JP4287237B2 - 下肢静脈瘤の治療器具 - Google Patents
下肢静脈瘤の治療器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4287237B2 JP4287237B2 JP2003358856A JP2003358856A JP4287237B2 JP 4287237 B2 JP4287237 B2 JP 4287237B2 JP 2003358856 A JP2003358856 A JP 2003358856A JP 2003358856 A JP2003358856 A JP 2003358856A JP 4287237 B2 JP4287237 B2 JP 4287237B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- vein
- lower limb
- varicose
- saphenous vein
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Description
弾力ストッキングを着用することによって、足を圧迫し下肢静脈瘤30による血液の逆流をおさえる。しかし、下肢静脈瘤30そのものが治るわけではない。
ストリッピング手術は、悪くなった血管内にワイヤーを通し、ワイヤーを引き抜くことによって下肢静脈瘤30を取り去る手技である。大伏在静脈14あるいは小伏在静脈16を引き抜き、さらに小さい皮膚切開により下肢静脈瘤30を切除する。大伏在静脈14あるいは小伏在静脈16を抜き去るときに強い痛みを伴うので、全身麻酔や下半身麻酔をしておこなわれる。手術の傷跡が残るが、どんな大きな下肢静脈瘤30でも確実に治療できる。
硬化療法は、直接、下肢静脈瘤30に硬化剤を注射し、治療するものである。硬化剤は大伏在静脈14や小伏在静脈16を癒着させてつぶす接着剤の役割をはたす。その結果、下肢静脈瘤30は小さく目立たなくなり、血液か溜まらないために、だるさやむくみが無くなる。硬化療法のあと、注射をした部位にしこりや色素沈着がおこるが、次第に薄くなり消失する。硬化療法に要する時間は、1回が10〜15分程度である。また、1〜2回程度の治療回数ですむ。しかし、血栓が多量に生じる場合、激しい痛みを生じることがある。
上述した硬化療法で治療しても、病気の根本原因を治してはいないので、静脈弁22が壊れ、血液が逆流している大伏在静脈14や小伏在静脈16を放置しておくと、将来再発する恐れがある。(図3(B)参照)。そこで血液の逆流の強い患者には大伏在静脈14や小伏在静脈16の結紮術をおこなう。
結紮術は局所麻酔ででき、1ヶ所15分程度である。下肢静脈瘤30の状態に応じて1ヶ所から3ヶ所位の結紮術をおこなう。結紮術は通院でおこなわれることが多く、次の日から元の仕事、日常生活が可能である。なお、下肢静脈瘤30の種類、血液の逆流の強さを考え、硬化療法だけで治療したり、硬化療法に結紮術を加えたりする。(例えば、非特許文献1参照)
さて近年、外科治療においては、根治性に加えて低侵襲治療、すなわち、できるだけ患者の身体に傷をつけることなく、また患者の苦痛を最小限に抑えて治療することが求められてきている。
札幌厚生病院循環器科、"下肢静脈瘤"、[online]、[平成15年9月19日検索]、インターネット<URL:http://www.gik.gr.jp/~skj/peripheral/varix.php3> 「脈管学」 Vol.43 No4 "下肢静脈疾患における外科治療"(111頁〜116頁) 「静脈学」 2002 Vol.13 No.5 "Endovacular Oblitertion of the Greater Saphenous Vein:The Closure Procedure"(325頁〜333頁)
「術前準備」
超音波検査装置(図示略)でモニターしながら下肢10にマーキングを行う。マーキングは大伏在静脈14と総大腿静脈21に沿って、皮膚表面からの深さも確認しながら行う。途中にある交通枝18及び大きな分岐もマーキングする。(図1参照)。なお、マーキングは、マーキング部位がずれないように手術中と同じ体位、すなわち、仰臥位で患肢を軽く曲げた体位で行う。
「麻酔」
麻酔は、大量低濃度侵潤局所麻酔(以下、「TLA」と記す)法によって行う。具体的には、16GのTLA注射針(JMS社)と50ml注射器とを使用し、超音波検査装置でモニターしながらTLA液を大伏在静脈14の周囲に約200〜300ml侵潤する。なお、TLA法は、局所麻酔であるので患者の意識ははっきり保たれており、手術後は短時間の後に歩行や食事も可能である。また、長時間効果が持続するので、手術後の痛みもほとんどない。
「術式」
手術前に麻酔前投薬は特に用いず、静脈は確保しておく。仰臥位で患肢を軽く曲げた体位で手術を開始する。
伏在型下肢静脈瘤14例14肢(平均年齢59.6歳(年齢35歳〜74歳)、男性6例、女性8例)に対して、上述した術中硬化療法と高位結紮術を併用した静脈内温熱硬化療法を行った。
第1実施形態と同様に術中硬化療法と高位結紮術を行う。
まず、術中硬化療法を行なったのち、図15に示すように、チューブ202の中にストリッピングワイヤー(図10参考)を通し、膝上断端部32から順行性に大伏在静脈14と総大腿静脈21との接合部20の近傍まで挿入する。
12 深部静脈
14 大伏在静脈(下肢静脈)
16 小伏在静脈(下肢静脈)
30 下肢静脈瘤
100 下肢静脈瘤の治療器具
102 チューブ
200 下肢静脈瘤の治療器具
202 チューブ
204 外チューブ
206 内チューブ
300 下肢静脈瘤の治療器具
302 ローラーポンプ(循環ポンプ)
304 ヒータ装置
400 下肢静脈瘤の治療器具
404 チューブ
406 ヒータ線
500 下肢静脈瘤の治療器具
502 チューブ
S 生理食塩水(温液)
Claims (6)
- 下肢の一方の開口部から挿入され、下肢の他方の開口部から出た状態とされるチューブと、
前記チューブ内に略全長に渡って通る温液と、
を有し、
前記温液が前記一方の開口部から露出する前記チューブの一方の口部から流入され、前記他方の開口部から露出する他方の口部から排出されることを特徴とする下肢静脈瘤の治療器具。 - 排出された前記温液を再度流入させる循環ポンプと、
排出された前記温液を所定温度に温めるヒータ装置と、
を有することを特徴とする請求項1に記載の下肢静脈瘤の治療器具。 - 前記チューブは、シリコンゴムからなることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の下肢静脈瘤の治療器具。
- 前記チューブは、塩化ビニールからなることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の下肢静脈瘤の治療器具。
- 前記チューブは、ステンレスからなることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の下肢静脈瘤の治療器具。
- ステンレスからなる前記チューブは表面が蛇腹状になっていることを特徴とする請求項5に記載の下肢静脈瘤の治療器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003358856A JP4287237B2 (ja) | 2003-10-20 | 2003-10-20 | 下肢静脈瘤の治療器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003358856A JP4287237B2 (ja) | 2003-10-20 | 2003-10-20 | 下肢静脈瘤の治療器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005118410A JP2005118410A (ja) | 2005-05-12 |
JP4287237B2 true JP4287237B2 (ja) | 2009-07-01 |
Family
ID=34615251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003358856A Expired - Fee Related JP4287237B2 (ja) | 2003-10-20 | 2003-10-20 | 下肢静脈瘤の治療器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4287237B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080027425A1 (en) * | 2004-09-01 | 2008-01-31 | Kazumasa Orihashi | Varicosis Treatment Apparatus |
KR101163009B1 (ko) | 2010-04-30 | 2012-07-09 | 주식회사 웨이브비씨엠 | 도파관 안테나를 이용한 하지정맥류 치료 장치 |
CN112737259B (zh) * | 2020-12-24 | 2022-06-21 | 中国人民解放军火箭军指挥学院 | 一种基于圆筒型发电机的单兵穿戴式发电设备 |
CN113963612B (zh) * | 2021-11-26 | 2024-10-22 | 北京市垂杨柳医院 | 静脉曲张手术模型组件 |
-
2003
- 2003-10-20 JP JP2003358856A patent/JP4287237B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005118410A (ja) | 2005-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Chen et al. | The distally based lesser saphenous venofasciocutaneous flap for ankle and heel reconstruction | |
Goldman | Closure of the greater saphenous vein with endoluminal radiofrequency thermal heating of the vein wall in combination with ambulatory phlebectomy: preliminary 6-month follow-up | |
AU2006272544B2 (en) | Devices, systems, and methods for peripheral arteriovenous fistula creation | |
US20070135791A1 (en) | Method for Infusing the Interior of a Blood Vessel | |
US20080215072A1 (en) | Methods and apparatus for utilization of barbed sutures in human tissue including a method for eliminating or improving blood flow in veins | |
US20060064059A1 (en) | Treatment of infarct expansion by partially occluding vena cava | |
Roth | Endovenous radiofrequency ablation of superficial and perforator veins | |
US20090248011A1 (en) | Chronic venous insufficiency treatment | |
Desmyttere et al. | Endovenous laser ablation (980 nm) of the small saphenous vein in a series of 147 limbs with a 3-year follow-up | |
Mian et al. | Isolated limb infusion for melanoma: a simple alternative to isolated limb perfusion | |
US8685072B2 (en) | Device and method for vessel treatment | |
JP4287237B2 (ja) | 下肢静脈瘤の治療器具 | |
US20080243102A1 (en) | Apparatus for segmental varicose sclerosis | |
Grotting | Prevention of complications and correction of postoperative problems in microsurgery of the lower extremity | |
Mani et al. | Varicose veins radiofrequency ablation therapy | |
Nootheti et al. | Review of intravascular approaches to the treatment of varicose veins | |
US20120289947A1 (en) | Device and method for removing veins | |
Marks et al. | New office-based vascular interventions | |
Migliara | Treatment of no-option CLI patients | |
RU2825708C1 (ru) | Способ гибридной артериализации глубоких вен стопы при хронической ишемии, угрожающей потерей конечности, и вальвулотом для его осуществления | |
Recek | Diastolic compression device aimed at stopping refluxing flow | |
WO2024155720A1 (en) | Medical system | |
RU2480183C1 (ru) | Способ определения микроциркуляторных повреждений при шоке и эффективности противошокового лечения | |
Milleret | Obliteration of varicose veins with superheated steam | |
Tsai et al. | Modified retrograde‐flow medial plantar island flap for reconstruction of distal dorsal forefoot defects—Two case reports |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080812 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081209 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20090108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090310 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090326 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |