JP4197579B2 - スパッタリングターゲットとそれを用いたAl配線膜の製造方法および電子部品の製造方法 - Google Patents
スパッタリングターゲットとそれを用いたAl配線膜の製造方法および電子部品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4197579B2 JP4197579B2 JP2000526677A JP2000526677A JP4197579B2 JP 4197579 B2 JP4197579 B2 JP 4197579B2 JP 2000526677 A JP2000526677 A JP 2000526677A JP 2000526677 A JP2000526677 A JP 2000526677A JP 4197579 B2 JP4197579 B2 JP 4197579B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sputtering
- sputtering target
- intermetallic compound
- target
- mapping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000005477 sputtering target Methods 0.000 title claims description 91
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 111
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 claims description 69
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 63
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 40
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims description 40
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 32
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 27
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 17
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 10
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 claims description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052713 technetium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 claims 11
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 60
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 57
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 30
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 25
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 24
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 24
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 22
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 11
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 11
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 10
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 8
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 8
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 4
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 4
- 238000004663 powder metallurgy Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- -1 Fe Ni Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000011978 dissolution method Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000004868 gas analysis Methods 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007712 rapid solidification Methods 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 238000009718 spray deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/04—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/34—Sputtering
- C23C14/3407—Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
- C23C14/3414—Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/283—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
- H01L21/285—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
- H01L21/28506—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
- H01L21/28512—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
- H01L21/2855—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by physical means, e.g. sputtering, evaporation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/32051—Deposition of metallic or metal-silicide layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2323/00—Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/532—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
- H01L23/53204—Conductive materials
- H01L23/53209—Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
- H01L23/53214—Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being aluminium
- H01L23/53219—Aluminium alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
Description
【技術分野】
本発明は、低抵抗配線の形成に好適なスパッタリングターゲット、それを用いたAl配線膜の製造方法、およびそのAl配線膜を具備する半導体素子、液晶表示装置、弾性表面波装置などの電子部品の製造方法に関する。
【0002】
【背景技術】
近年、LSIに代表される半導体工業は急速に進捗しつつある。DRAMなどの半導体素子においては、高集積化・高信頼性化が進むにつれて、微細加工技術に要求される精度も益々高まってきている。さらに、配線の形成などに用いられるスパッタリングターゲットについても、より均質な金属層の形成を可能にすることが求められている。
【0003】
各種配線形成用金属の中でも、アルミニウム(Al)は低抵抗配線の形成材料として注目されている。AlはTFT駆動タイプの液晶表示装置(LCD)のゲート線や信号線として用いられる配線膜としても期待されている。これは、LCDの画面サイズの大型化に伴って、低抵抗の配線膜が必要とされるようになってきたためである。例えば、10インチ以上の大型LCDでは10μΩcm以下の低抵抗配線が求められている。
【0004】
Al配線によれば、低抵抗配線が実現可能であるものの、Al膜はCVDプロセスや配線形成後の熱処理などによる673K程度の加熱によって、ヒロックと呼ばれる突起が生じる。これは、加熱に伴うAl膜のストレス解放過程でAl原子が拡散し、このAl原子の拡散に伴って生じる突起である。このような突起がAl配線に生じると、その後のプロセスに悪影響を及すことから問題となっている。
【0005】
そこで、Al配線に例えばCu、Si、Pd、Ti、Zr、Hf、Nd、Yなどの金属元素を微量添加することが試みられている(特開平5−335271号公報など参照)。これらの金属元素は、具体的にはAlターゲットに添加される。上記したような金属元素はAlと金属間化合物を形成するため、Alのトラップ材として機能する。これによって、上記したヒロックの形成が抑制される。高集積化された半導体素子や大型LCD用のAl配線の形成には、このような金属元素を微量含有するAl合金ターゲットが使用されつつある。
【0006】
ところで、半導体素子などの電子デバイスの高集積化、高信頼性化、高機能化が進むに連れて、その構造も複雑化して多層配線構造が採用されるようになってきている。そのため、微細加工技術は今よりもさらなる技術革新が必要とされている。配線に対しても、さらなる信頼性の向上や長寿命化が求められており、緻密でかつ高配向性のスパッタ膜が必要とされている。このようなスパッタ膜は、従来の一般的なスパッタ方式では得ることが困難であるため、ロングスロースパッタやリフロースパッタなどの新スパッタ方式が採用されつつある。
【0007】
ここで、一般的なスパッタリングにおいて、ターゲット中に偏析や内部欠陥が存在していると、異常放電などによりダストやスプラッシュなどが発生する。これらはDRAMやTFT素子などの形成時に欠陥を引起こす要因となる。そこで、ダストやスプラッシュなどの発生メカニズムの探求、解明が進められていると同時に、発生防止策の開発などが進められており、一部で実績を上げつつある。
【0008】
しかしながら、上述したロングスロースパッタやリフロースパッタなどの新スパッタ方式では、従来以上のハイパワー化や高温化が進められているため、ターゲットへの熱影響はこれまで以上となる。ロングスロースパッタやリフロースパッタでは、ターゲットに対する熱影響が例えば500℃程度まで上昇する。
【0009】
このような過酷な条件下にターゲットが晒されるロングスロースパッタやリフロースパッタによって、Cu、Si、Nd、Yなどの金属元素を微量含有するAl合金ターゲットを用いてAl配線膜を形成した場合には、これまでに確認されたことのない不良モードが多数発生している。すなわち、100〜5000μmというような大きさを有する超巨大ダストがスパッタ膜中に多数発生し、DRAMやTFT素子などの電子デバイスの歩留りを大幅に低下させている。
【0010】
さらに、ロングスロースパッタやリフロースパッタでは、スパッタ膜中に比較的大きな凹部や穴が発生するという問題が生じている。このような凹部や穴は耐エレクトロマイグレーション性や耐ストレスマイグレーション性を低下させる要因となるため、DRAMやTFT素子などの電子デバイスの歩留りを低下させる。
【0011】
上記した超巨大ダストや比較的大きな凹部は、従来のダスト対策では有効に防止することができないことから、ロングスロースパッタやリフロースパッタなどにより健全な微細配線網の形成を可能にすることが求められている。
【0012】
さらに、上述したような金属元素を微量含有するAl配線(Al合金配線)においては、Alと添加元素との金属間化合物によりAlの拡散が抑制されるものの、生成した金属間化合物がAl配線のエッチングに対して悪影響を及すという問題が生じている。すなわち、金属間化合物を含むAl配線膜に対してCDE(Chemical Dry Etching)やRIE(Reactive Ion Etching)などのドライエッチング、あるいはウェットエッチングを施した際に、金属間化合物が残渣と呼ばれる溶け残りの発生原因となる。これが微細配線網の形成に対して大きな障害をもたらしている。
【0013】
このようなことから、低抵抗配線の形成に用いられるAlターゲットおよびAl配線においては、膜形成後の加熱に伴うAlの拡散を抑制してヒロックなどの発生を防止した上で、エッチング時における残渣の発生を抑制することが求められている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、特にロングスロースパッタやリフロースパッタなどの新スパッタ方式でスパッタリングした際に発生する新たな不良モード(超巨大ダストや大きな凹部)の発生を抑制することを可能にしたスパッタリングターゲットを提供することにある。さらに、そのようなスパッタリングターゲットを用いることによって、耐ヒロック性および微細配線網の形成性に優れたAl配線膜、およびそのようなAl配線膜を用いた電子部品を提供することを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ロングスロースパッタやリフロースパッタなどの新スパッタ方式における超巨大ダストの発生原因を解明することによって、超巨大ダストなどの発生を抑制することを可能にしたものである。本発明では、ターゲット中の添加元素の分散度をEPMA(Electron Probe X−ray Microanalyzer:電子線プローブ(X線)マイクロアナライザ)解析のマッピングで規定することによって、超巨大ダストの発生を抑制している。
【0016】
本発明のスパッタリングターゲットにおいて、第1の形態はAlと金属間化合物を形成する少なくとも1種の金属間化合物形成元素を0.1〜50重量%含み、残部が実質的にAlからなるスパッタリングターゲットであって、前記金属間化合物形成元素はターゲット組織中に均一に分散しており、かつEPMA解析のマッピングにおいて20×20μmの測定領域内に測定感度のカウント数が22以上の部分が面積比で60%未満であり、前 記ターゲット中に含まれる不純物としてのCrはEPMA解析のマッピングにおいて20×20μmの測定領域内に測定感度のカウント数が33以上の部分が面積比で60%未満であることを特徴としている。
【0017】
第2の形態はAlと金属間化合物を形成する少なくとも1種の金属間化合物形成元素を0.1〜50重量%含み、残部が実質的にAlからなるスパッタリングターゲットであって、前記金属間化合物形成元素はターゲット組織中に均一に分散しており、かつEPMA解析のマッピングにおいて20×20μmの測定領域内に測定感度のカウント数が22以上の部分が面積比で60%未満であり、前記ターゲット中に含まれる不純物としてのFeはEPMA解析のマッピングにおいて20×20μmの測定領域内に測定感度のカウント数が20以上の部分が面積比で60%未満であることを特徴としている。
【0018】
第3の形態はAlと金属間化合物を形成する少なくとも1種の金属間化合物形成元素を0.1〜50重量%含み、残部が実質的にAlからなるスパッタリングターゲットであって、前記金属間化合物形成元素はターゲット組織中に均一に分散しており、かつEPMA解析のマッピングにおいて20×20μmの測定領域内に測定感度のカウント数が22以上の部分が面積比で60%未満であり、前記ターゲット中に含まれる不純物としてのCはEPMA解析のマッピングにおいて20×20μmの測定領域内に測定感度のカウント数が55以上の部分が面積比で60%未満であることを特徴としている。
【0019】
本発明におけるAl配線膜の製造方法は、上記したスパッタリングターゲットを用いて、Al配線膜をスパッタ成膜することを特徴としている。本発明における電子部品の製造方法は、上記したスパッタリングターゲットを用いて、Al配線膜をスパッタ成膜する工程を具備することを特徴としている。電子部品の具体例としては、半導体素子、液晶表示装置、弾性表面波装置などが挙げられる。
【0020】
ロングスロースパッタやリフロースパッタなどの新スパッタ方式では、従来以上のハイパワー化や高温化が進められており、ターゲットへの熱影響がこれまで以上(例えば500℃程度)となる。このため、スパッタリング中のターゲット表面の温度は従来以上となり、これによりターゲットを構成している原子の自由エネルギーも大きくなる。
【0021】
このような現象に伴って、添加元素は安定領域を求めて結晶粒界に凝集する。この添加元素の凝集によって、結晶粒界と粒内部とのスパッタレートが大きく異なり、粒内部だけが局所的に残存する。このため、ターゲット表面には大きな凹凸が形成される。このような状態でさらにスパッタリングを継続して行うと、形成された凸部に逆スパッタ粒子が付着しはじめ、凸部の形状は巨大化する。このような凸部が塊となって飛散することによって、超巨大ダストが基板に付着する。
【0022】
上述したように、超巨大ダストはターゲットへの熱影響の増大によって、添加元素が結晶粒界に凝集することにより生じるものである。添加元素の凝集は当初の分散状態が不均一であるほど、言い換えると添加元素が偏析しているほど顕著となる。
【0023】
そこで、本発明のスパッタリングターゲットでは、添加元素の分散度をEPMA解析のマッピングにおいて、20×20μmの測定領域内に測定感度のカウント数が22以上の部分を面積比で60%未満と規定している。このような分散状態を満足させることによって、添加元素の凝集を抑制することができ、ひいては超巨大ダストの発生を抑えることが可能となる。
【0024】
本発明のスパッタリングターゲットを用いて、ロングスロースパッタやリフロースパッタなどのスパッタ方式により成膜したAl配線膜によれば、超巨大ダストの発生が抑制されているため、製品歩留りを大幅に向上させることができる。その上で、上記したようなスパッタ方式に基づいて緻密でかつ高配向性のAl配線膜を提供することが可能となる。
【0025】
さらに、本発明はロングスロースパッタやリフロースパッタなどの新スパッタ方式における比較的大きな凹部や穴の発生原因を解明することによって、巨大ダストおよびそれに基づく比較的大きな凹部や穴の発生を抑制することを可能にしたものである。本発明では、ターゲット中のCr、Fe、Cなどの不純物元素の分散度をEPMA解析のマッピングで規定することによって、巨大ダストおよびそれに基づく比較的大きな凹部や穴の発生を抑制している。
【0026】
本発明のスパッタリングターゲットは、不純物元素としてのCr、Fe、Cの各EPMA解析のマッピングにおいて、各元素の規定カウント数(Crはカウント数33、Feはカウント数20、Cはカウント数55)以上の部分が200×200μmの測定領域内に10%未満であることを、さらに特徴としている。
【0027】
ロングスロースパッタやリフロースパッタなどの新スパッタ方式では、上述したようにスパッタリング中のターゲット表面の温度が従来以上となり、これによりターゲットを構成している原子の自由エネルギーも大きくなる。このような現象に伴って、ターゲット中に含まれる不純物元素、特にCr、Fe、Cは安定領域を求めて結晶粒界に凝集する。これらの不純物元素の凝集によって、結晶粒界と粒内部とのスパッタレートに大きな差が生じ、粒内部だけが局所的に残存して、ターゲット表面に大きな凹凸が形成される。
【0028】
ターゲット表面に大きな凹凸が形成された状態で、さらにスパッタリングを継続して行うと、形成された凸部に逆スパッタ粒子が付着して凸部の形状は巨大化し、この巨大な凸部が塊となって飛散して基板に巨大ダストとして付着する。このような不純物元素を含む巨大ダストが基板に付着すると、その部分だけ膜の成長モードが変化し、その上部には膜の構成原子が積層しなくなる。このようにして、スパッタ膜に比較的大きな凹部や穴が形成される。
【0029】
比較的大きな凹部や穴およびその発生原因となる巨大ダストは、ターゲットへの熱影響の増大に伴って、Cr、Fe、Cなどの不純物元素が結晶粒界に凝集することにより生じるものである。不純物元素の凝集は当初の分散状態が不均一であるほど、言い換えるとターゲット中の不純物が偏析しているほど顕著となる。
【0030】
そこで、本発明のスパッタリングターゲットにおいては、Cr、Fe、Cの分散度をEPMA解析のマッピングを用いて、上記したような範囲に規定している。このようなCr、Fe、Cの分散状態を満足させることによって、これら不純物元素の凝集を抑えることができ、ひいては比較的大きな凹部や穴およびその発生原因となる巨大ダストの発生を抑制することが可能となる。
【0031】
上述したようなスパッタリングターゲットを用いて、ロングスロースパッタやリフロースパッタなどのスパッタ方式により成膜したAl配線膜によれば、比較的大きな凹部や穴の発生が抑制されているため、製品歩留りを大幅に向上させることができる。その上で、上記したようなスパッタ方式に基づいて緻密でかつ高配向性のAl配線膜などを提供することが可能となる。
【0032】
なお、本発明におけるスパッタリングターゲットは、ロングスロースパッタやリフロースパッタなどへの適用に限られるものではなく、従来の一般的なスパッタ方式に対しても適用することができる。本発明のAl配線膜の製造方法についても同様である。
【0033】
【発明を実施するための形態】
以下、本発明を実施するための形態について説明する。本発明のスパッタリングターゲットは、Cu、Si、Sc、Y、La、Ce、Nd、Sm、Gd、Tb、Dy、Er、Pt、Ir、Ru、Pd、Ti、Zr、V、Nb、Ta、Fe、Ni、Cr、Mo、W、Mn、Tc、ReおよびBからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を0.1〜50重量%含み、残部が実質的にAlからなるものである。ターゲット中に添加する元素は、Alと金属間化合物を形成する金属間化合物形成元素であることが好ましい。
【0034】
金属間化合物形成元素としては、Alと金属間化合物を形成する元素であれば種々の金属元素を用いることができる。具体的には、Cu、Si、Cr、Ni、Pt、Ir、Ta、W、Mo、Nb、Reなどや、Y、Gd、Nd、Dy、Sm、Erなどの希土類元素が挙げられる。本発明のスパッタリングターゲットでは、これら金属間化合物形成元素の他に、上記した元素群として列挙したように、金属間化合物を形成しない元素を添加元素として採用することも可能である。
【0035】
これら各種添加元素のうち、スパッタリングターゲットを半導体素子の配線形成用として用いる場合には、Cu、W、Mo、Ru、Ptなどの導電性の高い材料を使用することが好ましく、特にCuが望ましい。これらは例えば配線幅が0.25μm以下というような超微細配線の形成に対して効果的である。また、スパッタリングターゲットを液晶表示装置の配線形成用として用いる場合には、添加元素としてY、Gd、Nd、Dy、Sm、Erなどの希土類元素を使用することが好ましい。
【0036】
本発明のスパッタリングターゲットは、金属間化合物形成元素を少なくとも1種含有していることが好ましい。上記したような元素はAlと金属間化合物(例えばCuであればAl3Cu、YであればAl3Y)を形成するため、得られるスパッタ膜に熱処理を施した際にAlの拡散が抑制され、その結果としてヒロックなどの発生が防止される。
【0037】
使用する金属間化合物形成元素のAlに対する固溶度は1.0重量%以下であることが好ましい。使用する元素のAlに対する固溶度が1.0重量%を超えると、Alとの金属間化合物の形成によるヒロックの抑制効果を十分に得ることができないおそれがあると共に、比抵抗の増大を招くおそれがある。
【0038】
金属間化合物形成元素は、0.1〜50重量%の範囲でスパッタリングターゲットに含有させる。金属間化合物形成元素の含有量が0.01重量%未満であると、上述したヒロックの抑制効果を十分に得ることができない。一方、50重量%を超えると金属間化合物がスパッタ膜、すなわちAl配線膜の抵抗を増大させる。より好ましい添加量は0.1〜10重量%の範囲であり、さらに望ましくは0.5〜1.5重量%の範囲である。
【0039】
スパッタリングターゲットを液晶表示装置の配線形成用などとして用いる場合には、金属間化合物形成元素は0.1〜20重量%の範囲でスパッタリングターゲットに含有させることが好ましい。金属間化合物形成元素の含有量が0.1重量%未満であると、上述したヒロックの抑制効果を十分に得ることができない。一方、20重量%を超えると金属間化合物が得られるスパッタ膜、すなわちAl配線膜の抵抗を増大させたり、またドライエッチングやウェットエッチング時の残渣となる。より好ましい添加量は1〜15重量%の範囲である。
【0040】
本発明のスパッタリングターゲットは、上述したような添加元素をターゲット組織中に均一に分散させたものであり、添加元素の分散度をEPMA(Electron Probe X−ray Microanalyzer:電子線プローブ(X線)マイクロアナライザ)解析のマッピングにより規定したものである。すなわち、金属間化合物形成元素などの添加元素のEPMA解析のマッピングにおいて、20×20μmの測定領域内に測定感度のカウント数が22以上の部分を面積比で60%未満としている。金属間化合物形成元素のカウント数が22以上の部分は、20×20μmの測定領域内に面積比で40%未満とすることがさらに好ましい。
【0041】
ここで、本発明におけるEPMA解析のマッピングは、下記の表1に示す条件で測定したものである。
【0042】
【表1】
【0043】
EPMAによれば、元素の面内分散状態を正確に測定することができる。その際の測定感度のカウント数が22以上の部分とは、測定対象元素の分布が多い領域を示すものである。すなわち、金属間化合物形成元素のEPMA解析のマッピングにおいて、20×20μmの測定領域内に測定感度のカウント数が22以上の部分を60%未満としている本発明のスパッタリングターゲットは、金属間化合物形成元素を極めて均一に分散させたものであるということができる。
【0044】
このような金属間化合物形成元素の分散状態を満足させることによって、ロングスロースパッタやリフロースパッタなどの新スパッタ方式を適用した場合においても、超巨大ダストの発生を抑制することが可能となる。通常のスパッタ方式においても、金属間化合物形成元素のカウント数が22以上の部分を20×20μmの測定領域内に面積比で60%未満とすることによって、ダストの発生を抑制することができる。
【0045】
ロングスロースパッタやリフロースパッタなどのスパッタ方式では、ターゲットへの熱影響がこれまで以上(例えば500℃程度)となるため、ターゲットを構成している原子の自由エネルギーも大きくなる。このような現象に伴って、添加元素としての金属間化合物形成元素などは安定領域を求めて結晶粒界に凝集し、結晶粒界と粒内部とのスパッタレートを大きく異ならせる。このため、粒内部だけが局所的に残存し、さらにはターゲット表面に巨大な凸部が形状される。これが塊となって飛散することによって、超巨大ダストが基板に付着する。
【0046】
超巨大ダストの発生原因となる添加元素の凝集は、当初の分散状態が不均一であるほど、言い換えると添加元素が偏析しているほど顕著となる。すなわち、EPMA解析のマッピングにおいて、20×20μmの測定領域内に測定感度のカウント数が22以上の部分が60%を超えると、超巨大ダストの発生が促進されて歩留りが大幅に低下する。
【0047】
金属間化合物形成元素などの添加元素の測定感度のカウント数が22以上の部分は、一般的なEPMAの観察範囲である200×200μmの範囲内に面積比で10%未満とすることが好ましい。EPMA解析のマッピングにおいて200×200μmの測定範囲内にカウント数が22以上の部分が10%以上存在すると、同様に超巨大ダストの発生が促進されて歩留りが大幅に低下する。金属間化合物形成元素のカウント数が22以上の部分は200×200μmの測定範囲内に5%未満とすることがさらに好ましい。
【0048】
このように、本発明のスパッタリングターゲットは、ターゲット全体がほぼ均一な組織を有しているため、超巨大ダストの発生を安定にかつ再現性よく抑制することができる。
【0049】
本発明のスパッタリングターゲットは、さらにターゲット中に不純物元素として含まれるCr、Fe、Cを均一に分散させることが好ましい。これらの元素の分散度は同様にEPMA解析のマッピングにより規定される。この際のEPMA解析のマッピングは、上記した表1に示した条件で測定したものとする。
【0050】
すなわち、Cr、Fe、CのEPMA解析のマッピングにおいて、20×20μmの測定領域内に測定感度のカウント数がCrの場合には33以上、Feの場合には20以上、Cの場合には55以上の部分を、面積比で60%未満としている。Cr、FeおよびCはAl合金ターゲットの結晶粒界に凝集しやすく、スパッタ膜中の比較的大きな凹部や穴(およびその発生原因となる巨大ダスト)の発生要因となりやすい。
【0051】
そこで、CrはEPMA解析のマッピングにおいて20×20μmの測定領域内に測定感度のカウント数が33以上の部分を面積比で60%未満とする。Feは同様に測定感度のカウント数が20以上の部分を面積比で60%未満とする。Cは同様に測定感度のカウント数が55以上の部分を面積比で60%未満とする。ここで規定するCr、FeおよびCは、あくまでもターゲット中の不純物元素であり、CrやFeを金属間化合物形成元素として用いる場合にはこの限りではない。
【0052】
EPMAによれば元素の面内分散状態を正確に測定することができる。その際の測定感度のカウント数が大きい部分とは、測定対象元素の分布が多い領域を示す。すなわち、Cr、Fe、CのEPMA解析のマッピングにおいて、20×20μmの測定領域内に測定感度のカウント数がそれぞれ33以上、20以上、55以上の部分を面積比で60%未満としている本発明のスパッタリングターゲットは、不可避な不純物元素を均一に分散させたものであるということができる。
【0053】
上述したように、Cr、FeおよびCの分散状態を均一化させることによって、ロングスロースパッタやリフロースパッタなどの新スパッタ方式を適用した場合においても、巨大ダストおよびそれに基づく比較的大きな凹部や穴の発生を抑制することが可能となる。通常のスパッタ方式においても、ダスト発生の抑制に寄与する。
【0054】
ロングスロースパッタやリフロースパッタなどのスパッタ方式では、前述したようにターゲットを構成している原子の自由エネルギーが大きくなる。このような現象に伴って、ターゲット中に含まれるCr、Fe、Cは安定領域を求めて結晶粒界に凝集し、結晶粒界と粒内部とのスパッタレートに大きな差を生じさせる。このために、粒内部だけが局所的に残存し、さらにはターゲット表面に巨大な凸部が形成される。これが塊となって飛散して巨大ダストが基板に付着する。
【0055】
このような巨大ダストが基板に付着すると、その部分だけ膜の成長モードが変化し、その上部には膜の構成原子が積層しなくなる。このため、スパッタ膜に比較的大きな凹部や穴が形成される。このような比較的大きな凹部や穴の発生原因となる各元素の凝集は、当初の分散状態が不均一であるほど、言い換えると各元素が偏析しているほど顕著となる。すなわち、Cr、Fe、Cの各EPMA解析のマッピングにおいて、20×20μmの測定領域内に測定感度のカウント数がそれぞれ33以上、20以上、55以上の部分が面積比で60%以上であると、巨大ダストおよびそれに基づく比較的大きな凹部や穴の発生が促進されて、スパッタ膜(Al配線膜)の歩留りが大幅に低下する。
【0056】
Cr、FeおよびCの測定感度のカウント数が各規定以上の部分、すなわちCrでは33以上、Feでは20以上、Cでは55以上の部分は、一般的なEPMAの観察範囲である200×200μmの範囲内に面積比で10%未満とすることが好ましい。EPMA解析のマッピングにおいて、200×200μmの測定範囲内にカウント数が各規定以上の部分が10%以上存在すると、同様に超巨大ダストの発生が促進されて歩留りが大幅に低下する。各元素のカウント数が各規定以上の部分は200×200μmの測定範囲内に5%未満とすることがさらに好ましい。
【0057】
このように、本発明のスパッタリングターゲットは、Cr、Fe、Cのような不純物元素を含めてターゲット全体をほぼ均一な組織としているため、巨大ダストおよびそれに基づく比較的大きな凹部や穴の発生を安定にかつ再現性よく抑制することができる。なお、本発明のスパッタリングターゲットにおいて、Cr、FeおよびCに関する規定は不純物元素の分散状態を規定したものであるが、不純物元素量は本質的に低減することが好ましいことは当然である。具体的な不純物元素量(総和)としては1重量%以下とすることが好ましい。不純物元素としてのCrは0.1重量%以下、Feは0.1重量%以下、Cは0.05重量%以下とすることが好ましい。
【0058】
上述したような本発明のスパッタリングターゲットは、大気溶解法、真空溶解法、急冷凝固法(スプレーフォーミング法)、粉末冶金法など、各種公知の製造方法を適用して作製することができるが、特に以下に示す製造工程を適用することが好ましい。
【0059】
まず、高純度Al(例えば純度99.99%以上)に所定量の添加元素を配合し、例えば連続鋳造法(大気溶解)を用いてインゴットを作製する。ここで、Al合金原料を大気溶解する際に、Arなどの不活性ガスで溶湯をバブリングすることが好ましい。Arなどによるバブリングは、単に不純物元素量の低減に寄与するだけでなく、不可避的に残存するCr、Fe、Cを均一に分散させる効果を有する。これによって、例えば真空溶解と同程度の含有量であっても、それらの分散状態が均一なAl合金材料が得られる。ビレットのサイズは直径100〜500mm程度とすることが好ましい。
【0060】
上記したようなビレットに一次熱処理を施した後、冷却する。一次熱処理は450〜600℃の温度で5時間以上行うことが好ましい。このような熱処理によって、添加元素や不純物元素の均質化を図ることができる。なお、ここでの冷却は空冷、炉冷、急冷のいずれを使用してもよい。
【0061】
次に、鍛造や圧延などの塑性加工を行う。鍛造による塑性加工では30〜80%の加工率を与えることが好ましい。圧延による塑性加工では40〜99%の加工率を与えることが好ましい。このような加工率の塑性加工によれば、その際にインゴットに印加される熱エネルギーによって、金属間化合物形成元素などの添加元素、さらにはCr、Fe、Cなどの不純物元素を均等に分散させることができる。さらに、この熱エネルギーは結晶格子の配列を整合させる役割を果たし、微小内部欠陥を除去するのにも有効な作用をもたらす。この後、二次熱処理として200〜500℃の温度で10分間以上の加熱処理を行う。このようにして得た素材を機械加工して、所定サイズのスパッタリングターゲットを作製する。
【0062】
本発明のスパッタリングターゲットは、金属間化合物形成元素などの添加元素に加えて、ArおよびKrから選ばれる少なくとも1種の元素を5重量%以下(0重量%を含まず)の範囲で含有させることができる。
【0063】
ArやKrはエッチング時に金属間化合物や金属間化合物形成元素自体の反応性を高める作用を有する。すなわち、ArやKrは金属間化合物や金属間化合物形成元素のエッチングに対して触媒的な効果を発揮する。さらに、ArやKrは金属間化合物や金属間化合物形成元素自体の微細析出に対して有効に作用するため、得られるスパッタ膜(Al配線膜)中の金属間化合物や金属間化合物形成元素自体を、Alの粒内や粒界に微細にかつ均一に析出させることができる。
【0064】
このように、Al配線膜中の金属間化合物や金属間化合物形成元素のエッチング反応性をArやKrにより高めると共に、金属間化合物や金属間化合物形成元素自体をAl配線膜中に微細にかつ均一に析出させることによって、Al配線膜全体のエッチング性を大幅に高めることができる。従って、Al配線膜にドライエッチングなどで配線網を形成する際に、エッチング残渣が発生することを抑制することが可能となる。
【0065】
さらに、金属間化合物や金属間化合物形成元素自体の微細かつ均一な析出は、スパッタ時におけるダストの発生をも抑制する。従って、本発明のスパッタリングターゲットを用いてスパッタ成膜してなるAl配線膜は、微細配線網の形成性に優れたものとなる。
【0066】
ArおよびKrから選ばれる少なくとも1種の元素の含有量は、スパッタリングターゲットに対して5重量%以下の範囲とする。ArやKrの含有量が5重量%を超えると、余分なArやKrがAl粒界などに析出し、逆にエッチング性を低下させる。より好ましいArやKrの含有量は1重量ppb〜0.1重量%の範囲であり、さらに好ましくは1〜100重量ppmの範囲である。
【0067】
ArやKrを含有するスパッタリングターゲットの製造方法は、特に限定されるものではなく、例えば溶解法や粉末冶金法などの公知の製造方法を適用して作製することができる。溶解法を適用する場合には、まずAlにYなどの金属間化合物形成元素を所定量配合し、これを真空中で誘導溶融する。この際、溶湯をArやKrでバブリングすることによって、溶湯に所定量のArやKrを含有させることができる。このようにして、Yなどの金属間化合物形成元素とArおよびKrから選ばれる少なくとも1種とを含有するインゴットを作製する。
【0068】
粉末冶金法を適用する場合には、AlにYなどの金属間化合物形成元素を所定量配合し、これを常圧焼結、ホットプレス、HIPなどを施して焼結体を作製する。この際、焼結工程をArやKrを含む雰囲気中で実施することによって、Yなどの金属間化合物形成元素と共に、ArやKrを含有する焼結体が得られる。なお、上述した種々の製造方法のうち、比較的高密度で高純度品が得られやすい溶解法が適している。表2に種々の方法を適用した際のAl合金中のAr量およびKr量の代表例を示す。Ar量およびKr量はガス分析法(赤外線吸収法)で測定した。
【0069】
【表2】
【0070】
溶解法により得られたインゴットや粉末冶金法により得られた焼結体には、熱間加工、冷間加工などが施され、また必要に応じて再結晶熱処理や結晶方位制御などが行われ、目的とするスパッタリングターゲットが得られる。これらの条件は前述した通りである。
【0071】
大型ターゲットの場合には、拡散接合などを行って所望形状のターゲットとしてもよい。ただし、大面積のLCDなどの形成に用いられる大型ターゲットを作製する場合には、溶解法で一括形成することがスパッタ時のダスト発生を抑制する上で好ましい。目的とするスパッタリングターゲットによって、必要とされる純度、組織、面方位などが異なることがあるため、これら要求特性に応じて製造方法を適宜設定することができる。
【0072】
本発明のスパッタリングターゲットは、Cu製バッキングプレートなどと接合されて使用される。ターゲットとバッキングプレートとの接合には、In、ZnおよびSnの少なくとも1種、あるいはそれらを含むろう材を用いたろう付け接合、または拡散接合などが採用される。また、別個のバッキングプレートを使用するのではなく、スパッタリングターゲットの作製時にバッキングプレート部分を同時に形成した一体型のスパッタリングターゲットであってもよい。
【0073】
本発明のAl配線膜は、上述した本発明のスパッタリングターゲットを用いて、例えばロングスロースパッタやリフロースパッタなどで成膜することにより得られる。本発明のAl配線膜は、通常のスパッタ方式で成膜したものであってもよい。
【0074】
前述したように、本発明のスパッタリングターゲットによれば、超巨大ダストの発生、さらには比較的大きな凹部や穴などの発生が抑制されているため、Al配線膜の製品歩留りを大幅に向上させることができる。その上で、上記したような新スパッタ方式に基づいて、緻密でかつ高配向性のAl配線膜を提供することができる。さらに、添加する金属間化合物形成元素に基づいて、Alの拡散に基づくヒロックの発生などを有効に防止することができる。
【0075】
このような本発明のAl配線膜は、各種電子部品に適用することができる。本発明の電子部品としては、例えば本発明のAl配線膜をゲート線や信号線などに適用した半導体素子が挙げられる。本発明は、特に集積度が64Mbit以上というような超高集積DRAM(配線幅:0.25〜0.18μm)などの半導体素子に対して効果を発揮する。本発明のAl配線膜は半導体素子に限らず、液晶表示装置、弾性表面波装置、サーマルプリントヘッドなどの各種電子部品に使用することができる。
【0076】
ArやKrを含有するスパッタリングターゲットを用いて、スパッタ成膜することにより得られる本発明のAl配線膜は、液晶表示装置の配線用などとして好適である。このようなAl配線膜では、Yなどの金属間化合物形成元素もしくはこの元素とAlとの金属間化合物が微細にかつ均一に析出している。
【0077】
このようなAl配線膜において、金属間化合物形成元素は同時添加したArやKrによりエッチングが促進され、また金属間化合物形成元素自体およびAlとの金属間化合物はArやKrによりAlの粒内や粒界に微細にかつ均一に析出する。これらによって、Al配線膜のエッチング性は大幅に向上する。また、スパッタ時のダスト発生量が抑制されるため、微細ダストの含有量も大幅に低減される。
【0078】
そして、熱処理などの加熱に伴うAlの拡散は、金属間化合物形成元素とAlとが金属間化合物を形成することにより抑制されるため、Alの拡散によるヒロックの発生を有効に防止することができる。従って、このようなAl配線膜は耐ヒロック性に優れ、ヒロックの発生によりその後のプロセスに悪影響を及すことがないと共に、微細配線網の形成性に優れるものである。
【0079】
このような本発明のAl配線膜は、各種電子部品に使用することができる。具体的には、液晶表示装置(LCD)のゲート線や信号線、ULSIやVLSIなどの半導体素子の配線網、弾性表面波装置やサーマルプリントヘッドの配線など、種々の電子部品の配線が挙げられる。本発明の電子部品は、このように本発明のAl配線膜を用いたものであり、特に大型化および高精細化されたLCDパネルや高精細化された半導体素子などに対して有効である。
【0080】
【実施例】
次に、本発明の具体的な実施例について述べる。
【0081】
実施例1
まず、Alに対して0.5重量%のCuを配合し、連続鋳造法(大気溶解)を用いて目的組成のインゴットを作製した。このインゴットに対して、熱間圧延、冷間圧延および熱処理を施した後、機械加工により直径320mm×厚さ20mmのAl合金ターゲットを作製した。この際、熱間圧延、冷間圧延および熱処理の各条件を変化させることによって、Cuの分散度が異なる10個のAl合金ターゲットを得た。Cuの分散度は前述した表1に示すEPMA装置を用いて測定、評価したものである。
【0082】
Cuの分散度を表3に示す。Cuの分散度はEPMA解析のマッピングにおいて、20×20μmの測定領域内の測定感度のカウント数が22以上の部分の面積比(%)と、200×200μmの観察範囲内におけるカウント数が22以上の部分の面積比(%)を示す。
【0083】
このようにして得た10個のAl合金ターゲットを用いて、従来タイプのスパッタ方式により、それぞれ直径8インチのSi基板上に厚さ300nmのAl合金膜を成膜した。スパッタ条件は、背圧1×10−5Pa、出力DC1.5kW、スパッタ時間1minとした。このようにして得た各Al合金膜中のダストを、ダストカウンタ装置(WM−3)を用いて測定した。ダスト数は大きさごとに測定した。これらの測定結果を表3に示す。
【0084】
【表3】
【0085】
表3から明らかなように、本発明のスパッタリングターゲットによれば、ダストの発生数が抑制されていることが分かる。そのようなスパッタリングターゲットを用いて成膜したAl合金膜は、ダスト数の減少に基づいて製品歩留りを大幅に向上させることができ、かつ均一な組織を有する配線膜を提供することができる。
【0086】
実施例2
実施例で作製した10個のAl合金ターゲットを用いて、スパッタ方式をリフロースパッタリングに変更する以外は、それぞれ実施例1と同一条件でAl合金膜を成膜し、また同様にしてダスト数を測定した。その結果を表4に示す。
【0087】
【表4】
【0088】
表4から明らかなように、本発明のスパッタリングターゲットによれば、サイズが0.3μm以上のダストについても発生が抑制されているが、特にリフロースパッタリングなどで問題とされている超巨大ダストの発生が抑制されていることが分かる。そして、そのようなスパッタリングターゲットを用いて成膜したAl合金膜は、ダスト数の減少に基づいて製品歩留りを大幅に向上させることができ、かつ均一な組織を有する配線膜を提供することができる。
【0089】
実施例3
Alに対して各種の元素(Si、Cr、Y、Ni、Nd、Pt、Ir、Ta、W、Mo)を表5に示す配分量で添加し、それぞれ連続鋳造法(大気溶解)を用いて目的組成のインゴットを作製した。これら各インゴットに対して、熱間圧延、冷間圧延および熱処理を施した後、機械加工により直径320mm×厚さ20mmのAl合金ターゲットを作製した。この際、熱間圧延、冷間圧延および熱処理の各条件を適宜選択することによって、添加元素の分散度を本発明の規定範囲内とした。各添加元素の分散度は実施例1と同様にして測定した。
【0090】
このようにして得た各Al合金ターゲットを用いて、リフロータイプのスパッタ方式により、それぞれ直径8インチのSi基板上に厚さ300nmのAl合金膜を成膜した。スパッタ条件は、背圧1×10−5Pa、出力DC1.5kW、スパッタ時間1minとした。このようにして得た各Al合金膜中のダストを実施例1と同様にして測定した。その結果を表5に併せて示す。
【0091】
【表5】
【0092】
表5から明らかなように、本発明のスパッタリングターゲットによれば、サイズが0.3μm以上のダストについても発生が抑制されているが、特にリフロースパッタリングなどで問題とされている超巨大ダストの発生が抑制されていることが分かる。そして、そのようなスパッタリングターゲットを用いて成膜したAl合金膜は、ダスト数の減少に基づいて製品歩留りを大幅に向上させることができ、かつ均一な組織を有する配線膜を提供することができる。
【0093】
上記した実施例1〜3の各Al合金ターゲットをスパッタリングして得られたAl配線膜を、半導体素子、LCDパネルおよびSAWデバイスのAl配線膜として使用した。その結果、それぞれ信頼性の高い電子部品が得られた。
【0094】
実施例4
Alに対して0.5重量%のCuを配合し、連続鋳造法(大気溶解)を用いて目的組成のインゴットを作製した。大気溶解はArによるバブリングを行いながら実施した。このようにして得たインゴットに対して、一次熱処理、熱間圧延、冷間圧延および二次熱処理を施した後、機械加工により直径320mm×厚さ20mmのAl合金ターゲットを作製した。
【0095】
この際、溶解、熱間圧延、冷間圧延および熱処理の各条件を変化させることによって、Cr、Fe、Cの分散度が異なる複数のAl合金ターゲットを得た。これら各元素の分散度は前述した表1に示したEPMA装置を用いて測定、評価したものである。
【0096】
各元素の分散度を表6に示す。各元素の分散度はEPMA解析のマッピングにおいて、20×20μmの測定領域内の測定感度のカウント数が本発明の規定以上の部分の面積比(%)と、200×200μmの観察範囲内の測定感度のカウント数が本発明の規定以上の部分の面積比(%)を示す。
【0097】
このようにして得た各Al合金ターゲットを用いて、リフロースパッタ方式により、それぞれ直径8インチのSi基板上に厚さ300nmのAl合金膜を成膜した。スパッタ条件は、背圧1×10−5Pa、出力DC1.5kW、スパッタ時間1minとした。このようにして得た各Al合金膜中のダストを、ダストカウンタ装置(WM−3)を用いて測定した。ダスト数は大きさごとに測定した。
【0098】
次に、上記した各Al合金膜に対してフォトリソグラフィーを実施し、それぞれ幅2μm、長さ2mmの細線を30本ずつ作製した。これら細線の信頼性を評価するために、電流密度106A/cm2、通電時間200時間、ウェハー温度150℃の条件で試験電流を流して通電試験を行った。その通電の結果、断線が発生した細線を基にして断線率(%)を求めた。その結果を表6に併せて示す。
【0099】
【表6】
【0100】
表6から明らかなように、本発明のスパッタリングターゲットによれば、ダストの発生数特に巨大ダストの発生数が抑制されており、これに基づいて大きな凹部の発生数が極めて少なかった。また、凹部の発生数が極めて少ないことから、配線としての信頼性が極めて高い(断線率が少ない)ことが分かる。このようなAl合金膜を配線膜として用いることによって、製品歩留りを大幅に向上させることができ、かつ均一な組織を有する配線膜を提供することができる。
【0101】
実施例5
Alに対して0.5重量%のCuを配合し、連続鋳造法(大気溶解)を用いて目的組成のインゴットを作製した。大気溶解はArによるバブリングを行いながら実施した。このようにして得たインゴットに対して、一次熱処理、熱間圧延、冷間圧延および二次熱処理を施した後、機械加工により直径320mm×厚さ20mmのAl合金ターゲットを作製した。
【0102】
この際、溶解、熱間圧延、冷間圧延および熱処理の各条件を変化させることによって、金属間化合物形成元素として添加したCuの分散度、および不純物元素としてのCr、Fe、Cの分散度が異なる複数のAl合金ターゲットを得た。これら各元素の分散度は前述した表1に示したEPMA装置を用いて測定、評価したものである。各元素の分散度を表7に示す。
【0103】
Cuの分散度はEPMA解析のマッピングにおいて、20×20μmの測定領域内の測定感度のカウント数が22以上の部分の面積比(%)と、200×200μmの観察範囲内におけるカウント数が22以上の部分の面積比(%)を示す。Cr、Fe、Cの分散度はEPMA解析のマッピングにおいて、20×20μmの測定領域内の測定感度のカウント数が本発明の規定以上の部分の面積比(%)と、200×200μmの観察範囲内の測定感度のカウント数が本発明の規定以上の部分の面積比(%)を示す。
【0104】
【表7】
【0105】
このようにして得た各Al合金ターゲットを用いて、リフロースパッタ方式により、それぞれ直径8インチのSi基板上に厚さ300nmのAl合金膜を成膜した。スパッタ条件は、背圧1×10−5Pa、出力DC1.5kW、スパッタ時間1minとした。このようにして得た各Al合金膜中のダストを、ダストカウンタ装置(WM−3)を用いて測定した。ダスト数は大きさごとに測定した。次に、上記した各Al合金膜の断線率(%)を、実施例4と同様にして求めた。その結果を表8に示す。
【0106】
【表8】
【0107】
表8から明らかなように、本発明のスパッタリングターゲットによれば、サイズが0.3μm以上のダストについても発生が抑制されているが、特にリフロースパッタリングなどで問題とされている超巨大ダストの発生が抑制されていることが分かる。さらに、凹部の発生数も極めて少なく、これに基づいて配線としての信頼性が極めて高い(断線率が少ない)ことが分かる。このようなAl合金膜を配線膜として用いることによって、製品歩留りを大幅に向上させることができ、かつ均一な組織を有する配線膜を提供することができる。
【0108】
上記した実施例4〜5の各Al合金ターゲットをスパッタリングして得られたAl配線膜を、半導体素子、LCDパネルおよびSAWデバイスのAl配線膜として使用した。その結果、それぞれ信頼性の高い電子部品が得られた。
【0109】
実施例6
Alに対して6重量%のYを添加した原料を高周波誘導溶解(Arのバブリング処理を含む)して、目的組成のインゴットを作製した。このインゴットに対して冷間圧延および機械加工を施し、直径127mm×厚さ5mmのAl合金ターゲットを得た。このAl合金ターゲットの組成は、Al−6wt%Y−20ppmArであった。
【0110】
このようにして得たAlターゲットをCu製のバッキングプレートに拡散接合して、本発明のスパッタリングターゲットとした。このスパッタリングターゲットを用いて、背圧1×10−4Pa、出力DC200W、スパッタ時間43minの条件で、直径5インチのガラス基板上に回転成膜して、厚さ350nmのAl合金膜を成膜した。
【0111】
このAl合金膜の組成、比抵抗、熱処理(573K)後のヒロック密度、エッチング残渣の有無を測定評価した。エッチング残渣の評価試験におけるエッチングは、BCl3+Cl2の混合ガスをエッチングガスとして用いて行った。これらの結果を表9に示す。
【0112】
また、本発明との比較例として、YおよびArを添加しないで作製したAlターゲット(比較例1)と、Arを添加しない以外は実施例6と同一条件で作製したAl合金ターゲット(比較例2)とを用いて、それぞれ同様にAl膜およびAl合金をスパッタ成膜した。そして、これら各膜についても実施例6と同様に特性(熱処理後)を評価した。これらの結果を併せて表9に示す。
【0113】
【表9】
【0114】
表9から明らかなように、本発明のスパッタリングターゲットを用いて成膜したAl合金膜は、耐ヒロック性およびエッチング性に優れることが分かる。よって、このようなAl合金膜を配線膜として用いることによって、ヒロックの発生を抑制した上で健全な微細配線網を再現性よく形成することが可能となる。
【0115】
実施例7
表10に示すように、YおよびArを含有量を変化させたスパッタリングターゲットを、それぞれ実施例6と同様にして作製した後、実施例6と同一条件でスパッタ成膜して、それぞれAl合金膜(Al配線膜)を得た。これら各Al合金膜の特性を実施例6と同様にして測定、評価した。その結果を併せて表10に示す。
【0116】
【表10】
【0117】
実施例8
Yに代えて各種元素を用いたAlターゲット(表11に組成を示す)を、それぞれ実施例6と同様にして作製した後、実施例6と同一条件でスパッタ成膜して、それぞれAl合金膜(Al配線膜)を得た。これら各Al合金膜の特性を実施例6と同様にして測定、評価した。その結果を併せて表11に示す。
【0118】
【表11】
【0119】
実施例9
Alに対して6重量%のYを添加した原料を高周波誘導溶解(Krのバブリング処理を含む)して、目的組成のインゴットを作製した。このインゴットに対して冷間圧延および機械加工を施し、直径127mm×厚さ5mmのAl合金ターゲットを得た。このAl合金ターゲットの組成は、Al−6wt%Y−20ppmKrであった。
【0120】
このようにして得たAl合金ターゲットを用いて、背圧1×10−4Pa、出力DC200W、スパッタ時間43minの条件で、直径5インチのガラス基板上に回転成膜して、厚さ350nmのAl合金膜を成膜した。このAl合金膜の組成、比抵抗、熱処理(573K)後のヒロック密度、エッチング残渣の有無を測定評価した。評価方法は実施例6と同様とした。
【0121】
また、本発明との比較例として、YおよびKrを添加しないで作製したAlターゲット(比較例3)と、Krを添加しない以外は実施例9と同一条件で作製したAl合金ターゲット(比較例4)とを用いて、それぞれ同様にAl膜およびAl合金膜をスパッタ成膜した。そして、これら各膜についても実施例6と同様に特性(熱処理後)を評価した。これらの結果を併せて表12に示す。
【0122】
【表12】
【0123】
表12から明らかなように、本発明のAlスパッタリングターゲットを用いて成膜したAl合金膜は、耐ヒロック性およびエッチング性に優れることが分かる。よって、このようなAl合金膜を配線膜として用いることによって、ヒロックの発生を抑制した上で健全な微細配線網を再現性よく形成することが可能となる。
【0124】
実施例10
表13に示すように、YおよびKrを含有量を変化させたAlスパッタリングターゲットを、それぞれ実施例9と同様にして作製した後、実施例9と同一条件でスパッタ成膜して、それぞれAl合金膜(Al配線膜)を得た。これら各Al合金膜の特性を実施例9と同様にして測定、評価した。その結果を併せて表13に示す。
【0125】
【表13】
【0126】
実施例11
Yに代えて各種元素を用いたAlターゲット(表14に組成を示す)を、それぞれ実施例9と同様にして作製した後、実施例9と同一条件でスパッタ成膜して、それぞれAl合金膜(Al配線膜)を得た。これら各Al合金膜の特性を実施例9と同様にして測定、評価した。その結果を併せて表14に示す。
【0127】
【表14】
【0128】
上記した実施例6〜11の各Al合金ターゲットをスパッタリングして得られたAl配線膜をLCDパネルのゲート線および信号線、半導体素子の配線網、SAWデバイスおよびTPHの配線として使用した。その結果、それぞれ信頼性の高い電子部品が得られた。
【0129】
【産業上の利用可能性】
以上の説明から明らかなように、本発明のスパッタリングターゲットによれば、巨大ダストの発生や比較的大きな凹部の発生を大幅に抑制することが可能となる。従って、このようなスパッタリングターゲットを用いて成膜した本発明のAl配線膜は、健全な微細配線が求められている半導体素子、液晶表示装置、弾性表面波装置などの配線として極めて有用である。
Claims (20)
- Alと金属間化合物を形成する少なくとも1種の金属間化合物形成元素を0.1〜50重量%含み、残部が実質的にAlからなるスパッタリングターゲットであって、
前記金属間化合物形成元素は、ターゲット組織中に均一に分散しており、かつEPMA解析のマッピングにおいて20×20μmの測定領域内に測定感度のカウント数が22以上の部分が面積比で60%未満であり、
前記ターゲット中に含まれる不純物としてのCrは、EPMA解析のマッピングにおいて20×20μmの測定領域内に測定感度のカウント数が33以上の部分が面積比で60%未満であることを特徴とするスパッタリングターゲット。 - Alと金属間化合物を形成する少なくとも1種の金属間化合物形成元素を0.1〜50重量%含み、残部が実質的にAlからなるスパッタリングターゲットであって、
前記金属間化合物形成元素は、ターゲット組織中に均一に分散しており、かつEPMA解析のマッピングにおいて20×20μmの測定領域内に測定感度のカウント数が22以上の部分が面積比で60%未満であり、
前記ターゲット中に含まれる不純物としてのFeは、EPMA解析のマッピングにおいて20×20μmの測定領域内に測定感度のカウント数が20以上の部分が面積比で60%未満であることを特徴とするスパッタリングターゲット。 - Alと金属間化合物を形成する少なくとも1種の金属間化合物形成元素を0.1〜50重量%含み、残部が実質的にAlからなるスパッタリングターゲットであって、
前記金属間化合物形成元素は、ターゲット組織中に均一に分散しており、かつEPMA解析のマッピングにおいて20×20μmの測定領域内に測定感度のカウント数が22以上の部分が面積比で60%未満であり、
前記ターゲット中に含まれる不純物としてのCは、EPMA解析のマッピングにおいて20×20μmの測定領域内に測定感度のカウント数が55以上の部分が面積比で60%未満であることを特徴とするスパッタリングターゲット。 - 請求項1ないし請求項3のいずれか1項記載のスパッタリングターゲットにおいて、
前記EPMA解析のマッピングにおいて前記金属間化合物形成元素のカウント数が22以上の部分が20×20μmの測定領域内に面積比で40%未満であることを特徴とするスパッタリングターゲット。 - 請求項1ないし請求項3のいずれか1項記載のスパッタリングターゲットにおいて、
前記EPMA解析のマッピングにおいて前記金属間化合物形成元素のカウント数が22以上の部分が200×200μmの測定領域内に面積比で10%未満であることを特徴とするスパッタリングターゲット。 - 請求項1記載のスパッタリングターゲットにおいて、
前記EPMA解析のマッピングにおいて前記Crのカウント数が33以上の部分が200×200μmの測定領域内に面積比で10%未満であることを特徴とするスパッタリングターゲット。 - 請求項2記載のスパッタリングターゲットにおいて、
前記EPMA解析のマッピングにおいて前記Feのカウント数が20以上の部分が200×200μmの測定領域内に面積比で10%未満であることを特徴とするスパッタリングターゲット。 - 請求項3記載のスパッタリングターゲットにおいて、
前記EPMA解析のマッピングにおいて前記Cのカウント数が55以上の部分が200×200μmの測定領域内に面積比で10%未満であることを特徴とするスパッタリングターゲット。 - 請求項1記載のスパッタリングターゲットにおいて、
前記金属間化合物形成元素は、Cu、Si、Sc、Y、La、Ce、Nd、Sm、Gd、Tb、Dy、Er、Pt、Ir、Ru、Pd、Ti、Zr、V、Nb、Ta、Fe、Ni、Mo、W、Mn、Tc、ReおよびBからなる群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とするスパッタリングターゲット。 - 請求項2記載のスパッタリングターゲットにおいて、
前記金属間化合物形成元素は、Cu、Si、Sc、Y、La、Ce、Nd、Sm、Gd、Tb、Dy、Er、Pt、Ir、Ru、Pd、Ti、Zr、V、Nb、Ta、Ni、Cr、Mo、W、Mn、Tc、ReおよびBからなる群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とするスパッタリングターゲット。 - 請求項3記載のスパッタリングターゲットにおいて、
前記金属間化合物形成元素は、Cu、Si、Sc、Y、La、Ce、Nd、Sm、Gd、Tb、Dy、Er、Pt、Ir、Ru、Pd、Ti、Zr、V、Nb、Ta、Fe、Ni、Cr、Mo、W、Mn、Tc、ReおよびBからなる群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とするスパッタリングターゲット。 - 請求項1ないし請求項11のいずれか1項記載のスパッタリングターゲットにおいて、
前記金属間化合物形成元素としてCuを0.1〜50重量%の範囲で含むことを特徴とするスパッタリングターゲット。 - 請求項1ないし請求項12のいずれか1項記載のスパッタリングターゲットにおいて、
前記スパッタリングターゲットはバッキングプレートと接合されていることを特徴とするスパッタリングターゲット。 - 請求項1ないし請求項13のいずれか1項記載のスパッタリングターゲットにおいて、
さらに、ArおよびKrから選ばれる少なくとも1種の元素を5重量%以下(ただし0重量%を含まず)の範囲で含むことを特徴とするスパッタリングターゲット。 - 請求項1ないし請求項14のいずれか1項記載のスパッタリングターゲットにおいて、
ロングスロースパッタまたはリフロースパッタに用いられることを特徴とするスパッタリングターゲット。 - 請求項1ないし請求項15のいずれか1項記載のスパッタリングターゲットを用いて、Al配線膜をスパッタ成膜することを特徴とするAl配線膜の製造方法。
- 請求項16記載のAl配線膜の製造方法において、
前記Al配線膜をロングスロースパッタまたはリフロースパッタを適用して成膜することを特徴とするAl配線膜の製造方法。 - 請求項1ないし請求項15のいずれか1項記載のスパッタリングターゲットを用いて、Al配線膜をスパッタ成膜する工程を具備することを特徴とする電子部品の製造方法。
- 請求項18記載の電子部品の製造方法において、
前記Al配線膜をロングスロースパッタまたはリフロースパッタを適用して成膜することを特徴とする電子部品の製造方法。 - 請求項18または請求項19記載の電子部品の製造方法において、
前記電子部品は半導体素子、液晶表示装置または弾性表面波装置であることを特徴とする電子部品の製造方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36647597 | 1997-12-24 | ||
JP2716498 | 1998-02-09 | ||
JP14799698 | 1998-05-28 | ||
PCT/JP1998/005856 WO1999034028A1 (en) | 1997-12-24 | 1998-12-24 | SPUTTERING TARGET, Al INTERCONNECTION FILM, AND ELECTRONIC COMPONENT |
Related Child Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005276823A Division JP4213699B2 (ja) | 1997-12-24 | 2005-09-22 | 液晶表示装置の製造方法 |
JP2005276821A Division JP4237742B2 (ja) | 1997-12-24 | 2005-09-22 | スパッタリングターゲットの製造方法 |
JP2005276822A Division JP4237743B2 (ja) | 1997-12-24 | 2005-09-22 | スパッタリングターゲット用インゴットの製造方法 |
JP2008223424A Division JP5044509B2 (ja) | 1997-12-24 | 2008-09-01 | Al配線膜の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4197579B2 true JP4197579B2 (ja) | 2008-12-17 |
Family
ID=27285685
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000526677A Expired - Lifetime JP4197579B2 (ja) | 1997-12-24 | 1998-12-24 | スパッタリングターゲットとそれを用いたAl配線膜の製造方法および電子部品の製造方法 |
JP2008223424A Expired - Lifetime JP5044509B2 (ja) | 1997-12-24 | 2008-09-01 | Al配線膜の製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008223424A Expired - Lifetime JP5044509B2 (ja) | 1997-12-24 | 2008-09-01 | Al配線膜の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6736947B1 (ja) |
JP (2) | JP4197579B2 (ja) |
WO (1) | WO1999034028A1 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6736947B1 (en) * | 1997-12-24 | 2004-05-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Sputtering target, A1 interconnection film, and electronic component |
JP3973857B2 (ja) * | 2001-04-16 | 2007-09-12 | 日鉱金属株式会社 | マンガン合金スパッタリングターゲットの製造方法 |
JPWO2004001092A1 (ja) * | 2002-06-24 | 2005-10-20 | 株式会社日鉱マテリアルズ | AlRuスパッタリングターゲット及びその製造方法 |
JP2006339666A (ja) * | 2002-12-19 | 2006-12-14 | Kobe Steel Ltd | アルミニウム合金膜形成用スパッタリングターゲット |
TW200538564A (en) * | 2004-03-04 | 2005-12-01 | Ifire Technology Corp | Reactive metal sources and deposition method for thioaluminate phosphors |
JP4117001B2 (ja) * | 2005-02-17 | 2008-07-09 | 株式会社神戸製鋼所 | 薄膜トランジスタ基板、表示デバイス、および表示デバイス用のスパッタリングターゲット |
JP4676487B2 (ja) * | 2005-03-10 | 2011-04-27 | 株式会社アルバック | ターゲット製造方法 |
JP2006316339A (ja) * | 2005-04-12 | 2006-11-24 | Kobe Steel Ltd | Al系スパッタリングターゲット |
US20090008786A1 (en) * | 2006-03-06 | 2009-01-08 | Tosoh Smd, Inc. | Sputtering Target |
WO2007102988A2 (en) * | 2006-03-06 | 2007-09-13 | Tosoh Smd, Inc. | Electronic device, method of manufacture of same and sputtering target |
US8097100B2 (en) * | 2006-04-03 | 2012-01-17 | Praxair Technology, Inc. | Ternary aluminum alloy films and targets for manufacturing flat panel displays |
JP4920342B2 (ja) * | 2006-08-24 | 2012-04-18 | 浜松ホトニクス株式会社 | シリコン素子の製造方法 |
JP4377906B2 (ja) * | 2006-11-20 | 2009-12-02 | 株式会社コベルコ科研 | Al−Ni−La系Al基合金スパッタリングターゲット、およびその製造方法 |
US20090186230A1 (en) * | 2007-10-24 | 2009-07-23 | H.C. Starck Inc. | Refractory metal-doped sputtering targets, thin films prepared therewith and electronic device elements containing such films |
JP5406753B2 (ja) * | 2010-02-08 | 2014-02-05 | 株式会社神戸製鋼所 | Al基合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法 |
JP5179604B2 (ja) * | 2010-02-16 | 2013-04-10 | 株式会社神戸製鋼所 | 表示装置用Al合金膜 |
JP2012224942A (ja) * | 2010-10-08 | 2012-11-15 | Kobe Steel Ltd | Al基合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法 |
WO2015046144A1 (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-02 | 日本軽金属株式会社 | 半導体素子、スパッタリングターゲット材及び半導体装置 |
CN104388900B (zh) * | 2014-10-28 | 2017-06-30 | 南京航空航天大学 | 一种γ‑TiAl合金表面渗镀LaTaAlY合金层的方法 |
CN104451277B (zh) * | 2014-12-30 | 2017-02-15 | 山东昊轩电子陶瓷材料有限公司 | 铬铝合金靶材及其制备方法 |
CN104480444A (zh) * | 2014-12-30 | 2015-04-01 | 山东昊轩电子陶瓷材料有限公司 | 钛铝合金靶材及其制备方法 |
CN108699680A (zh) * | 2016-03-09 | 2018-10-23 | 捷客斯金属株式会社 | 含有氩或氢的铜以及铜合金靶 |
CN109312449B (zh) | 2016-06-07 | 2022-04-12 | Jx金属株式会社 | 溅射靶及其制造方法 |
WO2018111686A1 (en) | 2016-12-14 | 2018-06-21 | The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. | Reactively assisted ink for printed electronic circuits |
CN106756830B (zh) * | 2016-12-21 | 2019-03-15 | 包头稀土研究院 | 铝锰合金靶材的制造方法 |
US10760156B2 (en) | 2017-10-13 | 2020-09-01 | Honeywell International Inc. | Copper manganese sputtering target |
CN107619972B (zh) * | 2017-11-09 | 2020-07-07 | 韶关市欧莱高新材料有限公司 | 一种磁控溅射靶材用铝钕合金的制造方法 |
US11035036B2 (en) | 2018-02-01 | 2021-06-15 | Honeywell International Inc. | Method of forming copper alloy sputtering targets with refined shape and microstructure |
CN111455223B (zh) * | 2019-08-08 | 2021-10-01 | 湖南稀土金属材料研究院 | 铝钪合金靶材及其制备方法 |
KR102677079B1 (ko) * | 2019-12-13 | 2024-06-21 | 가부시키가이샤 아루박 | 알루미늄 합금 타겟, 알루미늄 합금 배선막, 및 알루미늄 합금 배선막의 제조 방법 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4256531A (en) * | 1977-08-09 | 1981-03-17 | National Institute For Researches In Inorganic Materials | Process for producing single crystal of yttrium-iron garnet or solid solution thereof |
US4865806A (en) * | 1986-05-01 | 1989-09-12 | Dural Aluminum Composites Corp. | Process for preparation of composite materials containing nonmetallic particles in a metallic matrix |
JPH0718003B2 (ja) | 1990-01-11 | 1995-03-01 | 株式会社神戸製鋼所 | 光メディア用スパッタリングターゲット溶製材 |
JPH0774436B2 (ja) * | 1990-09-20 | 1995-08-09 | 富士通株式会社 | 薄膜形成方法 |
US5500301A (en) * | 1991-03-07 | 1996-03-19 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | A1 alloy films and melting A1 alloy sputtering targets for depositing A1 alloy films |
JPH05335271A (ja) | 1992-06-03 | 1993-12-17 | Mitsubishi Kasei Corp | スパッタリングターゲット及びその製造方法並びに電子デバイスの配線方法 |
JP2836443B2 (ja) | 1993-06-14 | 1998-12-14 | 三菱電機株式会社 | 電磁弁 |
JP2733006B2 (ja) * | 1993-07-27 | 1998-03-30 | 株式会社神戸製鋼所 | 半導体用電極及びその製造方法並びに半導体用電極膜形成用スパッタリングターゲット |
JPH0750299A (ja) * | 1993-08-06 | 1995-02-21 | Sony Corp | アルミニウム系配線の単結晶化方法 |
JP2917820B2 (ja) | 1994-07-25 | 1999-07-12 | 株式会社神戸製鋼所 | 半導体装置用電極又は配線材料 |
JPH0864554A (ja) | 1994-08-23 | 1996-03-08 | Mitsubishi Materials Corp | 薄膜トランジスタの薄膜形成用スパッタリングターゲット材 |
JPH08176810A (ja) * | 1994-12-27 | 1996-07-09 | Kobe Steel Ltd | Al−高融点金属系合金鋳塊の製造方法およびターゲット材 |
AU3804995A (en) | 1995-10-10 | 1997-04-30 | Novartis Ag | Melanoma-associated protein |
US6329275B1 (en) * | 1995-10-12 | 2001-12-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Interconnector line of thin film, sputter target for forming the wiring film and electronic component using the same |
JPH09241835A (ja) * | 1996-03-04 | 1997-09-16 | Mitsubishi Materials Corp | 焼結Al合金製スパッタリングターゲット |
US5766380A (en) * | 1996-11-05 | 1998-06-16 | Sony Corporation | Method for fabricating randomly oriented aluminum alloy sputtering targets with fine grains and fine precipitates |
US6736947B1 (en) * | 1997-12-24 | 2004-05-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Sputtering target, A1 interconnection film, and electronic component |
-
1998
- 1998-12-24 US US09/582,284 patent/US6736947B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-24 WO PCT/JP1998/005856 patent/WO1999034028A1/ja active Application Filing
- 1998-12-24 JP JP2000526677A patent/JP4197579B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-01-08 US US10/752,517 patent/US6929726B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-07-01 US US11/171,372 patent/US20050252584A1/en not_active Abandoned
-
2008
- 2008-09-01 JP JP2008223424A patent/JP5044509B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6736947B1 (en) | 2004-05-18 |
WO1999034028A1 (en) | 1999-07-08 |
JP2009035823A (ja) | 2009-02-19 |
US6929726B2 (en) | 2005-08-16 |
US20040140197A1 (en) | 2004-07-22 |
US20050252584A1 (en) | 2005-11-17 |
JP5044509B2 (ja) | 2012-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4197579B2 (ja) | スパッタリングターゲットとそれを用いたAl配線膜の製造方法および電子部品の製造方法 | |
JP4223511B2 (ja) | 銅合金スパッタリングターゲット及びその製造方法並びに半導体素子配線 | |
JP2862727B2 (ja) | 金属薄膜形成用スパッタリング・ターゲット並びにその製造方法 | |
TWI444492B (zh) | Aluminum alloy sputtering target | |
US8992748B2 (en) | Sputtering target | |
JPH1180942A (ja) | Taスパッタターゲットとその製造方法及び組立体 | |
JP4237742B2 (ja) | スパッタリングターゲットの製造方法 | |
JP4237479B2 (ja) | スパッタリングターゲット、Al合金膜および電子部品 | |
JP3825191B2 (ja) | アルミニウム合金スパッタリングターゲット材料 | |
JPWO2013038962A1 (ja) | 高純度銅マンガン合金スパッタリングターゲット | |
JP2000104164A (ja) | スパッタタ―ゲット | |
JP2001504898A (ja) | アルミニウム合金製陰極スパッタリング標的 | |
JP4237743B2 (ja) | スパッタリングターゲット用インゴットの製造方法 | |
JP3081602B2 (ja) | スパッタリングターゲット材料及びその製造方法 | |
JPH1060636A (ja) | Al系スパッタリング用ターゲットおよびその製造方法 | |
JP2002363736A (ja) | スパッタターゲット、バリア膜および電子部品 | |
JP4213699B2 (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
US9909196B2 (en) | High-purity copper-cobalt alloy sputtering target | |
JPH10147860A (ja) | Al系スパッタリング用タ−ゲット材およびその製造方法 | |
JP3410278B2 (ja) | 液晶ディスプレイ用Al系ターゲット材およびその製造方法 | |
JPH09228035A (ja) | 薄膜配線用Al合金膜およびAl合金スパッタリングターゲット材 | |
TWI470100B (zh) | Aluminum alloy sputtering target | |
JP2001214261A (ja) | Al系スパッタリング用タ−ゲット材の組織微細化方法 | |
JP2003183818A (ja) | Al系スパッタリング用タ−ゲット材の製造方法 | |
JP2000063971A (ja) | スパッタリングターゲット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080924 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080929 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010 Year of fee payment: 5 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |