[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4264417B2 - マイクロマシニング型の装置、特にマイクロマシニング型の旋回ミラー装置を製作するための方法 - Google Patents

マイクロマシニング型の装置、特にマイクロマシニング型の旋回ミラー装置を製作するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4264417B2
JP4264417B2 JP2004528275A JP2004528275A JP4264417B2 JP 4264417 B2 JP4264417 B2 JP 4264417B2 JP 2004528275 A JP2004528275 A JP 2004528275A JP 2004528275 A JP2004528275 A JP 2004528275A JP 4264417 B2 JP4264417 B2 JP 4264417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
island
etching
etching step
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004528275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005534517A (ja
Inventor
メッツガー ラルス
フィッシャー フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005534517A publication Critical patent/JP2005534517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4264417B2 publication Critical patent/JP4264417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00134Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems comprising flexible or deformable structures
    • B81C1/00142Bridges
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/04Optical MEMS
    • B81B2201/042Micromirrors, not used as optical switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0128Processes for removing material
    • B81C2201/013Etching
    • B81C2201/0132Dry etching, i.e. plasma etching, barrel etching, reactive ion etching [RIE], sputter etching or ion milling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Description

本発明は、ケイ素から成る、鉛直方向に変位可能な、特に傾倒可能な島状領域を、該島状領域の下方に位置するシリコン基板層におけるエッチングプロセスを用いて露出させることによって、マイクロマシニング型の装置(つまり、マイクロマシニング技術を用いて製作された装置)、特にマイクロマシニング型の旋回ミラー装置を製作するための方法に関する。
このような形式の方法は、すでにドイツ連邦共和国特許出願公開第19757197号明細書ならびにアメリカ合衆国特許第5198390号明細書に基づき公知である。これらの公知の明細書に関して、以下にさらに詳しく説明する。
任意のマイクロマシニング型の装置および構造体、特にディスプレイのための光スイッチおよび光変調器に使用可能であるにもかかわらず、本発明ならびに本発明の根底にある問題性を、シリコン表面マイクロマシニングのテクノロジで製作可能なマイクロマシニング型の旋回ミラー装置に関して説明する。
マイクロマシニング型の旋回ミラー装置は、たとえば光ビームの路を個々の光導波路(光ファイバ)またはアレイで配置された光導波路の間で切り換えるために、組み込まれた光学系に使用される。このような形式の旋回ミラー装置は、種々異なるデザインで知られていて、ミラーに組み込まれたかまたはミラーの側方で同じチップに配置された制御可能な駆動装置を有している。この駆動装置は、ミラー表面の傾倒運動ひいては光学的な切換過程を発生させる。
旋回ミラー装置の、マイクロマシニング技術により露出させられた可動の部分、すなわち、ミラー表面を形成する上面を備えた島状領域が、この島状領域の一部が、シリコン基板層の、自由にエッチングされる領域に突入するような振幅を有するねじり旋回を実施し得る傾倒運動には、所望の傾倒角の大きさに応じて、島状領域の下方の深い自由室が前提となる。自由にエッチングされる領域は当然ながら横方向にも少なくとも島状領域の寸法を有していなければならない。
マイクロマシニング技術を用いて製作される旋回ミラー装置または別の光学的な構成素子(光学的なMEMS)のために必要であるように、チップ面に対して垂直な大きな変位は、従来、表面マイクロマシニングでは形成することができない。なぜならば、使用される慣用の犠牲層もしくはエッチング技術が、露出させられた構造体の運動を表面に対して垂直に数マイクロメートル(多くの使用事例に対してほんの数゜の過度に僅かな傾倒角に相当)しか許容しないからである。
したがって、現在、鉛直方向の大きな変位を備えた光学的な構成素子、特に旋回ミラー装置は、たとえば上述したドイツ連邦共和国特許出願公開第19757197号明細書に基づき公知であるように、たいてい、ミラー構造体がウェーハ表面から構造化され、バルクマイクロマシニングの方法によって支持基板の裏面から解離されることによって得られる。この場合、一般的にSOI材料が使用され、シリコン基板層を裏面から異方性のウェットエッチングによって上側のシリコン層(もしくは酸化物層)にまで一貫してエッチングすることが必要となるのに対して、島状領域の側方の露出はウェットエッチング前後にドライエッチング法によって行われる。
マイクロマシニング型の構造体が側方でかつ鉛直方向で露出可能である表面ディープエッチング法は、冒頭で述べたアメリカ合衆国特許第5198390号明細書に基づき公知である。そこの、いわゆるSCREAMプロセス(single crystal reactive etch and metallization process)は、一貫した、すなわち、別個の機能・犠牲層に分割することができない単結晶のシリコンウェーハから出発する。このシリコンウェーハでは、全ての構造化・ディープエッチングステップが一貫して反応性イオンエッチング(RIE)によって行われる。この場合、まず、エッチングマスクがRIEエッチングによって構造化され、次いで、相応の溝構造がウェーハにRIEディープエッチングによって形成され、その後、溝の側壁の選択的なマスキングによって、露出させたい構造体が規定され、最後に、選択された(島状)構造体の下方の基板領域がRIEによる完全なサイドエッチングによって露出させられる。SCREAMプロセスは、一方では、高いプロセス一貫性によって特徴付けられおり、他方では、プロセス一般的に僅かなエッチングレートを備えた、特に選択された広幅の(島状)構造体に不利な影響を与えるサイドエッチングが行われる。選択された(島状)構造体の防護されない下面が、シリコン基板の、(島状)構造体の下方に位置する領域のサイドエッチング時に部分的に著しく一緒に侵食されるという事実が、特に旋回ミラー装置における使用事例に関して特に問題となる。
本発明の課題は、冒頭で述べた形式の製作法を改良して、特に表面マイクロマシニングプロセスステップに限定された製作法を提供することである。
冒頭で述べた形式の方法はこの課題を、以下のステップ:すなわち、
−犠牲層として設けられた上側の領域を備えたシリコン基板層に酸化物層を介在して設けられたSi機能層を備えたSOI基板またはEOI基板を準備し;
−のちの島状領域を側方で機能層に対して露出させる第1の異方性のプラズマエッチングステップによって、機能層を貫いて酸化物層にまで達する少なくとも1つの溝を形成し;
−少なくとも溝の側壁を被覆するパッシベーション層を形成し、次いで、溝底部をシリコン基板層にまで、方向付けられた物理的なエッチング法によって開放し;
−溝を第2の異方性のプラズマエッチングステップによって、開放された溝底部から、シリコン基板層の予め規定された深さにまでディープエッチングし、この場合、第2の異方性のプラズマエッチングステップが、犠牲層の深さを規定しており;
−島状領域の下方の犠牲層の領域を、シリコン基板層の、溝から出発する横方向のサイドエッチングによって除去するための等方性の犠牲層エッチングステップを実施し、これによって、島状領域を露出させ、鉛直方向に可動にする;
によって解決する。
本発明の根底にある思想は、まず、SOI基板もしくはEOI(Epipoly on insulator)基板の表面から、連続して続く別個の2回のディープエッチングステップでシリコン基板層の所望の深さにまで押し進み、このシリコン基板層を部分的に、より正確には、酸化物層近くの上側の領域で犠牲層として、酸化物層の上方で機能層に位置決めされた島状構造体を鉛直方向で露出させるために使用することにある。鉛直方向の大きな変位を発生させるための犠牲層プロセスの本発明によるコンセプトは、純粋な表面マイクロマシニングプロセスステップに基づいている。
本発明によれば、第1のステップにおいて、(ミラー)構造体がディープエッチング法によってSOIもしくはEOIに形成される。このためには、機能層のために適した異方性の各プラズマエッチング法、有利には、ドイツ連邦共和国特許第4241045号明細書に基づき公知のフッ素ベースのSiディープエッチング法を使用することができる。このSiディープエッチング法は、交互に連続して続く別個のエッチング・重合ステップを有している。より詳しい詳細は、ドイツ連邦共和国特許第4241045号明細書から知ることができる。エッチングストップは酸化物層で生ぜしめられる。
第1のディープエッチングステップの後、(ミラー)構造体が後続のステップで不動態化される。この不動態化層(パッシベーション層)は(ミラー)構造体の構造体溝で開放される。第2のディープエッチングステップが続いている。この第2のディープエッチングステップによって、犠牲層、ここでは、シリコン基板層の、酸化物層近くの上側の領域が深く開放される。すなわち、犠牲層の深さが、本発明によれば、主として、(すなわち、含まれたエッチング時にプロセス一般的に生ぜしめられる不正確さを除いて)規定された第2のディープエッチングプロセスによって調整される。(ミラー)構造体を完全に解離するために、横方向の等方性のドライエッチングステップが続いている。
本発明によって、約1〜200μmの底自由度で大きな変位を許容するマイクロマシニング型の装置を実現するために、半導体テクノロジの既知のプロセスの使用と、一貫した表面処理とが可能となる。さらに、高いプロセスコントロール、特に±5%の正確な深さ調整が可能となる。方法の特別な利点は、鉛直方向のかつ横方向の高いエッチングレートである。
機能層における応力勾配(ミラー上面/下面)の、EOI基板の使用によって付与された良好なコントロールによって、光学的なシステムにおけるミラー表面の高い分解能もしくは調整可能な湾曲が可能となる。さらに、本発明によれば、比較的薄いミラー(サイズオーダ:ウェーハ裏面から一貫してエッチングされた基板における機能層の厚さ50μmに比べて10μm未満)が可能となる(元々のミラー材料もしくは追補的に別の層として析出されたミラー材料としてのエピタキシャル多結晶シリコン、減圧CVD−Si、酸化物層または金属層)。ミラーのこの僅かな厚さおよび相応に僅かな質量に基づき、光学的な構成素子の高い固有周波数ひいては高い切換速度を達成することができる。
さらに、本発明による犠牲層プロセスと、たとえば別の機能平面をミラー構造体平面の上方にまたは下方に製作するための別の製作ステップおよび、たとえば駆動構造体(たとえば電極)を第2のエピタキシャル多結晶シリコン構造体平面に製作するかもしくは薄いねじりばねを製作するための付加的な犠牲層技術(たとえば酸化物の気相エッチング)との組合せの可能性がある。本発明による方法は、たとえば埋め込まれた導体路および/または別の半導体構造体が基板に形成される複雑な全プロセスの一部であってよい。
従属請求項には、請求項1に記載した製作法の有利な実施態様および改良形が見られる。
特に有利な実施態様によれば、犠牲層エッチングステップをパッシベーション層および酸化物層に対して選択的に行う。このことは、プロセスの精度特性に対する決定的な利点を有している。第1には、薄いミラー構造体を形成することができる。なぜならば、このミラー構造体が後続の犠牲層エッチングステップで侵食されない、すなわち、消費されないからである。この不活性の特性は、特に比較的大きな(2〜3mmの)島状領域の製作時にも重要となる。なぜならば、等方性の気相エッチングステップが、周囲のただ1つの溝から出発して、形成したい自由室の中心にまで前進するために、無視することができない時間を必要とするからである。
この時間を短縮するかもしくは不動態化された機能構造体を、極めて長く続くエッチング侵食にさらさないために、島状領域の内部に別の溝構造を設け、犠牲層深さにまでエッチングし、これによって、犠牲層エッチングステップが、同時に全ての溝から出発して一層迅速に実施可能であると有利である。パッシベーション層と高い等方性のエッチングレートとに基づき、SCREAM法に比べて、いずれにせよ、有利には著しく僅かに、このような形式の穿孔穴が必要となる。
方法の特に有利な実施態様は、マイクロマシニング型の旋回ミラー装置の製作にある。この場合、島状領域が、1つまたはそれ以上の結合ウェブを介して、機能層の、島状領域を取り囲む領域に結合されており、これによって、露出させられた島状領域が、1つまたはそれ以上の結合ウェブを中心として運動、有利にはねじり旋回を実施するようになっており、島状領域の一部が、シリコン基板層の、自由にエッチングされた領域に突入するような振幅を前記運動が有している。
この実施態様は、溝と、穿孔穴として形成された別の溝構造との上方に、特にミラー表面の反射性を改善する少なくとも1つの別の層を析出し、これによって、穿孔穴を閉塞し、島状領域を、該島状領域を取り囲む領域から分離する溝を閉塞しないことによって、さらに一層改善することができる。
このことは、特に有利には、島状領域を側方で露出させる溝を別の溝構造よりも広幅に形成することによって達成することができる。
プロセス技術的には、方法の別の実施態様によれば、犠牲層エッチングステップを、一種類のガスXeF、ClF、NFまたはBrFを用いた化学的なドライエッチングによって行うと有利である。
別の実施態様によれば、パッシベーション層をCVD析出または熱酸化によって被着することができる。
方法の別の実施態様によれば、パッシベーション層および/または酸化物層を犠牲層エッチングステップ後、特にガスHF/HOを用いた化学的なドライエッチングによって再び除去すると有利である。
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
図1Aには、たとえば、シリコン基板層1(n型またはp型ドーピングされている、(100)または(111)方位を有している)と、熱酸化物またはCVD酸化物から成る、約50nm〜1μmの厚さを有する酸化物層2と、エピタキシャル多結晶シリコン(またはSOIの場合には多結晶シリコン)から成るSi機能層3と、たとえばラッカまたは酸化物から成るエッチングマスク4とを備えたEOI層順序が示してある。
図1Bには、(このプロセス段階では、それぞれマスク構造体4にしか存在していない)溝5が示してある。この溝5は島状領域6を、機能層3の、島状領域6を取り囲む(可動でない)領域7から仕切っている。さらに、ねじりばね8を認めることができる。このねじりばね8には島状領域6、すなわち、ミラー構造体が懸架されている。これによって、のちの旋回ミラーのための回動軸線が規定されている。ねじりばね8として結合ウェブ、すなわち、機能層3の、残された狭幅の領域を使用することができる。
ミラー構造体6の上面は、同じく図1Aおよび図1Bから明らかであるように、横方向の伸びに応じて、多かれ少なかれ多くの穿孔穴9を備えていてよい。これらの穿孔穴9に関しては、以下に図8の説明でさらに詳しく説明する。このような形式の穿孔穴9、すなわち、別の(のちの)溝構造が設けられる場合には、穿孔穴9が、以下、形成したい溝5と同じディープエッチングステップもしくはパッシベーションステップに含められる。
次のプロセスステップの結果、すなわち、第1の異方性のプラズマエッチングステップを行った後の結果が図2に示してあり、機能層3に形成された溝構造5,9を認めさせる。このエッチングプロセスは酸化物に向かって選択的に経過し、酸化物層2で突然ストップする。可動の島状領域6を、この島状領域6を取り囲む固定の領域7から分離する外側の溝5は、以下に図8で詳しく説明するように、穿孔穴9よりも僅かに広幅に形成されていることが望ましい。
図3には、(溝構造5,9内には図示していない)パッシベーション層10の析出後のプロセス段階が示してある。このパッシベーション層10は後続の犠牲層エッチングステップで、たとえば少なくとも一種類のガスXeF、ClF、NFまたはBrFによって全く侵食されないかまたは極めて僅かな程度しか侵食されない。析出は、有利には自体公知の方法、たとえば熱酸化、減圧CVD(low pressure chemical vapour deposition)、プラズマ励起CVD(plasma enhanced chemical vapour deposition)またはオゾン助成されたTEOS(テトラエチルオルトシリケート)析出によっても行われる。典型的な酸化ケイ素パッシベーション層以外に、別の無機のパッシベーション層(たとえば金属、窒化物、SiC等)が使用されてもよい。この無機のパッシベーション層は、なだらかなかつ理想事例では均質の十分な縁被覆を側壁の領域に有していて、のちのステップで選択的に島状領域6に対してエッチングすることができる。
考慮される析出法の選択時には、いずれにせよ、エッチング溝5,9の底部に、のちに比較的僅かな手間で再び除去可能な僅かな被着層しか生ぜしめれないことに注意しなければならない。
図4には、溝底部の領域で酸化物層2(およびパッシベーション層10)が、方向付けられた物理的なエッチング法によって開放され、これによって、開口11がシリコン基板層1に向かって形成された後の後続のプロセス段階が示してある。このエッチング時には、側壁パッシベーション層を破壊しないことに注意しなければならない。この要求は、ウェーハ表面に対して垂直に作用する適切なプラズマガイドを伴うRIE(反応性イオンエッチング)または別の方法によって満たすことができる。
図5には、溝5と、別の溝構造9とが、第2の異方性のプラズマエッチングステップによって所望の深さdにエッチングされた後の方法段階が示してある。この場合、この深さdによって、主として、後続の犠牲層エッチングプロセス(図6参照)の深さが設定される。
図6には、等方性のシリコンエッチングステップによって溝構造5,9が横方向にエッチングされるプロセス段階が示してある。形成されたパッシベーション層10と、酸化物層2とによって、ミラー構造体6は、シリコン基板層1の中実のサイドエッチングにもかかわらず無傷のままである。エッチングプロセスは、たとえばガスXeF、ClF、NFまたはBrFによって、比較的高いエッチングレートを備えた気相エッチングの方法で実施することができる。図6に示した矢印は、シリコン基板層1の深さdまでのXeFの侵入を示している。島状構造体6の横方向の幅が大きい(2〜3mm)場合には、この島状構造体6が、複数の溝構造5,9から同時に拡幅するエッチングプロセスによって露出させられる、つまり、残されると有利である。
等方性のエッチングプロセスによって、島状領域6の下方の規定された領域が除去される。原理的には、島状領域6は、いまや、この場合にシリコン基板層1に形成された切欠き内に変位することができる。このことは、機械的な安定性に関する問題を生ぜしめない。なぜならば、200μmのエッチング深さdでさえ、十分な実体を備えた、約600〜700μmの厚さを有するシリコン基板層1が維持され続けるからである。
必要な場合には、図7に示したように、パッシベーション層10(および酸化物層2)を等方性のシリコン犠牲層エッチングステップ後に公知の方法、たとえばガスHF/HOを用いた化学的なドライエッチングによって再び除去することが難なく可能である。このことは、矢印によって図7に示してある。
同じく、図8に示したように、必要な場合には、1つまたはそれ以上の付加的な層13を、(場合によってさらに別の溝構造9によって穿孔された)ミラー面、すなわち、島状領域6の上面に析出することが可能である。これによって、たとえばミラー表面の反射性を改善することができる。析出プロセスとして、有利には、同様の縁被覆が生ぜしめられ(たとえばSiまたはGeまたはSiGeの減圧CVDまたはメタライゼーション)、場合によって存在する狭幅(4mm未満の幅)の穿孔穴の閉塞14が生ぜしめられる方法が選択される。ミラー層13のデザイン時には、可動の構造体6を固定の構造体7から分離する溝5が穿孔穴9よりも広幅に形成されていることに注意しなければならない。これによって、溝5の領域で、旋回ミラー6の機能を損なう望ましくない閉塞を回避することができる。したがって、場合によって可能な別の上面プロセスステップのために、被覆後にもしくは被覆層13によって、閉塞されたミラー表面を提供することができる。
本発明を有利な実施例につき前述したにもかかわらず、本発明は、この実施例に限定されておらず、種々異なる形式に変更可能である。
たとえば、静電式の駆動装置として作用する、旋回ミラー6の運動のためのアクチュエータエレメントを実現するために、図面に示していない自体公知の別のプロセスステップを設けることができる。このアクチュエータエレメントは、たとえば外部から電圧で負荷可能なコンデンサを有することができる。このコンデンサの一方の電極は、除去された領域12によって形成された切欠きの底部に形成され、コンデンサの他方の電極は島状構造体6の下面によって形成される。しかし、ミラーエレメント6と、(チップに設けられた)アクチュエータエレメントとの空間的な分離も可能である。
本発明による製作法によって、極めて大きな振幅のためのマイクロマシニング型の旋回ミラーを、構成レーザ、バーコードレーザ、室監視、自動車における座席占有認識またはこれに類するものに使用するために製作することができる。
最後に、上述した実施例には1つのミラー構造体が示してあるが、本発明は、島状領域6がミラーエレメントではなく、その他の機械的なアクチュエータ、たとえば作動部材またはこれに類するものである構造体にも使用可能である。
本発明による旋回ミラー装置のための第1の製作プロセスの(図1Bに示したAA′線に沿った)概略的な横断面図である。
図1Aのプロセス段階における(駆動装置なしの)旋回ミラーの平面図である。
本発明による旋回ミラー装置のための第2の製作プロセスの(図1Bに示したAA′線に沿った)概略的な横断面図である。
本発明による旋回ミラー装置のための第3の製作プロセスの(図1Bに示したAA′線に沿った)概略的な横断面図である。
本発明による旋回ミラー装置のための第4の製作プロセスの(図1Bに示したAA′線に沿った)概略的な横断面図である。
本発明による旋回ミラー装置のための第5の製作プロセスの(図1Bに示したAA′線に沿った)概略的な横断面図である。
本発明による旋回ミラー装置のための第6の製作プロセスの(図1Bに示したAA′線に沿った)概略的な横断面図である。
本発明による旋回ミラー装置のための第7の製作プロセスの(図1Bに示したAA′線に沿った)概略的な横断面図である。
本発明による旋回ミラー装置のための第8の製作プロセスの(図1Bに示したAA′線に沿った)概略的な横断面図である。
符号の説明
1 シリコン基板層、 2 酸化物層、 3 機能層、 4 エッチングマスク、 5 溝、 6 島状領域、 7 領域、 8 ねじりばね、 9 穿孔穴、 10 パッシベーション層、 11 開口、 12 領域、 13 層、 14 閉塞、 d 深さ

Claims (8)

  1. ケイ素から成る、鉛直方向に変位可能な島状領域(6)を、該島状領域の下方に位置するシリコン基板層(1)におけるエッチングプロセスを用いて露出させることによって、マイクロマシニング型の装置を製作するための方法において、
    当該方法が、以下のステップ:すなわち、
    −犠牲層として設けられた上側の領域を備えたシリコン基板層(1)に酸化物層(2)を介在して設けられたSi機能層(3)を備えたSOI基板またはEOI基板を準備し;
    −のちの島状領域(6)を側方で機能層(3)に対して露出させる第1の異方性のプラズマエッチングステップによって、機能層(3)を貫いて酸化物層(2)にまで達する少なくとも1つの溝(5)を形成し;
    −少なくとも溝(5)の側壁を被覆するパッシベーション層(10)を形成し、次いで、溝底部をシリコン基板層(1)にまで、方向付けられた物理的なエッチング法によって開放し;
    −溝(5)を第2の異方性のプラズマエッチングステップによって、開放された溝底部(11)から、シリコン基板層(1)の予め規定された深さにまでディープエッチングし、第2の異方性のプラズマエッチングステップが、犠牲層の深さを規定しており;
    −島状領域(6)の下方の犠牲層の領域(12)を、シリコン基板層(1)の、溝(5)から出発する横方向のサイドエッチングによって除去するための等方性の犠牲層エッチングステップを実施し、これによって、島状領域(6)を露出させ、鉛直方向に可動にし;
    −島状領域(6)の内部に別の溝構造(9)を設け、犠牲層深さにまでエッチングし、これによって、犠牲層エッチングステップが、同時に全ての溝(5,9)から出発して実施可能であり;
    −溝(5)と、穿孔穴として形成された別の溝構造(9)との上方に、ミラー表面の反射性を改善する少なくとも1つの別の層(13)を析出し、これによって、穿孔穴(9)を閉塞し、島状領域(6)を、該島状領域(6)を取り囲む領域(7)から分離する溝(5)を閉塞しない:
    を有していることを特徴とする、マイクロマシニング型の装置を製作するための方法。
  2. 犠牲層エッチングステップをパッシベーション層(10)および酸化物層(2)に対して選択的に行う、請求項1記載の方法。
  3. 島状領域(6)が、1つまたはそれ以上の結合ウェブ(8)を介して、機能層(3)の、島状領域(6)を取り囲む領域(7)に結合されており、これによって、露出させられた島状領域(6)が、1つまたはそれ以上の結合ウェブ(8)を中心として運動を実施するようになっており、島状領域(6)の一部が、シリコン基板層(1)の、自由にエッチングされた領域(12)に突入するような振幅を前記運動が有している、請求項2記載の方法。
  4. 結合ウェブ(8)として、機能層(3)の、残された狭幅の領域を使用する、請求項3記載の方法。
  5. 島状領域(6)を側方で露出させる溝(5)を別の溝構造(9)よりも広幅に形成する、請求項1記載の方法。
  6. 犠牲層エッチングステップを、一種類のガスXeF、ClF、NFまたはBrFを用いた化学的なドライエッチングによって行う、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. パッシベーション層(10)をCVD析出または熱酸化によって被着する、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. パッシベーション層(10)および/または酸化物層(2)を犠牲層エッチングステップ後、ガスHF/HOを用いた化学的なドライエッチングによって再び除去する、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
JP2004528275A 2002-08-02 2003-02-21 マイクロマシニング型の装置、特にマイクロマシニング型の旋回ミラー装置を製作するための方法 Expired - Fee Related JP4264417B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10235371A DE10235371A1 (de) 2002-08-02 2002-08-02 Verfahren zur Herstellung einer mikromechanischen Vorrichtung, insbesondere einer mikromechanischen Schwingspiegelvorrichtung
PCT/DE2003/000550 WO2004016547A1 (de) 2002-08-02 2003-02-21 Verfahren zur herstellung einer mikromechanischen vorrichtung, insbesondere einer mikromechanischen schwingspiegelvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005534517A JP2005534517A (ja) 2005-11-17
JP4264417B2 true JP4264417B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=30128661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004528275A Expired - Fee Related JP4264417B2 (ja) 2002-08-02 2003-02-21 マイクロマシニング型の装置、特にマイクロマシニング型の旋回ミラー装置を製作するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7261825B2 (ja)
EP (1) EP1546029B1 (ja)
JP (1) JP4264417B2 (ja)
DE (1) DE10235371A1 (ja)
WO (1) WO2004016547A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7471440B2 (en) * 2003-10-27 2008-12-30 Spatial Photonics, Inc. Fabricating micro devices using sacrificial materials
CN100444317C (zh) * 2004-03-03 2008-12-17 日本航空电子工业株式会社 微型移动装置及其制作方法
JP4422624B2 (ja) 2004-03-03 2010-02-24 日本航空電子工業株式会社 微小可動デバイス及びその作製方法
DE102004037304A1 (de) * 2004-07-31 2006-02-16 Robert Bosch Gmbh Mikrostrukturierter Sensor und Verfahren zu seiner Herstellung
US8043950B2 (en) 2005-10-26 2011-10-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
FR2925890B1 (fr) * 2007-12-28 2010-01-29 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de composants mecaniques de structures mems ou nems en silicium monocristallin
US7749789B2 (en) * 2008-03-18 2010-07-06 Solid-State Research, Inc. CMOS-compatible bulk-micromachining process for single-crystal MEMS/NEMS devices
US9136136B2 (en) * 2013-09-19 2015-09-15 Infineon Technologies Dresden Gmbh Method and structure for creating cavities with extreme aspect ratios
CN103803487B (zh) * 2014-03-10 2016-02-03 上海华虹宏力半导体制造有限公司 半导体结构的形成方法
CN105738025A (zh) * 2016-03-24 2016-07-06 东南大学 一种压力传感器及制备方法
US10768365B2 (en) 2018-03-21 2020-09-08 Futurewei Technologies, Inc. Enabling thermal efficiency on a silicon-on-insulator (SOI) platform
DE102019214261B3 (de) * 2019-09-19 2020-08-20 Robert Bosch Gmbh Herstellungsverfahren für ein mikromechanisches System und mikromechanisches System
US11355350B2 (en) * 2019-12-20 2022-06-07 Tokyo Electron Limited Etching method, substrate processing apparatus, and substrate processing system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4000496A1 (de) * 1989-08-17 1991-02-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur strukturierung eines halbleiterkoerpers
US5198390A (en) 1992-01-16 1993-03-30 Cornell Research Foundation, Inc. RIE process for fabricating submicron, silicon electromechanical structures
DE4241045C1 (de) 1992-12-05 1994-05-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum anisotropen Ätzen von Silicium
AU2683995A (en) 1994-09-02 1996-03-27 Stichting Voor De Technische Wetenschappen Process for producing micromechanical structures by means of reactive ion etching
DE19539049A1 (de) 1995-10-20 1997-04-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstellung eines Coriolis-Drehratensensors
US5876879A (en) * 1997-05-29 1999-03-02 International Business Machines Corporation Oxide layer patterned by vapor phase etching
DE19757197A1 (de) 1997-12-22 1999-06-24 Bosch Gmbh Robert Herstellungsverfahren für mikromechanische Vorrichtung
DE19847455A1 (de) * 1998-10-15 2000-04-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Bearbeitung von Silizium mittels Ätzprozessen
JP4238437B2 (ja) * 1999-01-25 2009-03-18 株式会社デンソー 半導体力学量センサとその製造方法
CN1171318C (zh) * 1999-06-03 2004-10-13 通用半导体公司 具有低导通电阻的高压功率金属氧化物半导体场效应晶体管
US7083997B2 (en) * 2000-08-03 2006-08-01 Analog Devices, Inc. Bonded wafer optical MEMS process
US6653221B1 (en) * 2001-04-02 2003-11-25 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming a ground in SOI structures
US6759340B2 (en) * 2002-05-09 2004-07-06 Padmapani C. Nallan Method of etching a trench in a silicon-on-insulator (SOI) structure

Also Published As

Publication number Publication date
US7261825B2 (en) 2007-08-28
DE10235371A1 (de) 2004-02-12
EP1546029A1 (de) 2005-06-29
JP2005534517A (ja) 2005-11-17
US20060096944A1 (en) 2006-05-11
EP1546029B1 (de) 2016-01-13
WO2004016547A1 (de) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4264417B2 (ja) マイクロマシニング型の装置、特にマイクロマシニング型の旋回ミラー装置を製作するための方法
US20020127760A1 (en) Method and apparatus for micro electro-mechanical systems and their manufacture
EP0683921B1 (en) Microstructures and single mask, single-crystal process for fabrication thereof
US6787968B2 (en) Freestanding polymer MEMS structures with anti stiction
JP5602761B2 (ja) 分離した微細構造を有する微小電気機械システムデバイス及びその製造方法
US6887732B2 (en) Microstructure devices, methods of forming a microstructure device and a method of forming a MEMS device
US11703331B2 (en) Three dimensional microstructures with selectively removed regions for use in gyroscopes and other devices
JP4431502B2 (ja) エピタキシによって半導体デバイスを形成する方法
US20080230909A1 (en) Method for forming anti-stiction bumps on a micro-electro mechanical structure
EP1764343A2 (en) Method for etching a structured cavity with a single mask
US20020118850A1 (en) Micromachine directional microphone and associated method
KR100373739B1 (ko) 단결정 실리콘 웨이퍼 한 장를 이용한 정전형 수직구동기의 제조 방법
JP7519420B2 (ja) Memsデバイスの構造パラメータを操作する為のmemsグリッド
CN102190285B (zh) 制造mems器件的方法以及为此使用的衬底
CN101597021B (zh) 构造基片的器件层的方法
US6525352B1 (en) Method to reduce release time of micromachined devices
EP1211726B1 (en) Single-crystal-silicon flexible ribbon for micro-mirror and MEMS assembly on silicon-on-insulator (SOI) material
KR20240036003A (ko) 감소된 관성 모멘트를 갖는 마이크로-미러들 및 mems 디바이스들의 설계 및 제조
US9452923B2 (en) Method for manufacturing a micromechanical system comprising a removal of sacrificial material through a hole in a margin region
JP2022001403A (ja) キャビティの上方で懸架される膜を備えるマイクロエレクトロニクスデバイスを製造するための方法
JP4449601B2 (ja) 半導体構造の製造方法
TW202430467A (zh) Mems拉伸結構及製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4264417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees