[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4100629B2 - 高強度高導電性銅合金 - Google Patents

高強度高導電性銅合金 Download PDF

Info

Publication number
JP4100629B2
JP4100629B2 JP2004121516A JP2004121516A JP4100629B2 JP 4100629 B2 JP4100629 B2 JP 4100629B2 JP 2004121516 A JP2004121516 A JP 2004121516A JP 2004121516 A JP2004121516 A JP 2004121516A JP 4100629 B2 JP4100629 B2 JP 4100629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
conductivity
precipitates
copper alloy
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004121516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005307223A (ja
Inventor
雅俊 衛藤
光浩 大久保
智 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mining Holdings Inc
Original Assignee
Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining and Metals Co Ltd filed Critical Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority to JP2004121516A priority Critical patent/JP4100629B2/ja
Priority to KR1020050030924A priority patent/KR100674396B1/ko
Priority to CNB200510065789XA priority patent/CN1329541C/zh
Publication of JP2005307223A publication Critical patent/JP2005307223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4100629B2 publication Critical patent/JP4100629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41KSTAMPS; STAMPING OR NUMBERING APPARATUS OR DEVICES
    • B41K1/00Portable hand-operated devices without means for supporting or locating the articles to be stamped, i.e. hand stamps; Inking devices or other accessories therefor
    • B41K1/003Portable hand-operated devices without means for supporting or locating the articles to be stamped, i.e. hand stamps; Inking devices or other accessories therefor combined with other articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41KSTAMPS; STAMPING OR NUMBERING APPARATUS OR DEVICES
    • B41K1/00Portable hand-operated devices without means for supporting or locating the articles to be stamped, i.e. hand stamps; Inking devices or other accessories therefor
    • B41K1/02Portable hand-operated devices without means for supporting or locating the articles to be stamped, i.e. hand stamps; Inking devices or other accessories therefor with one or more flat stamping surfaces having fixed images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41KSTAMPS; STAMPING OR NUMBERING APPARATUS OR DEVICES
    • B41K1/00Portable hand-operated devices without means for supporting or locating the articles to be stamped, i.e. hand stamps; Inking devices or other accessories therefor
    • B41K1/36Details

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)

Description

本発明は、曲げ加工性に優れ、高強度、高導電性の電子電機部品用銅合金に関するものであり、特に小型、高集積化された半導体機器リード用及び端子コネクターばね用銅合金において、電気・熱伝導性に優れ、特に高強度特性に優れた電子部品用銅合金に関する。
銅及び銅合金は、コネクタ、リード端子等の電子部品及びフレキシブル回路基板用として多用途に渡って幅広く利用されている材料であり、急速に展開するIT化は、情報機器の高機能化及び小型化・薄肉化に対応して銅及び銅合金に更なる特性(強度、曲げ加工性、導電性)の向上を要求している。
電子電機部品に用いられる端子やコネクターは、電子電気機器等の小型化、軽量化に伴い、高強度、高導電性、良好な曲げ加工性が要求されている。又、LSIの高集積化に伴い、消費電力の高い半導体素子が多く使用されるようになり、半導体機器のリードフレーム材には、放熱性及び導電性の良いCu−Ni−Si系銅合金が使用されるようになった。しかし、一般にIC等のリードフレーム加工では、原材料をスタンピング法、或いはエッチング法等によりリード端子部、ICとの導電接続部等を成形した後にリード端子部を直角に折り曲げることから、リードフレームには、導電性に加えて強度、とりわけ優れた曲げ加工性が要求され、このため、析出硬化型銅合金をリードフレームに適用した場合には、導電性に加えて強度、曲げ加工性が要求されるが、導電性と強度とは一般に両立しない。
従来技術では、Cu−Ni−Si系銅合金中のNi,Si,O成分量を調整し、析出物の粒径及び粒径0.03μm未満の析出物と0.03〜100μmの析出物との数比を調節した合金が知られている(例えば、特許文献1)。しかし、この特許文献1記載の発明は、打ち抜き加工等の剪断加工に適したCu−Ni−Si系銅合金を製造するものであり、導電性、剪断加工性に優れるものであったが、充分な曲げ加工性を具備するものではなかった。
特開平10−219374号公報
そこで、本発明はCu−Ni−Si系銅合金の優れた熱伝導性、導電性を損なうことなく、ばね材及び半導体機器のリードフレーム材として充分な強度とを有し、曲げ加工性も兼備した銅合金を目的とした。
本発明者らは上記の目的を達成すべく、研究を重ねた結果、優れた強度、導電性及びばね性等を具備するCu−Ni−Si系銅合金の成分調整を行った上で、析出物の形状、大きさ及び面積率を規定範囲に調整することで高導電性と曲げ加工性を損なうことなく、従来にない高強度を有する銅合金が得られることを見出した。
本発明は、上記知見により完成されたものであり、銅合金においてNi:1.5%以上4.0%以下(尚、本発明の記載における成分割合を表す%は質量%である。)、Si:0.15%以上1.0%以下を含有し、NiとSiの含有量比率Ni/Si:3以上7以下であり、O:0.0050%以下で残部がCu及び不可避的不純物から成る成分組成とすると共に、Ni−Si系析出物の大きさにおいて、長径:a、短径:bとした時、a:20nm以上200nm以下で且つアスペクト比a/b:1以上3以下の析出物が銅合金中に含まれる全析出物の面積率で80%以上を占めることにより、導電性ばね材、又半導体機器のリード材として充分に満足できる優れた導電性及び熱伝導性、強度、ばね性、曲げ加工性を兼備せしめた点に特徴を有し、好ましくは引張強さ800〜1000MPa、導電率35〜55%IACSの特性値を示す。上記成分組成にZn、Mg、Sn及びInのうち1種以上を0.01%以上1.0%以下含有すると導電性及び熱伝導性や曲げ加工性を損なうことなく、強度及びばね性を一層優れたものにできる。
本発明の銅合金は、従来のCu−Ni−Si系銅合金として優れた導電性及び熱伝導性を損なうことなく、これまでにない優れた強度を備え、良好な曲げ加工性を兼備する。したがって、急速に展開するIT化に対応し、特に小型、高集積化されたリードフレーム、端子及びコネクター等の各種電気電子部品に適切な材料として提供することが可能となる。
次に、本発明において銅合金の組成、析出物の大きさ、アスペクト比等の数値範囲を限定した理由をその作用と共に説明する。
[Ni量]
Niは合金の強度及び耐熱性を確保する作用があると共に後述するSiとの化合物を析出させ、合金の強度上昇に寄与する。しかし、その含有量が1.5%未満であると所望の強度が得られず、一方、4.0%を超えてNiを含有させると熱間圧延時の加工性が低下すると共に製品の曲げ加工性及び導電率の低下が顕著となる。更にその上、析出物の大粒子の面積率を増してしまい好ましくない。従って本発明の合金のNi含有量は1.5%以上4.0%以下、好ましくは2.5〜3.5%である。
[Si量]
Siは、Niとの化合物を析出して合金の強度及び耐熱性を向上させる。Si含有量が0.15%未満であると化合物の析出が不充分であるため、所望の強度が得られない。一方、Si含有量が1.0%を超えて含有させると熱間圧延時の加工性が低下すると共に導電率の低下が顕著となる。更にその上、析出物の大粒子の面積率を増してしまい好ましくない。従って本発明の合金のSi含有量は0.15%以上1.0%以下、好ましくは0.4〜0.9%である。
[Ni/Si比]
NiとSiの含有量が上記範囲内にあってもNiとSiの含有比率Ni/Siが3未満又は7を超えると、Ni−Si系析出物の適切な組成比から外れるために3未満の場合にはSi、7を超えた場合にはNiの固溶する量が増大してしまい、導電率の低下が顕著となり好ましくない。従って本発明の合金のNi/Si比は3以上7以下、好ましくは4.0〜5.5である。
[O量]
Oは、Siと合金中で反応しやすく、Siが合金中に酸化物の状態で存在するとNiとSiの化合物の析出を阻害し、高強度が得られず、曲げ加工性が劣化する。従って、本発明の合金のO含有量は、0.0050%以下、好ましくは0.0030%以下である。
[Zn、Mg、Sn、In量]
Zn、Mg、Sn及びIn量は、いずれも合金の導電性を大きく低下させずに主として固溶強化により強度を向上させる作用を有している。従って必要によりこれらの金属を1種類以上を添加するが、その含有量が総量で0.01%未満であると固溶強化による強度向上の効果が得られず、一方、総量で1.0%以上を添加すると合金の導電率及び曲げ加工性低下が顕著になる。このため、単独添加又は2種類以上の複合添加されるZn、Mg、Sn及びIn量は、0.01%以上1.0%以下、好ましくは総量で0.05%以上0.8%以下である。尚、これらの元素は本発明においては、意図的に添加される元素であり、総量で0.01%以上の場合には、不可避的不純物とはみなさない。即ち、請求項2に係る本発明は、これらの元素が意図的に添加されて総量で0.01%以上となり、かつ他の要件も満たす合金である。
[Ni−Si系析出物の大きさと面積率]
Ni−Si系析出物の長径をa(nm)、短径をb(nm)とすると、aが20nm未満の析出物は、加工歪η=2以上の圧延加工を行うと、析出物が銅中に再固溶してしまい導電率を低下させてしまう。ここで、加工歪ηは、圧延前の板厚をt0、圧延後の板厚をtとした場合、η=ln(t0/t)で表される。又、aが200nmを超えると合金中の析出物の分散間隔が大きくなり過ぎるために、強度の上昇が得られなくなる。従って、本発明の合金中のNi−Si系析出物の大きさはa:20nm以上200nm以下である。又析出物のアスペクト比をa/bで表すと、a/bが3を超える場合には、η=2以上の圧延加工を行うと析出物が銅中に再固溶してしまい導電率を低下させてしまう。従って析出物のアスペクト比a/bは1以上3以下である。一方、上記範囲内の析出物に関する合金中の析出物の面積率が80%未満の場合は、aが200nmを超える析出物が多く存在することになる。そして例えば、aが200nmを超える析出物や溶解鋳造時に生じた晶出物が熱間圧延や溶体化処理で固溶しなかった1000nm以上のNi−Si系の粒子(晶出物)が多く存在する時には、圧延加工での加工硬化によっても所望の強度は得られない。従って、上記範囲内の析出物の面積率は全析出物(全てのNi−Si系析出物)中の80%以上である。
上記本発明の要件を満たすCu−Ni−Si系銅合金は、通常当業者が製造において採用する、インゴット鋳造、熱間圧延、溶体化処理、中間冷間圧延、時効処理、最終冷間圧延、歪取り焼鈍等において、適宜加熱温度、時間、冷却速度、圧延加工度等を選択することにより製造することが出来る。本発明の合金は優れた導電性及び熱伝導性、強度、ばね性、曲げ加工性を兼備し、引張強さが好ましくは800〜950MPa、更に好ましくは800〜1000MPa、導電率が好ましくは35〜55%IACSの特性値を示す。
試料の製造
電気銅或いは無酸素銅を主原料とし、ニッケル(Ni)、シリコン(Si)、亜鉛(Zn)、銅マグネシウム母合金(Cu−Mg)、錫(Sn)、インジウム(In)を副原料とし、高周波溶解炉にて真空中又はアルゴン雰囲気中で溶製し、25×50×150mmのインゴットに鋳造した。次にインゴットを熱間圧延及び溶体化処理、中間冷間圧延、時効処理、最終冷間圧延、歪取り焼鈍の順に実施し、厚さ0.15mmの平板とした。
得られた板材各種の試験片を採取して試験を行い、「強度」、「導電率」、「曲げ加工性」の評価を行った。
目的の大きさの析出物を析出させるための方法
目的の大きさの析出物を析出させるための方法の一例を下記に示す。
(1)析出物の長径a:20〜200nmの場合
インゴットを750〜950℃に0.5〜12時間加熱し、鋳造時に生じたNi−Si系晶出物を固溶させた後、熱間圧延を行う。熱間圧延終了時に材料温度700〜900℃、好ましくは850〜900℃から水冷を行う。熱間圧延終了時に700℃以上の材料温度が得られない場合は、再度700〜950℃に0.5時間以上加熱後、水冷し溶体化を十分に行う。その後加工歪η=0〜2.5の冷間圧延、300〜650℃で0.1〜24時間の時効処理を行う。
(2)析出物の長径a:20nm未満の場合
熱間圧延は上記(1)と同様に行い、加工歪η=0〜2.5の冷間圧延後、300〜450℃で0.5〜24時間の時効処理を行う。
(3)析出物の長径a:200nm超の場合
熱間圧延前のインゴットの加熱は上記(1)と同様に行い、熱間圧延後の積極的な冷却は行わず、放冷(空冷)する。加工歪η=0〜2.5の冷間圧延後、550〜700℃で0.1〜24時間の時効処理を行う。
析出物の評価
走査型電子顕微鏡及び透過型電子顕微鏡を使用して、最終冷間圧延前の合金条を圧延方向に平行に厚み直角に切断し、断面の析出物を10視野観察し、撮影した写真の画像を画像解析装置(株式会社ニレコ製、商品名ルーゼックス)を用いて長径aが5nm以上の析出物のすべてについて個々に長径a、短径b,及び面積を測定した。図1及び図2に実施例1の析出物の長径及び短径測定値の頻度分布を示す。尚、本発明において、析出物の全面積は、長径aが5μm以上の析出物の面積の総和をいうが、その析出物の全面積に対して、長径aが20nm〜200nm、アスペクト比a/bが1〜3である析出物の面積総和の割合を面積率C(%)として算出した。又、測定した全析出物の長径の平均値とした平均長径ataとこの平均長径ataと測定した全析出物の短径の平均値の平均短径btaで求めた平均のアスペクト比ata/btaを表1−2及び表2−2に参考として記載した。これは、面積率C(%)の記載だけでは、析出物の大きさを知ることできないためである。
尚、最終冷間圧延(通常は加工歪η=2以上)により、長径20nm以下のNi−Si系析出物又は長径20nmを超えているがアスペクト比が3を超える析出物は固溶してしまうが、20nm以上かつアスペクト比が1〜3の析出物は最終冷間圧延後もその長径、短径及びアスペクト比を保つことを確認した。又、析出物の面積率Cも、200nmを超える析出物は固溶しないため最終冷間圧延後もほとんど変化しない。
試験片の物性評価
「強度」については、JIS Z 2241に規定された引張試験に従って13号B試験片を用いて行い、引張強さを測定した。
「導電率」は4端子法を用いて試験片の電気抵抗を測定し、標準軟銅(体積抵抗率が1.7241μΩcmのもの)との電気伝導度の比を百分率で表し、%IACSで表示した。
「曲げ加工性」については、W曲げ試験機で10mm幅の試験片を曲げ半径0.15mmの金型で50kNの荷重で曲げ試験した曲げ部表面を光学顕微鏡(100倍)で観察することにより割れの有無を調査評価し、割れ発生のない場合を○、割れが発生した場合を×で表示した。
本発明に係る高強度高導電性銅合金の実施例を、表1−1、及び表2−1に示す成分組成の銅合金について、比較例とともに説明する。本発明の合金実施例1〜7は、アスペクト比が1〜1.6の30nmから100nm程度の微細な析出物を含み、優れた強度、導電率及び曲げ加工性を具備していた。一方、比較例8〜17までの結果を検討すると、比較例8〜11については、本発明の合金組成の範囲から外れた組成での合金である。比較例8は、Niの添加量が1.5%未満となっているためにNi−Si系析出物の析出量が少なくなるため、充分な強度が得られない。比較例9は、Siの添加量が1.0%を超えるため、Siの固溶量が増してしまい導電率の低下を生じ、かつ曲げ加工性が劣る。比較例10は、Ni/Si比が析出物の適切な組成比から外れるために、Niの固溶する量が増大して導電率の低下が生じ、又Ni−Si系析出物の析出量が少なくなるため、充分な強度が得られない。比較例11は、副成分としてZn,Mg,Snの添加量が総じて1.0%を超えているため、強度は充分であるものの、これらの固溶により導電率が低下し、又曲げ加工性が劣る。尚、比較例11でのZn,Mg及びSnは不可避的不純物ではないので請求項1に係る発明例に該当せず、1.0%を超えるZn,Mg及びSn量を含有するため請求項2に係る発明例にも該当しない。
比較例12〜17については、本発明の合金の析出状態から外れる合金である。比較例12は、析出物の大きさが20nm未満であるため、加工中に固溶してしまい、導電率が低下した。比較例13は、析出物のアスペクト比が3を超えたため、加工中に固溶してしまい、曲げ加工性が劣る。比較例14は、析出物の大きさが200nmを超えたため析出物の分散間隔が大きくなってしまい、所望の強度が得られない。比較例15は、20nmから200nmの大きさの析出物以外に、粗大な析出物が多く見られ、このために全体としての析出物による強化が低下した。図3及び図4に比較例16の析出物の長径及び短径測定値の頻度分布を示す。比較例16は、アスペクト比が3を超えており、図3及び図4に示すように粗大な析出物が存在するため、面積率Cが60%と小さな値になっており、強度及び導電率が低下している。比較例17は、比較例12と同様に、析出物の大きさが20nm未満であるため、加工中に固溶してしまい、導電率が低下した。
Figure 0004100629
表中「−」は「添加せず」を表す。
Figure 0004100629
Figure 0004100629
Figure 0004100629
実施例1の析出物の長径測定値の頻度分布を示すグラフである。 実施例1の析出物の短径測定値の頻度分布を示すグラフである。 比較例16の析出物の長径測定値の頻度分布を示すグラフである。 比較例16の析出物の短径測定値の頻度分布を示すグラフである。

Claims (2)

  1. 質量割合にて、
    Ni:1.5%以上4.0%以下、
    Si:0.15%以上1.0%以下を含有し、
    NiとSiの含有量比率Ni/Si:3以上7以下であり、
    O:0.0050%以下で残部がCu及び不可避的不純物から成る銅合金において、
    長径:a、短径:bとした時、aが20nm以上200nm以下で且つ、最終冷間圧延前においてアスペクト比a/bが1以上3以下のNi−Si系析出物が銅合金中に含まれる全析出物の面積率で80%以上を占め
    引張強さ:800〜950MPa且つ導電率:35〜55%IACSであることを特徴とする、優れた導電率、曲げ加工性を兼備した電子部品用高強度高導電性銅合金。
  2. 質量割合にて、
    Ni:1.5%以上4.0%以下、
    Si:0.15%以上1.0%以下を含有し、
    NiとSiの含有量比率Ni/Si:3以上7以下、
    O:0.0050%以下で、
    Zn、Mg、Sn及びInのうち1種以上を合計で0.01%以上1.0%以下を含有し、残部がCu及び不可避的不純物から成る銅合金において、
    長径:a、短径:bとした時、aが20nm以上200nm以下で且つ、最終冷間圧延前においてアスペクト比a/bが1以上3以下のNi−Si系析出物が銅合金中に含まれる全析出物の面積率で80%以上を占め、
    引張強さ:800〜1000MPa且つ導電率:35〜55%IACSであることを特徴とする電子部品用高強度高導電性銅合金。
JP2004121516A 2004-04-16 2004-04-16 高強度高導電性銅合金 Expired - Lifetime JP4100629B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004121516A JP4100629B2 (ja) 2004-04-16 2004-04-16 高強度高導電性銅合金
KR1020050030924A KR100674396B1 (ko) 2004-04-16 2005-04-14 고강도 고도전성 구리 합금
CNB200510065789XA CN1329541C (zh) 2004-04-16 2005-04-18 高强度高导电性铜合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004121516A JP4100629B2 (ja) 2004-04-16 2004-04-16 高強度高導電性銅合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005307223A JP2005307223A (ja) 2005-11-04
JP4100629B2 true JP4100629B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=35263076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004121516A Expired - Lifetime JP4100629B2 (ja) 2004-04-16 2004-04-16 高強度高導電性銅合金

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4100629B2 (ja)
KR (1) KR100674396B1 (ja)
CN (1) CN1329541C (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4247922B2 (ja) * 2006-09-12 2009-04-02 古河電気工業株式会社 電気・電子機器用銅合金板材およびその製造方法
JP4143662B2 (ja) * 2006-09-25 2008-09-03 日鉱金属株式会社 Cu−Ni−Si系合金
WO2009123159A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 古河電気工業株式会社 電気電子機器用銅合金材料および電気電子部品
TWI406959B (zh) 2009-04-30 2013-09-01 Jx Nippon Mining & Metals Corp Cu-Ni-Si-Mg alloy with improved conductivity and bending properties
WO2011125264A1 (ja) * 2010-04-07 2011-10-13 古河電気工業株式会社 銅合金展伸材、銅合金部品および銅合金展伸材の製造方法
KR101261370B1 (ko) 2011-05-16 2013-05-06 한국기계연구원 강도와 전기전도도가 향상된 구리합금의 제조방법
JP5432201B2 (ja) * 2011-03-30 2014-03-05 Jx日鉱日石金属株式会社 放熱性及び繰り返し曲げ加工性に優れた銅合金板
EP2759612B1 (en) 2011-09-20 2017-04-26 Mitsubishi Shindoh Co., Ltd. Copper alloy sheet and method for producing copper alloy sheet
KR101472348B1 (ko) 2012-11-09 2014-12-15 주식회사 풍산 전기전자 부품용 동합금재 및 그의 제조 방법
JP6301618B2 (ja) * 2013-09-17 2018-03-28 古河電気工業株式会社 銅合金材およびその製造方法
JP6102987B2 (ja) * 2015-06-12 2017-03-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 アルミニウム合金線、アルミニウム合金撚線、被覆電線およびワイヤーハーネス
CN106086518A (zh) * 2016-07-05 2016-11-09 宁波博威合金板带有限公司 含镍硅钴的铜合金及其应用
CN109609801A (zh) * 2018-12-06 2019-04-12 宁波博威合金材料股份有限公司 高性能铜合金及其制备方法
CN112375939B (zh) * 2020-11-16 2021-11-09 福州大学 一种Cu-Ni-Zr-V-B铜合金材料及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4594221A (en) * 1985-04-26 1986-06-10 Olin Corporation Multipurpose copper alloys with moderate conductivity and high strength
JP2839927B2 (ja) * 1990-02-07 1998-12-24 株式会社神戸製鋼所 強度、導電性及び耐マイグレーション性に優れる銅合金の製造方法
JP3232951B2 (ja) * 1995-04-03 2001-11-26 凸版印刷株式会社 マルチドット回折格子アレイの作成方法及び装置
BR9811448A (pt) * 1997-09-05 2000-08-22 Miller Co Liga com base em cobre retratando têmpera por precipitação e têmpera por solução sólida

Also Published As

Publication number Publication date
KR100674396B1 (ko) 2007-01-26
KR20060045691A (ko) 2006-05-17
JP2005307223A (ja) 2005-11-04
CN1329541C (zh) 2007-08-01
CN1683579A (zh) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4247922B2 (ja) 電気・電子機器用銅合金板材およびその製造方法
EP2426225B1 (en) Copper alloy with high strength, high electrical conductivity, and excellent bendability
KR101211984B1 (ko) 전자 재료용 Cu-Ni-Si 계 합금
JP5261500B2 (ja) 導電性と曲げ性を改善したCu−Ni−Si−Mg系合金
TWI382097B (zh) Cu-Ni-Si-Co-Cr alloy for electronic materials
JP5097970B2 (ja) 銅合金板材及びその製造方法
JP3699701B2 (ja) 易加工高力高導電性銅合金
TWI475119B (zh) Cu-Zn-Sn-Ni-P alloy
JP4100629B2 (ja) 高強度高導電性銅合金
JP4950734B2 (ja) 熱間加工性に優れた高強度高導電性銅合金
JP2004315940A (ja) Cu−Ni−Si合金およびその製造方法
JP2017179502A (ja) 強度及び導電性に優れる銅合金板
JP2007270305A (ja) 電気・電子部品用Cu−Cr−Si系合金およびCu−Cr−Si系合金箔
CN101784684B (zh) 热加工性优异的高强度高导电性铜合金
TW201430151A (zh) 電子、電氣機器用銅合金,電子、電氣機器用銅合金薄板,電子、電氣機器用導電零件及端子
JP4493083B2 (ja) 強度、導電性に優れた電子機器用高機能銅合金及びその製造方法
JP5101149B2 (ja) 熱間加工性に優れた高強度高導電性銅合金
JP4175920B2 (ja) 高力銅合金
JP4391382B2 (ja) 切削性に優れた同軸コネクタ用銅合金およびその製造方法
JP5079574B2 (ja) 熱間加工性に優れた高強度高導電性銅合金
JP4750602B2 (ja) 熱間加工性に優れた銅合金
JP2008056974A (ja) 熱間加工性に優れた銅合金
JP7133326B2 (ja) 強度及び導電性に優れる銅合金板、通電用電子部品、放熱用電子部品
KR100994651B1 (ko) 열간 가공성이 우수한 고강도 고도전성 구리 합금
TW201615853A (zh) Cu-Ni-Si合金及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080314

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4100629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term