[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4196234B2 - 非水電解質リチウム二次電池 - Google Patents

非水電解質リチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4196234B2
JP4196234B2 JP33112498A JP33112498A JP4196234B2 JP 4196234 B2 JP4196234 B2 JP 4196234B2 JP 33112498 A JP33112498 A JP 33112498A JP 33112498 A JP33112498 A JP 33112498A JP 4196234 B2 JP4196234 B2 JP 4196234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
lithium
active material
electrode active
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33112498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000156229A (ja
Inventor
隆明 井口
徳雄 稲益
毅 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa Corp
Original Assignee
GS Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa Corp filed Critical GS Yuasa Corp
Priority to JP33112498A priority Critical patent/JP4196234B2/ja
Publication of JP2000156229A publication Critical patent/JP2000156229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4196234B2 publication Critical patent/JP4196234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は非水電解質リチウム二次電池に関するもので、さらに詳しく言えば、エネルギー密度が高く、自己放電が少ない保存特性のすぐれた非水電解質リチウム二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、高性能化、小型化が進む電子機器用電源、電力貯蔵用電源、電気自動車用電源として、高起電力、高エネルギー密度が得られる種々の非水電解質リチウム二次電池が注目されている。
【0003】
このような非水電解質リチウム二次電池は、負極に、金属リチウム、リチウム合金あるいは固有の電位水準においてリチウムを吸蔵または放出、吸蔵および放出が可能な炭素材料が使用されてきた。
【0004】
負極に金属リチウムを使用した電池では、充電時に生成するリチウムのデンドライトが電池の内部短絡の原因になって充放電サイクル寿命の向上が図れないという問題があり、負極にリチウム合金を使用した電池では、充電量を増大させると負極の微細粉化や活物質の脱落という問題があったが、負極に固有の電位水準においてリチウムを吸蔵または放出、吸蔵および放出が可能な炭素材料を使用した電池では、前述した問題は著しく改善されたが、別の原因によって自己放電が増大して保存特性が向上できないという問題があることがわかった。
【0005】
このような問題は、隔離体として、非水系の液体電解質を多孔性ポリエチレンフィルムに含浸したセパレータを用いたもの、このセパレータに代えて高分子系のゲルまたは固体電解質を用いたもの、前記セパレータと高分子系のゲルまたは固体電解質を併用したものであっても同様であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記した自己放電の詳細なメカニズムは明らかではないが、炭素材料と電解質との副反応に起因するものと考えられており、固有の電位水準においてリチウムを吸蔵または放出、吸蔵および放出が可能な負極活物質材料で、電解質との副反応が起こりにくい材料を開発することが課題であった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、正極と負極とが隔離体を介して配されてなる非水電解質リチウム二次電池において、負極を構成する負極活物質の主成分が一般式Lix Ti5/3-y y 4 (LはB,Co又はZnを含むTi以外の元素,4/3≦x≦7/3,0<y≦5/3)で表されるスピネル型構造を有する酸化物焼成体であり、正極を構成する正極活物質の主成分が一般式Li〔Ni2-n n 4 〕(MはMn,Co,Zn,Fe又はVを含む1種以上の遷移金属で、Ni以外の元素、0.75≦n≦1.80)で表されるスピネル型構造を有する酸化物焼成体であることを特徴とするものであり、これにより、充電状態において分子構造内に吸蔵されているリチウムの活性度を低下させて電解質を還元する作用を抑制することができるとともに、電解質を構成する溶媒や支持塩が酸素を含有する化合物であっても、活物質自身が酸化物であるために電解質との界面に酸化物被膜を生成するのを抑制することができ、かつ前記負極活物質の主成分はリチウムの吸蔵、放出電位がリチウムの溶解、析出電位に対して約1.5Vの電位差であるが、正極活物質の主成分はリチウムの吸蔵、放出電位がリチウムの溶解、析出電位に対して約4.7〜4.8Vの電位差を有するため、約3.2〜3.3Vの放電電圧を有する非水電解質リチウム二次電池を得ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をその実施の形態に基づいて説明する。
【0009】
本発明の実施の形態に係る非水電解質リチウム二次電池の特徴は、正極と負極とが隔離体を介して配されてなる非水電解質リチウム二次電池において、負極を構成する負極活物質の主成分が一般式Lix Ti5/3-y y 4 (LはB,Co又はZnを含むTi以外の元素,4/3≦x≦7/3,0<y≦5/3)で表されるスピネル型構造を有する酸化物焼成体であり、正極を構成する正極活物質の主成分が一般式Li〔Ni2-n n 4 〕(MはMn,Co,Zn,Fe又はVを含む1種以上の遷移金属で、Ni以外の元素、0.75≦n≦1.80)で表されるスピネル型構造を有する酸化物焼成体である。
【0010】
前記負極活物質の主成分である一般式Lix Ti5/3-y y 4 で表される酸化物焼成体は、xが4/3≦x≦7/3、yが0≦y≦5/3であって、スピネル型構造を有するものであれば、嵩高なTiの酸化物による空隙の大きい電極が形成されるのを防止することができ、これによって粒子間のイオンや電子の授受をスムーズにすることができる。なお、LはTi以外の遷移金属、好ましくは、Be,B,C,Mg,Al,Si,P,Ca,Sc,V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Zn,Ga,Ge,As,Se,Sr,Y,Zr,Nb,Mo,Pd,Ag,Cd,In,Sn,Sb,Te,Ba,La,Ta,W,Au,Hg,Pbであるのがよい。
【0011】
また、前記正極活物質の主成分である一般式Li〔Ni2-nn4〕で表される酸化物焼成体はnが0.75≦n≦1.80であって、スピネル型構造を有するものであれば、安定した結晶構造にすることができ、これに前述した負極活物質を組み合わせることによって放電電圧とエネルギー密度が高く、自己放電が少ない保存特性のすぐれた非水電解質リチウム二次電池を得ることができる。なお、MはNi以外の遷移金属、好ましくは、Mn,Co,Zn,Fe,Vであるのがよい。
【0012】
また、前記隔離体としては、非水系の液体電解質を多孔性ポリエチレンフィルムに含浸したセパレータおよび/または高分子系のゲルまたは固体電解質が使用される。
【0013】
前記非水系の液体電解質としては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、γ−ブチロラクトンなどのエステル類、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフランといった置換テトラヒドロフラン、ジオキソラン、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、メトキシエトキシエタンなどのエーテル類、ジメチルスルオキシド、スルホラン、メチルスルホラン、アセトニトリル、蟻酸メチル、酢酸メチル、N−メチルピロリドン、ジメチルフォルムアミドなどの有機溶媒に、テトラフルオロ硼酸リチウム(LiBF4 )、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF6 )、過塩素酸リチウム(LiClO4 )、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム(LiCF3 SO3 )、ヘキサフルオロ砒酸リチウム(LiAsF6 )、トリフルオロスルホン酸イミド〔LiN(CF3 SO2 2 〕などの支持電解質塩を溶解したものが用いられる。
【0014】
また、前記高分子系のゲルまたは固体電解質としては、ポリエチレンオキシド誘導体もしくは少なくとも該誘導体を含むポリマー、ポリプロピレンオキシド誘導体もしくは少なくとも該誘導体を含むポリマー、ポリフォスファゼンもしくは少なくとも該誘導体を含むポリマー、イオン解離基を含むポリマー、燐酸エステルポリマー誘導体、ポリビニルピリジン誘導体、ビスフェノールA誘導体、ポリアクリロニトリル、ポリビニリデンフルオライド、フッ素ゴムなどに前述した液体電解質を含有させた高分子マトリックスが用いられる。
【0015】
さらに、前述した高分子系のゲルまたは固体電解質は有機電解質であるが、無機固体電解質としてのリチウムの窒化物、ハロゲン化物、酸素酸塩、硫化リン化合物、たとえばLi3 N,LiI,Li5 NI2 ,Li3 N−LiI−LiOH,Li4 SiO4 ,Li4 SiO4 −LiI−LiOH,xLi3 PO4 −(1−x)Li4 SiO4 ,Li2 SiS3 ,LiLaTiO3 ,LiTi2 (PO4 3 なども単独または前記有機電解質と併用して用いることができる。
【0016】
また、前記セパレータはイオン透過性にすぐれ、機械的強度のある絶縁性薄膜がよく、耐有機溶媒性で、疎水性のポリプロピレンやポリエチレンといったオレフィン系のポリマー、ガラス繊維、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン等からなるシート、微孔膜、不織布が用いられる。なお、セパレータの孔径は他の電池に用いられるものと同程度の0.01〜10μm、セパレータの厚さも同様に5〜300μmのものがよい。
【0017】
また、前述した正、負極活物質は、平均粒子径が0.1〜100μmの粉体がよく、この粉体を得るのに、乳鉢、ボールミル、サンドミル、振動ボールミル、遊星ボールミル、ジェットミル、カウンタージェットミル、旋回気流形ジェットミル、篩、風力分級機などのような粉砕機、分級機、造粒機を用いることができ、その際、水またはヘキサンなどの有機溶剤を共存させて湿式粉砕にしてもよい。
【0018】
そして、前記正、負極活物質には導電剤、結着剤、フィラーなどを添加することもできる。
【0019】
前記導電剤としては、電池性能に悪影響を及ぼさない、天然黒鉛(鱗片状黒鉛、土状黒鉛など)、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、カーボンウィスカー、炭素繊維、金属(銅、ニッケル、鉄、銀、金など)粉末、金属繊維、導電性セラミックスなどの電子伝導性材料を単独または併用して用いることができ、その添加量は1〜50重量%、好ましくは2〜30重量%とするのがよい。
【0020】
前記結着剤としては、テトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレンジエンターポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブタジエンゴム(SBR)、フッ素ゴム、カルボメトキシセルロース等の熱可塑性樹脂、ゴム弾性を有するポリマー、多糖類を1種または2種以上の混合物として使用することができ、その添加量は1〜50重量%、好ましくは2〜30重量%とするのがよい。なお、多糖類はリチウムと反応する官能基を有するため、あらかじめメチル化するなどの方法によって官能基を失活させておいた方がよい。
【0021】
前記フィラーとしては、電池性能に悪影響を及ぼさない、ポリプロピレンやポリエチレンといったオレフィン系のポリマー、アエロジル、アルミナ、炭素などが使用でき、その添加量は0〜30重量%とするのがよい。
【0022】
さらに、前記正、負極活物質には正、負極集電体が用いられるが、その材質は、正極としてはアルミニウム、チタン、ステンレス、ニッケル、焼成炭素、導電性高分子、導電性ガラスなどの他に、接着性、導電性、耐酸化性向上の目的でアルミニウムや銅などの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀等の処理を施したものが使用でき、負極としては銅、ステンレス、ニッケル、アルミニウム、チタン、焼成炭素、導電性高分子、導電性ガラス、アルミニウム−カドミウム合金などの他に、接着性、導電性、耐還元性向上の目的で銅やアルミニウムなどの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀等の処理を施したものが使用できる。特に、負極活物質はリチウムの吸蔵、放出電位がリチウムの溶解、析出電位に対して約1.5Vの電位差であるため、アルミニウムを用いて軽量化を図るのが好ましい。なお、正、負極集電体は、フォイル以外にフィルム、シート、ネット、パンチドメタル、エキスパンドメタル、ラス体、多孔質体、発泡体、繊維群の形成体としてもよく、その厚さは1〜500μmとするのがよい。
【0023】
なお、本発明に係る非水電解質リチウム二次電池の形状は、円筒形、角形、コイン形、ボタン形、扁平形、フィルム状のものが考えられるが、高エネルギー密度を得るためには、高分子系のゲルまたは固体電解質を用いたフィルム状のものとするのがよい。
【0024】
【実施例】
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
【0025】
図1は本発明の実施例および比較例に係る非水電解質リチウム二次電池の断面図である。
【0026】
図1に示した非水電解質リチウム二次電池は、正極活物質、導電剤としてのケッチェンブラック、結着剤としてのポリフッ化ビニリデンを含む正極合剤1がアルミニウム製の正極集電体6上に圧着された正極、負極活物質、導電剤としてのケッチェンブラック、結着剤としてのポリフッ化ビニリデンを含む負極合剤2が銅製の負極集電体7上に圧着された負極、前記正、負極間に介在させたポリエチレン製微多孔膜からなる隔離体3としてのセパレータからなり、これらに、支持電解質塩としてのテトラフルオロ硼酸リチウム1モルを、溶媒としての混合比が1:1のエチレンカーボネートとジエチルカーボネートとに溶解した非水電解液を含浸させるとともに、前記正極を収納したステンレス製の正極缶4の周縁と前記負極を収納したステンレス製の負極蓋5の周縁とがガスケット8を介して密閉されてなる。
【0027】
(実施例1)
負極活物質として、水酸化リチウム(LiOH・H2 O)と酸化チタン(TiO2 )とを混合し、これらを900℃の酸化雰囲気下で10時間熱処理して得たチタン酸リチウム(Li4/3 Ti5/3 4 )を準備し、正極活物質として、水酸化ニッケル(Ni(OH)2 )と炭酸マンガン(MnCO3 )と水酸化リチウム(LiOH・H2 O)とを混合し、これらを750℃の乾燥空気雰囲気下で20時間熱処理して得たニッケル−マンガン酸リチウム(LiMn1.5 Ni0.5 4 )を準備した。これらはいずれも結晶がスピネル型構造を有していた。次に、前記正極活物質を87重量部、導電剤を10重量部、結着剤を3重量部の割合で混合して正極合剤1とし、これを成形金型によって直径が16mmの円板状に打ち抜き、150℃の真空下で10時間乾燥させて厚さが0.55mmの正極を得るとともに、前記負極活物質を87重量部、導電剤を10重量部、結着剤を3重量部の割合で混合して負極合剤2とし、これを成形金型によって直径が16mmの円板状に打ち抜き、150℃の真空下で10時間乾燥させて厚さが0.35mmの負極を得、前述したセパレータ、非水電解液を用いて直径が20mm、厚さが16mmのコイン形電池A1を作製した。
【0028】
(実施例2)
負極活物質として、水酸化リチウム(LiOH・H2 O)と酸化チタン(TiO2 )と無水硼酸(B2 3 )を混合し、これらを900℃の酸化雰囲気下で10時間熱処理して得た硼酸−チタン酸リチウム(Li4/3 Ti4/3 1/3 4 )を用いた以外は実施例1と同じのコイン形電池A2を作製した。
【0029】
(実施例3)
負極活物質として、水酸化リチウム(LiOH・H2 O)と酸化チタン(TiO2 )と四三酸化コバルト(Co3 4 )を混合し、これらを900℃の酸化雰囲気下で10時間熱処理して得たコバルト酸−チタン酸リチウム(Li4/3 Ti4/3 Co1/3 4 )を用いた以外は実施例1と同じのコイン形電池A3を作製した。
【0030】
(実施例4)
負極活物質として、水酸化リチウム(LiOH・H2 O)と酸化チタン(TiO2 )と硝酸亜鉛(Zn(NO3 2 ・6H2 O)を混合し、これらを900℃の酸化雰囲気下で10時間熱処理して得た亜鉛酸−チタン酸リチウム(Li4/3 Ti4/3 Zn1/3 4 )を用いた以外は実施例1と同じのコイン形電池A4を作製した。
【0031】
(比較例1)
負極活物質としてグラファイトを用い、正極活物質として、炭酸マンガン(MnCO3 )と水酸化リチウム(LiOH・H2 O)とを混合し、これらを750℃の乾燥空気雰囲気下で20時間熱処理して得たマンガン酸リチウム(LiMn2 4 )を用いた以外は実施例1と同じのコイン形電池B1を作製した。
【0032】
(比較例2)
負極活物質としてチタン酸リチウム(Li4/3 Ti5/3 4 )を用いた以外は比較例1と同じのコイン形電池B2を作製した。
【0033】
上記した実施例1〜4に係るコイン形電池A1〜A4および比較例1,2に係るコイン形電池B1,B2について、自己放電率を指標とした保存試験を行った。試験条件として、コイン形電池A1〜A4は充電末電圧を3.5V、放電終止電圧を2.8Vとし、コイン形電池B1は充電末電圧を4.2V、放電終止電圧を3.2Vとし、コイン形電池B2は充電末電圧を2.8V、放電終止電圧を2.0Vとした充放電サイクルを10時間率で2サイクル行い、3サイクル目の充電末のものを室温で30日間保存し、保存後の放電容量を測定し、化1に示した式で自己放電率を算出するとともに、放電電圧を測定し、結果を表1に示す。
【0034】
【化1】
Figure 0004196234
【0035】
【表1】
Figure 0004196234
【0036】
表1から、実施例1〜4に係るコイン形電池A1〜A4と比較例2に係るコイン形電池B2は自己放電率が改善されていることがわかる。この理由は明らかではないが、負極活物質の主成分として一般式Lix Ti5/3-y y 4 で表されるスピネル型構造を有する酸化物焼成体を用いることにより、リチウムの吸蔵、放出の電位がリチウムの溶解、析出の電位に対して約1.5Vの電位差にすることができて、充電状態において分子構造内に吸蔵されているリチウムの活性度を低く、電解質の還元を少なくするとともに、電解質を構成する溶媒や支持電解質塩が酸素を含有する化合物であっても、負極活物質は酸化物であるから、これらが反応して電解質の界面に酸化物被膜が生成する作用も小さくできたためであると考えられる。
【0037】
また、表1から、比較例2に係るコイン形電池B2は自己放電率が改善されているが、放電電圧は3Vに満たないために電池のエネルギー密度としては低下していることもわかる。これは、負極活物質の主成分は実施例1に係るコイン形電池A1のものと同じであるが、正極活物質の主成分はリチウムの吸蔵、放出の電位がリチウムの溶解、析出の電位に対して約4.7〜4.8Vの電位差にできていなかったことによるものである。
【0038】
さらに、表1から、実施例2〜4に係るコイン形電池A2〜A4は、チタンの一部を他の元素に置換することによって若干ではあるが保存性能が向上していることもわかる。この理由は明らかではないが、活物質の粒子形態が変化したことによって粒子間でのイオンや電子の授受をスムーズにすることができたことによるものと考えられる。なお、上記実施例では、負極活物質の置換元素をB,Co,Znとしたが、これ以外のTi以外の遷移金属、すなわち、Be,B,C,Mg,Al,Si,P,Ca,Sc,V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Zn,Ga,Ge,As,Se,Sr,Y,Zr,Nb,Mo,Pd,Ag,Cd,In,Sn,Sb,Te,Ba,La,Ta,W,Au,Hg,Pbであってもよい。また、正極活物質の置換元素をMnとしたが、これ以外のNi以外の遷移金属、すなわち、Mn,Co,Zn,Fe,Vであってもよい。
【0039】
また、上記した実施例1〜4で述べた活物質の出発材料、製造方法、正極、負極、電解質、セパレータおよび電池の形状はこれに限定するものではなく、電池の形状もコイン形に限定するものではない。
【0040】
なお、負極活物質の主成分はリチウムに対する電位が約1.5Vであるため、集電体を銅に代えてアルミニウムにすれば、重量エネルギー密度がさらに向上できることは言うまでもない。
【0041】
【発明の効果】
上記した如く、本発明は、エネルギー密度が高く、自己放電が少ない保存特性のすぐれた非水電解質リチウム二次電池を提供することができ、高起電力、高エネルギー密度を必要とする用途に寄与するところが大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例および比較例に係る非水電解質リチウム二次電池の断面図である。
【符号の説明】
1 正極合剤
2 負極合剤
3 隔離体
4 正極缶
5 負極蓋
6 正極集電体
7 負極集電体
8 ガスケット

Claims (1)

  1. 正極と負極とが隔離体を介して配されてなる非水電解質リチウム二次電池において、負極を構成する負極活物質の主成分が一般式Lix Ti5/3-y y 4 (LはB,Co又はZnを含むTi以外の元素,4/3≦x≦7/3,0<y≦5/3)で表されるスピネル型構造を有する酸化物焼成体であり、正極を構成する正極活物質の主成分が一般式Li〔Ni2-n n 4 〕(MはMn,Co,Zn,Fe又はVを含む1種以上の遷移金属で、Ni以外の元素、0.75≦n≦1.80)で表されるスピネル型構造を有する酸化物焼成体であることを特徴とする非水電解質リチウム二次電池。
JP33112498A 1998-11-20 1998-11-20 非水電解質リチウム二次電池 Expired - Fee Related JP4196234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33112498A JP4196234B2 (ja) 1998-11-20 1998-11-20 非水電解質リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33112498A JP4196234B2 (ja) 1998-11-20 1998-11-20 非水電解質リチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000156229A JP2000156229A (ja) 2000-06-06
JP4196234B2 true JP4196234B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=18240148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33112498A Expired - Fee Related JP4196234B2 (ja) 1998-11-20 1998-11-20 非水電解質リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4196234B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016068142A1 (ja) * 2014-10-27 2016-05-06 日立化成株式会社 リチウムイオン電池
JPWO2015111585A1 (ja) * 2014-01-23 2017-03-23 日立化成株式会社 リチウムイオン電池システム
WO2018110708A1 (ja) 2016-12-16 2018-06-21 宇部興産株式会社 蓄電デバイスの電極用チタン酸リチウム粉末および活物質材料、並びにそれを用いた電極シートおよび蓄電デバイス

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4632005B2 (ja) * 2000-07-17 2011-02-16 株式会社Gsユアサ リチウム二次電池
WO2002009215A2 (en) 2000-07-24 2002-01-31 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Lithium ion secondary battery and manufacturing method of the same
US20050244843A1 (en) * 2001-11-16 2005-11-03 Wen-Tien Chen Blood test prototypes and methods for the detection of circulating tumor and endothelial cells
US7807299B2 (en) 2004-10-29 2010-10-05 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US7927742B2 (en) 2004-10-29 2011-04-19 Medtronic, Inc. Negative-limited lithium-ion battery
US8980453B2 (en) 2008-04-30 2015-03-17 Medtronic, Inc. Formation process for lithium-ion batteries
US9065145B2 (en) 2004-10-29 2015-06-23 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
CN101048898B (zh) 2004-10-29 2012-02-01 麦德托尼克公司 锂离子电池及医疗装置
US7563541B2 (en) 2004-10-29 2009-07-21 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US7682745B2 (en) 2004-10-29 2010-03-23 Medtronic, Inc. Medical device having lithium-ion battery
US7662509B2 (en) 2004-10-29 2010-02-16 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US7641992B2 (en) 2004-10-29 2010-01-05 Medtronic, Inc. Medical device having lithium-ion battery
US8105714B2 (en) 2004-10-29 2012-01-31 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US7582387B2 (en) 2004-10-29 2009-09-01 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US9077022B2 (en) 2004-10-29 2015-07-07 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
JP4957911B2 (ja) * 2005-03-30 2012-06-20 株式会社Gsユアサ Al含有チタン酸リチウムからなるリチウムイオン電池用活物質及びリチウムイオン電池
WO2006106701A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Gs Yuasa Corporation Mg含有チタン酸リチウムからなるリチウムイオン電池用活物質及びリチウムイオン電池
JP4249727B2 (ja) 2005-05-13 2009-04-08 株式会社東芝 非水電解質電池およびリチウムチタン複合酸化物
JP4498977B2 (ja) * 2005-05-18 2010-07-07 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP2007018883A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Toshiba Corp 負極活物質、非水電解質電池及び電池パック
JP4963186B2 (ja) * 2006-03-31 2012-06-27 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
JP5232631B2 (ja) * 2008-12-25 2013-07-10 株式会社東芝 非水電解質電池
JP5786167B2 (ja) * 2010-01-07 2015-09-30 日産自動車株式会社 リチウムイオン二次電池
JP5434632B2 (ja) * 2010-01-28 2014-03-05 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池用活物質及び非水電解質二次電池
JP2011181222A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Hitachi Ltd リチウムイオン電池
JP2012033279A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Nec Energy Devices Ltd リチウムイオン二次電池
EP2612840A4 (en) 2010-08-31 2016-07-20 Toda Kogyo Corp LITHIUM TITANATE PARTICLE POWDER AND METHOD OF PREPARATION THEREOF, MG-CONTAINING LITHIUM TITANATE PARTICLE POWDER, AND METHOD OF PRODUCING THEREOF, NEGATIVELECTECTIVE ACTIVE MATERIAL IN PARTICLE POWDER FOR NON-ACID ELECTROLYTE SECONDARY BATTERY AND NON-AQUEOUS ELECTROLYTE SECONDARY BATTERY
EP2677575B1 (en) 2011-02-15 2017-06-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Negative electrode active material for lithium ion secondary battery, and manufacturing method for same
US20120214067A1 (en) * 2011-02-15 2012-08-23 Goto Natsumi Negative electrode active material for lithium ion secondary battery and method for producing the same
US9287580B2 (en) 2011-07-27 2016-03-15 Medtronic, Inc. Battery with auxiliary electrode
EP2595224A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-22 Süd-Chemie IP GmbH & Co. KG Doped lithium titanium spinel compound and electrode comprising the same
CN102420320A (zh) * 2011-11-28 2012-04-18 苏州大学 用于锂电池的正极材料及其制备方法、锂电池正极和锂电池
US20130149560A1 (en) 2011-12-09 2013-06-13 Medtronic, Inc. Auxiliary electrode for lithium-ion battery
CN103477474B (zh) * 2012-02-10 2016-04-20 松下知识产权经营株式会社 锂离子二次电池用负极活性物质材料及其制造方法
JP5597662B2 (ja) * 2012-03-09 2014-10-01 株式会社東芝 負極活物質、非水電解質電池及び電池パック
WO2013157853A1 (ko) 2012-04-17 2013-10-24 주식회사 엘지화학 성능이 우수한 리튬 이차전지
CN107134578A (zh) * 2012-04-18 2017-09-05 株式会社Lg 化学 二次电池、电池模块、电池组和包含电池组的装置
CN104205425A (zh) 2012-04-18 2014-12-10 株式会社Lg化学 多层电极及其制造方法
CN117913350B (zh) * 2024-01-15 2024-09-20 高能时代(广东横琴)新能源科技有限公司 一种用于正极的固态电解质材料及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015111585A1 (ja) * 2014-01-23 2017-03-23 日立化成株式会社 リチウムイオン電池システム
US10283809B2 (en) 2014-01-23 2019-05-07 Hitachi Chemical Company, Ltd. Lithium-ion battery system
WO2016068142A1 (ja) * 2014-10-27 2016-05-06 日立化成株式会社 リチウムイオン電池
JPWO2016068142A1 (ja) * 2014-10-27 2017-06-01 日立化成株式会社 リチウムイオン電池
WO2018110708A1 (ja) 2016-12-16 2018-06-21 宇部興産株式会社 蓄電デバイスの電極用チタン酸リチウム粉末および活物質材料、並びにそれを用いた電極シートおよび蓄電デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000156229A (ja) 2000-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4196234B2 (ja) 非水電解質リチウム二次電池
JP4457429B2 (ja) 非水電解質二次電池とその負極
JP3918311B2 (ja) 負極材料及びこれを用いた非水電解液二次電池
JP4296580B2 (ja) 非水電解質リチウム二次電池
JP4752508B2 (ja) 二次電池用負極材料、二次電池用負極およびそれを用いた二次電池
JP2003303585A (ja) 電 池
JPH04342966A (ja) 非水溶媒二次電池
KR20140048456A (ko) 양극 활물질, 그 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 전지
JP3906944B2 (ja) 非水固体電解質電池
JP3588885B2 (ja) 非水電解液電池
JPWO2002027825A1 (ja) 複合電極材料及びその製造方法、並びにその複合電極材料を用いた電気化学素子
JP2002083597A (ja) リチウム二次電池
WO2003090296A1 (fr) Pile
JP3016627B2 (ja) 非水溶媒二次電池
KR20090027901A (ko) 리튬 이차전지의 제조방법
JP4496688B2 (ja) 二次電池
JP4029224B2 (ja) 非水電解質電池
JPH11297311A (ja) 非水系二次電池用負極材料
JP2002042812A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2000268879A (ja) リチウム二次電池
JP3824111B2 (ja) 非水電解質電池
JP3055892B2 (ja) リチウム二次電池
JP3144832B2 (ja) 非水溶媒二次電池
JP3972454B2 (ja) リチウム二次電池
JP3144833B2 (ja) 非水溶媒二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees