構造的要素の像を露光の間、対応させて位置合わせしたウェブ部分上に形成する。本発明の手順は、構造材料を選択的に硬化させるために使用してよく、また、ポジまたはネガとして作用するフォトレジスト材料を製造工程の間に露光するために使用してよい。
開示するようなこれらの多段階プロセスは、ロールからロールへと連続的または半連続的に実施でき、これらのプロセスは、大量に低コストで製造する場合に特に適当である。また、これらのプロセスは、大量生産の他のプロセスと比較して、効率的であり、低コストである。本発明に基づいて製造される電気泳動ディスプレイは、環境、例えば湿度および温度に対して敏感ではない。ディスプレイは薄く、フレキシブルであり、耐久性であり、取り扱いが容易であり、フォーマットに対して融通がきく。本発明に基づいて製造される電気泳動ディスプレイは、好ましいアスペクト比および適切に規定された形状および寸法を有するので、双安定性の反射型ディスプレイは、優れたカラー・アドレッサビリティ、大きいコントラスト比および速いスイッチング速度を有する。更に、開示する本発明の装置および方法は、経済的な大量生産のための電気泳動ディスプレイ(EPD)を指向したものであり、これにより、より広範な民生の科学的、商業的および工業的な電子装置に適用可能な低消費電力特性のEPDが作製される。
発明の詳細な説明
以下の詳細な説明は本発明を例示により説明するものであり、本発明の理念を限定するものではない。この説明により、当業者は本発明を製造および使用することができ、本発明の幾つかの態様、適用、バリエーション、代替および使用が、本発明を実施する最良の形態として目下のところ考えられるものを含めて記載される。
その際、本発明を幾つかの図面に図示し、また、本発明はその多くの部分、相互関係およびサブコンビネーションを明瞭かつ有意に特許様式の1枚の図面に図示できない程の十分な複雑さを備えるものである。よって、図面の幾つかは概略的に示し、あるいは、開示する発明の固有の特徴、要旨または理念を説明するのにその図面に必須でない部分(または部品)を省略する。従って、ある特徴を有する最良の形態をある図面に示し、別の特徴を有する最良の形態を別の図面に示す。
当業者が本発明をより明瞭に理解でき、また実施できるように幾つかの例を本明細書中に記載する。これらの例示的なプロセス、方法、組成物および装置は本発明の範囲を限定するものとして考慮されてはならず、単に本発明を例示および代表するものとして考慮されるべきである。
本明細書にて引用する全ての刊行物および特許出願は、各々の刊行物または特許出願が参照することにより援用されるように具体的かつ各個に示されたものとして、参照することにより本明細書に援用される。
定義
本明細書において、全ての技術的な用語は、特に断りのない限り、それらが一般的に使用されているように、また、当該分野の当業者に理解されるように、従来から用いられている定義に基づいて使用する。
用語「マイクロカップ(microcup)」は、マイクロエンボス加工または画像露光により形成されるカップ状の窪み(または凹部、indentation)である。同様に、全体的な文脈における複数形「マイクロカップ(microcups)」は、概して、構造化二次元マイクロカップアレイを構成するように一体的に形成または結合されたそのような複数のマイクロカップを含むマイクロカップアセンブリを言うものである。
用語「セル」は、本発明に関連して、シールされたマイクロカップから形成される単一のユニットを意味することを意図する。セルには、溶媒または溶媒混合物中で分散する帯電色素粒子が充填されている。
用語「適切に規定された」は、マイクロカップまたはセルについて記載する場合、マイクロカップまたはセルが、製造プロセスの特定のパラメーターに基づいて予め決められる明確な形状、寸法およびアスペクト比を有することを意味することを意図する。
用語「アスペクト比」は、電気泳動ディスプレイの分野では一般的に知られた用語である。本願においては、マイクロカップ開口部の直径に対する深さまたは幅に対する深さの比である。
用語「画像露光(またはイメージ通りに曝露、imagewise exposure)」は、放射線硬化性材料またはフォトレジスト組成物を放射線、例えば紫外線(UV)で本発明の方法の1つを用いて露光し、これにより、マイクロカップの構造に対応(または一致)するパターンまたは「像(またはイメージ)」を形成するように、そのように露光した材料の一部を制御することを意味し、例えば、この露光はマイクロカップ壁に対応する材料部分では制限し、マイクロカップのフロア部分を未露光のまま残す。マイクロカップアレイの所定の部分にてフォトレジストを選択的に開口させる場合、画像露光は、カップ開口部に対応する材料部分を露光し、マイクロカップ壁を未露光のまま残すことを意味する。このパターンまたは像は、フォトマスクを通じる露光などの方法により、または別法では制御された粒子ビーム露光などにより形成してよい。
本発明のマイクロカップアレイおよび方法
図1および2は、例示的なマイクロカップアレイアセンブリの態様の、明瞭にするために簡素化した概略断面図であり、3つのマイクロカップセル(12a、bおよびc)で構成されるマイクロカップアレイアセンブリ(10)を示す。
図1に示すように、アレイ(10)の各セル(12)は2枚の電極プレート(11、13)を含み、その少なくとも一方(11)は、例えばインジウム−スズ酸化物(ITO)電極のように透明であり、電極(11)および(13)はセル(12)の対向する2つの面と接している。
マイクロカップセルアレイアセンブリ(10)は、2枚の電極層(11)および(13)の間に封じ込められたセル(12)の層を形成するように、1つの面内で互いに隣接して配置された複数のセルを含む。3つの例示的なセル(12a)、(12b)および(12c)を図示し、これらはその各々の電極プレート(11a、11bおよび11c)(透明)および(13a、13bおよび13c)(背面プレート)に接しており、そのような多数のセルが好ましくは二次元的に(図1の紙面の右/左および手前/奥に向かって)配置されて、任意に選択された面積および二次元的形状を有するシート様ディスプレイを形成することが理解される。明瞭化のために図1は各セル(12)がセル1個分の幅を有する別個の電極プレート(11および13)に接している例を示すが、同様に、幾つかのマイクロカップセルが1枚の電極プレート(11)または(13)に接していてよい。
セルは適切に規定された形状および寸法を有し、これには帯電色素粒子(15)が懸濁および分散する着色された誘電性溶媒(14)が充填されている。セル(12)には、(例えばモノクロディスプレイにおいて)色素および溶媒で構成される同じ組成物が各々充填されていてよく、または(例えばフルカラーディスプレイにおいて)色素および溶媒で構成される異なる組成物が充填されていてよい。図1は、各セル(12a、12bおよび12c)に異なるハッチング模様にて示すように異なる3つの色の組み合わせを示し、溶媒を(14a、14b、14c)にて各々示し、色素粒子を(15a、15b、15c)にて各々示す。
マイクロカップセル(12)は、アレイ(10)の面内でセルに両側で接する囲いの壁(16)およびセルに一方の面(この例では電極(13)に隣接する面)で接するフロア(または底)(17)を各々含む。反対側の面(電極(11)に隣接する面)では、各セルはシールキャップ部(18)を含む。シールキャップ部は透明電極(11)に(図1に示すように)隣接し、シールキャップ(18)は透明な組成物を含む。図1の例では、フロア(17)およびシールキャップ(18)は隣接する電極(13)および(11)とそれぞれ区別される別個のセル部分として図示するが、本発明のマイクロカップアレイ(10)の別の態様は、一体的なフロア/壁構造または一体的なシールキャップ/電極構造を有し得る。
図2は、図1の電気泳動ディスプレイの概略断面図であるが、セルの2つ(12aおよび12c)が帯電して色素が一方のプレートに向かって移動している点で異なる。2枚の電極(11、13)間に電圧差を付与すると、帯電粒子(15)は一方の側に(即ち、粒子および電極の電荷に応じて電極(11または13)に向かって)移動して、色素粒子(15)の色または溶媒(14)の色のいずれかが透明導体フィルム(11)を通して見られる。2つの導体(11または13)の少なくとも一方がパターン形成され(別々にアドレス可能な部分)、各セルについて、または予め定義されたセルグループ(例えばピクセルを形成する)についてのいずれかにて選択的な電界を形成することができる。
図2の例では、セルの2つを帯電した状態で図示し(12aおよび12c)、これらセルでは色素(15aおよび15c)が各透明電極プレート(11aおよび11c)へ移動している。残りのセル(12b)はニュートラル(または中性)のままである(色素(15b)が溶媒(14b)中に亘って分散している)。
図3A〜3Cは、本発明の方法により製造される例示的なマイクロカップアレイ部分の外形を示し、図3Aは斜視図を示し、図3Bは平面図を示し、図3Cは立面図を示す(明瞭化のために垂直方向の縮尺を拡大している)。反射型電気泳動ディスプレイの場合、各々の個々のマイクロカップの開口面積は、好ましくは約10〜約5×10μm、より好ましくは約10〜約5×10μmの範囲内であり得る。マイクロカップ(12)の幅w(隣り合う壁(16)間の距離)は広範に様々であり得、所望の最終的なディスプレイ特性に適応するように選択できる。マイクロカップ開口部の幅wは、開口部のエッジからエッジまでで好ましくは約15〜約450μm、より好ましくは約25〜約300μmの範囲内であり得る。各マイクロカップは最終のディスプレイのピクセルの小さいセグメントを形成してよく、またはフルピクセルであってよい。
カップ幅wに対する壁厚さtは広範に様々であり得、所望の最終ディスプレイ特性と適応するように選択できる。マイクロカップ壁厚さは典型的にはマイクロカップ幅の約0.01〜約1倍であり、より好ましくはマイクロカップ幅の約0.05〜約0.25倍である。壁に対する開口部の面積比は好ましくは約0.05〜約100、より好ましくは約0.4〜約20の範囲内である。
マイクロカップ壁高さh(これはカップ深さを規定する)は、明瞭化のためにその典型的な比例寸法を超えて拡大して示す。壁高さはカップ幅wに対して幅広い範囲を有し得るが、最適高さは溶媒および色素の特性ならびに所望の動作電界にある程度依存するであろう。従って、壁高さはディスプレイの応答特性を最適化するように選択され得、セル幅に対して一定の関係にある必要はない。壁の比例高さは典型的には、大きいマイクロカップ幅と比較する場合より、小さいマイクロカップ幅と比較する場合により大きくてよい。最も典型的には、壁高さはマイクロカップ幅よりも小さい。好ましくは、マイクロカップの高さは、約3〜約100ミクロン(μm)、好ましくは約10〜約50μmの範囲内である。
簡素化および明瞭化のため、本発明のマイクロカップアレイアセンブリに関する本明細書中の説明において、直線状の二次元アレイアセンブリに配置された正方形のマイクロカップを想定するものとする。しかしながら、マイクロカップは正方形である必要はなく、長方形(または矩形)、円形、または所望であればより複雑な形状であってよい。例えば、マイクロカップは六角形であってよく、六方最密アレイに配置されていてよい。あるいは、三角形のカップが六角形のサブアレイを形成するように向いており、そしてそのサブアレイが六方最密アレイ状に配置されていてよい。
一般的に、マイクロカップはいずれの形態であってもよく、その寸法および形状はディスプレイ全体で種々であってよい。このことはカラーEPDにおいて好都合である。光学的効果を最大限とするために、異なる形状および寸法が混合状態のマイクロカップを形成してもよい。例えば、赤色の分散物を充填したマイクロカップは、緑色のマイクロカップまたは青色のマイクロカップと異なる形状または寸法を有してよい。更に、ピクセルは、異なる色の異なる数のマイクロカップから成ってよい。例えば、ピクセルは、幾つかの小さい緑色マイクロカップ、幾つかの大きい赤色マイクロカップおよび幾つかの小さい青色マイクロカップから成ってよい。3つの色に対して同じ形状および数とする必要はない。
マイクロカップの開口部は、円形(または丸い形状)、正方形、矩形、六角形または他のいずれかの形状であってよい。開口部の間の仕切領域は、望ましい機械的性質を維持しながらも、大きい彩度およびコントラストを達成するために小さく維持することが好ましい。従って、ハニカム形状の開口部が、例えば円形開口部より好ましい。
マイクロカップアレイからの電気泳動ディスプレイの製造
マイクロカップアレイを製造する好ましい方法を図4A〜4Dに概略的に図示する。
図4Aに示すように、マイクロカップアレイ(40)は、例えば図5、6および7に図示する例のような本発明の選択的な方法のいずれによっても製造できる。本明細書中に記載する方法によって作製される未充填のマイクロカップアレイは、典型的には基材ウェブ(43)を含み、このウェブ(43)の上にはベース電極(42)が堆積(または蒸着)される。マイクロカップ壁(41)は基材(43)から上方に延びて開口したカップを形成する。
図4Bに示すように、着色された誘電性溶媒組成物(44)中における帯電色素粒子(45)の懸濁物をマイクロカップに充填する。図示する例では、組成物は各カップで同じであり、即ち、モノクロディスプレイである。3つの異なる色で着色された溶媒/色素組成物を用いたカラーディスプレイのアセンブリの例は図9にて後述する。
図4Cに示すように、充填後、マイクロカップ壁に付着し、溶媒の洩出を防止するシーリングまたはキャップ層(46)でマイクロカップを封止する。現在のところ好ましい1つの封止方法では、熱硬化物の前駆体封止組成物(46a)を溶媒/色素組成物(44/45)に添加する。熱硬化物の前駆体組成物(46a)は、好ましくは溶媒と相溶性でなく、または溶媒に溶けず、また、溶媒および色素粒子より小さい比重を有する。熱硬化物の前駆体(46a)は分離して液相溶媒(44)の上部に上澄層を形成する。その後、例えばUVなどの放射線によって(別法では熱または湿気によって)熱硬化物の前駆体(46a)を硬化させて、マイクロカップ(40)を封じ込める付着したシールキャップ(46b)を形成することが好ましい。別法では、マイクロカップの封止は、電気泳動流体の表面上に熱硬化物の前駆体組成物の層を直接にオーバーコートし、硬化させることによって実施してよい。封止方法のより詳細な説明は以下の節にて述べる。
図4Dに示すように、電気泳動マイクロカップセルの封止したアレイ(40)に第2の導体フィルム(47)、好ましくは感圧接着剤、ホットメルト接着剤または熱、湿気もしくは放射線硬化性接着剤であってよい接着剤層(48)を予め被覆した導体(47)をラミネート(または積層)する。上部の導体フィルムが放射線に対して透明であれば、放射線、例えばUVなどによって上部の導体フィルムを通じてラミネート接着剤を後硬化させてよい。
色素/溶媒懸濁または分散組成物の調製
本発明のEPDの様々な態様について本明細書にて説明するように、マイクロカップには、誘電性溶媒中に分散させた帯電色素粒子(例えば図4Bの溶媒(44)および色素粒子(45))が好ましくは充填されている。この分散物は周知の方法、例えば米国特許第6,017,584号、第5,914,806号、第5,573,711号、第5,403,518号、第5,380,362号、第4,680,103号、第4,285,801号、第4,093,534号、第4,071,430号および第3,668,106号に基づいて調製できる。また、アイ・イー・イー・イー・トランス・エレクトロン・デバイシィーズ(IEEE Trans. Electron Devices)、ED−24、827頁(197年)およびジャーナル・オブ・アプライド・フィジックス(J. Appl. Phys.)49(9)、4820頁(1978年も参照のこと。
帯電色素粒子は、それが中で懸濁する媒体と視覚的にコントラストを為す。その媒体は、粒子の大きい移動性のためには、好ましくは小さい粘度および約2〜約30、好ましくは約2〜約15の範囲にある誘電率を有する誘電性溶媒である。適当な誘電性溶媒の例には以下のものが含まれる:炭化水素、例えばデカヒドロナフタレン(デカリン(DECALIN)(商標))、5−エチリデン−2−ノルボルネン、脂肪油、パラフィン油、芳香族炭化水素、例えばトルエン、キシレン、フェニルキシリルエタン、ドデシルベンゼンおよびアルキルナフタレン、ハロゲン化溶媒、例えばジクロロベンゾトリフルオライド、3,4,5−トリクロロベンゾトリフルオライド、クロロペンタフルオロ−ベンゼン、ジクロロノナン、ペンタクロロベンゼンならびにパーフルオロ溶媒、例えばパーフルオロデカリン、パーフルオロトルエン、パーフルオロキシレン、FC−43、FC−70およびFC−5060(3M社(ミネソタ州セントポール)製)、低分子量のハロゲン含有ポリマー、例えばポリ(パーフルオロプロピレンオキサイド)(ティシーアイ・アメリカ(TCI America、オレゴン州ポートランド)製)、ポリ(クロロトリフルオロエチレン)、例えばハロカーボン・オイルズ(Halocarbon Oils)(ハロカーボン・プロダクト社(ニュージャージー州リバーエッジ)製)、パーフルオロポリアルキルエーテル、例えばガデン(Galden)(登録商標)、HT−200およびフルオロンク(Fluorolink)(登録商標)(オーシモント(Ausimont)製)またはクライトックスKrytox)(登録商標)オイルおよびグリーシーズK−フルイッド・シリーズ(Greases K-Fluid Series)(デュポン(デラウェア州)製)。1つの好ましい態様では、ポリ(クロロトリフルオロエチレン)を誘電性溶媒として使用する。もう1つの好ましい態様では、ポリ(パーフルオロプロピレンオキサイド)を誘電性溶媒として使用する。
移動しない流体着色剤は、染料または色素(顔料)により形成してよい。ノニオン性アゾおよびアントラキノン染料が特に有用である。有用な染料の例には次のものが含まれるが、それらに限定されるものではない:オイル・レッド(Oil Red)EGN、スーダン・レッド(Sudan Red)、スーダン・ブルー(Sudan Blue)、オイル・ブルー(Oil Blue)、マクロレックス・ブルー(Macrolex Blue)、ソルベント・ブルー(Solvent Blue)35、ピラム・スピリット・ブラック(Pylam Spirit Black)およびファスト・スピリット・ブラック(Fast Spirit Black)(ピラム・プロダクツ(Pylam Products)社(アリゾナ州)製)、スーダン・ブラック(Sudan Black)B(アルドリッチ(Aldrich)製)、サーモプラスチック・ブラック(Thermoplastic Black)X−70(バスフ(BASF)製)、およびアントラキノン・ブルー(anthraquinone blue)、アントラキノン・イェロー(anthraquinone yellow)114、アントラキノン・レッド(anthraquinone red)111、135、アントラキノン・グリーン(anthraquinone green)28(アルドリッチ製)。パーフルオロ溶媒を用いる場合、フッ素化色素が特に有用である。色素の場合、媒体の色をもたらす移動しない色素粒子を誘電性媒体中に分散させてもよい。これらの色粒子は帯電していないのが好ましい。媒体中で色を生じさせる移動しない色素粒子が帯電している場合、帯電した移動する色素粒子の電荷と反対の電荷を帯びているのが好ましい。双方の種類の色素粒子が同じ電荷を帯びている場合、これらは、異なる電荷密度または異なる電気泳動移動度を有する必要がある。いずれにせよ、媒体の移動しない流体着色剤を生じさせる染料または色素は、化学的に安定であり、また、懸濁物中の他の成分との適合性を有する必要がある。
移動する帯電色素粒子は、有機色素であっても、無機色素であってもよく、例えばTiO、フタロシアニン・ブルー(phthalocyanine blue)、フタロシアニン・グリーン(phthalocyanine green)、ジアリリド・イェロー(diarylide yellow)、ジアリリド(diarylide)AAOTイェロー(Yellow)、およびキナクリドン(quinacridone)、アゾ(azo)、ローダミン(rhodamine)、ペリレン(perylene)色素シリーズ(サン・ケミカル(Sun Chemical)製)、ハンサ・イェロー(Hansa yellow)Gパーティクルズ(particles)(関東化学製)、カーボン・ランプブラック(Carbon Lampblack)(フィッシャー(Fisher)製)であってよい。サブミクロンの粒子寸法が好ましい。これらの粒子は、許容できる光学的性質を有する必要があり、誘電性溶媒によって膨潤したり、軟化してはならず、また、化学的に安定である必要がある。得られる懸濁物は、通常の使用条件において、沈降、クリーミングまたは凝集に抗して安定である必要がある。
移動する色素粒子は、元々電荷を示しても、あるいは帯電制御剤を用いて顕在化するように帯電させてもよく、あるいは誘電性溶媒に懸濁させた時に電荷を得てもよい。適当な帯電制御剤は、当該技術分野において周知であり、本来的にポリマー性のものであっても、非ポリマー性のものであってもよく、また、イオン性または非イオン性であってもよく、以下のイオン性界面活性剤が含まれる:エアロゾル(Aerosol)OT、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、金属石鹸、ポリブテンスクシンイミド、無水マレイン酸コポリマー、ビニルピリジンコポリマー、ビニルピロリドンコポリマー(例えばガネックス(Ganex)(商標)、インターナショナル・スペシャルティ・プロダクツ(International Specialty Products)製)、(メタ)アクリル酸コポリマー、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートコポリマー。フルオロ界面活性剤は、パーフルオロカーボン溶媒における帯電制御剤として特に有用である。それには、FCフルオロ界面活性剤、例えばFC−170C、FC−171、FC−176、FC430、FC431およびFC−740(3M製)およびゾニル(Zonyl)(商標)フルオロ界面活性剤、例えばゾニル(Zonly)(商標)FSA、FSE、FSN、FSN−100、FSO、FSO−100、FSDおよびUR(デュポン製)が含まれる。
適当な帯電色素粒子分散物は、いずれの周知の方法で製造してもよく、そのような方法には、粉砕(grinding)、摩砕(milling)、摩擦(attriting)、マイクロ流動化(microfluidizing)および超音波を利用する技術が含まれる。例えば、微粉末の形態の色素粒子を懸濁溶媒中に加え、得られる混合物をボールミルで数時間粉砕または摩滅させて、非常に凝集した乾燥色素粉末を一次粒子に解砕する。好ましい程度は劣るが、移動しない流体着色剤を提供する染料または色素をボールミル処理の間、懸濁物に加えてよい。
色素粒子の沈降またはクリーミングは、誘電性溶媒の比重に適合する適当なポリマーによる粒子のマイクロカプセル化によって解消できる。色素粒子のマイクロカプセル化は、化学的または物理的に行うことができる。典型的なマイクロカプセル化方法には、界面重合、イン・シトゥー重合、相分離、コアセルベーション、静電コーティング、噴霧乾燥、流動床コーティングおよび溶媒蒸発が含まれる。
黒/白電気泳動ディスプレイの場合、懸濁物は、黒色溶媒中に分散した酸化チタン(TiO)の帯電白色粒子または誘電性溶媒中に分散した帯電黒色粒子を含む。黒色染料または染料混合物、例えばピラム・スピリット・ブラックおよびファスト・スピリット・ブラック(ピラム・プロダクツ社(アリゾナ州)製)、スーダン・ブラックB(アルドリッチ製)、サーモプラスチック・ブラックX−70(バスフ製)または非溶解性黒色色素、例えばカーボンブラックを使用して溶媒の黒色を発現させることができる。他の着色した懸濁物の場合、多くの可能性がある。減法混色の表色系の場合、帯電TiO粒子をシアン、イェローまたはマゼンタ色の誘電性溶媒に懸濁させてよい。シアン、イェローまたはマゼンタ色は、染料または色素を使用することによって発現させることができる。加法混色の表色系の場合、染料または色素を使用することによって発現させた赤、緑または青色の誘電性溶媒中に帯電TiO粒子を懸濁させてよい。赤、緑、青色系が大部分の用途に好ましい。
実施例1 色素分散物
ポリスチレン(0.89g、ポリサイエンシィズ・インク(Polysciences, Inc.)製、分子量50000)およびAOT(0.094g、アメリカン・シアナミド(American Cyanamide)製、ジオクチルスルホスクシン酸ナトリウム)を熱キシレン(アルドリッチ製)17.77gに溶解した。この溶液にピュア(Ti-Pure)(登録商標)R−706(6.25g)を加え、200rpmで、12時間以上アトライターで粉砕した。低粘度の安定な分散物が得られた。オイル−ブルー(Oil-blue)N(0.25g、アルドリッチ製)を加えて分散物を着色した。次に、24ミクロンのスペーサーで離された2つのITO導体プレートを有する標準的な電気泳動セルで懸濁物を試験した。約60Hzのスイッチング速度および80ボルトにおける8.5msecの立ち上がり時間を有する、大きいコントラストの白と青の交互の画像が観察された。
実施例2 色素分散物
オイル・レッド(Oil Red)EGN(アルドリッチ製)を使用した以外は、色素分散物の実施例1の試験を繰り返した。60Hzのスイッチング速度および60ボルトにおける12msecの立ち上がり時間を有する、大きいコントラストの赤と白の交互の画像が観察された。
実施例3 色素分散物
ピュア(Ti-Pure)(登録商標)R−706(112g)を、無水マレイン酸コポリマー(ベーカー・ヒュー(Baker Hughes)X−5231)11.2g、3,4−ジクロロベンゾトリフルオライド24gおよび1,6−ジクロロヘキサン24g(双方ともアルドリッチ製)を含む溶液中、アトライターで粉砕した。同様にして、カーボンブラック12gを、アルキル化ポリビニルピロリドン(ガネックス(Ganex)(商標)V216、ISP製)1.2g、3,4−ジクロロベンゾトリフルオライド34g、および1,6−ジクロロヘキサン34g(アルドリッチ製)を含む溶液中、100℃にて粉砕した。そして、これらの2つの分散物を均一に混合して試験した。10Hzまでのスイッチング速度および100ボルトにおける約36msecの立ち上がり時間を有する、大きいコントラストの黒と白の交互の画像が観察された。
実施例4 色素分散物
6.42グラムのピュア(登録商標)R706を、1.94グラムのフルオロンク(登録商標)D(オーシモント製)、0.22グラムのフルオロンク(登録商標)7004(同じくオーシモント製)、0.37グラムのフッ素化シアン色素(3M製)および52.54グラムのパーフルオロ溶媒HT−200(オーシモント製)を含む溶液中にホモジナイザーで分散させた。
実施例5 色素分散物
ピュア(登録商標)R706およびフルオロンク(登録商標)をポリマー被覆TiO粒子(エリメンティス(Elimentis、ニュージャージー州ヒューストン)製)およびクライトックス(登録商標)(デュポン製)でそれぞれ置換した以外は、実施例4と同様にした。
マイクロカップアレイのシーリング
充填したマイクロカップのアレイを、例えば図4Cに示すように封じ込め、シールする。マイクロカップのシーリング(または封止)は、幾つかの方法で実施できる。既に述べたように、好ましい方法は、多官能性アクリレート、アクリル化オリゴマーおよび光開始剤を含むUV硬化性組成物を、着色誘電性溶媒中に分散している帯電色素粒子を含む電気泳動流体内に分散させる方法である。UV硬化性組成物は、誘電性溶媒に対して非混和性であり、誘電性溶媒および色素粒子より小さい比重を有する。2つの成分、UV硬化性組成物および電気泳動流体をインラインミキサーで十分にブレンドして、精密なコーティング機構、例えばマイラド・バー(Myrad bar)、グラビア印刷、ドクター・ブレード、スロット・コーティングまたはスリット・コーティングによってマイクロカップ上に直ちに被覆する。ワイパーブレードまたは同様のデバイスを用いて過剰の流体を掻きとって除去する。少量の弱い溶媒または溶媒混合物、例えばイソプロパノール、メタノールまたはその水溶液を使用してマイクロカップの仕切壁の上部表面の電気泳動流体の残留分を除去してよい。揮発性有機溶媒を使用して電気泳動流体の粘度および被覆率(coverage)を制御してよい。このようにして充填したマイクロカップを乾燥すると、UV硬化性シーリング組成物は電気泳動流体の上部に浮かんでくる。それが上に浮かんでくる間またはその後、上澄部のUV硬化性層を硬化することによってマイクロカップを封止できる。UVまたは他の形態の放射線、例えば可視光、IRおよび電子線ビームを使用して硬化してマイクロカップをシールしてもよい。別法では、熱または湿気硬化性組成物を用いる場合には、熱または湿気を利用して硬化してマイクロカップをシールしてもよい。
アクリレートモノマーおよびオリゴマーに対して望ましい密度および溶解度差を示す誘電性溶媒の好ましいグループは、ハロゲン化炭化水素およびその誘導体である。界面活性剤を使用して、電気泳動流体とシーリング物質との間の界面における濡れおよび付着を改善することができる。有用な界面活性剤には、FC界面活性剤(3M社製)、ゾニル(Zonyl)(商標)フルオロ界面活性剤(デュポン製)、フルオロアクリレート、フルオロメタクリレート、フッ素置換長鎖アルコール、パーフルオロ置換長鎖カルボン酸およびそれらの誘導体が含まれる。
別法では、シーリング前駆体が誘電性溶媒と少なくとも部分的に適合性(または相溶性)である場合、電気泳動流体およびシーリング前駆体をマイクロカップ内に順に被覆してもよい。従って、マイクロカップのシーリングは、放射線、熱、湿気または界面反応によって硬化する熱硬化物の前駆体の薄層をオーバーコートし、充填したマイクロカップの表面で硬化することによって行うことができる。界面重合およびその後のUV硬化は、シーリング方法に非常に有用である。電気泳動層とオーバーコートとの間の混合は、界面重合によって界面に薄いバリヤー層を形成することによって相当抑制される。この場合、好ましくはUV照射による、後硬化工程によってシーリングが完了する。混合を更に減らすために、オーバーコートの比重が電気泳動流体の比重より相当小さいことが非常に望ましい。揮発性有機溶媒を使用して、コーティングの粘度および厚さを調節することができる。揮発性溶媒をオーバーコートにて使用する場合、揮発性溶媒は誘電性溶媒と非混和性であるのが好ましい。使用する染料が熱硬化物の前駆体において少なくとも部分的に溶解する場合、2ステップオーバーコートプロセスが特に有用である。
実施例6 マイクロカップシーリング
本発明の「1ステップ」プロセスによる本実施例では、HDDA(1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、アルドリッチ製)中にベンジルジメチルケタール(エサキュア(Esacure)(登録商標)KB1、サートマー(Sartomer)製)を1重量%含むUV硬化性組成物 約0.05ミリリットルを、FC−43(3M社製)に2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10−ノナデカフルオロ−1−デカノール(アルドリッチ製)を0.5重量%含む誘電性溶媒 0.4ミリリットルに分散させた。次に、得られた分散物をマイクロカップのアレイに直ちに充填した。過剰の流体をワイパー・ブレードによって掻き取って除去した。HDDA溶液を少なくとも30秒間相分離させ、約1分間UV照射する(10mw/cm)ことによって硬化させた。マイクロカップの上部に硬質の透明な層が認められ、マイクロカップがシールされた。
実施例7 マイクロカップシーリング
本実施例では、本発明の2ステップオーバーコートおよびUV硬化プロセスを試験した。色素分散物の実施例3で調製した電気泳動分散流体をマイクロカップのアレイに被覆した。ノーランド(Norland)光学接着剤NOA60(ノーランド・プロダクツ・インク(Norand Products Inc.)、ニュージャージー州ニュー・ブランズウィック)の薄い層で充填したマイクロカップを被覆した。UV接着剤の過剰分をマイラー(Mylar)(登録商標)フィルムのストリップで掻き取って吸収紙できれいにした。次に、ロクタイト・ゼータ(Loctite Zeta)7410UV露光ユニットによる約15分の露光の下、オーバーコートした接着剤を直ちに硬化した。マイクロカップを完全にシールして空気のポケットは見られなかった。硬化接着剤層の厚さは、ミツトヨ(Mitutoyo)厚さゲージで測定したところ、約5〜10ミクロンであった。
実施例8 マイクロカップシーリング
本実施例では、本発明の2ステップオーバーコートおよび湿気硬化プロセスを試験した。ノーランド(Norland)光学接着剤をインスタント・クレイジー・グルー(Instant Krazy glue)(商標)(エルマーズ・プロダクツ・インク(Elmer's Products Inc.)オハイオ州コロンバス)に置換した以外は、マイクロカップシーリングの実施例7の試験を繰り返した。オーバーコートした接着剤を空気中の湿気によって5分間硬化させた。マイクロカップを完全にシールして空気のポケットは見られなかった。硬化接着剤層の厚さは、ミツトヨ(Mitutoyo)厚さゲージで測定したところ、約5〜10ミクロンであった。
実施例9 マイクロカップシーリング
本実施例では、本発明の2ステップオーバーコートおよび界面ポリマー重合プロセスを実施した。電気泳動流体を0.3重量%のテトラエチレンペンタアミン(アルドリッチ)を含む3,4−ジクロロベンゾトリフルオライド溶液に置換し、また、インスタント・クレイジー・グルー(商標)を無水エーテル中脂肪族ポリイソシアネート(デスモル(Desmodur)(登録商標)N3300、バイエル・コーポレイション(Bayer Corp.)製)溶液に置換した以外は、マイクロカップシーリングの実施例8を繰り返した。高度に架橋した薄いフィルムが、オーバーコートのほとんど直ぐ後に観察された。エーテルを室温にて蒸発させると、誘電性溶媒は、マイクロカップ内で完全にシールされた。空気のポケットは見られなかった。
実施例10 マイクロカップシーリング
パーフルオロ溶媒HT200中における色素分散物の実施例4および5で調製したサンプルを、揮発性パーフルオロ共溶媒(または助溶剤)FC−33(3M製)で希釈し、マイクロカップアレイ上に被覆した。揮発性共溶媒を蒸発させて、部分的に充填されたマイクロカップアレイを現した。その後、万能ブレードアプリケータ(6ミル(mil)の開口部)を使用して、部分的に充填されたマイクロカップ上にヘプタン中のポリイソプレンの7.5%溶液をオーバーコートした。その後、オーバーコートしたマイクロカップを室温で乾燥させた。約7ミクロン厚さの途切れのない(またはシームレスな)シーリング層が顕微鏡で観察された。シール(または封止)したマイクロカップにおいて取り込まれた気泡は観察されなかった。その後、バリア特性を向上させるために、サンプルをUV照射または熱焼成による後処理に付した。
実施例11 放射線硬化性材料の調製
ニッケル・クロム・バード・タイプ(Nickel Chrome bird type)のフィルムアプリケーター(3ミル(mil)の開口部)を使用して、表1に示す組成物をマイラー(Mylar)(登録商標)J101/200ゲージウェブに被覆した。溶媒を蒸発させてTg(ガラス転位温度)が室温より低い粘着性のフィルムを後に残すことによって形成した。その後、被覆したウェブを、例えば金属フッ化物ランプなどのUV源によってマスクを通じて露光し、UV硬化させた。
Figure 0004298294
本発明の方法の画像露光の後に未硬化の組成物を除去する溶媒は常套のものであってよい。この溶媒は常套の溶媒または溶媒混合物であってよく、これはイメージ硬化させた組成物の膨張の程度を最小限にするように選択される。典型的な溶媒には、MEK、MPK、EtOAc、BuOH、イソプロパノール、メタノール、シクロヘキサノン、ジクロロエタン、トリクロロエタンおよびメトキシエチルアルコールなどが含まれる。
実施例12 放射線硬化性カップ材料の調製
12部のエベクリル(登録商標)600(ユーシービー・ケミカルズ(ジョージア州スマーナ)製)、2.7部のエベクリル(登録商標)4827、1部のエベクリル(登録商標)1360、6部のHDDA(ユーシービー・ケミカルズ製)および1部のイルガキュア(Irgacure)(登録商標)500(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(ニューヨーク州タリータウン)製)を5部のメチルエチルケトン(MEK)と一緒に均一に混合した。この溶液をITO/PETフィルムに目標乾燥厚さ50ミクロンとしてマイラド・バーにより被覆した。その後、被覆したサンプルをマスクを通じて露光し、イソプロパノールで現像した。
実施例13 放射線硬化性カップ材料の調製
12部のエベクリル(登録商標)830、5.5部のSR399(サートマー(ペンシルバニア州エクストン)製)、2部のHDDA、0.488部のエベクリル(登録商標)1360、0.1部のイルガキュア(登録商標)369(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ製)、0.02部のイソプロピルチオキサントン(ITX)(アルドリッチ製)および10部のMEKで調製物を置換した以外は、実施例12と同様にした。
実施例14 放射線硬化性カップ材料の調製
7部のエベクリル(登録商標)600、8部のSR399、1部のHDDA、2.6部のエベクリル(登録商標)4827、1.4部のエベクリル(登録商標)1360、0.1部のイルガキュア(登録商標)369、0.02部のITXおよび10部のMEKで調製物を置換した以外は、実施例13と同様にした。
マイクロカップアセンブリを製造するフォトリソグラフィ法
本発明のマイクロカップアセンブリ(図4中の(40))を製造するための一般的なフォトリソグラフィ・プロセスの実施態様を図5、6および7に図示し、本発明の特有の同期化ロール・トゥ・ロール・フォトリソグラフィ装置および方法を以下に説明する。
上部露光法の実施態様
図5Aおよび5Bに示すように、マイクロカップアレイ(50)は、既知の方法により導体電極フィルム(52)に被覆した放射線硬化性材料(51a)をUV光(あるいは別法では、他の形態の放射線および電子ビームなど)にマスク(56)を通じて露光して、マスク(56)を通じて投射した像(またはイメージ)に対応する壁(51b)を形成することによって製造できる。ベース導体フィルム(52)は、好ましくは支持基材ベースウェブ(53)(これはプラスチック材料を含んでいてよい)に設けられる。
図5A中のフォトマスク(56)では、黒っぽい四角形(54)は不透明な領域を示し、黒っぽい四角形の間のスペースはマスク(56)の開口(透明)領域(55)を示す。開口領域(55)を通じて放射線硬化性材料(51a)上にUVを照射する。この露光は放射線硬化性材料(51a)上に直接に行うことが好ましく、即ち、UVが基材(53)またはベース導体(52)を通過しないことが好ましい(上部露光)。よって、基材(53)も導体(52)もUVまたは他の放射線の適用波長に対して透明である必要はない。
図5Bに示すように、露光領域(51b)が硬化し、その後、未露光(または非露光)領域(51c)(マスク(56)の不透明領域(54)で保護されている)を適当な溶媒または現像液で除去してマイクロカップ(57)を形成する。溶媒または現像液は、例えばメチルエチルケトン、トルエン、アセトンまたはイソプロパノールなどの、放射線硬化性材料の粘性を低下させ、または溶解させるために一般的に用いられているものから選択される。マイクロカップの製造は、導体フィルム/基材ベースウェブの下にフォトマスクを配置し、そしてこの場合はフォトマスクを通じて底部側からUV光を照射することによって同様に実施できる。
底部露光法および組み合わせ法
画像露光により本発明のマイクロカップアレイを作製するための2つの別の方法を図6Aおよび6Bならびに図7Aおよび7Bに図示する。これらの方法は、導体パターンをマスクとして用いて基材ウェブを通じてUV露光することを適用している。
図6Aでは、用いる導体フィルム(62)は、マイクロカップ(67)のフロア部分に対応するセル・ベース電極部分(64)を含むように予めパターン形成されている。ベース部分(64)は用いるUV波長(または他の放射線)に対して不透明である。導体ベース部分(62)の間のスペース(65)はUV光に対して実質的に透明または透過性である。この場合、導体パターンはフォトマスクとして機能する。放射線硬化性材料(61a)を基材(63)および導体フィルム(62)の上に、図6Aに図示するようにコートする。UV光を「上方へ」(基材(63)を通じて)投射することによって材料(61a)を露光し、導体(62)で遮蔽されていない場所、即ちスペース(65)に対応する領域を硬化させる。図6Bに示すように、上述のようにして未硬化材料(61c)を未露光領域から除去し、硬化した材料(61b)を残してマイクロカップ(67)の壁を形成する。
図7Aは本発明のマイクロカップアレイ(70)を製造するために上部および下部露光の原理の双方を用いた組み合わせ法を図示する。ベース導体フィルム(72)も不透明であり、ライン状にパターン形成されている。ベース導体(72)および基材(73)にコートした放射線硬化性材料(71a)を、第1のフォトマスクとして機能する導体ラインパターン(72)を通じて底部側から露光する。導体ライン(72)と垂直なライン状パターンを有する第2のフォトマスク(76)を通じて「上部」側から第2の露光を実施する。ライン(74)の間のスペース(75)はUV光に対して実質的に透明または透過性である。この方法において、壁材料(71b)を横向きの一方向に下から上へと硬化させ、それと垂直な方向に上から下へと硬化させて、一体のマイクロカップ(77)を形成するように結合させる。
図7Bに示すように、その後、未露光領域を上述のように溶媒または現像液で除去してマイクロカップ(77)を顕在化させる。
マイクロカップを製造するための同期化ロール・トゥ・ロール・フォトリソグラフィ・プロセス
本明細書に開示する(例えば図5Aおよび5Bに示すような)マイクロカップアレイのフォトリソグラフィ製造法は、新規な同期化ロール・トゥ・ロール・フォトリソグラフィ・プロセスの原理として用いることができる。ロール・トゥ・ロール・プロセスの場合、本発明のマイクロカップアレイを連続ストリップアセンブリの形態で連続的に製造できるように、フォトマスクを基材ウェブと同期化し(または同調させ)、基材ウェブと同じ速度で動かしてよい。
本明細書に開示するロール・トゥ・ロール・プロセスの好ましい例において、電極を直交電極ライン(「ITOライン」)に配置し、この電極ラインはマイクロカップと位置合わせされ得る(即ち、カップの壁がベースITOラインの間の空間と位置合わせされる)。電極間に形成された壁によって空間を区分けする(壁がマイクロカップの境界を形成する)ことにより、画素化および個々のピクセル(マイクロカップ)のx−yアドレッシング(またはアドレス指定)を容易にする。個々のカップおよび従ってピクセルのx−yアドレッシングのために電極ラインは直交している(即ち、トップ電極ラインはベース電極ラインと直交している)。従って、マイクロカップセルの組み立てプロセスを完了するときに、マイクロカップは垂直なトップおよびベースITOラインの交差部に配置されることが好ましい(例えば図4を参照のこと)。従って、マイクロカップを形成するに先立って、ベース電極またはITOラインは、パターン形成された一連の平行な導体ラインとして基材ウェブに堆積または埋設される。ITOラインはマイクロカップと同じ幅を有することが好ましい。
アドレス可能なEPDが知られており、制御電極技術を含むアドレッサビリティの問題、例えば閾値電圧の問題を解消するために様々な技術が提案されている。例えば、B. SingerおよびA. L. DalisaのProc. SID、Vol.18/3&4、第3および第4クォーター、255〜266頁(1977年)を参照のこと。しかしながら、同期化ロール・トゥ・ロール・フォトリソグラフィ・プロセスは本質的に柔軟であり、広範な電極形状および電極デザインのEPDマイクロカップアレイを作製するために適用し得る。例えば、別法では、種々のタイプの電子部品および/またはコンダクタを基材ウェブに埋設し、またはウェブの一方側にオーバーレイし、その後、本明細書に記載のロール・トゥ・ロール・プロセスおよびそれに続くウェブ上へのマイクロカップの形成へとウェブを供給してよい。同様に、マイクロカップの形成後、そのような部品をウェブの下側に適用または実装してよい。同様に、本明細書に記載のマイクロカップ形成プロセスは、EPDに加えてディスプレイおよび他のデバイス用のカップ様の区画を作製するために用いることができる。
図8は、本発明の電気泳動ディスプレイ用のマイクロカップアレイ(81)を製造するための本発明の好ましいロール・トゥ・ロール・フォトリソグラフィ製造装置(80)の実施態様の例を図示し、装置(80)の断面図および現像している連続ストリップマイクロカップアレイ(81)を図示する。基材ウェブ(86)および導体フィルムITOライン(88)を覆うようにコートした放射線硬化性材料(84a)を、フォトマスク(82)を通じて画像露光することによりマイクロカップアレイを作製できる。ウェブ(86)に材料(84a)を適用(または塗布)するために既知のコーティング機構を用いてよい。
硬化性材料(84a)はUV硬化性であることが好ましく、図8に示すUV放射線により硬化して、UVがマスク(82)を通過して前駆体材料(84a)に吸収された場所において安定な固いポリマー材料(84b)を形成する。
図8における装置(80)の向きは単なる例示であり、要素は示した方法工程を実施するように垂直方向に対して任意の適切な向きで再配置してよい。示したプロセスの間にウェブ(86)およびマイクロカップアレイ(81)を支持し、引っ張り、向きを変え(または回転させ)および/または捻る(または捩る)ために追加の常套的な支持体、例えばガイドおよびローラーなどを用いてよい。
装置(80)にて具現化されるような本発明の同期化ロール・トゥ・ロール・プロセスは、フォトマスク(82)および基材ウェブ(86)の双方が連続的に移動でき、互いに隣接して位置合わせされ、その結果、マスク(82)を通過するUV投射およびその後の材料(84a)の硬化を連続的かつ途切れなく実施し得るように、フォトマスク(82)および基材ウェブ(86)を取り付けることを含む。
図8に示す好ましい取り付け配置では、マスク(82)を連続ループとして形成し、引っ張った状態にて少なくとも一対の離間した駆動/支持シリンダ(90)および(91)と係合するように取り付ける。マスクループ(82)は、駆動シリンダ(90)および(91)の廻りに沿った湾曲部分(93)の間に架かる実質的に真直ぐな部分(92)を有する。
マイクロカップアレイ(81)をその上に構成する連続ストリップ基材ウェブ(86)は、同様に、少なくとも2つの離間した駆動シリンダ(100、101)の廻りに係合し、その廻りを通る。ウェブ(86)の真直ぐな部分(103)はマスクループ(82)の真直ぐな部分に平行に位置合わせされるようにする。矢印Aにて示す方向に回転するようにマスク駆動シリンダ(90、91)を駆動し、矢印Bにて示す反対方向に回転するようにウェブ駆動シリンダ(100、101)を駆動し、マスクの真直ぐな部分(92)およびウェブの真直ぐな部分(103)を平行に同じ向き、同じ速度で動かすようにする。マスクおよびウェブの真直ぐな各部分(92)および(103)は、マスク(82)が未現像の材料(84a)で汚染されるのを防止するために、選択された小さい距離で離間して各々配置することが好ましい。
図8では、連続ウェブ(86)を右側から中央部(UV露光部)に向かって、ウェブ・ストレージ(または保存)/テンショナ(または引っ張り)装置(104)(図示せず)から供給するものとして示す。同様に、現像したウェブ(形成したマイクロカップを有する)を、外側に動く(UV露光部を離れる)につれて第2のウェブ・ストレージ/テンショナ装置(105)(図示せず)で巻き取って示す。装置(104および105)は既知のウェブ取扱いおよび駆動機構を有してよい。
図8に示すような、基材ウェブ(86)および導体フィルムITOライン(88)に放射線硬化性材料(84a)を現場でコーティングする代わりに、予めコートされたウェブ/ITOのストックを、例えばロールの形態で別に製造および保存していてよい。保存性を改善するため、保存する予めコートされたウェブ/ITOストックは、乾燥後には乾いて粘着性でないように調製されることが好ましい。この代替物の場合、現場でコートしたウェブ(これは未硬化の状態では粘着性であってよい)に対して典型的に用いられる温度よりも高い処理温度をUV露光工程のために適用できる。その後、予めコートされたストックを場所(104)にて巻きほどき、シリンダー(100)を駆動して供給してよい。
UV露光後、未硬化(非露光)材料(84a)を除去して硬化した材料(84b)をその場に残し、マイクロカップの壁を形成するのに適当な溶媒でUV硬化性材料(84a)洗浄または現像する。本明細書において用語「溶媒」は、露光および硬化したフォトレジストをその場に残しつつ、未露光の前駆体を除去することによって材料を選択的に現像するための適当な既知の手段を言う。既知の溶媒適用(または塗布)機構を用いてよい。
洗浄工程後、現像した材料(84b)を乾燥させてよく、そして、完成したマイクロカップアレイ(81)を保存または更なる処理のために巻き取る(105)。
図8Aは、マスク(82)の一部を上面図にて示す。図8A中の8−8線は、主要図である図8に示すマスク(82)の断面を規定する。マスク(82)は、透明なマスク部分(112)で繋がっている不透明部分(110)(この例では概して正方形)を含む。
図8Bは、現像したマイクロカップアレイ(81)の一部を平面図にて示す。図8B中の8’−8’線は、主要図である図8に示すマイクロカップアレイ(81)の断面を規定する。マイクロカップのフロアにある露出したITO導体(88)は不透明なマスク部分(110)に対応し、マイクロカップの壁(84b)は透明なマスク部分(112)に対応する。
図8に示すマスクの真直ぐな部分(92)に照射するUV光は常套の光源(図示せず)から供給してよい。必要に応じて、マスク駆動シリンダ(90、91)はUV透過性材料を含んでよく、マスクの真直ぐな部分(92)の縁部において明るさを追加するようにUV光源(図示せず)がシリンダ(90、91)のいずれかまたは双方の内部に配置されていてよい。必要に応じて、マスクの真直ぐな部分(92)および/またはウェブの真直ぐな部分(103)を更に支持および位置合わせするために、追加の支持ローラまたはガイド(図示せず)が含まれていてよい。
図8は、未硬化の前駆体材料(84a)をウェブ上で拡げる(または塗布する)連続コーティング工程を示す。既知のコーティング機構を用いてよい。別法では、材料(84a)を別の操作にて適用し、ストレージ/テンショナ(104)から供給されるウェブ基材に予めコートしていてよい。
フォトマスク(82)は、常套の駆動制御機構を用いて同じ速度で動くようにウェブ(86)と動きを同期化できる。例えば、駆動シリンダ(90、91)は各々が同じ接線速度で回転するように駆動シリンダ(100、101)と機械的に(例えば一般的な駆動モータに連動させることにより)連結されていてよい。別法では、駆動シリンダは揃った(または合わさった)動きを維持するように常套のフィードバック回路で、例えばウェブ(86)上のITOライン(88)の通過およびマスク(92)上の対応する不透明部分(110)の通過を検知するセンサ、例えばそれぞれ光学検出器(114)および(115)などによって制御してよい。検出器信号をフィードバック制御回路で用いて、UV露光部(92/103)にてこれら対応する部分をポジで位置合わせした状態で維持するように駆動速度を調節できる。別法の常套のセンサシステム、例えば磁気センサおよびバーコード読取/記録器などを用いてフィードバック同期制御を行ってよい。
本発明の方法によって本明細書に記載するようにして製造されるディスプレイの厚さは、紙1枚程度の薄さにでき、また、可撓性であり得る。
ディスプレイの幅は、ウェブの幅(典型的には3〜90インチ)であることが好ましい。別法では、より幅の狭いディスプレイを製造するようにマイクロカップアレイを切断してよく、より幅の広いディスプレイを製造するために1つまたはそれ以上のそのようなマイクロカップアレイを互いに隣接して取り付けてよい。
ロール・トゥ・ロール・プロセスは任意の所望長さのマイクロカップアレイを製造できるので、ディスプレイの長さは、ウェブ供給ロールの長さに応じて、数インチ〜数千フィートのいずれにもすることができる。
別法のロール・トゥ・ロール方法
図5の方法の実施態様を図8(上部露光)に示すようにして適用するのに加えて、本発明のロール・トゥ・ロール装置は図6または7のいずれかの方法をその代わりに適用してよい。例えば、ウェブ(図8中、(86))が放射線に対して透明な材料を含むことによって、図7の方法を適用できる。図7の導体(72)に対応する導体ライン(図8中、(88))は放射線に対して不透明であり、追加のUV源(図示せず)でウェブを後方部(103)から照射する。
マルチカラー電気泳動ディスプレイの製造およびシーリング
本発明の重要な要旨は、カラー電気泳動ディスプレイを製造するために、異なる色の色素懸濁物をマイクロカップに所定のマルチカラーパターンで選択的に充填する方法にある。マルチカラー電気泳動ディスプレイの製造工程には次のものが含まれる:
(1)形成したマイクロカップアレイをポジとして作用するフォトレジストでラミネートまたはコートする工程(常套のフォトレジスト組成物および現像溶液、例えばノボラックフォトレジスト(シプレイ(Shipley)製(マサチューセッツ州)もしくはハント・ケミカル(Hunt Chemical)製(コネティカット州)または住友製(日本)などを用いてよい。例えば、PET−4851(サン−ゴバン(Saint-Gobain)製(マサチューセッツ州ウスター)などの除去可能支持体;マイクロポジット(Microposit)(登録商標)S1818(シプレイ製)などのノボラックポジ型フォトレジスト;ならびにナコー(Nocor)(商標)72−8685(ナショナルスターチ(National Starch)製)およびカーボセット(Carboset)(商標)515(BFグッドリッチ(BF Goodrich)製)の混合物などのアルカリ現像型の接着剤層を含む、ラミネート(または積層)組成物を用いてよい。);
(2)フォトレジストを画像露光し、除去可能な支持フィルムを除去し、および例えば希釈したマイクロポジット(登録商標)351現像液(シプレイ製)などの現像液でポジ型フォトレジストを現像することによって、マイクロカップの一部のセット(第1サブセット)を選択的に開口させる工程;
(3)開いたカップに、例えば帯電白色色素(TiO)粒子および第1原色の染料または色素を含む流体などの電気泳動流体を充填する工程;
(4)充填したマイクロカップをモノクロディスプレイの製造にて説明したようにシールする工程;および
(5)マイクロカップの別のサブセットについて工程(2)〜(4)を繰り返して、第2および第3原色の電気泳動流体を充填したマイクロカップを形成する工程。
図9A〜9Hは、本発明の方法によるマルチカラー電気泳動ディスプレイを製造する特定の例を示し、以下の工程を含む。
図9A:上述の方法の1つにより製造したマイクロカップアレイを供給する。このマイクロカップアレイはマイクロカップセル(122)のアレイを形成するようにウェブ(121)に設けられた複数の仕切り壁(120)を含む。
図9B:マイクロカップ(122)のアレイに、少なくとも接着剤層(123)およびポジ型フォトレジスト(124)を有して成るポジ型ドライフィルムフォトレジストをラミネートする。第1のフォトマスク(図示せず)を用いて、マスクで露光をマイクロカップアレイの予め選択した第1サブセット(122a)に限定しつつ、UV、可視光または他の放射線によってポジ型フォトレジスト(124)を画像露光する。既知のフォトレジスト組成物およびラミネート機構を用いてよい。
図9C:フォトレジスト(124)を現像して、選択し、露光したマイクロカップサブセット(122a)からフォトレジスト(124)および接着剤層(123)を除去することにより開口させる。既知のフォトレジスト現像溶媒および溶媒塗布機構を用いてよい。
図9D:開いたマイクロカップサブセット(122a)に、第1原色に対応する誘電性溶媒中の帯電色素分散物(125a)および熱硬化物封止体の前駆体(126a)(これは溶媒と非相溶性であり、溶媒および色素粒子より小さい比重を有する)を充填する。熱硬化物の前駆体が分離して液相の上部に上澄み層を形成する間またはその後、熱硬化物の前駆体(126a)を(好ましくは放射線、例えばUVによって、好ましさは劣るが熱または湿気によって)硬化させることによって、第1サブセットのマイクロカップ(122a)をシールして、第1原色の電気泳動流体を有する閉じた電気泳動セルを形成する。別法では、マイクロカップのシールは、熱硬化物の前駆体材料層を液相(125a)の表面の上に直接被覆することによって実施してよい。
図9E:第2のマスクを用い、マイクロカップアレイの第2の選択したサブセット(122b)に対して図9Bに示す工程を繰り返して、第2の選択したマイクロカップサブセット(122b)を露光する。必要に応じて、第2サブセットを露光するために第1のマスクを動かして位置合わせし直してよい。
図9F:マイクロカップの第2の選択したサブセット(122b)に対して図9Cに示す工程を繰り返して、第2マイクロカップサブセット(122b)を開口させる。
図9G:マイクロカップの第2の選択したサブセット(122b)に対して図9Dに示す工程を繰り返して、第2原色に対応する色素/溶媒分散物(125b)を第2マイクロカップサブセットに充填し、第2サブセット(122b)を封止体(126b)でシールして、閉じた電気泳動セルを形成する。
図9H:マイクロカップの第3の選択したサブセット(122c)に対して図9B〜Dに示す工程を繰り返して、第3サブセット(122c)を露光、開口、充填およびシールし、第3原色に対応する閉じた電気泳動セルを形成する。残りのフォトレジスト(124)および接着剤層(123)はその後除去し得る。その後、電気泳動セルの封止アレイに、予めパターン形成した透明な上部導体フィルム(127)(感圧接着剤、ホットメルト接着剤、熱、湿気または放射線硬化性接着剤であってよい接着剤層(128)を予め被覆してある)を位置合わせしてラミネートする。接着剤を硬化させてセルを結合させる。既知のラミネート機構および接着剤を用いてよい。
マルチカラー電気泳動ディスプレイのための同期化ロール・トゥ・ロール・プロセス
本発明の重要な要旨は、図9A〜Hのプロセスを連続方式で実施できるマルチカラー電気泳動ディスプレイのロール・トゥ・ロール製造方法にある。この方法には、ラミネートまたはコートしたマイクロカップアレイを、同期化した(または同調させた)フォトマスク(これはマイクロカップと位置合わせされ、ラミネートしたマイクロカップがウェブにより搬送されるのと同じ速度で動く)を通じて露光することを含む。選択したカップを露光した後、ポジとして作用するフォトレジストを現像し、露光領域にて開口させる。その後、半連続プロセスによって、任意の所望長さのウェブ上にカラーディスプレイを製造でき、これは最終のディスプレイ製品において所望される通りに分割してよい。
図10、10Aおよび10Bは、ポジとして機能するフォトレジストラミネートを用いる本発明の新規な同期化ロール・トゥ・ロール・フォトリソグラフィ装置(130)によって実施される図9A〜Hの方法工程を示す。予め形成したマイクロカップアレイ/支持ウェブ(81)を右上にて中央部へ、例えばアレイ・ストレージ/テンショナ装置(105’)(これは、場合により、図8に示すロール・トゥ・ロールアレイ形成プロセスの生産物(105)であってよい)などから供給するものとして示す。
まず、フォトレジストのストレージ(または保存物)(132)から中央部へ供給されるポジとして機能するフォトレジスト組成物(131)の連続するストリップ(または小片)をマイクロカップアレイ(81)にラミネートまたはコートする。ラミネートの場合、フォトレジスト組成物(131)は、図9に示す接着剤層(123)およびポジ型フォトレジスト(124)を含んでいてよい。ラミネートは、常套のラミネート装置により、例えばラミネートシリンダ(133aおよび133b)の加圧によって実施できる。
カラーディスプレイを製造するためのロール・トゥ・ロール・フォトリソグラフィ装置(130)は、図8に示すマイクロカップアレイを製造するためのロール・トゥ・ロール・フォトリソグラフィ装置(80)と実質的に同様である。図10に示す好ましい取り付け配置では、マスク(136)を連続ループとして形成し、引っ張った状態にて少なくとも一対の離間した駆動/支持シリンダ(140および141)と係合するように取り付ける。マスクループ(136)は、駆動シリンダ(140および141)の廻りに沿った湾曲部分(143)の間に架かる実質的に真直ぐな部分(142)を有する。
マイクロカップアレイ(81)は、同様に、少なくとも2つの離間した駆動シリンダ(150、151)の廻りに係合し、その廻りを通る。アレイ(81)の真直ぐな部分(153)はマスクループ(136)の真直ぐな部分(142)と平行に位置合わせされるようにする。矢印Aにて示す方向に回転するようにマスク駆動シリンダ(140、141)を駆動し、矢印Bにて示す反対方向に回転するようにウェブ駆動シリンダ(150、151)を駆動し、マスクの真直ぐな部分(142)およびウェブの真直ぐな部分(153)を平行に同じ向き、同じ速度で動かすようにする。マスクおよびウェブの真直ぐな各部分(142)および(153)は、選択された小さい距離で離間して各々配置することが好ましい。フォトマスク(136)は、図8のロール・トゥ・ロール・プロセスに関連して上述した方法によってマイクロカップアレイ(81)と動きが同期化されていてよい。
図10における装置(130)の向きは単なる例示であり、要素は示した方法工程を実施するように垂直方向に対して任意の適切な向きで再配置してよいことに留意されたい。示したプロセスの間にマイクロカップアレイ(81)を支持し、引っ張り、向きを変え(または回転させ)および/または捻る(または捩る)ために追加の常套的な支持体、例えばガイドおよびローラーなどを用いてよい。
図10Aは、マスク(136)の一部を上面図にて示す。図10A中の10−10線は、主要図である図10に示すマスク(136)の断面を規定することに留意されたい。同期化したマスク(136)のパターンは、マイクロカップの第1サブセット(この例では直線状の列にて3つめのマイクロカップ毎)の表面(165)を露光できるように寸法決めおよび位置合わせされた透明部分(160)を有することに留意されたい。マスクの不透明部分(162)により、残りのマイクロカップおよび壁の領域を露光することが防止される。UVまたは他の放射線の露光後、露光した材料(131b)を除去するときに未露光の材料(131a)をその場に残す適当なフォトレジスト現像液でフォトレジスト(131)を洗浄または処理し、露光したマイクロカップの積層体に開口部を形成する。洗浄工程後、マイクロカップアレイを乾燥させてよく、そして、マイクロカップアレイを保存または更なる処理のために巻き取る(106)。
図10Bは、フォトレジスト(131)を現像した後のマイクロカップアレイ(81)の一部を平面図にて示す。図10B中の10’−10’線は、主要図である図10に示すマイクロカップアレイ(81)の断面を規定することに留意されたい。マイクロカップのフロアにある露出したITO導体(88)は透明なマスク部分(160)に対応し、露光したフォトレジスト(131b)を除去することによって形成した開口部(166)を通じて、マイクロカップのサブセットの露出した導体(88)を見ることができる。マイクロカップおよび壁の残りは、不透明なマスク部分(162)に対応する未露光のフォトレジスト(131a)で覆われたままである。図10の例では、第1マイクロカップサブセット(透明なマスク部分(160)および現像したフォトレジスト開口部(166)の双方に位置する)は、各列にて3つめのマイクロカップ毎に開いている、ねじれ形オフセット列を有する。
図10では、第1サブセット開口部(166)を有するマイクロカップアレイ(81)を、外側に動く(UV露光部を離れる)につれて第2のアレイ・ストレージ/テンショナ装置(106)(図示せず)で巻き取って示す。必要に応じて、装置(106)は連続処理のための更なる処理装置を含んでいてよい。図9Dに関連して説明したようにして、開いたマイクロカップを充填およびシールした後、マスク(136)の透明部分(160)を位置合わせして、図10のプロセスを(同じまたは追加の装置(130)にて)繰り返して、第2マイクロカップサブセットにおいて露光し、開口部を形成してよい。
図11は、本明細書に記載の方法、特に図8、9および10にて説明した方法を用いて、3色EPDマイクロカップアレイアセンブリを製造するための半連続プロセスを概略的に図示する。図11のプロセスの例では、予めパターン形成した導体/支持体ウェブをウェブ・ストレージ装置(202)から送り込むことで開始する。このウェブは連続ストリップ基材を形成し、これに図11の(204)〜(238)の工程から成るプロセスを順次実施し得る。これらの工程を実施するために必要に応じてウェブを装置の所定場所に順次搬送するように、ローラおよびガイドスロットなど(図示せず)でウェブを動かし、向きを変え(または回転させ)、ガイドしてよい。
工程(204)では、ウェブ/導体を放射線硬化性前駆体材料(RCPM:radiation
curable precoursor material)でコートする。工程(206)では、本発明のロール・トゥ・ロール同期化フォトリソグラフィ装置にて、コートしたウェブをマイクロカップマスクを通じて露光する。工程(208)では、適当な溶媒組成物を用いて処理または「洗浄」することによって未硬化のRCPMを除去し、ウェブ上に形成された硬化したマイクロカップアレイを残す。
選択的な充填を可能にするために、工程(211)にて、ポジとして機能するフォトレジストラミネートまたはコーティングをストレージ装置(210)から供給し、マイクロカップアレイの上面にラミネートまたはコートし、それによりマイクロカップを各々封じ込める。その後、工程(212)で、本発明の別のロール・トゥ・ロール同期化フォトリソグラフィ装置にて、マイクロカップの第1サブセットのみを露光するように構成されたマスクを用いて、フォトレジストを有するマイクロカップアレイを露光する。工程(214)では、適当な溶媒組成物を用いてマイクロカップアレイを処理または「洗浄」して、フォトレジストの露光部分を除去する。工程(212)はマイクロカップの第1サブセットを露光するのみであるので、フォトレジストの除去はマイクロカップの第1サブセットの上部のみから起こり、その結果、選択的に開口させる。工程(216)では、マイクロカップの開いた第1サブセットに第1色素/溶媒組成物を充填する。工程(218)では、図9にて上述したように、開いたマイクロカップの第1サブセットをシールし、硬化させる。工程(218)のシールプロセスは未露光のフォトレジストを傷つけない。
その後、工程(220)で、本発明の別のロール・トゥ・ロール同期化フォトリソグラフィ装置にて、マイクロカップの第2サブセットを露光させる(他方、残りの第3のサブセットを未露光のままにする)ように構成されたマスクを用いて、マイクロカップアレイを露光する。工程(222)では、適当な溶媒組成物を用いてマイクロカップアレイを処理または「洗浄」して、フォトレジストの露光部分を除去する。工程(220)はマイクロカップの第2サブセットを露光するのみであるので、フォトレジストの除去はこの第2サブセットの上部のみから起こり、その結果、選択的に開口させる(第3サブセットは閉じたままにする)。工程(224)では、マイクロカップの開いた第2サブセットに第2色素/溶媒組成物を充填する。工程(226)では、工程(218)にて説明したように、開いたマイクロカップの第2サブセットをシールし、硬化させる。
その後、工程(230)にて、適当な溶媒組成物を用いてマイクロカップアレイを処理または「洗浄」して残りのフォトレジストを除去し、それによりマイクロカップの第3サブセットを開口させる。必要に応じて、工程(230)は、除去を支援するように、残りのフォトレジストを放射線により露光することを含んでいてもよい。工程(232)では、マイクロカップの開いた第3サブセットに第3色素/溶媒組成物を充填する。工程(234)では、工程(218)にて説明したように、開いたマイクロカップの第3サブセットをシールし、硬化させる。
工程(238)では、予めパターン形成したITO上部導体フィルムをITOがラミネートされたストレージ装置(236)から供給し、充填およびシールしたマイクロカップアレイの上面にラミネートする。このプロセスの例では、連続するシールされたEPDアレイストリップの形態で組み立てられた3色EPDマイクロカップアレイ(240)を送り出すことで終了する。マイクロカップアレイ(240)はストレージに送り出してよく、または更なる連続的な順次処理工程を続けてもよい。一般的に、更なる処理には、アレイを小分割して別個のアレイ部分(その後、これはパッケージされてEPD製品を形成する)を形成することが含まれる。
本発明の特定の態様を参照しつつ本発明を説明して来たが、本発明の真の概念および範囲を逸脱することなく種々の変更が成され得、また均等物で置換され得ることは当業者に理解されるべきである。加えて、特定の状況、材料、組成物、プロセス、処理工程(1つまたはそれ以上)に適用するため、本発明の目的、概念および範囲に対して多くの改変がなされ得る。そのような全ての改変は本発明の特許請求の範囲内に属することを意図するものである。
例えば、本発明のマイクロカップの製造方法は、電気泳動ディスプレイと同様に、液晶ディスプレイのためのマイクロカップアレイを製造するために使用してもよい。同様に、本発明のマイクロカップの選択的な充填、シールおよびITOラミネート方法は、液晶ディスプレイの製造に適用してもよい。
従って、本発明が、必要であれば本明細書の内容を考慮し、従来技術の許容し得る限り広いものとなるように特許請求の範囲により規定されることを望むものである。
図1は本発明の電気泳動ディスプレイの概略断面図であり、ニュートラル状態にある3つのマイクロカップセルを示す。 図2は、図1の電気泳動ディスプレイの概略断面図であるが、セルの2つが帯電して色素が一方のプレートに向かって移動している点で異なる。 図3Aは本発明の方法により製造される例示的なマイクロカップアレイの外形を示し、図3Aは斜視図を示す。 図3Bは本発明の方法により製造される例示的なマイクロカップアレイの外形を示し、図3Bは平面図を示す。 図3Cは本発明の方法により製造される例示的なマイクロカップアレイの外形を示し、図3Cは立面図を示し、明瞭化のために垂直方向の縮尺を拡大している。 図4Aは本発明の例示的なマイクロカップアレイの一連の断面図であり、本発明のEPD(この例ではモノクロディスプレイ)の好ましい組み立て方法の工程を図示する。 図4Bは本発明の例示的なマイクロカップアレイの一連の断面図であり、本発明のEPD(この例ではモノクロディスプレイ)の好ましい組み立て方法の工程を図示する。 図4Cは本発明の例示的なマイクロカップアレイの一連の断面図であり、本発明のEPD(この例ではモノクロディスプレイ)の好ましい組み立て方法の工程を図示する。 図4Dは本発明の例示的なマイクロカップアレイの一連の断面図であり、本発明のEPD(この例ではモノクロディスプレイ)の好ましい組み立て方法の工程を図示する。 図5Aは熱硬化物の前駆体をコートした導体フィルムをUV放射線でフォトマスクを通じて(「上部露光」)フォトリソグラフィ画像露光することを伴う、マイクロカップを製造するための基本的なプロセス工程を示す。 図5Bは熱硬化物の前駆体をコートした導体フィルムをUV放射線でフォトマスクを通じて(「上部露光」)フォトリソグラフィ画像露光することを伴う、マイクロカップを製造するための基本的なプロセス工程を示す。 図6Aは熱硬化物の前駆体をコートしたベース導体フィルムをUV放射線でフォトリソグラフィ画像露光することを伴う、マイクロカップを製造するための別のプロセス工程を示し、透明基材上のベース導体パターンがフォトマスクの代替として機能し(「底部露光」)、放射線に対して不透明である。 図6Bは熱硬化物の前駆体をコートしたベース導体フィルムをUV放射線でフォトリソグラフィ画像露光することを伴う、マイクロカップを製造するための別のプロセス工程を示し、透明基材上のベース導体パターンがフォトマスクの代替として機能し(「底部露光」)、放射線に対して不透明である。 図7Aは上部露光および底部露光の原理を組み合わせた画像フォトリソグラフィを伴う、マイクロカップを製造するための別のプロセス工程を示し、これにより、上部フォトマスク露光で1つの横方向に、不透明なベース導体フィルムを通じた底部露光でこれに垂直な横方向に壁を硬化させるものである(「組み合わせ露光」)。 図7Bは上部露光および底部露光の原理を組み合わせた画像フォトリソグラフィを伴う、マイクロカップを製造するための別のプロセス工程を示し、これにより、上部フォトマスク露光で1つの横方向に、不透明なベース導体フィルムを通じた底部露光でこれに垂直な横方向に壁を硬化させるものである(「組み合わせ露光」)。 図8、8Aおよび8Bは本発明の新規な同期化ロール・トゥ・ロール・フォトリソグラフィ装置により実施される図5A〜Cの方法工程を示す。 本発明の方法によりマルチカラー電気泳動ディスプレイを製造する一例を示す。 本発明の方法によりマルチカラー電気泳動ディスプレイを製造する一例を示す。 本発明の方法によりマルチカラー電気泳動ディスプレイを製造する一例を示す。 本発明の方法によりマルチカラー電気泳動ディスプレイを製造する一例を示す。 本発明の方法によりマルチカラー電気泳動ディスプレイを製造する一例を示す。 本発明の方法によりマルチカラー電気泳動ディスプレイを製造する一例を示す。 本発明の方法によりマルチカラー電気泳動ディスプレイを製造する一例を示す。 本発明の方法によりマルチカラー電気泳動ディスプレイを製造する一例を示す。 図10、10Aおよび10Bはポジとして作用するフォトレジストラミネートまたはコートを用いる本発明の新規な同期化ロール・トゥ・ロール・フォトリソグラフィ装置により実施される図9A〜Hの方法工程を示す。 図11は3色EPDマイクロカップアレイアセンブリを製造するための例示的な半連続プロセスを概略的に図示する。

Claims (40)

  1. (a)支持ウェブを移動可能にガイドするように該支持ウェブと係合するウェブ駆動機構であって、該支持ウェブはその上に配置された複数の予め形成されたマイクロカップを含み、および該予め形成されたマイクロカップの各々が上部開口部を有する、ウェブ駆動機構、
    (b)該上部開口部を閉止するように該マイクロカップ上に配置されるポジとして作用するフォトレジストの層、
    (c)ポジとして作用するレジストを選択的に画像露光するために、第1の予め選択されたマイクロカップのサブセットの上部開口部と形態上対応するパターンを有するフォトマスクループ、
    (d)該支持ウェブの少なくとも一部を該フォトマスクループの少なくとも一部に対して略平行な向きに位置合わせするように該支持ウェブに隣接して取り付けられるフォトマスク位置合わせ機構、
    (e)該フォトマスクループの少なくとも一部と該支持ウェブの少なくとも一部とを実質的に同じ方向で平行に動かすためのフォトマスク駆動機構、
    (f)該ポジとして作用するフォトレジストの一部を選択的に画像露光し、および該ポジとして作用するフォトレジストの少なくとも他の部分を未露光のまま残すために、放射線を該フォトマスクループの一部に通過させて、該支持ウェブの一部上に配置された該マイクロカップ上に堆積させた該ポジとして作用するフォトレジストへ直接に到達させ得、該支持ウェブの一部は放射線が通過する該フォトマスクループの該一部に対して略平行に向いているように、該フォトマスクループおよび該支持ウェブと協働的に位置合わせされて取り付けられる放射線源、および
    (g)第1の予め選択されたマイクロカップのサブセットの上部開口部を再開口させるように、該露光したポジとして作用するフォトレジストを除去するために少なくとも溶媒を塗布するための溶媒塗布機構
    を含む装置。
  2. (a)前記再開口させた第1の予め選択されたマイクロカップのサブセットに第1ディスプレイ組成物を充填するために前記支持ウェブに隣接して取付けられる充填機構、および
    (b)該充填した第1の予め選択されたマイクロカップのサブセットのみを封止するために該支持ウェブに隣接して取付けられる封止機構
    を更に含む、請求項1に記載の装置。
  3. 封止したマイクロカップの上に上部ラミネートをラミネートするために該支持ウェブに隣接して取付けられるラミネート機構を更に含み、該上部ラミネートはマイクロカップをアドレッシングするための複数の導体ラインを含む、請求項2に記載の装置。
  4. 導体ラインが可視光に対して透明である、請求項3に記載の装置。
  5. 前記第1ディスプレイ組成物が電気泳動ディスプレイ組成物または液晶ディスプレイ組成物である、請求項2に記載の装置。
  6. 複数の適切に規定された構造体を含むディスプレイを製造するための方法であって、以下の工程:
    (a)支持ウェブを供給すること、
    (b)該支持ウェブ上に放射線硬化性材料の層をコートすること、
    (c)該適切に規定された構造体の少なくとも1つと形態上対応するパターンを含む連続ループとしてのフォトマスクを供給すること、
    (d)該フォトマスクループの少なくとも一部が該支持ウェブの少なくとも一部に対して略平行に向くように該フォトマスクループを該支持ウェブと位置合わせすること、
    (e)該フォトマスクループの少なくとも一部と該ウェブの少なくとも一部とを実質的に同じ方向で平行に動かすように該フォトマスクループと該支持ウェブとを同期した動きで動かすこと、
    (f)該放射線硬化性材料の一部を画像露光し、および該放射線硬化性材料の他の部分を未露光のまま残すために、放射線を該フォトマスクループの一部に通過させて、放射線が通過する該フォトマスクループの該一部に対して略平行に向いている該支持ウェブの一部上の放射線硬化性材料へ直接に到達させること、
    (g)複数の該適切に規定された構造体を形成するように該未露光の放射線硬化性材料を除去すること、
    (h)該適切に規定された構造体にディスプレイ流体を充填すること、および
    (i)充填した該適切に規定された構造体を、硬化可能で、かつ該ディスプレイ流体の比重より小さい比重を有する封止組成物で封止することであって、
    充填前にディスプレイ流体中に封止組成物を分散させ、充填後にディスプレイ流体から封止組成物を相分離させ、該相分離した封止組成物を硬化させることによって、または、
    溶媒を含んで成る封止組成物をディスプレイ流体にオーバーコートし、該オーバーコートした封止組成物を硬化させることによって
    封止すること
    を含む方法。
  7. 前記フォトマスクループと前記支持ウェブとを実質的に同じ速度で動かす、請求項6に記載の方法。
  8. 電気泳動ディスプレイを製造するための方法であって、以下の工程:
    (a)マイクロカップをアドレッシングするための複数の導体ラインを含む支持ウェブを供給すること、
    (b)該支持ウェブ上に放射線硬化性材料の層をコートすること、
    (c)該マイクロカップの少なくとも1つと形態上対応するパターンを含む連続ループとしてのフォトマスクを供給すること、
    (d)該放射線硬化性材料の一部を画像露光し、および該放射線硬化性材料の他の部分を未露光のまま残すために、放射線を該フォトマスクループの一部に通過させて、放射線が通過する該フォトマスクループの該一部に対して略平行に向いている該支持ウェブの一部上の放射線硬化性材料へ直接に到達させること、
    (e)複数の該マイクロカップを形成するように該未露光の放射線硬化性材料を除去すること、
    (f)該マイクロカップにディスプレイ流体を充填すること、および
    (g)充填した該マイクロカップを、硬化可能で、かつ該ディスプレイ流体の比重より小さい比重を有する封止組成物で封止することであって、
    充填前にディスプレイ流体中に封止組成物を分散させ、充填後にディスプレイ流体から封止組成物を相分離させ、該相分離した封止組成物を硬化させることによって、または、
    溶媒を含んで成る封止組成物をディスプレイ流体にオーバーコートし、該オーバーコートした封止組成物を硬化させることによって
    封止すること
    を含む方法。
  9. 前記マイクロカップに電気泳動ディスプレイ色素/溶媒組成物または液晶ディスプレイ組成物を充填すること、および該充填したマイクロカップを封止することを更に含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記充填工程が、モノクロディスプレイを形成するために前記マイクロカップの実質的に全てに単一の電気泳動ディスプレイ色素/溶媒組成物または液晶ディスプレイ組成物を充填することを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記充填工程が、マルチカラーディスプレイを形成するために前記マイクロカップに異なる電気泳動ディスプレイ色素/溶媒組成物または異なる液晶ディスプレイ組成物を充填することを含む、請求項9に記載の方法。
  12. 複数の適切に規定された構造体を含むディスプレイを製造するための方法であって、以下の工程:
    (a)複数のエレメントを含む支持ウェブを供給すること、
    (b)該支持ウェブ上に放射線硬化性材料の層をコートすること、
    (c)透明な領域および不透明な領域を有するパターンを含む連続ループとしてのフォトマスクを供給すること、
    (d)該不透明な領域が該支持ウェブ上の該エレメントと対応するように該フォトマスクループの少なくとも一部と該支持ウェブの少なくとも一部とを位置合わせすること、
    (e)該フォトマスクループの少なくとも一部と該支持ウェブの少なくとも一部との間で所定の離間した位置関係を維持するように該フォトマスクループと該支持ウェブとを同期した動きで動かすことであって、該同期した動きは該フォトマスクループの少なくとも一部と該支持ウェブの少なくとも一部とを実質的に同じ方向で平行に動かすことを含むこと、
    (f)該フォトマスクループの該透明な領域を通じて該放射線硬化性材料の一部を画像露光し、および該フォトマスクループの該不透明な領域に対応する該放射線硬化性材料の他の部分を未露光のまま残すために、放射線を該フォトマスクループの一部に通過させて、放射線が通過する該フォトマスクループの該一部に対して略平行に向いている該支持ウェブの一部上の放射線硬化性材料へ直接に到達させること、
    (g)複数の該適切に規定された構造体を形成するように該未露光の放射線硬化性材料を除去すること、
    (h)該適切に規定された構造体にディスプレイ流体を充填すること、および
    (i)充填した該適切に規定された構造体を、硬化可能で、かつ該ディスプレイ流体の比重より小さい比重を有する封止組成物で封止することであって、
    充填前にディスプレイ流体中に封止組成物を分散させ、充填後にディスプレイ流体から封止組成物を相分離させ、該相分離した封止組成物を硬化させることによって、または、
    溶媒を含んで成る封止組成物をディスプレイ流体にオーバーコートし、該オーバーコートした封止組成物を硬化させることによって
    封止すること
    を含む方法。
  13. 前記フォトマスクループと前記支持ウェブとを実質的に同じ速度で動かす、請求項12に記載の方法。
  14. 前記フォトマスクループと前記支持ウェブとを一定の速度で動かす、請求項13に記載の方法。
  15. 工程(e)および(f)を同時に実施する、請求項12に記載の方法。
  16. 工程(b)を連続的に実施する、請求項12に記載の方法。
  17. 工程(e)を連続的に実施する、請求項12に記載の方法。
  18. 工程(f)を連続的に実施する、請求項12に記載の方法。
  19. 以下の工程:
    (i)前記エレメントの1つまたは前記支持ウェブ上に予め形成されたマーカを検知すること、
    (ii)前記不透明な領域の1つまたは前記フォトマスクループ上に予め形成されたマーカを検知すること、および
    (iii)該支持ウェブの少なくとも一部を該フォトマスクループの少なくとも一部に対して前記所定の離間した位置関係で配置するように、工程(i)および(ii)に応答して該支持ウェブおよび該フォトマスクループの動きを制御すること
    を更に含む、請求項12に記載の方法。
  20. マイクロカップを含むディスプレイを製造するための方法であって、以下の工程:
    (a)該マイクロカップをアドレッシングするための複数の導体ラインを含む支持ウェブを供給すること、
    (b)該支持ウェブ上に放射線硬化性材料の層をコートすること、
    (c)透明な領域および不透明な領域を有し、および該透明な領域は該マイクロカップの壁構造と形態上対応するパターンを含む連続ループとしてのフォトマスクを供給すること、
    (d)該不透明な領域が該支持ウェブ上の該導体ラインに対応するように該フォトマスクループの少なくとも一部と該支持ウェブの少なくとも一部とを位置合わせすること、
    (e)該フォトマスクループの少なくとも一部と該支持ウェブの少なくとも一部との間で所定の離間した位置関係を維持するように該フォトマスクループと該支持ウェブとを同期した動きで動かすこと、
    (f)該フォトマスクループの該透明な領域を通じて該放射線硬化性材料の一部を画像露光し、および該フォトマスクループの該不透明な領域に対応する該放射線硬化性材料の他の部分を未露光のまま残すために、放射線を該フォトマスクループの一部に通過させて、放射線が通過する該フォトマスクループの該一部に対して略平行に向いている該支持ウェブの一部上の放射線硬化性材料へ直接に到達させること、
    (g)該マイクロカップを形成するように該未露光の放射線硬化性材料を除去すること、
    (h)該マイクロカップにディスプレイ流体を充填すること、および
    (i)充填した該マイクロカップを、硬化可能で、かつ該ディスプレイ流体の比重より小さい比重を有する封止組成物で封止することであって、
    充填前にディスプレイ流体中に封止組成物を分散させ、充填後にディスプレイ流体から封止組成物を相分離させ、該相分離した封止組成物を硬化させることによって、または、
    溶媒を含んで成る封止組成物をディスプレイ流体にオーバーコートし、該オーバーコートした封止組成物を硬化させることによって
    封止すること
    を含む方法。
  21. 前記未露光の放射線硬化性材料を除去する工程を連続的に実施する、請求項20に記載の方法。
  22. 前記導体ラインが可視光に対して透明である、請求項8に記載の方法。
  23. 前記導体ラインが可視光に対して透明である、請求項20に記載の方法。
  24. マルチカラーディスプレイを製造するための方法であって、
    (a)上部開口部を有する複数の予め形成されたマイクロカップを含む支持ウェブを供給すること、
    (b)該マイクロカップの該上部開口部の上に放射線硬化性材料の層をラミネートすること、
    (c)第1の予め選択されたマイクロカップのサブセットの該上部開口部と形態上対応するパターンを含む連続ループとしての第1フォトマスクを供給すること、
    (d)該放射線硬化性材料の一部を画像露光し、および該放射線硬化性材料の他の部分を未露光のまま残すために、放射線を該第1フォトマスクループの一部に通過させて、放射線が通過する該第1フォトマスクループの該一部に対して略平行に向いている該支持ウェブの一部上の該マイクロカップの該上部開口部の上にラミネートした放射線硬化性材料へ直接に到達させること、
    (e)該第1の予め選択されたマイクロカップのサブセットを再開口させるように、該露光した放射線硬化性材料を除去すること、および
    (f)該再開口させた第1の予め選択されたマイクロカップのサブセットに第1の電気泳動ディスプレイ色素/溶媒組成物または液晶ディスプレイ組成物を充填すること
    を含む方法。
  25. 前記放射線硬化性材料がポジとして作用するフォトレジストである、請求項24に記載の方法。
  26. 前記充填した第1の予め選択されたマイクロカップのサブセットを封止する工程を更に含む、請求項24に記載の方法。
  27. 以下の工程:
    (i)第2の予め選択されたマイクロカップのサブセットの前記上部開口部と形態上対応するパターンを含む連続ループとしての第2フォトマスクを供給すること、
    (ii)前記放射線硬化性材料の一部を画像露光し、および該放射線硬化性材料の他の部分を未露光のまま残すために、放射線を該第2フォトマスクループの一部に通過させて、放射線が通過する該第2フォトマスクループの該一部に対して略平行に向いている該支持ウェブの一部上の該マイクロカップの該上部開口部の上にラミネートした放射線硬化性材料へ直接に到達させること、
    (iii)該第2の予め選択されたマイクロカップのサブセットを再開口させるように、該露光した放射線硬化性材料を除去すること、および
    (iv)該再開口させた第2の予め選択されたマイクロカップのサブセットに第2の電気泳動ディスプレイ色素/溶媒組成物または液晶ディスプレイ組成物を充填すること
    を更に含む、請求項26に記載の方法。
  28. 前記充填した第2の予め選択されたマイクロカップのサブセットを封止する工程を更に含む、請求項27に記載の方法。
  29. 以下の工程:
    (i)第3の予め選択されたマイクロカップのサブセットの前記上部開口部と形態上対応するパターンを含む連続ループとしての第3フォトマスクを供給すること、
    (ii)前記放射線硬化性材料の一部を画像露光し、および該放射線硬化性材料の他の部分を未露光のまま残すために、放射線を該第3フォトマスクループの一部に通過させて、放射線が通過する該第3フォトマスクループの該一部に対して略平行に向いている該支持ウェブの一部上の該マイクロカップの該上部開口部の上にラミネートした放射線硬化性材料へ直接に到達させること、
    (iii)該第3の予め選択されたマイクロカップのサブセットを再開口させるように、該露光した放射線硬化性材料を除去すること、および
    (iv)該再開口させた第3の予め選択されたマイクロカップのサブセットに第3の電気泳動ディスプレイ色素/溶媒組成物または液晶ディスプレイ組成物を充填すること
    を更に含む、請求項28に記載の方法。
  30. 充填した第3の予め選択されたマイクロカップのサブセットを封止する工程を更に含む、請求項29に記載の方法。
  31. 前記封止した第1、第2および第3のマイクロカップのサブセットに上部ラミネートをラミネートすることを更に含む、請求項30に記載の方法。
  32. マルチカラーディスプレイを製造するための方法であって、
    (a)上部開口部を有する複数の予め形成されたマイクロカップを含む支持ウェブを供給すること、
    (b)該マイクロカップの該上部開口部の上にポジとして作用するフォトレジストの層をラミネートすること、
    (c)透明な領域および不透明な領域を有し、および該透明な領域は第1の予め選択されたマイクロカップのサブセットの該上部開口部と形態上対応するパターンを含む連続ループとしての第1フォトマスクを供給すること、
    (d)該第1フォトマスクループの該透明な領域を通じて該ポジとして作用するフォトレジストを画像露光し、および該第1フォトマスクループの該不透明な領域に対応するポジとして作用するフォトレジストを未露光のまま残すために、放射線を該第1フォトマスクループの一部に通過させて、放射線が通過する該第1フォトマスクループに対して略平行に向いている該支持ウェブの一部上の該マイクロカップの該上部開口部の上にラミネートしたポジとして作用するフォトレジストへ直接に到達させること、
    (e)該第1の予め選択されたマイクロカップのサブセットを再開口させるように、該露光したポジとして作用するフォトレジストを除去すること、および
    (f)該再開口させた第1の予め選択されたマイクロカップのサブセットに第1の電気泳動ディスプレイ色素/溶媒組成物または液晶ディスプレイ組成物を充填すること
    を含む方法。
  33. 前記充填した第1の予め選択されたマイクロカップのサブセットを封止する工程を更に含む、請求項32に記載の方法。
  34. 以下の工程:
    (i)透明な領域および不透明な領域を有し、および該透明な領域は第2の予め選択されたマイクロカップのサブセットの前記上部開口部と形態上対応するパターンを含む連続ループとしての第2フォトマスクを供給すること、
    (ii)該第2フォトマスクループの該透明な領域を通じて前記ポジとして作用するフォトレジストを画像露光し、および該第2フォトマスクループの該不透明な領域に対応する該ポジとして作用するフォトレジストを未露光のまま残すために、放射線を該第2フォトマスクループの一部に通過させて、放射線が通過する該第2フォトマスクループに対して略平行に向いている該支持ウェブの一部上の該マイクロカップの該上部開口部の上にラミネートしたポジとして作用するフォトレジストへ直接に到達させること、
    (iii)該第2の予め選択されたマイクロカップのサブセットを再開口させるように、該露光したポジとして作用するフォトレジストを除去すること、および
    (iv)該再開口させた第2の予め選択されたマイクロカップのサブセットに第2の電気泳動ディスプレイ色素/溶媒組成物または液晶ディスプレイ組成物を充填すること
    を更に含む、請求項33に記載の方法。
  35. 前記充填した第2の予め選択されたマイクロカップのサブセットを封止する工程を更に含む、請求項34に記載の方法。
  36. 以下の工程:
    (i)透明な領域および不透明な領域を有し、および該透明な領域は第3の予め選択されたマイクロカップのサブセットの前記上部開口部と形態上対応するパターンを含む連続ループとしての第3フォトマスクを供給すること、
    (ii)該第3フォトマスクループの該透明な領域を通じて前記ポジとして作用するフォトレジストを画像露光し、および該第3フォトマスクループの該不透明な領域に対応する該ポジとして作用するフォトレジストを未露光のまま残すために、放射線を該第3フォトマスクループの一部に通過させて、放射線が通過する該第3フォトマスクループに対して略平行に向いている該支持ウェブの一部上の該マイクロカップの該上部開口部の上にラミネートしたポジとして作用するフォトレジストへ直接に到達させること、
    (iii)該第3の予め選択されたマイクロカップのサブセットを再開口させるように、該露光したポジとして作用するフォトレジストを除去すること、および
    (iv)該再開口させた第3の予め選択されたマイクロカップのサブセットに第3の電気泳動ディスプレイ色素/溶媒組成物または液晶ディスプレイ組成物を充填すること
    を更に含む、請求項35に記載の方法。
  37. 前記充填した第3の予め選択されたマイクロカップのサブセットを封止する工程を更に含む、請求項36に記載の方法。
  38. 前記封止した第1、第2および第3のマイクロカップのサブセットに前記マイクロカップをアドレッシングするための上部ラミネートをラミネートすることを更に含む、請求項37に記載の方法。
  39. 前記上部ラミネートが接着剤によりコートされている、請求項38に記載の方法。
  40. 前記エレメントが導体ラインである、請求項12に記載の方法。
JP2002564672A 2001-02-15 2002-02-14 基材ウェブへの同期化フォトリソグラフィ露光によるディスプレイのロール・トゥ・ロール製造方法 Expired - Fee Related JP4298294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/784,972 US6933098B2 (en) 2000-01-11 2001-02-15 Process for roll-to-roll manufacture of a display by synchronized photolithographic exposure on a substrate web
PCT/US2002/004967 WO2002065215A2 (en) 2001-02-15 2002-02-14 Process for roll-to-roll manufacture of a display by synchronized photolithographic exposure on a substrate web

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004525404A JP2004525404A (ja) 2004-08-19
JP2004525404A5 JP2004525404A5 (ja) 2005-12-22
JP4298294B2 true JP4298294B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=25134090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002564672A Expired - Fee Related JP4298294B2 (ja) 2001-02-15 2002-02-14 基材ウェブへの同期化フォトリソグラフィ露光によるディスプレイのロール・トゥ・ロール製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6906779B2 (ja)
EP (1) EP1368710A2 (ja)
JP (1) JP4298294B2 (ja)
KR (1) KR100918600B1 (ja)
CN (1) CN1237387C (ja)
AU (1) AU2002244078A1 (ja)
CA (1) CA2437411A1 (ja)
MX (1) MXPA03007265A (ja)
TW (1) TW556044B (ja)
WO (1) WO2002065215A2 (ja)

Families Citing this family (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6972893B2 (en) 2001-06-11 2005-12-06 Sipix Imaging, Inc. Process for imagewise opening and filling color display components and color displays manufactured thereof
US7576904B2 (en) 2000-03-03 2009-08-18 Sipix Imaging, Inc. Electro-magnetophoresis display
US7142351B2 (en) 2000-03-03 2006-11-28 Sipix Imaging, Inc. Electro-magnetophoresis display
US8390918B2 (en) 2001-04-02 2013-03-05 E Ink Corporation Electrophoretic displays with controlled amounts of pigment
US7385751B2 (en) 2001-06-11 2008-06-10 Sipix Imaging, Inc. Process for imagewise opening and filling color display components and color displays manufactured thereof
US6788452B2 (en) 2001-06-11 2004-09-07 Sipix Imaging, Inc. Process for manufacture of improved color displays
JP4027178B2 (ja) * 2001-09-12 2007-12-26 キヤノン株式会社 電気泳動表示装置
TWI250894B (en) * 2002-01-03 2006-03-11 Sipix Imaging Inc Functionalized halogenated polymers for microencapsulation
TWI229776B (en) 2002-01-03 2005-03-21 Sipix Imaging Inc A novel electrophoretic dispersion with a fluorinated solvent and a charge controlling agent
US7382514B2 (en) 2002-02-11 2008-06-03 Sipix Imaging, Inc. Core-shell particles for electrophoretic display
US6885146B2 (en) 2002-03-14 2005-04-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device comprising substrates, contrast medium and barrier layers between contrast medium and each of substrates
US7113323B2 (en) 2002-03-21 2006-09-26 Sipix Imaging, Inc. Magnetophoretic and electromagnetophoretic displays
US7580180B2 (en) 2002-03-21 2009-08-25 Sipix Imaging, Inc. Magnetophoretic and electromagnetophoretic displays
TW578121B (en) 2002-03-21 2004-03-01 Sipix Imaging Inc Magnetophoretic and electromagnetophoretic display
CN1209674C (zh) 2002-04-23 2005-07-06 希毕克斯影像有限公司 电磁泳显示器
US7307778B2 (en) 2002-04-24 2007-12-11 Sipix Imaging, Inc. Compositions and processes for format-flexible, roll-to-roll manufacturing of electrophoretic displays
TW574538B (en) 2002-04-24 2004-02-01 Sipix Imaging Inc Compositions and processes for format flexible roll-to-roll manufacturing of electrophoretic displays
TWI310098B (en) 2002-05-03 2009-05-21 Sipix Imaging Inc Methods of surface modification for improving electrophoretic display performance
TWI329662B (en) 2002-05-17 2010-09-01 Sipix Imaging Inc Novel fluorinated silicon (iv) phthalocyanines and naphthalocyanines for electrophoretic, magnetophoretic or electromagnetophoretic display
TW583497B (en) 2002-05-29 2004-04-11 Sipix Imaging Inc Electrode and connecting designs for roll-to-roll format flexible display manufacturing
US7347957B2 (en) 2003-07-10 2008-03-25 Sipix Imaging, Inc. Methods and compositions for improved electrophoretic display performance
US8547628B2 (en) 2002-07-17 2013-10-01 Sipix Imaging, Inc. Methods and compositions for improved electrophoretic display performance
TW575646B (en) * 2002-09-04 2004-02-11 Sipix Imaging Inc Novel adhesive and sealing layers for electrophoretic displays
US7166182B2 (en) 2002-09-04 2007-01-23 Sipix Imaging, Inc. Adhesive and sealing layers for electrophoretic displays
US7616374B2 (en) 2002-09-23 2009-11-10 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic displays with improved high temperature performance
TWI327251B (en) * 2002-09-23 2010-07-11 Sipix Imaging Inc Electrophoretic displays with improved high temperature performance
TWI293715B (en) 2002-10-10 2008-02-21 Sipix Imaging Inc A method for inducing or enhancing the threshold of an electrophoretic display, an electrophoretic fluid and an electrophoretic display
JP2004145204A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Canon Inc 電気泳動表示素子及びその作成方法
US9346987B2 (en) 2003-01-24 2016-05-24 E Ink California, Llc Adhesive and sealing layers for electrophoretic displays
US7572491B2 (en) 2003-01-24 2009-08-11 Sipix Imaging, Inc. Adhesive and sealing layers for electrophoretic displays
TWI228632B (en) * 2003-02-06 2005-03-01 Sipix Imaging Inc Improved electrophoretic display with a bi-modal particle system
JP4776532B2 (ja) * 2003-05-02 2011-09-21 イー インク コーポレイション 電気泳動ディスプレイ
GB2405217A (en) * 2003-08-22 2005-02-23 Qinetiq Ltd Phoretic display
US7277218B2 (en) 2003-11-04 2007-10-02 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic compositions
US8257614B2 (en) 2003-11-04 2012-09-04 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic dispersions
US7572394B2 (en) 2003-11-04 2009-08-11 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic dispersions
US8053171B2 (en) * 2004-01-16 2011-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Substrate having film pattern and manufacturing method of the same, manufacturing method of semiconductor device, liquid crystal television, and EL television
US9039401B2 (en) 2006-02-27 2015-05-26 Microcontinuum, Inc. Formation of pattern replicating tools
US8535041B2 (en) * 2006-07-28 2013-09-17 Microcontinuum, Inc. Addressable flexible patterns
US9307648B2 (en) 2004-01-21 2016-04-05 Microcontinuum, Inc. Roll-to-roll patterning of transparent and metallic layers
KR100548937B1 (ko) * 2004-02-02 2006-02-02 엘지전자 주식회사 필름 마스크를 이용한 스캔 타입 노광장치
US7504050B2 (en) 2004-02-23 2009-03-17 Sipix Imaging, Inc. Modification of electrical properties of display cells for improving electrophoretic display performance
JP2005292789A (ja) * 2004-03-09 2005-10-20 Canon Inc 表示素子の製造方法
US20050253917A1 (en) * 2004-05-13 2005-11-17 Quanyuan Shang Method for forming color filters in flat panel displays by inkjetting
TWI283324B (en) * 2004-06-04 2007-07-01 Ind Tech Res Inst Method of liquid crystal alignment for a flexible liquid crystal display with microstructures
FR2872590B1 (fr) 2004-07-02 2006-10-27 Essilor Int Procede de realisation d'un verre ophtalmique et composant optique adapte pour la mise en oeuvre de ce procede
ES2552373T3 (es) * 2004-07-02 2015-11-27 Essilor International (Compagnie Générale d'Optique) Componente óptico fotocrómico
FR2879758B1 (fr) * 2004-12-17 2007-04-27 Essilor Int Procede de realisation d'un element optique transparent, composant optique intervenant dans ce procede et element optique ainsi obtenu
US7301693B2 (en) 2004-08-13 2007-11-27 Sipix Imaging, Inc. Direct drive display with a multi-layer backplane and process for its manufacture
FR2879757B1 (fr) * 2004-12-17 2007-07-13 Essilor Int Procede de realisation d'un element optique transparent, composant optique intervenant dans ce procede et element optique ainsi obtenu
WO2006067650A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing an electrophoretic display device and electrophoretic display device
US8576162B2 (en) * 2005-03-14 2013-11-05 Sipix Imaging, Inc. Manufacturing processes of backplane for segment displays
FR2888949B1 (fr) * 2005-07-20 2007-10-12 Essilor Int Composant optique pixellise a nano parois
FR2888951B1 (fr) 2005-07-20 2008-02-08 Essilor Int Composant optique pixellise aleatoirement, son procede de fabrication, et son utilisation dans la fabrication d'un element optique transparent
FR2888953B1 (fr) * 2005-07-20 2008-02-08 Essilor Int Composant optique pixellise a parois apodisees, son procede de fabrication et son utilisation dans la fabrication d'un element optique transparent
FR2888950B1 (fr) 2005-07-20 2007-10-12 Essilor Int Composant optique transparent pixellise a parois absordantes son procede de fabrication et son utilisation dans la farication d'un element optique transparent
FR2888947B1 (fr) 2005-07-20 2007-10-12 Essilor Int Composant optique a cellules
FR2888954B1 (fr) * 2005-07-20 2008-02-08 Essilor Int Composant optique transporent a cellules separees par des parois
FR2888948B1 (fr) 2005-07-20 2007-10-12 Essilor Int Composant optique transparent pixellise comprenant un revetement absorbant, son procede de realisation et son utilisation dans un element optique
US20080317974A1 (en) * 2005-08-26 2008-12-25 Fujifilm Manufacturing Europe B.V. Method and Arrangement for Generating and Controlling a Discharge Plasma
US8441432B2 (en) 2005-09-23 2013-05-14 Sipix Imaging, Inc. Display cell structure and electrode protecting layer compositions
JP4938783B2 (ja) 2005-10-26 2012-05-23 マイクロニック レーザー システムズ アクチボラゲット 書き込み装置及び書き込み方法
FR2897164B1 (fr) 2006-02-09 2008-03-14 Commissariat Energie Atomique Realisation de cavites pouvant etre remplies par un materiau fluidique dans un compose microtechnologique optique
US20070202442A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 Eastman Kodak Company Method and apparatus for merging a mask and a printing plate
US20070268446A1 (en) * 2006-05-22 2007-11-22 Shie-Chang Jeng Liquid crystal device and method for forming the same
FR2907559B1 (fr) * 2006-10-19 2009-02-13 Essilor Int Composant optique elecro-commandable comprenant un ensemble de cellules
US7905977B2 (en) * 2006-11-17 2011-03-15 Sipix Imaging, Inc. Post conversion methods for display devices
FR2910642B1 (fr) * 2006-12-26 2009-03-06 Essilor Int Composant optique transparent a deux ensembles de cellules
FR2911404B1 (fr) * 2007-01-17 2009-04-10 Essilor Int Composant optique transparent a cellules remplies de materiau optique
US8940117B2 (en) 2007-02-27 2015-01-27 Microcontinuum, Inc. Methods and systems for forming flexible multilayer structures
WO2009096785A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Fujifilm Manufacturing Europe B.V. Method and apparatus for plasma surface treatment of a moving substrate
FR2929715B1 (fr) * 2008-04-04 2010-09-10 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation de cavites microniques ou submicroniques
FR2933205B1 (fr) 2008-06-27 2010-08-13 Commissariat Energie Atomique Procede ameliore de realisation d'enceintes remplies de liquide et fermees par une membrane
US8390781B2 (en) 2008-09-23 2013-03-05 Pinebrook Imaging Technology, Ltd. Optical imaging writer system
US8670106B2 (en) 2008-09-23 2014-03-11 Pinebrook Imaging, Inc. Optical imaging writer system
US8390786B2 (en) 2008-09-23 2013-03-05 Pinebrook Imaging Technology, Ltd. Optical imaging writer system
US8253923B1 (en) 2008-09-23 2012-08-28 Pinebrook Imaging Technology, Ltd. Optical imaging writer system
US8395752B2 (en) 2008-09-23 2013-03-12 Pinebrook Imaging Technology, Ltd. Optical imaging writer system
US8339573B2 (en) * 2009-05-27 2012-12-25 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for photoimaging a substrate
US8436844B2 (en) * 2009-06-18 2013-05-07 Roche Diagnostics Operations, Inc. Bi-stable display fail safes and devices incorporating the same
JPWO2011129369A1 (ja) * 2010-04-13 2013-07-18 株式会社ニコン 露光装置、基板処理装置及びデバイス製造方法
KR101270699B1 (ko) * 2010-06-22 2013-06-03 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널 제조장치
FR2963112B1 (fr) 2010-07-21 2013-02-15 Commissariat Energie Atomique Microstructure a parois a propriete optique determinee et procede de realisation de microstructures
KR101742125B1 (ko) * 2010-09-30 2017-05-31 엘지디스플레이 주식회사 전기영동 표시소자 제조방법
US8845912B2 (en) 2010-11-22 2014-09-30 Microcontinuum, Inc. Tools and methods for forming semi-transparent patterning masks
KR101347552B1 (ko) * 2011-07-21 2014-01-10 주식회사 엘지화학 마스크 및 이를 포함하는 광학필터 제조장치
CN105425553B (zh) 2011-12-20 2018-08-28 株式会社尼康 基底处理装置、器件制造系统、以及器件制造方法
TWI611996B (zh) * 2012-05-18 2018-01-21 尼康股份有限公司 基板處理裝置
US10401668B2 (en) 2012-05-30 2019-09-03 E Ink California, Llc Display device with visually-distinguishable watermark area and non-watermark area
US9388307B2 (en) * 2012-11-27 2016-07-12 E Ink California, Llc Microcup compositions
KR101957978B1 (ko) * 2012-12-26 2019-03-14 엘지디스플레이 주식회사 표시장치의 기판 부착장치 및 이를 이용한 표시장치의 제조방법
US9589797B2 (en) 2013-05-17 2017-03-07 Microcontinuum, Inc. Tools and methods for producing nanoantenna electronic devices
TWI567996B (zh) * 2014-02-18 2017-01-21 緯創資通股份有限公司 電晶體結構及其製作方法
WO2016060959A1 (en) 2014-10-17 2016-04-21 E Ink California, Llc Composition and process for sealing microcells
US10711182B2 (en) 2015-07-08 2020-07-14 3M Innovative Properties Company Photochromic articles containing a polyoxometalate and methods of making and using same
KR102138960B1 (ko) * 2016-01-27 2020-07-28 주식회사 엘지화학 필름 마스크, 이의 제조방법, 이를 이용한 패턴 형성 방법 및 이를 이용하여 형성된 패턴
WO2017181694A1 (zh) * 2016-04-20 2017-10-26 大连东方科脉电子股份有限公司 一种减法混色电泳型显示装置及其制造方法
CN106061123A (zh) * 2016-06-27 2016-10-26 太仓博轩信息科技有限公司 一种键盘薄膜制造工艺
WO2018144138A1 (en) * 2017-01-31 2018-08-09 Illumina, Inc. Fluidic devices and methods of manufacturing the same
DE102017104886A1 (de) * 2017-03-08 2018-09-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements und optoelektronisches Bauelement
US10802373B1 (en) 2017-06-26 2020-10-13 E Ink Corporation Reflective microcells for electrophoretic displays and methods of making the same
US10921676B2 (en) 2017-08-30 2021-02-16 E Ink Corporation Electrophoretic medium
US10698265B1 (en) 2017-10-06 2020-06-30 E Ink California, Llc Quantum dot film
RU178715U1 (ru) * 2017-11-07 2018-04-17 Общество с ограниченной ответственностью "УРАЛМАТИК" Гибкое декоративное полотно с жидкими кристаллами
JP7248213B2 (ja) * 2017-11-24 2023-03-29 エルジー・ケム・リミテッド 基板の製造方法
KR102521144B1 (ko) 2018-08-10 2023-04-12 이 잉크 캘리포니아 엘엘씨 쌍안정 전기영동 유체를 포함하는 전환가능한 광 시준층에 대한 구동 파형들
US11397366B2 (en) 2018-08-10 2022-07-26 E Ink California, Llc Switchable light-collimating layer including bistable electrophoretic fluid
JP7108779B2 (ja) 2018-08-10 2022-07-28 イー インク カリフォルニア, エルエルシー 反射体を伴う切り替え可能な光コリメート層

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3229607A (en) * 1963-03-19 1966-01-18 Polaroid Corp Photographic products, processes and apparatus
NL7005615A (ja) * 1969-04-23 1970-10-27
US3668106A (en) 1970-04-09 1972-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrophoretic display device
US4093534A (en) 1974-02-12 1978-06-06 Plessey Handel Und Investments Ag Working fluids for electrophoretic image display devices
US4071430A (en) 1976-12-06 1978-01-31 North American Philips Corporation Electrophoretic image display having an improved switching time
US4285801A (en) 1979-09-20 1981-08-25 Xerox Corporation Electrophoretic display composition
JPS5934518A (ja) 1982-08-21 1984-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気泳動パネル
JPS60205452A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 Canon Inc 露光方法
US4655897A (en) * 1984-11-13 1987-04-07 Copytele, Inc. Electrophoretic display panels and associated methods
JPH0652358B2 (ja) 1985-10-28 1994-07-06 日本電信電話株式会社 表示装置
US4680103A (en) 1986-01-24 1987-07-14 Epid. Inc. Positive particles in electrophoretic display device composition
JP2669609B2 (ja) 1986-03-03 1997-10-29 旭化成工業株式会社 液晶表示素子
JP2612473B2 (ja) 1988-05-28 1997-05-21 エヌオーケー株式会社 電気泳動表示装置及びその製造法
JP2733680B2 (ja) 1989-02-25 1998-03-30 エヌオーケー株式会社 電気泳動表示装置及びその製造法
JP2777729B2 (ja) 1989-04-26 1998-07-23 エヌオーケー株式会社 電気泳動表示装置及びその製造法
US5302235A (en) * 1989-05-01 1994-04-12 Copytele, Inc. Dual anode flat panel electrophoretic display apparatus
US5177476A (en) * 1989-11-24 1993-01-05 Copytele, Inc. Methods of fabricating dual anode, flat panel electrophoretic displays
JPH04113386A (ja) 1990-08-31 1992-04-14 Hitachi Chem Co Ltd 電気泳動表示装置
US5380362A (en) 1993-07-16 1995-01-10 Copytele, Inc. Suspension for use in electrophoretic image display systems
US5480938A (en) * 1993-11-22 1996-01-02 Xerox Corporation Low surface energy material
US5403518A (en) 1993-12-02 1995-04-04 Copytele, Inc. Formulations for improved electrophoretic display suspensions and related methods
JPH10501301A (ja) 1994-05-26 1998-02-03 コピイテル,インコーポレイテッド 電気泳動像表示器のためのフッ素化誘電体懸濁物及び関連する方法
US5745094A (en) * 1994-12-28 1998-04-28 International Business Machines Corporation Electrophoretic display
EP0830594A1 (en) * 1995-06-08 1998-03-25 Visible Genetics Inc. Nanofabricated separation matrix for analysis of biopolymers and methods of making and using same
US6017584A (en) 1995-07-20 2000-01-25 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays and materials for making the same
US6124851A (en) 1995-07-20 2000-09-26 E Ink Corporation Electronic book with multiple page displays
US6120588A (en) * 1996-07-19 2000-09-19 E Ink Corporation Electronically addressable microencapsulated ink and display thereof
JP3358935B2 (ja) 1995-10-02 2002-12-24 シャープ株式会社 液晶表示素子およびその製造方法
KR100243190B1 (ko) * 1996-06-10 2000-02-01 윤종용 가동미러장치 및 그 제조방법
US5930026A (en) 1996-10-25 1999-07-27 Massachusetts Institute Of Technology Nonemissive displays and piezoelectric power supplies therefor
GB2321718A (en) * 1997-01-31 1998-08-05 Nat Science Council LIquid crystal display
US5961804A (en) 1997-03-18 1999-10-05 Massachusetts Institute Of Technology Microencapsulated electrophoretic display
US5877848A (en) * 1997-04-02 1999-03-02 Macdermid Imaging Technology, Incorporated Continuous production of cross-linked resin relief images for printing plates
US5967871A (en) * 1997-07-24 1999-10-19 Photonics Systems, Inc. Method for making back glass substrate for plasma display panel
US6018383A (en) * 1997-08-20 2000-01-25 Anvik Corporation Very large area patterning system for flexible substrates
JP3654483B2 (ja) * 1997-10-09 2005-06-02 富士写真フイルム株式会社 液晶表示装置の製造方法
US5914806A (en) 1998-02-11 1999-06-22 International Business Machines Corporation Stable electrophoretic particles for displays
AU3487599A (en) 1998-04-10 1999-11-01 E-Ink Corporation Full color reflective display with multichromatic sub-pixels
US6319381B1 (en) * 1998-06-11 2001-11-20 Micron Technology, Inc. Methods of forming a face plate assembly of a color display
JP2000035677A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Adtec Engineeng:Kk 露光装置
JP2000075497A (ja) * 1998-08-26 2000-03-14 Adtec Engineeng Co Ltd 露光装置
JP2000155430A (ja) * 1998-11-24 2000-06-06 Nsk Ltd 両面露光装置における自動アライメント方法
JP2000241648A (ja) * 1999-02-17 2000-09-08 Sony Corp 光学部品の製造装置およびその製造方法ならびに光学部品
AU4205400A (en) * 1999-04-06 2000-10-23 E-Ink Corporation Microcell electrophoretic displays
US6524153B1 (en) * 1999-05-14 2003-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing display device
JP2001056653A (ja) 1999-06-11 2001-02-27 Ricoh Co Ltd 電気泳動表示用表示液、表示粒子及び、それらを利用した表示媒体、表示装置、表示方法、表示カード、記録シート、ディスプレイ、可逆表示型看板
DE19927359A1 (de) 1999-06-16 2000-12-21 Creavis Tech & Innovation Gmbh Elektrophoretische Displays aus lichtstreuenden Trägermaterialien
JP2001042118A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Canon Inc カラーフィルタとその連続製造方法、該カラーフィルタを用いた液晶素子
US6933098B2 (en) * 2000-01-11 2005-08-23 Sipix Imaging Inc. Process for roll-to-roll manufacture of a display by synchronized photolithographic exposure on a substrate web
US6930818B1 (en) 2000-03-03 2005-08-16 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
WO2001065309A2 (en) * 2000-03-02 2001-09-07 Chad Moore Reflective electro-optic fiber-based displays
US6545797B2 (en) * 2001-06-11 2003-04-08 Sipix Imaging, Inc. Process for imagewise opening and filling color display components and color displays manufactured thereof
US6750844B2 (en) * 2000-06-14 2004-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Electrophoretic display device and process for production thereof
US6724520B2 (en) 2000-10-04 2004-04-20 Seiko Epson Corporation Electrophoretic device and method of manufacturing it
US20020188053A1 (en) * 2001-06-04 2002-12-12 Sipix Imaging, Inc. Composition and process for the sealing of microcups in roll-to-roll display manufacturing

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA03007265A (es) 2004-06-30
WO2002065215A2 (en) 2002-08-22
EP1368710A2 (en) 2003-12-10
JP2004525404A (ja) 2004-08-19
WO2002065215A3 (en) 2003-10-09
WO2002065215A8 (en) 2003-11-13
TW556044B (en) 2003-10-01
CN1237387C (zh) 2006-01-18
US20030152849A1 (en) 2003-08-14
KR100918600B1 (ko) 2009-09-25
AU2002244078A1 (en) 2002-08-28
CA2437411A1 (en) 2002-08-22
KR20030091988A (ko) 2003-12-03
US6906779B2 (en) 2005-06-14
CN1371023A (zh) 2002-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4298294B2 (ja) 基材ウェブへの同期化フォトリソグラフィ露光によるディスプレイのロール・トゥ・ロール製造方法
JP2004525404A5 (ja)
US6933098B2 (en) Process for roll-to-roll manufacture of a display by synchronized photolithographic exposure on a substrate web
US6850355B2 (en) Electrophoretic display with color filters
JP4322663B2 (ja) ロール・トゥ・ロール・ディスプレイ製造におけるマイクロカップの封止のための組成物および方法
JP5204942B2 (ja) 電気泳動ディスプレイ
JP4642014B2 (ja) 電気泳動ディスプレイおよびその製造方法
US6885495B2 (en) Electrophoretic display with in-plane switching
US6751007B2 (en) Transflective electrophoretic display
KR100563427B1 (ko) 전기영동 디스플레이의 제조 방법
JP4093958B2 (ja) インプレーンスイッチング電気泳動ディスプレイ
JP2004537756A5 (ja)
US20030043450A1 (en) Electrophoretic display with sub relief structure for high contrast ratio and improved shear and/or compression resistance
JP2005509690A5 (ja)
JP2006518881A5 (ja)
JP2004536344A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees