[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4259252B2 - 極低温冷凍機 - Google Patents

極低温冷凍機 Download PDF

Info

Publication number
JP4259252B2
JP4259252B2 JP2003336070A JP2003336070A JP4259252B2 JP 4259252 B2 JP4259252 B2 JP 4259252B2 JP 2003336070 A JP2003336070 A JP 2003336070A JP 2003336070 A JP2003336070 A JP 2003336070A JP 4259252 B2 JP4259252 B2 JP 4259252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold storage
pulse tube
storage member
working gas
refrigeration unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003336070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005106297A (ja
Inventor
紹偉 朱
龍夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2003336070A priority Critical patent/JP4259252B2/ja
Publication of JP2005106297A publication Critical patent/JP2005106297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4259252B2 publication Critical patent/JP4259252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
    • F25B9/145Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle pulse-tube cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1413Pulse-tube cycles characterised by performance, geometry or theory
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1415Pulse-tube cycles characterised by regenerator details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1421Pulse-tube cycles characterised by details not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1424Pulse tubes with basic schematic including an orifice and a reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1424Pulse tubes with basic schematic including an orifice and a reservoir
    • F25B2309/14241Pulse tubes with basic schematic including an orifice reservoir multiple inlet pulse tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1425Pulse tubes with basic schematic including several pulse tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/10Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point with several cooling stages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

本発明は極低温冷凍機に関し、特に、冷凍効率を減少させずに高い冷凍能力を実現することができる極低温冷凍機に関する。
従来、極低温冷凍機としては、下記非特許文献1に開示されているものがある。図18は、下記特許文献1に開示されている極低温冷凍機を模式的に示した概略図である。極低温冷凍機は、パルス管冷凍機18としての構成を有するものである。パルス管冷凍機18は、パルス管312と蓄冷部材213とを有する。パルス管312と蓄冷部材213とは接続管214により接続されており、パルス管312の蓄冷部材213と接続されている側に低温側の熱交換器311が配置されている。パルス管312の蓄冷部材213とは反対側に放熱器313が配置されており、この放熱器313を介してパルス管312とバッファタンク315とが接続管314により連結されている。
パルス管冷凍機18は、特にスターリング式パルス管冷凍機であり、圧力振動発生源として、シリンダ112、122内の圧縮空間113、123において往復運動するピストン111、121を有している。シリンダ112、圧縮空間113、ピストン111によって、一つの圧縮機115が形成され、シリンダ122、圧縮空間123、ピストン121によって、もう一つの圧縮機125が形成されている。なお、これらのピストン111、121は、互いに対向するように配置されており、同軸上でお互いが接近・離間を繰り返すように、同位相で往復運動するようになっている。
これら二つの圧縮機115、125の往復運動により、パルス管312、蓄冷部材213内の作動ガスに圧力振動が発生する。そして、位相調整装置として作用するバッファタンク315及びイナータンスチューブ314により、作動ガスの圧力振動と該作動ガスの変位との位相差が、冷凍機の効率が上がるように調整される。これにより、パルス管312の低温端側の熱交換器311近傍が、例えば約70K以下の低温に冷却されることになる。
S.M.Zhu, S.L.Zhou, N.Yoshimura, and Y.Matsubara "Phase Shift Effect of the Long Neck Tube For the Pulse Tube Refrigerator" Cryocoolers 9, Edited by R.G.Ross,Jr. Plenum Press, New York, 1997, p.269-278
しかしながら、上記非特許文献1に開示されているパルス管冷凍機18においては、冷凍能力を上げるためには、蓄冷部材213の容積を大きくする必要がある。例えば、約1〜5kWの冷凍能力を得ようとすると、筒状の蓄冷部材を採用する場合、その蓄冷部材213の直径は100〜200mm以上とされ、一方長さは約40〜100mmとされる。ほとんど円筒、円柱状の形状となる。ここで、蓄冷部材213内における作動ガスの圧力降下が増大するので、蓄冷部材213の取りえる長さには限界がある。そこで、蓄冷部材213の容積を大きくするためには、必然的に蓄冷部材213の直径を大きくしなければならない。
しかしながら、冷凍能力を向上させる目的で、蓄冷部材213の直径を大きくすると、以下のような問題が生じる。まず、蓄冷部材213内では、作動ガスが蓄冷部材213の軸方向に対してに直線状に流れるのが理想的である。すなわち、蓄冷部材213の軸方向に対する断面において、均一に作動ガスが流れるのがよい。しかしながら、蓄冷部材213の直径が大きくなると、蓄冷部材213の軸方向に対する断面において、作動ガスが均一に流れにくくなる。つまり、蓄冷部材213の直径を大きくすると、蓄冷部材213内で作動ガスの流量が大きいところと流量の小さいところの差が大きくなる。そのため、作動ガスの流れが蓄冷部材231の軸方向に対して対称的とはならず、作動ガスの流れが乱れることもありえる。したがって、蓄冷部材213の直径を、冷凍能力を向上させるために大きくしても、作動ガスが蓄冷部材213内で滞留して、蓄冷部材213の能力を十分に活かしきれず、蓄冷部材213の冷凍効率が減少してまっていた。
本発明は、上記実情を鑑みてなされたものであって、冷凍能力を大きくしても、蓄冷部材の効率が減少するのを抑制することができる極低温冷凍機を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明の極低温冷凍機の様相1は、
一つのパルス管と、前記パルス管の低温端側に接続して作動ガスの流れ方向に対して並列に複数配置される蓄冷部材と、前記蓄冷部材のそれぞれに接続し、かつ、それぞれの前記蓄冷部材内の作動ガスに同一位相の圧力振動を付与する複数の圧力振動発生装置と、前記パルス管の高温端側に接続され作動ガスの圧力振動の位相を調整する位相調整装置とを有する構成とした
圧力振動発生装置は、作動ガスに圧力振動を発生させるものであればどのようなものでもよい。また、位相調整装置も同様に、作動ガスの圧力振動の位相を調整できるものであればどのようなものでもよい。なお、本発明において採用される蓄冷部材は、本発明の課題を達成するために、作動ガスの流れ方向に対して垂直な断面における断面積を比較的小さく設定するのが望ましい。具体的には、蓄冷部材内において、作動ガスの流れ方向に垂直な断面において、作動ガスの流れが該蓄冷部材の軸心を中心として対称的となる程度に、蓄冷部材の断面積を小さくするのがよい。本明細書中において、上記のように、蓄冷部材内部で作動ガスの流れ(流量や方向等)が該蓄冷部材の軸心を中心として対称的となる場合に、「作動ガスの流れが対称的」と記載するものとする。蓄冷部材を、筒状の蓄冷容器と該蓄冷容器内に配置される蓄冷材とにより構成する場合、蓄冷容器の直径を小さくすることにより蓄冷部材の断面積を小さくして、蓄冷部材内における作動ガスの流れが対称的となるようにすることができる。特に、蓄冷部材として、該蓄冷部材内において、作動ガスの直流流れが抑制される程度にその断面積(筒状形状の場合直径)の値を制限するのがよい。
本明細書中において使用する作動ガスの直流流れについて、以下に説明する。蓄冷部材を有する冷凍部のある領域において、作動ガスの位置は振動している。つまり、作動ガスは、冷凍部内のある領域内においていったりきたりしている。しかしながら、圧力振動発生装置や位相調整装置等の条件によっては、作動ガスは冷凍部内のある領域をいったりきたりしつつも、全体として一定の方向に徐々に移動する。この作動ガスの全体としての流れを作動ガスの直流流れとする。
また、本明細書中において「接続する」と記載した場合、特に説明がない限り、「作動ガスが内部を移動可能に接続する」ことを意味する。
さらに、本発明の極低温冷凍機の様相2は、前記蓄冷部材は第一蓄冷部材及び第二蓄冷部材を有し、前記第一蓄冷部材に前記圧力振動発生装置としての第一圧力振動発生装置が接続されており、前記第二蓄冷部材に前記圧力振動発生装置としての第二圧力振動発生装置が接続されており、前記第一及び第二圧力振動発生装置は、前記第一及び第二蓄冷部材内の作動ガスに同位相の圧力振動を付与するものであることを特徴とする。なお、上記構成の場合、第一蓄冷部材及び第二蓄冷部材のみしか列挙されていないが、これ以外に第三蓄冷部材や第四蓄冷部材等、さらに蓄冷部材を増加させてもよい。例えば、第一蓄冷部材、第二蓄冷部材、第三蓄冷部材、第四蓄冷部材の4つの蓄冷部材を並列に配置するようにして、一対(2つ)の蓄冷部材に一つの第一圧力振動発生装置を接続し、もう一対(2つ)の蓄冷部材に一つの第二圧力振動発生装置が接続する形態を例示することができる。なお、複数の蓄冷部材のそれぞれにひとつずつ圧力振動発生装置を接続するようにしてもよい。
さらに、本発明の極低温冷凍機の様相3は、前記蓄冷部材は第一蓄冷部材及び第二蓄冷部材を有し、該第一及び第二蓄冷部材は一つの前記圧力振動発生装置に接続されており、該第一及び第二蓄冷部材内の作動ガスは、一つの前記圧力振動発生手段により圧力振動を付与されるものであって、前記第一蓄冷部材と前記圧力振動発生装置との間、及び前記第二蓄冷部材と前記圧力振動発生装置との間の少なくとも一方に、前記作動ガスの流れを調整する流れ調整機構が設けられていることを特徴とする。このような構成の場合、上記においては、複数の蓄冷部材として第一蓄冷部材及び第二蓄冷部材を例示しているが、複数の蓄冷部材として第三及び第四の蓄冷部材をさらに採用することも可能である。例えば、第一蓄冷部材及び第二蓄冷部材を一組として、この一組の蓄冷部材に対して一つの圧力振動発生装置を接続することができる。そして、第三蓄冷部材及び第四蓄冷部材を一組として、この一組の蓄冷部材に、別の圧力振動発生装置を接続することができる。また、圧力振動発生装置と、第一蓄冷部材及び第二蓄冷部材との間に配置される流れ調整機構は、作動ガスの流れを調整して、蓄冷部材において、作動ガスの流れが対称的となるようにするものであればどのようなものでも採用することができる。具体的には、前記流れ調整機構は、前記冷凍部内における作動ガスの直流流れを抑制するものとすることができる。より具体的には、作動ガスが流れる流路の形状を、該作動ガスの流れ方向に沿って非対称的に設計し、これを利用して作動ガスの直流流れを抑制する機構を例示することができる。
さらに、本発明の極低温冷凍機の様相4は、前記位相調整装置は、イナータンスチューブであることを特徴とする。
さらに前記パルス管は、前記位相調整装置にそれぞれ並列に接続される第一パルス管と第二パルス管とを有し、前記第一パルス管に前記蓄冷部材としての第一蓄冷部材が接続され、前記第二パルス管に前記蓄冷部材としての第二蓄冷部材が接続されているものとすることができる。上記では、第一パルス管と第二パルス管との2つのパルス管を例示しているが、この構成の場合、第三パルス管及び第四パルス管等の3つ以上のパルス管を使用してもよい。この場合、それぞれのパルス管に個別に蓄冷部材が接続されていてもよいし、それぞれのパルス管に複数の蓄冷部材が接続されていてもよい。
さらに、本発明の様相は、前記圧力振動発生装置は、シリンダと、該シリンダ内に形成される圧縮空間と、該圧縮空間に配置されて該圧縮空間内を往復運動することにより、該圧縮空間を膨張あるいは圧縮するピストンと、を有するものであることを特徴とする。このように、本発明の極低温冷凍機においては、ピストンの往復運動により、圧縮空間に連通する蓄冷部材内の作動ガスに、より高周波の圧力振動を発生させることができる。
上記本発明の様相においては、前記ピストンは、少なくとも第一段及び第二段を有する多段型ピストンであり、前記シリンダは、前記ピストンの前記第一段及び第二段に対応する第一圧縮空間及び第二圧縮空間が形成された多段型シリンダであって、前記蓄冷部材は、第一蓄冷部材及び第二蓄冷部材を有するものであり、前記第一圧縮空間に前記第一蓄冷部材が接続され、前記第二圧縮空間に前記第二蓄冷部材が接続されているものとすることができる。上記構成においては、多段型ピストンとして、3段以上の段数を有するものを採用することも当然含むものである。また、多段型シリンダとして、3段以上の段数を有するもの、つまり、3つ以上の圧縮空間を有するものを採用することも当然含まれる。この場合、蓄冷部材も3つ以上使用して、多段型ピストン及び多段型シリンダにより形成される複数の圧縮空間に、それぞれ蓄冷部材を接続することができる。
上記のように、本発明の様相1においては、蓄冷部材として、作動ガスの流れ方向に並列に複数の蓄冷部材を配置するものを採用している。一つのパルス管からの作動ガスは複数の蓄冷部材に分割されるため、個々の蓄冷部材が担う冷凍能力を低くしても、全体として発生できる冷凍能力を高く維持することができる。そのため、全体として高い冷凍能力を維持しつつ、個々の蓄冷部材の作動ガスの流れ方向に対する断面積を比較的小さく設定することができ、蓄冷部材における冷凍能力の減少を抑制することができる。なお、蓄冷部材が円筒、円柱形状を有するものであれば、蓄冷部材の直径が蓄冷部材の断面積に対応するので、蓄冷部材の直径を小さくすることで、蓄冷部材における冷凍能力の減少を抑制することができる。このように、本発明によれば、高い冷凍能力を維持しつつ、かつ、冷凍効率を減少させない極低温冷凍機を実現することができる。
また、作動ガスの流れ方向に対して並列に複数配置される蓄冷部材のそれぞれに圧力振動発生装置を接続しており、かつ、それぞれの圧力振動発生装置は、それぞれの蓄冷部材内の作動ガスに同一位相の圧力振動を付与する。蓄冷部材は、その直径を比較的小さく設定できるので、これら蓄冷部材内においては、作動ガスが蓄冷部材の径方向において軸心を中心として対称的に流れやすくなる。そのため、該蓄冷部材内では、作動ガスの不要な直流流れが抑制されることになり、蓄冷部材の効率は、比較的高いものを維持することができる。また、一つの蓄冷部材に一つの圧縮機が接続し、かつ、それぞれの圧縮機は同一の位相の圧力振動を作動ガスに付与するものであるので、複数の蓄冷部材によりループ状の閉回路が形成されるのを防止することができる。そのため、蓄冷部材を含む冷凍部に還流となる作動ガスの直流流れが生じにくく、蓄冷部材内における作動ガスの流れをより一層均一にすることができる。
また、本発明の様相2においては、様相1に加えて、作動ガスの流れ方向に対して並列に複数配置される蓄冷部材のそれぞれに圧力振動発生装置を接続しており、かつ、それぞれの圧力振動発生装置は、それぞれの蓄冷部材内の作動ガスに圧力振動を付与するものであるので、蓄冷部材を作動ガスの流れ方向に対して並列に複数配置する構成を採用したとしても、それぞれの蓄冷部材の高温端側を接続しなくてもよい。そのため、蓄冷部材を含む冷凍部の、作動ガスが流れる経路に、閉回路が形成されるのを防止することが可能である。該経路に閉回路が形成されると、蓄冷部材内に作動ガスの不要な直流流れが生じる可能性があるため好ましくなく、本構成により閉回路が形成されるのを防止することで蓄冷部材内の作動ガスの直流流れを抑制することができる。これにより、蓄冷部材内における作動ガスの流れが対称的となり、蓄冷部材の冷凍効率の減少を抑制することができるのである。
一方、本発明の様相3においては、作動ガスの流れ方向に並列に複数配置される蓄冷部材のうち、少なくとも2つの蓄冷部材にひとつの圧力振動発生装置が接続されている構成としている。このような形態においては、作動ガスの流れ方向に対して並列に複数の蓄冷部材を配置するようにしても、これら複数の蓄冷部材内に位置する作動ガスに一つの圧力振動発生装置により圧力振動を発生させることができる。そのため、少ない圧力振動発生装置により、本発明の極低温冷凍機を構成することができる。しかしながら、上記でも説明したように、このような構成では蓄冷部材の高温端側(圧力振動発生装置側)が接続されているので、蓄冷部材の低温端側(位相調整装置側)も接続されていると、蓄冷部材を含む冷凍部に閉回路が形成されてしまう。このような構成では、上記でも説明したように、蓄冷部材内に作動ガスの直流流れが生じやすくなる。そのため、蓄冷部材内において、作動ガスの流れ方向に垂直な断面において、作動ガスの流れの流量や方向の分布が非対称となり、蓄冷部材での冷凍効率が減少してしまう場合もある。そこで、本発明の様相においては、複数の蓄冷部材の高温端側(つまり、蓄冷部材と圧力振動発生装置との間)に、作動ガスの流れを調整する流れ調整機構を設けている。これにより、蓄冷部材における作動ガスの流れを調整することができ、蓄冷部材内の作動ガスの流れ(流量や方向の分布)を、該作動ガスの流れ方向に対して垂直な断面において対称的とすることが可能となる。特に、流れ調整機構として、冷凍部内における作動ガスの直流流れを抑制するものを採用することで、蓄冷部材における作動ガスの流れが非対称となるのを抑制することができ、蓄冷部材における冷凍効率の減少をさらに抑制することができる。
また、本発明において、位相調整装置はイナータンスチューブであると、イナータンスチューブの長さや径を変更することにより位相調整装置としての作用を制御することができる。本発明のパルス管冷凍機は、低温部における可動部がないことから、低温部における振動性が少なく、構造も単純で高信頼性であるという長所がある。しかし、作動ガスの膨張仕事を熱として放出してしまため、冷凍効率が原理的に低くなりがちである。このようなパルス管冷凍機において、本発明を適用することにより、もともと低くなりがちである冷凍効率をさらに減少させることなく、冷凍能力を向上させることができるので、産業上大きな効果を有するものである。
さらに、本発明、圧力振動発生装置として、ピストンの往復運動により、圧縮空間を圧縮・膨張させるものを採用することができる。これにより、圧縮空間に連通する蓄冷部材内の作動ガスに、より周波数の高い圧力振動を発生させることができる。また、本発明においては、圧力振動発生装置として、圧縮機と該圧縮機の高圧吐出口に接続される高圧開閉弁と、該圧縮機の低圧吸入口に接続された低圧開閉弁と、を有し、これら高圧開閉弁と低圧開閉弁との開閉を制御することにより、作動ガスに圧力振動を発生させるものも採用することができる。しかしながら、本発明よれば、高圧開閉弁や低圧開閉弁を使用しないので、これらの弁における損失をなくすことができるという効果もある。
以下、本発明の実施形態について、添付の図面を参照して説明する。まず、図1は、本発明の第一実施形態を示す模式図である。図18と同様の構成を示すものには同一の符号を付与している。図1に示す極低温冷凍機は、スターリング式パルス管冷凍機1である。パルス管冷凍機1は、パルス管312と、該パルス管312の低温端側に接続管214、224を介して接続される蓄冷部材213、223と、蓄冷部材213、223に接続される圧力振動発生装置としての圧縮機115、125と、パルス管312の高温端側にイナータンスチューブ314を介して接続されるバッファタンク315とを有する。また、パルス管312の低温端側には、冷凍部熱交換器311が配置されており、この冷凍部熱交換器311において、冷凍能力を得ることができる。
ここで、蓄冷部材213、223は、一つのパルス管312に接続されている。具体的には、パルス管312の低温端側に配置される冷凍部熱交換器311に、接続管214、224が接続されており、接続管214に蓄冷部材213が接続され、接続管224に蓄冷部材223が接続されている。これらパルス管312及び蓄冷部材213、223により冷凍部1Aが形成されている。さらに、それぞれの蓄冷部材213、223のパルス管312とは反対側には、放熱器212、222がそれぞれ配置されており、これらの放熱器212、222のそれぞれに、圧縮機115、125が接続されている。
また、蓄冷部材213、223は、本実施形態において、筒状の蓄冷部材容器(図略)内に金網等の蓄冷材が充填されてなる部材である。また、冷凍部熱交換器311は、冷凍部1Aの冷凍能力を発生する部位であり、想定される冷凍温度において、熱交換機能を発揮できるものであればよい。また、パルス管312は、冷凍部熱交換器311に低温端が接続され作動ガスが内部を移動できる縦長の中空室を持つ金属製の筒状部材である。
圧縮機115、125は、シリンダ111、121と、ピストン112、122と、圧縮空間113、123と、を有する。シリンダ111、121内には、ピストン112、122が配置されており、このピストン112、122の往復運動により、圧縮空間113、123が膨張・収縮し、冷凍部1A内で作動ガスの圧力振動が発生する。なお、ピストン112、122は、互いに同位相で往復運動するようになっている。また、ピストン112、122は、同一方向において互いに向き合うように配置されており、互いのピストン112、122が接近・離間を繰り返すことで、それぞれの圧縮空間で往復運動を行うようになっている。このようにすることで、それぞれのピストン112、122により生じる振動は互いに相殺され、結果として外部に振動が伝わりにくくなるという効果がある。
また圧縮機115、125のピストン112、122は、シリンダ111、121との間で、図示しないフレキシブルなスプリングサスペンションにより機械的に接続されている。このような構成により、長寿命のパルス管冷凍機を実現することができる。
このように、本実施形態のパルス管冷凍機においては、第一蓄冷部材としての蓄冷部材213に第一圧力振動発生装置としての圧縮機115が接続され、第二蓄冷部材としての蓄冷部材223に第二圧力振動発生装置としての圧縮機125が接続されている。
また、パルス管312の高温端側には放熱器313が配置されており、この放熱器313とイナータンスチューブ314を介してバッファタンク315が接続されている。このバッファタンク315とイナータンスチューブ314を作動ガスが行き来することにより、冷凍部1A内における作動ガスの圧力振動の位相と、作動ガスの変位の位相とが、冷凍部熱交換器311において冷凍能力が効率的に得られるように調整される。このイナータンスチューブ314の長さや径を変更することにより、位相調整装置としての作用を制御することができる。また、イナータンスチューブ314は、圧縮機115、125から出力される作動ガスの圧力振動の振動数が比較的高い場合に特に有効である。なお、圧力振動が比較的低い場合には、イナータンスチューブ314に代えて、位相調整装置としてオリフィスを採用することもできる。
以上のように、本実施形態のパルス管冷凍機1においては、図18に示す従来のパルス管冷凍機18とは、蓄冷部材が二つの蓄冷部材213、223に分割されているという点で異なる。これらの蓄冷部材213、223には、前述したようにシリンダ111、121等によりなる圧縮機115、125が個別に接続されている。これらそれぞれの圧縮機115、125のピストン112、122の往復運動により、個々の蓄冷部材213、223内において、作動ガスの圧力振動が発生する。さらに、本実施形態においては、筒状の蓄冷部材213、223の直径は比較的小さく設定されている。具体的には、蓄冷部材213、223内において、該作動ガスの流れが対称的となる程度に蓄冷部材213、223の直径を設定している。さらに具体的には、求める冷凍能力を、一つの蓄冷部材で実現する場合に必要な該蓄冷部材の直径よりも、本実施形態にかかる蓄冷部材213、223の直径が小さくなるように設定している。
なお、本実施形態において、放熱器212、222、313は冷凍部1A内部を移動する作動ガスと外気との間で熱交換する熱交換機であり、一般的な熱交換器の構造を採用することがきる。
圧力振動発生装置としての圧縮機115、125により、作動ガスに発生する圧力振動は、蓄冷部材213、223やパルス管312に導入され、最終的に位相調整装置としてのイナータンスチューブ314、バッファタンク315に伝達される。この位相調整装置において、イナータンスチューブ314内の作動ガスの慣性質量を用い、バッファタンク315との組み合わせにて位相調整を行う。そして、冷凍部1Aのパルス管312から流入する膨張仕事等の余剰の仕事を摩擦熱として消費、放熱する。冷凍部1Aでは、流入する作動ガスによって冷凍部熱交換器311から冷凍出力を発生する。なお、圧縮機115、125のピストン112、122が互いに同一位相で往復運動していることから、蓄冷部材213、223内の作動ガスにも同一位相の圧力振動が発生する。
上記蓄冷部材213、223においては、その直径を比較的小さく設定しているので、これら2つの蓄冷部材213、223内においては、作動ガスが蓄冷部材の径方向において軸心を中心として対称的に流れやすくなる。そのため、該蓄冷部材213、223内では、作動ガスの不要な直流流れが抑制されることになり、蓄冷部材213、223の効率は、比較的高いものを維持することができる。また、これら2つの蓄冷部材213、223は、パルス管312の低温端側の冷凍部熱交換器311に接続されているので、蓄冷部材213、223が個別で発生できる冷凍能力よりも高い冷凍能力を冷凍部熱交換器311から出力することができる。したがって、蓄冷部材213、223における冷凍効率を低下させることなく、冷凍部熱交換器311における高い冷凍能力を実現することができる。
さらに、本実施形態においては、一つの蓄冷部材に一つの圧縮機を接続するようにしており、かつ、それぞれの圧縮機は同一の位相の圧力振動を作動ガスに付与するものであるので、複数の蓄冷部材213、223によりループ状の閉回路が形成されるのを防止することができる。そのため、蓄冷部材213、223を含む冷凍部1Aに還流となる作動ガスの直流流れが生じにくく、蓄冷部材213、223内における作動ガスの流れをより一層均一にすることができるのである。また、蓄冷部材213、223内の流れ方向に対する断面において、作動ガスの流量等を均一とするために、別途流れ制御装置等を採用しなくてもよい。
図2は、本発明の第二実施形態について示したものである。図2に示すパルス管冷凍機2は、図1のパルス管冷凍機1とは、蓄冷部材213と蓄冷部材223とが、パルス管312の低温端側において、並列的に接続されている点で図1のパルス管冷凍機1と同様である。しかし、蓄冷部材213と蓄冷部材223とがパルス間312とは反対側の高温端側で、接続管211、221により接続されている点が異なる。つまり、図18のパルス管冷凍機18において、一つであった蓄冷部材を2つの蓄冷部材213、223に並列に分割した構造である。そして、それぞれの蓄冷部材213、223の高温端側(パルス管312とは反対側)と、圧縮機115、125との間の接続管211、221には、蓄冷部材213、223に流れる作動ガスの流れを調整する流れ調整機構215、225が配置されている。流れ調整機構215は、蓄冷部材213に続く接続管211に配置されており、流れ調整機構225は、蓄冷部材223に続く接続管221に配置されている。これらの流れ調整機構215、225が配置されている接続管211、221は、流れ調整機構215、225と、シリンダ111、121等によりなる圧縮機115、125との間で一旦接続され単一の接続管となってから、2つの圧力振動発生装置(圧縮機115、125)に接続される。なお、本発明の構成は、冷凍機の冷凍能力を大きくしても、蓄冷部材の効率が減少するのを抑制する目的でなされるものであるので、蓄冷部材213、223の直径は、蓄冷部材213、223内において、作動ガスの流れが対称的となるように、適宜その範囲を設定し、蓄冷部材における冷凍効率を減少させる必要がある。具体的には、求める冷凍能力を、一つの蓄冷部材で実現する場合に必要な該蓄冷部材の直径よりも、本実施形態にかかる蓄冷部材213、223の直径が小さくなるように設定しておく。
上記のように、本実施形態のパルス管冷凍機2は、第一蓄冷部材として蓄冷部材213を有し、第二蓄冷部材として蓄冷部材223を有し、これら第一蓄冷部材213と第二蓄冷部材223とは、一つの圧力振動発生手段により振動を付与されるものである。これら第一蓄冷部材213及び第二蓄冷部材223と、圧力振動発生装置としての圧縮機115、125との間で、第一蓄冷部材213、第二蓄冷部材223とが、接続管211、221により接続されている。したがって、圧縮機115、125からの作動ガスは、接続管211、221が接続する部分において一旦集められ、その後、それぞれの蓄冷部材213、223に送られることになる。
このように、蓄冷部材213、223自体の直径は小さく設定しているので、それぞれの蓄冷部材213、223内では、作動ガスが均一に流れやすくなり、蓄冷部材の容積の増大(蓄冷部材が筒状の場合、蓄冷部材の直径に対応する)に伴う蓄冷部材における冷凍効率の減少を抑制することができる。さらに、効率低下が抑制された蓄冷部材213、223を複数有し、これら複数の蓄冷部材213、223の低温端がパルス管312の冷凍部熱交換器311に接続されているので、個々の蓄冷部材213、223の直径を小さくしても、高い冷凍能力を実現することができる。この点の作用は図1のパルス管冷凍機1と同様である。
しかし、蓄冷部材213、223が、その両端において接続管214、224、211、221を介して連通していると、これらの蓄冷部材213、223を接続する接続管214、224、211、221が閉回路を形成し、一方の蓄冷部材から他方の蓄冷部材に移動する作動ガスの直流流れが生じるおそれがある。そのため、蓄冷部材213、223の直径を小さくしても、蓄冷部材213、223内の作動ガスの流れを均一にすることが困難となるので、本実施形態においては、蓄冷部材213、223に連通する接続管211、221に流れ調整機構215、225を配置し、接続管211、221に流れる作動ガスの直流流れを抑制するようにしている。具体的には、流路形状の非対称性を利用して、直流流れを抑制する機構を、流れ調整機構215、225として採用することができる。
流れ調整機構215、225のより具体的な構成としては、拡径部を有する1つあるいは複数のニードルバルブの組み合わせを例示することができる。例えば図15に示すように、作動ガスに対して異なる方向の通過抵抗を有する2つのニードルバルブ711、721を、通過抵抗の方向が逆になるように並列に接続することにより流れ調整機構を構成することができる。また、図16に示すように、作動ガスに対して異なる方向の通過抵抗を有する2つのニードルバルブ712、722を、通過抵抗の方向が逆となるように直列に接続することにより流れ調整機構を構成することができる。また、流れ調整機構としては、図17に示すように、作動ガスが内部に流れる管状部材732内に、貫通孔733を有するプレート部材732が配置されており、貫通孔733の開口端の形状が、作動ガスの流れ方向に沿って非対称となるものを採用することもできる。図17の例では、貫通孔733の開口端の一方のみをテーパー状の拡径部734としている。これら図15、16、17に示すような流れ調整機構により、蓄冷部材内における作動ガスの直流流れを抑制することができ、ひいては蓄冷部材での冷凍効率の減少を抑制することができる。なお、流れ調整機構としては、これら図15、16、17に示したものに限られない。蓄冷部材を含む冷凍部に直流流れの還流が生じるような閉回路が形成される場合に、該直流流れを抑制できるものであれば、どのようなものでもよい。
図3は、本発明の第三の実施形態を示すものである。図3のパルス管冷凍機3は、図1のパルス管冷凍機1とは、2つのパルス管312、322を有する点で異なる。すなわち、図3のパルス管冷凍機においては、2つの圧縮機115、125と、2つの蓄冷部材213、223と、2つのパルス管312、322とを有し、一方の圧縮機115、蓄冷部材213、パルス管312とが直列に接続されており、他方の圧縮機125、蓄冷部材223、パルス管322とが直列に接続されている。なお、パルス管312、322は、その低温端側の冷凍部熱交換器311、321を介して、それぞれ蓄冷部材213、223の高温端側に接続されている。そして、それぞれのパルス管313、323の高温端側に配置される放熱器313、323が、接続管314、324を介して、1つのバッファタンク315に接続されている。なお、このような構成においても、圧縮機115、125は、図1の説明において記載したように、互いに同位相の圧力振動を、蓄冷部材213、223及びパルス管312、322内の作動ガスに生じさせるものである。また、蓄冷部材213、223の直径は、その他の実施形態と同様に、比較的小さい値に設定されている。具体的には、蓄冷部材213、223内において、作動ガスの流れが均一となる程度に、該蓄冷部材213、223の直径を設定する必要がある。これにより、それぞれの蓄冷部材213、223における冷却効率を比較的高く維持することができる。
上記図3のパルス管冷凍機3によれば、2つのパルス管312、322と、2つの蓄冷器213、223とをそれぞれ並列に接続して冷凍部3Aを構成し、該冷凍部3A内の作動ガスの位相調整装置として、一つのバッファタンク315を有している。そして、それぞれの蓄冷部材213、223においては、冷凍効率が比較的高く維持されているとともに、それぞれのパルス管312、322の低温端に配置されている冷凍部熱交換器311、321においては、それぞれが接続している蓄冷部材213、223の容量に見合っただけの冷凍能力が発揮される。そして、この2つの冷凍部熱交換器311、321を一つの冷凍能力の出力部分とみなせば、より大きな冷凍能力を実現することができる。このように、本実施形態においては、冷凍部3Aにおいて蓄冷部材213、223における冷凍効率の低下を抑制しつつ、より大きな冷凍能力を実現することができる。
図4は、本発明の第四の実施形態を示す模式図である。図4に示すパルス管冷凍機4において、圧力振動発生装置としての圧縮機135、145として、2段のシリンダと2段のピストンとを有するものを採用した点が、図1及び図3の実施形態と異なる。本実施形態においては、シリンダ131、141は、比較的幅の狭い領域と、比較的幅の広い領域とが形成されたものである。また、ピストン132、142は、比較的幅の狭い領域(第一段136、146)と、比較的幅の広い領域(第二段137、147)とが形成された凸形状を有するものである。シリンダ131、141の幅が狭い領域にピストン132、142の幅が狭い領域が配置され、シリンダ131、141の幅が広い領域にピストン132、142の幅が広い領域が配置されている。そして、幅が狭い領域において、シリンダ131、141とピストン132、142との間に、圧縮空間133、143が形成されており、幅が広い領域において、シリンダ131、141とピストン132、142の間に圧縮空間134、144が形成されている。圧縮空間133、134は互いに独立であり、圧縮空間143、144は互いに独立である。
そして、それぞれのシリンダ131、141毎に2つの蓄冷部材が連通している。具体的には、シリンダ131の圧縮空間133、134には、それぞれ蓄冷部材223、213が連通しており、シリンダ141の圧縮空間143、144には、それぞれ蓄冷部材233、243が連通している。具体的には、蓄冷部材213、223、233、243の圧縮空間134、133、143、144側には、図示しているように、放熱器212、222、232、242が配置され、これら、放熱器を介して圧縮空間と蓄冷部材とが接続されている。すなわち、本実施形態においては、計4つの蓄冷部材213、223、234、243が設けられている。そして、これら4つの蓄冷部材213、223、233、243の高温端(放熱器とは反対側の端部)側に一つのパルス管312が接続されている。なお、これらの蓄冷部材213、223、234、243の直径は、これら蓄冷部材内において、作動ガスの流れが均一となるように適宜設定されている。そのため、個々の蓄冷部材における冷凍効率の低下は抑制されている。なお、これらのパルス管312、及び蓄冷部材213、223、233、243とにより冷凍部4Aが形成されている。
このように、本実施形態のパルス管冷凍機4においては、圧力振動発生装置として、シリンダ131、141と、該シリンダ131、141内に形成される圧縮空間と、該圧縮空間に配置されて該圧縮空間内を往復運動することにより、該圧縮空間を膨張・収縮するピストン132、142と、を有するものであり、かつ、ピストン132、142は、少なくとも第一段136、146及び第二段137、147を有する多段型ピストンであり、シリンダ131、141は、第一段136、146及び第二段137、147に対応する第一圧縮空間133、143及び第二圧縮空間134、144が形成された多段型シリンダである。そして、蓄冷部材213、223、233、243は、第一蓄冷部材223、233及び第二蓄冷部材213、243を有するものであり、第一圧縮空間133、143に第一蓄冷部材223、233が接続され、第二圧縮空間134、144に第二蓄冷部材213、243が接続されている。
上記のような本実施形態のパルス管冷凍機4によれば、圧縮機として2段ピストンと、2つの圧縮空間を有するものを採用しており、これら圧縮空間にそれぞれ蓄冷部材を接続するようにしているので、一つの圧縮機に接続できる蓄冷部材を増やすことができる。さらに、圧縮空間がそれぞれ独立とされているので、複数の蓄冷部材を一つの圧縮機に接続しても、作動ガスが流れる経路に閉回路が形成されない。そのため、複数の蓄冷部材を一つの圧縮機に接続しても、蓄冷部材での作動ガスの直流流れを抑制するための流れ調整機構を必要としない。そして、前述したように、圧縮機135、145に接続される蓄冷部材213、223、233、243の直径は比較的小さく設定されているので、それぞれの蓄冷部材における効率の低下は抑制されている。さらに、これら複数(本実施形態においては4つ)の蓄冷部材が一つのパルス管312の冷凍部熱交換器311に接続されているので、より大きな冷凍能力を冷凍部4Aにおいて実現することができる。
なお、本実施形態においては、多段型ピストン、多段型シリンダとして、2段型のものを採用しているが、3段以上の多段型ピストン及び多段型シリンダを採用するようにしてもよい。この場合、段数に応じて複数形成される圧縮空間のそれぞれに蓄冷部材を接続するようにして、一つの圧縮機に接続できる蓄冷部材をさらに増やすことができる。
図5は、本発明の第5の実施形態について説明するものである。図5に示すパルス管冷凍機5は、図2に示すパルス管冷凍機2の変形例である。本実施形態においては、冷凍部5Aとして、パルス管312と、蓄冷部材213、223、233、243とを有する。2つの圧縮機115、125を有し、これら2つの圧縮機115、125のそれぞれに、2つの蓄冷部材213、223、及び蓄冷部材233、243が接続されている。圧縮機115に蓄冷部材213、223が接続されており、圧縮機125に蓄冷部材233、243が接続されている。これら一つの圧縮機と2つの蓄冷部材の接続形態は、図2のパルス管冷凍機2の場合と全く同様のものが採用される。すなわち、2つの蓄冷部材213、223の高温端側に放熱器212、222が配置されており、これら放熱器212、222と圧縮機115が、接続管211、221を介して接続されている。そして、接続管211、221は、放熱器212、222と圧縮機115の間で一旦連結され、連結された状態で圧縮機115に接続されている。これら接続管212、222にそれぞれ流れ調整機構215、225が配置されている。同様に、2つの蓄冷部材233、243の高温端側に放熱器232、242が配置されており、これら放熱器232、242と圧縮機125が、接続管231、241を介して接続されている。そして、接続管231、241は、放熱器232、242と圧縮機125の間で一旦連結され、連結された状態で圧縮機125に接続されている。これら接続管232、242にそれぞれ流れ調整機構235、245が配置されている。
蓄冷部材と圧縮機の間に配置される流れ調整機構は、前述において説明したように、蓄冷部材213、223、233、243内における作動ガスが、蓄冷部材の径方向において、均一に分布するように調整できるものであれば、どのようなものでもよい。特に、流れ調整機構としては、蓄冷部材内の作動ガスの直流流れを抑制できるものがよく、図2のパルス管冷凍機2において使用できる流れ調整機構と同様のものを採用することができる。
さらに、2つの圧縮機115、125のピストン112、122は、互いに平行に往復運動するものであり、特に同軸上において互いに接近・離間を繰り返すことにより、それぞれ往復運動するものである。これにより、ピストン112、122により生じる振動は、一方の振動が他方の振動を相殺するようになり、全体としての振動が抑制される構造となっている。そして、ピストン112、122が接近したときに、シリンダ111、121の圧縮空間113、123が圧縮され、ピストン112、122が離間したときに、シリンダ111、121の圧縮空間113、123が膨張するようになっている。そのため、それぞれの圧縮空間113、123に接続される蓄冷部材213、223、233、243内の作動ガスに同位相を圧力振動を付与することができるようになっている。
上記のような本実施形態のパルス管冷凍機5においては、作動ガスの流れ方向において、複数の蓄冷部材213、223、233、243が並列に接続されており、これら複数の蓄冷部材213、223、233、243が一つのパルス管312の冷凍部熱交換器311に接続しているので、個々の蓄冷部材213、223、233、243にておいて生じえる冷凍能力を低く設定することができる。つまり、個々の蓄冷部材213、223、233、243の直径を比較的小さく設定することにより、個々の蓄冷部材213、223、233、243における効率低下を抑制しつつ、これらの蓄冷部材213、223、233、243において発生した冷却能力を一つにまとめることで、より大きな冷凍能力を実現することができる。さらに、図2に示すパルス管冷凍機2と同様に、流れ調整機構215、225、235、245を設けたので、一つの圧縮機115、125にそれぞれ複数の蓄冷部材213、223、233、243を設けることができ、より一層冷凍能力を向上させることができる。
以上の実施形態においては、パルス管冷凍機として一つの冷凍部を有するものについて説明したが、本発明は冷凍部を複数有するもの、特に一方の冷凍部の高温端と他方の冷凍部の低温端とが接続されている多段ステージ型パルス管冷凍機にも適用することができる。例えば、冷凍部を複数有するパルス管冷凍機として、図6に示すパルス管冷凍機6を例示することができる。パルス管冷凍機6は、冷凍部として第一冷凍部6Aと第二冷凍部6Bとを有する。第一冷凍部6Aは、第一冷凍部パルス管312(以下、本実施形態の説明において、パルス管312とする)と、該パルス管312の低温端側に配置される冷凍部熱交換器311に接続される第一冷凍部蓄冷部材213、223(本実施形態において、蓄冷部材213、223とする)と、を有する。パルス管312の高温端側には放熱器313が配置されており、該放熱器313とバッファタンク315がイナータンスチューブ314を介して接続されている。蓄冷部材213、223には、それぞれ個別に圧縮機115、125が接続されている。すなわち、バッファタンク315と、冷凍部6Aと、圧縮機115、125との接続形態は、図1に示すパルス管冷凍機2と同様のものである。
また、第二冷凍部6Bは、第二冷凍部パルス管512(本実施形態の説明において、パルス管512とする)と、該パルス管512の低温端側に配置されている第二冷凍部熱交換器511を介して、該パルス管512と接続されている第二冷凍部蓄冷部材412(以下、本実施形態の説明において、蓄冷部材412とする)と、を有する。パルス管512の高温端側には第二冷凍部放熱器513(本実施形態の説明において、放熱器513とする)が配置されており、該放熱器513にイナータンスチューブ514を介してバッファタンク515が接続されている。これらイナータンスチューブ514とバッファタンク515が、第二冷凍部6Bのパルス管512内において作動ガスの圧力振動の位相を調整する位相調整装置を構成する。
さらに、第二冷凍部6Bの蓄冷部材412は、接続管411により第一冷凍部6Aの蓄冷部材213、223に接続されている。さらに、第一冷凍部6Aのパルス管312の冷凍部熱交換器311と、第二冷凍部6Bのパルス管512の高温端側の放熱器513とが伝熱部材516により熱的に接続されている。すなわち、冷凍部熱交換器311と放熱器513の間で熱の交換は行われるが、これらの間で作動ガスは移動しない。この伝熱部材516により、第二冷凍部6Bの放熱器513が第一冷凍部6Aの低温端により予冷されることになる。
上記のようなパルス管冷凍機6の作用について説明する。第一冷凍部6A及び第二冷凍部6Bとは、これら冷凍部内の作動ガスによって、冷凍部熱交換器311と、第二冷凍部熱交換器511から冷凍出力を発生する。第一冷凍部6Aからの冷凍出力は、伝熱部材516を介して第二冷凍部6Bの放熱器513を冷却する。これにより、第二冷凍部6Bの放熱器513の温度を、第一冷凍部6Aの冷凍部熱交換器311と略同様の温度まで冷却することができる。これにより、より一層高いイナータンス効果を実現することでき、冷凍効率及び冷凍能力を向上させることができる。なお、このように第一冷凍部6Aの低温端を第二冷凍部6Bの高温端に接続することで、第二冷凍部6Bの第二冷凍部熱交換器511における温度がより一層減少することになる。
さらに、2ステージ型のパルス管冷凍機としては、図7に示すような形態のパルス管冷凍機7を採用することもできる。図7のパルス管冷凍機7は、図4のパルス管冷凍機4の変形例である。パルス管冷凍機7は、第一冷凍部7Aと第二冷凍部7Bとを有する。さらに、第一冷凍部7Aは、一つの第一冷凍部パルス管312と、該パルス管312の低温端側に配置される冷凍部熱交換器311を介して、該パルス管312に接続されている蓄冷部材213、223、233、243を有する。さらに、冷凍部7Bは、第二冷凍部パルス管512と、該パルス管512の低温端側に配置されている第二冷凍部熱交換器511を介して、該パルス管512と接続される第二冷凍部蓄冷部材412と、を有する。さらに、パルス管512の高温端側には、放熱器513が配置されており、この放熱器513にイナータンスチューブ514を介してバッファタンク515が接続されている。さらに、第一冷凍部7Aの冷凍部熱交換器311と、第二冷凍部7Bの放熱器513とが、伝熱部材516を介して熱的に接続されている。すなわち、冷凍部熱交換器311と放熱器513の間で熱の交換は行われるが、これらの間で作動ガスは移動しない。
そして、上記のパルス管冷凍機7においては、バッファタンク315と第一冷凍部7Aと圧縮機135、145との接続形態は、図4に示すパルス管冷凍機4と同様の接続形態を採用することができる。そのため、詳しい説明は省略する。
上記のようなパルス管冷凍機7は、図4に示すパルス管冷凍機4の作用に加えて、図6のパルス管冷凍機6と同様に、2ステージ型のパルス管冷凍機の作用も同時に実現できるものである。つまり、第一冷凍部7Bの冷凍部熱交換器311により、第二冷凍部7Bの放熱器513を予冷することができるので、イナータンスチューブ514のイナータンス効果を向上させることができる。そのため、冷凍効率及び冷凍能力を向上させることができる。
図8は、本実施形態のパルス管冷凍機8を示すものである。図8に示すパルス管冷凍機8は、図5に示すパルス管冷凍機5を2ステージ型のパルス管冷凍機に応用したものである。パルス管冷凍機8は、第一冷凍部8Aと第二冷凍部8Bとを有する。第一冷凍部8Aは、第一冷凍部パルス管312と、該パルス管312の低温端側に配置される冷凍部熱交換器311を介して該パルス管312と接続する蓄冷部材213、223、233、243を有する。第二冷凍部8Bは、第二冷凍部パルス管512と、該パルス管512の低温端側に配置される第二冷凍機熱交換器412と接続する蓄冷部材412と、を有する。パルス管512の高温端側には放熱器513が配置されており、この放熱器513と第一冷凍部8Aの冷凍部熱交換器311とが、伝熱部材516により接続されている。
このパルス管冷凍機8において、バッファタンク315と、第一冷凍部8Aと、圧縮機115、125との接続形態は、図5のパルス管冷凍機5と同様のものを採用することができる。さらに、第二冷凍部8Bの蓄冷部材412は、接続管411を解して蓄冷部材213、223、233、243に接続されている。
パルス管冷凍機8においては、図5に示すパルス管冷凍機5が有する作用に加えて、2ステージ型パルス管冷凍機の作用も同時に有するものである。これらの作用については、図5、図6において説明したので詳しい説明は省略する。
図9は、本実施形態のパルス管冷凍機9を示すものである。パルス管冷凍機9は、図1に示すパルス管冷凍機1の変形例である。パルス管冷凍機1の構成に、2ステージ型パルス管冷凍機の構成を応用するとともに、ダブルインレット型と呼ばれるパルス管冷凍機の構成を応用したものである。まず、パルス管冷凍機9は、第一冷凍部9Aと第二冷凍部9Bとを有する。第一冷凍部9Aは、第一冷凍部パルス管312と、第一冷凍部蓄冷部材213、223とを有する。第二冷凍部9Bは、第二冷凍部パルス管512と、該パルス管512の低温端側に配置される第二冷凍部熱交換器511を介して該パルス管512に接続されている第二冷凍部蓄冷部材412とを有する。パルス管512の高温端側には、第二冷凍部放熱器513が配置されており、この第二冷凍部放熱器513にイナータンスチューブ514を介してバッファタンク515が配置されている。第二冷凍部蓄冷部材412は、接続管411を介して第一冷凍部蓄冷部材213、223に接続されている。
さらに、本実施形態のパルス管冷凍機9においては、第一冷凍部9Aの蓄冷部材213と圧縮機115とを接続する接続管211と、第二冷凍部9Bのパルス管512に接続するイナータンスチューブ514と、を接続するバイパス部材614を有する。さらに、第一冷凍部9Aの蓄冷部材223と圧縮機215とを接続する接続管221と、第二冷凍部9Bのパルス管512に接続するイナータンスチューブ514と、を接続するバイパス部材613を有する。さらに、このバイパス部材614には、バイパス部材614内における作動ガスの流れを制御する、流れ制御機構611が設けられている。また、バイパス部材613には、このバイパス部材613内における作動ガスの流れを調整する流れ調整機構612が設けられている。
バイパス部材614、613に設けられる流れ調整機構611、612は、具体的には、作動ガスの流れ方向によって作動ガスの通過抵抗が異なるようにするものを例示することができる。例えば、非対称性のノズルを用いたり、通過抵抗の異なる2つの調整弁を直列逆向きに組み合わせたりすることで実現することができる。また、通過抵抗の異なる2つのニードルバルブを逆向きに並列に組み合わせたりすることで実現することができる。
上記のようなパルス管冷凍機9によれば、図1に示したパルス管冷凍機1のもつ作用に加えて、以下の作用を有する。すなわち、バイパス部材614により、圧縮機115、125とパルス管512とを、該パルス管512の高温端(放熱器513)側から直接接続することができ、流れ調整機構611、612により作動ガスの流れが調整されて、パルス管512の両側から作動ガスを導入することが可能となる。これにより、作動ガスの流体変位を減少させることができ、その結果、損失を低減することができる。さらに、このバイパス部材614は、イナータンスチューブ514に直接接続されているので、イナータンスチューブ514、ひいてはイナータンスチューブ514に接続するバッファタンク515等の作用にも大きく影響を与える。そのため、流れ調整機構611により、バイパス部材614内の作動ガスの通過特性を制御することにより、イナータンスチューブ514及びバッファタンク515により構成される位相調整装置に影響を与えて、作動ガスの圧力振動と変位の位相を制御することもできる。
図10は、本実施形態のパルス管冷凍機10を示すものである。図6から図9に示したように、2ステージ型のパルス管冷凍機の場合、2段目の冷凍部熱交換器511における温度をさらに低くして、ケーブル状や、コイル状や、バルク状の超電導体を超電導遷移温度以下に冷却するのに使用される場合がある。このような場合、2段目のパルス管512に配置されている冷凍部熱交換器511に接続される蓄冷部材は、より大きな直径を有するものを採用し、冷凍部熱交換器511での冷凍能力を向上させる必要がある。しかしながら、課題でも説明したように、蓄冷部材の直径を大きくすると、該蓄冷部材における冷凍効率が低下してしまう。そこで、本実施形態は、2段目の第二冷凍部熱交換器511に接続される第二冷凍部蓄冷部材に対して、本発明のポイント、つまり、複数の蓄冷部材を並列に接続する構成を適用したものである。
パルス管冷凍機10の具体的な構成について説明する。パルス管冷凍機10は、第一冷凍部10Aと第二冷凍部10Bとを有するものである。さらに、第一冷凍部10Aは、2つの冷凍単位10Aa、10Abを有するものである。ここで冷凍単位とは、パルス管と蓄冷部材とを有し、冷凍能力を出力可能な単位とされる。第一冷凍部第一冷凍単位10Aaは、第一冷凍部パルス管312と第一冷凍部蓄冷部材213とを有し、第一冷凍部第二冷凍単位10Abは第一パルス管冷凍機322と第一蓄冷部材223とを有するものである。冷凍単位10Aaのパルス管312の低温端側には冷凍部熱交換器311が配置されており、該冷凍部熱交換器311と蓄冷部材213とが接続されている。また、パルス管312の高温端側には放熱器313が配置されており、該放熱器313とバッファタンク315とがイナータンスチューブ314を介して接続されている。また、蓄冷部材213の高温端側には放熱器212が配置されており、この放熱器212と圧縮機115が接続されている。冷凍単位10Abのパルス管322の低温端側には冷凍部熱交換器321が配置されており、該冷凍部熱交換器321と蓄冷部材223とが接続されている。また、パルス管322の高温端側には放熱器323が配置されており、該放熱器323とバッファタンク325とがイナータンスチューブ324を介して接続されている。また、蓄冷部材223の高温端側には放熱器222が配置されており、この放熱器222と圧縮機125が接続されている。
また、第二冷凍部10Bは、一つの第二冷凍部パルス管512(本実施形態の説明において、パルス管512とする)と、2つの第二冷凍部蓄冷部材412、422(本実施形態の説明において、蓄冷部材412、422とする)とを有する。パルス管512の低温端側には、第二冷凍部熱交換器511が配置されており、この第二冷凍部熱交換器511と、それぞれの蓄冷部材412、422とが、接続管413、423を介してそれぞれ接続されている。さらに、パルス管512の高温端側には、放熱器513が配置されており、この放熱器513とバッファタンク515とがイナータンスチューブ514を介して接続されている。このバッファタンク515とイナータンスチューブ514とで、第二冷凍部10B内における作動ガスの圧力振動の位相を調整する位相調整機構を構成している。
また、第二冷凍部蓄冷部材412、422の高温端側は、接続管411、421を介して第一蓄冷部材213、223の低温端側にそれぞれ接続されている。これにより、圧縮機115、125により付与される圧力振動は、第一冷凍部蓄冷部材213、223を介して、第一冷凍部パルス管312、322に伝達されるとともに、第二冷凍部蓄冷部材412、422にも伝達されることになる。そして、第二冷凍部10Bの蓄冷部材412、422の高温端側は、第一冷凍部10Aの低温端側に接続されているので、第二冷凍部10Bの第二冷凍部熱交換器511における冷凍温度を、第一冷凍部10Aの冷凍部熱交換器311、321における冷凍温度よりも低くすることができる。
上記のような構成のパルス管冷凍機10においては、第二冷凍部10B内において、2つの第二冷凍部蓄冷部材412、411が、作動ガスの流れ方向に対して並列に配置されているので、それぞれの蓄冷部材412、422における冷凍効率を減少させることができる。さらに、これら蓄冷部材412、422の低温端側は、第二冷凍部熱交換器511に接続されているので、両者の蓄冷部材412、422において出力される冷凍能力を加えた分の冷凍能力が、第二冷凍部熱交換器511において実現される。しがって、第二冷凍部蓄冷部材における冷凍効率の減少を抑制しつつ、第二熱交換器511においてより高い冷凍能力を実現することができる。
図11は、本実施形態のパルス管冷凍機11を示すものである。図11のパルス管冷凍機11は、図10に示すパルス管冷凍域10の変形例である。まず、パルス管冷凍機11は、多段ステージ型のパルス管冷凍機の構造を採用するとともに、図10と同様に、第二冷凍部内における第二冷凍部蓄冷部材が作動ガスの流れ方向に対して2つ並列に配置されている。具体的には、パルス管冷凍機11は、第一冷凍部11Aと第二冷凍部11Bとを有する多段型パルス管冷凍機11である。第一冷凍部11Aは、第一冷凍部第一冷凍単位11Aaと、第一冷凍部第二冷凍単位11Abとを有する。ここで冷凍単位とは、少なくとも一つのパルス管と少なくとも一つの蓄冷部材を有し、圧力振動発生装置及び位相調整装置とともに、冷凍能力を実現することができるものをいう。
第一冷凍部第一冷凍単位11Aaは第一冷凍部パルス管312(本実施形態の説明において、パルス管312とする)と、第一冷凍部蓄冷部材213、253(本実施形態の説明において、蓄冷部材213、253とする)とを有する。パルス管312の低温端側には、冷凍部熱交換器311が配置されており、この冷凍部熱交換器311と蓄冷部材253の高温端とが接続されている。この蓄冷部材253と作動ガスの流れ方向に並列に蓄冷部材213が配置されている。そして、蓄冷部材213、253の高温端側には、放熱器212、252が配置されており、この放熱器212、252が接続管211、251を介して圧縮機115に接続されている。
第一冷凍部第二冷凍単位11Abは第一冷凍部パルス管322(本実施形態の説明において、パルス管322とする)と、第一冷凍部蓄冷部材223、263(本実施形態の説明において、蓄冷部材223、263とする)とを有する。パルス管322の低温端側には、冷凍部熱交換器321が配置されており、この冷凍部熱交換器321と蓄冷部材263の高温端とが接続されている。この蓄冷部材263と作動ガスの流れ方向に対して並列に蓄冷部材223が配置されている。そして、蓄冷部材223、263の高温端側には、放熱器222、262が配置されており、この放熱器222、262が接続管221、261を介して圧縮機125に接続されている。
また、第二冷凍部11Bは、第二冷凍部パルス管512(本実施形態の説明において、パルス管512とする)と、第二冷凍部蓄冷部材412、422(本実施形態の説明において、蓄冷部材412、422とする)とを有する。パルス管512の低温端側には第二冷凍部熱交換器512が配置されており、この第二冷凍部熱交換器512とそれぞれの蓄冷部材412、422とが接続管413、423みより接続されている。パルス管512の高温端側には放熱器513が配置されており、この放熱器513とバッファタンク515とがイナータンスチューブ514を介して接続されている。
さらに、第二冷凍部11Bの蓄冷部材412、422の高温端側には、熱交換器414、424が配置されており、この熱交換器414、424を介して第一冷凍部11Aの蓄冷部材のうち蓄冷部材213、223がそれぞれ接続されている。第二蓄冷部材412、422に接続される第一冷凍部の蓄冷部材は、それぞれの冷凍単位11Aa、11Abにおいて、第一冷凍部パルス管312、322に接続されていない方の蓄冷部材である。
さらに、本実施形態のパルス管冷凍機においては、第一冷凍部パルス管312322の低温端側に配置される冷凍部熱交換器311、321と、第二冷凍部蓄冷部材412、422の高温端側に配置される熱交換器414、424とが、伝熱部材415、425によりそれぞれ熱的に接続されている。さらに、熱交換器414、424同士も伝熱部材435により互いに熱的に接続されている。
上記のようなパルス管冷凍機11においては、冷凍部熱交換器311、321における冷凍能力により、第二蓄冷部蓄冷部材412、422の高温端が冷却されることになり、第二冷凍部熱交換器511において到達できる冷凍温度を下げることができる。さらに、第一冷凍部10Aにおいて、第一冷凍部熱交換器311、321の冷凍能力に寄与する蓄冷部材として、作動ガスの流れ方向に対して並列に複数配置される蓄冷部材213、253、223、263を採用しているので、冷凍効率を減少させずに、第一冷凍部熱交換器311、321における冷凍能力を向上させることができる。さらに、第二冷凍部11Bにおいても、第二冷凍部熱交換器511における冷凍能力に寄与する蓄冷部材として、作動ガスの流れ方向に対して並列に複数配置される蓄冷部材414、424を採用しているので、蓄冷部材における冷凍効率の減少を抑制しつつ、第二冷凍部熱交換器511における冷凍能力を向上させることができる。このように、本実施形態のパルス管冷凍機11においては、第一冷凍部11A、第二冷凍部11Bのそれぞれにおいて、冷凍効率を減少させずに冷凍能力を向上させることができるので、相乗効果により、本発明の効果がより一層顕著となる。このような形態を採用することにより、冷凍温度は用途に依存するものの、伝熱部材415、425、435での温度を約80Kとすることができ、第二冷凍部熱交換器511での温度を約20Kとすることが可能となる。
図12は、本実施形態のパルス管冷凍機12を示すものである。パルス管冷凍機12は、冷凍部12Aと、圧力振動発生装置としての圧縮機115、125と、作動ガスの圧力振動の位相を調整する位相調整装置とを有する。冷凍部12Aは、パルス管312、322と、蓄冷部材213、223とを有する。パルス管冷凍機312、322の低温端側には、冷凍部熱交換器311、321が配置されており、この冷凍部熱交換器311、321と、蓄冷部材213、223の高温端側とが、接続管214、224により接続されている。蓄冷部材213、223の高温端側には放熱器212、222が配置されており、この放熱器212、222を介して圧縮機115、125と蓄冷部材213、223とが、接続管211、221により接続されている。なお、本実施形態において、蓄冷部材213、223と、圧縮機115、125との間の接続管211、221は、接続管231により接続されており、圧縮機115と蓄冷部材223との間、及び圧縮機125と蓄冷部材213との間で作動ガスの移動が可能となっている。
一方、パルス管312、322の高温端側には放熱器313、323が配置されており、この放熱器313、323を介して、パルス管312、322とバッファタンク315、325とが、接続管314、324によりそれぞれ接続されている。つまり、一つのパルス管に対して一つのバッファタンクが接続される形態となっている。このように、本実施形態のパルス管冷凍機12は、2つあるパルス管、第一パルス管312と第二パルス管322との高温端側は互いに接続されていないが、第一パルス管312、第二パルス管322とそれぞれ直列に接続される第一蓄冷部材213、第二蓄冷部材223の高温端側は互いに接続されている。この点、図3のパルス管冷凍機3とは、直列に接続されたパルス管と蓄冷部材の組を2つ有している形態は同じであるが、異なる形態である。
上記のような形態のパルス管冷凍機12によれば、第一パルス管312と第一蓄冷部材213との組、及び第二パルス管322と第二蓄冷部材223との組における作動ガスは、圧縮機115、125の両者から圧力振動が付与される。そして、作動ガスの流れ方向対して並列に複数の蓄冷部材213、223が配置されている。そのため、個々の蓄冷部材213、223においては、蓄冷部材の直径を比較的小さくして、冷凍効率が減少するのを抑制することができる。一方、それぞれの蓄冷部材213、223は、それぞれパルス管312、322に接続されているので、これら2つのパルス管312、322の冷凍部熱交換機311、321を一つの冷凍能力の出力箇所とすれば、それぞれの冷凍部熱交換器311、321における冷凍能力を加えて、より高い冷凍能力を実現することができる。そのため、冷凍機全体として、冷凍効率の減少を抑制しつつ、高い冷凍能力を実現することができる。
さらに、それぞれパルス管312、322にそれぞれイナータンスチューブ314、324を介してバッファタンク315、325を接続し、これらの間を接続していないので、蓄冷部材213、223を含む閉回路が形成されることを抑制することができる。そのため、図15、図16、図17に示すような流れ調整機構を採用しなくても、蓄冷部材213、223内における作動ガスの直流流れを抑制でき、ひいては、冷凍効率の減少を抑制することができるのである。
図13は、本実施形態のパルス管冷凍機13を示すものである。パルス管冷凍機13は、図12に示すパルス管冷凍機12の変形例である。パルス管冷凍機13は、図12に示すパルス管冷凍機12に、2ステージ型のパルス管冷凍機の構成を適用したものである。パルス管冷凍機13は、第一冷凍部13Aと、第二冷凍部13Bとを有する。第一冷凍部13Aは、第一冷凍部パルス管312と、第一冷凍部蓄冷部材213、223とを有する。第二冷凍部13Bは、第二冷凍部パルス管512と、第二冷凍部蓄冷部材412とを有する。
第一冷凍部パルス管312の低温端側には冷凍部熱交換器311が配置されており、この冷凍部熱交換器311と蓄冷部材213の低温端側が接続管214を介して接続されている。また、蓄冷部材213の高温端側には放熱器212が配置されており、この放熱器212と圧縮機115とが接続管211を介して接続されている。一方、第一冷凍部蓄冷部材223の低温端側は、第二冷凍部蓄冷部材412の高温端側に配置されている放熱器225と、接続管224を介して接続されている。また、第一冷凍部蓄冷部材223の高温端側には放熱器222が配置されており、この放熱器222と圧縮機125とが、接続管221を介して接続されている。第一冷凍部パルス管312の高温端側には放熱器313が配置されており、この放熱器313とバッファタンク315とがイナータンスチューブ314を介して接続されている。
第二冷凍部パルス管512の低温端側には第二冷凍部熱交換器511が配置されており、この第二冷凍部熱交換器511を介して第二冷凍部パルス管512の低温端と第二蓄冷部材412の低温端とが直接接続されている。この第二冷凍部熱交換器511において、第二冷凍部10Bにおける冷凍能力が出力されることになる。一方、第二冷凍部パルス管512の高温端側には放熱器513が配置されており、この放熱器513とバッファタンク515とがイナータンスチューブ514を介して接続されている。
さらに、第一冷凍部13Aの冷凍部熱交換器311と、第二冷凍部13Bの第二冷凍部蓄冷部材412の高温端(放熱器225)とが伝熱部材226により熱的に接続されている。これにより、第一冷凍部の冷凍能力により、第二冷凍部蓄冷部材412の高温端を予冷することができる。そのため、第二冷凍部熱交換器511における冷凍温度を、第一冷凍部熱交換器311における冷凍温度よりも低くすることができる。
さらに、本実施形態のパルス管冷凍機13においては、2つの第一冷凍部蓄冷部材212、222に接続する2つの圧縮機115、125の間は、接続管231により接続されている。つまり、第一冷凍部蓄冷部材212、222のそれぞれの高温端側が接続されている。これにより、それぞれの圧縮機115、125により作動ガスに付与される圧力振動は、第一蓄冷部材213、223のいずれの蓄冷部材内の作動ガスにも付与されることになる。一方で、第一冷凍部パルス管313の高温端側と、第二冷凍部パルス管512の高温端側とは接続されていない。これは、本実施形態においては前記したように第一冷凍部蓄冷部材213、223の高温端側を接続しているため、第一冷凍部13A及び第二冷凍部13Bを含む作動ガスの経路内に閉回路が形成されるのを防止するためである。これにより、それぞれの蓄冷部材内における作動ガスの直流流れを抑制しやすくなり、それぞれの蓄冷部材における冷凍効率の減少を抑制することができる。このように、第一冷凍部蓄冷部材213、223の高温端側を接続するような本実施形態の構成を採用する場合、第一冷凍部パルス管312と、第二冷凍部パルス管512との高温端側は接続しないようにするのがよい。
さらに、本実施形態のパルス管冷凍機13においては、ダブルインレット型のパルス管冷凍機の構成を応用している。すなわち、蓄冷部材の高温端側とパルス管の高温端側をバイパスする構成を採用している。具体的には、第二冷凍部蓄冷部材412の高温端側に接続する第一冷凍部蓄冷部材223の高温端側と、第二冷凍部パルス管512の高温端側とをバイパス部材613により接続している。バイパス部材613の途中には、流れ調整機構612が配置されている。該流れ調整機構は、図9のパルス管冷凍機9において使用されるものと同様のものを採用することができる。このような構成を採用することにより、流れ調整機構612により、作動ガスの流量を調整することで、第二冷凍部パルス管512の両側から作動ガスを流入することができる。これにより、作動ガスの流体変位を減少させることができ、その結果、損失を低減することができる。さらに、イナータンスチューブ514及びバッファタンク515により構成される位相調整装置の作用にも影響を与えることができ、ひいては、作動ガスの圧力振動の位相を制御することが可能となる。
なお、上記実施形態のパルス管冷凍機13においては、第一冷凍部パルス管312の冷凍部熱交換機311を、第二冷凍部蓄冷部材412の高温端側に熱的に接続しているが、図6〜8に示すパルス管冷凍機6〜8と同様に、該冷凍部熱交換器311を第二冷凍部パルス管512の高温端側に熱的に接続するようにしてもよい。このような構成により、図6〜8と同様に、イナータンスチューブ514において高いイナータンス効果を実現することができる。
図14は、本実施形態のパルス管冷凍機14を示すものである。図14のパルス管冷凍機14は、図13のパルス管冷凍機13の変形例である。図13と同様の構成のものは同一の符号をつけて図示しており、詳細な説明は省略する。パルス管冷凍機14は、第一冷凍部14Aと、第二冷凍部14Bとを有する。これら第一冷凍部14A及び第二冷凍部14Bの構成は、パルス管冷凍機13の第一冷凍部13A及び第二冷凍部13Bと同様であるので、詳細な説明は省略する。図14に示すように、パルス管冷凍機14は、第一冷凍部蓄冷部材213の高温端側と、第一冷凍部蓄冷部材223の高温端側とが接続されておらず、かつ、第一冷凍部パルス管312の高温端側と、第二冷凍部パルス管322の高温端側とが接続管518により接続されている点で、パルス管冷凍機13と異なる。このような構成により、それぞれの蓄冷部材内において作動ガスの直流流れが生じにくくなり、それぞれの蓄冷部材における冷凍効率の減少を抑制することができる。
以上、本発明の実施形態について、図面を参照しつついくつか説明したが、本発明の極低温冷凍機は、これらに限定されるものではない。例えば、本実施形態においては、極低温冷凍機として、スターリング式パルス管冷凍機を例にして説明しているが、本発明の構成は、これに限られるものではなく、冷凍部に蓄冷部材を有する蓄冷式冷凍機を含むものであれば、その他の極低温冷凍機にも適用できるものである。例えば、GM式冷凍機、GM型パルス管冷凍機、スターリング式冷凍機等にも適用することができる。しかしながら、蓄冷部材において冷凍効率が減少するのは、作動ガスに付与される圧力振動の作動周波数が、比較的高い場合に特に顕著である。そのため、スターリング式冷凍機あるいはスターリング式パルス管冷凍機に本発明の構成を適用するのがよい。ただ、本発明の課題とされる問題は、影響の大小はあるものの、蓄冷式冷凍機全般において生じうるものであるため、スターリング式冷凍機あるいはスターリング式パルス管冷凍機以外の蓄冷式冷凍機に適用してもよい。
本発明の極低温冷凍機の一例を模式的に示す図。 本発明の極低温冷凍機の一例を模式的に示す図。 本発明の極低温冷凍機の一例を模式的に示す図。 本発明の極低温冷凍機の一例を模式的に示す図。 本発明の極低温冷凍機の一例を模式的に示す図。 本発明の極低温冷凍機の一例を模式的に示す図。 本発明の極低温冷凍機の一例を模式的に示す図。 本発明の極低温冷凍機の一例を模式的に示す図。 本発明の極低温冷凍機の一例を模式的に示す図。 本発明の極低温冷凍機の一例を模式的に示す図。 本発明の極低温冷凍機の一例を模式的に示す図。 本発明の極低温冷凍機の一例を模式的に示す図。 本発明の極低温冷凍機の一例を模式的に示す図。 本発明の極低温冷凍機の一例を模式的に示す図。 流れ調整機構の一例を模式的に示す図。 流れ調整機構の一例を模式的に示す図。 流れ調整機構の一例を模式的に示す図。 従来の極低温冷凍機を模式的に示す図。
符号の説明
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、18 パルス管冷凍機
1A、2A、3A、4A、5A、6A、7A、8A、9A、10A、11A、12A、13A、14A、18A、6B、7B、8B、9B、10B、11B、13B、14B 冷凍部
213、223、233、243、412、422 蓄熱部材
115、125、135、145 圧縮機(圧力振動発生装置)
215、225、235、245 流れ調整機構
312、322、512 パルス管
111、121、131、141 シリンダ
112、122、132、142 ピストン
113、123、133、134、143、144 圧縮空間

Claims (6)

  1. 一つのパルス管と、
    前記パルス管の低温端側に接続して作動ガスの流れ方向に対して並列に複数配置される蓄冷部材と、
    前記蓄冷部材のそれぞれに接続し、かつ、それぞれの前記蓄冷部材内の作動ガスに同一位相の圧力振動を付与する複数の圧力振動発生装置と、
    前記パルス管の高温端側に接続され作動ガスの圧力振動の位相を調整する位相調整装置と、を有する極低温冷凍機。
  2. 前記蓄冷部材は第一蓄冷部材及び第二蓄冷部材を有し、前記第一蓄冷部材に前記圧力振動発生装置としての第一圧力振動発生装置が接続されており、前記第二蓄冷部材に前記圧力振動発生装置としての第二圧力振動発生装置が接続されており、前記第一及び第二圧力振動発生装置は、前記第一及び第二蓄冷部材内の作動ガスに同位相の圧力振動を付与するものであることを特徴とする請求項1に記載の極低温冷凍機。
  3. 前記蓄冷部材は第一蓄冷部材及び第二蓄冷部材を有し、該第一及び第二蓄冷部材は一つの前記圧力振動発生装置に接続されており、該第一及び第二蓄冷部材内の作動ガスは、一つの前記圧力振動発生手段により圧力振動を付与されるものであって、
    前記第一蓄冷部材と前記圧力振動発生装置との間、及び前記第二蓄冷部材と前記圧力振動発生装置との間の少なくとも一方に、前記作動ガスの流れを調整する流れ調整機構が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の極低温冷凍機。
  4. 前記位相調整装置は、イナータンスチューブであることを特徴とする請求項1に記載の極低温冷凍機。
  5. 前記圧力振動発生装置は、シリンダと、該シリンダ内に形成される圧縮空間と、該圧縮空間に配置されて該圧縮空間内を往復運動することにより、該圧縮空間を膨張あるいは圧縮するピストンと、を有するものであることを特徴とする請求項1に記載の極低温冷凍機。
  6. 前記ピストンは、少なくとも第一段及び第二段を有する多段型ピストンであり、前記シリンダは、前記ピストンの前記第一段及び第二段に対応する第一圧縮空間及び第二圧縮空間が形成された多段型シリンダであって、前記蓄冷部材は、第一蓄冷部材及び第二蓄冷部材を有するものであり、前記第一圧縮空間に前記第一蓄冷部材が接続され、前記第二圧縮空間に前記第二蓄冷部材が接続されていることを特徴とする請求項に記載の極低温冷凍機。
JP2003336070A 2003-09-26 2003-09-26 極低温冷凍機 Expired - Fee Related JP4259252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003336070A JP4259252B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 極低温冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003336070A JP4259252B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 極低温冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005106297A JP2005106297A (ja) 2005-04-21
JP4259252B2 true JP4259252B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=34532326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003336070A Expired - Fee Related JP4259252B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 極低温冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4259252B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012047368A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Aisin Seiki Co Ltd 蓄冷型冷凍機の低温発生ユニット
JP5908324B2 (ja) * 2012-04-04 2016-04-26 住友重機械工業株式会社 蓄冷式冷凍機
US9423160B2 (en) 2012-04-04 2016-08-23 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Regenerative refrigerator
CN103808057B (zh) * 2014-01-23 2016-01-20 浙江大学 一种回收声功的级联型脉管制冷机
JP6305285B2 (ja) * 2014-09-10 2018-04-04 住友重機械工業株式会社 パルス管冷凍機
CN107024020B (zh) * 2016-02-01 2020-01-31 同济大学 一种并联式脉管机器
CN106091463A (zh) * 2016-05-09 2016-11-09 南京航空航天大学 基于可控热管的4k热耦合回热式低温制冷机及其制冷方法
CN107543328B (zh) * 2016-06-29 2020-03-24 同济大学 多级脉管制冷机
CN108106039B (zh) * 2016-11-24 2019-10-01 同济大学 多路旁通脉管制冷机
CN108168133B (zh) * 2016-12-07 2020-06-26 同济大学 一种惯性管脉管制冷机
CN111595050B (zh) * 2017-01-25 2022-02-18 同济大学 一种多级脉管制冷机装置
JP7408451B2 (ja) * 2020-03-23 2024-01-05 住友重機械工業株式会社 二段パルス管冷凍機
KR20230039719A (ko) * 2020-08-12 2023-03-21 스미토모 크라이어제닉스 오브 아메리카 인코포레이티드 펄스 튜브 극저온 냉각기를 위한 하이브리드 이중 유입 밸브

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005106297A (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4259252B2 (ja) 極低温冷凍機
US6434947B2 (en) Pulse tube refrigerator
US6389819B1 (en) Pulse tube refrigerator
US9423160B2 (en) Regenerative refrigerator
US5642623A (en) Gas cycle refrigerator
JP5882110B2 (ja) 蓄冷器式冷凍機、蓄冷器
US20130067936A1 (en) Cryogenic refrigerator
US9494346B2 (en) Cryogenic refrigerator
JP5908324B2 (ja) 蓄冷式冷凍機
US9752802B2 (en) Regenerative refrigerator
JP2003148822A (ja) 極低温冷凍機の蓄冷器
JP2007040647A (ja) パルス管型蓄熱機関
JP6270368B2 (ja) 冷凍機
JP3674151B2 (ja) パルス管冷凍機
US9453662B2 (en) Cryogenic refrigerator
JP3605878B2 (ja) パルス管冷凍機
JP2008215783A (ja) 極低温冷凍機および極低温冷凍方法
JP7538331B2 (ja) パルス管冷却装置の為のハイブリッドダブルインレット弁
JP4718957B2 (ja) パルスチューブ冷凍機
JP7507966B2 (ja) パルス管冷却装置の為の同軸ダブルインレット弁
JP2004347175A (ja) パルス管冷凍機
JP2000310458A (ja) パルス管冷凍機
JP2002286312A (ja) パルス管冷凍機
JPH04124561A (ja) スターリング冷凍機の膨張機
US9759459B2 (en) Regenerator and regenerative refrigerator with insertion member

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4259252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees