JP4246305B2 - Printing apparatus and ink supply method for printing apparatus - Google Patents
Printing apparatus and ink supply method for printing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4246305B2 JP4246305B2 JP33277298A JP33277298A JP4246305B2 JP 4246305 B2 JP4246305 B2 JP 4246305B2 JP 33277298 A JP33277298 A JP 33277298A JP 33277298 A JP33277298 A JP 33277298A JP 4246305 B2 JP4246305 B2 JP 4246305B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- master
- plate
- amount
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、版胴の内周面へインキ供給を行う印刷装置と印刷装置のインキ供給方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
印刷装置では、多孔性支持円筒体に樹脂あるいは金属網体のメッシュスクリーンを複層巻装して構成した回転自在な版胴の外周面に、厚みがおよそ1〜2μm程度の熱可塑性樹脂フィルムと、多孔性支持体としての和紙繊維や合成繊維、あるいは和紙繊維と合成織維を混抄したものとを貼り合わせたラミネート構造であって、そのフィルム面に製版手段を構成するサーマルヘッドの発熱素子を接触させて加熱穿孔製版された孔版性のマスタを巻着し、押圧部材で印刷用紙を連続的に押圧して、版胴の内部や外部に設けたインキ供給手段から版胴の内周面に供給されたインキを、版胴の開孔部、マスタの穿孔部より滲み出させて印刷を行っている。このような印刷装置では、版胴に巻着されている使用済みのマスタを排版手段や手で剥離した後、新たに製版されたマスタの先端を版胴に設けたクランパで挟持して版胴の外周面に巻着している。
【0003】
印刷に使用されるインキは、版胴の外部に設けられたインキ収納部から版胴内部に設けられたインキ供給部材へ送り込まれている。インキ収納部から供給されたインキは、インキ供給部材を構成するインキローラとドクターローラとの問に形成される円柱状のインキ溜りに一旦蓄えられてから、両者の間に設定された隙間を通過してインキローラの表面に供給されるようになっている。インキ溜りのインキは、インキローラの回転により流動しながらインキローラとドクターローラとの間で広がりながら細長い円柱状に形成され、その円柱の大きさ(高さ)をインキ量検知手段で検知されるようになっている。
【0004】
印刷装置では、インキ量検知手段としてインキと触針とを接触させる接針方式のものが一般に用いられ、インキ溜りが低くなって触針とインキとの接触がなくなると、このインキ量検知手段から出力される信号、あるいは出力が停止したことによりインキ不足と判断してインキ供給を行い、触針とインキとが接触するとインキ供給を停止するようになっている。
【0005】
インキの流動が不安定な状態の時にインキ供給を行うと、インキ溜りのインキ量の検知が不安定となり多めに供給されてしまうことがあり、インキ溜りからインキが溢れて印刷装置内を汚損してしまうおそれがある。このため、インキの供給は、一般にインキローラによって回転流動されるインキ溜りの形状が安定する回転数の高い印刷工程時に行われ、インキが不足しないようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
印刷に使用されるインキの量は、印刷用紙一枚当たり数〜数十ミリグラム、希に、全べ夕画像のときでも数百ミリグラム程度であり、一枚のマスタに対する印刷工程時にインキが不足してしまうことは、大量枚数印刷時などの特定の状況下でなければ発生しにくい。しかし、版付けと呼ばれる新しい版(製版されたマスタ)の版胴の外周面への密着を行う版付け工程では、短時間に数グラムのインキが一度に消費される。これは、排版工程によって使用済みのマスタが排版されて廃棄される時に、排版されるマスタに付着したインキも一緒に廃棄されるからである。このため、版替えが頻繁に行われる小部数の印刷を連続して実行すると、1枚の版に対する印刷工程(印刷時間)が短くなってしまうので、版胴の内周面へのインキの供給が追いつかず、印刷画像が薄くなったり、濃度ムラが発生してしまうことがあった。
【0007】
インキ量検知手段によってインキ不足が検知された場合には、供給ムラが発生しないように、インキ供給が済むまで印刷動作を停止するので、不要な待機時間が発生して印刷時間全体の延長を招いてしまう。
【0008】
排版時にマスタと一緒に廃棄されるインキの量は、廃棄されるマスタサイズ(マスタの長さ)によって異なるので、マスタサイズが異なることによるインキ不足の発生の問題もある。
【0009】
本発明は、インキ供給にかかる不要な待機時間を発生させることなくインキ不足を解消し、印刷画像の濃度ムラの発生を低減して良好な印刷を行える印刷装置や、インキ供給方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、如何にして版付け時や印刷時における一時的なインキ不足を解決するかという技術的課題に即し、インキ溜りへのインキの供給量や供給タイミングについて着目したものである。本発明は、インキ供給手段の動作によってインキ供給部材で形成されるインキ溜りにインキを供給され、自身の中心軸線周りに回転自在な多孔性の支持円筒体を有する版胴の外周面に穿孔製版されたマスタを巻着し、版胴の外周面に対して接離自在に設けられた押圧部材で印刷用紙を外周面に押圧して、版胴の開孔部及びマスタの穿孔部よりインキを滲み出させて印刷を行う印刷装置を前提としている。
【0011】
そして、請求項1記載の発明は、インキ溜りのインキ量を検知するインキ量検知手段と、外周面に巻着されたマスタを同外周面から剥離して廃棄する排版工程と並行して、廃棄されるマスタに付着して廃棄されるインキに見合ったインキ量をインキ溜りに供給するとともに、排版工程の後に行われる印刷工程中にはインキ量検知手段の検知結果に基づいてインキ溜りにインキに供給するようにインキ供給手段の動作を制御するとともに、排版工程の後に行われる印刷工程中にインキ量検知手段の検知結果に基づいてインキ供給手段でインキ溜りにインキを供給するインキ供給工程を行う制御手段を有することを特徴としている。このため、インキ溜りには、排版によってマスタと一緒に廃棄されるインキに見合った量のインキが、印刷終了時から排版後に行われる最初の印刷までの間にインキ供給手段から供給される。
【0013】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の印刷装置において、インキ供給手段は、インキが収納されたインキ収納部から同インキを送出するインキ送出駆動手段と、インキ送出駆動手段とインキ供給部材とを連結するインキ搬送路とを備え、制御手段がインキ送出駆動手段の駆動動作を制御することを特徴としている。このため、インキ溜りには、排版後に行われる最初の印刷までの間にインキ送出駆動手段の駆動動作が制御されることで、廃棄されるインキに見合った量のインキが供給される。
【0014】
請求項3記載の発明は、請求項2記載の印刷装置において、外周面に巻着されるマスタのサイズを設定するマスタサイズ設定手段を有し、制御手段が、マスタサイズ設定手段で設定されたマスタサイズに応じてインキ溜りに供給されるインキ量を調整するようにインキ送出駆動手段の駆動動作を制御するインキ量調整手段を有することを特徴としている。このため、インキ溜りに供給されるインキは、マスタサイズに応じてその量を調整される。
【0015】
請求項4記載の発明は、請求項2記載の印刷装置において、マスタの製版量を検知する製版量検知手段を備え、制御手段が、製版量検知手段で検知された製版量に応じてインキ溜りに供給されるインキ量を調整するようにインキ送出駆動手段の駆動動作を制御するインキ量調整手段を有することを特徴としている。このため、インキ溜りに供給されるインキは、マスタの製版量に応じてその量を調整される。
【0016】
請求項5記載の発明は、外周面に巻着されたマスタを排版する排版工程と並行して、排版されるマスタに付着して廃棄されるインキに見合ったインキ量をインキ供給手段でインキ溜りに供給するとともに、排版工程の後に行われる印刷工程中にインキ量検知手段の検知結果に基づいてインキ供給手段でインキ溜りにインキを供給するインキ供給工程を行うことを特徴としてする。このため、インキ溜りには、排版によって失われるインキに見合う量のインキが、版付け前に供給され始める。
【0018】
【発明の実施の形態】
(第1の形態)
本形態は、孔版印刷装置へ適応している例である。図1において、孔版印刷装置は、製版ユニット1、マスタ14を巻着される版胴3、押圧部材となるプレスローラ4、排版手段となる排版装置5、印刷用紙6を積載する給紙トレイ7、排紙搬送ユニット9、印刷後の印刷用紙6を排紙する排紙トレイ10を備えた製版印刷一体型の印刷装置である。
【0019】
製版ユニット1は、芯管20aにロール状に巻かれて形成されたマスタロール20からマスタ14を繰り出し可能に支持する支持軸20b、マスタ14を搬送するプラテンローラ19と、このプラテンローラ19に対して接離自在に設けられたサーマルヘッド22とからなる製版手段8、プラテンローラ19よりも矢印Aで示す副走査方向(以下、「マスタ搬送方向A」と記す)の下流側に設けられ、マスタ14を切断する切断手段となる一対のカッタ部材21、マスタ14の先端14aをマスタ搬送方向Aへ送り出す給版ローラ対23、マスタガイド板25から主に構成されている。
【0020】
プラテンローラ19は、その軸を回転自在に支持されており、ステッピングモータを用いたプラテンローラ駆動モータ24により回転駆動され、マスタ14をサーマルヘッド22に押圧しながらマスタロール20より繰り出し搬送する。サーマルヘッド22は、マスタ搬送方向Aと交差してマスタ14の幅方向となる主走査方向に1列に配列された複数の発熱素子を有し、周知の接離機構(図示せず)によってプラテンローラ19に接離自在に設けられている。サーマルヘッド22は、後述の制御手段60に入力される画像信号に基づき適所の発熱素子が通電されることで発熱してマスタ14を選択的に加熱穿孔し、画像信号に応じた製版画像を製版する機能を有する。サーマルヘッド22の作動は制御手段60によって制御される。サーマルヘッド22による加熱穿孔の開始から終了までを製版工程とする。
【0021】
孔版印刷装置が、原稿の画像を光学的に読み取る周知の露光走査系やCCDを備えた原稿読取装置を備えている場合には、原稿読取装置からの画像信号に基づきマスタ14を選択的に加熱穿孔して原稿画像に対応する製版画像が形成される。孔版印刷装置が、パソコン等の外部入出力装置と接続されてプリンタとして活用される場合には、パソコンから出力される画像信号に基づきマスタ14を選択的に加熱穿孔してパソコンからの画像信号に応じた製版画像が形成される。あるいは、原稿読取装置とプリンタとしての双方の機能を備える場合には、それぞれの装置から入力される画像信号に基づきマスタ14を選択的に加熱穿孔して製版画像を形成すればよい。原稿読取装置を備える場合には、原稿読取部に対して原稿を自動搬送する自動原稿送り装置(ADF)を備えるようにしてもよい。
【0022】
上方のカッタ部材21は、カッタ駆動モータ26で回転される偏心カム27により上下動されてマスタ14を切断する。カッタ部材21には、ギロチンタイプあるいは回転刃移動タイプ(ロータリーカッタ)を用いるとよい。給版ローラ対23は、一方を駆動ローラ、他方を従動ローラとして構成されていて、後述する給版ローラ駆動部65によって製版工程時から給版工程終了時まで回転駆動されるようになっている。マスタガイド板25は、図示しない側板間に固設されて給版ローラ対23よりマスタ搬送方向Aの下流側に配置されており、マスタ14の先端14aを下方から案内するものである。このため、マスタ14は、マスタガイド板25に支持されてカッタ部材21で所望のマスタサイズに切断される。マスタサイズとは、マスタ搬送方向Aに対するマスタ14の全長のことを示す。
【0023】
多数の開孔を形成された開孔部3bと、非開孔部3cとを有する多孔性支持円筒体に樹脂あるいは金属網体のメッシュスクリーンを複層巻装して構成された版胴3は、マスタ搬送方向Aに配置されている。版胴3は、自身の中心軸となるインキパイプ11に対して回転自在に支持されている。インキパイプ11は、版胴3を軸方向に貫通してして、その軸方向に位置する両端部がそれぞれ図示しない版胴ユニットの側板に支持されている。版胴3の軸方向は、上記主走査方向と一致している。
【0024】
版胴3は、速度調整可能な版胴駆動モータ2と図示しない歯車列を介して連結されていて、この形態では反時計周り方向に回転駆動される。版胴3は、版胴駆動モータ2の回転速度を制御されることで、排版、給版、版付け時における回転速度が、印刷時よりも遅く回転するように制御手段60により制御される。
【0025】
版胴3の非開孔部3cに位置する外周面3aには、版胴3の1つの母線に沿って磁性体で形成されたステージ12が設けられている。ステージ12の近傍には、このステージ12と平行なクランパ軸13aを中心に開閉自在にクランパ13が支持されている。クランパ13は、図示しない閉閉装置により所定位置で開閉され、マスタ14の先端14aを把持するようになっている。この形態での所定位置とは、クランパ13の開閉側がマスタガイド板25と対向する位置で、図1においてクランパ13が版胴3の略真上に来る位置を示す。版胴3の外周面3aには、マスタ14がクランパ13によってその先端14aを把持され、版胴3が印刷時よりも低速で回転駆動されることで巻着される。この形態では、マスタ14の先端14aに対するクランプ動作から版胴3が略1回転してカッタ部材21でカットされて巻着されるまでを給版工程とする。
【0026】
版胴3の内部には、インキローラ15と、インキローラ15の外周面と僅かに間隔を設けて配置されたドクタローラ17とが設けられている。インキローラ15とドクタローラ17との楔状空間にはインキ溜り16が形成されている。インキローラ15は、図示しない側板間にインキローラ軸15aで回転自在に支持されており、図示しない動力伝達手段となる周知のギヤやベルト等により版胴3と同期、かつ同方向に回転駆動される。インキ溜り16のインキ18は、インキローラ15の回転により流動しながらインキローラ15とドクタローラ17との間で広がりながら細長い円柱状に形成されることで、インキローラ15の外周面を経て印刷に必要な適量が版胴3の内周面に供給される。
【0027】
版胴3は、インキパイプ11と一緒に図示しない版胴ユニットに装着されている。版胴ユニットは、印刷装置本体28に対してインキパイプ11の軸線(すなわち自身の軸線)方向に移動可能に設けられており、印刷装置本体28内部から外部まで引き出せるように構成されている。版胴3の周方向への全長は、JIS規格A3サイズの用紙を長手方向に巻着可能な長さに設定されている。版胴3の母線方向への幅は、JIS規格A3サイズの用紙を長手方向に搬送するときの、主走査方向への用紙幅よりも長くなるように形成されている。これらインキパイプ11、インキローラ15、ドクタローラ17によってインキ供給部材29が構成されている。
【0028】
排版装置5は、図1において版胴3の左側に配置されていて、互いに圧接した状態で回転駆動される排版ローラ対51と、この排版ローラ対51によって版胴3の外周面3aから剥離されるマスタ14を収納する排版ボックス52とが設けられている。排版ローラ対51は、図示しない移動機構と後述の排版駆動部66によって版胴3の外周面3aに接離可能に設けられている。排版ローラ対51は、排版時となると、版胴3の外周面3aに接触して、これに巻着されているマスタ14の後端をローラ対の間で挟待して、排版ボックス52へ搬送するようになっている。この排版時には、版胴3が印刷時の回転速度よりも低速回転されると共に、クランパ13も開放され、印刷を終えた使用済みのマスタ14を版胴3の外周面3aから剥離して廃棄するようになっている。本形態では、排版ローラ対51が版胴3の外周面3aに対して接触動作して巻着されたマスタ14を外周面3aから剥離して排版ボックス52へ収納するまでを排版工程とする。
【0029】
版胴3の外部となる製版ユニット1の下方には、インキ供給装置30が設けられている。インキ供給装置30は、補充するためのインキを詰められたインキ収納部となるインキパック31と、インキ送出駆動手段であって制御手段60でその駆動動作を制御されるインキポンプ32とを備え、印刷装置本体28に取付けられている。インキポンプ32の吐出側には、一端がインキパイプ11につながり、インキパイプ11との間のインキ搬送路となるインキ搬送パイプ33の他端が接続されている。インキポンプ32の吸入側には、一端がインキパック31と接続する吸入パイプ34の他端が接続されている。このようなインキ供給装置30の構成により、インキポンプ32が駆動されると、インキパック31内のインキが吸引されてインキ搬送パイプ33を経てインキパイプ11内に搬送され、インキパイプ11の軸方向に設けた複数の供給穴11aからインキ溜り16へ供給される。インキ搬送パイプ33とインキパイプ11とは、版胴3の一側面側でインキパイプ11の軸方向に係脱可能に設けられている。これらインキ供給部材29とインキ供給装置30とによってインキ供給手段55が構成されている。本形態では、インキポンプ32の駆動から停止までをインキ供給工程とする。
【0030】
インキ供給装置30からの一回当たりのインキ供給量となる、インキポンプ32の1動作当りの吐出量は、例えば、版胴3に巻着されるマスタ14に補充する必要インキ量の約1/10〜1/2程度に設定され、インキポンプ32の小型化が図られている。これは、インキの種類によってその粘性や固さが異なるので、必要インキ量を1回のポンプ動作で供給しようとすると、インキポンプ32に吐出力の大きいものを用いなければならず、ポンプ自体が大きくなってしまうからである。このため、本形態では、インキ供給工程時に複数回インキポンプ32を動作させることで必要量のインキをインキ溜り16に供給するようになっている。つまり、排版時に廃棄される使用済みのマスタ14に付着して廃棄されるインキに見合ったインキ量の約1/10〜1/2程度が、インキポンプ32の一回当たりのインキ供給量となっている。便宜上この形態では、1回当りの供給量を必要インキ量の1/5とする。
【0031】
この形態ではインキ供給装置30と版胴ユニットとを個別に設けているが、インキ供給装置30を版胴ユニットの一側板、できれば装置の手前側に位置する側板に、版胴3と一緒にその軸線方向に移動可能に設けてもよい。この方がインキパック31を交換するときの交換性がよくなる。
【0032】
インキ溜り16の上方には、インキ溜り16のインキ量を検知するインキ量検知手段となるインキ量検知センサ35が設けられている。インキ量検知センサ35は、インキ溜り16のインキ18に接触することでインキ量を検知する触針式のもので、インキ溜り16が低くなって触針とインキ18との接触がなくなるとオンされてインキ不足信号を出力するようになっている。
【0033】
プレスローラ4は、インキローラ15と対向する位置に配置されていて、接離機構36によって版胴3の外周面3aに対して接離自在に設けられており、版胴3の外周面3aとの間に印刷部50を形成している。接離機構36は、軸37で揺動自在に支持された揺動アーム38と、付勢手段となる引っ張りバネ39と、駆動手段となる電磁ソレノイド40とを備えている。プレスローラ4は、揺動アーム38の一端に回転自在に支持されていて、引っ張りバネ39によって版胴3に向けて付勢されている。
【0034】
電磁ソレノイド40は、揺動アーム38の他端にその可動ロッド41をピン結合されている。電磁ソレノイド40は、プルタイムのもので、版付け工程や印刷工程時にクランパ13が印刷部50を通過する際に、プレスローラ4を版胴3から離間させるタイミングで可動ロッド41が動作するように制御手段60によって駆動制御される。電磁ソレノイド40は、排版工程、製版工程、給版工程時には、各工程が終了するまで制御手段60によって駆動制御される。
【0035】
このような接離機構36の構成により、プレスローラ4は、通常、図1に2点鎖線で示す印圧位置を占め、版付け工程と印刷工程時にクランパ13が印刷部50を通過する際や、排版工程、製版工程、給版工程中においては、実線で示す離間位置を占めるように動作する。
【0036】
本形態では、通常プレスローラ4を版胴3の外周面3aに向かって付勢しているが、これだと印刷用紙6が印刷部50に存在しない場合に、プレスローラ4と版胴3の外周面3aとが接触してインキがプレスローラ4に付着することがあるので、プレスローラ4の外周面にフッ素系樹脂等の離形剤をコーティングするとよい。あるいは、引っ張りバネ39と電磁ソレノイド40の配設位置を逆にし、引っ張りバネ39で通常離間位置におき、印圧必要時に電磁ソレノイド40を駆動してプレスローラ4が印圧位置を占めるようにしてもよい。
【0037】
接離手段36の駆動手段として電磁ソレノイド40を用いているが、駆動手段としては、版胴駆動モータ2を用いたり、あるいは、この駆動モータ2と個別に駆動モータを設けてもよい。駆動モータを用いる場合には、揺動アーム38の他端にカムフォロアを設け、このカムフォロアにマスタサイズや用紙サイズに応じたカム面を有する多段カムを当接させて、多段カムを駆動モータで回転させてプレスローラ4を版胴3の外周面3aに接離自在に設けるとよい。あるいは、マスタサイズや用紙サイズに対応するカム部材を複数設け、このカム部材をマスタサイズや用紙サイズに応じて図示しない可変機構で移動させ、且つ駆動モータが回転させてプレスローラ4を版胴3の外周面3aに接離自在に設けてもよい。押圧部材としてはプレスローラ4ではなく、版胴と同期して回転駆動される周知の圧胴を用いてもよい。
【0038】
給紙トレイ7は、図1においてプレスローラ4の左側に配置されている。この給紙トレイ7に積載された印刷用紙6は、分離給紙装置42によって1枚ずつ版胴3に向かって給送されるようになっている。分離給紙装置42は、後述の給紙駆動部67で回転駆動される。分離給紙装置42と印刷部50の間には、レジストローラ対43が配置されていて、マスタ14に製版された製版画像の先端と印刷用紙6の先端部とが印刷部50で一致するタイミングで印刷用紙6を給紙するように構成されている。給紙トレイ7には、用紙サイズ検知手段となる用紙サイズ検知センサ80を構成する反射型センサ80a,80b,80c,80d,80eと、印刷用紙6の幅方向の両端をガイドする一対のサイドガイド82が取り付けられている。サイドガイド82は、印刷用紙6の幅方向に移動自在な周知の構成である。反射型センサ80b,80c,80d,80eは、矢印Bで示す印刷用紙6の搬送方向(以下「用紙搬送方向B」と記す)への長さを検知し、反射型センサ80aはサイドガイド82の位置を検知して印刷用紙6の幅方向の長さを検知するもので、それぞれ検知信号を制御手段60に入力するようになっている。制御手段60では、反射型センサ80a〜80eからの検知信号を基に印刷用紙6の用紙サイズを判別するようになっている。
【0039】
排紙トレイ10は、図1においてプレスローラ4よりも右方側(排紙側)に配置されている。排紙搬送ユニット9は、印刷部50と排紙トレイ10の間に配置されている。排紙搬送ユニット9は、駆動ローラ44と従動ローラ45とに張設された多数の孔を形成された搬送ベルト46と、吸引ファン47とを備えている。搬送ベルト46は、後述する搬送ユニット駆動部68により版胴3の印刷時における周速度よりも速い周速度で図1において時計回り方向に回転駆動されるように設けられている。排紙搬送ユニット9の上方には、版胴3の外周面3aに近接・離間自在に設けられた剥離爪48が設けられている。この剥離爪48は、印刷部50の通過時にインキの粘性で版胴3の外周面3aに貼り付いた印刷用紙6を分離して排紙搬送ユニット9上に案内するものである。
【0040】
印刷装置本体28の正面には、図2に示すように、操作パネル69が設けられている。操作パネル69には、印刷枚数等の数字情報を入力するテンキー70、製版動作を開始させる製版スタートキー71、印刷動作を開始させる印刷スタートキー72、印刷動作を停止させる停止キー73、電源74をオン/オフする電源スイッチキー75、孔版印刷装置の動作状態を表示するLCDからなる表示部76、印刷枚数等の数字情報を表示するカウンター表示部77、マスタサイズを選択する時に用いるマスタサイズキー78が設けられている。
【0041】
制御手段60は、図3に示すように、CPU61と、ROM62及びRAM63とを備えた周知のマイクロコンピュータからその要部を構成されている。CPU61には、I/Oインタフェース64を介して操作パネル69、版胴駆動モータ2、サーマルヘッド22、プラテンローラ駆動モータ24、カッタ駆動モータ26、インキポンプ32、電磁ソレノイド40、給版ローラ駆動部65、排版駆動部66、給紙駆動部67、搬送ユニット駆動部68、インキ量検知センサ35、用紙サイズ検知センサ80が接続されている。
【0042】
ROM62には、用紙サイズやマスタサイズキー78の操作に応じてマスタサイズを設定するマスタサイズ設定手段となるマップ83や、マスタサイズに応じてインキポンプ32の駆動を制御してインキ供給量を調整するインキ量調整手段84となる図4に示す制御プログラムや、図5に示すような、排版工程、製版工程、給版工程、版付け工程、印刷工程の順で各部を動作させる図示しない基本動作プログラムと、印刷時にインキ18が不足してインキ量検知センサ35が作動したときにインキポンプ32を駆動するプログラムが記憶されている。ROM62には、排版時や給版時にジャム等が発生して再度給版が行われた場合や、誤って途中で電源スイッチキー75を切ってしまった場合に、装置の実行された動作工程が記憶されるようになっている。
【0043】
マップ83は、用紙サイズ検知センサ80からの検知信号により、印刷用紙6に対応するマスタサイズや、マスタサイズキー78で選択されたマスタサイズに対応するデータである。本形態では、このマップ83のデータに応じてプラテンローラ駆動モータ24を所定ステップ数駆動して停止すると共に、カッタ駆動モー26の駆動タイミングが制御されている。
【0044】
ROM62には、マスタサイズに応じたインキポンプ32の駆動回数データが記憶されている。このデータは、予めマスタサイズに対するインキ、すなわち、廃棄されるインキに見合うインキ量を供給できるインキポンプ32の駆動回数を実験により求めたものである。A4サイズのマスタ14を基準とすると、これより大きいA3サイズの場合には供給されるインキ量が多く、A4サイズよりも小さいB5サイズの場合には供給されるインキ量が少なくなるようになっている。
【0045】
このような構成の孔版印刷装置の動作を説明する。
製版スタートキー71が押下されて製版信号が入力されると、排版工程が実行される。排版工程では、版胴駆動モータ2の駆動により版胴3が低速で反時計回り方向に回転すると共に、クランパ13がマスタガイド板25と対向する所定位置で停止し、図示しない開閉装置によりクランパ13が開閉される。これに伴い排版ローラ対51が回転しながら版胴3の外周面3aに接触して使用済みのマスタ14を挟み込む形で排版ボックス52に向けて搬送する。このとき版胴3も反時計回り方向に回転するので、使用済みのマスタ14は版胴3の外周面3aより剥離されながら排版ボックス52に収納廃棄される。また、この排版工程から給版動作が終了するまで、電磁ソレノイド40が駆動されてプレスローラ4が離間位置に保持される。
【0046】
制御手段60では、製版スタートキー71が押下されると、図4の制御プログラムが開始され排版工程と並行してインキ供給工程が開始される。このプログラムでは、ステップS1で製版信号が制御手段60に入力されと、ステップS2においてマスタサイズが選択設定されてステップS3に進む。ここでのマスタサイズは、給紙トレイ7に積載されている印刷用紙6のサイズを用紙サイズ検知センサ80から判断して、用紙サイズに対応するマスタサイズをマップ83から設定する。ステップS3では、マスタサイズに応じてインキポンプ32を所定回数駆動して、廃棄されるマスタ14と一緒に廃棄されるインキに見合ったインキ量がインキパック31からインキ溜り16へ供給される。この形態では、マスタサイズとして排版されるマスタ14のサイズでなく、新たに製版されるマスタ14のサイズを用いているが、この新たに製版されたマスタ14のサイズを記憶しておき、このマスタ14が排版されるときに記憶したマスタサイズを廃棄されるマスタ14のマスタサイズとして用いて制御手段60でインキポンプ32を駆動してもよい。
【0047】
排版工程が完了すると版胴3はクランパ13が略真上に位置するまで回転して停止する。版胴3が停止すると図示しない閉閉装置によりクランパ軸13aが回転されることでクランパ13が解放され給版待機状態となり、製版工程へと移行する。
【0048】
製版工程では、孔版印刷装置が、原稿読取装置を備えている場合、原稿画像が原稿読取部でCCD等により電気信号に変換されてA/D変換装置を経て画像信号としてCPU61に入力され、サーマルヘッド22の発熱素子にパルス状に通電し主走査方両に作動させる。また、プラテンローラ駆動モータ24を駆動してプラテンローラ19によりマスタ14をマスタ搬送方向Aに搬送しつつ、マスタ14の加熱フィルム面を加熱穿礼して製版が行われる。そしてマスタガイド板25により、製版されたマスタ14の先端14aがステージ12とクランパ13との間に案内され給版工程へと続く。
【0049】
給版工程では、制御手段60がプラテンローラ駆動モータ24のステップ数から製版されたマスタ14の先端14aがクランパ13に届いたと判断すると、図示しない開閉装置によりクランパ軸13aが回転させられ、クランパ13が閉じられマスタ14の先端14aを吸着把持すると共に、版胴3がマスタ搬送速度とほぼ同じ速度で回転を再開し、製版されたマスタ14の巻着が行われる。プラテンローラ駆動モータ24のステップ数より製版が完了したと判断されると、カッタ部材21が作動しマスタ14が切断されると共に、プラテンローラ19が停止し、切断されたマスタ14の後端が、版胴3の回転により引き出されて版胴3への巻着が完了して給版工程から版付け工程へと移る。
【0050】
版付け工程では、印刷用紙6が1枚搬送されて、レジストローラ対43によりタイミングを取られて印刷部50に給紙され、図示しないセンサにより印刷用紙6の印刷部50への挿入が検知されると、電磁ソレノイド40の駆動が停止する。このため、引っ張りバネ39の付勢力よりプレスローラ4が上昇し連続的に印刷用紙6がマスタ14に押圧されると共に、インキの粘性でマスタ14に付着した印刷用紙6が、分離爪48により分離されて排紙搬送ユニット9によって排紙トレイ10に搬送積載される。この版付け工程によりマスタ14にインキが十分に充填されることになる。
【0051】
印刷枚数がテンキー70を用いて設定され、印刷スタートキー72が押下されると印刷工程となる。印刷工程では、印刷用紙6が印刷部50に給紙され、電磁ソレノイド40の駆動により、プレスローラ4が設定したタイミングで接離動作し、版胴3上のクランパ13を避けつつ印刷用紙6を版胴3の外周面3aに押圧して製版画像をインキ画像としてマスタ14から転写する印刷動作が設定枚数分実行される。印刷部50を通過した印刷用紙6は、剥離爪48によって版胴3の外周面3aから分離されて排紙搬送ユニット9を介して排紙トレイ10に順次積載され、設定枚数分の印刷用紙6に対する印刷が終えることで印刷工程が終了となる。
【0052】
印刷工程中にインキ量検知センサ35でインキ溜り16のインキ不足が検知されると、インキポンプ32がここでは1回駆動して印刷によって消費されたインキが適宜供給される。
【0053】
このように、本形態では、使用済みのマスタ14を廃棄する排版工程と並行してインキ供給工程を行い、インキ供給装置30のインキポンプ32を駆動するので、廃棄されたインキに見合う量のインキが、インキパック31からインキ搬送パイプ33、インキパイプ11を経由してインキ溜り16へ供給され、ここからインキローラ15を介して版胴3の内周面に強制的に供給される。
【0054】
本形態では排版工程と並行してインキ供給工程を実行しているが、排版工程が始まる前(使用済みのマスタ14の版胴3からの剥離を開始する前)にインキ供給工程を行うように制御してもよい。このような順序でインキ供給工程を実行しても廃棄されたインキに見合う量のインキを、インキパック31からインキ搬送パイプ33、インキパイプ11を経由してインキ溜り16へ供給でき、ここからインキローラ15を介して版胴3の内周面に強制的に供給することができる。
【0055】
インキ供給工程は、図5に示すように、遅くとも印刷工程が開始されるまでに終了させることで、排版によって廃棄されたインキ18を版胴3の内周面に供給でき、版替えを頻繁に行う少部数印刷を行ってもインキ供給遅れを回避でき、また、印刷時におけるインキ供給による印刷動作の中断も回避することができるため、良好なインキ供給方法となる。
【0056】
インキ供給工程を版付け工程が開始される前まで終了させることで、版胴3の外周面3aに巻着されているマスタ14に対して、版付け工程時に十分なインキ補充が行われるので、印刷工程で行われる最初の印刷用紙6に対する印刷から良好な印刷物を得ることができ、より良好なインキ供給方法となる。
【0057】
本形態では、万が一、排版時とか給版時にジャムが発生して再度給版が行われる場合や、誤って動作途中で電源スイッチキー75を押して電源を切ってしまった場合でも、その工程やインキポンプ32の駆動の有無が記憶されるので、インキ供給工程が複数回行われてインキ量の供給が多くなってしまったり、インキ供給工程がカットされて版胴3の内周面に対するインキ量の供給が少なくなってしまうことも防止でき、設定されたインキ量を確実に供給することができる。このため、インキ供給動作が安定して孔版印刷装置の信頼性が高まる。
【0058】
(第2の形態)
版付け工程時に消費されるインキ量は、マスタサイズによっても異なるが、マスタ14に対する製版量によっても異なる。すなわち、製版量が少なくマスタの穿孔部が少なければ、版付け工程時に消費されるインキ量は、製版量が多くマスタの穿孔部が多いマスタ14に比べて少なくなるからである。第2の形態は、インキ供給手段55によるインキ溜り16へのインキの供給量を製版量に応じて変化させるものである。この形態の基本的な構成は、第1の形態と同一な構成であるので、同一構成部については第1の形態と同一符号を付して詳細な説明を省略する。
【0059】
第2の形態は、図6に示すように、CPU61に対してサーマルヘッド22を製版量検知手段81を介して接続している点と、制御手段60が、製版量検知手段81で検知された製版量に応じて版胴3の内周面に供給されるインキ量を調整するようにインキポンプ32の駆動動作を制御するインキ量調整手段85となる図7に示す制御プログラムを、図4に示す制御プログラムに変えて備えている点で、第1の形態と異なる構成となっている。
【0060】
製版量検知手段81は、サーマルヘッド22の各発熱素子の主走査方向に対する発熱箇所と、これら発熱素子への通電回数から製版量を検知するものである。ROM62には、マスタサイズに応じたインキポンプ32の駆動回数データが記憶されている。このデータは、予めマスタサイズに対するインキ、すなわち、廃棄されるインキ量に見合う基本インキ量を供給できるインキポンプ32の駆動回数を実験により求めたものである。A4サイズのマスタを基準とすると、これより大きいA3サイズの場合には基本インキ量が多く、A4サイズよりも小さいB5サイズの場合には基本インキ供給量が少なくなるようになっている。ROM62には、各マスタサイズに対応する基本製版量と、マスタ14の製版量に応じてインキポンプ32の駆動を定量補正するマップが記憶されている。第2の形態における排版工程から印刷工程までの各工程は、第1の形態と同一の順序で同一の内容を行うので、詳細な説明は省略する。本形態におけるインキ供給工程は、排版工程と並行して開始され、版付け工程前まで終了するものとする。
【0061】
以下、図7に示す制御プログラムのフローチャートに沿ってインキ供給制御に付いて説明する。
この制御プログラムでは、ステップT1で製版信号が制御手段60に入力されると、ステップT2においてマスタサイズが選択設定されてステップS3に進んでマスタサイズに応じた基本インキ量が設定される。具体的には、マスタサイズに応じたインキポンプ32の駆動回数がマップ83から設定される。
【0062】
ステップT4では、製版量検知手段81によりサーマルヘッド22によるマスタ14に対する製版量が検知され、ステップT5においてこの検知された実製版量と基本製版量とが比較される。そして、ステップT5において、実製版量が基本製版量より小さい場合には、版付け工程時に消費されるインキ量が基本インキ量よりも少ないものとしてステップT6に進み、マスタサイズに応じた基本インキ量を定量減少すべくインキポンプ32を駆動する。ステップT5において、実製版量が基本製版量を下回っていなければ、基本インキ量で十分足りるものとしてステップT7に進み、マスタサイズに応じた基本インキ量を供給すべくインキポンプ32を駆動して終了する。このため、インキ溜り16には、マスタ14の製版量に応じた最適なインキ量がインキ供給手段55によって供給されることになる。
【0063】
本形態においてもマスタサイズには、新たに製版されるマスタ14のサイズを用いているが、このマスタサイズを記憶しておき、排版されるマスタ14のマスタサイズとして用いて制御手段60でインキポンプ32を駆動してもよい。
【0064】
本形態におけるインキ供給工程は、版付け工程が開始される前まで終了するので、版胴3の外周面3aに巻着されているマスタ14に対して、版付け工程時に十分なインキ補充が行われる。これにより、版替えを頻繁に行う少部数印刷を行ってもインキ供給遅れを回避でき、印刷工程で行われる最初の印刷用紙6に対する印刷から良好な印刷物を得ることができる。さらに、印刷時におけるインキ供給による印刷動作の中断も回避することができるので、良好なインキ供給方法となる。
【0065】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、インキ溜りには、排版によってマスタと一緒に廃棄されるインキに見合った量のインキが、印刷終了時から排版後に行われる最初の印刷までの間にインキ供給手段から供給されるため、インキ供給にかかる不要な待機時間を発生させることなくインキ不足を解消し、印刷画像の濃度ムラの発生を低減して良好な印刷を行える。
【0067】
請求項2記載の発明によれば、インキ溜りには、印刷終了時から排版後に行われる最初の印刷までの間や、印刷の終了時から版付け時までの間に、インキ送出駆動手段の駆動動作が制御されることで、廃棄されるインキに見合った量のインキが供給されるので、インキ供給にかかる不要な待機時間を発生させることなくインキ不足を解消して印刷画像の濃度ムラの発生を低減して良好な印刷を行える。
【0068】
請求項3記載の発明によれば、インキ溜りに供給されるインキ量がマスタサイズに応じて制御されることで、廃棄されるインキに見合った量のインキを廃棄されるマスタサイズを考慮して調整して供給でき、インキ供給にかかる不要な待機時間を発生させることなくインキ不足を解消して印刷画像の濃度ムラの発生をより低減して良好な印刷を行える。
【0069】
請求項4記載の発明によれば、インキ溜りに供給されるインキ量がマスタの製版量に応じてその量が制御されることで、廃棄されるインキに見合った量のインキを廃棄されるマスタの製版量を考慮して調整して供給でき、インキ供給にかかる不要な待機時間を発生させることなくインキ不足を解消して印刷画像の濃度ムラの発生をより低減して良好な印刷を行える。
【0070】
請求項5記載の発明によれば、インキ溜りには、排版によって失われるインキに見合う量のインキが、版付け前に供給され始めるので、インキ供給にかかる不要な待機時間を発生させることなくインキ不足を解消し、印刷画像の濃度ムラの発生を低減して良好な印刷を行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す印刷装置の概略構成を示す正面図である。
【図2】操作パネルの構成を示す平面図である。
【図3】制御手段の第1の形態の構成を示すブロック図である。
【図4】インキ量調整手段の第1の形態となる制御プログラムのフローチャートである。
【図5】排版工程から印刷工程までの各工程とインキ供給工程の関係を示す図である。
【図6】制御手段の第2の形態の構成を示すブロック図である。
【図7】インキ量調整手段の第2の形態となる制御プログラムのフローチャートである。
【符号の説明】
3 版胴
3a 外周面
3b 開孔部
4 押圧部材
6 印刷用紙
14 マスタ
18 インキ
29 インキ供給部材
31 インキ収納部
32 インキ送出駆動手段
33 インキ搬送路
55 インキ供給手段
60 制御手段
81 製版量検知手段
83 マスタサイズ設定手段
84,85 インキ量調整手段[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a printing apparatus that supplies ink to an inner peripheral surface of a plate cylinder and an ink supply method for the printing apparatus.
[0002]
[Prior art]
In the printing apparatus, a thermoplastic resin film having a thickness of about 1 to 2 μm is formed on the outer peripheral surface of a rotatable plate cylinder formed by winding a resin or metal mesh mesh screen on a porous support cylinder. A laminated structure in which Japanese paper fiber or synthetic fiber as a porous support, or a mixture of Japanese paper fiber and synthetic fiber are bonded together, and a heating element of a thermal head constituting a plate making means on the film surface A stencil master that has been heated and perforated and made in contact is wound, and the printing paper is continuously pressed by a pressing member, and the ink supply means provided inside or outside the plate cylinder is applied to the inner peripheral surface of the plate cylinder. Printing is performed by allowing the supplied ink to ooze out from the opening portion of the plate cylinder and the perforation portion of the master. In such a printing apparatus, after the used master wound around the plate cylinder is peeled off by plate discharging means or by hand, the end of the newly made master is clamped by a clamper provided on the plate cylinder, and the plate cylinder is removed. It is wound around the outer peripheral surface.
[0003]
Ink used for printing is fed from an ink storage portion provided outside the plate cylinder to an ink supply member provided inside the plate cylinder. The ink supplied from the ink storage unit is temporarily stored in a cylindrical ink reservoir formed between the ink roller and the doctor roller constituting the ink supply member, and then passes through a gap set between the two. Then, it is supplied to the surface of the ink roller. The ink in the ink reservoir is formed into an elongated cylinder while spreading between the ink roller and the doctor roller while flowing by the rotation of the ink roller, and the size (height) of the cylinder is detected by the ink amount detection means. It is like that.
[0004]
In a printing apparatus, an ink contact type that makes ink contact with a stylus is generally used as an ink amount detection means. When the ink reservoir becomes low and the contact between the stylus and ink disappears, the ink amount detection means It is determined that the ink is insufficient due to the output signal or the output being stopped, and the ink supply is performed. When the stylus and the ink come into contact with each other, the ink supply is stopped.
[0005]
If ink is supplied when the flow of ink is unstable, the detection of the amount of ink in the ink reservoir may become unstable and a large amount of ink may be supplied, causing ink to overflow from the ink reservoir and soiling the printer. There is a risk that. For this reason, the ink is generally supplied at the time of a printing process with a high rotational speed in which the shape of the ink reservoir rotated and flowed by the ink roller is stabilized, so that the ink is not insufficient.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
The amount of ink used for printing is several to several tens of milligrams per sheet of printing paper, rarely several hundred milligrams even for all evening images, and there is insufficient ink during the printing process for a single master. This is unlikely to occur unless there is a specific situation such as when printing a large number of sheets. However, in the printing process in which a new plate (printing master) called “printing” is adhered to the outer peripheral surface of the plate cylinder, several grams of ink are consumed at once in a short time. This is because when the used master is discharged and discarded in the discharging process, the ink attached to the discharged master is also discarded. For this reason, if a small number of prints that are frequently changed are continuously executed, the printing process (printing time) for one plate is shortened, so ink is supplied to the inner peripheral surface of the plate cylinder. May not catch up, resulting in a thin printed image or uneven density.
[0007]
When the ink shortage is detected by the ink amount detection means, the printing operation is stopped until the ink supply is completed so that supply unevenness does not occur. Therefore, an unnecessary waiting time is generated and the entire printing time is extended. I will.
[0008]
Since the amount of ink discarded together with the master at the time of discharging is different depending on the master size (master length) to be discarded, there is a problem of ink shortage due to different master sizes.
[0009]
The present invention provides a printing apparatus and an ink supply method capable of eliminating the ink shortage without causing unnecessary waiting time for ink supply, reducing the occurrence of density unevenness in the printed image, and performing good printing. With the goal.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
The present invention is in line with the technical problem of how to solve the temporary ink shortage during printing and printing, Ink reservoir The amount of ink supplied to the ink and the supply timing are focused on. The present invention is based on the operation of the ink supply means. Ink reservoir formed by ink supply member A master made of perforated plates is wound around the outer peripheral surface of a plate cylinder having a porous support cylindrical body that is supplied with ink and is rotatable around its central axis, and can be freely contacted and separated from the outer peripheral surface of the plate cylinder. Printing paper with provided pressing member Outside It is premised on a printing apparatus that performs printing by pressing against the peripheral surface and causing ink to ooze out from the opening portion of the plate cylinder and the punching portion of the master.
[0011]
And invention of
[0013]
[0014]
[0015]
[0016]
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
(First form)
This embodiment is an example adapted to a stencil printing apparatus. In FIG. 1, a stencil printing apparatus includes a
[0019]
The
[0020]
The
[0021]
When the stencil printing apparatus includes a known exposure scanning system that optically reads an image of a document or a document reading device including a CCD, the master 14 is selectively heated based on an image signal from the document reading device. The plate making image corresponding to the original image is formed by punching. When the stencil printing device is connected to an external input / output device such as a personal computer and utilized as a printer, the master 14 is selectively heated and perforated based on an image signal output from the personal computer to generate an image signal from the personal computer. A corresponding plate-making image is formed. Alternatively, when both functions of the document reading device and the printer are provided, the master 14 may be selectively heated and punched based on image signals input from the respective devices to form a plate-making image. When the document reading device is provided, an automatic document feeder (ADF) that automatically conveys the document to the document reading unit may be provided.
[0022]
The upper cutter member 21 is moved up and down by an
[0023]
A
[0024]
The
[0025]
A stage 12 made of a magnetic material is provided along one bus bar of the
[0026]
Inside the
[0027]
The
[0028]
The
[0029]
An
[0030]
The discharge amount per operation of the
[0031]
In this embodiment, the
[0032]
Above the
[0033]
The
[0034]
The
[0035]
With such a configuration of the contact / separation mechanism 36, the
[0036]
In this embodiment, the
[0037]
Although the
[0038]
The
[0039]
The
[0040]
As shown in FIG. 2, an
[0041]
As shown in FIG. 3, the
[0042]
The ROM 62 adjusts the ink supply amount by controlling the driving of the
[0043]
The map 83 is data corresponding to the master size corresponding to the
[0044]
The ROM 62 stores driving frequency data of the
[0045]
The operation of the stencil printing apparatus having such a configuration will be described.
When the plate making start key 71 is pressed and a plate making signal is input, a plate removing process is executed. In the plate removal process, the
[0046]
In the control means 60, when the plate making start key 71 is pressed, the control program of FIG. 4 is started and the ink supply process is started in parallel with the plate discharging process. In this program, when a plate making signal is input to the control means 60 in step S1, a master size is selected and set in step S2, and the process proceeds to step S3. Here, the master size is determined from the paper
[0047]
When the plate removal process is completed, the
[0048]
In the plate making process, when the stencil printing apparatus includes a document reading device, a document image is converted into an electrical signal by a CCD or the like at the document reading unit, and is input to the CPU 61 as an image signal through an A / D conversion device. The heating element of the
[0049]
In the plate feeding process, when the control means 60 determines from the number of steps of the platen
[0050]
In the printing process, one sheet of
[0051]
When the number of prints is set using the
[0052]
When the ink
[0053]
As described above, in this embodiment, the ink supply process is performed in parallel with the plate discharging process for discarding the used master 14, and the
[0054]
In this embodiment, the ink supply process is executed in parallel with the plate release process, but the ink supply process is performed before the plate release process starts (before the used master 14 is peeled off from the plate cylinder 3). You may control. Even if the ink supply process is executed in this order, an amount of ink corresponding to the discarded ink can be supplied from the ink pack 31 to the
[0055]
As shown in FIG. 5, the ink supply process is completed by the time the printing process is started at the latest, so that the ink 18 discarded by the plate discharge can be supplied to the inner peripheral surface of the
[0056]
Since the ink supply process is completed until the printing process is started, sufficient ink replenishment is performed during the printing process on the master 14 wound around the outer
[0057]
In this embodiment, even if a jam occurs at the time of discharging or feeding and the plate is fed again, or if the
[0058]
(Second form)
The amount of ink consumed during the printing process varies depending on the master size, but also varies depending on the plate making amount for the master 14. That is, if the amount of plate making is small and the number of perforated portions of the master is small, the amount of ink consumed in the plate making process is smaller than that of the master 14 having a large amount of plate making and many master perforated portions. In the second embodiment, the amount of ink supplied to the
[0059]
In the second embodiment, as shown in FIG. 6, the
[0060]
The plate-making amount detection means 81 detects the plate-making amount from the heat generation location of each heating element of the
[0061]
Hereinafter, the ink supply control will be described along the flowchart of the control program shown in FIG.
In this control program, when a plate-making signal is input to the control means 60 in step T1, a master size is selected and set in step T2, and the process proceeds to step S3 to set a basic ink amount corresponding to the master size. Specifically, the number of times the
[0062]
In step T4, the plate making amount detection means 81 detects the plate making amount for the master 14 by the
[0063]
In this embodiment as well, the size of the master 14 to be newly made is used as the master size, but this master size is stored and used as the master size of the master 14 to be discharged, and the ink pump is used by the control means 60. 32 may be driven.
[0064]
Since the ink supply process in this embodiment is completed before the printing process is started, sufficient ink replenishment is performed during the printing process on the master 14 wound around the outer
[0065]
【The invention's effect】
According to invention of
[0067]
[0068]
[0069]
According to invention of
[0070]
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view illustrating a schematic configuration of a printing apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a plan view showing a configuration of an operation panel.
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a first form of the control means.
FIG. 4 is a flowchart of a control program serving as a first form of ink amount adjusting means.
FIG. 5 is a diagram showing a relationship between each process from a plate discharging process to a printing process and an ink supply process.
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a second form of the control means.
FIG. 7 is a flowchart of a control program according to a second embodiment of the ink amount adjusting means.
[Explanation of symbols]
3 plate cylinder
3a outer peripheral surface
3b Opening part
4 Pressing member
6 Printing paper
14 Master
18 ink
29 Ink supply member
31 Ink storage
32 Ink delivery drive means
33 Ink transport path
55 Ink supply means
60 Control means
81 Plate making amount detection means
83 Master size setting means
84,85 Ink amount adjusting means
Claims (5)
上記インキ溜りのインキ量を検知するインキ量検知手段と、
上記外周面に巻着されたマスタを同外周面から剥離して廃棄する排版工程と並行して、上記廃棄されるマスタに付着して廃棄されるインキに見合ったインキ量を上記インキ溜りに供給するとともに、上記排版工程の後に行われる印刷工程中には上記インキ量検知手段の検知結果に基づいて上記インキ溜りにインキを供給するように上記インキ供給手段の動作を制御する制御手段を有することを特徴とする印刷装置。Ink is supplied by an ink supply means to the ink reservoir formed with an ink supply member which is provided inside, drilled plate making on the outer circumferential surface of the plate cylinder with a rotatable porous support cylinder around its central axis The master is wound, and the printing paper is pressed against the outer peripheral surface by a pressing member provided so as to be able to come in contact with and away from the outer peripheral surface, and ink is spread from the opening portion of the plate cylinder and the perforated portion of the master. In a printing device that prints out
An ink amount detecting means for detecting the ink amount of the ink reservoir;
In parallel with the plate removal process in which the master wound around the outer peripheral surface is peeled off from the outer peripheral surface and disposed, the ink amount corresponding to the ink that adheres to the discarded master and is discarded is supplied to the ink reservoir. And a control means for controlling the operation of the ink supply means so as to supply ink to the ink reservoir based on the detection result of the ink amount detection means during the printing process performed after the plate discharging process. A printing apparatus characterized by the above.
上記インキ供給手段は、インキが収納されたインキ収納部から同インキを送出するインキ送出駆動手段と、上記インキ送出駆動手段と上記インキ供給部材とを連結するインキ搬送路とを備え、上記制御手段は、上記インキ送出駆動手段の駆動動作を制御することを特徴とする印刷装置。The printing apparatus according to claim 1 .
The ink supply means includes an ink delivery drive means for delivering the ink from an ink storage section in which ink is stored, and an ink transport path for connecting the ink delivery drive means and the ink supply member, and the control means Is a printing apparatus for controlling the driving operation of the ink delivery driving means .
上記外周面に巻着されるマスタのサイズを設定するマスタサイズ設定手段を有し、上記制御手段は、上記マスタサイズ設定手段で設定されたマスタサイズに応じて上記インキ溜りに供給されるインキの量を調整するように上記インキ送出駆動手段の駆動動作を制御するインキ量調整手段を有することを特徴とする印刷装置。The printing apparatus according to claim 2 , wherein
Master size setting means for setting the size of the master wound around the outer peripheral surface, and the control means is configured to control the ink supplied to the ink reservoir according to the master size set by the master size setting means. A printing apparatus comprising ink amount adjusting means for controlling the driving operation of the ink delivery driving means so as to adjust the amount .
上記外周面に巻着されるマスタの製版量を検知する製版量検知手段を備え、上記制御手段は、上記製版量検知手段で検知された製版量に応じて上記インキ溜りに供給されるインキ量を調整するように上記インキ送出駆動手段の駆動動作を制御するインキ量調整手段を有することを特徴とする印刷装置。The printing apparatus according to claim 2 , wherein
A plate making amount detecting means for detecting a plate making amount of the master wound around the outer peripheral surface is provided, and the control means is an ink amount supplied to the ink reservoir according to the plate making amount detected by the plate making amount detecting means. A printing apparatus comprising ink amount adjusting means for controlling the driving operation of the ink delivery driving means so as to adjust the ink .
上記インキ溜りのインキ量を検知するインキ量検知手段を備え、
上記外周面に巻着されたマスタを排版する排版工程と並行して、上記排版されるマスタに付着して廃棄されるインキに見合ったインキ量を上記インキ供給手段を用いて上記インキ溜りに供給するとともに、上記排版工程の後に行われる印刷工程中に上記インキ量検知手段の検知結果に基づいて上記インキ供給手段で上記インキ溜りにインキを供給するインキ供給工程を行うことを特徴とする印刷装置のインキ供給方法。 Ink was supplied by an ink supply means to an ink reservoir formed by an ink supply member provided inside, and was perforated and made on the outer peripheral surface of a plate cylinder having a porous support cylindrical body rotatable around its central axis. The master is wound, and the printing paper is pressed against the outer peripheral surface with a pressing member provided so as to be able to contact with and separate from the outer peripheral surface, and ink is blotted from the opening portion of the plate cylinder and the perforated portion of the master. In a printing device that prints out
Ink amount detection means for detecting the ink amount of the ink reservoir,
In parallel with the plate discharging step of discharging plate a wound around has been the master to the peripheral surface, supplied to the ink reservoir of the ink amount commensurate with the ink to be discarded attached to the master that is the plate discharge by using the ink supplying means And performing an ink supply step of supplying ink to the ink reservoir by the ink supply unit based on a detection result of the ink amount detection unit during a printing step performed after the plate discharging step. Ink supply method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33277298A JP4246305B2 (en) | 1998-11-24 | 1998-11-24 | Printing apparatus and ink supply method for printing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33277298A JP4246305B2 (en) | 1998-11-24 | 1998-11-24 | Printing apparatus and ink supply method for printing apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000158782A JP2000158782A (en) | 2000-06-13 |
JP4246305B2 true JP4246305B2 (en) | 2009-04-02 |
Family
ID=18258668
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33277298A Expired - Lifetime JP4246305B2 (en) | 1998-11-24 | 1998-11-24 | Printing apparatus and ink supply method for printing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4246305B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008126466A (en) * | 2006-11-20 | 2008-06-05 | Tohoku Ricoh Co Ltd | Ink detecting device, ink detecting method, ink supplying arrangement and printing equipment |
KR100842149B1 (en) | 2007-02-16 | 2008-06-27 | 코오롱글로텍주식회사 | Rotary printing machine |
-
1998
- 1998-11-24 JP JP33277298A patent/JP4246305B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000158782A (en) | 2000-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4298003B2 (en) | Printing device | |
JP4246305B2 (en) | Printing apparatus and ink supply method for printing apparatus | |
JP2002172839A (en) | Printing method and printing device | |
JP4260437B2 (en) | Stencil printing machine | |
JP4346760B2 (en) | Plate making and feeding apparatus in printing apparatus | |
JPH08183238A (en) | Screen printing machine | |
JP4672874B2 (en) | Stencil printing machine | |
JP5009598B2 (en) | Stencil printing machine | |
JPH11129599A (en) | Method for stencil printing | |
JP4846934B2 (en) | Stencil printing machine | |
JP4723843B2 (en) | Stencil printing machine | |
JP4340452B2 (en) | Printing device | |
JP3954722B2 (en) | Printing device | |
JP4275789B2 (en) | Ink supply control device for printing device | |
JP2008142928A (en) | Stencil printing equipment | |
JP2005335175A (en) | Stencil printer and master winding method | |
JP3761921B2 (en) | Stencil printing machine | |
JP4430167B2 (en) | Plate making apparatus and plate making printing apparatus | |
JP2001105712A (en) | Apparatus and method for stencil printing | |
JP4043751B2 (en) | Plate making apparatus and plate making printing apparatus | |
JP2015077717A (en) | Stencil printer and stencil printing method | |
JPH08324090A (en) | Printing press | |
JP2002154260A (en) | Stencil process printing device | |
JPH09277686A (en) | Stencil printing device | |
JP2004255591A (en) | Stencil printing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081007 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150116 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150116 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |