[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4136924B2 - 同軸電気コネクタ - Google Patents

同軸電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4136924B2
JP4136924B2 JP2003423064A JP2003423064A JP4136924B2 JP 4136924 B2 JP4136924 B2 JP 4136924B2 JP 2003423064 A JP2003423064 A JP 2003423064A JP 2003423064 A JP2003423064 A JP 2003423064A JP 4136924 B2 JP4136924 B2 JP 4136924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
fitting cylindrical
cable
electrical connector
coaxial electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003423064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005183212A (ja
Inventor
多彦 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP2003423064A priority Critical patent/JP4136924B2/ja
Priority to TW093136586A priority patent/TW200522443A/zh
Priority to KR1020040102430A priority patent/KR100682774B1/ko
Priority to US11/007,274 priority patent/US6997745B2/en
Priority to DE602004002552T priority patent/DE602004002552T2/de
Priority to EP04029727A priority patent/EP1544960B1/en
Publication of JP2005183212A publication Critical patent/JP2005183212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4136924B2 publication Critical patent/JP4136924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/56Means for preventing chafing or fracture of flexible leads at outlet from coupling part
    • H01R13/567Traverse cable outlet or wire connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は同軸電気コネクタ、特にL型同軸電気コネクタに関する。
L型同軸電気コネクタは、例えば、特許文献1に開示されているものが知られている。
この特許文献1のコネクタ50は、理解しやすく示した添付図面の図4において、回路基板P上に配された相手コネクタ60に対して、回路基板の面に直角方向で嵌合接続される。
相手コネクタ60は、円筒状の外部導体61と、その中心位置に配された中心導体62と、両導体の間に一体モールド成形された誘電体63とを有している。外部導体61は、周方向の一箇所で接合するように円筒形に湾曲形成されて作られていて、外周にロック溝61Aが形成されている。中心導体62は軸状の接触部62Aとその下端から周方向の一箇所でL字腕部をなす接続部62Bとを有している。誘電体63は下部のみにて存在し、その上方では、外部導体61と中心導体62の接触部62Aとの間で上記コネクタ50との嵌合に供せられる環状の受入空間を形成している。
かかる相手コネクタ60と嵌合接続する当該コネクタ50の外部導体51は、円筒状の嵌合筒状部51Aと、蓋部51B、枠状部51Cそして囲繞部51Dとを有している。外部導体51は金属板を抜き加工そして屈曲成形加工して作られていて、図5にも見られるように、嵌合筒状部51Aはその上半部の範囲に接合部51A1を有して円筒形となっており、その外周面に環状の溝を形成することにより内周面にロック用の突条部51Eを設けている。嵌合筒状部51Aの下半部には上記環状の突条部51Eと交差するようにして、周方向の複数位置にスリット51Fが形成されている。又、上記嵌合筒状部51Aの上半部では、周方向の一部が半径方向に突出して枠状部51Cが形成されている。
外部導体51は誘電体52を保持し、該誘電体52は中心導体たる端子53を保持している。外部導体51の蓋部51Bと囲繞部51Dは、図5に見られるように、嵌合筒状部51Aの周方向の一部で上記枠状部51Cに対し直径方向反対側で上方に延びて設けられており、上記誘電体52と結線済の端子53が嵌合筒状部51A内に収められた後に直角に屈曲されて図4の状態となる。上記蓋部51Bと嵌合筒状部51Aとは、くびれた連絡部51Gでつながっていて、ここで上記の屈曲が可能となる。誘電体52は、端子53を保持しつつ該端子53の接触部53Aを収容する端子孔52Aが形成されていると共に、上方に向け基部で屈曲可能な舌片52Bと、ケーブル案内溝52Cが形成されたケーブル受部52Dとを有している。
かかるコネクタ50においては、図5に見られるように、端子53の上面部に同軸ケーブルCの芯線C1を半田結線した後に、該端子53の接触部53Aを上記誘電体52の端子孔52Aに挿入し、しかる後に、外部導体51を上記連絡部51Gにて上記誘電体52の舌片52Bを押しながら屈曲して、図4の状態とし、囲繞部51Dを曲げ加工して枠状部51Cを囲繞しそしてケーブルCを緊縛保持する。
使用に際しては、コネクタ50を相手コネクタ60に嵌合すると、コネクタ50の端子の接触部53Aがコネクタ50の中心導体62を挟むようにして該中心導体62と接触し、コネクタ50の外部導体51の筒状嵌合部51Aはスリット51Fの形成により与えられた弾性により拡径しながら相手コネクタ60の外部導体61の外周面と接触し、環状の突条部51Eが環状のロック溝61Aに嵌り込み、ここで抜け防止のロックがなされる。
近来、電子機器は小型化が急速に進められている。かかる電子機器内の回路基板に用いられる電子部品はその高さ方向の寸法が小さくなることを求められる。図4,5に示したL型コネクタにあっては、コネクタ50の高さ寸法、すなわち嵌合方向の寸法を小さくする必要がある。
上記コネクタ50の外部導体51は、その嵌合筒状部51Aが円筒形をしっかりと保つ強度(剛性)が必要であると共に、相手コネクタとの嵌合時には、弾性拡径するのに十分な弾性が必要であり、相反する条件を満足することを求められる。そこで、図5にて、上記嵌合筒状部51Aは、その上半部に接合部51A1を設けてしっかりと円形とすることにより剛性をもたせ、下半部でスリット51Fを形成することにより拡径方向の弾性をもたせている。すなわち、上記嵌合筒状部51Aは高さ方向にて、上半部と下半部に区分されて、それぞれの機能をもつ二つの領域が必要となる。そのために、高さ寸法の寸法が大きくならざるを得ない。
本発明は、かかる事情に鑑み、形状保持のための剛性と嵌合時の弾性を確保しつつ、高さ方向の寸法を小さくできる同軸電気コネクタを提供することを目的とする。
本発明に係る同軸電気コネクタは、相手コネクタとの嵌合方向に軸線をもち一端側で開
口せる嵌合筒状部を有する外部導体と、該嵌合筒状内に収められ保持されている誘電体
と、該誘電体に保持され上記軸線方向に延びる接触部をもつ中心導体とを有している。上
記外部導体は、さらに、上記嵌合筒状部の他端側開口を覆う蓋部と、上記嵌合筒状部から
半径方向に延出する一対の腕部と、中心導体の結線部に結線され上記一対の腕部の間で上
記半径方向に延びるケーブルを上記腕部と共に囲む囲繞部とを有し、蓋部と囲繞部は上記
嵌合筒状部の周方向の一部で該嵌合筒状部の他端側から上記軸線方向に延出した部分を該
嵌合筒状部との連絡部で屈曲成形して形成されている。
かかる同軸電気コネクタにおいて、本発明は、嵌合筒状部と一対の腕部との境界部を、該一対の腕部同士の幅を上記囲繞部の内幅よりも狭めるくびれ部として形成し、上記囲繞部が上記ケーブルおよび上記腕部を囲んだときに該囲繞部の内面と上記くびれ部の外面とが非接触となることを特徴としている。
本発明によると、上記くびれ部を形成することにより、外部導体の嵌合筒状部の通常時における形状保持のための剛性と、相手コネクタとの嵌合時における嵌合のための拡径弾性との両方を確保する。
従来、特許文献1のコネクタのように、嵌合筒状部の上半部で接合部を設けて完全な円筒形とし、形状保持のための剛性を得ていた。しかし、この場合、剛性は十分過ぎて、拡径弾性が得られなくなるため、下半部にスリットを形成することにより、該下半部での拡径弾性を確保していた。このように、上半部と下半部を剛性と弾性のために二区分して設けていたため、高さ方向の寸法が大きくなってしまう。
本発明では、くびれ部を形成することにより、接合部を形成する場合に比して剛性は小さいが、形状保持には十分な剛性を確保しつつ、その反面、スリットを形成しなくとも拡径弾性も得られるようになった。したがって、高さ方向では、二つの区分に分けることなく、くびれ部の領域だけで、剛性、弾性を確保でき、高さ寸法は小さくてすむ。
上述のような本発明において、嵌合筒状部は内周面に相手コネクタとのロック用のロック部が形成されて、該ロック部が、該嵌合筒状部の軸線方向にて腕部の範囲に及んでいるようにすることができ、コネクタの高さ寸法を小さくする。従来は、ロック部は嵌合筒状部の下半部に、そして腕部が上半部に形成しなければならず、この点においても、その分、高さ寸法が大きかった。
嵌合筒状部のロック部は周方向に延びる突条部として形成されているようにすることができる。
又、必要に応じて、嵌合筒状部には、軸線方向にてロック部の前後に及び該嵌合筒状部の一端側に開放せるスリットが形成されているようにすることもでき、弾性を大きくする。
本発明において、囲繞部はケーブルの延出方向にてくびれ部の範囲にまで及んでいるようにすることができる。こうすることにより、囲繞部は上記延出方向での囲繞範囲を増大するので保持力を強化する一方で、該囲繞部はくびれ部とは非接触となるので、弾性拡径時の嵌合筒状部の弾性変位に何ら支障とならない。
上記くびれ部は嵌合筒状部の円に接するように延びた後に湾曲して形成されていることが好ましい。こうすることにより嵌合筒状部は、該くびれ部においても、拡径時においても上記円の形状を維持する。
さらに、本発明においては、誘電体が半径方向に延出して、一対の腕部内に位置するケーブル受部を有し、該ケーブル受部と腕部とが互いに係止し合う係止部を有していて、両者の係合力を増強していることが望ましい。
本発明は、以上のごとく、外部導体の嵌合筒状部と一対の腕部との境界部に、一対の腕部の間隔を狭めるくびれ部を形成することとしたので、嵌合筒状部の形状保持に十分な剛性を確保しつつ嵌合時の弾性も得られることとなり、しかも、両機能が、コネクタの高さ方向でくびれ部という一つの領域で得られる結果、上記高さ方向での寸法を小さくすることが可能となった。
以下、添付図面の図1ないし図3にもとづき、本発明の一実施形態を説明する。図1(A)は本実施形態の同軸電気コネクタにケーブルを接続した状態での該ケーブルの軸線を含む面での断面図、図1(B)は側面図、図1(C)は底面図であり、図2は図1(A)における断面で相手コネクタとの接続時の断面斜視図であり、図3は図1のコネクタの組立過程における斜視図である。
本実施形態の同軸コネクタ10は、回路基板に取りつけられた相手コネクタ60と結合される(図2参照)。この相手コネクタ60は、本発明の対象ではなく、又、図4に示した従来のコネクタと同じであるので、図4におけるものと共通部位に同一符号を付してその説明を省略する。
かかる相手コネクタ60と嵌合接続される本実施形態の同軸コネクタ10は、いわゆるL型コネクタであり、コネクタの嵌合方向とケーブル延出方向とが略直角をなしており、外部導体11と、誘電体12と、中心導体たる端子13とを有している。
外部導体11は、金属板を外形付けた後に、これを屈曲成形して作られており、嵌合筒状部14、腕部15、蓋部16そして囲繞部17を一体として有している。
嵌合筒状部14は、金属板を円形に沿って湾曲成形されているが、ケーブルCの延出方向側の位置で周方向に間隔をもって開放部14Aが形成されている(図1(C)及び図3参照)。上記嵌合筒状部14は、その下部内面に、上記相手コネクタ60の外部導体61の外面に形成された環状のロック溝61Aと係合するロック部が周方向に延びる略環状の突条部14Bとして設けられている(図1(A)参照)。
上記嵌合筒状部14の上半部では、上記開放部14Aから半径方向に延びた一対の平行な平板状の腕部15が形成されている。上記開放部14Aと該腕部15との境界部は両腕部15の間隔よりも狭くなっているくびれ部15Bが形成されている。該一対のくびれ部15Bの対向内面同士の間隔は、後述する端子の半径方向に延出せる結線部とこれを支持する誘電体部分の配設を可能とする距離を最低限に確保する距離まで狭めた寸法とすることが好ましい。一対の腕部の間隔は、機械的には、ケーブルCあるいは中心導体を保持する強度等、そして電気的には、電送特性の観点からケーブルCのシールド線C2の外径と同程度が好ましい。又、上記くびれ部15Bの嵌合筒状部14側でのくびれ開始部分は該嵌合筒状部14の円上にある。高さ方向(嵌合筒状部14の軸線方向)においては、上記腕部15はくびれ部15Bよりも下方に及んでおり、同方向で嵌合筒状部14の上記突条部14Bの範囲まで及んで、ケーブルCの誘電体を囲繞している。すなわち、くびれ部は高さ方向寸法が腕部よりも小さくなっていて、弾性変形が容易に行えるようになっている。該腕部15の上縁は、蟻溝状の係止溝15Aが上方に開口して形成されている。
上記嵌合筒状部14の上縁からは、半径方向で上記開放部14Aと反対側の位置で局部的に細く形成された連絡部18を経て、蓋部16そしてさらに囲繞部17が延びて上記嵌合筒状部14と一体に設けられている。
蓋部16は、上記連絡部18にて図1(A)のごとくケーブルCの方向へ倒れるように屈曲されたとき、上記嵌合筒状部14の上部開口をほぼ覆う範囲に拡がる矩形状をなしている。該蓋部16は、上記連絡部18と開放部14Aの中央とを結ぶ方向に対し直角方向に位置する両縁に、下方に向け屈曲された肩部16Aが形成されている。該肩部16Aは半径方向で嵌合筒状部14の外側に位置する。
上記蓋部16に続いて、外部導体11には囲繞部17が設けられているが、該囲繞部17は図1(C)に見られるように、ケーブルの延びる方向で、ほぼ腕部15に相当する範囲にあって、幅方向では両側に延び上記腕部15をも囲むように屈曲されたときに閉じた一つの四角筒を形成している。本実施形態では、該囲繞部17は四角筒の形状に屈曲されたとき、腕部15の長手方向で一端が上記くびれ部15Bの範囲内にあり、他端は上記腕部15の自由端よりも若干先方に位置している。上記一端の内面はくびれ部15Bとの間に間隙を形成している。
上記蓋部16と囲繞部17の内面には、両部にわたり規制凹部19が形成されている。該規制凹部19は、型打ち加工により、蓋部16そして囲繞部17の外面に突出部を形成することなく該外面に平坦面を維持したまま、上記内面に規制凹部が形成される。すなわち、該規制凹部19は、その周囲に比し肉厚が小さくなる。該規制凹部19はケーブルの延びる方向に延びる長い矩形をなすように没していて、後述の誘電体の舌片部を該舌片部の厚み方向の一部で収容する。
上記囲繞部1に引き続いて、その先方には、ケーブルCを保持する保持部20が設けられている。該保持部20は、囲繞部17と同様に幅方向に延び、湾曲成形されてケーブルを保持するもので、第一保持部20A、第二保持部20Bを有している(図3参照)。両保持部20A,20Bは幅方向寸法が異なり、前者はケーブルの外皮が除去されたシールド線(C2)の上から、後者は外皮の上からそれぞれケーブルを緊締保持するのに適した幅寸法になっている。
誘電体12は、上述の外部導体11により覆われ保持される。該誘電体12は、電気絶縁材たるプラスチック樹脂をモールド成形して作られており、本体部21と、舌片部22と、ケーブル受部23とを一体に有している。本体部21は、下半部が上記相手コネクタ60の外部導体61に収まる外形を有し、上半部で上記外部導体11により保持されている。
上記誘電体12はその本体部21の中央部に、後述の端子13の接触部を収容する四角筒内面をもつ孔部21Aが形成されている。また、上記誘電体12は、本体部21の上部からケーブルの延出方向に延びるケーブル受部23を有している。このケーブル受部23は、両側面が上記外部導体11の腕部15の内面と、下面が囲繞屈曲成形後の囲繞部1に沿って形成されているが、その高さは、上面に端子の結線部及びケーブルと下述の舌片部22とを受ける空間を形成する寸法となっている。又、上記ケーブル受部23は、端子の結線部と該結線部に半田結線されるケーブルCの芯線C1との間に高さ寸法があるので、該ケーブル受部23の上面には上記芯線C1を収める段部23Aが局部的に形成され、さらには下面には相手コネクタの外部導体61が入り込める溝23Bが形成されている。
上記舌片部22は、図3に見られるように、周方向にて外部導体11の連絡部18の位置にて、上方に延びる板状として形成されている。該舌片部22は、外部導体11の蓋部16と囲繞部17の内面に形成された規制凹部19に収容されるに適した幅寸法を有し、上記蓋部16が連絡部18で屈曲された際に、該蓋部16に圧せられて該舌片部22が一緒に屈曲し上記規制凹部19内に収まる。
さらに、上記誘電体12はケーブル受部23の両側の外側面に、外部導体11の腕部15に形成された係止溝15Aへ上方から圧入されて該係止溝15Aと係止する係止突部26が設けられている。
端子13は、ほぼ平板状で横方向に延びる結線部24と、この結線部24から縦方向に下方へ平行に延びる一対の平板状の接触部25とを有している。上記結線部24は、屈曲された上記舌片部22の先端位置近くまで延びており、該舌片部22と誘電体12の本体部21の上面との間で挟圧保持されている。上記結線部24は、ケーブルCの芯線C1が結線される範囲の先端部で下面が型打ち加工により没するように肉薄に形成されており、中間部では誘電体12の本体部21の段部に対応して若干の傾斜部24Aが形成されている(図1(A)参照)。上記一対の接触部25は相手コネクタ60の中心導体62の軸状をなす接触部62Aを挟圧するように間隔が定められている。
次に、このようなコネクタにおける組立手順に及び使用要領について説明する。
(1)先ず、外皮等の除去により先端で露呈しているケーブルCの芯線C1を、端子13の結線部24へ半田結線する。この半田結線は、結線部24の先端部下面で没入形成された面で行われる。
(2)次に、上記(1)の後、もしくはその前に、上記誘電体12を外部導体11に対し配置する。すなわち、該誘電体12の本体部21を嵌合筒状部14内へそしてケーブル受部2を一対の腕部15の間へそれぞれ位置せしめる。ケーブル受部2の側面に形成された係止突部26は腕部15の係止溝15Aへ圧入される。この時点では、誘電体12の舌片部22と外部導体11の蓋部16は屈曲前の状態にあり、上方へ延びている。
(3)しかる後、上記誘電体12の本体部21に形成された孔部21Aへ上記端子13の接触部25を挿入配置する。この接触部25の孔部21Aへの配置は、誘電体12が外部導体11へ組まれる前に、外部導体11外で行うこともできる。その際、ケーブルの芯線C1を上記結線部24へ半田結線しておくこともできる。
(4)次に、外部導体11の蓋部16そして囲繞部17を、図3に見られるように、ケーブルCへ向けて倒すように、連絡部18にてA方向に屈曲する。この屈曲の過程において、誘電体12の舌片部22は、外部導体11の蓋部16そして囲繞部17の内面に形成された規制凹部19内にあって幅方向のずれ(傾斜)が規制されつつ、その長手方向では規制凹部19の底面に対し摺動する。
(5)蓋部16そして囲繞部17が連絡部18での屈曲により完全に倒れると、蓋部16は外部導体11の嵌合筒状部14を蓋するように覆い、囲繞部17は、ケーブル受部23に収容されたケーブルCを覆い、そして保持部20はケーブルに接面するようになる。又、該蓋部16と囲繞部17は屈曲した舌片部22を介して端子13を保持する。
(6)しかる後、上記囲繞部17、保持部20の第一保持部20Aと第二保持部20Bとを囲繞屈曲する。囲繞部17は腕部15とその内部に位置する誘電体12のケーブル受部2そして舌片部22の先端部、さらには端子13の結線部24を一括してしっかりと囲繞保持する。第一保持部20AはケーブルCをシールド線C2でそして第二保持部20BはケーブルCを外皮上から緊締保持する。
(7)このようにして、組立てられたコネクタ10は、図2のごとく、相手コネクタ60と嵌合接続される。嵌合により、コネクタ10の中心導体の端子13はその接触部25で弾性力をもって相手コネクタ60の中心導体62の接触部62Aと接触する。又、相手コネクタ60の外部導体61は、コネクタ10の外部導体11の嵌合筒状部14と誘電体12との間の環状空間に入り込み、上記外部導体11は内面の突条部14Bが上記外部導体61の上端縁で当接して拡径され、嵌合が可能となる。この嵌合のための弾性拡径は、主として嵌合筒状部14のくびれ部15Bとその近傍域にて、このくびれが広がるようにしてなされる。このくびれ部15Bでの広がりは、元々くびれ部15Bでの間隔があるために、この間隔の広がりを大きく拡大しなくとも、必要な拡径量は確保できる。したがって、嵌合筒状部14の原形の円があまり離れるような変形はしない。これは、嵌合筒状部14の必要拡径量のための弾性が容易に得られ、かつ形状保持のための剛性が確保されている、ということを意味する。かくして、弾性変形後、嵌合筒状部14はその突条部14Bが相手コネクタ60のロック溝61Aに係合するようになる。
本発明は、図示の実施形態に限定されず、種々変更が可能である。例えば、嵌合筒状部はくびれ部にて嵌合拡径時の弾性を確保できるが、弾性をさらに大きくするときには、これに加えて、従来のものと同様なスリットを形成することも可能である。又、囲繞部はケーブルをその外皮の上から直接保持してもよい。
図1(A)は本実施形態の同軸電気コネクタにケーブルを接続した状態での該ケーブルの軸線を含む面での断面図、図1(B)は側面図、図1(C)は底面図である。 図1(A)における断面で相手コネクタとの接続時の断面斜視図である。 図1のコネクタの組立過程における斜視図である。 従来のコネクタと相手コネクタの嵌合前における断面図である。 図4のコネクタの外部導体、誘電体、中心導体としての端子の組立前の斜視図である。
符号の説明
10 同軸電気コネクタ
11 外部導体
12 誘電体
13 中心導体(端子)
14 嵌合筒状部
14B 突条部(ロック部)
15 腕部
15A 係止部(係止溝)
15B くびれ部
16 蓋部
17 囲繞部
18 連結部
24 結線部
26 係止部(係止突部)

Claims (7)

  1. 相手コネクタとの嵌合方向に軸線をもち一端側で開口せる嵌合筒状部を有する外部導体と、該嵌合筒状内に収められ保持されている誘電体と、該誘電体に保持され上記軸線方向に延びる接触部をもつ中心導体とを有し、上記外部導体は、さらに、上記嵌合筒状部の他端側開口を覆う蓋部と、上記嵌合筒状部から半径方向に延出する一対の腕部と、中心導体の結線部に結線され上記一対の腕部の間で上記半径方向に延びるケーブルを上記腕部と共に囲む囲繞部とを有し、蓋部と囲繞部は上記嵌合筒状部の周方向の一部で該嵌合筒状部の他端側から上記軸線方向に延出した部分を該嵌合筒状部との連絡部で屈曲成形して形成された同軸電気コネクタにおいて、嵌合筒状部と一対の腕部との境界部を、該一対の腕部同士の幅を上記囲繞部の内幅よりも狭めるくびれ部として形成し、上記囲繞部が上記ケーブルおよび上記腕部を囲んだときに該囲繞部の内面と上記くびれ部の外面とが非接触となることを特徴とする同軸電気コネクタ。
  2. 嵌合筒状部は内周面に相手コネクタとのロック用のロック部が形成されており、該ロック部は、該嵌合筒状部の軸線方向にて腕部の範囲に及んでいることとする請求項1に記載の同軸電気コネクタ。
  3. 嵌合筒状部はロック部が周方向に延びる突条部として形成されていることとする請求項2に記載の同軸電気コネクタ。
  4. 嵌合筒状部は軸線方向にてロック部の前後に及び該嵌合筒状部の一端側に開放せるスリットが形成されていることとする請求項1ないし請求項3のうちの一つに記載の同軸電気コネクタ。
  5. 囲繞部はケーブルの延出方向にてくびれ部の範囲にまで及んでいることとする請求項1ないし請求項4のうちの一つに記載の同軸電気コネクタ。
  6. くびれ部は嵌合筒状部の円に接するように延びた後に湾曲して形成されていることとする請求項1ないし請求項5のうちの一つに記載の同軸電気コネクタ。
  7. 誘電体が半径方向に延出して、一対の腕部内に位置するケーブル受部を有し、該ケーブル受部と腕部とが互いに係止し合う係止部を有していることとする請求項1ないし請求項6のうちの一つに記載の同軸電気コネクタ。
JP2003423064A 2003-12-19 2003-12-19 同軸電気コネクタ Expired - Fee Related JP4136924B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003423064A JP4136924B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 同軸電気コネクタ
TW093136586A TW200522443A (en) 2003-12-19 2004-11-26 Coaxial Electrical connector
KR1020040102430A KR100682774B1 (ko) 2003-12-19 2004-12-07 동축 전기 커넥터
US11/007,274 US6997745B2 (en) 2003-12-19 2004-12-09 Coaxial electrical connector
DE602004002552T DE602004002552T2 (de) 2003-12-19 2004-12-15 Elektrischer Koaxialverbinder
EP04029727A EP1544960B1 (en) 2003-12-19 2004-12-15 Coaxial Electrical connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003423064A JP4136924B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 同軸電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005183212A JP2005183212A (ja) 2005-07-07
JP4136924B2 true JP4136924B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=34510697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003423064A Expired - Fee Related JP4136924B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 同軸電気コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6997745B2 (ja)
EP (1) EP1544960B1 (ja)
JP (1) JP4136924B2 (ja)
KR (1) KR100682774B1 (ja)
DE (1) DE602004002552T2 (ja)
TW (1) TW200522443A (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM307242U (en) * 2006-07-14 2007-03-01 Insert Entpr Co Ltd Improved structure of microwave connector for RF communication
US7351067B2 (en) * 2006-08-09 2008-04-01 Speed Tech Corp. Coaxial cable connecting apparatus
JP4382834B2 (ja) * 2007-04-25 2009-12-16 ヒロセ電機株式会社 回路基板用同軸電気コネクタ
CN201197030Y (zh) * 2008-03-25 2009-02-18 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
US7540774B1 (en) * 2008-04-28 2009-06-02 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Coaxial connector
US7549868B1 (en) * 2008-06-09 2009-06-23 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Coaxial cable connector
JP4730415B2 (ja) 2008-09-10 2011-07-20 株式会社村田製作所 L型同軸コネクタ
JP4720881B2 (ja) * 2008-09-10 2011-07-13 株式会社村田製作所 L型同軸コネクタ
KR101027916B1 (ko) * 2008-12-16 2011-04-12 케이. 에이. 이 (주) 동축케이블용 커넥터
JP5561970B2 (ja) * 2009-08-27 2014-07-30 矢崎総業株式会社 同軸ケーブル用コネクタ
JP5152221B2 (ja) * 2010-02-19 2013-02-27 第一精工株式会社 電気コネクタ及び電気コネクタ組立体
US8905782B2 (en) * 2010-05-07 2014-12-09 Electric Connector Technology Co., Ltd. Bending coaxial electrical connector
JP5756608B2 (ja) * 2010-07-15 2015-07-29 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP5947885B2 (ja) * 2012-04-02 2016-07-06 第一電子工業株式会社 プラグコネクタ、レセプタクルコネクタ、およびこれらのコネクタで構成される同軸コネクタ
JP5763007B2 (ja) * 2012-04-19 2015-08-12 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
CN102842838B (zh) * 2012-08-01 2015-01-07 番禺得意精密电子工业有限公司 线缆连接器的制造方法及其线缆连接器
JP5836259B2 (ja) * 2012-11-28 2015-12-24 ヒロセ電機株式会社 同軸ケーブル付き同軸端子
JP5772900B2 (ja) * 2013-08-08 2015-09-02 第一精工株式会社 同軸型電気コネクタ
KR101788041B1 (ko) * 2016-05-04 2017-10-19 주식회사 기가레인 동축 케이블 커넥터
JP2017220303A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 ソニー株式会社 コネクタ装置及び同軸コネクタ
JP6135834B1 (ja) * 2017-01-20 2017-05-31 第一精工株式会社 電気コネクタ、及び電気コネクタのロック部材
CN108365360B (zh) 2017-01-20 2020-06-16 第一精工株式会社 电连接器、及电连接器的锁定部件
US10389045B2 (en) 2017-12-19 2019-08-20 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Electrical coaxial connector
TWI673918B (zh) * 2018-12-03 2019-10-01 宣德科技股份有限公司 電連接器
US11967789B2 (en) 2019-02-04 2024-04-23 I-Pex Inc. Coaxial electrical connector with clamping feature for connecting to a cable
CN117254317A (zh) 2019-03-18 2023-12-19 爱沛股份有限公司 同轴连接器装置
KR102352948B1 (ko) * 2020-06-02 2022-01-19 (주)우주일렉트로닉스 플러그 커넥터 및 리셉터클 커넥터
TWI804000B (zh) * 2021-01-28 2023-06-01 欣興電子股份有限公司 共軸通孔結構

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05152037A (ja) 1991-11-30 1993-06-18 Murata Mfg Co Ltd L型同軸コネクタ
US5662480A (en) * 1994-06-28 1997-09-02 Smk Co., Ltd. Surface mount type coaxial connector connecting coaxial cable to substrate
JP3120692B2 (ja) * 1995-04-18 2000-12-25 株式会社村田製作所 同軸コネクタ
US5772470A (en) * 1996-06-03 1998-06-30 Smk Corporation Coaxial connector
JP3679651B2 (ja) 1999-07-30 2005-08-03 ヒロセ電機株式会社 L型同軸コネクタ
US6361383B1 (en) 2001-02-28 2002-03-26 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Cable end connector reliably positioning a shell
US6416357B1 (en) 2001-03-12 2002-07-09 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Cable end connector with low profile after assembly
US6447335B1 (en) * 2001-07-16 2002-09-10 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Cable end connector
US6648653B2 (en) 2002-01-04 2003-11-18 Insert Enterprise Co., Ltd. Super mini coaxial microwave connector
JP2003282195A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Jst Mfg Co Ltd 同軸コネクタ用コンタクトおよびそれを備えた同軸コネクタ
US6712645B1 (en) * 2003-04-22 2004-03-30 Input Output Precise Corporation Cable fixture of coaxial connector

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004002552T2 (de) 2007-06-21
KR20050062381A (ko) 2005-06-23
EP1544960A1 (en) 2005-06-22
DE602004002552D1 (de) 2006-11-09
TW200522443A (en) 2005-07-01
KR100682774B1 (ko) 2007-02-15
US20050136701A1 (en) 2005-06-23
JP2005183212A (ja) 2005-07-07
EP1544960B1 (en) 2006-09-27
US6997745B2 (en) 2006-02-14
TWI292642B (ja) 2008-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4136924B2 (ja) 同軸電気コネクタ
JP4136925B2 (ja) 同軸電気コネクタ
US10707603B2 (en) Electrical cable connector
US10741973B2 (en) Electrical cable connector
JP7032978B2 (ja) L形同軸端子を備えたコネクタおよびその製造方法
KR100532003B1 (ko) 로크 부분을 구비한 차폐 외피를 가지는 커넥터
CN110021847B (zh) 屏蔽端子单元和连接器
JP2005158630A (ja) 電気コネクタ
TWI688175B (zh) 同軸電纜連接器及連接器系統
JP2018006312A (ja) 同軸ケーブルコネクタ及びコネクタシステム
JP2010157367A (ja) 電気コネクタ
JP5867872B2 (ja) 基板用同軸コネクタ
JP2011060426A (ja) コネクタ
KR20220135163A (ko) 전기 커넥터
JP6135147B2 (ja) 同軸コネクタ
JP2015015175A (ja) 同軸ケーブルコネクタ
JP7112062B2 (ja) 電気コネクタ
WO2021065743A1 (ja) 同軸コネクタ
JP7274007B2 (ja) ケーブル保持部材、及びケーブル保持部材を有するケーブルコネクタ装置
JP2001093626A (ja) シールド型コネクタ及びその製造方法
JP4029532B2 (ja) コネクタ
JP2011060427A (ja) コネクタ
JP2017098200A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4136924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees