JP4246044B2 - 液噴出器 - Google Patents
液噴出器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4246044B2 JP4246044B2 JP2003400106A JP2003400106A JP4246044B2 JP 4246044 B2 JP4246044 B2 JP 4246044B2 JP 2003400106 A JP2003400106 A JP 2003400106A JP 2003400106 A JP2003400106 A JP 2003400106A JP 4246044 B2 JP4246044 B2 JP 4246044B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- ejection
- presser plate
- plate
- top wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
- Package Specialized In Special Use (AREA)
Description
図1、2において、Aは、容器本体A1と該容器本体A1に取付キャップA2を介して取着され、上端にノズルヘッドA3を具えたポンプとからなる噴出容器、Bは一対の噴出容器Aを収納するケース本体、Cは肩パーツ、Dは肩パーツCに取着された押え板、Eはオーバーキャップである。
ケース本体B、肩パーツC、オーバーキャップEによって外ケースが構成されている。
また、側周壁8の上端部には、噴出ノズル9と平行に切欠き部10が設けられている。
側周壁11の上端部は縮径され、膨出部を設けた嵌合部14となっている。
頂壁21には、噴出容器Aの収納時に、取付キャップA2の案内筒6を突出させる二つの挿通口23が設けられている。
頂壁21の中央部に、押え板Dを取着するための一対の支持板24が設けられ、それぞれの支持板24a,24bの上端部付近に軸受孔25a,bが穿孔されている。
軸受孔25a、33、25bを通じて軸ピン35が嵌挿され、押え板Dは、肩パーツCに廻動自在に枢着されている。
押え板Dは、図4(a)に示すように、ノズルヘッドに係合する上方位置と、図5に示すように、ノズルヘッドから外れる下方位置との間で廻動可能になっている。
噴出容器Aには、化粧料、毛染料等、二液を混合して使用するために、所要の内容液がそれぞれの容器本体A1に収納され、次いで、ポンプが、取付キャップA2により容器本体A1の口部1に取着される。
次いで、ノズルヘッドA3をポンプのステムに取着して噴出容器Aが組立てられる。
その際には、容器本体A1の底部3は、ケース本体Bの位置決め部材13により位置決めされ、底壁12上に載置され、取付キャップA2の案内筒6は、肩パーツCの頂壁21の挿通口23により接合されることから、それぞれの噴出容器Aは、外ケースに固定される。
そこで、図4に示すように、押え板Dを上から押圧すると、押え板Dは、軸受孔33の上端33aから下端33bまでの間、双方のノズルヘッドA3が押下げられ、二つの噴出ノズル9から内容液が噴出される。
噴出された内容液を、噴出ノズル9の前方で受け皿や手のひら等で受け、混合した上で所要個所に塗布することができる。
そこで、所望のノズルヘッドA3を押下げると、噴出ノズル9から所望する内容液を噴出させることができる。
その際、ノズルヘッドA3は、噴出ノズル9の方向を水平面上で廻動可能なので、容器正面の他に側面、後面など任意の方向に変えることもできる。
A1 容器本体
A2 取付キャップ
A3 ノズルヘッド
B ケース本体
C 肩パーツ
D 押え板
E オーバーキャップ
1 口部
2 胴部
3 底部
4 側周壁
5 上壁
6 案内筒
7 頂壁
8 側周壁
9 噴出ノズル
10 切欠き部
11 側周壁
12 底壁
13 位置決め部材
14 嵌合部
21 頂壁
22 側周壁
23 挿通口
24a,b 支持板
25a,b 軸受孔
26 上部嵌合部
27 下部嵌合部
31 頂壁
32 突条
33 軸受孔
33a 上端
33b 下端
34 連結部
35 軸ピン
36 頂壁
37 側周壁
38 嵌合部
Claims (3)
- 容器本体と該容器本体に装着され噴出ノズルを具えたノズルヘッドとを具備した一対の噴出容器を組合せ、肩パーツに装着した液噴出器であって、
肩パーツの頂壁には、押え板を取着する軸ピンを具えた支持板が立設され、
押え板は、両方のノズルヘッド頂壁中央部に当接し、両方のノズルヘッドを同時に押し下げ可能としており、
押え板の下面には、長孔の軸受孔を設けた連結板が垂設され、長孔の軸受孔が支持板の軸ピンに枢着されることによって、押え板が廻動自在、かつ上下動自在として取着されていることを特徴とする液噴出器。 - 肩パーツは、頂壁と側周壁からなり、
頂壁には、一対の噴出容器の挿通口が穿孔され、両挿通口の中間に押え板を廻動自在、かつ上下動自在に取着した支持板が立設されていることを特徴とする請求項1記載の液噴出器。 - ノズルヘッドの側周壁上端部に切欠き部が設けられ、
押え板が切欠き部に係合し、噴出ノズルの方向を規制する突条を突設していることを特徴とする請求項1または2記載の液噴出器
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003400106A JP4246044B2 (ja) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | 液噴出器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003400106A JP4246044B2 (ja) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | 液噴出器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005162222A JP2005162222A (ja) | 2005-06-23 |
JP4246044B2 true JP4246044B2 (ja) | 2009-04-02 |
Family
ID=34724464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003400106A Expired - Fee Related JP4246044B2 (ja) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | 液噴出器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4246044B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5409477B2 (ja) * | 2010-03-26 | 2014-02-05 | 株式会社吉野工業所 | 多連式吐出容器 |
JP5409478B2 (ja) * | 2010-03-26 | 2014-02-05 | 株式会社吉野工業所 | 多連式吐出容器 |
TW201536639A (zh) * | 2014-03-21 | 2015-10-01 | Canamerica Llc | 供給容器及其流體供給組件 |
CN109809027B (zh) * | 2017-11-21 | 2024-09-13 | 丁要武 | 无弹簧泵和包括该无弹簧泵的容器 |
CN110562575A (zh) * | 2019-09-05 | 2019-12-13 | 世捷包装制品(清远)有限公司 | 一种双泵式乳液包装瓶 |
CN114194607B (zh) * | 2021-12-06 | 2024-10-15 | 浙江特普万包装科技有限公司 | 瓶体泵结构及乳液瓶 |
-
2003
- 2003-11-28 JP JP2003400106A patent/JP4246044B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005162222A (ja) | 2005-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3651773B2 (ja) | 2液混合兼選別式噴出容器 | |
JP4246044B2 (ja) | 液噴出器 | |
JP4628155B2 (ja) | 多連式容器 | |
JP4202891B2 (ja) | 液噴出器 | |
US9409696B2 (en) | Multi-chamber container | |
JP3904806B2 (ja) | エアゾール式二液混合容器 | |
JP4107416B2 (ja) | 双頭液体噴出容器 | |
JP4316352B2 (ja) | 液噴出器 | |
JPH1086982A (ja) | エアゾール式二液混合噴出器 | |
JP4071151B2 (ja) | 注出容器 | |
JP2003252390A (ja) | 注出容器 | |
JP4071086B2 (ja) | 注出容器 | |
JP2002179167A (ja) | 2液混合型エアゾール容器用噴射器 | |
JP4614069B2 (ja) | 充填液の吐出具 | |
US6540115B1 (en) | Seasoning container | |
JP4001203B2 (ja) | 注出容器 | |
JP4390156B1 (ja) | 液体注出容器 | |
JP2001278369A (ja) | 二液用エアゾール容器 | |
JP4257410B2 (ja) | 注出容器 | |
JP4043881B2 (ja) | 二連式液体噴出容器 | |
JP3842881B2 (ja) | 噴出器 | |
JP3964160B2 (ja) | 液体噴出器 | |
JPH068036Y2 (ja) | スクイズ容器用注出切換えキャップ | |
JP2006264761A (ja) | 多連式容器 | |
JPH0752039Y2 (ja) | 噴出器の押下げ噴出ヘッド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |