[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4265568B2 - ハイブリッド車両のモード遷移制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両のモード遷移制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4265568B2
JP4265568B2 JP2005133398A JP2005133398A JP4265568B2 JP 4265568 B2 JP4265568 B2 JP 4265568B2 JP 2005133398 A JP2005133398 A JP 2005133398A JP 2005133398 A JP2005133398 A JP 2005133398A JP 4265568 B2 JP4265568 B2 JP 4265568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
mode transition
engine
transition control
motor generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005133398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006306328A (ja
Inventor
輝勝 日▲高▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005133398A priority Critical patent/JP4265568B2/ja
Priority to EP06007440A priority patent/EP1717084B1/en
Priority to CN2006100746525A priority patent/CN1853999B/zh
Priority to US11/411,954 priority patent/US7493980B2/en
Publication of JP2006306328A publication Critical patent/JP2006306328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4265568B2 publication Critical patent/JP4265568B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/15Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with additional electric power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/18Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18127Regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18136Engine braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/025Clutch slip, i.e. difference between input and output speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/21Providing engine brake control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/906Motor or generator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、エンジンとモータジェネレータとの間に第1クラッチを介装すると共に前記モータジェネレータと駆動輪との間に第2クラッチを介装してハイブリッド駆動系を構成したハイブリッド車両のモード遷移制御装置に関する。
従来、エンジンと、駆動・始動・発電に用いるモータジェネレータとの間にクラッチを配置し、エンジンを駆動伝達部から切り離すことで、モータジェネレータによる回生減速中、エンジンフリクションによる電気エネルギー回生量のロスを無くし、最大限に効率良く回生量を確保するハイブリッド車両の制御装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−144921号公報
しかしながら、上記従来技術にあっては、モータ回生減速時、エンジンとモータジェネレータとの間のクラッチを開放してエンジンフリクションを伝達させない構成になっているため、例えば、バッテリ充電容量が規定値を超え、モータ回生減速からエンジンブレーキへの移行を要求された場合、要求に応じて開放されているクラッチを再締結するとき、エンジンによるイナーシャやフリクションにより大きなショックが発生してしまう、という問題がある。
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、モータ回生減速からエンジンブレーキへのスムーズな移行を達成し運転フィーリングの悪化を抑えることができるハイブリッド車両のモード遷移制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明では、エンジンとモータジェネレータとの間に第1クラッチを介装すると共に前記モータジェネレータと駆動輪との間に第2クラッチを介装してハイブリッド駆動系を構成し、前記ハイブリッド駆動系動作モードの遷移要求に応じてモード遷移制御を行うモード遷移制御手段を備えたハイブリッド車両のモード遷移制御装置において、
前記モータジェネレータによるモータ回生減速時にエンジンブレーキ要求があるか否かを判断するエンジンブレーキ要求判断手段を設け、
前記モード遷移制御手段は、エンジンブレーキ要求判断に基づき、モータ回生減速からエンジンブレーキへの移行指令が出た場合、締結されている前記第2クラッチを開放側にした後、開放されている前記第1クラッチを締結してエンジンブレーキへ移行することを特徴とする。
よって、本発明のハイブリッド車両のモード遷移制御装置にあっては、エンジンブレーキ要求判断手段において、モータジェネレータによるモータ回生減速時にエンジンブレーキ要求があるか否かが判断され、モード遷移制御手段において、エンジンブレーキ要求判断に基づき、モータ回生減速からエンジンブレーキへの移行指令が出た場合、締結されている第2クラッチの開放側にした後、開放されている第1クラッチを締結してエンジンブレーキへ移行される。例えば、モータ回生減速時にバッテリへの充電がそれ以上不可能となった場合等で、モータ回生減速からエンジンブレーキへの移行が必要となった場合、第1クラッチのみを締結してエンジンブレーキへ移行すると、エンジンのイナーシャやフリクションがそのまま駆動輪へ伝達され、運転フィーリングの悪化につながる。これに対し、第1クラッチを締結するとき、先行する第2クラッチの開放側制御(スリップ開放及び完全解放を含む)により、モータージェネレータと駆動輪との間の伝達トルクが小さく抑えられる。このため、第1クラッチを締結することによりエンジンを連結しても、エンジンのイナーシャやフリクションによるショックが駆動輪へ伝達するのが抑えられる。この結果、モータ回生減速からエンジンブレーキへのスムーズな移行を達成し運転フィーリングの悪化を抑えることができる。
以下、本発明のハイブリッド車両のモード遷移制御装置を実現する最良の形態を、図面に示す実施例1および実施例2に基づいて説明する。
まず、ハイブリッド車両の駆動系構成を説明する。
図1は実施例1の回生制動制御装置が適用された後輪駆動によるハイブリッド車両を示す全体システム図である。実施例1におけるハイブリッド車の駆動系は、図1に示すように、エンジンEと、モータジェネレータMGと、第1クラッチCL1と、第2クラッチCL2と、自動変速機ATと、プロペラシャフトPSと、ディファレンシャルDFと、左ドライブシャフトDSLと、右ドライブシャフトDSRと、左後輪RL(駆動輪)と、右後輪RR(駆動輪)と、を有する。
前記エンジンEは、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンであり、後述するエンジンコントローラ1からの制御指令に基づいて、スロットルバルブのバルブ開度等が制御される。
前記モータジェネレータMGは、ロータに永久磁石を埋設しステータにステータコイルが巻き付けられた同期型モータジェネレータであり、後述するモータコントローラ2からの制御指令に基づいて、インバータ3により作り出された三相交流を印加することにより制御される。このモータジェネレータMGは、バッテリ4からの電力の供給を受けて回転駆動する電動機として動作することもできるし(以下、この状態を「力行」と呼ぶ)、ロータが外力により回転している場合には、ステータコイルの両端に起電力を生じさせる発電機として機能してバッテリ4を充電することもできる(以下、この動作状態を「回生」と呼ぶ)。なお、このモータジェネレータMGのロータは、図外のダンパーを介して自動変速機ATの入力軸に連結されている。
前記第1クラッチCL1は、前記エンジンEとモータジェネレータMGとの間に介装された油圧式単板クラッチであり、後述する第1クラッチコントローラ5からの制御指令に基づいて、第1クラッチ油圧ユニット6により作り出された制御油圧により、スリップ締結とスリップ開放を含み締結・開放が制御される。
前記第2クラッチCL2は、前記モータジェネレータMGと左右後輪RL,RRとの間に介装された油圧式多板クラッチであり、後述するATコントローラ7からの制御指令に基づいて、第2クラッチ油圧ユニット8により作り出された制御油圧により、スリップ締結とスリップ開放を含み締結・開放が制御される。
前記自動変速機ATは、例えば、前進5速後退1速や前進6速後退1速等の有段階の変速比を車速やアクセル開度等に応じて自動的に切り換える変速機であり、前記第2クラッチCL2は、専用クラッチとして新たに追加したものではなく、自動変速機ATの各変速段にて締結される複数の摩擦締結要素のうちのいくつかの摩擦締結要素を流用している。そして、前記自動変速機ATの出力軸は、プロペラシャフトPS、ディファレンシャルDF、左ドライブシャフトDSL、右ドライブシャフトDSRを介して左右後輪RL,RRに連結されている。
次に、ハイブリッド車両の制御系を説明する。
実施例1におけるハイブリッド車両の制御系は、図1に示すように、エンジンコントローラ1と、モータコントローラ2と、インバータ3と、バッテリ4と、第1クラッチコントローラ5と、第1クラッチ油圧ユニット6と、ATコントローラ7と、第2クラッチ油圧ユニット8と、ブレーキコントローラ9と、統合コントローラ10と、を有して構成されている。なお、エンジンコントローラ1と、モータコントローラ2と、第1クラッチコントローラ5と、ATコントローラ7と、ブレーキコントローラ9と、統合コントローラ10とは、互いに情報交換が可能なCAN通信線11を介して接続されている。
前記エンジンコントローラ1は、エンジン回転数センサ12からのエンジン回転数情報を入力し、統合コントローラ10からの目標エンジントルク指令等に応じ、エンジン動作点(Ne,Te)を制御する指令を、例えば、図外のスロットルバルブアクチュエータへ出力する。なお、エンジン回転数Neの情報は、CAN通信線11を介して統合コントローラ10へ供給する。
前記モータコントローラ2は、モータジェネレータMGのロータ回転位置を検出するレゾルバ13からの情報を入力し、統合コントローラ10からの目標モータジェネレータトルク指令等に応じ、モータジェネレータMGのモータ動作点(Nm,Tm)を制御する指令をインバータ3へ出力する。なお、このモータコントローラ2では、バッテリ4の充電状態をあらわすバッテリSOCを監視していて、バッテリSOC情報は、モータジェネレータMGの制御情報に用いると共に、CAN通信線11を介して統合コントローラ10へ供給する。
前記第1クラッチコントローラ5は、第1クラッチ油圧センサ14と第1クラッチストロークセンサ15からのセンサ情報を入力し、統合コントローラ10からの第1クラッチ制御指令に応じ、第1クラッチCL1の締結・開放を制御する指令を第1クラッチ油圧ユニット6に出力する。なお、第1クラッチストロークC1Sの情報は、CAN通信線11を介して統合コントローラ10へ供給する。
前記ATコントローラ7は、アクセル開度センサ16と車速センサ17と第2クラッチ油圧センサ18からのセンサ情報を入力し、統合コントローラ10からの第2クラッチ制御指令に応じ、変速制御における第2クラッチ制御に優先し、第2クラッチCL2の締結・開放を制御する指令をAT油圧コントロールバルブ内の第2クラッチ油圧ユニット8に出力する。なお、アクセル開度APと車速VSPの情報は、CAN通信線11を介して統合コントローラ10へ供給する。
前記ブレーキコントローラ9は、4輪の各車輪速を検出する車輪速センサ19とブレーキストロークセンサ20からのセンサ情報を入力し、例えば、ブレーキ踏み込み制動時、ブレーキストロークBSから求められる要求制動力に対し回生制動力だけでは不足する場合、その不足分を機械制動力(液圧制動力やモータ制動力)で補うように、統合コントローラ10からの回生協調制御指令に基づいて回生協調ブレーキ制御を行う。
前記統合コントローラ10は、車両全体の消費エネルギを管理し、最高効率で車両を走らせるための機能を担うもので、モータ回転数Nmを検出するモータ回転数センサ21と、第2クラッチ出力回転数N2outを検出する第2クラッチ出力回転数センサ22と、第2クラッチトルクTCL2を検出する第2クラッチトルクセンサ23からの情報およびCAN通信線11を介して得られた情報を入力する。そして、前記エンジンコントローラ1への制御指令によりエンジンEの動作制御を行い、前記モータコントローラ2への制御指令によりモータジェネレータMGの動作制御を行い、前記第1クラッチコントローラ5への制御指令により第1クラッチCL1の締結・開放制御を行い、前ATコントローラ7への制御指令により第2クラッチCL2の締結・開放制御を行う。
なお、第1クラッチCL1と第2クラッチCL2の入出力回転数情報は、
第1クラッチ入力回転数=エンジン回転数Ne(エンジン回転数センサ12)
第1クラッチ出力回転数=モータ回転数Nm(モータ回転数センサ21)
第2クラッチ入力回転数=モータ回転数Nm(モータ回転数センサ21)
第2クラッチ出力回転数=第2クラッチ出力回転数N2out(第2クラッチ出力回転数センサ22)
により得られる。
次に、第1実施例のハイブリッド車両の基本動作モードについて説明する。
・停止中
停止中において、バッテリSOCの低下時であれば、エンジンEを始動して発電を行い、バッテリ4を充電する。そして、バッテリSOCが通常範囲になれば、第1クラッチCL1は締結で第2クラッチCL2は開放のままでエンジンEを停止する。
・発進時
エンジン発進時には、アクセル開度APとバッテリSOC状態によって、モータジェネレータMGを連れ回し、力行/発電に切り替える。
モータ発進時で、ロールバックにより自動変速機ATの出力回転が負回転となったら、第2クラッチCL2のスリップ制御を行い、モータジェネレータMGの回転を正回転に維持する。次に、駆動力を車両が前進するまで上昇させ、第2クラッチCL2をスリップ制御から締結に移行させる。
・走行時(一定速・加速)
モータ走行は、エンジン始動に必要なモータトルクとバッテリ出力を確保し、不足する場合はエンジン走行に移行する。
燃費向上のために、モータ走行と発電上乗せ充電はセットで行う(モータトルクとバッテリ出力の制約により、走行可能範囲は、低負荷に限定される)。
発電上乗せ充電は、エンジン燃料消費の最小点を狙い、走行に必要なトルクに発電トルクを上乗せして行う(但し、バッテリSOC上昇時は、発電を行わない)。
アクセル踏み込み時のレスポンス向上のために、エンジントルク遅れ分をモータジェネレータMGによりアシストする。
・減速時
コースト減速であって、エンジン走行(燃料カット)時は、エンジンブレーキにより減速力を出すこととし、モータ回生時は、エンブレ相当の減速力を出す。
ブレーキON減速時には、ドライバーのブレーキ操作に応じた減速力を回生協調ブレーキ制御にて得る。回生を行う車速は、コースト減速と同じとする。
・変速時
エンジン走行やモータ走行中における変速時には、加減速中の変速に伴う回転数合わせのために、モータジェネレータMGを回生/力行させ、トルクコンバータ無しでのスムーズな変速を行う。
次に、作用を説明する。
[モード遷移制御処理]
図2は実施例1の統合コントローラ10にて実行されるモータ回生減速からエンジンブレーキへのモード遷移制御処理の流れを示すフローチャートであり、以下、各ステップについて説明する(モード遷移制御手段)。
ステップS1では、アクセル及びブレーキを踏み込まない走行状態、即ちコースティング状態においてモータジェネレータMGによる回生減速中か否かを判断し、YESの場合はステップS2へ移行し、NOの場合はステップS1での判断を繰り返す。
ステップS2では、ステップS1でのモータジェネレータ回生減速であるとの判断に続き、バッテリ4のSOC量が取り込まれ、ステップS3へ移行する。
ステップS3では、ステップS2でのバッテリ4のSOC量取り込みに続き、バッテリ4のSOC量がSOC上限値以上であるか否かを判断し、YESの場合はステップS5へ移行し、NOの場合はステップS4へ移行する。
ステップS4では、ステップS3でのバッテリ4のSOC量がSOC上限値未満との判断に続き、モータジェネレータMGによる回生減速を続行し、ステップS1へ戻る。
ステップS5では、ステップS3でのバッテリ4のSOC量がSOC上限値以上との判断に続き、モータジェネレータMGによる回生減速からエンジンブレーキへの移行指令を出力し、ステップS6へ移行する。
ステップS6では、ステップS5でのMG回生減速→エンジンブレーキ移行指令に続き、第2クラッチCL2の締結トルク容量を減衰する指令を出力し、ステップS7へ移行する。
ここで、第2クラッチCL2の締結トルク容量減衰は、第2クラッチ締結トルク≦モータジェネレータ回生トルクという関係になるようにスリップ状態で開放される。
ステップS7では、ステップS6での第2クラッチ締結トルク容量減衰に続き、モータジェネレータMGのトルクを増量する指令を出力し、ステップS8へ移行する。
ここで、モータジェネレータMGのトルク増量は、モータジェネレータトルク≧エンジン連れ回し必要トルクという関係になるようにトルク増量が決められる。
ステップS8では、ステップS7でのMGトルク増量に続き、第1クラッチCL1を締結し、ステップS9へ移行する。
ここで、第1クラッチCL1の締結トルクは、第1クラッチ締結トルク>エンジン連れ回し必要トルクという関係になるように締結トルクが決められる。
ステップS9では、ステップS8での第1クラッチCL1の締結に続き、エンジンEの連れ回しを開始し、エンジン回転数がモータジェネレータ回転数と一致するまでエンジンEの連れ回しを維持し、ステップS10へ移行する。
ステップS10では、ステップS9でのエンジン連れ回しによるエンジン回転数がモータジェネレータ回転数に一致すると、第2クラッチCL2の締結トルク容量を増量し、ステップS11へ移行する。
ここで、第2クラッチCL2の締結トルク容量増量は、第2クラッチ締結トルク>エンジン連れ回し必要トルクという関係になるようにトルク容量増量が決められる。
ステップS11では、ステップS10での第2クラッチ締結トルク容量増量に続き、エンジンブレーキへの移行完了により、エンジンブレーキ走行とされる。
[モータ回生減速作用]
例えば、長い下り勾配を走行中、アクセルが踏まれているか否かをアクセル開度センサ16で検出し、ブレーキが踏まれているか否かをブレーキストロークセンサ20で検出し、共に踏まれていないと判断されている場合に、第1クラッチCL1を開放し、第2クラッチCL2を締結した状態で、モータジェネレータMGによる回生減速を行うことで、バッテリ4への充電を行う。
このモータジェネレータMGによる回生減速中に、バッテリ4のSOC量がSOC上限値未満である状態が続くと、図2のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4へと進む流れが繰り返され、ステップS4において、モータジェネレータMGによる回生減速が続行される。
したがって、上述の長い下り勾配で、さらに勾配が緩い場合は、アクセルもブレーキも踏まないコースティング状態で走行することが多く、この走行シーンにおいて、バッテリ4のSOC量がSOC上限値未満である限り、モータジェネレータMGによる回生減速を続行するため、最大限の回生量を確保でき、モータジェネレータMGによるモータ走行領域の拡大、即ち燃費の向上が可能である。
[モード遷移制御作用]
例えば、長い下り勾配を走行中、モータジェネレータMGによる回生減速でバッテリ4への充電が充分に行われ、バッテリ4のSOC量がSOC上限値以上になる、つまり、それ以上充電することが不可能になると、モータ回生減速からエンジンブレーキへの移行が必要となるが、この場合、第1クラッチCL1のみの締結でエンジンEを連結すると、エンジンEのイナーシャやフリクションによるショックがそのまま左右後輪RL,RRまで伝達され、運転フィーリングの悪化につながる。
これに対し、実施例1では、回生減速でバッテリ4への充電が充分に行われ、バッテリ4のSOC量がSOC上限値以上になると、図2のフローチャートにおいて、ステップS3からステップS5→ステップS6→ステップS7→ステップS8→ステップS9→ステップS10→ステップS11へと進み、モータ回生減速からエンジンブレーキへの移行が完了する。
すなわち、ステップS3において、バッテリ4のSOC量がSOC上限値に達したと判断した場合、モータ回生減速からエンジンEによるエンジンブレーキへの移行指令が統合コントローラ10から出される(ステップS5)。この時、自動変速機AT内の第2クラッチCL2の締結トルク容量をエンジンブレーキに必要なトルクを伝達させるのに充分な程度まで減衰し(ステップS6)、同時に停止しているエンジンEをモータジェネレータMGと同様の回転数まで立ち上げるのに必要なレベルまでモータジェネレータMGのトルクを上昇させる(ステップS7)。上昇させた後、第1クラッチCL1を締結し、エンジンEの回転数をモータジェネレータMGによって瞬時に上昇させる(ステップS8)。この時、モータジェネレータMGは、エンジンEのイナーシャ及びフリクションにより回転数が減少するが、第2クラッチCL2の締結トルク容量を充分に下げてあるため、左右後輪RL,RRへ回転数の落ち込みによる減速Gの変動が伝達されない。その後、エンジンEとモータジェネレータMGの回転が同期し、かつ、モータ回生減速からエンジンブレーキへの移行指令が出されたときのモータジェネレータMGの回転数と同等まで回転数が回復した後(ステップS9)、第2クラッチCL2の締結トルク容量を減衰前と同等まで回復させることで(ステップS10)、エンジンブレーキへの移行が完了する(ステップS11)。
次に、図3のモータ回生減速からエンジンブレーキに移行するまでの各動作を示すタイムチャートに基づき、モード遷移作用を説明する。なお、図3において、(a)はブレーキ踏み込み量特性を示し、(b)はアクセル開度特性を示し、(c)はエンジンE及びモータジェネレータMGの発生トルク特性を示し、(d)はエンジンE及びモータジェネレータMGの回転数特性を示し、(e)は第1クラッチCL1と第2クラッチCL2の締結トルク容量特性を示し、(f)はハイブリッド車両の減速G特性を示す。
まず、ブレーキ踏み込み量特性とアクセル開度特性は、緩い下り勾配でブレーキとアクセルを共に操作していないことを示し、時刻t1まではモータ回生減速を維持している。このモータ回生減速では、第1クラッチCL1は開放、第2クラッチCL2は締結、エンジンEは停止状態で、モータジェネレータ回転数Nmは、左右後輪RL,RRからの入力により自動変速機ATの変速比を介してほぼ一定の回転数を維持している。
そして、時刻t1において、モータ回生減速からエンジンブレーキへの移行指令が出されると、自動変速機AT内の第2クラッチCL2の締結トルク容量をエンジンブレーキに必要なトルクを伝達させるのに充分な程度まで減衰し、同時に停止しているエンジンEをモータジェネレータMGと同様の回転数まで立ち上げるのに必要なレベルまでモータジェネレータMGのトルクを上昇させる。
このように、第2クラッチCL2の締結トルク容量を低下させつつ、モータジェネレータMGのトルクを上昇させることで、確実に応答良く第2クラッチCL2を滑らせることができる。そして、第2クラッチCL2の締結トルク容量をエンジンブレーキに必要なトルクを伝達させるのに充分な程度まで減衰することで、第1クラッチCL1の締結が開始される時点t2までの間においてもエンジンブレーキによる減速Gを確保することができる。
そして、モータジェネレータMGのトルクを上昇させた後、時点t2にて第1クラッチCL1の締結を開始し、エンジンEの回転数をモータジェネレータMGによって瞬時に上昇させる。この時、モータジェネレータMGは、エンジンEのイナーシャ及びフリクションにより回転数が減少するが、第2クラッチCL2の締結トルク容量を充分に下げてあるため、左右後輪RL,RRへ回転数の落ち込みによる減速Gの変動が伝達されない。
そして、時点t2と時点t3の間でモータジェネレータ回転数Nmが低下した後、時点t3及び時点t4となるまでは、モータジェネレータMGにより第1クラッチCL1の締結を介してエンジンEが連れ回されることになり、回転同期特性にて両回転数が共に上昇する。なお、モータジェネレータトルクTmは回転数低下の変化特性に対応する特性にて上昇し、エンジントルクTeは回転数上昇の変化特性に対応する特性にて低下し、両トルクの平均トルクが駆動輪である左右後輪RL,RRへ伝達されるトルクとなる。
そして、時点t4において、エンジンEとモータジェネレータMGの回転数が充分に上昇し、かつ、モータ回生減速からエンジンブレーキへの移行指令が出されたときのモータジェネレータMGの回転数と同等までモータジェネレータ回転数Nmが回復すると、第2クラッチCL2の締結を開始し、第2クラッチCL2の締結トルク容量を減衰前と同等まで回復させた時点t5において、ショックを確実に抑えたスムーズなエンジンブレーキへの移行が完了する。
よって、実施例1では、第1クラッチCL1の締結時、第1クラッチCL1の締結に先行して第2クラッチCL2の締結トルクを下げ、エンジンEの連結によるショックを伝達させないことで、モータ回生減速からエンジンブレーキへ移行した場合、減速Gの変動、即ち運転フィーリングの悪化を抑えることができる。
次に、効果を説明する。
実施例1のハイブリッド車両のモード遷移制御装置にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
(1) エンジンEとモータジェネレータMGとの間に第1クラッチCL1を介装すると共に前記モータジェネレータMGと駆動輪との間に第2クラッチCL2を介装してハイブリッド駆動系を構成し、前記ハイブリッド駆動系動作モードの遷移要求に応じてモード遷移制御を行うモード遷移制御手段を備えたハイブリッド車両のモード遷移制御装置において、前記モータジェネレータMGによるモータ回生減速時にエンジンブレーキ要求があるか否かを判断するエンジンブレーキ要求判断手段(ステップS3)を設け、前記モード遷移制御手段は、エンジンブレーキ要求判断に基づき、モータ回生減速からエンジンブレーキへの移行指令が出た場合(ステップS5)、締結されている前記第2クラッチCL2を開放側にした後、開放されている前記第1クラッチCL1を締結してエンジンブレーキへ移行する(ステップS6〜ステップS11)ため、モータ回生減速からエンジンブレーキへのスムーズな移行を達成し運転フィーリングの悪化を抑えることができる。
(2) 前記モード遷移制御手段は、モータ回生減速からエンジンブレーキへの移行指令が出た場合、締結されている前記第2クラッチCL2の締結トルク容量を、エンジンブレーキのトルク伝達に充分な程度まで減衰するスリップ開放とする(ステップS6)ため、エンジンEの連結によるショックの駆動輪伝達防止と、モータ回生減速からエンジンブレーキへの移行開始域での減速G維持と、の両立を図ることができる。
(3) 前記モード遷移制御手段は、モータ回生減速からエンジンブレーキへの移行指令が出た場合、締結されている前記第2クラッチCL2を開放側にすると共に、前記モータジェネレータMGのトルクをエンジン連れ回し必要トルク以上のレベルまで増大する(ステップS7)ため、第2クラッチCL2の開放が開始されると確実に応答良く第2クラッチCL2を滑らせることができる。
(4) 前記モード遷移制御手段は、前記モータジェネレータMGのトルクを増大させた後、第1クラッチCL1の締結を開始し、第1クラッチCL1の締結トルクをエンジン連れ回し必要トルクを超えるレベルまで立ち上げる(ステップS8)ため、第1クラッチCL2の締結後は、モータジェネレータMGにより確実にエンジンEを連れ回すことができる。
(5) 前記モード遷移制御手段は、前記第2クラッチCL2の締結を開放側とし、第1クラッチCL1を締結した後、モータジェネレータMGによるエンジンEの連れ回しを開始し(ステップS9)、モータ回生減速からエンジンブレーキへの移行指令が出されたときのモータジェネレータ回転数Nmと同等となるまでエンジン回転数Neが回復したとき、第2クラッチCL2を再締結する(ステップS10)ため、減速Gの変動を抑えた最適のタイミングにてエンジンブレーキへの移行を達成することができる。
(6) 前記エンジンブレーキ要求判断手段(ステップS3)は、コースティング状態でのモータ回生減速時にバッテリ4のSOC量がSOC上限値以上となった場合にエンジンブレーキ要求であると判断し、前記モード遷移制御手段は、モータ回生減速中にエンジンブレーキ要求が無い場合、前記モータジェネレータMGによる回生減速を維持する(ステップS1〜ステップS4)ため、コースティング状態で走行する長く緩い下り勾配での走行シーンにおいて、最大限の回生量を確保し、モータジェネレータMGによる走行領域を拡大し、燃費向上を図ることができる。
以上、本発明のハイブリッド車両のモード遷移制御装置を実施例1に基づき説明してきたが、具体的な構成については、この実施例1に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
実施例1では、モード遷移制御手段として、第2クラッチCL2をスリップ開放する例を示したが、第2クラッチCL2を、第1クラッチCL1の締結に先行して完全開放とする例としても良い。
実施例1では、後輪駆動のハイブリッド車両への適用例を示したが、前輪駆動のハイブリッド車両や四輪駆動のハイブリッド車両へも適用できる。実施例1では、第2クラッチとして自動変速機に内蔵されたクラッチを利用する例を示したが、モータジェネレータと変速機との間に第2クラッチを追加して介装したり、または、変速機と駆動輪との間に第2クラッチを追加して介装(例えば、特開2002−144921号公報参照)しても良い。要するに、エンジンとモータジェネレータとの間に第1クラッチを介装すると共に前記モータジェネレータと駆動輪との間に第2クラッチを介装してハイブリッド駆動系を構成するハイブリッド車両であれば適用できる。
実施例1のモード遷移制御装置が適用された後輪駆動のハイブリッド車両を示す全体システム図である。 実施例1の統合コントローラにて実行されるモータ回生減速からエンジンブレーキへのモード遷移制御処理の流れを示すフローチャートである。 実施例1の回生制動制御装置におけるモータ回生減速からエンジンブレーキに移行するまでのブレーキ踏み込み量特性・アクセル開度特性・エンジンE及びモータジェネレータMGの発生トルク特性・エンジンE及びモータジェネレータMGの回転数特性・第1クラッチCL1と第2クラッチCL2の締結トルク容量特性・ハイブリッド車両の減速G特性を示すタイムチャートである。
符号の説明
E エンジン
MG モータジェネレータ
CL1 第1クラッチ
CL2 第2クラッチ
AT 自動変速機
PS プロペラシャフト
DF ディファレンシャル
DSL 左ドライブシャフト
DSR 右ドライブシャフト
RL 左後輪(駆動輪)
RR 右後輪(駆動輪)
1 エンジンコントローラ
2 モータコントローラ
3 インバータ
4 バッテリ
5 第1クラッチコントローラ
6 第1クラッチ油圧ユニット
7 ATコントローラ
8 第2クラッチ油圧ユニット
9 ブレーキコントローラ
10 統合コントローラ

Claims (6)

  1. エンジンとモータジェネレータとの間に第1クラッチを介装すると共に前記モータジェネレータと駆動輪との間に第2クラッチを介装してハイブリッド駆動系を構成し、前記ハイブリッド駆動系動作モードの遷移要求に応じてモード遷移制御を行うモード遷移制御手段を備えたハイブリッド車両のモード遷移制御装置において、
    前記モータジェネレータによるモータ回生減速時にエンジンブレーキ要求があるか否かを判断するエンジンブレーキ要求判断手段を設け、
    前記モード遷移制御手段は、エンジンブレーキ要求判断に基づき、モータ回生減速からエンジンブレーキへの移行指令が出た場合、締結されている前記第2クラッチを開放側にした後、開放されている前記第1クラッチを締結してエンジンブレーキへ移行することを特徴とするハイブリッド車両のモード遷移制御装置。
  2. 請求項1に記載されたハイブリッド車両のモード遷移制御装置において、
    前記モード遷移制御手段は、モータ回生減速からエンジンブレーキへの移行指令が出た場合、締結されている前記第2クラッチの締結トルク容量を、エンジンブレーキのトルク伝達に充分な程度まで減衰するスリップ開放とすることを特徴とするハイブリッド車両のモード遷移制御装置。
  3. 請求項1または2に記載されたハイブリッド車両のモード遷移制御装置において、
    前記モード遷移制御手段は、モータ回生減速からエンジンブレーキへの移行指令が出た場合、締結されている前記第2クラッチを開放側にすると共に、前記モータジェネレータのトルクをエンジン連れ回し必要トルク以上のレベルまで増大することを特徴とするハイブリッド車両のモード遷移制御装置。
  4. 請求項3に記載されたハイブリッド車両のモード遷移制御装置において、
    前記モード遷移制御手段は、前記モータジェネレータのトルクを増大させた後、第1クラッチの締結を開始し、第1クラッチの締結トルクをエンジン連れ回し必要トルクを超えるレベルまで立ち上げることを特徴とするハイブリッド車両のモード遷移制御装置。
  5. 請求項1乃至4の何れか1項に記載されたハイブリッド車両のモード遷移制御装置において、
    前記モード遷移制御手段は、前記第2クラッチの締結を開放側とし、第1クラッチを締結した後、モータジェネレータによるエンジンの連れ回しを開始し、モータ回生減速からエンジンブレーキへの移行指令が出されたときのモータジェネレータ回転数と同等となるまでエンジン回転数が回復したとき、第2クラッチを再締結することを特徴とするハイブリッド車両のモード遷移制御装置。
  6. 請求項1乃至5の何れか1項に記載されたハイブリッド車両のモード遷移制御装置において、
    前記エンジンブレーキ要求判断手段は、コースティング状態でのモータ回生減速時にバッテリ充電容量が上限値以上となった場合にエンジンブレーキ要求であると判断し、
    前記モード遷移制御手段は、モータ回生減速中にエンジンブレーキ要求が無い場合、前記モータジェネレータによる回生減速を維持することを特徴とするハイブリッド車両のモード遷移制御装置。
JP2005133398A 2005-04-28 2005-04-28 ハイブリッド車両のモード遷移制御装置 Expired - Fee Related JP4265568B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005133398A JP4265568B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 ハイブリッド車両のモード遷移制御装置
EP06007440A EP1717084B1 (en) 2005-04-28 2006-04-07 Mode transition control system for hybrid vehicle
CN2006100746525A CN1853999B (zh) 2005-04-28 2006-04-21 用于复合车辆的模式转换控制系统
US11/411,954 US7493980B2 (en) 2005-04-28 2006-04-27 Mode transition control system for hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005133398A JP4265568B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 ハイブリッド車両のモード遷移制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006306328A JP2006306328A (ja) 2006-11-09
JP4265568B2 true JP4265568B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=36579718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005133398A Expired - Fee Related JP4265568B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 ハイブリッド車両のモード遷移制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7493980B2 (ja)
EP (1) EP1717084B1 (ja)
JP (1) JP4265568B2 (ja)
CN (1) CN1853999B (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006008643A1 (de) * 2006-02-24 2007-08-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Hybridfahrzeugs
JP4462208B2 (ja) * 2006-02-28 2010-05-12 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の発進時エンジン始動制御装置
JP5092363B2 (ja) * 2006-11-21 2012-12-05 日産自動車株式会社 車両の発進制御装置
US8387730B2 (en) * 2006-11-30 2013-03-05 Azure Dynamics, Inc. Method and apparatus for starting an engine in a hybrid vehicle
DE102007001895A1 (de) * 2007-01-12 2008-07-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Hybridantrieb für ein Kraftfahrzeug
JP5162916B2 (ja) * 2007-02-09 2013-03-13 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の協調回生制動制御装置
US8258727B2 (en) * 2007-09-10 2012-09-04 International Rectifier Corporation Regenerative torque shifter
US8414449B2 (en) * 2007-11-04 2013-04-09 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to perform asynchronous shifts with oncoming slipping clutch torque for a hybrid powertrain system
JP5496454B2 (ja) * 2007-11-29 2014-05-21 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
DE102007062796A1 (de) * 2007-12-27 2009-07-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Hybridantriebsvorrichtung
US8414450B2 (en) 2008-03-03 2013-04-09 Nissan Motor Co., Ltd. Control apparatus and method for controlling a hybrid vehicle
JP4743218B2 (ja) * 2008-03-03 2011-08-10 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のクラッチ制御装置
JP5680279B2 (ja) 2008-03-06 2015-03-04 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のエンジン停止制御装置
EP2107237A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-07 AMSC Windtec GmbH Wind energy converter comprising a superposition gear
US8671684B2 (en) * 2008-04-16 2014-03-18 Donald E. Moriarty Partially self-refueling zero emissions system
US8459213B2 (en) * 2008-04-16 2013-06-11 Donald E. Moriarty Partially self-refueling low emissions vehicle and stationary power system
DE102008041565A1 (de) 2008-08-26 2010-03-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Hybridantriebsvorrichtung eines Kraftfahrzeugs sowie Hybridantriebsvorrichtung und elektronisches Steuergerät
JP5239841B2 (ja) * 2008-12-25 2013-07-17 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5359386B2 (ja) * 2009-03-05 2013-12-04 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5444111B2 (ja) * 2009-05-13 2014-03-19 トヨタ自動車株式会社 車両のバネ上制振制御装置
JP5458788B2 (ja) * 2009-10-13 2014-04-02 アイシン精機株式会社 動力伝達装置および動力伝達装置の制御装置
JP5252087B2 (ja) * 2009-10-14 2013-07-31 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
WO2011092811A1 (ja) * 2010-01-28 2011-08-04 トヨタ自動車株式会社 車両、車両の制御方法および制御装置
JP5292342B2 (ja) * 2010-03-12 2013-09-18 富士重工業株式会社 ハイブリッド駆動装置
BR112012024793A2 (pt) * 2010-03-31 2016-06-07 Honda Motor Co Ltd veículo híbrido
JP5305115B2 (ja) 2010-03-31 2013-10-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
US9067592B2 (en) 2010-03-31 2015-06-30 Aisin Aw Co., Ltd. Control device
CN103052780A (zh) * 2010-08-09 2013-04-17 丰田自动车株式会社 车辆控制系统及车辆控制装置
US8498765B2 (en) 2010-09-29 2013-07-30 Aisin Aw Co., Ltd. Control device
WO2012053596A1 (ja) * 2010-10-22 2012-04-26 日野自動車株式会社 車両および制御方法、並びにプログラム
JP5093330B2 (ja) * 2010-10-27 2012-12-12 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
CN102485563A (zh) * 2010-12-03 2012-06-06 上海中科深江电动车辆有限公司 采用单向离合器装置实现制动能量回收的电动车辆节能方法
US8688302B2 (en) 2010-12-31 2014-04-01 Cummins Inc. Hybrid power system braking control
JP5477319B2 (ja) * 2011-03-25 2014-04-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド駆動装置の制御装置
US9493148B2 (en) 2011-04-13 2016-11-15 Ford Global Technologies, Llc Torque modulation in a hybrid vehicle downshift during regenerative braking
WO2013014772A1 (ja) * 2011-07-27 2013-01-31 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
WO2013077161A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
DE102012200537A1 (de) * 2012-01-16 2013-07-18 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben einers Fahrzeugantriebsstranges
US9174633B2 (en) * 2012-05-04 2015-11-03 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems providing driveline braking
WO2013168183A1 (en) 2012-05-10 2013-11-14 Tvs Motor Company Limited Integrated unit for motor integrated hybrid transmission control and engine control
US9154019B2 (en) * 2012-06-12 2015-10-06 GM Global Technology Operations LLC Rotor hub assembly with non-magnetic resolver shielding ring
KR101371476B1 (ko) * 2012-09-12 2014-03-25 기아자동차주식회사 하이브리드 자동차의 배터리 충전 방법 및 시스템
CN102975673B (zh) * 2012-12-25 2015-03-18 优华劳斯汽车系统(上海)有限公司 一种车辆电机的布置结构
US8818601B1 (en) * 2013-03-14 2014-08-26 GM Global Technology Operations LLC Extended-range electric vehicle with supercapacitor range extender
JP6056627B2 (ja) * 2013-04-15 2017-01-11 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の走行制御装置
CN105143002B (zh) * 2013-04-23 2017-11-28 三菱电机株式会社 混合动力车辆的控制装置以及控制方法
CN104670230A (zh) * 2013-12-03 2015-06-03 北汽福田汽车股份有限公司 用于混合动力车辆的巡航工况速度控制方法及控制系统
US9272697B2 (en) * 2014-04-02 2016-03-01 Ford Global Technologies, Llc Limiting regenerative torque for a hybrid electric powertrain
US10982736B2 (en) 2015-02-17 2021-04-20 Oshkosh Corporation Multi-mode electromechanical variable transmission
US9650032B2 (en) 2015-02-17 2017-05-16 Oshkosh Corporation Multi-mode electromechanical variable transmission
US9656659B2 (en) 2015-02-17 2017-05-23 Oshkosh Corporation Multi-mode electromechanical variable transmission
US9651120B2 (en) 2015-02-17 2017-05-16 Oshkosh Corporation Multi-mode electromechanical variable transmission
US10578195B2 (en) 2015-02-17 2020-03-03 Oshkosh Corporation Inline electromechanical variable transmission system
US10584775B2 (en) 2015-02-17 2020-03-10 Oshkosh Corporation Inline electromechanical variable transmission system
US10421350B2 (en) 2015-10-20 2019-09-24 Oshkosh Corporation Inline electromechanical variable transmission system
US11701959B2 (en) 2015-02-17 2023-07-18 Oshkosh Corporation Inline electromechanical variable transmission system
US12078231B2 (en) 2015-02-17 2024-09-03 Oshkosh Corporation Inline electromechanical variable transmission system
JP6252519B2 (ja) * 2015-03-06 2017-12-27 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
FR3035845B1 (fr) * 2015-05-07 2018-10-19 Psa Automobiles Sa. Procede de pilotage du moteur thermique d’un vehicule hybride pour une phase de deceleration du vehicule
DE102015221861A1 (de) * 2015-11-06 2017-05-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Einkuppeln eines Antriebsstrangs in einem Schubbetrieb eines Kraftfahrzeugs
JP6717063B2 (ja) * 2016-06-08 2020-07-01 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御方法と制御装置
CN108016277B (zh) 2016-10-31 2020-05-22 比亚迪股份有限公司 动力传动系统以及具有其的车辆
CN108001186B (zh) * 2016-10-31 2020-07-10 比亚迪股份有限公司 动力传动系统以及具有其的车辆
GB2555850B (en) * 2016-11-14 2019-08-28 Jaguar Land Rover Ltd Controlling a transmission system for a vehicle
DE102017127816A1 (de) * 2017-11-24 2019-05-29 Gkn Automotive Ltd. Verfahren zur Steuerung eines Antriebssystems für mindestens eine Achse eines Kraftfahrzeuges
CN112065980A (zh) * 2020-08-26 2020-12-11 北京汽车集团越野车有限公司 一种扭矩控制方法、装置及车辆
CN113954815B (zh) * 2021-02-18 2023-04-07 长城汽车股份有限公司 发动机启动控制方法
CN115489327B (zh) * 2021-06-18 2024-10-11 比亚迪股份有限公司 车辆制动控制方法、装置、介质、设备
CN114228718B (zh) * 2022-01-18 2024-03-19 潍柴动力股份有限公司 一种混合动力牵引车制动的控制方法及其控制系统

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3335923A1 (de) * 1983-03-07 1984-09-13 Volkswagenwerk Ag Hybrid-antriebsanordnung
JPH04238730A (ja) * 1991-01-11 1992-08-26 Sunao Denki Kk 自動車の駆動機構
JP3047792B2 (ja) * 1995-10-18 2000-06-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置
JP3454036B2 (ja) * 1995-11-13 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置
JP3436090B2 (ja) * 1997-02-14 2003-08-11 トヨタ自動車株式会社 電気式駆動車両
JPH10324165A (ja) * 1997-05-27 1998-12-08 Toyota Motor Corp ハイブリッド駆動装置
JP3858487B2 (ja) * 1998-12-08 2006-12-13 トヨタ自動車株式会社 パワートレーンの制御装置
JP2001018669A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Suzuki Motor Corp ハイブリッド動力車
US6837816B2 (en) * 1999-08-09 2005-01-04 Lung-Wen Tsai Motor integrated parallel hybrid transmission
US6428444B1 (en) * 1999-09-06 2002-08-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling a vehicle and a method of controlling the vehicle
JP3458795B2 (ja) * 1999-10-08 2003-10-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置
JP3804383B2 (ja) * 2000-01-19 2006-08-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池を有する車両の制御装置
DE60102403T2 (de) * 2000-01-24 2005-03-10 Hino Jidosha K.K., Hino Hybridfahrzeug
JP2002144921A (ja) 2000-11-15 2002-05-22 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2003293816A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2004144921A (ja) 2002-10-23 2004-05-20 Yazaki Corp 光ファイバケーブルへのフェルール固定方法
JP3771213B2 (ja) * 2002-11-19 2006-04-26 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両のクラッチ制御装置
US20050017580A1 (en) * 2003-07-23 2005-01-27 Ford Global Technologies, Llc. Hill holding brake system for hybrid electric vehicles
JP2005133398A (ja) 2003-10-29 2005-05-26 Sanwa Shutter Corp シャッター装置における防犯構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP1717084A2 (en) 2006-11-02
JP2006306328A (ja) 2006-11-09
US7493980B2 (en) 2009-02-24
EP1717084B1 (en) 2011-09-28
US20060243501A1 (en) 2006-11-02
CN1853999B (zh) 2011-11-09
CN1853999A (zh) 2006-11-01
EP1717084A3 (en) 2010-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4265568B2 (ja) ハイブリッド車両のモード遷移制御装置
JP5371200B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置及びハイブリッド車両のエンジン始動制御方法。
JP4341610B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置
JP5382223B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4341611B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置
JP5176421B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5141305B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5373371B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP2007069787A (ja) ハイブリッド車両の減速制御装置
JP5428330B2 (ja) 車両の急減速制御装置及び急減速制御方法
US20130297107A1 (en) Traction control system for a hybrid vehicle
JP5251495B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置および駆動制御方法
JP4935797B2 (ja) 電動車の制御装置
JP5476721B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2010188776A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5182072B2 (ja) ハイブリッド車両のオイルポンプ駆動装置
JP5029275B2 (ja) 駆動力制御装置
JP2012131497A (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置及びハイブリッド車両のエンジン始動制御方法
JP4663395B2 (ja) ハイブリッド車両の発進制御装置
JP2007069790A (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
WO2013150966A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置およびハイブリッド車両の制御方法
JP5381120B2 (ja) ハイブリッド車両の変速制御装置および変速制御方法
JP5141535B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4449825B2 (ja) ハイブリッド車両の走行モード制御装置
EP4257398A1 (en) Gear shift control device of vehicle, and vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees