JP4198651B2 - Hinge with catch mechanism - Google Patents
Hinge with catch mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP4198651B2 JP4198651B2 JP2004214169A JP2004214169A JP4198651B2 JP 4198651 B2 JP4198651 B2 JP 4198651B2 JP 2004214169 A JP2004214169 A JP 2004214169A JP 2004214169 A JP2004214169 A JP 2004214169A JP 4198651 B2 JP4198651 B2 JP 4198651B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- link arm
- cam
- hinge
- catch mechanism
- socket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Hinges (AREA)
- Hinge Accessories (AREA)
Description
本発明は、扉等の可動物体をケース等の固定物体の正面に位置して閉じたり固定物体の正面にほぼ平行な位置まで開いたりするのに用いられるキャッチ機構付きヒンジに関し、特にキャッチ機構を改良したキャッチ機構付きヒンジに関するものである。 The present invention relates to a hinge with a catch mechanism used for closing a movable object such as a door in front of a fixed object such as a case and closing it to a position substantially parallel to the front of the fixed object. The present invention relates to an improved hinge with a catch mechanism.
扉等の可動物体をケース等の固定物体の正面に位置して閉じたり固定物体の正面にほぼ平行な位置まで開いたりするヒンジは、可動物体を開く際と閉じる際とにこのヒンジのリンク機構を可動物体の開方向又は閉方向に付勢するキャッチ機構を備えているものがある。 A hinge that closes and moves a movable object such as a door in front of a fixed object such as a case or opens to a position substantially parallel to the front of the fixed object is a link mechanism of the hinge when the movable object is opened and closed. Some have a catch mechanism that biases the movable object in the opening direction or the closing direction.
従来技術のキャッチ機構は、扉等の可動物体に取り付けられてヒンジのリンク機構を支持するソケットの底面でリンク機構の軸受け部の外周面に形成されたカム面とこの軸受け部に枢支されたリンク機構の1つのリンクアーム内に配置されカム面に向けてばね付勢される押圧部材とから成っている(特許文献1参照)。 The catch mechanism of the prior art is pivotally supported by a cam surface formed on the outer peripheral surface of the bearing portion of the link mechanism on the bottom surface of a socket that is attached to a movable object such as a door and supports the link mechanism of the hinge, and this bearing portion. It consists of a pressing member that is arranged in one link arm of the link mechanism and is spring-biased toward the cam surface (see Patent Document 1).
しかし、この構造であると、押圧部材は、この押圧部材を保持するリンクアームと共にそのリンクアームの回転軸線を中心に回転するので、押圧部材は、リンクアームによる回動運動とカム面に追従する進退運動とを伴い、複雑で大きな動きを有する上に、リンクアームの動きが押圧部材の動きに制約されるため、設計が複雑で面倒となり、設計の自由度が小さい欠点があった。 However, with this structure, the pressing member rotates around the rotation axis of the link arm together with the link arm that holds the pressing member, so that the pressing member follows the rotational movement of the link arm and the cam surface. In addition to having a large and complicated movement with advancing and retreating movements, the movement of the link arm is restricted by the movement of the pressing member, so that the design is complicated and troublesome, and the degree of freedom in designing is small.
本発明が解決しようとする課題は、カムに追従する動きが単純でありリンクアームの動きが制約されることが少なく設計が容易なキャッチ機構付きヒンジを提供することにある。 The problem to be solved by the present invention is to provide a hinge with a catch mechanism that is simple in movement following the cam and that is less restricted in movement of the link arm and that is easy to design.
本発明は、
固定物体と当該固定物体に対して開閉自在に取付けられる可動物体との間に設けられるものであること、および、
ヒンジ本体とキャッチ機構とを備えたものであること、および、
前記のうちのヒンジ本体が、前記固定物体に取付けられるべき取付けブラケットと、前記可動物体に取り付けられるソケットと、これら取付けブラケット、ソケット間に取り付けられたリンク機構とを含むものであり、かつ、前記のうちのキャッチ機構が、ヒンジ本体を可動物体の開方向および/または閉方向に付勢するものであること
を前提とするキャッチ機構付きヒンジにおいて、
取付けブラケットとソケットとの間に取り付けられたリンク機構が第1のリンクアームと第2のリンクアームと第3のリンクアームとを有するものからなること、および、
前記における第1リンクアームと取付けブラケットとの相対関係において、第1リンクアームの後端部が取付けブラケットにより摺動自在に支持されていること、および、
前記における第1リンクアームとソケットとの相対関係において、第1リンクアームの先端側にある枢支部と、ソケットの先端部側にある枢支部とが、相互に枢動自在に結合されていること、および、
前記における第1リンクアームと第2リンクアームとの相対関係において、第1リンクアームの中間部にある枢支部と第2リンクアームの中間部にある枢支部とが、相互に枢動自在に結合されていること、および、
前記における第2リンクアームと取付けブラケットとの相対関係において、第2リンクアームの後端側にある枢支部と、取付けブラケットの先端側にある枢支部とが、枢動自在に相対枢支されていること、および、
前記における第2リンクアームと第3リンクアームとの相対関係において、第2リンクアームの先端側にある枢支部と、第3リンクアームの一端部にある枢支部とが、相互に枢動自在に結合されていること、および、
前記における第3リンクアームとソケットとの相対関係において、第3リンクアームの他端部にある枢支部と、ソケットの中間部にある枢支部とが、相互に枢動自在に結合されていること、および、
前記キャッチ機構が、前記リンク機構の第3リンクアームに設けられたカムと、前記ソケット内に摺動自在に配置されて前記カムに向けてばね付勢されているカムホロワーとから成ること
を特徴としている。
The present invention
Der Rukoto what is provided between the movable object mounted freely opened and closed with respect to the fixed object and the fixed object and,
A hinge body and a catch mechanism; and
The hinge body includes a mounting bracket to be attached to the fixed object, a socket attached to the movable object, a mounting mechanism between the mounting bracket and the socket , and catch mechanism of the can it is the hinge body opening direction and / or of the movable object is to urge the closing direction
In the hinge with catch mechanism that assumes
The link mechanism mounted between the mounting bracket and the socket comprises a first link arm, a second link arm, and a third link arm; and
In the relative relationship between the first link arm and the mounting bracket, the rear end portion of the first link arm is slidably supported by the mounting bracket; and
In the relative relationship between the first link arm and the socket described above, the pivot portion on the distal end side of the first link arm and the pivot portion on the distal end side of the socket are connected to each other so as to be pivotable. ,and,
In the relative relationship between the first link arm and the second link arm in the above, the pivot part in the middle part of the first link arm and the pivot part in the middle part of the second link arm are connected to each other so as to be pivotable. And
In the relative relationship between the second link arm and the mounting bracket, the pivotal support portion on the rear end side of the second link arm and the pivotal support portion on the front end side of the mounting bracket are pivotally supported relative to each other. And
In the relative relationship between the second link arm and the third link arm described above, the pivotal support portion on the distal end side of the second link arm and the pivotal support portion on one end portion of the third link arm are pivotable with respect to each other. Combined, and
In the relative relationship between the third link arm and the socket described above, the pivot portion at the other end of the third link arm and the pivot portion at the intermediate portion of the socket are pivotally coupled to each other. ,and,
Characterized in that said catch mechanism comprises a cam provided on the third link arm of the link mechanism, Ru consists a cam follower which is disposed slidably with is spring biased toward the cam within said socket It is said.
本発明の課題解決手段において、カムホロワーは、ソケットを横切る抜け止めピンを貫通する長孔を有するホルダーとこのホルダーの先端でカムに対向するように設けられたホロワー本体とホロワー本体がカムに衝合するようにホルダーを付勢するばね付勢手段とから成っているものとすることができる。ホロワー本体は、ホルダーとは別体でホルダーに取り付けてもよいし、ホルダーと一体であってもよい。 In the problem-solving means of the present invention, the cam follower includes a holder having a long hole penetrating the retaining pin that crosses the socket, a follower body provided so as to face the cam at the tip of the holder, and the follower body collide with the cam. Thus, it can be composed of spring biasing means for biasing the holder. The follower body may be attached to the holder separately from the holder, or may be integrated with the holder.
ばね付勢手段は、ホルダー内に配置され抜け止めピンによって押圧される少なくとも1つのばねから成っているのが好ましいが、このばね付勢手段は、可動物体の質量に応じて並列して設けられた複数のばねから成っていてもよい。 The spring biasing means is preferably composed of at least one spring disposed in the holder and pressed by a retaining pin. The spring biasing means is provided in parallel according to the mass of the movable object. It may consist of a plurality of springs.
一方、カムは、可動物体の閉位置又は開位置でカムホロワーが係合する第1のカム面と可動物体の開位置又は閉位置でカムホロワーが係合する第2のカム面とこれらの第1と第2のカム面の間でカアムホロワーが不安定な状態で係合する第3のカム面とから成っている形態とすることができる。また、このカムは、このカムが設けられるリンクアームに一体的に形成されているのが望ましいが、リンクアームとは別体でこのリンクアームに取り付けられていてもよい。 On the other hand, the cam has a first cam surface with which the cam follower engages at the closed position or the open position of the movable object, a second cam surface with which the cam follower engages at the open position or the closed position of the movable object, and the first cam surface. It can be set as the form which consists of the 3rd cam surface which a cam follower engages in an unstable state between 2nd cam surfaces. The cam is preferably formed integrally with a link arm provided with the cam, but may be attached to the link arm separately from the link arm.
本発明によれば、キャッチ機構のカムは、ソケットに枢支されてリンク機構の一部を構成するリンクアームに設けられ、またこのカムに係合するカムホロワーは、可動物体に取り付けられるソケット内に摺動自在に配置されてカムに向けてばね付勢されているので、カムホロワーは、ソケット内を直線的に移動するだけであり、従ってキャッチ機構の動きは単純で構造が簡単となる。 According to the present invention, the cam of the catch mechanism is provided on the link arm that is pivotally supported by the socket and forms a part of the link mechanism, and the cam follower that engages with the cam is in the socket attached to the movable object. Since it is slidably arranged and spring-biased towards the cam, the cam follower only moves linearly within the socket, so the movement of the catch mechanism is simple and the structure is simple.
特に、キャッチ機構のカムホロワーは、ヒンジの可動物体側の取付け部材であるソケットを利用してこのソケット内に差込式に組立てるだけでよいので、カムホロワーの組み立てが容易である。 In particular, since the cam follower of the catch mechanism only needs to be assembled into the socket by using a socket which is an attachment member on the movable object side of the hinge, the cam follower can be easily assembled.
また、リンク機構は、カムホロワーの動きに制約されることなく、自由に設計することができ、ヒンジ全体の設計及び組み立てが容易である。 Further, the link mechanism can be freely designed without being restricted by the movement of the cam follower, and the design and assembly of the entire hinge is easy.
本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に述べると、図1乃至図3は、本発明のキャッチ機構付きヒンジ10の閉じた状態を示し、また図4乃至図8は、本発明のキャッチ機構付きヒンジ10の開いた状態を示し、このキャッチ機構付きヒンジ10の分解状態が図9に示されている。
The embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIGS. 1 to 3 show the closed state of the
本発明のキャッチ機構付きヒンジ10は、例えば、図1及び図4又は図5に示すように、固定物体の一例である筐体1の開口2とこの固定物体に開閉自在に取り付けられる可動物体の一例である扉3との間に取り付けられる。
The
このキャッチ機構付きヒンジ10は、筐体1の開口2側の側壁2Wの内面に取り付けられる取付けブラケット20と扉3の内面に取り付けられるソケット30とこの取付けブラケット20とソケット30との間に取り付けられたリンク機構40とを含むヒンジ本体12と、このヒンジ本体12が扉3を開く際と閉じる際とにヒンジ本体12を扉3の開方向又は閉方向に付勢するキャッチ機構14とを備えている。
The catch mechanism-equipped
取付けブラケット20は、図4、図5及び図9に示すように、筐体1の側壁2の凹部2Rの底面に取り付けられる平板部20Tとその両側に垂直に一体に形成された側板部20S、20S’とから成っていて全体的に逆U字状の形態を有し、平板部20Tに設けられた2つのねじ貫通孔20THを貫通する図示しない止めねじによって筐体1に固定される。
As shown in FIGS. 4, 5, and 9, the
ソケット30は、同じく図1、図3、図8及び図9に示すように、平板部30Tとこの平板部Tの両側に垂直に一体に設けられた1対の側板部30S、30S’と側板部30S,30S’から両側に水平に一体に形成された1対の鍔30F、30F’とから成り、平板部30Tが扉3の内面に設けられた凹部3Rの底面に係合するように鍔30F、30F’を除く全体を凹部3R内に収納し、鍔30F,30F’のねじ孔30FH、30F’Hを貫通する図示しない止めねじによって扉3の内面に固定される。
As shown in FIGS. 1, 3, 8, and 9, the
取付けブラケット20とソケット30との間に取り付けられるリンク機構40は、第1乃至第3のリンクアーム42、44、46から成り、第1のリンクアーム42は、取付けブラケット20に摺動自在に支持されソケット30の側板部30S、30S’の先端下方枢支部30SP1、30S’P1に枢支される先端折曲枢支部42P1を有し、第2のリンクアーム44は、この第1のリンクアーム42の中間枢支部42P2と取付けブラケット20の側板部20S、20S’の先端枢支部20SP、20S’Pとにそれぞれ枢支される枢支部44P1、44P2を有し、第3のリンクアーム46は、第2のリンクアーム44の先端折曲枢支部44P3とソケット30の側板部30S、30S’の中間枢支部30SP2、30S’P2にそれぞれ枢支される両端枢支部46P1、46P2を有する。
The
各リンクアーム42、44、46の枢支部42P1、42P2、44P1、44P2、44P3、46P1、46P2と取付けブラケット20の枢支部20SP、20S’P及びソケット30の枢支部30SP1、30S’P1、30SP2、30S’P2は、それぞれピン貫通孔を有し、これらの枢支部のピン貫通孔にピン48P1乃至48P5をそれぞれ貫通し相互の枢支部をピン止めしてこれらのリンクアーム42、44及び46を相互に枢動自在に結合している。
The pivots 42P1, 42P2, 44P1, 44P2, 44P3, 46P1, 46P2 of the
図3、図8及び図9に示すように、摺動自在な第1のリンクアーム42は、その後端に設けられたピン貫通孔42P3を有し、このピン貫通孔42P3に貫通して摺動案内ピン48P6が取り付けられ、この摺動案内ピン48P6は、取付けブラケット20の側板部20S,20S’の円弧状溝20SG、20S’Gに係入しており、第1のリンクアーム42は、この摺動案内ピン48P6が円弧状溝20SG,20S’Gに案内されながら摺動する。
As shown in FIGS. 3, 8, and 9, the slidable
図1乃至図3の扉3が閉じた状態では、取付けブラケット20とソケット30とは相互に直角に配置され、この配置で、第1のリンクアーム42は、取付けブラケット20内に収納され、第2及び第3のリンクアーム44、46は、相互に重合するように折り畳まれた状態で取付けブラケット20とソケット30との間に斜めに位置している。
When the
図4乃至図8の扉3が開いた状態では、ソケット30は、閉じた位置から図1の反時計方向に180°回転して取付けブラケット20に対して270°の位置に配置され(図4乃至図8の反時計方向で計って)、この配置で、第1のリンクアーム42は、取付けブラケット20から引き出されて延び、第2と第3のリンクアーム44、46は、相互に直角になるまで開き、また第1のリンクアーム42は、ソケット30に対して直角になる位置まで枢動し、扉3を筐体1の開口3に対して180°の位置まで開くのを許す。なお、この場合、図4から解るように、第1のリンクアーム42とソケット30の直角状態と第2及び第3のリンクアーム44、46の直角状態とは内外に重合して相互に干渉することがないようになっている。
4 to 8, the
キャッチ機構14は、ソケット30に枢支されてリンク機構40の一部を構成する第3のリンクアーム46に設けられたカム50(図10参照)と、ソケット30内に摺動自在に配置されてカム50に向けてばね付勢されているカムホロワー60(図11参照)とから成っている。
The
図示の形態では、カム50は、第3のリンクアーム46に一体に形成され、このカム50は、扉3の閉位置でカムホロワー60が安定状態で係合するように凹んでいる第1のカム面52(図2参照)と扉3の開位置でカムホロワー60が係合する部分円周状の第2のカム面54(図7参照)とこれらの第1と第2のカム面の間でカムホロワー60が不安定な状態で係合する鋭角状の第3のカム面56とから成っている。
In the illustrated embodiment, the
図2及び図7から解るように、これらのカム面52、54及び56は、第3のリンクアーム46がソケット30の側板部30S、30S’の先端折曲枢支部30S、30S’P1に枢支するピン48P5を回転軸線として形成されている。
As can be seen from FIGS. 2 and 7, the cam surfaces 52, 54, and 56 are such that the
カムホロワー60は、図2、図7及び図9に示すように、ソケット30の側板部30S、30S’を横切る2つの抜け止めピン48P7、48P8を貫通する長孔62H1、62H2をそれぞれ有するホルダー62と、このホルダー62の先端の軸支部持64Bに回転自在に軸止めされて取り付けられたローラの形態のホロワー本体64と、ホロワー本体64がカム面52、54、56に衝合するようにホルダー62を付勢するばね付勢手段66とから成っている。
As shown in FIGS. 2, 7 and 9, the
ばね付勢手段66は、ホルダー62内に配置され抜け止めピン48P8によって押圧される少なくとも1つのばね70から成っている。図示の形態では、3つのコイルばね70がホルダー62のばね収容溝62Gにそれぞれは位置されている。なお、図9では、2つのコイルばね70が示されているに過ぎないが、図3から解るように、実際は、3つのばね収容溝62Gにそれぞれ各1つのコイルばね70、即ち合計3つのコイルばね70が収納されている。ばね70の数は、扉3である可動物体の質量に応じて定められる。これらのばね70は、図2及び図7に示すように、後方の抜け止めピン48P8によって圧縮されてホルダー62、即ちホロワー本体(ローラ)64をカム50に向けて付勢している。
The spring biasing means 66 includes at least one
このキャッチ機構14のカム50は、他のリンクアーム42、44と同様に金属製としてもよいし、滑りのよい樹脂製としてもよく、またカムホロワー60のホルダー62、ホロワー本体64は、滑りのよい樹脂その他の材料から作られるのが好ましい。
The
上記のキャッチ機構付きヒンジ10の動作を述べると、既に述べたように、扉3が筐体1の開口2を閉じた状態では、図1乃至図3に示すように、リンク機構40が折り畳まれた状態で筐体1と扉3との間(取付けブラケット20とソケット30との間)に斜めに位置している。このとき、図2に示すように、キャッチ機構14のカムホロワー60は、カム50の第1のカム面52に衝合して、このリンク機構40がこの折り畳み状態を安定して維持している。
The operation of the
次に、この状態から扉3を開くと、ヒンジ本体12のリンク機構40は、既に述べたように、第1乃至第3のリンクアーム42、44及び46が相互に枢支部でリンク運動して図4乃至図8に示すように、これらの第1のリンクアーム42が取付けブラケット20から滑り出されながら第2及び第3のリンクアーム44及び46の直角状態に重合するよう展開しようとする。扉3が完全に開いた状態では、図7及び図8に示すように、キャッチ機構14のカムホロワー60がカム50の第2のカム面54に係合していて扉3が開いた状態を維持している。
Next, when the
この状態から扉3を再び閉じると、ヒンジ本体12のリンク機構40の第1乃至第3のリンクアーム42、44及び46が相互に枢支部で扉を開く方向とは反対方向にリンク運動して、図1乃至図3に示すように、第1のリンクアーム42が取付けブラケット20に滑り込みながら第2及び第3のリンクアーム44及び46が折り畳まれるようになる。この際、キャッチ機構14のカム50は、第3のリンクアーム46に設けられているので、扉3を閉じる過程で、その第1のカム面52に衝合しているカムホロワー60は、ばね70に抗して後退しながら回転し、カム50の鋭角状の第3のカム面56を乗り越えると、その瞬間、扉3が急速に閉じる方向にリンク機構40を折り畳むように駆動し、図1乃至図3の扉3を閉じた状態に付勢される。
When the
特に、カムホロワー60のホルダー62及びホロワー本体64が滑りのよい樹脂製であると、ホルダー62がソケット30内を摺動する際の動きやホロワー本体64がカム50上を倣う際の動きが円滑に行われるので、キャッチ機構14の動作を円滑にして扉3の開閉を緩衝的に行うことができる。
In particular, when the
カムホロワー60が第3のカム面46を乗り越えて扉3を急速に閉じる方向に付勢される角度位置は、例えば、扉3が筐体1の開口に対して約30°まで閉じられた位置に設定されるが、それ以外の角度位置でキャッチ機構14が働くようにしてもよい。
The angular position at which the
このように、キャッチ機構14のカム50がソケット30に枢支されてリンク機構40の一部を構成するリンクアーム46に設けられ、このカム50に係合するカムホロワー60がソケット30内に摺動自在に配置されてカム50に向けてばね付勢すると、カムホロワー60は、ソケット30内を直線的に動くだけであることが解る。
In this way, the
従って、キャッチ機構14の動きが単純化し、特にリンク機構のリンク運動は、キャッチ機構14の動きに制約されることなく、自由に設定することができるので、ヒンジの組み立てを容易に行うことができるように設計することができる。
Therefore, the movement of the
また、カムホロワー60は、ヒンジ10のソケット30を利用してこのソケット30内に差し込むだけで組立てることができるので、カムホロワー60の組み立てが容易となる。
Further, since the
第3のリンクアーム46とカム50とを変形した本発明の他の形態が図12に示されており、この図12の形態では、カム50は、リンクアーム46とは別体に形成され、このカム50は、リンクアームにの1対の側片46A、46A’とこれらの側片46A、46A’を連結する平板部46Bとで形成された空間にはあ入り込むように配置されてこのリンクアーム46を第2のリンクアーム44及びソケット30に枢支するピン48P4及び48P1によってリンクアーム46に取り付けられている。なお、図12中、符号50H1及び50H2は、ピン48P4及び48P1が貫通するピン孔である。
Another form of the present invention in which the
なお、上記実施例では、カムホロワー60のホロワー本体64がホルダー62とは別体であってホルダー62の軸支持部62Bに取り付けられているが、ホロワー本他愛64は、ホルダー62と一体に形成されていてもよい。
In the above embodiment, the
更に、上記実施例では、キャッチ機構14は、カム50とカムホロワー60とが扉3の閉じる動きの途中で扉3を閉じる方向にヒンジ本体12を付勢して扉3を閉じた状態で安定に保持しているが、扉3を開く動きの中で扉3を開く方向にヒンジ本体12を付勢してもよいし、扉3を閉じる方向と開く方向との両方に付勢してもよい。
Further, in the above embodiment, the
本発明によると、キャッチ機構のカムがソケットに枢支されてリンク機構の一部を構成するリンクアームに設けられ、このカムに係合すべきカムホロワーがソケット内に摺動自在に配置されてカムに向けてばね付勢するように組立てられるので、カムホロワーがソケット内で直線的動くだけであり、従って、その動きが単純化されて構造が簡単となる上に、カムホロワーの組み立てが容易となり、キャッチ機構付きヒンジの利用性を向上する。 According to the present invention, the cam of the catch mechanism is pivotally supported by the socket and provided on the link arm constituting a part of the link mechanism, and the cam follower to be engaged with the cam is slidably disposed in the socket. The cam follower only moves linearly in the socket, thus simplifying its movement and simplifying the structure, as well as facilitating the assembly of the cam follower. Improve the usability of the hinge with mechanism.
1 筐体(固定物体)
2 開口
2R 凹部
2W 側壁
3 扉(可動物体)
3R 凹部
10 キャッチ機構付きヒンジ
12 ヒンジ本体
14 キャッチ機構
20 取付けブラケット
20T 平板部
20S、20S’ 側板部
20SG、20S’G 円弧状溝
20SP、20S’P 先端枢支部
20TH ねじ貫通孔
30 ソケット
30T 平板部
30S、30S’側板部
30F、30F’鍔
30FH、30F’H ねじ孔
30SP1、30S’P1 先端下方枢支部
30SP2、30S’P2 中間枢支部
40 リンク機構
42 第1のリンクアーム
42P1 先端折曲枢支部
42P2 中間枢支部
42P3 ピン貫通孔
44 第2のリンクアーム
44P1、44P2 枢支部
44P3 先端折曲枢支部
46 第3のリンクアーム
46P1、46P2 両端枢支部
48P1乃至48P5 ピン
48P6 摺動案内ピン
48P7、48P8 抜け止めピン
50 カム
50H1、50H2 ピン孔
52 第1のカム面
54 第2のカム面
56 第3のカム面
60 カムホロワー
62 ホルダー
62G ばね収容溝
62H1、62H2 長孔
64 ホロワー本体
64B 軸支持部
66 ばね付勢手段
70 ばね
1 Housing (fixed object)
2
3R
Claims (6)
ヒンジ本体とキャッチ機構とを備えたものであること、および、
前記のうちのヒンジ本体が、前記固定物体に取付けられるべき取付けブラケットと、前記可動物体に取り付けられるソケットと、これら取付けブラケット、ソケット間に取り付けられたリンク機構とを含むものであり、かつ、前記のうちのキャッチ機構が、ヒンジ本体を可動物体の開方向および/または閉方向に付勢するものであること
を前提とするキャッチ機構付きヒンジにおいて、
取付けブラケットとソケットとの間に取り付けられたリンク機構が第1のリンクアームと第2のリンクアームと第3のリンクアームとを有するものからなること、および、
前記における第1リンクアームと取付けブラケットとの相対関係において、第1リンクアームの後端部が取付けブラケットにより摺動自在に支持されていること、および、
前記における第1リンクアームとソケットとの相対関係において、第1リンクアームの先端側にある枢支部と、ソケットの先端部側にある枢支部とが、相互に枢動自在に結合されていること、および、
前記における第1リンクアームと第2リンクアームとの相対関係において、第1リンクアームの中間部にある枢支部と第2リンクアームの中間部にある枢支部とが、相互に枢動自在に結合されていること、および、
前記における第2リンクアームと取付けブラケットとの相対関係において、第2リンクアームの後端側にある枢支部と、取付けブラケットの先端側にある枢支部とが、枢動自在に相対枢支されていること、および、
前記における第2リンクアームと第3リンクアームとの相対関係において、第2リンクアームの先端側にある枢支部と、第3リンクアームの一端部にある枢支部とが、相互に枢動自在に結合されていること、および、
前記における第3リンクアームとソケットとの相対関係において、第3リンクアームの他端部にある枢支部と、ソケットの中間部にある枢支部とが、相互に枢動自在に結合されていること、および、
前記キャッチ機構が、前記リンク機構の第3リンクアームに設けられたカムと、前記ソケット内に摺動自在に配置されて前記カムに向けてばね付勢されているカムホロワーとから成ること
を特徴とするキャッチ機構付きヒンジ。 Der Rukoto what is provided between the movable object mounted freely opened and closed with respect to the fixed object and the fixed object and,
A hinge body and a catch mechanism; and
The hinge body includes a mounting bracket to be attached to the fixed object, a socket attached to the movable object, a mounting mechanism between the mounting bracket and the socket , and catch mechanism of the can it is the hinge body opening direction and / or of the movable object is to urge the closing direction
In the hinge with catch mechanism that assumes
The link mechanism mounted between the mounting bracket and the socket comprises a first link arm, a second link arm, and a third link arm; and
In the relative relationship between the first link arm and the mounting bracket, the rear end portion of the first link arm is slidably supported by the mounting bracket; and
In the relative relationship between the first link arm and the socket described above, the pivot portion on the distal end side of the first link arm and the pivot portion on the distal end side of the socket are connected to each other so as to be pivotable. ,and,
In the relative relationship between the first link arm and the second link arm in the above, the pivot part in the middle part of the first link arm and the pivot part in the middle part of the second link arm are connected to each other so as to be pivotable. And
In the relative relationship between the second link arm and the mounting bracket, the pivotal support portion on the rear end side of the second link arm and the pivotal support portion on the front end side of the mounting bracket are pivotally supported relative to each other. And
In the relative relationship between the second link arm and the third link arm described above, the pivotal support portion on the distal end side of the second link arm and the pivotal support portion on one end portion of the third link arm are pivotable with respect to each other. Combined, and
In the relative relationship between the third link arm and the socket described above, the pivot portion at the other end of the third link arm and the pivot portion at the intermediate portion of the socket are pivotally coupled to each other. ,and,
Characterized in that said catch mechanism comprises a cam provided on the third link arm of the link mechanism, Ru consists a cam follower which is disposed slidably with is spring biased toward the cam within said socket The hinge with catch mechanism.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004214169A JP4198651B2 (en) | 2004-07-22 | 2004-07-22 | Hinge with catch mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004214169A JP4198651B2 (en) | 2004-07-22 | 2004-07-22 | Hinge with catch mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006037348A JP2006037348A (en) | 2006-02-09 |
JP4198651B2 true JP4198651B2 (en) | 2008-12-17 |
Family
ID=35902630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004214169A Expired - Fee Related JP4198651B2 (en) | 2004-07-22 | 2004-07-22 | Hinge with catch mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4198651B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11168502B2 (en) * | 2017-05-24 | 2021-11-09 | Sugatsune Kogyo Co., Ltd. | Door device |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114592761B (en) * | 2022-03-22 | 2024-04-26 | 中国船舶重工集团公司第七一三研究所 | Door opening mechanism |
-
2004
- 2004-07-22 JP JP2004214169A patent/JP4198651B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11168502B2 (en) * | 2017-05-24 | 2021-11-09 | Sugatsune Kogyo Co., Ltd. | Door device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006037348A (en) | 2006-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4845558B2 (en) | Portable device | |
JP5161336B2 (en) | Switchgear | |
JP2007086756A (en) | Knuckle arm | |
JP3982199B2 (en) | CONNECTION DEVICE AND FOLDING ELECTRONIC DEVICE USING THE SAME | |
JP4768048B2 (en) | Hinge device and hinge device mounting member | |
JP5611743B2 (en) | Cover mechanism for switchgear | |
JP2021004480A (en) | Foldable handle and window opening/closing device | |
JP4440930B2 (en) | Door opening and closing device | |
JP2010533407A (en) | Actuator and spring used therefor | |
JP6121683B2 (en) | Biaxial hinge device | |
JP4198651B2 (en) | Hinge with catch mechanism | |
JP5135957B2 (en) | HINGE DEVICE AND DEVICE HAVING THE HINGE DEVICE | |
KR100675731B1 (en) | Slide-up opening and closing mechanism for portable terminal | |
JP4657812B2 (en) | Hinge device | |
JP5135958B2 (en) | HINGE DEVICE AND DEVICE HAVING THE HINGE DEVICE | |
JP7268853B2 (en) | Hinge mechanism for flexible displays | |
JP2010209638A (en) | Hinge device | |
JP2011139429A (en) | Tilting portable electronic device | |
TW202420026A (en) | Hinge characterized in that the hinge can especially support the flexible screen of a foldable electric device with a reduced width | |
JP2008029367A (en) | Retractable hook device | |
JP4347838B2 (en) | Hinge with catch mechanism | |
JP6951588B2 (en) | Hinge device | |
JP4445526B2 (en) | Hinge device | |
JP2008153599A (en) | Portable device | |
JP2009041729A (en) | Hinge mechanism and portable terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080422 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080930 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081001 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4198651 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |