JP4118254B2 - 冷凍装置 - Google Patents
冷凍装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4118254B2 JP4118254B2 JP2004180771A JP2004180771A JP4118254B2 JP 4118254 B2 JP4118254 B2 JP 4118254B2 JP 2004180771 A JP2004180771 A JP 2004180771A JP 2004180771 A JP2004180771 A JP 2004180771A JP 4118254 B2 JP4118254 B2 JP 4118254B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- pipe
- outlet pipe
- inlet
- heat exchanger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B1/00—Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
- F25B1/10—Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with multi-stage compression
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B13/00—Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B9/00—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
- F25B9/002—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
- F25B9/008—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2309/00—Gas cycle refrigeration machines
- F25B2309/06—Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
- F25B2309/061—Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/007—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for three pipes connecting the outdoor side to the indoor side with multiple indoor units
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/023—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
- F25B2313/0231—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units with simultaneous cooling and heating
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/027—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
- F25B2313/02791—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using shut-off valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/02—Centrifugal separation of gas, liquid or oil
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/13—Economisers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/23—Separators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/24—Storage receiver heat
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2500/00—Problems to be solved
- F25B2500/01—Geometry problems, e.g. for reducing size
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
- Other Air-Conditioning Systems (AREA)
Description
そこで、本発明の目的は、放熱器として利用している高圧側熱交換器で冷媒と熱交換する熱源の温度が上昇した場合でも性能を維持、向上することが可能な冷凍装置を提供することにある。
上記構成によれば、中間圧レシーバは、前記熱源側熱交換器の膨張弁と、前記利用側交換器の膨張弁と、を結ぶ流路に介挿され、前記熱源側熱交換器あるいは前記利用側熱交換器において熱交換後の気液混合冷媒を気液分離し、気相の冷媒を中間圧部に導く。
さらに、前記冷媒として、前記冷媒配管中に二酸化炭素冷媒を封入するようにしてもよい。
さらにまた、前記高圧管と前記中圧管との間に、水を蓄熱体とする前記利用側熱交換器としての蓄熱ユニットが膨張弁を介して接続されているようにしてもよい。
上記構成によれば、第1入出口管および第2入出口管のうち、いずれか一方には気液混合冷媒が注入される。
そしてレシーバ本体の内部では、注入された気液混合冷媒の気液分離が行われ、気相の冷媒は蒸気出口管から吐出され、液相の冷媒は、第1入出口管および第2入出口管のうち、いずれか他方から吐出される。
また、気液分離を促進するための分離促進部材を備えているようにしてもよい。
さらに、前記分離促進部材は、前記第1入出口管の開口部及び前記第2入出口管の開口端が互いに対向しないようにすべく配置されているようにしてもよい。
さらにまた、前記第1入出口管の開口端及び前記第2入出口管の開口端は、対向しない位置に配置されているようにしてもよい。
また、前記分離促進部材は、邪魔板あるいは金網として構成されているようにしてもよい。
図1は、実施形態の冷凍装置の一実施の形態を示す冷媒回路図である。
冷凍装置30は、圧縮機2、室外熱交換器3a、3b及び室外膨張弁27a、27bを備えた室外ユニット1と、室内熱交換器6a及び室内膨張弁18aを備えた室内ユニット5aと、室内熱交換器6b及び室内膨張弁18bを備えた室内ユニット5bと、貯湯用熱交換器41、貯湯タンク43、循環ポンプ45及び膨張弁47を備えた給湯ユニット50とを備えている。
室外ユニット1では、室外熱交換器3aの一端が、圧縮機2の吐出管7あるいは吸込管8に切換弁9aあるいは切換弁9bを介して排他的に接続される。同様に室外熱交換器3bの一端が、圧縮機2の吐出管7あるいは吸込管8に切換弁19a、19bを介して排他的に接続されることとなる。また、吸込管8にアキュムレータ4が配設されている。
また、冷凍装置30は、アキュムレータ4の入口における冷媒温度を検出する温度センサS1と、室内熱交換器6a、6bの冷媒温度を検出する温度センサS2と、室外熱交換器3a、3bの冷媒温度を検出する温度センサS3と、圧縮機2の出口における冷媒温度を検出する温度センサS4と、を備えている。
図2は圧縮機の概要構成ブロック図である。
圧縮機2は、2段圧縮機であり、図2に示すように、低圧吸込側で冷媒の圧縮を行う第1段圧縮部2Aと、高圧吐出側で冷媒の圧縮を行う第2段圧縮部2Bと、第1段圧縮部2Aの吐出した冷媒を冷却して第2段圧縮部2B側に吐出する中間冷却器2Cと、を備えており、第2段圧縮部(高圧吐出側)2Bと、中間冷却器2Cとの中間に冷媒を外部より導入可能な中間圧部2Mが設けられている。
そして、中圧管13と室外膨張弁27a、27bとの間に中間圧レシーバ(気液分離器)28が接続され、この中間圧レシーバ28の蒸気出口管28Bが圧縮機2の中間圧部2Mに接続されており、気相の冷媒が蒸気出口管28Bから圧縮機2内に導入される。この中間圧レシーバ28は、室外熱交換器3a、3b側および室内熱交換器6a、6b側のいずれからも冷媒の流入が可能な双方向型気液分離装置として構成されている。
ここで、中間圧レシーバ28の具体的構成について説明する。
中間圧レシーバ28は、大別すると、レシーバ本体28Aと、蒸気出口管28Bと、第1入出口管28Cと、第2入出口管28Dと、を備えている。
レシーバ本体28Aは、外観略円柱形状の中空体として形成されている。レシーバ本体28Aの上部側である天面中央には、蒸気出口管28Bの吸込口(開口端)がレシーバ本体28A内を向いて設けられている。さらにレシーバ本体28Aの底面には、第1入出口管28Cの開口端と、第2入出口管28Dの開口端と、が対称な位置となるように、第1入出口管28Cと、第2入出口管28Dとが、略垂直に配置されている。
吐出側弁16aと吸込側弁17aは、一方が開操作された時、他方が閉操作される。吐出側弁16bと吸込側弁17bも、同様に、一方が開操作された時、他方が閉操作される。
室内ユニット5a、5bは、更に室内ファン23a、23b、リモートコントローラ及び室内制御装置を有する。各室内ファン23a、23bは、室内熱交換器6a、6bのそれぞれに近接配置されて、これらそれぞれの室内熱交換器6a、6bに送風する。また、各リモートコントローラは、室内ユニット5a、5bにそれぞれ接続されて、各室内ユニット5a、5bのそれぞれの室内制御装置へ、冷房若しくは暖房運転指令、または停止指令等を出力する。
本実施形態では、室外ユニット1、室内ユニット5a、5bおよび貯湯ユニット50内の配管並びにユニット間配管10に二酸化炭素冷媒が封入される。
二酸化炭素冷媒が封入された場合、図4に示すように、高圧管11内は運転中に超臨界圧力で運転される。
高圧管11内が、超臨界圧力で運転される冷媒には、二酸化炭素冷媒のほかに、例えばエチレン、ジボラン、エタン、酸化窒素等が挙げられる。
中間圧レシーバ28において、冷媒は気液分離がなされ、冷媒の気相部分は、中間圧レシーバ内で状態kとなる。そして、冷媒の気相部分は、圧縮機2の第2段圧縮部2Bに戻される。状態jは、圧縮機2の第2段圧縮部2Bの入口の状態である。
冷房運転
まず、冷房運転時の動作について説明する。
室内ユニット5a、5bで冷房を行う場合は、室外熱交換器3a、3bの一方の切換弁9a、19aを開くとともに他方の切換弁9b、19bを閉じる。加えて、吐出側弁16a、16bを閉じるとともに、吸込側弁17a、17bを開く。また、室外ファン29a、29b、室内ファン23a、23b、圧縮機2を駆動状態とし、循環ポンプ45は停止状態とする。
この場合において、室外膨張弁27a、27bおよび室内膨張弁18a、18bの開度は、温度センサS4が所定温度となるとともに、温度センサS1の検出温度と温度センサS2の検出温度との差(=過熱度に相当)が一定の値となるように制御される。
圧縮機2から吐出された冷媒は、吐出管7、切換弁9a、19a、室外熱交換器3a、3bへと順次流れる。
そして冷媒は、室外熱交換器3a、3bで熱交換した後、室外膨張弁27a、27bで減圧されて中間圧レシーバ28の第1入出口管28C(=入口管として機能)に至り、レシーバ本体28A内で気液分離がなされる。
また液相の冷媒は、第2入出口管28Dを介して中圧管13に流入し、各室内ユニット5a、5bの室内膨張弁18a、18bに分配され、ここで減圧される。
しかる後、冷媒は、各室内熱交換器6a、6bで蒸発気化し、それぞれ吸込側弁17a、17bを流れた後、低圧管12、吸込管8、アキュムレータ4を順次経て圧縮機2に吸入される。このように、蒸発器として機能する各室内熱交換器6a、6bの作用で全室内ユニット5a、5bが同時に冷房される。
次に、暖房運転時の動作について説明する。
室内ユニット5a、5bで暖房を行う場合、室外熱交換器3a、3bの一方の切換弁9a、19aを閉じるとともに他方の切換弁9b、19bを開く。これに加えて吐出側弁16a、16bを開くとともに、吸込側弁17a、17bを閉じる。
この場合において、室外膨張弁27a、27bおよび室内膨張弁18a、18bの開度は、温度センサS4が所定温度となるとともに、温度センサS1の検出温度と温度センサS3の検出温度との差(=過熱度に相当)が一定の値となるように制御される。
これにより、圧縮機2から吐出された冷媒は、吐出管7、高圧管11を順次経て吐出側弁16a、16b、室内熱交換器6a、6bへと流れ、ここでそれぞれ凝縮せずに熱交換し、室内膨張弁18a、18bにより減圧され、中圧管13を介して中間圧レシーバ28の第2入出口管28D(=入口管として機能)に至り、レシーバ本体28A内で気液分離がなされる。
この結果、気相の冷媒は、蒸気出口管28Bを介して、圧縮機2の中間圧力部2Mに供給され、圧縮機2により圧縮されることとなる。
しかる後、液相の冷媒は、各室外熱交換器3a、3bで蒸発気化し、それぞれ切換弁9b、19bを流れた後、低圧管12、吸込管8、アキュムレータ4を順次経て圧縮機2に吸入される。
このように、各室内熱交換器6a、6bの凝縮ではない熱交換作用で全室内ユニット5a、5bが同時に暖房される。
次に冷暖混在運転時の動作について説明する。
異なる室内ユニットで冷房運転と暖房運転とを同時に行う場合、例えば室内ユニット5aで冷房を行い、室内ユニット5bで暖房を行い、冷房負荷の方が暖房負荷より大きい場合には、室外熱交換器3a、3bの一方の切換弁9a、19aを開くとともに他方の切換弁9b、19bを閉じる。また、冷房する室内ユニット5aに対応する吐出側弁16aを閉じるとともに、吸込側弁17aを開く。さらに、暖房する室内ユニット5bに対応する吐出側弁16bを開くとともに、吸込側弁17bを閉じる。
これらの結果、圧縮機2から吐出された冷媒の一部が吐出管7、切換弁9a、19aを順次経て室外熱交換器3に流れるとともに、残りの冷媒が高圧管11を経て暖房する室内ユニット5bに対応する吐出側弁16b、室内熱交換器6bへと流れ、これらの室内熱交換器6b及び室外熱交換器3で凝縮ではない熱交換作用が行われる。
次に冷暖混在運転時の他の動作について説明する。
室内ユニット5aで暖房し、室内ユニット5bで冷房し、暖房負荷の方が冷房負荷より大きい場合には、室外熱交換器3の一方の切換弁9a、19aを閉じるとともに他方の切換弁9b、19bを開き、且つ冷房する室内ユニット5bに対応する吐出側弁16bを閉じるとともに、吸込側弁17bを開き、且つ暖房する室内ユニット5aに対応する吐出側弁16aを開き、吸込側弁17aを閉じる。すると、圧縮機2から吐出された冷媒が吐出管7、高圧管11を順次経て吐出側弁16aへと分配され、室内熱交換器6aで凝縮ではない熱交換が行われる。この熱交換された冷媒は、室内膨張弁18aを経て中圧管13に流れる。この中圧管13中の冷媒の一部が、室内膨張弁18bで減圧された後に室内熱交換器6bで蒸発気化し、吸込側弁17bを流れた後、低圧管12、吸込管8、アキュムレータ4を順次経て圧縮機2に吸入される。また、中圧管13中の残りの冷媒が、中間圧レシーバ28の第2入出口管28D(=入口管として機能)に至り、レシーバ本体28A内で気液分離がなされる。
また液相の冷媒は、第1入出口管28C(=液出口管として機能)を介して室外膨張弁27a、27bで減圧されて室外熱交換器3a、3bで熱交換し、それぞれ吸込側弁9b、19bを流れた後、低圧管12、吸込管8、アキュムレータ4を順次経て圧縮機2に吸入される。
このように、室内熱交換器6aの凝縮ではない熱交換作用で室内ユニット5aが暖房され、蒸発器として機能する室内熱交換器6bの作用で室内ユニット5bが冷房される。
次に、冷房+貯湯運転時の第1の動作について説明する。
冷房+貯湯運転を行う場合には、室外熱交換器3a、3bの一方の切換弁9a、19aを開くとともに他方の切換弁9b、19bを閉じる。加えて、吐出側弁16a、16bを閉じるとともに、吸込側弁17a、17bを開く。また、室外ファン29a、29b、室内ファン23a、23b、圧縮機2を駆動状態とし、循環ポンプ45は駆動状態とする。さらに、高圧管11と貯湯用熱交換器41とをつなぐ切替弁48を開く。
この場合において、室外膨張弁27a、27bおよび室内膨張弁18a、18bの開度は、温度センサS4が所定温度となるとともに、温度センサS1の検出温度と温度センサS2の検出温度との差(=過熱度に相当)が一定の値となるように制御される。
圧縮機2から吐出された冷媒の一部は、吐出管7、高圧管11、切替弁48を介して貯湯用熱交換器41に導かれる。そして、貯湯用熱交換器41で、水配管46を通る水が加熱されて、高温となった水が貯湯タンク43に貯えられる。冷媒として二酸化炭素冷媒が使用されており、高圧の超臨界サイクルとなるため、ここに貯えられた湯は、約80℃以上の高温になる。この貯湯タンク43に貯えられた湯は、図示を省略した配管を介して各種設備へ送られる(貯湯運転)。
一方、圧縮機2から吐出された冷媒の他の一部は、吐出管7、切換弁9a、19a、室外熱交換器3a、3bへと順次流れる。
そして冷媒は、室外熱交換器3a、3bで熱交換した後、室外膨張弁27a、27bで減圧されて中間圧レシーバ28の第1入出口管28C(=入口管として機能)に至り、レシーバ本体28A内で気液分離がなされる。
また液相の冷媒は、第2入出口管28Dを介して中圧管13に流入し、各室内ユニット5a、5bの室内膨張弁18a、18bに分配され、ここで減圧される。
しかる後、冷媒は、各室内熱交換器6a、6bで蒸発気化し、それぞれ吸込側弁17a、17bを流れた後、低圧管12、吸込管8、アキュムレータ4を順次経て圧縮機2に吸入される。このように、蒸発器として機能する各室内熱交換器6a、6bの作用で全室内ユニット5a、5bが同時に冷房される。
次に、冷房+貯湯運転時の第2の動作について説明する。
冷房+貯湯運転を行う場合には、室外熱交換器3a、3bの切換弁9a、19a、9b、19bを閉じる。加えて、吐出側弁16a、16bを閉じるとともに、吸込側弁17a、17bを開く。また、室外ファン29a、29bは停止状態とし、室内ファン23a、23bを駆動状態とし、循環ポンプ45は駆動状態とする。さらに、高圧管11と貯湯用熱交換器41とをつなぐ切替弁48を開く。
この状態で圧縮機2を駆動すると、圧縮機2から吐出された冷媒は、吐出管7、高圧管11、切替弁48を介して貯湯用熱交換器41に導かれる。そして、貯湯用熱交換器41で、水配管46を通る水が加熱されて、高温となった水が貯湯タンク43に貯えられる。冷媒として二酸化炭素冷媒が使用されており、高圧の超臨界サイクルとなるため、ここに貯えられた湯は、約80℃以上の高温になる。この貯湯タンク43に貯えられた湯は、図示を省略した配管を介して各種設備へ送られる(貯湯運転)。
次に、貯湯運転時の動作について説明する。
貯湯運転を行う場合には、室外熱交換器3a、3bの一方の切換弁9a、19aを閉じるとともに他方の切換弁9b、19bを開く。加えて、吐出側弁16a、16bおよび吸込側弁17a、17bを閉じる。また、室外ファン29a、29bを駆動状態とし、室内ファン23a、23bを停止し、循環ポンプ45は駆動状態とする。さらに、高圧管11と貯湯用熱交換器41とをつなぐ切替弁48を開く。
この状態で圧縮機2を駆動すると、圧縮機2から吐出された冷媒は、吐出管7、高圧管11、切替弁48を介して貯湯用熱交換器41に導かれる。そして、貯湯用熱交換器41で、水配管46を通る水が加熱されて、高温となった水が貯湯タンク43に貯えられる。冷媒として二酸化炭素冷媒が使用されており、高圧の超臨界サイクルとなるため、ここに貯えられた湯は、約80℃以上の高温になる。この貯湯タンク43に貯えられた湯は、図示を省略した配管を介して各種設備へ送られる(貯湯運転)。
その後、液相の冷媒は、各室外熱交換器3a、3bで蒸発気化し、それぞれ吐出側弁9b、19bを流れた後、低圧管12、吸込管8、アキュムレータ4を順次経て圧縮機2に吸入される。
従って、放熱側熱交換器の出口温度が上昇した場合等には、中間圧レシーバ28に入る前の冷媒中の気相成分が多くなり、圧縮機2の中間圧部2Mに導入される気相の冷媒量が多くなり、冷却に寄与しない気相成分を中圧管13以降の低圧回路に循環させない分だけ、冷凍サイクルの効率を向上させることができる。特に、本構成では、冷媒回路内に二酸化炭素冷媒が封入されているため、中間圧レシーバ28で分離される気相成分及び液相成分の比率において、従来のフロン系冷媒に比べ、気相成分が多くなり、その多くの気相成分を、圧縮機2の中間圧部2Mに導入することで、より高い効率向上が図られる。
図5は、第1の他の態様の中間圧レシーバの説明図である。図5において、図3の中間圧レシーバと同様の機能部分については同一の符号を付すものとする。
中間圧レシーバ28-1は、大別すると、レシーバ本体28Aと、蒸気出口管28Bと、第1入出口管28Cと、第2入出口管28Dと、を備えている。
レシーバ本体28Aは、外観略円柱形状の中空体として形成されている。レシーバ本体28Aの底面から上部側に向かって蒸気出口管28Bが立設されており、蒸気出口管28Bの開口端が、レシーバ本体28Aの上部側に位置するようになっている。さらにレシーバ本体28Aの下部側側面には、第1入出口管28Cの開口端と、第2入出口管28Dの開口端とが、蒸気出口管28Bを介して対称な位置にレシーバ本体28Aの側壁に略垂直に配置されている。
図6は、第2の他の態様の中間圧レシーバの第1入出口管、第2入出口管部分を上方から見た場合の断面図である。図6において、図3の中間圧レシーバと同様の機能部分については同一の符号を付すものとする。
中間圧レシーバ28-2は、レシーバ本体28Aの直径方向に対し、第1入出口管28Cおよび第2入出口管28Dをそれぞれ角度θだけずらして、第1入出口管28Cの開口端と、第2入出口管28Dの開口端とが、対向しないように向きが変えられている。
図7は、第3の他の態様の中間圧レシーバの第1入出口管、第2入出口管部分を上方から見た場合の断面図である。図7において、図3の中間圧レシーバと同様の機能部分については同一の符号を付すものとする。
中間圧レシーバ28-3は、第1入出口管28Cの開口端と、第2入出口管28Dの開口端とが、対向しないように第1入出口管28C及び第2入出口管28Dがレシーバ本体内に突設され、かつ、曲げられて向きが変えられている。
図8は、第4の他の態様の中間圧レシーバの説明図である。図8において、図3の中間圧レシーバと同様の機能部分については同一の符号を付すものとする。
中間圧レシーバ28-4は、大別すると、レシーバ本体28Aと、蒸気出口管28Bと、第1入出口管28Cと、第2入出口管28Dと、気液分離を促進するための分離促進部材28Eと、を備えている。
レシーバ本体28Aは、外観略円柱形状の中空体として形成されている。レシーバ本体28Aの上部側である天面中央には、蒸気出口管28Bの吸込口(開口端)がレシーバ本体28A内を向いて設けられている。さらにレシーバ本体28Aの底面から上部側に向かって板状の分離促進部材28Eが立設されている。この分離促進部材28Eは、具体的には穴あき板(邪魔板)あるいは金網などで構成されており、第1入出口管28Cあるいは第2入出口管28Dから注入された気液混合冷媒が勢いよく当たることにより気液分離を促進させる。
さらにレシーバ本体28Aの下部側側面には、第1入出口管28Cの開口端と、第2入出口管28Dの開口端とが、蒸気出口管28Bを介して対称な位置にレシーバ本体28Aの側壁に略垂直に配置されている。
図9は、第5の他の態様の中間圧レシーバの説明図である。図9において、図5の中間圧レシーバと同様の機能部分については同一の符号を付すものとする。
中間圧レシーバ28-5は、大別すると、レシーバ本体28Aと、蒸気出口管28Bと、第1入出口管28Cと、第2入出口管28Dと、気液分離を促進するための第1分離促進部材28E-1と、第2分離促進部材28E-2と、を備えている。
レシーバ本体28Aは、外観略円柱形状の中空体として形成されている。レシーバ本体28Aの上部側である天面中央には、蒸気出口管28Bの吸込口(開口端)がレシーバ本体28A内を向いて設けられている。さらにレシーバ本体28Aの底面から上部側に向かって板状の第1分離促進部材28E-1が立設されている。また、蒸気出口管28Bの吸込口の下方には、円板状の第2分離促進部材28E-2が配置されている。
さらにレシーバ本体28Aの下部側側面には、第1入出口管28Cの開口端と、第2入出口管28Dの開口端とが、蒸気出口管28Bを介して対称な位置にレシーバ本体28Aの側壁に略垂直に配置されている。
図10は、第6の他の態様の中間圧レシーバの説明図である。図10において、図5の中間圧レシーバと同様の機能部分については同一の符号を付すものとする。
中間圧レシーバ28-6は、大別すると、レシーバ本体28Aと、蒸気出口管28Bと、第1入出口管28Cと、第2入出口管28Dと、気液分離を促進するための複数の分離促進部材28Fと、を備えている。
そして、第1入出口管28Cの開口端と、第2入出口管28Dの開口端から蒸気出口管28Bの開口端に向かうレシーバ本体28A内の流路中に円板状の分離促進部材28Fが複数、互いに所定距離を置いて配設されている。分離促進部材28Fは、具体的には穴あき板(邪魔板)あるいは金網などで構成され、各分離促進部材28Fを冷媒が通過する際に気液分離を促進している。
図11は、第7の他の態様の中間圧レシーバの説明図である。図11において、図9の中間圧レシーバと同様の機能部分については同一の符号を付すものとする。
中間圧レシーバ28-5は、大別すると、レシーバ本体28Aと、蒸気出口管28Bと、第1入出口管28Cと、第2入出口管28Dと、気液分離を促進するための第1分離促進部材28E-1と、第2分離促進部材28E-2と、複数の第3分離促進部材28Gと、を備えている。
分離促進部材28E-1、28-2は、具体的には穴あき板(邪魔板)あるいは金網などで構成されている。
そして、第1分離促進部材28E-1は、第1入出口管28Cあるいは第2入出口管28Dから注入された気液混合冷媒が勢いよく当たることにより気液分離を促進させる。
また、第3分離促進部材28Gは、第1分離促進部材28E-1により気液分離がなされなかった混合冷媒あるいは飛沫などが当たり、これらの気液分離を促進させ、第2分離促進部材28E-2へ冷媒を導く。
これらの結果、第2分離促進部材28E-2は、第1分離促進部材28E-1および第3分離促進部材28Gにより気液分離がなされなかった混合冷媒あるいは飛沫などが当たることにより、さらに気液分離を促進させる。
また、レシーバ本体28Aの下部側側面には、第1入出口管28Cの開口端と、第2入出口管28Dの開口端とが、蒸気出口管28Bを介して対称な位置にレシーバ本体28Aの側壁に略垂直に配置されている。
図12は、第8の他の態様の中間圧レシーバの説明図である。図12において、図10の中間圧レシーバと同様の機能部分については同一の符号を付すものとする。
中間圧レシーバ28-6は、大別すると、レシーバ本体28Aと、蒸気出口管28Bと、第1入出口管28Cと、第2入出口管28Dと、気液分離を促進するための分離促進部材28Fと、気液分離を促進するための複数の分離促進部材28Hと、を備えている。
レシーバ本体28Aは、外観略円柱形状の中空体として形成されている。レシーバ本体28Aの底面から上部側に向かって蒸気出口管28Bが立設されており、蒸気出口管28Bの開口端が、レシーバ本体28Aの上部側に位置するようになっている。さらにレシーバ本体28Aの下部側側面には、第1入出口管28Cの開口端と、第2入出口管28Dの開口端とが、蒸気出口管28Bを介して対称な位置にレシーバ本体28Aの側壁に略垂直に配置されている。
また、分離促進部材28Hは、具体的には、金属板などとして構成され、レシーバ本体28A内に導入された気液混合冷媒のうち、気液分離がなされなかった混合冷媒あるいは飛沫などが当たり、これらの気液分離を促進させ、第2分離促進部材28E-2へ冷媒を導く。
(1)蒸発器温度は、蒸発器圧力、外気温度若しくは室内温度で代用が可能である。
(2)放熱側熱交換器の出口温度は、外気温度、室内温度、給水温度で代用が可能である。
(3)吐出温度は、高圧側圧力で代用が可能である。
また、第1段目膨張弁を、放熱側熱交換器として利用している熱交換器の出口温度と、蒸発器として機能している熱交換器の温度から求められる所定の開度となるように操作し、蒸発器として利用している熱交換器の過熱度が一定の値になるように第2段目膨張弁を制御することも可能である。
この場合において、冷水(氷)蓄熱ユニットは、貯湯ユニットに代えて用いたり、貯湯ユニットに加えて用いたり、あるいは、貯湯ユニットと兼用して用いることも可能である。
この場合において、冷水(氷)蓄熱ユニットを貯湯ユニットに代えて用いる場合には、高圧管11に接続されている切替弁48を低圧管12に接続するようにすればよい。
また、冷水(氷)蓄熱ユニットを貯湯ユニットに加えて用いる場合には、貯湯ユニットと同様の構成で、切替弁を低圧管12に接続するようにすればよい。
さらに、冷水(氷)蓄熱ユニットを貯湯ユニットと兼用する場合には、切替弁48と排他的に開状態とされる第2の切替弁を設け、この第2の切替弁を低圧管12に接続するようにすればよい。
2 圧縮機
2M 中間圧部
3 室外熱交換器
5a、5b 室内ユニット
6a、6b 室内熱交換器
9a、9b、19a、19b 切換弁
10 ユニット間配管
11 高圧管
12 低圧管
13 中圧管
16a、16b 吐出側弁
17a、17b 吸込側弁
28 中間圧レシーバ
28A レシーバ本体
28B 蒸気出口管
28C 第1入出口管
28D 第2入出口管
28E 分離促進部材
28E-1 第1分離促進部材
28E-2 第2分離促進部材
28F 分離促進部材
28G 分離促進部材
30 冷凍装置
50 給湯ユニット
Claims (4)
- 圧縮機及び熱源側熱交換器としての室外熱交換器を備えた室外ユニットと、利用側熱交換器としての室内熱交換器を備えた複数台の室内ユニットとがユニット間配管により接続され、上記室外熱交換器の一端が、前記圧縮機の冷媒吐出管と冷媒吸込管とに択一的に接続され、前記ユニット間配管が、前記冷媒吐出管に接続された高圧管と、前記冷媒吸込管に接続された低圧管と、前記室外熱交換器の他端に接続された中圧管とを有して構成され、前記各室内ユニットは、前記室内熱交換器の一端が前記高圧管と前記低圧管に択一的に接続され、他端が前記中圧管に接続され、これら複数台の室内ユニットを同時に冷房運転若しくは暖房運転可能とし、または、これらの冷房運転と暖房運転を混在して実施可能とするよう構成され、
前記圧縮機は、吸込時の冷媒圧力よりも高く、吐出時の冷媒圧力よりも低い中間圧力を有する冷媒の導入が可能な中間圧部を有し、
前記熱源側熱交換器の膨張弁と、前記利用側交換器の膨張弁と、を結ぶ流路に中間圧レシーバを有し、前記中間圧レシーバのレシーバ本体が、その下部側側面の側壁に略垂直に、夫々の開口端が対向しないように接続された第1入出口管、第2入出口管を有するとともに、レシーバ本体の上部空間に開口端が開口する蒸気出口管を有し、第1入出口管、第2入出口管の開口端から蒸気出口管の開口端に至る空間に分離促進部材を備え、前記中間圧レシーバでは、前記第1入出口管および前記第2入出口管のうち、いずれか一方には気液混合冷媒が注入され、該冷媒が分離促進部材を経て気液分離されて、いずれか他方から気液分離後の液相の冷媒が吐出され、前記蒸気出口管から気相の冷媒が吐出され、該気相の冷媒が前記中間圧部に導かれる、
ことを特徴とする冷凍装置。 - 請求項1記載の冷凍装置において、
前記冷媒吐出管に接続された高圧管内が当該冷凍装置の運転中に超臨界圧力で運転されることを特徴とする冷凍装置。 - 請求項2記載の冷凍装置において、
前記冷媒として、前記冷媒配管中に二酸化炭素冷媒を封入したことを特徴とする冷凍装置。 - 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の冷凍装置において、
前記高圧管と前記中圧管との間に、水を蓄熱体とする前記利用側熱交換器としての蓄熱ユニットが膨張弁を介して接続されていることを特徴とする冷凍装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004180771A JP4118254B2 (ja) | 2004-06-18 | 2004-06-18 | 冷凍装置 |
CNA2007100971212A CN101055142A (zh) | 2004-06-18 | 2005-06-08 | 中间压接收器 |
CNB2005100761041A CN100557335C (zh) | 2004-06-18 | 2005-06-08 | 冷冻装置 |
US11/151,545 US7194873B2 (en) | 2004-06-18 | 2005-06-14 | Refrigerating machine and intermediate-pressure receiver |
EP05013029A EP1607695A2 (en) | 2004-06-18 | 2005-06-16 | Refrigerating machine and intermediate-pressure receiver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004180771A JP4118254B2 (ja) | 2004-06-18 | 2004-06-18 | 冷凍装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006003022A JP2006003022A (ja) | 2006-01-05 |
JP4118254B2 true JP4118254B2 (ja) | 2008-07-16 |
Family
ID=35058978
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004180771A Expired - Fee Related JP4118254B2 (ja) | 2004-06-18 | 2004-06-18 | 冷凍装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7194873B2 (ja) |
EP (1) | EP1607695A2 (ja) |
JP (1) | JP4118254B2 (ja) |
CN (2) | CN100557335C (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4592617B2 (ja) * | 2006-02-27 | 2010-12-01 | 三洋電機株式会社 | 冷却加熱装置 |
JP4245044B2 (ja) * | 2006-12-12 | 2009-03-25 | ダイキン工業株式会社 | 冷凍装置 |
JP2008241064A (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 空気調和機の気液分離器 |
JP4997004B2 (ja) | 2007-07-17 | 2012-08-08 | 三洋電機株式会社 | 空気調和装置 |
JP5029326B2 (ja) * | 2007-11-30 | 2012-09-19 | ダイキン工業株式会社 | 冷凍装置 |
US20110155817A1 (en) * | 2008-06-09 | 2011-06-30 | Christian Parker | Expansion valve |
US20110259551A1 (en) * | 2010-04-23 | 2011-10-27 | Kazushige Kasai | Flow distributor and environmental control system provided the same |
JP5757415B2 (ja) * | 2010-08-27 | 2015-07-29 | 日冷工業株式会社 | 空気調和機等の冷凍装置 |
CN103245143B (zh) * | 2012-02-14 | 2016-09-21 | 浙江三花股份有限公司 | 气液分离器 |
US10184699B2 (en) * | 2014-10-27 | 2019-01-22 | Ebullient, Inc. | Fluid distribution unit for two-phase cooling system |
US20160120059A1 (en) | 2014-10-27 | 2016-04-28 | Ebullient, Llc | Two-phase cooling system |
CN107178937B (zh) * | 2017-06-30 | 2022-11-08 | 美的集团武汉制冷设备有限公司 | 闪蒸器及空调系统 |
US11585608B2 (en) | 2018-02-05 | 2023-02-21 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Climate-control system having thermal storage tank |
US11149971B2 (en) * | 2018-02-23 | 2021-10-19 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Climate-control system with thermal storage device |
US11346583B2 (en) | 2018-06-27 | 2022-05-31 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Climate-control system having vapor-injection compressors |
CN109682135A (zh) * | 2018-12-26 | 2019-04-26 | 珠海格力电器股份有限公司 | 闪发器、热泵系统及其控制方法 |
KR20220007995A (ko) * | 2020-07-13 | 2022-01-20 | 엘지전자 주식회사 | 공기조화기 |
CN114251862A (zh) * | 2020-09-24 | 2022-03-29 | 北京市京科伦工程设计研究院有限公司 | 单级二氧化碳多联机冷热多功能中央空调 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4438635A (en) * | 1981-03-04 | 1984-03-27 | Mccoy Jr William J | Evaporative condenser refrigeration system |
US4689969A (en) * | 1986-05-06 | 1987-09-01 | Wilkerson Corporation | Refrigerated gas separation apparatus |
JP2804527B2 (ja) | 1989-07-24 | 1998-09-30 | 三洋電機株式会社 | 空気調和装置 |
DE69533120D1 (de) * | 1994-05-30 | 2004-07-15 | Mitsubishi Electric Corp | Kühlmittelumlaufsystem |
-
2004
- 2004-06-18 JP JP2004180771A patent/JP4118254B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-06-08 CN CNB2005100761041A patent/CN100557335C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-06-08 CN CNA2007100971212A patent/CN101055142A/zh active Pending
- 2005-06-14 US US11/151,545 patent/US7194873B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-06-16 EP EP05013029A patent/EP1607695A2/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1710352A (zh) | 2005-12-21 |
JP2006003022A (ja) | 2006-01-05 |
EP1607695A2 (en) | 2005-12-21 |
US20050279128A1 (en) | 2005-12-22 |
CN100557335C (zh) | 2009-11-04 |
CN101055142A (zh) | 2007-10-17 |
US7194873B2 (en) | 2007-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4118254B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP4358832B2 (ja) | 冷凍空調装置 | |
US9140474B2 (en) | Air conditioner | |
US9103571B2 (en) | Refrigeration apparatus | |
WO2018047330A1 (ja) | 空気調和装置 | |
JP2006052934A (ja) | 熱交換装置および冷凍装置 | |
JP4752765B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP2008128565A (ja) | 空気調和装置 | |
JP2007240025A (ja) | 冷凍装置 | |
JP2009133624A (ja) | 冷凍空調装置 | |
KR20170109462A (ko) | 대체냉매적용 공조시스템의 내부 열교환기 이중관 구조 | |
KR101044464B1 (ko) | 냉동장치 | |
WO2013146415A1 (ja) | ヒートポンプ式加熱装置 | |
US20060070391A1 (en) | Air-conditioner having a dual-refrigerant cycle | |
CN113339909B (zh) | 热泵空调系统 | |
JP2010078165A (ja) | 冷凍空調装置 | |
JP2013210133A (ja) | 冷凍装置 | |
JPWO2018096580A1 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP2006003023A (ja) | 冷凍装置 | |
JP2006308207A (ja) | 冷凍装置 | |
JP7573733B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP6064767B2 (ja) | 冷媒流路切換弁 | |
EP2889557A1 (en) | Air conditioner | |
KR101146783B1 (ko) | 냉매시스템 | |
JP4258425B2 (ja) | 冷凍・空調装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070724 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080325 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080422 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |