[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4240423B2 - 金属酸化物薄膜形成用ターゲット材およびその製造方法、並びに該ターゲット材を使用した金属酸化物薄膜の形成法 - Google Patents

金属酸化物薄膜形成用ターゲット材およびその製造方法、並びに該ターゲット材を使用した金属酸化物薄膜の形成法 Download PDF

Info

Publication number
JP4240423B2
JP4240423B2 JP27749298A JP27749298A JP4240423B2 JP 4240423 B2 JP4240423 B2 JP 4240423B2 JP 27749298 A JP27749298 A JP 27749298A JP 27749298 A JP27749298 A JP 27749298A JP 4240423 B2 JP4240423 B2 JP 4240423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
metal
metal oxide
powder
chelate complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27749298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000007333A (ja
Inventor
秀俊 齋藤
茂夫 大塩
良 佐藤
信義 南部
淳 中村
正法 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Chelest Co Ltd
Original Assignee
Chubu Chelest Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Chelest Co Ltd filed Critical Chubu Chelest Co Ltd
Priority to JP27749298A priority Critical patent/JP4240423B2/ja
Priority to PCT/JP1999/002053 priority patent/WO1999055619A1/ja
Priority to CNB998053503A priority patent/CN100384716C/zh
Priority to EP99913698A priority patent/EP1088787B1/en
Priority to US09/673,920 priority patent/US6589453B1/en
Publication of JP2000007333A publication Critical patent/JP2000007333A/ja
Priority to US10/614,290 priority patent/US6797338B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4240423B2 publication Critical patent/JP4240423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/32Methods for preparing oxides or hydroxides in general by oxidation or hydrolysis of elements or compounds in the liquid or solid state or in non-aqueous solution, e.g. sol-gel process
    • C01B13/322Methods for preparing oxides or hydroxides in general by oxidation or hydrolysis of elements or compounds in the liquid or solid state or in non-aqueous solution, e.g. sol-gel process of elements or compounds in the solid state
    • C01B13/324Methods for preparing oxides or hydroxides in general by oxidation or hydrolysis of elements or compounds in the liquid or solid state or in non-aqueous solution, e.g. sol-gel process of elements or compounds in the solid state by solid combustion synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/18Methods for preparing oxides or hydroxides in general by thermal decomposition of compounds, e.g. of salts or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G3/00Compounds of copper
    • C01G3/006Compounds containing, besides copper, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/087Oxides of copper or solid solutions thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/02Amorphous compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/34Three-dimensional structures perovskite-type (ABO3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、組成制御性が良好な金属酸化物の製造方法、およびレーザー堆積法によって適正組成の金属酸化物薄膜を効率よく製造することのできるターゲット材、並びに該ターゲット材の製造方法、更には該ターゲット材を用いて前記金属酸化物薄膜を形成する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
金属酸化物を製造する方法として最も一般的に採用されているのは、炭酸塩や酸化物等の固相原料を所望の金属組成比となる様に混合し、焼成することによって金属酸化物を得る固相法である。しかし、この方法では固相同士を混合することから、ミクロ的観点から見ると明らかに不均一相であり、特に出発物質の高度な均一性が求められる多元素系酸化物の合成においては異相の生成による組成ズレが避けられない。均一な出発物質を得るには、原料からまず均一系の状態を経て合成することが必要である。この様な方法として、ゾル−ゲル法や共沈法に代表される化学的プロセスを重視した液相法が知られている。
【0003】
しかしながらこれら従来の液相法は、出発溶液が均一であったとしても、金属元素の種類により加水分解速度や溶解度積等が異なるため、その後の加水分解・中和或は沈殿生成などの過程で、得られる粉体は微粒子であっても系が不均一化するといる本質的な傾向を避けて通ることは容易でない。この様な問題を解決する方法として、水相において金属イオンとクエン酸などのポリカルボン酸との間に金属錯体を形成し、これにエチレングリコールなどの多価アルコールを架橋剤として加えてエステル重合することによりゲル状の錯体重合体とする方法が提案された。
【0004】
しかし、エステル重合工程で金属錯体から金属が外れることにより偏析が生ずる恐れがあり、またこれを出発物質として使用するにはゲルを焼成し、得られる焼成物を粉砕しなければならないため、製造コストが上がったり、作業が煩雑になるという問題が指摘される。
【0005】
その他にも様々の出発原料の合成法が提案されているが、いずれも操作が煩雑で製造コストが上がるため汎用性を欠く。
【0006】
近年、金属キレート錯体からセラミックスを合成する方法が開発され、この方法は、金属組成のズレを抑えられる可能性があるということで注目されている。しかしこの方法では、固相状態の各金属キレート錯体を分子レベルで均一に混合することのできる適切な方法が見出されておらず、金属キレート錯体を用いることの優位性が十分に生かされていない。
【0007】
また、現在実用化されている金属酸化物粉体の製造方法では、得られる粉体の形状や粒径等を所望に応じて制御をすることは殆ど不可能である。
【0008】
他方、多元素系金属酸化物薄膜の作製法としては、気相で原料を反応させ固相状態で析出させることにより目的化合物を得る化学的気相法(CVD法)と、固体原料(ターゲット)に物理的エネルギーを注入して気化し、基板上に酸化物薄膜として再配列させる物理的気相法(PVD法)が知られている。このうちCVD法は、原料の種類によって蒸気圧が異なり、中間反応で異相が析出し易いという欠点があり、多元素系金属酸化物薄膜を合成する方法としては組成制御が難しいと言われている。一方、PVD法として代表的なスパッタ法は汎用性に優れる反面、同一ターゲットを長時間使用すると、化合物ターゲットでは組成が変化するため、組成制御が非常に難しいという欠点がある。
【0009】
組成制御性の問題を改善するため、レーザー照射によりターゲット材をクラスター化し、基板上に再配列させるレーザー堆積法(レーザーアブレーション)が開発されている。しかしながら、これまで使用されているターゲット材はイオン結合や共有結合の如き強固な結合をしているため、強いレーザーエネルギーを必要とし、また時として巨大な粒子(ドロップレット)として基板に落下してくるため、得られる薄膜が不均一(表面が粗くなる)になり易いという問題がある。
【0010】
こうした問題の解決策として、ターゲットと基板の間に隔壁を設けることによって基板へのドロップレットの堆積を抑制することも行なわれているが、この方法は物理的方法であるため根本的な解決策とは言い難い。そもそもPVD法で得られる薄膜は、ターゲット材を再配列したに過ぎず、ターゲットの品質がそのまま酸化物薄膜に反映されるため、高品質なターゲットを準備する必要がある。しかしながら、ターゲット材に用いる高品質の多元素系金属酸化物のバルク体を均一に合成するのは非常に難しく、且つ多大な時間と手間がかかるため、この工程が律速となり、コスト的にも非常に不利であった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はこうした状況の下でなされたものであって、その目的は、如何なる成分系においても適正に組成制御された金属酸化物を比較的低い焼成温度で容易に得ることができる方法を提供することにある。また本発明にかかる他の目的は、適正に組成制御され且つ表面平滑性の良好な高品質の金属酸化物薄膜、特に多元素系の金属酸化物薄膜をより迅速に且つ低エネルギー、低コストで形成することのできる分子レベルで均一なターゲット材、およびこの様なターゲット材を短時間且つ簡便に製造することのできる方法、並びにこの様なターゲット材を用いて上記の様な金属酸化物薄膜を形成する為の有用な方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成し得た本発明にかかる金属酸化物の製造方法とは、原料として、アモルファスな有機金属キレート錯体を含む粉末を使用するところに要旨を有している。ここで使用されるアモルファスな有機金属キレート錯体としては、原料金属と有機キレート形成剤を所定の金属組成となる様に混合し、澄明な有機金属キレート錯体水溶液を調製した後、該水溶液を噴霧乾燥することによって得ることができ、また上記有機キレート形成剤としては、200℃以下の温度で熱分解しないアミノカルボン酸系キレート剤が特に好ましい。
【0013】
そして上記金属キレート錯体、特に多元系の金属キレート錯体水溶液を調製するに当たっては、全ての原料金属が完全に錯塩を形成する様に、各金属に対して当量以上のキレート剤を混合した後に、澄明な水溶液とする方法が好ましく、また金属として空気酸化などを受けて金属酸化物に変化したり、高価数の金属イオンに変化し易い金属を使用する場合は、上記有機金属キレート錯体水溶液に還元剤及び/ 又は酸化防止剤を添加して金属イオンの酸化を防止することが望ましく、例えば、原料金属としてチタンを含む場合には、還元剤を加えることによってチタン(III)の安定化を図ることが有効である。
【0014】
本発明で使用する上記アモルファスな有機金属キレート錯体は、アモルファス状であって分子レベルで均一な組成を有しており、しかも後記実施例でも明らかにする如く従来の酸化物製造原料に比べて格段に低い温度で焼結を行うことができる。
【0015】
また本発明にかかる金属酸化物薄膜形成用ターゲット材とは、上記アモルファスな有機金属キレート錯体を含む粉末をタブレット状に成形してなるところに特徴を有しており、このターゲット材を製造する際には、原料金属と有機キレート形成剤を所定の金属組成となる様に混合し、澄明な有機金属キレート錯体水溶液を調製し、該水溶液を噴霧乾燥することによって、分子レベルで混合された有機金属キレート錯体のアモルファス粉末を得た後、この粉末を加圧成形してタブレット状にする方法が好ましく採用される。
【0016】
この場合にも、有機キレート形成剤として好ましく使用されるのは、200℃以下の温度で熱分解しないアミノカルボン酸系キレート剤であり、また、全ての原料金属が完全に錯塩を形成する様に、各金属に対してキレート剤を当量以上に混合した後に、澄明な水溶液とする方法を採用するのがよい。また原料金属として、空気酸化などを受けて金属酸化物に変化したり、高価数の金属イオンに変化し易い様な金属を使用する場合は、上記と同様に有機金属キレート錯体水溶液に還元剤及び/ 又は酸化防止剤を添加して金属イオンの酸化を防止することが望ましく、例えば、原料金属としてチタンを含む場合には、還元剤を加えることによってチタン(III)の安定化を図ることが有効である。
【0017】
そして、上記のターゲット材を用いてレーザー堆積法により薄膜を形成する方法を採用すれば、如何なる成分系においても金属酸化物薄膜の組成制御が容易であり、しかも欠陥のない表面平滑性の良好な金属酸化物薄膜をより迅速且つ低エネルギー、低コストで得ることができる。
【0018】
従ってこの方法は、例えばYBa2 Cu37-δ薄膜やSrTiO3 薄膜の如き多元素金属酸化物系の高温超伝導薄膜などの形成に極めて有効に活用できる。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明は上記の様な構成を有するものであるが、要するに、アモルファスな有機金属キレート錯体を含む粉末を金属酸化物の生成原料とする方法であり、この様なアモルファスなキレート錯体を含む粉末は、前述した従来の酸化物の製造方法を採用する場合に比べて相対的に低い温度(従来法よりも例えば100〜250℃程度低い温度)で焼成することにより、金属酸化物に変えることができる。
【0020】
本発明で原料として使用するアモルファス状の有機金属キレート錯体は、後記実施例(図1参照)でも明らかにする如くX線回折分析で入射X線の散乱によるハロー図形を示し、結晶構造的に非晶質のものである。即ち上記金属キレート錯体を、均一相である液相から噴霧乾燥法などによって瞬時に乾燥すると、均一相を保ったままで固相となり、多元素系有機金属キレート錯体であっても各錯体が分子レベルで均一に混合したものとなり、結晶の形態をとらないまま各分子が凝集した非晶質のものとなる(ミクロ的には、構造内に残存している規則性に差異がみられるのが一般的であるが、前述した様な従来技術に比較するとその規則性は極めて小さく、結晶質の錯体とは明確に差別化できる)。
【0021】
しかも、噴霧乾燥することによって得られる有機金属キレート錯体粉体(以下、アモルファス粉体ということがある)は略球形(図2参照)であり、これを焼成すると、焼成前の形状を保った状態のセラミックス(金属酸化物)粉体を得ることができる。従って、噴霧乾燥時の粉体化条件をコントロールしてアモルファス粉体の形状を調整することによって、得られる金属酸化物粉体の形状を任意に調整することが可能となる。
【0022】
また、該アモルファス粉体から作製した金属酸化物粉体は、上記の様に略球形で方向性を有していないので、これを出発原料に用いて成形すると、他の形状の出発原料を使用した場合に比べて充填率を均一且つ高度に高めることができる。従って本発明によって得られる金属酸化物粉体は、例えばYAG(Yttrium Alminium Garnet)や安定化ジルコニアの如き高密度セラミックスの合成に極めて有用である。
【0023】
更に、上記金属キレート錯体からなるアモルファス粉体をバルク状に加圧成形し、これを焼成してバルク状の金属酸化物を得たり、或いは焼成して得た金属酸化物粉末をバルク状に加圧成形することも可能である。更には、上記アモルファス粉体を出発原料とし、これに他の原料を混合してから焼成することにより、新たな組成の金属酸化物を得ることもできる。
【0024】
また、上記アモルファスな有機金属キレート錯体を含む粉体をタブレット状に成形してターゲット材とすれば、レーザー照射によってクラスター状態で容易に飛ばすことができ、これを、加熱された基板上に降下させて直ちに熱分解させると、エピタキシャル成長によって希望する金属酸化物薄膜を容易に形成することができる。
【0025】
次に、上記アモルファスな有機金属キレート錯体の製造方法について詳細に説明する。まず所定の金属組成となる様に金属原料を精秤し、これを有機キレート形成剤と反応させて澄明な有機金属キレート錯体水溶液を調製する。この反応は、水性媒体中で、温度20〜100℃、好ましくは50〜70℃の範囲で行われる。水溶液濃度は、固形分で5〜30重量%、好ましくは10〜20重量%に調整する。また有機キレート形成剤の使用量は、全金属イオンに対して過剰であれば任意でよいが、1.0〜1.5モル倍が好ましい。金属キレート錯体または有機キレート形成剤が完全に溶解しない場合には、アンモニアやアミン等を加えて完全溶解させる。
【0026】
ところで、機能性金属酸化物を製造する場合に一番問題となるのは不純物金属の混入である。殊に、有機金属キレート錯体の中でもナトリウム塩やカリウム塩などは熱分解工程後も薄膜内に残留し、薄膜の組成を狂わせる要因になるため、使用することはできない。また塩素、硫黄またはリン等の含有する無機酸、無機酸塩(塩酸、硫酸、リン酸、またはこれらの塩等)および有機物(チオール化合物等)も、同様の理由から使用できない。これらのもの以外であれば(塩素、硫黄またはリン等を含有しない有機物、硝酸、硝酸塩、アンモニア等)、熱分解乃至焼成工程ですべて分解されるので、必要により適量を加えてもよいが、大量に加えると、加えた有機物中の不純物により汚染されることもあるので、必要最小限に止めることが望ましい。
【0027】
本発明で用いる有機キレート形成剤としては、エチレンジアミン四酢酸、1,2−シクロヘキサンジアミン四酢酸、ジヒドロキシエチルグリシン、ジアミノプロパノール四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、エチレンジアミン二酢酸、エチレンジアミン二プロピオン酸、ヒドロキシエチレンジアミン三酢酸、グリコールエーテルジアミン四酢酸、ヘキサメチレンジアミン四酢酸、エチレンジアミンジ(o−ヒドロキシフェニル)酢酸、ヒドロキシエチルイミノ二酢酸、イミノ二酢酸、1,3−ジアミノプロパン四酢酸、1,2−ジアミノプロパン四酢酸、ニトリロ三酢酸、ニトリロ三プロピオン酸、トリエチレンテトラミン六酢酸、エチレンジアミン二こはく酸、1,3−ジアミノプロパン二こはく酸、グルタミン酸−N,N−二酢酸、アスパラギン酸−N,N−二酢酸、等の如き水溶性のアミノカルボン酸系キレート剤を挙げることができ、これらのモノマー、オリゴマー或はポリマーのいずれでも用いることができる。
【0028】
但し、遊離酸タイプやアンモニウム塩またはアミン塩を使用し、各金属とのキレート生成定数や、キレート錯体の安定性、更にはキレート錯体の水またはアルカリ水溶液中への溶解性等を考慮して、使用する各原料金属毎に適切なものを選択することが望ましい。
【0029】
一方、本発明で使用する金属原料としては、炭酸塩、硝酸塩、水酸化物、酸化物等、様々な形態のものを使用できるが、特に好ましいのは、反応性や反応後に余分なイオン等が残らない炭酸塩である。尚、上記金属原料の反応性が乏しい場合や、あるいは例えばチタンの様に炭酸塩、硝酸塩、水酸化物の形態をとらず、且つ酸化物が非常に安定である金属を用いる場合は、塩化物または硫酸塩等を用いてまず有機キレート錯体溶液を合成し、晶析によって高純度の有機キレート錯体結晶を予め作製しておき、これを供することが望ましい。
【0030】
また金属の種類によっては、水溶液中で金属イオンが空気接触によって酸化を受けて金属酸化物に変化したり、低価数の金属イオンが高価数の金属イオンに変化して水溶液中での溶解性や安定性に支障をきたすことがある。例えば金属成分の一つとしてチタンを用いる場合には、有機キレートのチタン(III)錯体を作製して供することになるが、水溶液中ではチタン(III) イオンが空気接触することにより酸化され、水相で不安定なチタン(IV)となり、更に酸化を受けて酸化チタンに変わることがある。従って、この様な性質を有する金属原料を使用する場合は、処理系に還元剤や酸化防止剤を加えて金属の酸化を防止すると共に金属イオンの安定化を図った後、他の金属イオンが錯塩を形成する様に各原料金属とキレート形成剤との量を当量に合わせてから完全に澄明な水溶液とし、有機金属キレート錯体水溶液を作製することが望ましい。こうした手段を採用するときに用いる還元剤(または酸化防止剤)としては、例えばアスコルビン酸、イソアスコルビン酸、シュウ酸、ヒドラジン等を挙げることができる。
【0031】
上記の様にして調製された有機金属キレート錯体水溶液は、次いで乾燥することによって粉体化される。液相から固相をドライアップによって得る方法としては、一般に真空乾燥や薄膜乾燥等の種々の乾燥方法が考えられるが、いずれも乾燥過程で特有の金属塩が偏析するため、ミクロ的に均一な粉末は得られ難い。従って本発明では、こうした問題を回避するため、瞬時に乾燥することによって均一なアモルファス粉末を得ることのできる噴霧乾燥法を採用することが望ましい。
【0032】
噴霧乾燥における運転条件は、溶液の濃度や溶液処理速度、噴霧空気量、熱風空気量等によって適宜に設定すればよいが、乾燥温度は通常、有機物が分解しない範囲を上限とし、また十分に乾燥される範囲を下限とする。こうした観点から、乾燥温度は100〜200℃程度とすることが好ましく、更に好ましくは140〜180℃の範囲で行なうのが良い。またこうした乾燥温度を考慮すれば、本発明で用いる上記アミノカルボン酸系キレート剤は、少なくとも200℃以下の温度で熱分解しないことが好ましい。
【0033】
噴霧乾燥により得られたアモルファス粉末は、その用途に応じて粉末状のまま、或いはバルク状や薄膜など任意の形状に形成し、例えば500〜800℃程度の比較的低い温度で焼成することにより、任意の性状の金属酸化物を得ることができる。
【0034】
また、前記有機金属キレート錯体粉末をタブレット状に成形したターゲット材は、レーザー堆積法などによって金属酸化物薄膜を製造するための原料として極めて有用である。タブレット状に成形するための方法としては、タブレットの強度がある程度確保できれば特に限定するものではないが、冷間等方加圧法(CIP法)を採用し、成形圧力を200〜1000kg/m3 程度で行うのが望ましく、形状はタブレットの強度やレーザー照射による加熱後の冷却効率を考慮すると薄型円筒状にするのが好ましい。
【0035】
このタブレットをターゲット材として用い、酸素雰囲気中でレーザー照射すると、それぞれの有機金属キレート錯体がイオン結合や共有結合に比べて分子間の化学結合が非常に緩やかな結合であることから、微小かつ均一なクラスターとなり易く、これが加熱された基板上に堆積すると、有機物は直ちに熱分解されるため金属元素(成分)はエピタキシーによって薄膜性金属酸化物結晶を形成する。
【0036】
また何らかの要因によってドロップレットが生じた場合でも、有機物の熱分解による体積減少が非常に大きいため、薄膜に及ぼす影響は最小限に抑えられる。かくして得られる金属酸化物薄膜には、異常粒成長は見られず、表面平滑性に優れていることが確認された。またこの方法によれば、後記実施例に示す様に、YBa2 Cu37-δ薄膜(但し、δは理想的な結晶構造からの酸素欠陥量)やSrTiO3 薄膜等の高品質な金属酸化物薄膜を迅速に且つ低コストで形成することができる。
【0037】
上記の様に本発明は、金属酸化物合成用の出発物質としてアモルファスな有機キレート金属錯体を含む粉末を使用することにより、粉末状、バルク状、薄膜状など任意の形態の金属酸化物を比較的低い焼結温度で容易に得ることができ、しかもこれらの酸化物はアモルファスな上記有機キレート金属錯体の使用に由来して極めて高度な組成制御が可能となる。更に、上記キレート錯体粉末は所望の方法で顆粒状やバルク状など任意の形状に加工することができ、これら予め加工されたキレート錯体粉末を焼成することによって任意の形状の金属酸化物を得ることができる。
【0038】
中でも、上記キレート金属錯体含有粉末をタブレット状に成形し、レーザー堆積法などに適用されるターゲット材として使用すれば、高度な組成制御の下で表面平滑性に優れた金属酸化物薄膜をエピタキシャル成長によって比較的容易に得られ、従来では作製困難であった高品質の金属酸化物薄膜、特に多元素系の金属酸化物薄膜の作製に多大な威力を発揮する。
【0039】
特に、多元素系金属酸化物の代表格である高温超伝導金属酸化物を用いた電子デバイス応用のための技術開発、例えばジョセフソン素子、超伝導量子干渉素子(SQUID)の開発、更には薄膜光変調/光スイッチ素子、圧電素子、焦電素子、表面弾性波(SAW)素子、光磁気記録薄膜、透明導電膜等への応用が期待できる。
【0040】
尚本発明の金属酸化物の製造方法は、上記の様に多元素系金属酸化物、特に薄膜状の多元素系金属酸化物の製造に広く有効利用できるが、単一金属元素からなる金属酸化物や薄膜を形成する方法としての技術的応用も可能である。
【0041】
以下本発明を実施例によって更に具体的に説明するが、下記実施例は本発明を限定する性質のものではなく、前・後記の趣旨に徴して設計変更することはいずれも本発明の技術的範囲に含まれるものである。
【0042】
【実施例】
実施例1
500mlビーカーにエチレンジアミン四酢酸53.611g(0.18×1.02mol)と水を加え総量400gとして撹拌加熱し、液温60℃で撹拌しながら炭酸イットリウム二水和物(イットリウム含量:40.9%)6.522g(イットリウム:0.03mol)、炭酸バリウム(バリウム含量:69.0%)11.939g(バリウム:0.06mol)、炭酸銅(塩基性)(銅含量:55.5%)10.305g(銅:0.09mol)を吹きこぼれない様に順次ゆっくりと投入した。
【0043】
60℃で30分保持し、室温まで冷却した後、アンモニア水35.8gを加えるとpH8.4となって完全に溶解し、水を加えて総量500gとして濃青色澄明の混合有機金属キレート錯体水溶液を得た。この水溶液を噴霧乾燥機にて乾燥温度150℃、溶液処理速度350ml/Hrで粉末化し、混合有機金属キレート錯体のアモルファス粉体55gを得た。
【0044】
図1は、該粉体のX線回折チャートを示すものであり、入射X線の散乱によるハロー図形を示し、結晶構造的にアモルファス(非晶質)のものであることが分かる。また図2は、該粉体のSEM写真であり、略球形を呈していることが分かる。
【0045】
得られたアモルファス粉末を大気開放型の電気炉を用いて600℃、700℃、750℃または800℃で3時間焼成することにより金属酸化物粉末を得た。
【0046】
比較例1
EDTAイットリウムアンモニウム:11.85g(0.03mol)、EDTAバリウム二アンモニウム:27.68g(0.06mol)およびEDTA銅二アンモニウム:34.88g(0.09mol)を夫々精秤し、乳鉢で機械的に十分に混合した。得られた錯体混合粉末を、大気開放型の電気炉を用いて600℃、700℃、750℃または800℃で5時間焼成することにより金属酸化物粉末を得た。
【0047】
評価試験1
上記実施例1および比較例1で得た各金属酸化物粉末のX線回折スペクトルを図3,4に示す。これらの図を対比すれば明らかである様に、実施例1では、750℃でYBa2 Cu37-δ相が現われ、800℃でYBa2 Cu37-δ相単相となっているのに対し、比較例1の場合は、800℃でYBa2 Cu37-δ相が現れているが、BaCO3 およびCuO相の異相も検出され、850℃に高めてもYBa2 Cu37-δ相単相として得ることはできない。
【0048】
実施例2
上記実施例1と同様にして得た混合有機金属キレート錯体のアモルファス粉末を、成形圧力1000kg/m2 でCIP成形して直径10mm、厚さ5mmの円筒状ペレットを作製し、ターゲット材とした。
【0049】
比較例2
上記比較例1と同様にして得た錯体混合粉末を、成形圧力1000kg/m2 でCIP成形して直径10mm、厚さ5mmの円筒状ペレットを作製し、ターゲット材とした。
【0050】
評価試験2
上記実施例2および比較例2で得た各ターゲット材を使用し、図5に示す装置を用いて、SrTiO3 (100)単結晶基板上にYBa2 Cu37-δ薄膜を析出させた。
【0051】
図5は、この実験で使用したレーザ堆積装置を示す概略説明図であり、図中1はターゲット支持台、2はターゲット、3は油回転ポンプ、4は真空チャンバー、5は酸素導入口、6はKrFエキシマーレーザー、7はレーザー導入用石英窓、8は基板加熱台、9はSrTiO3 (100)単結晶基板、10は酸素ボンベ、11は流量計、12はヒーター、13は温度制御装置を夫々示す。
【0052】
上記各ターゲット材を使用し、図5の装置を用いて下記の手順で金属酸化物薄膜を形成した。まずターゲット支持台1にターゲット2を装着し、油回転ポンプ3により真空チャンバー4内を10-2Torrまで減圧する。次に、酸素導入口5から酸素ガスを流量2ml/minで導入し、酸素分圧が0.15Torr一定となる様にした。Nd:YAGレーザー6(第4高周波:λ=266nm)をパワー密度0.3J /cm2 、繰り返し周波数7Hzでレーザー導入用石英窓7を経てターゲット2に照射し、基板加熱台8により850℃に加熱したSrTiO3 (100)単結晶基板9上にYBa2 Cu37-δ薄膜を析出させた。尚ターゲット支持台1は、液体N2 によって常時冷却した。またターゲット2と基板9間の距離は30mmと設定し、析出時間を20分として薄膜の変化を観察した。
【0053】
生成した各金属酸化物薄膜について、X線回折による結晶構造解析を行なった。実施例2および比較例2で得た各薄膜のX線回折スペクトルを図6,7に示す。
【0054】
図6からも明らかである様に、実施例2で得た薄膜は600℃の焼成温度でYBa2 Cu37-δ相単相となり、また(00c)に指数付けできることから、得られた薄膜がc軸方向に配向されており、薄膜がエピタキシャル成長していることを確認できる。また生成した薄膜の表面を原子間力顕微鏡で観察したところ、表面平滑性に優れた薄膜が得られている。
【0055】
これに対し比較例2で得た薄膜は、図7に示す如く焼成温度750℃では、YBa2 Cu37-δ相が生成しておらず、焼成温度を800℃まで高めることによってYBa2 Cu37-δ相単相となり、軸方向に配向されて薄膜がエピタキシャル成長してはいるものの、原子間力顕微鏡で観察した薄膜表面は平滑性に欠ける。
【0056】
実施例3
200mlビーカーにエチレンジアミン四酢酸11.680g(0.04mol)と水を加えて総量150mlとして撹拌加熱し、液温60℃にて撹拌しながら炭酸ストロンチウム4.429g(0.03mol)を吹きこぼれない様にゆっくりと投入した。
【0057】
60℃で30分保持し、室温まで冷却した後、撹拌しながらL(+)−アスコルビン酸5.284g(0.03mol)、エチレンジアミン四酢酸−アンモニウムチタン(III)塩(チタン含量:12.8%)11.222g(チタン:0.03mol)を順次投入した。この溶液にアンモニア水6.5gを加えるとpH4.5となって完全に溶解し、水を加えて総量200gとして暗赤褐色澄明の混合有機金属キレート錯体水溶液を得た。本溶液を噴霧乾燥機にて乾燥温度140℃、溶液処理速度200ml/Hrで粉末化を行い混合有機金属キレート錯体のアモルファス粉末18gを得た。
【0058】
得られたアモルファス粉末を大気開放型の電気炉を用いて500℃または600℃で3時間焼成することにより金属酸化物粉末を得た。
【0059】
比較例3
EDTAストロンチウムアンモニウム:13.43g(0.03mol)およびEDTAチタン(III )アンモニウム:11.40g(0.03mol)を夫々精秤し、乳鉢で機械的に十分に混合した。得られた錯体混合粉末を、大気開放型の電気炉を用いて700℃、750℃または800℃で12時間焼成することにより金属酸化物粉末を得た。
【0060】
評価試験3
上記実施例3および比較例3で得た各金属酸化物粉末のX線回折スペクトルを図8,9に示す。これらの図を対比すれば明らかである様に、実施例3では、500℃でSrTiO3 相単相となっているのに対し、比較例3の場合は700℃でSrTiO3 相が現れているが、SrCO2 の異相も検出され、焼成温度を800℃に高めてもSrTiO3 相単相として得ることはできない。
【0061】
実施例4
1リットルのビーカーにエチレンジアミン四酢酸119.88g(0.40×1.02mol)と水を加え総量700mlにしてから撹拌加熱し、液温60℃で撹拌しながら炭酸イットリウム三水和物(イットリウム含量:43.0%)83.22g(イットリウム:0.40mol)を吹きこぼれない様にゆっくりと投入した。
【0062】
60℃で30分保持し、室温まで冷却した後、アンモニア水27g加えると、pH8.0となって完全に溶解し、水を加えて総量1000gとし無色澄明の有機金属キレート錯体水溶液を得た。この溶液を噴霧乾燥機にて乾燥温度150℃、溶液処理速度500ml/Hrで粉末化を行い、有機金属キレート錯体のアモルファス粉末112gを得た。
【0063】
得られたアモルファス粉末を、管状炉を用いて空気または酸素流量0.9ml/minで450℃、600℃、800℃または1000℃で5時間焼成することにより酸化イットリウム(イットリア)粉末を得た。
【0064】
比較例4
EDTAイットリウムアンモニウムを、管状炉を用いて空気または酸素流量0.9ml/minで450℃、600℃、800℃または1000℃で5時間焼成することにより酸化イットリウム(イットリア)粉末を得た。
【0065】
評価試験4
上記実施例4および比較例4で得た各イットリア粉末のX線回折スペクトルを図10,11、また夫々の原料粉末と各温度での焼結粉末のSEM写真を図12〜14に示す。
【0066】
図10,11からも明らかである様に、実施例4によると空気雰囲気下に450℃で焼結させたものでもY23 のピークが検出され、酸素雰囲気下の焼結では結晶性のよいイットリアになっていることが分かる。また図12〜14によっても確認できるように、実施例によって得られる焼結体粉末の形状はややへこんだ球状であり、原料粉体の形状を継承していることを確認できるのに対し、比較例4の場合、450℃で焼結したもののY23 のピークは痕跡程度であり、この温度ではイットリアが殆ど生成しておらず、また焼結粉末の形状は板状で方向性を有する結晶状を呈している。
【0067】
実施例5
前記実施例3と同様にして得たアモルファス粉末を使用し、この粉末を成形圧力1000kg/m2 でCIP成形を行い、直径10mm、厚さ5mmの円筒状ペレットを作製し、ターゲットとした。
【0068】
上記で得られたターゲット材を使用し、前記図5に示した装置によって下記の手順によって金属酸化物薄膜を形成した。ターゲット支持台1にターゲット2を装着し、油回転ポンプ3により真空チャンバー4内を0.01Torrまで減圧する。次に、酸素導入口5から酸素ガスを流量2ml/minで導入し、酸素分圧を0.15Torrに調整した後、KrFエキシマーレーザー6(λ=248nm)をパワー密度0.5J/cm2 、繰り返し周波数1Hzでレーザー導入用石英窓7を経てターゲット2に照射し、基板加熱台8により800℃に加熱したSrTiO3 (100)単結晶基板9上にSrTiO3 薄膜を析出させた。尚ターゲット支持台1は、前記実施例1と同様に液体N2 によって常時冷却した。またターゲット2と基板9間の距離は30mmと設定し、析出時間を2〜30分として薄膜の変化を観察した。
【0069】
生成した薄膜についてX線回折による結晶構造解析を行なった。結果は図15に示す通りであり、SrTiO3 薄膜は(00c)に指数付けできることから、得られた薄膜がc軸方向に配向されており、薄膜がエピタキシャル成長していることを確認できる。また生成した薄膜の表面を原子間力顕微鏡で観察したところ、表面平滑性に優れており、異常成長粒の大きさが析出時間に関わらず変化しないことが確認できた。
【0070】
【発明の効果】
本発明は以上の様に構成されており、この方法を採用すれば、如何なる成分系においても金属酸化物の組成制御を容易にできると共に、焼成をより低温、短時間で効率よく迅速に行うことができる。殊に、上記有機金属キレート錯体を含む粉末をタブレット状に成形したターゲット材を使用すれば、表面平滑性の良好な高品質多元素系金属酸化物薄膜をより迅速に且つ低エネルギー、低コストで形成することができる。
【0071】
特に本発明による多元素系金属酸化物薄膜の形成方法は、高度な組成制御が可能であり、またエピタキシャル成長によって迅速かつ容易に表面平滑性の良好な高品質多元素系金属酸化物薄膜を低エネルギー、低コストで提供することが可能となり、本発明の応用範囲は非常に広範囲にわたる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で金属酸化物粉末の製造原料として用いたアモルファス粉体のX線回折スペクトルである。
【図2】実施例1で金属酸化物粉末の製造原料として用いたアモルファス粉体のSEM写真である。
【図3】実施例1で得た金属酸化物粉末のX線回折スペクトルである。
【図4】比較例1で得た金属酸化物粉末のX線回折スペクトルである。
【図5】実験で使用したレーザ堆積装置を示す概略説明図である。
【図6】実施例2で得た金属酸化物薄膜のX線回折スペクトルである。
【図7】比較例2で得た金属酸化物薄膜のX線回折スペクトルである。
【図8】実施例3で得た金属酸化物粉末のX線回折スペクトルである。
【図9】比較例3で得た金属酸化物粉末のX線回折スペクトルである。
【図10】実施例4で得た金属酸化物粉末のX線回折スペクトルである。
【図11】比較例4で得た金属酸化物粉末のX線回折スペクトルである。
【図12】実施例4および比較例4で使用した金属キレート錯体粉末およびこれを450℃で焼成して得た金属酸化物のSEM写真である。
【図13】実施例4および比較例4において、金属キレート錯体粉末を600℃または800℃で焼成して得た金属酸化物のSEM写真である。
【図14】実施例4および比較例4において、金属キレート錯体粉末を1000℃で焼成して得た金属酸化物のSEM写真である。
【図15】実施例5で得た金属酸化物薄膜のX線回折スペクトルである。
【符号の説明】
1 ターゲット支持台
2 ターゲット
3 油回転ポンプ
4 真空チャンバー
5 酸素導入口
6 レーザー
7 レーザー導入用石英窓
8 基板加熱台
9 基板
10 酸素ボンベ
11 流量計
12 ヒーター
13 温度制御装置

Claims (10)

  1. アモルファスな有機金属キレート錯体粉末をタブレット状に成形したものであることを特徴とする金属酸化物薄膜形成用ターゲット材。
  2. 請求項に記載のターゲット材を製造するに当たり、原料金属と有機キレート形成剤を所定の金属組成となる様に混合し、澄明な有機金属キレート錯体水溶液を調製し、該水溶液を噴霧乾燥することによって、分子レベルで混合された有機金属キレート錯体のアモルファス粉末を得た後、この粉末を加圧成形してタブレット状にすることを特徴とするターゲット材の製造方法。
  3. 有機キレート形成剤が、アミノカルボン酸系キレート剤であり、且つ200℃以下の温度で熱分解しないものである請求項に記載の製造方法。
  4. 全ての原料金属が完全に錯塩を形成する様に、各金属に対してキレート剤を当量以上に混合した後に、澄明な水溶液とする請求項またはに記載の製造方法。
  5. 前記有機金属キレート錯体水溶液に還元剤及び/又は酸化防止剤を添加して金属イオンの酸化を防止する請求項のいずれかに記載の製造方法。
  6. 上記有機金属キレート錯体が、多元素系の有機金属キレート錯体である請求項のいずれかに記載の製造方法。
  7. 請求項に記載のターゲット材を使用し、レーザー堆積法を適用して金属酸化物薄膜を形成することを特徴とする金属酸化物薄膜の形成法。
  8. 上記有機金属キレート錯体が、多元素系の有機金属キレート錯体である請求項に記載の形成法
  9. 金属酸化物薄膜がYBa2 Cu37-δ薄膜である請求項またはに記載の形成法。
  10. 金属酸化物薄膜がSrTiO3 薄膜である請求項またはに記載の形成法。
JP27749298A 1998-04-24 1998-09-30 金属酸化物薄膜形成用ターゲット材およびその製造方法、並びに該ターゲット材を使用した金属酸化物薄膜の形成法 Expired - Lifetime JP4240423B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27749298A JP4240423B2 (ja) 1998-04-24 1998-09-30 金属酸化物薄膜形成用ターゲット材およびその製造方法、並びに該ターゲット材を使用した金属酸化物薄膜の形成法
PCT/JP1999/002053 WO1999055619A1 (fr) 1998-04-24 1999-04-16 Procede de production d'oxyde metallique, cible comprenant l'oxyde metallique destine a former une couche mince d'oxyde metallique, son procede de production et procede de production d'une couche mince d'oxyde metallique
CNB998053503A CN100384716C (zh) 1998-04-24 1999-04-16 金属氧化物薄膜用靶子材料及其制法、以及金属氧化物薄膜的制法
EP99913698A EP1088787B1 (en) 1998-04-24 1999-04-16 Process for producing metal oxide, target comprising the metal oxide for forming thin metal oxide film, process for producing the same, and process for producing thin metal oxide film
US09/673,920 US6589453B1 (en) 1998-04-24 1999-04-16 Process for preparing a target for use in the production of a thin metal oxide film
US10/614,290 US6797338B2 (en) 1998-04-24 2003-07-08 Process for producing thin metal oxide film

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11546198 1998-04-24
JP10-115461 1998-04-24
JP27749298A JP4240423B2 (ja) 1998-04-24 1998-09-30 金属酸化物薄膜形成用ターゲット材およびその製造方法、並びに該ターゲット材を使用した金属酸化物薄膜の形成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000007333A JP2000007333A (ja) 2000-01-11
JP4240423B2 true JP4240423B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=26453956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27749298A Expired - Lifetime JP4240423B2 (ja) 1998-04-24 1998-09-30 金属酸化物薄膜形成用ターゲット材およびその製造方法、並びに該ターゲット材を使用した金属酸化物薄膜の形成法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6589453B1 (ja)
EP (1) EP1088787B1 (ja)
JP (1) JP4240423B2 (ja)
CN (1) CN100384716C (ja)
WO (1) WO1999055619A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4972248B2 (ja) * 2000-05-29 2012-07-11 中部キレスト株式会社 導電性セラミックの製法
JP2002241180A (ja) * 2001-02-09 2002-08-28 Chubu Kiresuto Kk 高密度金属酸化物焼結体ターゲットの製法
US20020146365A1 (en) * 2001-04-09 2002-10-10 Woo-Seok Cho Method for the preparation of oxide powders
JP4036452B2 (ja) * 2003-04-18 2008-01-23 日本テトラパック株式会社 包装積層材料の製造方法
US7507396B2 (en) * 2003-10-17 2009-03-24 Amerilab Technologies, Inc. Effervescent composition and method of making an effervescent composition including a viscous component
US7476460B2 (en) * 2003-10-29 2009-01-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thin metal oxide film and method of making the same
EP1655787A1 (en) * 2004-11-03 2006-05-10 Nexans Precursor composition for YBCO-based superconductors
US20050249981A1 (en) * 2004-05-10 2005-11-10 Heraeus, Inc. Grain structure for magnetic recording media
JP4258536B2 (ja) * 2006-08-11 2009-04-30 独立行政法人産業技術総合研究所 結晶化金属酸化物薄膜の製造方法
US20080044590A1 (en) * 2006-08-21 2008-02-21 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Manufacturing Method of Phosphor Film
JP5201518B2 (ja) * 2009-05-26 2013-06-05 株式会社日本製鋼所 超電導酸化物材料の製造方法及び装置
US8821701B2 (en) 2010-06-02 2014-09-02 Clifton Higdon Ion beam sputter target and method of manufacture
EP2701668A1 (en) 2011-04-29 2014-03-05 Massachusetts Institute of Technology Layer processing for pharmaceuticals
US9433928B2 (en) * 2011-09-01 2016-09-06 Click Materials Corp. Electrocatalytic materials and methods for manufacturing same
US10213960B2 (en) 2014-05-20 2019-02-26 Massachusetts Institute Of Technology Plasticity induced bonding
US10944362B2 (en) 2018-07-30 2021-03-09 International Business Machines Corporation Coupling surface acoustic wave resonators to a Josephson ring modulator
US10707812B2 (en) 2018-07-30 2020-07-07 International Business Machines Corporation Superconducting device that mixes surface acoustic waves and microwave signals
US10348245B1 (en) 2018-07-30 2019-07-09 International Business Machines Corporation Applications of surface acoustic wave resonators coupled to a josephson ring modulator
US10320331B1 (en) 2018-07-30 2019-06-11 International Business Machines Corporation Applications of a superconducting device that mixes surface acoustic waves and microwave signals

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2083740A5 (en) * 1970-03-20 1971-12-17 Thomson Csf Laser applied surface film
US3927155A (en) * 1971-09-14 1975-12-16 Bell Telephone Labor Inc Method for producing particulate material and ceramic bodies therefrom
US4743463A (en) * 1986-02-21 1988-05-10 Eastman Kodak Company Method for forming patterns on a substrate or support
JPS63117764A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 桜田 嘉一郎 脱臭剤
US5304536A (en) * 1987-06-09 1994-04-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making superconductor powder
WO1988010233A1 (en) * 1987-06-17 1988-12-29 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Process for producing oxide powder and oxide superconductor
US4975415A (en) * 1987-07-10 1990-12-04 Sri - International Cryochemical method of preparing ultrafine particles of high-purity superconducting oxides
JP2622117B2 (ja) * 1987-07-17 1997-06-18 日本電信電話株式会社 超伝導体の製造方法
CN1013813B (zh) * 1988-01-20 1991-09-04 中国科学技术大学 高tc超导薄膜材料低温合成方法
JPH0347959A (ja) * 1989-07-13 1991-02-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 有機超伝導薄膜
US5006504A (en) * 1989-08-28 1991-04-09 At&T Bell Laboratories Preparing superconducting ceramic materials
US5407618A (en) * 1990-08-13 1995-04-18 The Boeing Company Method for producing ceramic oxide compounds
DE4127852A1 (de) * 1991-08-22 1993-02-25 Muehl Peter Prof Dr Sc Verfahren zur herstellung von feinstpulver
JP3127575B2 (ja) * 1992-05-15 2001-01-29 三菱マテリアル株式会社 鉛含有ペロブスカイト構造複合酸化物強誘電体薄膜製造用スパッタリングターゲット材およびその製法
US5266243A (en) * 1992-07-16 1993-11-30 Kneller James F Method for preparing a ceramic oxide material
CA2150724A1 (en) * 1992-12-15 1994-06-23 Akira Kaijou Transparent electrically conductive layer, electrically conductive transparent substrate and electrically conductive material
JP2815280B2 (ja) * 1993-04-16 1998-10-27 財団法人国際超電導産業技術研究センター 酸化物超電導体薄膜の作製方法およびその方法に使用するターゲット
JP3487441B2 (ja) * 1993-09-22 2004-01-19 株式会社デンソー リチウム二次電池用活物質の製造方法
US5742070A (en) * 1993-09-22 1998-04-21 Nippondenso Co., Ltd. Method for preparing an active substance of chemical cells
US5660774A (en) * 1993-09-27 1997-08-26 Alfred University Process for making a sintered body from ultra-fine superconductive particles
GB9409660D0 (en) * 1994-05-13 1994-07-06 Merck Patent Gmbh Process for the preparation of multi-element metaloxide powders
DE69417555T2 (de) * 1994-09-22 1999-10-21 Asea Brown Boveri Ag, Baden Verfahren zur Herstellung von einem gemischten Metalloxydpulver und das nach diesem Verfahren hergestellte gemischte Metalloxydpulver
EP0842911A1 (de) * 1996-11-13 1998-05-20 Cerdec Aktiengesellschaft Keramische Farben Gefärbte tonige Agglomeratpartikel enthaltendes Granulat, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
US6274207B1 (en) * 1999-05-21 2001-08-14 The Board Of Regents, The University Of Texas System Method of coating three dimensional objects with molecular sieves
US6998156B2 (en) * 2002-01-29 2006-02-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Deposition of thin films using an infrared laser

Also Published As

Publication number Publication date
EP1088787B1 (en) 2011-08-24
CN100384716C (zh) 2008-04-30
US6589453B1 (en) 2003-07-08
US20040047989A1 (en) 2004-03-11
US6797338B2 (en) 2004-09-28
EP1088787A4 (en) 2004-11-17
JP2000007333A (ja) 2000-01-11
CN1298368A (zh) 2001-06-06
EP1088787A1 (en) 2001-04-04
WO1999055619A1 (fr) 1999-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4240423B2 (ja) 金属酸化物薄膜形成用ターゲット材およびその製造方法、並びに該ターゲット材を使用した金属酸化物薄膜の形成法
Metlin et al. Chemical routes for preparation of oxide high-temperature superconducting powders and precursors for superconductive ceramics, coatings and composites
Li et al. Preparation of YAG: Nd nano-sized powder by co-precipitation method
Muliuoliene et al. Evidence of the formation of mixed-metal garnets via sol–gel synthesis
EP1382570B1 (en) Method for manufacturing highly-crystallized double oxide powder
JP5176084B2 (ja) 金属酸化物蛍光体の製造方法
Yoshimura et al. Low‐Temperature Synthesis of Cubic and Rhombohedral Y6WO12 by a Polymerized Complex Method
Leleckaite et al. Sol‐gel preparation and characterization of codoped yttrium aluminium garnet powders
Ge et al. Influence of combustion reagent and microwave drying method on the characteristics of nano-sized Nd 3+: YAG powders synthesized by the gel combustion method
CN104860356A (zh) 一种水热法合成CuFeO2粉体的制备方法
US5545360A (en) Process for preparing powders with superior homogeneity from aqueous solutions of metal nitrates
JP2000256862A (ja) 複合酸化物膜の製造方法
CN110590357A (zh) 一种钛酸锶钡纳米粉体的制备方法
Zhai et al. Synthesis and luminescent properties of superfine Sr2CeO4 phosphors by sol-gel auto-combustion method
Schoofs et al. Characterisation of the sol–gel process in the superconducting NdBa 2 Cu 3 O 7− y system
KR101802067B1 (ko) 페로브스카이트 구조를 갖는 산화물 분말의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 산화물 분말
Cizauskaite et al. A comparative study of GdAlO
McHale et al. Simplified preparation of REBa 2 Cu 3 O 7− x via the acetate method
JP2002241180A (ja) 高密度金属酸化物焼結体ターゲットの製法
Nakamura et al. Laser deposition of (Sr, Ba) TiO3 films with metal–ethylenediaminetetraacetic acid complexes
Dedlovskaya et al. Synthesis of Ultrafine-Particle La 0.7 Sr 0.3 MnO 3 via Chelate Homogenization and Microwave Processing
JP2005239466A (ja) 中空球状集合複合金属酸化物微粒子及びその製造方法
JP2002284526A (ja) 特定の金属種に特定の配位子を配位させた金属錯体を含む溶液組成物、希土類超電導膜製造用溶液組成物、特定金属錯体の非結晶固形物、特定の金属種に特定の配位子を配位させた金属錯体を含む溶液の製造方法、希土類超電導膜製造用溶液の製造方法、及び超電導薄膜の製造方法。
JPS63307113A (ja) 超伝導体の製造方法
Tanaka et al. Complex beam epitaxy of metal oxide films

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term