[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4123180B2 - 燃料噴射弁 - Google Patents

燃料噴射弁 Download PDF

Info

Publication number
JP4123180B2
JP4123180B2 JP2004105238A JP2004105238A JP4123180B2 JP 4123180 B2 JP4123180 B2 JP 4123180B2 JP 2004105238 A JP2004105238 A JP 2004105238A JP 2004105238 A JP2004105238 A JP 2004105238A JP 4123180 B2 JP4123180 B2 JP 4123180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
movable
valve seat
movable member
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004105238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005291043A (ja
Inventor
幸一 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004105238A priority Critical patent/JP4123180B2/ja
Publication of JP2005291043A publication Critical patent/JP2005291043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4123180B2 publication Critical patent/JP4123180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、内燃機関(以下、内燃機関を「エンジン」という。)に燃料を噴射する燃料噴射弁に関する。
従来、噴孔からの燃料噴射を断続するとともに、固定コア側に吸引される可動部材を支持する構成として、往復移動方向に離れた2箇所以上で可動部材を支持する構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、往復移動方向の1箇所で可動部材を支持し、可動部材の平面が平面弁座に着座する構成が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特許第3439943号公報 米国特許第5692723号明細書
しかしながら、往復移動方向に離れた2箇所以上で可動部材を支持する構成では、支持部材が可動部材を滑らかに往復移動可能に支持するとともに、可動部材と支持部材との中心を合わせるために、支持部材を高精度に加工する必要がある。したがって、製造が困難であり、製造コストが増加する。
これに対し、可動部材と弁座とが平面同士で当接する構成では、弁座に着座する可動部材の着座位置が支持箇所のクリアランス分ずれても、可動部材が確実に弁座に着座できるので、支持箇所を高精度に加工する必要がない。しかし、支持箇所のクリアランスにより、可動部材の平面が平面弁座に対して傾いて着座することがある。その結果、平面弁座に着座する可動部材の姿勢が安定せず、燃料噴射量がばらついたり、弁密が悪化する恐れがある。
本発明は上記問題を解決するためになされたものであり、円錐状の弁座に可動部材が着座する構成において、弁座に着座する可動部材の着座位置のずれを低減する燃料噴射弁を提供することを目的とする。
請求項1から4記載の発明では、噴孔からの燃料噴射を断続する弁部材は、噴孔に向けて縮径する円錐状の弁座に着座し、弁座に向けて可動部材を付勢する付勢部材を係止する可動部材の係止部は、可動部材の重心とほぼ同じか、重心よりも弁座側に位置している。つまり、付勢部材が可動部材を弁座に向けて付勢する付勢力の力点は、可動部材の重心とほほ同じか弁座側に位置している。また、可動部材は、当該可動部材が弁座から離れた時に、往復移動方向において支持部材のみで支持され、且つ、支持部材の1箇所のみで支持されている。この構成によれば、付勢部材の付勢力により弁座に向かうときの可動部材の軸ずれ、および傾きを低減できるので、燃料噴射量のばらつきと、作動停止後の弁密の悪化を防止できる。また、支持部材が可動部材を支持する支持箇所を高精度に加工することなく、弁座に着座する可動部材の着座位置のずれを低減できる。したがって、可動部材を支持する支持部材の加工が容易である。
また、弁座が噴孔側に向けて縮径する円錐状に形成されているので、弁部材が弁座に着座する位置が弁座の中心からずれても、弁部材が円錐面に案内されることにより、弁部材と弁座との中心が一致する。
請求項2記載の発明では、付勢部材を係止する可動部材の係止部は、可動部材が支持部材に支持される支持箇所よりも弁座側に位置している。つまり、付勢部材が可動部材を弁座に向けて付勢する付勢力の力点は、可動部材が支持部材に支持される支点よりも弁座側に位置している。したがって、付勢部材の付勢力により弁座に向かうときの可動部材の軸ずれ、および傾きを低減できる。この構成によれば、支持部材が可動部材を支持する支持箇所を高精度に加工することなく、弁座に着座する可動部材の着座位置のずれを低減できる。したがって、可動部材を支持する支持部材の加工が容易である。
また、請求項1から4記載の発明のように、支持部材が可動部材を支持する箇所が往復移動方向の1箇所であっても、弁座に着座する可動部材の着座位置のずれを低減できる。したがって、支持部材の加工が容易である。
さらに、請求項1から4記載の発明では、可動部材は、当該可動部材が弁座から離れた時に、往復移動方向において支持部材のみで支持され、且つ、支持部材の1箇所のみで支持されているから、弁部材が弁座に着座する位置が弁座の中心からずれた場合、弁座の円錐面に沿って弁部材が案内されることにより、弁座の着座位置のずれを容易に修正できる。
ここで、支持部材が往復移動方向の1箇所で可動部材を支持する支持箇所の摺動クリアランスδを、δ<10μmにすると、可動部材の摺動抵抗が大きくなり、可動部材の滑らかな往復移動が妨げられる。また、δ>150μmにすると、摺動クリアランスによる可動部材のずれ幅が大きくなるので、弁座に着座する可動部材の位置がばらつく恐れがある。そこで請求項記載の発明では、可動部材と支持部材との摺動クリアランスδを、10μm≦δ≦150μmに設定している。これにより、可動部材が滑らかに往復移動するとともに、弁座に着座する可動部材の着座位置のばらつきを低減できる。
以下、本発明の複数の実施形態を図に基づいて説明する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態による燃料噴射弁を図2に示す。第1実施形態による燃料噴射弁10は、例えばガソリンエンジンのエンジンの燃焼室に接続する吸気管に設置され、吸気管が形成する吸気通路を流れる吸気に燃料を噴射する。なお、燃料噴射弁10は、ガソリンエンジンの燃焼室に直接燃料を噴射する直噴式のガソリンエンジンに適用してもよく、またディーゼルエンジンに適用してもよい。
燃料噴射弁10のパイプ部材12は、噴孔18aの形成された噴孔プレート18側から、磁性パイプ13、非磁性パイプ14をこの順で有している。磁性パイプ13の外周側に軸方向に重なって非磁性パイプ14が嵌合している。磁性パイプ13と非磁性パイプ14との重なり箇所は、溶接等で結合されている。磁性パイプ13および非磁性パイプ14は、軸方向の一方の端部から他方の端部まで継ぎ目を有することなくそれぞれ一体に形成されている。
支持部材としての磁性パイプ13は、非磁性パイプ14と反対側の端部内周壁に弁ボディ16を収容し、弁ボディ16と溶接等により固定されている。弁座部材としての弁ボディ16は、内周壁に弁部材22の当接部23が着座可能な弁座17を形成している。弁座17は、噴孔18aに向けて縮径する円錐面である。弁ボディ16の底部外壁に、噴孔プレート18が溶接等により結合されている。噴孔プレート18には燃料を噴射する単数もしくは複数の噴孔18aが形成されている。
非磁性パイプ14は、可動コア26と固定コア30との間に形成されるギャップ110の外周を覆っている。非磁性パイプ14は、噴孔プレート18と反対側の燃料噴射弁10の端部まで延び、燃料入口15を形成している。非磁性パイプ14の燃料入口15側の内周壁に燃料フィルタ60が設置されている。燃料フィルタ60は、燃料入口15から燃料通路100に流入する燃料に含まれる異物を除去する。非磁性パイプ14の燃料入口15側の外周壁にシール部材であるOリング54が嵌合している。燃料入口15を形成する非磁性パイプ14の開口端は径方向外側に曲げられており、Oリング54が非磁性パイプ14から脱落することを防止する抜け止めとなっている。
可動部材20は、弁部材22および可動コア26を有している。図1に示す符号200は、可動部材20の重心である。弁部材22は有底円筒状の中空であり、弁ボディ16に形成した弁座17に着座可能である当接部23を有している。当接部23の上流側に、弁部材22の側壁を貫通する燃料孔22aが単数または複数形成されている。弁部材22内に流入した燃料は、燃料孔22aを内から外に通過し、当接部23と弁座17とが形成する弁部に向かう。弁部材22の外周壁と弁ボディ16の内周壁との間には、摺動クリアランスよりも大きいクリランス102が形成されている。
可動コア26は、弁部材22の弁座17と反対側に溶接等により固定されている。第1実施形態においては、可動部材20の重心200は、可動部材20がスプリング29を係止する係止部24とほぼ同じ位置にある。可動コア26は、弁座17側から小径部27、小径部27よりも外径の大きい大径部28をこの順に有している。大径部28は、弁部材22の係止部24に対し弁座17と反対側に設けられている。つまり、係止部24は、可動コア26が磁性パイプ13に支持される支持箇所よりも弁座17側に位置している。可動コア26は、磁性パイプ13の内周壁により大径部28を支持されている。大径部28と磁性パイプ13との摺動クリアランスをδとすると(図3参照)、10μm≦δ≦150μmであることが望ましい。
図2に示すように、付勢部材としてのスプリング29は、一端を弁部材22の係止部24に係止され、他端を固定コア30に圧入されているアジャスティングパイプ32に係止されている。固定コア30は、パイプ部材12内に取り付けられ固定されている。
コイル40はボビン42に巻回されており、非磁性パイプ14の外周に設置されている。ヨーク44は、コイル40の外周を覆い、可動コア26の径方向外側で磁性パイプ13と接続し、固定コア30の径方向外側で非磁性パイプ14と接続している。樹脂ハウジング50は、パイプ部材12、コイル40およびヨーク44の外周を覆っている。ターミナル52はコイル40と電気的に接続されており、コイル40に駆動電流を供給する。
次に、燃料噴射弁10の作動について説明する。
コイル40に通電されると、ヨーク44、磁性パイプ13、非磁性パイプ14、可動コア26、固定コア30で形成される磁気回路に磁束が流れる。ヨーク44と磁性パイプ13とはいずれも磁性材料から形成されているため、ヨーク44と可動コア26との間における磁気抵抗は小さい。一方、ヨーク44と固定コア30との間には、非磁性パイプ14が挟み込まれている。しかし、非磁性パイプ14は、薄肉であるため、ヨーク44の端部46と固定コア30との間を磁束が十分に透過する。そのため、ヨーク44と固定コア30との間の磁気抵抗は低減される。上記磁気回路を磁束が流れることにより、固定コア30と可動コア26との間に磁気吸引力が発生し、可動コア26は固定コア30側に吸引される。そして、弁部材22は、可動コア26が固定コア30側に吸引されることにともない、図2の上方に移動して当接部23が弁座17から離座する。これにより、噴孔プレート18に形成した噴孔18aから燃料が噴射される。
コイル40への通電を停止すると、固定コア30と可動コア26との間の磁気吸引力は消滅する。その結果、可動コア26はスプリング29の付勢力により固定コア30から離れる方向に移動する。弁部材22も固定コア30から離れる方向、つまり弁座17に向けて移動する。
このとき、スプリング29を係止する弁部材22の係止部24が可動部材20の重心200よりも弁座17側に位置しているので、可動部材20が弁座に向けて移動するときに可動部材20の軸ずれ、および傾きを低減できる。その結果、弁部材22が弁座17に着座するときの着座位置のばらつきを低減できる。したがって、燃料噴射量のばらつきを防止できる。また、閉弁時の弁密の悪化を防止できる。
また、弁座17が噴孔18aに向けて縮径する円錐状に形成されているので、弁部材22の着座位置がずれても、円錐面に案内されて弁部材22が調心され、弁座17と弁部材22の中心が一致する。
第1実施形態では、可動コア26の大径部28は磁性パイプ13に支持されて磁性パイプ13と摺動し、大径部28よりも外径の小さい小径部27は磁性パイプ13と殆ど摺動しない。この構成により、可動コア26と磁性パイプ13との往復移動方向の摺動長が短くなるので、可動コア26の摺動抵抗が低下する。したがって、可動部材20は磁性パイプ13に支持されて滑らかに往復移動する。
(変形形態1、2)
第1実施形態の変形形態1、2を図4、図5に示す。尚、第1実施形態と実質的に同一構成部分には同一符号を付す。
第1実施形態では、可動コア26に、小径部27と、小径部27よりも外径の大きい大径部28とを設け、磁性パイプ13の内周壁で大径部28を支持した。これに対し図4に示す第1実施形態の変形形態1では、可動コア65の外径を同一径にしている。ただし、第1実施形態と同様に、弁部材22および可動コア65からなる可動部材の重心200は、スプリング29を係止する係止部24とほぼ同じ位置にある。
図5に示す第1実施形態の変形形態2では、スプリング29を係止する可動部材20の係止部24は、弁部材22および可動コア26からなる可動部材20の重心200より弁座17側に位置している。したがって、スプリング29の付勢力により弁座17に向けて可動部材20が移動するときに、可動部材20の軸ずれ、および傾きを低減できる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態を図6に示す。尚、第1実施形態と実質的に同一構成部分には同一符号を付す。
第2実施形態の可動部材70は、ボール72、筒部材74および可動コア26を有している。可動部材20の重心200は、スプリング29を係止する筒部材74の係止部75とほほ同じ位置である。弁部材であるボール72は、弁座部材である弁ボディ76に形成された弁座77に着座可能である。弁座77は噴孔18aに向けて縮径する円錐面である。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態を図7および図8に示す。尚、第1実施形態を実質的に同一構成部分に同一符号を付す。
第3実施形態の燃料噴射弁80の可動部材90は、弁部材92および可動コア94を有している。弁部材92は中実の円柱状に形成されている。
可動コア94は、弁部材92の弁座17と反対側に溶接等により固定されている。図8に示すように、可動コア94の外周に連通路120が形成されている。固定コア30の内部を通った燃料は、連通路120から弁部材92と弁座17とが形成する弁部に到達する。可動コア94のスプリング29側に凹部が形成されている。この凹部の底部内壁はスプリング29を係止する係止部95である。可動部材90の重心200は、係止部95とほぼ同じ位置である。また、係止部95は、磁性パイプ13が可動コア94を往復移動可能に支持する支持箇所の軸方向の範囲に位置している。
以上説明した上記複数の実施形態では、スプリング29を係止する可動部材の係止部が可動部材の重心200とほぼ同じ位置か、重心200よりも弁座側に位置している。つまり、スプリング29が弁座に向けて可動部材を付勢する付勢力の力点は、可動部材の重心200とほぼ同じ位置か、重心200よりも弁座側に位置している。この構成によれば、スプリング29の付勢力により可動部材が弁座に向けて移動するときの可動部材の軸ずれ、および傾きを低減できる。その結果、上記複数の実施形態のように、支持部材が往復移動可能に弁部材を支持する支持箇所が往復移動方向の1箇所であっても、可動部材が弁座に着座する着座位置のばらつきを低減できる。また、閉弁時の弁密の悪化を防止できる。したがって、可動部材を往復移動可能に支持する支持部材である磁性パイプ13の加工が容易である。
また、支持部材が往復移動可能に可動部材を支持する支持箇所が往復移動方向の1箇所であるから、弁座に着座する弁部材の着座位置が弁座の中心からずれても、弁座の円錐面に沿って弁部材が案内されることにより、弁部材の着座位置のずれを容易に修正できる。
(他の実施形態)
上記第1実施形態およびその変形形態では、スプリング29を係止する可動部材20の係止部24は、可動部材20の重心200とほぼ同じか、弁座17側に位置しているとともに、磁性パイプ13により支持される可動部材20の支持箇所よりも弁座17側に位置している。これに対し、可動部材20の係止部24が可動部材20の重心200とほぼ同じか、弁座17側に位置しているのであれば、係止部24は、磁性パイプ13により支持される可動部材20の支持箇所とほぼ同じか、係止部24に対し弁座17と反対側に位置してもよい。
また、上記第1実施形態では、可動コア26と磁性パイプ13との望ましい摺動クリアランスδとして、10μm≦δ≦150μmの範囲を示したが、本発明では、これ以外の摺動クリアランスを設定してもよい。
本発明の第1実施形態による燃料噴射弁の可動部材の周囲を示す断面図である。 第1実施形態による燃料噴射弁を示す断面図である。 第1実施形態による燃料噴射弁の可動部材の周囲を示す断面図である。 第1実施形態の変形形態1による可動部材の周囲を示す断面図である。 第1実施形態の変形形態2による可動部材の周囲を示す断面図である。 第2実施形態による燃料噴射弁の可動部材の周囲を示す断面図である。 第3実施形態による燃料噴射弁を示す断面図である。 第3実施形態による燃料噴射弁の可動部材の周囲を示す断面図である。
符号の説明
10、80 燃料噴射弁、13 磁性パイプ(支持部材)、16、76 弁ボディ(弁座部材)、17、77 弁座、18a 噴孔、20、70、90 可動部材、22、92 弁部材、24、75、95 係止部、26、94 可動コア、29 スプリング(付勢部材)、30 固定コア、40 コイル、72 ボール(弁部材)、200 重心

Claims (4)

  1. 噴孔からの燃料噴射を断続する弁部材、ならびに前記弁部材とともに往復移動する可動コアを有する可動部材と、
    前記弁部材が着座することにより前記噴孔からの燃料噴射を遮断し、前記弁部材が離座することにより前記噴孔からの燃料噴射を許容し、前記噴孔側に向けて縮径する円錐状の弁座を有する弁座部材と、
    前記可動部材を前記弁座に向けて付勢する付勢部材と、
    前記可動部材を往復移動可能に支持する支持部材と、
    前記可動コアに対し前記噴孔と反対側に設置されて前記可動コアと向き合い、前記可動コアとの間に磁気吸引力を発生する固定コアと、
    通電することにより前記可動コアと前記固定コアとの間に磁気吸引力を発生させるコイルと、
    を備え、
    前記付勢部材を係止する前記可動部材の係止部は、前記可動部材の重心とほぼ同じか、
    前記重心よりも前記弁座側に位置し、
    前記可動部材は、当該可動部材が前記弁座から離れた時に、前記往復移動方向において前記支持部材のみで支持され、且つ、前記支持部材の1箇所のみで支持されていることを特徴とする燃料噴射弁。
  2. 前記係止部は、前記可動部材が前記支持部材に支持される箇所よりも前記弁座側に位置していることを特徴とする請求項1記載の燃料噴射弁。
  3. 前記可動コアは前記弁部材の前記弁座と反対側に設置され、前記支持部材は前記可動コアを往復移動可能に支持していることを特徴とする請求項1または2記載の燃料噴射弁。
  4. 前記可動部材と前記支持部材との摺動クリアランスをδとすると、10μm≦δ≦150μmであることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
JP2004105238A 2004-03-31 2004-03-31 燃料噴射弁 Expired - Fee Related JP4123180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004105238A JP4123180B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 燃料噴射弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004105238A JP4123180B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 燃料噴射弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005291043A JP2005291043A (ja) 2005-10-20
JP4123180B2 true JP4123180B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=35324267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004105238A Expired - Fee Related JP4123180B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 燃料噴射弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4123180B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK177258B1 (da) * 2011-03-18 2012-08-27 Hans Jensen Lubricators As Doseringssystem for cylindersmøreolie til store cylindre samt fremgangsmåde til dosering af cylindersmøreolie til store cylindre
JP2018044479A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005291043A (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7753337B2 (en) Fluid injection valve
WO2011142258A1 (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP2008031853A (ja) 燃料噴射弁
JP2010216344A (ja) 燃料噴射弁
JP5152024B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2010261396A (ja) 燃料噴射弁
JP4161217B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5321473B2 (ja) 燃料噴射弁
US9334842B2 (en) Fuel injection valve for internal combustion engine
JP4120632B2 (ja) 燃料噴射弁
US6976643B2 (en) Fuel injection device for internal combustion engine
JP4123180B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6020194B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5839228B2 (ja) 燃料噴射弁
CN115003904B (zh) 燃料喷射阀
JP4340916B2 (ja) 燃料噴射弁
US7061144B2 (en) Fuel injection valve having internal pipe
JP2006307831A (ja) 燃料噴射弁
JP4117487B2 (ja) 燃料噴射弁
US20060192163A1 (en) Fluid injection valve
JP2004316521A (ja) 燃料噴射弁
JP4378638B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6451883B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6547885B2 (ja) 燃料噴射装置
JP6292272B2 (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060418

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080305

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees