JP4195227B2 - 被処理体の導入ポート構造 - Google Patents
被処理体の導入ポート構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4195227B2 JP4195227B2 JP2002047189A JP2002047189A JP4195227B2 JP 4195227 B2 JP4195227 B2 JP 4195227B2 JP 2002047189 A JP2002047189 A JP 2002047189A JP 2002047189 A JP2002047189 A JP 2002047189A JP 4195227 B2 JP4195227 B2 JP 4195227B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cassette
- cover member
- port structure
- cassette cover
- introduction port
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/68—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G49/00—Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G49/00—Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
- B65G49/05—Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
- B65G49/07—Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for semiconductor wafers Not used, see H01L21/677
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67763—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
- H01L21/67772—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving removal of lid, door, cover
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S414/00—Material or article handling
- Y10S414/135—Associated with semiconductor wafer handling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S414/00—Material or article handling
- Y10S414/135—Associated with semiconductor wafer handling
- Y10S414/137—Associated with semiconductor wafer handling including means for charging or discharging wafer cassette
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体ウエハ等の被処理体に所定の処理を施すための処理システムに設けられて被処理体を取り込むための被処理体の導入ポート構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、半導体集積回路を製造するためにはウエハに対して成膜、エッチング、酸化、拡散等の各種の処理が行なわれる。そして、半導体集積回路の微細化及び高集積化によって、スループット及び歩留りを向上させるために、同一処理を行なう複数の処理装置、或いは異なる処理を行なう複数の処理装置を、共通の搬送室を介して相互に結合して、ウエハを大気に晒すことなく各種工程の連続処理を可能とした、いわゆるクラスタ化された処理システム装置が、例えば特開2000−208589号公報や特開2000−299367号公報等に開示されているように、すでに知られている。
【0003】
この種の処理システムにあっては、例えば処理システムの前段に設けてある被処理体の導入ポート構造に設置したカセット容器より搬送アームを用いて半導体ウエハを取り出してこれを処理システムの内部に取り込み、そして、このウエハを、真空引き可能になされたロードロック室を介した後に、複数の真空処理装置が周囲に連結された真空雰囲気の共通搬送室に搬入し、この共通搬送室を中心として上記ウエハを各真空処理装置に対して順次導入して処理を連続的に行うようになっている。そして、処理済みのウエハは、例えば元の経路を通って元のカセット容器へ収容される。
ところで、一般的には、上述したような処理システムを設置してある工場内は、ある程度以上の清浄度の高い清浄空気の雰囲気に維持されているが、上記処理システムのウエハ導入部分の部屋は、これに後続するロードロック室等へのパーティクルの侵入をより確実に防止する必要から更に高い清浄度の清浄空気の雰囲気に維持されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ウエハサイズによってカセット容器自体が密閉構造になされているものや、開放構造になされているものがあり、例えば300mmウエハを取り扱うカセット容器のようにカセット容器自体が密閉構造になされている場合は、ウエハの処理システム内への搬入時にカセット容器の開口部を塞ぐ蓋体を取り、この開口部を処理システムのウエハ搬入口に密接させた状態で搬入操作を行うことから、工場内の清浄度の低い空気が、処理システムに侵入することをほとんど防止することができる(例えば特開平11−145245号公報)。
【0005】
これに対して、例えば200mmサイズのウエハを取り扱うカセット容器のようにカセット容器自体が開放構造になされている場合には、ウエハの処理システム内への搬入時に、ウエハ搬入口などから工場内の清浄度の低い空気が処理システム内側へ侵入する場合があり、この内部がパーティクルによって汚染されてしまう、といった問題があった。
本発明は、以上のような問題点に着目し、これを有効に解決すべく創案されたものである。本発明の目的は、カセット台に設置した開放型のカセット容器から被処理体を搬入する際に、工場内の空気が処理システム内へ侵入することをできるだけ抑制することが可能な被処理体の導入ポート構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明は、処理システムの、大気圧雰囲気よりも陽圧状態になされた導入側搬送室に形成された被処理体搬入口に設けた被処理体の導入ポート構造において、内部が開放されて複数枚の前記被処理体を多段に収容するカセット容器を載置するカセット台と、前記被処理体搬入口の一部を仕切るために設けた仕切壁と、前記被処理体搬入口を開閉するために設けられた開閉ドア部と、円弧形状に成形された前面パネルと、この前面パネルの両側を囲む扇形状の側面パネルとよりなり、前記カセット台上に載置した前記カセット容器と前記被処理体搬入口とを一体的に覆うように前記カセット台側へ回転可能になされたカセットカバー部材と、前記カセット台に設けられて前記回転するカセットカバー部材を通すカバー通過溝と、前記開閉ドア部と前記仕切壁の内の少なくともいずれか一方に設けられて前記被処理体搬入口の内側である前記導入側搬送室内と前記閉じられたカセットカバー部材の内側とを連通する第1の通気孔と、前記カセット台に設けられて前記閉じられたカセットカバー部材へ導入された気体を排出する第2の通気孔と、を備えたことを特徴とする被処理体の導入ポート構造である。
【0007】
これによれば、カセット台上に載置されたカセット容器は被処理体搬入口と共に一体的にカセットカバー部材で被われており、そして、処理システム内側の清浄度の高い清浄気体が開閉ドア部や被処理体搬入口を区画する仕切壁に設けた第1の通気孔を介して上記カセットカバー部材内に流入し、そして、この清浄気体はカセット台に形成した第2の通気孔を介して下方へ抜けて行くので、このカセットカバー部材内に収容されているカセット容器を清浄度の高い気体に晒すことができ、しかも、処理システム内へ工場内の清浄度の低い空気が侵入することを防止することが可能となる。
この場合、例えば請求項2に規定するように、前記カセットカバー部材は、前記カセット台及び前記開閉ドア部或いは前記仕切壁に対して隙間を隔てて非接触になされている。
【0008】
これによれば、カセットカバー部材は、カセット台や開閉ドア部に対して非接触な状態になされているので、パーティクルが発生することを防止することが可能となる。
また、例えば請求項3に規定するように、前記カセットカバー部材を回転動作させるカバー駆動部は、前記カセット台の下方に設けられ、前記カバー駆動部は、パーティクルの飛散を防止する駆動部カバー部材で覆われる。
これによれば、カセットカバー部材のカバー駆動部は駆動部カバー部材で被われるので、ここで発生したパーティクルが周囲に飛散することを防止することが可能となる。
【0009】
また、例えば請求項4に規定するように、前記カセット台には、前記回転するカセットカバー部材を通過させるカバー通過溝が形成されている。
これによれば、カセットカバー部材の外縁にはカセット台があるので、カセットカバー部材を外力から保護することができる。
また、例えば請求項5に規定するように、前記カセットカバー部材の開放時には、前記カセットカバー部材は前記駆動部カバー部材に接近させた状態で収納され、前記カセットカバー部材と前記駆動部カバー部材との間の空間に臨むように前記第2の通気孔は形成されている。
これによれば、カセットカバー部材の収納時には、これと駆動部カバー部材との間の空間に第2の通気孔を介して清浄度の高い気体を流すようにしたので、このカセットカバー部材の表面に収納中にパーティクル等が付着することを防止することが可能となる。
【0010】
また、例えば請求項6に規定するように、前記カバー駆動部の駆動軸には、必要時に前記駆動軸の回転を停止させるブレーキ手段が設けられる。
これによれば、必要時にブレーキ手段を動作させてカセットカバー部材の回転軸を停止できるので、その安全性を向上させることが可能となる。
また、例えば請求項7に規定するように、前記ブレーキ手段は、パーティクルの飛散を防止するためのブレーキカバー部材により覆われている。
これによれば、ブレーキ手段で発生したパーティクルが周囲に飛散することを防止することが可能となる。
また、例えば請求項8に規定するように、前記カセットカバー部材には、メンテナンスを行うメンテナンス窓が着脱可能に設けられる。
【0011】
また、例えば請求項9に規定するように、前記カセットカバー部材と前記カセットカバー部材の回転軸の取付部には、前記カセットカバー部材の回転方向とは逆方向への僅かな移動を許容する弾発部材が介在されている。
これによれば、カセットカバー部材とこの回転軸の取付部に弾発部材を介在させたので、カセットカバー部材の閉動作時に万一、手等を挟んだとしても、上記弾発部材の作用により、負傷等をすることがなく、また、挟み込まれた手等を容易に抜くことも可能となり、安全性を更に向上させることができる。
また、例えば請求項10に規定するように、前記被処理体搬入口の近傍に、前記カセットカバー部材の閉動作時に障害物が存在するか否かを検出する障害物検出センサ部を設け、前記障害部検出センサ部が障害物を検出した時に前記ブレーキ手段を動作させるブレーキ制御部を設ける。
これによれば、障害物検出センサ部により障害物を検知した時には、ブレーキ制御部が上記ブレーキ手段を動作させてカセットカバー部材の回転を停止するので、安全性を一層向上させることができる。
【0012】
また、例えば請求項11に規定するように、前記カバー駆動部は、流体により開方向と閉方向へ動作する流体アクチュエータよりなり、前記ブレーキ手段が動作した時には、前記流体アクチュエータには開方向と閉方向の両方向の流体圧が印加される。
これによれば、ブレーキ手段が動作した時には、流体アクチュエータには開方向と閉方向の両方向の流体圧が印加されているので、動作が復帰した時に、カセットカバー部材が急激に回転することを防止でき、安全性を一層向上させることが可能となる。
また、例えば請求項12に規定するように、前記カセット台には、前記カセットカバー部材の両側面を、これより僅かに離間して覆うように保護板が起立させて設けられる。これによれば、保護板により安全性を一層向上させることが可能となる。また、カセットカバー部材を外力から保護することができる。
本発明の関連技術は、処理システムの被処理体搬入口に設けた被処理体の導入ポート構造において、内部が開放されて複数枚の前記被処理体を多段に収容するカセット容器を載置するカセット台と、前記被処理体搬入口に設けられた開閉ドア部と、前記カセット台上に載置した前記カセット容器と前記被処理体搬入口とを一体的に覆うように回転可能になされた透明なカセットカバー部材と、前記回転するカセットカバー部材を通過させるために前記カセット台に設けられたカバー通過溝とを備え、前記カセットカバー部材が開放されたときには、前記カセットカバー部材は前記カセット台の下方に収納されることを特徴とする被処理体の導入ポート構造である。
これによれば、カセットカバー部材が透明であるので、カセット容器の状態や被処理体の搬送状況を容易に確認することができる。また、カセットカバー部材がカバー通過溝を通るので、カセットカバー部材を外力から保護することができると共に、操作者と干渉しないため操作者の安全を確保することができる。更に、開放時にカセットカバー部材がカセット台の下方に収納されるので、操作者によって又は搬送ロボットによってカセット容器を載置台に載置するときにカセットカバー部材が邪魔にならない。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明に係る被処理体の導入ポート構造の一例を添付図面に基づいて詳述する。
図1は本発明に係る被処理体の導入ポート構造を備えた処理システムを示す概略構成図、図2は処理システムの導入側搬送室に取り付けた導入ポート構造を示す全体断面図、図3はカセットカバー部材が閉状態の時の導入ポート構造を示す拡大断面図、図4はカセットカバー部材が開状態の時の導入ポート構造を示す拡大断面図、図5は導入ポート構造のカセットカバー部材の開閉動作を説明する斜視図、図6は導入ポート構造の内部を示す部分破断斜視図、図7はカセットカバー部材の開閉時のブレーキ手段と流体アクチュエータとの関係を説明する説明図、図8はカセットカバー部材を開閉するリンク機構を示す構成図、図9はカセットカバー部材とこの回転軸の取付部の構造を示す図である。
【0014】
まず、本発明の被処理体の導入ポート構造を備えた処理システムについて説明する。
図1に示すように、この処理システム2は、複数、例えば4つの処理装置4A、4B、4C、4Dと、略六角形状の共通搬送室6と、ロードロック機能を有する第1及び第2のロードロック室8A、8Bと、細長い導入側搬送室10とを主に有している。
【0015】
具体的には、略六角形状の上記共通搬送室6の4辺に上記各処理装置4A〜4Dが接合され、他側の2つの辺に、上記第1及び第2のロードロック室8A、8Bがそれぞれ接合される。そして、この第1及び第2のロードロック室8A、8Bに、上記導入側搬送室10が共通に接続される。
上記共通搬送室6と上記4つの各処理装置4A〜4Dとの間及び上記共通搬送室6と上記第1及び第2のロードロック室8A、8Bとの間は、それぞれ気密に開閉可能になされたゲートバルブG1〜G4及びG5、G6が介在して接合されて、クラスタツール化されており、必要に応じて共通搬送室6内と連通可能になされている。また、上記第1及び第2の各ロードロック室8A、8Bと上記導入側搬送室10との間にも、それぞれ気密に開閉可能になされたゲートバルブG7、G8が介在されている。
【0016】
上記4つの処理装置4A〜4Dでは、被処理体である半導体ウエハWに対して同種の、或いは異種の処理を施すようになっている。そして、この共通搬送室6内においては、上記2つの各ロードロック室8A、8B及び4つの各処理装置4A〜4Dにアクセスできる位置に、屈伸、昇降及び旋回可能になされた多関節アームよりなる第1の搬送手段14が設けられており、これは、互いに反対方向へ独立して屈伸できる2つのピック14A、14Bを有しており、一度に2枚のウエハを取り扱うことができるようになっている。尚、上記第1の搬送手段14として1つのみのピックを有しているものも用いることができる。
【0017】
上記導入側搬送室10は、N2 ガスの不活性ガスや清浄空気が例えばダウンフローで流れされて循環される横長の箱体により形成されており、この横長の一側には、被処理体である半導体ウエハWを導入するための1つ乃至複数の、図示例では3つの被処理体搬入口12A、12B、12Cが設けられる。そして、この各被処理体搬入口12A〜12Cに対応させて、本発明に係る被処理体の導入ポート構造16A、16B、16Cがそれぞれ設けられ、ここにそれぞれ1つずつカセット容器18A〜18Cを載置できるようになっている。各カセット容器18A〜18Cには、図2乃至図4にも示すように、複数枚、例えば25枚のウエハWを等ピッチで多段に載置して収容できるようになっており、内部は開放されて気体が流通できる開放型の構造となっている。そして、導入側搬送室10内へは、各被処理体搬入口12A〜12Cに対応させて設けた開閉ドア部20A、20B、20Cを介してウエハを搬出入可能になされている。
【0018】
この導入側搬送室10内には、ウエハWをその長手方向に沿って搬送するための導入側搬送手段22が設けられる。この導入側搬送手段22は、導入側搬送室10内の中心部を長さ方向に沿って延びるように設けた案内レール24上にスライド移動可能に支持されている。この案内レール24には、移動機構として例えばリニアモータが内蔵されており、このリニアモータを駆動することにより上記導入側搬送手段22は案内レール24に沿ってX方向へ移動することになる。
また、導入側搬送室10の他端には、ウエハの位置合わせを行なう位置合わせ装置としてのオリエンタ26が設けられ、更に、導入側搬送室10の長手方向の途中には、前記2つのロードロック室8A、8Bがそれぞれ開閉可能になされた前記ゲートバルブG7、G8を介して設けられる。
【0019】
上記オリエンタ26は、駆動モータ(図示せず)によって回転される回転台28を有しており、この上にウエハWを載置した状態で回転するようになっている。この回転台28の外周には、ウエハWの周縁部を検出するための光学センサ30が設けられ、これによりウエハWのノッチやオリエンテーションフラットの位置方向や位置ずれを検出できるようになっている。
また、図2にも示すように上記導入側搬送手段22は、上下2段に配置された多関節形状になされた2つの搬送アーム32、34を有している。この各搬送アーム32、34の先端にはそれぞれ2股状になされたピック32A、34Aを取り付けており、このピック32A、34A上にそれぞれウエハWを直接的に保持するようになっている。従って、各搬送アーム32、34は、この中心より半径方向へ向かうR方向へ屈伸自在になされており、また、各搬送アーム32、34の屈伸動作は個別に制御可能になされている。上記搬送アーム32、34の各回転軸は、それぞれ基台36に対して同軸状に回転可能に連結されており、例えば基台36に対する旋回方向であるθ方向へ一体的に回転できるようになっている。
【0020】
そして、図2に示すように、上記導入側搬送室10内の天井部には、送風ファン38と例えばULPAフィルタ(Ultra Low Penetration Air filter)よりなるフィルタ手段40が設けられており、天井板の通気孔42から取り込んだ清浄気体を上記フィルタ手段40に通過させて導入側搬送室10内には、非常に清浄度の高いダウンフロー44を形成している。そして、このダウンフロー44は、この導入側搬送室10の底板に設けた通気孔46から下方へ排出されて、工場外へ排気するようになっている。この場合、この導入側搬送室10内は、この外側の大気圧雰囲気よりも、僅かな圧力、例えば1.3Pa程度だけ圧力が高く設定されて陽圧状態になされている。
【0021】
次に、この導入側搬送室10の各被処理体搬入口12A〜12Cに対応させて設けた前記導入ポート構造16A〜16Cについて説明する。この3台の導入ポート構造16A〜16Cは、それぞれ全く同様に構成されているので、ここでは1台の導入ポート構造、例えば導入ポート構造16Aを例にとって説明する。
まず、図2乃至図4に示すように、この導入ポート構造16Aは、上記カセット容器18Aを載置するカセット台48と、上記被処理体搬入口12Aに設けられた開閉ドア部20Aと、上記カセット容器18Aと上記被処理体搬入口12Aとを一体的に被うように回転可能に設けたカセットカバー部材50とを主に有している。
【0022】
具体的には、まず、上記被処理体搬入口12Aは、導入側搬送室10の前面パネル52に略四角形状に開口することにより形成されており、この被処理体搬入口12Aの上部には、これを区画する例えばアルミニウム板よりなる細長い仕切壁54が設けられ、また、上記開閉ドア部20Aは、この下方に設けた昇降機構56によって昇降可能になされており、上記被処理体搬入口12Aを開閉自在としている。この開閉ドア部20Aは、例えばアルミニウム等により薄板状に成形されており、この開閉ドア部20A及び上記仕切壁54には、例えば直径が4mm程度の多数の第1の通気孔58が略全面的に形成されており、上記導入側搬送室10内の清浄度の高い清浄気体を、この第1の通気孔58を介して閉状態の上記カセットカバー部材50内へ導入し得るようになっている。尚、上記第1の通気孔58は、上記開閉ドア部20Aと上記仕切壁54の少なくともいずれか一方に設ければよいが、清浄度の高い清浄気体をカセット容器18A内へも通過させるために少なくとも開閉ドア部20Aに設けるのが好ましい。
【0023】
ここで、注意されたい点は、上記開閉ドア部20Aはこの開閉時に限らず、常時、上記仕切壁54や前面パネル52とは接触しておらずに非接触になされており、しかも閉状態時には、仕切壁54との間で0.5〜1.0mm程度の僅かな隙間60が保たれている点である。このように、非接触を保持することによりパーティクルの発生を抑制するようになっている。
そして、カセット容器18Aの直ぐ前には、投光・受光を行う光学センサよりなるウエハ飛び出し検出センサ51が設けられており、上記カセット台48上に載置されているカセット容器18AからウエハWが飛び出している時に、これを検出し得るようになっている。
また、上記カセットカバー部材50は、全体が透明材料、例えば静電気発生防止処理がなされた透明なポリカーボネート樹脂等よりなる。このカセットカバー部材50は、図5にも示すように略90度程度の円弧状に成形された前面パネル50Aと、この両側を囲む扇形状の側面パネル50Bよりなっている。
【0024】
また、この前面パネル50Aの一部には、ボルト62(図3参照)により着脱可能になされた略四角形状のメンテナンス窓64が取り付けられており、必要時にこのメンテナンス窓64を取り外して内部のメンテナンスを行い得るようになっている。そして、このカセットカバー部材50の先端部は、これが閉状態の時に上記仕切壁54に当接せずに、これより僅かな幅、例えば数mm程度の隙間66だけ離れて非接触状態となるようになされており、部材の接触に伴って発生するパーティクルの形成を防止している。
また、上記カセット台48には、上記カセットカバー部材50の展開時にこれを通過させるための”コ”字状のカバー通過溝68が貫通させて形成されており、上記カセットカバー部材50は、非接触でこのカバー通過溝68を通って上下方向へ回転し得るようになっている。そして、このカセット台48の下部は、例えばステンレスよりなる矩形状の箱体70により囲まれている。
【0025】
また、上記カセットカバー部材50により覆われる上記カセット台48の一部には、例えば直径が4mm程度の多数の第2の通気孔72が形成されており、このカセットカバー部材50内へ導入された清浄度の高い清浄気体を、上記第2の通気孔72を介してこの下方の箱体70内へ流すようになっている。そして、上記箱体70の底部にも通気孔74が形成されており、上記箱体70内へ導入された清浄気体を工場外へ排気できるようになっている。
また、上記カセット台48の被処理体搬入口12Aに近い略中央部には、実際にカセット容器18Aを載置する設置台76が凸状に設けられており、この設置台76の表面には、上記カセット容器18Aを載置する時にこの位置決めを行う複数、例えば4個の位置決めブロック78が設けられる(図5(C)参照)。尚、この設置台78には、この上面が水平になるように調整する調整ねじ(図示せず)が設けられる。また更に、この設置台76の表面には、カセット容器18Aの有無を検出するカセット検出センサ80(図3参照)も設けられている。
【0026】
そして、図2乃至図4及び図6にも示すように、上記カセット台48の下方であって、この箱体70を区画する側板82には、上記カセットカバー部材50を回転動作するために、例えば圧縮エアーで動作するロータリシリンダ等の流体アクチュエータよりなるカバー駆動部84が取り付けられており、この駆動軸86を正逆回転し得るようになっている。尚、この駆動軸86に連結されるリンク機構については後述する。このカバー駆動部84には、途中にエア流量制御器であるスピードコントローラ88を介設したエアチューブ90(図6参照)が接続されると共に、このエアチューブ90には、ソレノイドバルブ92が接続される。ソレノイドバルブケーブル94を介して入力するホストコンピュータ110(図7参照)からの制御信号がソレノイドバルブ92の切り替え動作をすることにより、カバー駆動部84に対して圧縮エアの導入(IN)、及び排出(OUT)が選択的に行われる。尚、上記ホストコンピュータは、この処理システム全体の動作を監視し、制御するものである。
【0027】
また、上記駆動軸86には、例えば電磁ブレーキよりなるブレーキ手段93が設けられており、このブレーキ手段93はブレーキ信号ケーブル96を介して入力される制御信号により制御される。この制御信号は、ブレーキ制御部を兼ねる例えばホストコンピュータ110(図7参照)から入力される。
そして、上記ブレーキ手段93の全体を覆うようにして箱状のブレーキカバー部材98が設けられている。このブレーキカバー部材98の取付部の側板82(図2参照)及び前面パネル52には、これらを貫通して気体流通孔100が形成されると共に、このブレーキカバー部材98の下部には、上記箱体70の内部に連通する気体排気口102が形成されており、上記導入側搬送室10内の清浄気体を、このブレーキカバー部材98内を通過させてここで発生するパーティクルをこの下方へ排出し得るようになっている。また、上記気体排気口102は開放時におけるカセットカバー部材50の下端より下方に設けられているので(図4参照)、ブレーキ手段93で発生するパーティクルがカセットカバー部材50の内面に付着することがない。
【0028】
そして、上記カバー駆動部84の全体及び上記ブレーキカバー部材98の全体をその外側から覆うようにして開き角が略90度の円弧状の駆動部カバー部材99が設けられている。この駆動部カバー部材99の上端は、上記カセット台48の裏面側に取り付け固定されると共に、その下端部は、下方へ開放されてパーティクルを下方へ排出できるようになっている。そして、この駆動部カバー部材99と収容されたカセットカバー部材50との間に形成される空間101に、上記第2の通気孔72が臨むようになっている(図4参照)。
そして、図2に示すように、上記箱体70内には、上記カセットカバー部材50が閉状態になっている時に、この下端部に相当する位置より僅かに下方に位置させてマイクロスイッチ104が設置されており、ソフトウエア的に閉状態を維持している時に強制的にこのカセットカバー部材50が開方向へ回転された時に、この回転動作を検出し得るようになっている。
【0029】
また、図5及び図6に示すように、上記被処理体搬入口12Aの近傍の両側には、上記カセット台48側に向けて延在させて、閉状態の上記カセットカバー部材50の両側面を、これより僅かに離間させて覆うように一対の保護板106が取り付けられており、上記カセットカバー部材50の閉動作時に、この部分に作業者が手等を挟み込まないようにしており、安全性を向上させている。また、上記一対の保護板106には、図6にも示すように、それぞれにライン状の投光部108Aとこれに対向させてライン状の受光部108Bとを設けることにより、障害物検出センサ部108を設置しており、後述するように上記カセットカバー部材50の閉動作時にここに障害物(例えば、操作者の手等)を検出した時に前記ブレーキ手段93を動作させてこのカセットカバー部材50の回転を急停止させるようになっている。
【0030】
具体的には、図7の模式図に示すように、ブレーキ制御部も兼ねるホストコンピュータ110は、上記障害物センサ部108からの障害物有りの信号を受けると、前記ブレーキ手段93を動作させる。また、このホストコンピュータ110は、処理の手順に従って、ソレノイドバルブ92の圧縮空気のポートを切り替えることによって、上記カセットカバー部材50を回転駆動するカバー駆動部84への圧縮エアの切り替えを行っている。この場合、図示例に示すように、ポートの切り替えの態様は3種類、すなわち、閉動作用、開動作用及び現状位置維持用の各態様である。
【0031】
次に、図8及び図9も参照して、上記カセットカバー部材50に回転駆動力を伝えるリンク機構111と上記カセットカバー部材50の取付部の構造について説明する。
図6にてカバー駆動部84に連結される駆動軸86は、図8に示すように側板82側へ、軸受112と固定部材114を介して回転自在に支持されている。また、上記カセットカバー部材50を支持する回転軸116も、上記側板82側へ、軸受118と固定部材120を介して回転自在に支持されている(図8及び図9(B)参照)。そして、上記駆動軸86と回転軸116とを連結するようにして屈曲可能になされた上記リンク機構111が設けられており、一方の駆動軸86を回転することによって他方の回転軸116も一体的に回転し得るようになっている。
【0032】
そして、図9に示すように、上記カセットカバー部材50側の回転軸116に対しては、上記カセットカバー部材50の角部の部分が一対の軸受122と固定部材124とを介して回転自在に取り付けられている。更に、上記回転軸116には、上記カセットカバー部材50の両端においてその両辺からある程度の間隔を隔ててその長手方向に延びる一対の回転アーム126が固定して設けられる。従って、この回転アーム126は、上記回転軸116と一体的に回転することになる。そして、この回転アーム126と対向する上記カセットカバー部材50側には一対の補助固定板128が取り付け固定されている。そして、上記各補助固定板128とこれに対向する上記回転アーム126との間に、例えば長さが45mm程度のコイルスプリング等よりなる複数の弾発部材130が介在されている。これにより、上記回転軸116の回転を停止させた状態で上記弾発部材130の圧縮ストロークに相当する僅かな距離だけ、外部の力により上記カセットカバー部材50をその回転方向へ回転し得るようになっている。
【0033】
次に、以上のような処理システムの動作について説明する。
まず、半導体ウエハWの概略的な流れについて説明する。3つの導入ポート構造16A〜16Cの内の1つの導入ポート構造、例えば導入ポート構造16Aのカセット台48上に、未処理の半導体ウエハWを収容したカセット容器18Aを載置すると、これに対応してカセットカバー部材50が自動的に閉方向へ動作してカセット容器18Aの全体を覆う。そして、被処理体搬入口12Aを閉じている開閉ドア部20Aを開き、カセット容器18A内から未処理の半導体ウエハWを、導入側搬送手段22のいずれか一方の搬送アーム、例えば搬送アーム32を駆動することによってこのピック32Aで取り上げて保持し、この導入側搬送手段22をX方向へ移動することによってこのウエハWをオリエンタ26まで搬送する。
【0034】
次に、すでに先に搬送されてオリエンタ26にて位置合わせされている回転台28上の未処理の半導体ウエハWを、空状態の他方の搬送アーム34を駆動することによってこのピック34Aで取り上げて保持し、これによって回転台28上を空にする。
次に、搬送アーム32のピック32Aに保持していた未処理のウエハを、先に空状態になった回転台28上に載置する。尚、このウエハは次に別の未処理のウエハが搬送されてくるまでに位置合わせされることになる。
次に、上述のように他方の搬送アーム34で保持された未処理のウエハは、導入側搬送手段22をX方向へ移動させることにより、2つのロードロック室8A、8Bの内のいずれか一方のロードロック室、例えば8Aまで移動される。
【0035】
このロードロック室8A内には、すでに処理装置内にて所定の処理、例えば成膜処理やエッチング処理等が施された処理済みのウエハが待機しており、ここでゲートバルブG7を開くことによってすでに圧力調整されているロードロック室8A内を開放する。そして、まず、空状態の搬送アーム32を駆動してこのピック32A側に待機している処理済みのウエハWを移載して保持する。次に、他方の搬送アーム34を駆動してこのピック34Aに保持していた未処理のウエハWを移載してウエハを置き替える。尚、上記処理済みのウエハは導入側搬送手段22により元のカセットへ戻される。
【0036】
このように、未処理のウエハWを置き替えたならば、ゲートバルブG7を閉じることによってこのロードロック室8A内を密閉した後に、このロードロック室8A内を真空引きして圧力調整した後、ゲートバルブG5を開放することにより、予め真空雰囲気になされている共通搬送室6内と連通する。そして、上記未処理のウエハWは、共通搬送室6内の第1の搬送手段14によって受け取られる。この際、この第1の搬送手段14は2つのピック14A、14Bを有しているので、処理済みのウエハを保持している場合には、この処理済みのウエハと上記未処理のウエハとの置き替えが行われる。このように、未処理のウエハWは、次に例えば各処理装置4A〜4Dにおいて、順次必要な処理が行われる。
そして、必要な処理が完了したならば、この処理済みのウエハWは、前述したと逆の経路を通って元のカセットに戻される。この場合、2つあるロードロック室8A、8Bの内、何れを通ってもよい。
【0037】
次に、導入ポート構造16Aにおける具体的な動作について図10も参照して説明する。図10は導入ポート構造の開閉ドア部とカセットカバー部材の動作を概略的に説明する説明図である。
まず、初期状態では、図10(A)に示すように開閉ドア部20A及びカセットカバー部材50Aは共に閉じられた状態となっている。そして、未処理のウエハWが収容されているカセット容器18Aが運ばれてくると、図10(B)に示すようにカセットカバー部材50Aは略90度程度回転されてカセット台48の下方に収容される。そして、図10(C)に示すように、このカセット容器18Aがカセット台48上に設置される。
【0038】
このカセット容器18Aの設置が完了したならば、次に、図10(D)に示すようにカセットカバー部材50を戻すように略90度回転させてカセット容器18Aの全体を覆う。次に、図10(E)に示すように、開閉ドア部20Aを降下させることによって、被処理体搬入口12Aを開放する。次に、図10(F)に示すように搬送アーム32(34)を用いて、開放された被処理体搬入口12Aを介して未処理のウエハWを処理システム内に順次取り込んで処理を開始する。この場合、先に取り込まれたウエハの処理の完了状態を見ながら順次未処理のウエハが取り込まれ、また、処理済みのウエハは、また元のカセット容器18A内に戻され、この間、図10(G)に示すように開閉ドア部20Aは降下されたままで、被処理体搬入口12Aは開放状態が維持されている。
【0039】
次に、カセット容器18A内の全てのウエハWの処理が完了したならば、図10(H)に示すように、開閉ドア部20Aを上昇させて被処理体搬入口12Aを閉じる。次に、図10(I)に示すようにカセット容器18Aを覆っていたカセットカバー部材50を再度、開方向へ略90度回転させることによってこれをカセット台48の下方へ収容する。そして、図10(J)に示すように、処理済みのウエハWを収容したカセット容器18Aを、次の処理のために搬送して行くと、カセットカバー部材50を閉じ、図10(A)の状態に戻る。そして、この状態で未処理のウエハを収容した次のカセット容器の搬入を待つことになる。
さて、上述したような動作が行われている間、図2〜図4に示すように、この処理システム2が設置されている工場内には、ある程度の清浄度の清浄空気がダウンフローで流されており、また、導入側搬送室10内へは、送風ファン38で送られた清浄気体(清浄空気)がフィルタ手段40を通過して、より高い清浄度の清浄気体となって、すなわち処理システム2の外側の空気の清浄度よりも高い清浄度の清浄気体となって、図2中の矢印44に示すようにダウンフローが形成されている。そして、これらのダウンフローは床部より工場排気として排出される。
【0040】
この結果、上記導入側搬送室10内は、この外側の大気圧雰囲気よりも例えば1.3Pa程度高い陽圧状態となっている。従って、開閉ドア部20Aが閉じている時には、図2及び図3(A)に示すように、この開閉ドア部20Aと仕切壁54のそれぞれに形成した第1の通気孔58を介して、また、開閉ドア部20Aが開いている時には、図3(B)に示すように、被処理体搬入口12Aや仕切壁54に形成した第1の通気孔58を介して、矢印142に示すようにこのカセットカバー部材50内に上記高い清浄度の清浄気体が常時流れ込み、このカセットカバー部材50内やカセット容器18A内をこの清浄気体の雰囲気に保つことになる。そして、このカセットカバー部材50内に流れ込んだ清浄気体は、カセット台48に形成した第2の通気孔72を介してこの下方の箱体70内に流下し、最終的にその底部より系外へ排出される。
【0041】
このように、カセットカバー部材50内やカセット容器18A内には、高い清浄度の清浄気体が、導入側搬送室10内側より常時導入されているので、カセット容器18A内で待機中のウエハWがこの高い清浄度の清浄気体に晒されることになり、ウエハがパーティクル等によって汚染されることを抑制することができる。
また、カセットカバー部材50内も外側の大気圧雰囲気よりも陽圧状態になるので、仕切壁54とカセットカバー部材50との間の隙間66等が存在しても、外側の清浄度の低い清浄空気がこのカセットカバー部材50内に侵入することも防止することができる。
【0042】
また、上述のように、仕切壁54と閉状態のカセットカバー部材50との間に隙間66を設け、また、カセット台48にもカバー通過溝68を設けてこのカバー通過溝68内をカセットカバー部材50が通過できるようにしたので、両部材が接触したり干渉したりすることがなく、パーティクル自体の発生も抑制することができる。
また、カセット台48の下方のカバー駆動部84は、駆動部カバー部材99によって覆われているので、ここで発生したパーティクルは、飛散することがなく、駆動部カバー部材99の下端の開口部より、清浄気体の流れと共に下方へ排出することができる。
【0043】
また、図4に示すように、この駆動部カバー部材99と収容時(開状態)のカセットカバー部材50との間に形成される空間101内へは、第2の通気孔72より清浄気体が導入されているため、このカセットカバー部材50の内側面にパーティクル等が付着することも防止することができる。
更には、カセットカバー部材50の回転を停止させるブレーキ手段93からは多量のパーティクルが発生するが、このブレーキ手段93はブレーキカバー部材98により覆われ、且つ導入側搬送室10内のダウンフローを矢印144に示すように気体流通孔100を介して取り込んでいるので、このパーティクルを、周囲に飛散させることなく強制的に下方向へ排出することができ、従って、ウエハWがパーティクルによって汚染されることを防止することができる。
【0044】
また、カセット台48の設置台76には、カセット検出センサ80(図3(C)参照)が設けられているので、ここに適正にカセット容器18Aを載置したか否かを検出することができる。
また、カセット容器18Aの直ぐ前側には、ウエハ飛び出し検出センサ51を設けたので、カセット台48上に設置されているカセット容器18AからウエハWが飛び出している場合には、これを検出することができる(図2参照)。
また、上記カセットカバー部材50には、着脱可能になされたメンテナンス窓64が設けられているので、必要時には、このメンテナンス窓64を取り外してこの内側のメンテナンス作業を行うことができる。また、上記カセットカバー部材50が透明であるので、カセット容器18Aの状態やウエハWの搬送状況を観察することができる。
【0045】
また、図6及び図7に示すように、カセットカバー部材50の回動は、カバー駆動部84に向けて圧縮エアを供給することにより行うが、その時の圧縮エアの給排の切り替えはホストコンピュータ110からの指令を受けてソレノイドバルブ92を切り替えることによって行う。すなわち、図7(A)に示すようなソレノイドバルブ92のポート位置でカセットカバー部材50は閉方向へ回動し、図7(D)に示すようなソレノイドバルブ92のポート位置で圧縮エアの供給方向が切り替えられてカセットカバー部材50は開方向へ回動する。
ここで、カセットカバー部材50が閉方向へ回動している時に、図7(B)に示すように、例えば操作者等が誤ってカセット台48上に向けて手等の障害物146を挿入した時には、これを障害物センサ部108が検出し、この結果、ホストコンピュータ110はブレーキ手段93を直ちに作動させて上記カセットカバー部材50の回動を緊急停止させる。これにより、操作者等に対する安全性を向上させることができる。また、このブレーキ手段93が動作すると同時にホストコンピュータ110は、図7(B)に示すように上記ソレノイドバルブ92を中立ポート(現状位置維持用ポート)に切り替えて、カバー駆動部84に対して開方向と閉方向の両方向に回動するような加圧方向で圧縮エアを供給する。
【0046】
このように、カバー駆動部84に対して両方向に回動するように圧縮エアを印加しておくことで、図7(C)に示すように障害物146が排除されてブレーキ手段93が解除されることにより、閉動作が復帰した時に、このカセットカバー部材50は急激に、且つ高速で回転し始めることはなく、通常の閉動作時と同様な遅い速度でもって回転し始めることになり、その安全性を更に高めることができる。換言すれば、図7(B)に示すように障害物146を検出した時の状態のままで、ソレノイドバルブ92のポート位置を維持すると、この障害物146が排除されてブレーキ手段93が解除されることにより閉動作が復帰した時、エアシリンダ等よりなるカバー駆動部84の一方の室内の圧縮エアは完全に排除されてしまっているので、閉方向に急激に大きな回動力が発生して、カセットカバー部材50が急激に回転し出して操作者に危険を及ぼす恐れが発生するので、この危険を除去するために、図7(B)に示すようソレノイドバルブ92のポート位置を中立ポート(現状位置維持用ポートでは両方向に回動するように圧縮エアが印加される)に切り替えるようにする。
【0047】
また万一、操作者が上記閉動作中のカセットカバー部材50に挟まれた場合にあっても、図9に示すように、このカセットカバー部材50と回転軸116との取付部には、弾発部材130が介在されており、この結果、上記回転軸116を回転させることなく上記弾発部材130が縮むことでカセットカバー部材50のみを外力により僅かに回転させることができるので、手等を挟んだ操作者は、容易にこの挟まれた手を抜き取ることができる。従って、この点よりも安全性を向上させることが可能となる。
尚、上記障害物センサ部108が障害物を検出した時及びソフトウエア的にカセットカバー部材50が閉状態の時に外力によりこれが開けられたことを示すマイクロスイッチ104(図2参照)がオン動作した時には、安全対策上、導入側搬送室10内の導入側搬送手段22の動作も一時的に停止させるのが好ましい。
【0048】
尚、本発明の導入ポート構造を設けた処理システム2の形態は、単に一例を示したに過ぎず、これに限定されない。また、導入ポート構造の設置台数も、ここでは単に一例を示したに過ぎず、3台よりも少なくても、或いは多くてもよいのは勿論である。
また、本発明では、被処理体として半導体ウエハを例にとって説明したが、これに限定されず、LCD基板、ガラス基板等にも本発明を適用することができる。
【0049】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の被処理体の導入ポート構造によれば、次のように優れた作用効果を発揮することができる。
請求項1、4、8に係る発明によれば、カセット台上に載置されたカセット容器は被処理体搬入口と共に一体的にカセットカバー部材で被われており、そして、処理システム内側の清浄度の高い清浄気体が開閉ドア部や被処理体搬入口を区画する仕切壁に設けた第1の通気孔を介して上記カセットカバー部材内に流入し、そして、この清浄気体はカセット台に形成した第2の通気孔を介して下方へ抜けて行くので、このカセットカバー部材内に収容されているカセット容器を清浄度の高い気体に晒すことができ、しかも、処理システム内へ工場内の清浄度の低い空気が侵入することを防止することができる。
請求項2に係る発明によれば、カセットカバー部材は、カセット台や開閉ドア部に対して非接触な状態になされているので、パーティクルが発生することを防止することができる
請求項3に係る発明によれば、カセットカバー部材のカバー駆動部は駆動部カバー部材で被われるので、ここで発生したパーティクルが周囲に飛散することを防止することができる。
請求項5に係る発明によれば、カセットカバー部材の収納時には、これと駆動部カバー部材との間の空間に第2の通気孔を介して清浄度の高い気体を流すようにしたので、このカセットカバー部材の表面に収納中にパーティクル等が付着することを防止することができる。
請求項6に係る発明によれば、必要時にブレーキ手段を動作させてカセットカバー部材の回転軸を停止できるので、その安全性を向上させることができる。
請求項7に係る発明によれば、ブレーキ手段で発生したパーティクルが周囲に飛散することを防止することができる。
請求項9に係る発明によれば、カセットカバー部材とこの回転軸の取付部に弾発部材を介在させたので、カセットカバー部材の閉動作時に万一、手等を挟んだとしても、上記弾発部材の作用により、負傷等をすることがなく、また、挟み込まれた手等を容易に抜くことも可能となり、安全性を更に向上させることができる。
請求項10に係る発明によれば、障害物検出センサ部により障害物を検知した時には、ブレーキ制御部が上記ブレーキ手段を動作させてカセットカバー部材の回転を停止するので、安全性を一層向上させることができる。
請求項11に係る発明によれば、ブレーキ手段が動作した時には、流体アクチュエータには開方向と閉方向の両方向の流体圧が印加されているので、動作が復帰した時に、カセットカバー部材が急激に回転することを防止でき、安全性を一層向上させることができる。
請求項12に係る発明によれば、保護板により安全性を一層向上させることができる。
本発明の関連技術によれば、カセットカバー部材が透明であるので、カセット容器の状態や被処理体の搬送状況を容易に確認することができる。また、カセットカバー部材がカバー通過溝を通るので、カセットカバー部材を外力から保護することができると共に、操作者と干渉しないため操作者の安全を確保することができる。更に、開放時にカセットカバー部材がカセット台の下方に収納されるので、操作者によって又は搬送ロボットによってカセット容器を載置台に載置するときにカセットカバー部材が邪魔にならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る被処理体の導入ポート構造を備えた処理システムを示す概略構成図である。
【図2】処理システムの導入側搬送室に取り付けた導入ポート構造を示す全体断面図である。
【図3】カセットカバー部材が閉状態の時の導入ポート構造を示す拡大断面図である。
【図4】カセットカバー部材が開状態の時の導入ポート構造を示す拡大断面図である。
【図5】導入ポート構造のカセットカバー部材の開閉動作を説明する斜視図である。
【図6】導入ポート構造の内部を示す部分破断斜視図である。
【図7】カセットカバー部材の開閉時のブレーキ手段と流体アクチュエータとの関係を説明する説明図である。
【図8】カセットカバー部材を開閉するリンク機構を示す構成図である。
【図9】カセットカバー部材とこの回転軸の取付部の構造を示す図である。
【図10】導入ポート構造の開閉ドア部とカセットカバー部材の動作を概略的に説明する説明図である。
【符号の説明】
2 処理システム
4A〜4D 処理装置
6 共通搬送室
8A,8B ロードロック室
10 導入側搬送室
12A〜12C 被処理体導入口
16A〜16C 導入ポート構造
18A〜18C カセット容器
20A〜20C 開閉ドア部
48 カセット台
50 カセットカバー部材
54 仕切壁
58 第1の通気孔
64 メンテナンス窓
60,66 隙間
68 カバー通過溝
72 第2の通気孔
84 カバー駆動部
86 駆動軸
93 ブレーキ手段
98 ブレーキカバー部材
99 駆動部カバー部材
108 障害物センサ部
110 ホストコンピュータ(ブレーキ制御部)
111 リンク機構
116 回転軸
130 弾発部材
W 半導体ウエハ(被処理体)
Claims (12)
- 処理システムの、大気圧雰囲気よりも陽圧状態になされた導入側搬送室に形成された被処理体搬入口に設けた被処理体の導入ポート構造において、
内部が開放されて複数枚の前記被処理体を多段に収容するカセット容器を載置するカセット台と、
前記被処理体搬入口の一部を仕切るために設けた仕切壁と、
前記被処理体搬入口を開閉するために設けられた開閉ドア部と、
円弧形状に成形された前面パネルと、この前面パネルの両側を囲む扇形状の側面パネルとよりなり、前記カセット台上に載置した前記カセット容器と前記被処理体搬入口とを一体的に覆うように前記カセット台側へ回転可能になされたカセットカバー部材と、
前記カセット台に設けられて前記回転するカセットカバー部材を通すカバー通過溝と、
前記開閉ドア部と前記仕切壁の内の少なくともいずれか一方に設けられて前記被処理体搬入口の内側である前記導入側搬送室内と前記閉じられたカセットカバー部材の内側とを連通する第1の通気孔と、
前記カセット台に設けられて前記閉じられたカセットカバー部材へ導入された気体を排出する第2の通気孔と、
を備えたことを特徴とする被処理体の導入ポート構造。 - 前記カセットカバー部材は、前記カセット台及び前記開閉ドア部或いは前記仕切壁に対して隙間を隔てて非接触になされていることを特徴とする請求項1記載の被処理体の導入ポート構造。
- 前記カセットカバー部材を回転動作させるカバー駆動部は、前記カセット台の下方に設けられ、前記カバー駆動部は、パーティクルの飛散を防止する駆動部カバー部材で覆われることを特徴とする請求項1または2記載の被処理体の導入ポート構造。
- 前記カセット台には、前記回転するカセットカバー部材を通過させるカバー通過溝が形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の被処理体の導入ポート構造。
- 前記カセットカバー部材の開放時には、前記カセットカバー部材は前記駆動部カバー部材に接近させた状態で収納され、前記カセットカバー部材と前記駆動部カバー部材との間の空間に臨むように前記第2の通気孔は形成されていることを特徴とする請求項3または4記載の被処理体の導入ポート構造。
- 前記カバー駆動部の駆動軸には、必要時に前記駆動軸の回転を停止させるブレーキ手段が設けられることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の被処理体の導入ポート構造。
- 前記ブレーキ手段は、パーティクルの飛散を防止するためのブレーキカバー部材により覆われていることを特徴とする請求項6記載の被処理体の導入ポート構造。
- 前記カセットカバー部材には、メンテナンスを行うメンテナンス窓が着脱可能に設けられることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の被処理体の導入ポート構造。
- 前記カセットカバー部材と前記カセットカバー部材の回転軸の取付部には、前記カセットカバー部材の回転方向とは逆方向への僅かな移動を許容する弾発部材が介在されていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の被処理体の導入ポート構造。
- 前記被処理体搬入口の近傍に、前記カセットカバー部材の閉動作時に障害物が存在するか否かを検出する障害物検出センサ部を設け、前記障害部検出センサ部が障害物を検出した時に前記ブレーキ手段を動作させるブレーキ制御部を設けたことを特徴とする請求項5乃至9のいずれか一項に記載の被処理体の導入ポート構造。
- 前記カバー駆動部は、流体により開方向と閉方向へ動作する流体アクチュエータよりなり、前記ブレーキ手段が動作した時には、前記流体アクチュエータには開方向と閉方向の両方向の流体圧が印加されることを特徴とする請求項10記載の被処理体の導入ポート構造。
- 前記カセット台には、前記カセットカバー部材の両側面を、これより僅かに離間して覆うように保護板が起立させて設けられることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載の被処理体の導入ポート構造。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002047189A JP4195227B2 (ja) | 2002-02-22 | 2002-02-22 | 被処理体の導入ポート構造 |
CNB038036185A CN1310301C (zh) | 2002-02-22 | 2003-02-17 | 半导体处理系统中的端口机构 |
PCT/JP2003/001644 WO2003071598A1 (fr) | 2002-02-22 | 2003-02-17 | Structure de port d'un systeme de traitement de semi-conducteurs |
US10/503,940 US7279067B2 (en) | 2002-02-22 | 2003-02-17 | Port structure in semiconductor processing system |
KR1020047012742A KR100572910B1 (ko) | 2002-02-22 | 2003-02-17 | 반도체 처리 시스템에 있어서의 포트 구조 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002047189A JP4195227B2 (ja) | 2002-02-22 | 2002-02-22 | 被処理体の導入ポート構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003249535A JP2003249535A (ja) | 2003-09-05 |
JP4195227B2 true JP4195227B2 (ja) | 2008-12-10 |
Family
ID=27750678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002047189A Expired - Fee Related JP4195227B2 (ja) | 2002-02-22 | 2002-02-22 | 被処理体の導入ポート構造 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7279067B2 (ja) |
JP (1) | JP4195227B2 (ja) |
KR (1) | KR100572910B1 (ja) |
CN (1) | CN1310301C (ja) |
WO (1) | WO2003071598A1 (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004032659B4 (de) * | 2004-07-01 | 2008-10-30 | Atotech Deutschland Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum chemischen oder elektrolytischen Behandeln von Behandlungsgut sowie die Verwendung der Vorrichtung |
US7371022B2 (en) | 2004-12-22 | 2008-05-13 | Sokudo Co., Ltd. | Developer endpoint detection in a track lithography system |
US7819079B2 (en) | 2004-12-22 | 2010-10-26 | Applied Materials, Inc. | Cartesian cluster tool configuration for lithography type processes |
US7651306B2 (en) | 2004-12-22 | 2010-01-26 | Applied Materials, Inc. | Cartesian robot cluster tool architecture |
US7798764B2 (en) | 2005-12-22 | 2010-09-21 | Applied Materials, Inc. | Substrate processing sequence in a cartesian robot cluster tool |
KR100706250B1 (ko) * | 2005-07-07 | 2007-04-12 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자 제조 장치 및 방법 |
JP2007250563A (ja) * | 2006-03-13 | 2007-09-27 | Disco Abrasive Syst Ltd | 研削装置 |
JP4966693B2 (ja) * | 2007-02-28 | 2012-07-04 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 試料搬送装置及び方法 |
JP5006122B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2012-08-22 | 株式会社Sokudo | 基板処理装置 |
JP5318403B2 (ja) | 2007-11-30 | 2013-10-16 | 株式会社Sokudo | 基板処理装置 |
JP5128918B2 (ja) | 2007-11-30 | 2013-01-23 | 株式会社Sokudo | 基板処理装置 |
JP5001828B2 (ja) | 2007-12-28 | 2012-08-15 | 株式会社Sokudo | 基板処理装置 |
JP5179170B2 (ja) | 2007-12-28 | 2013-04-10 | 株式会社Sokudo | 基板処理装置 |
US20090212014A1 (en) * | 2008-02-27 | 2009-08-27 | Tokyo Electron Limited | Method and system for performing multiple treatments in a dual-chamber batch processing system |
JP2009266962A (ja) * | 2008-04-23 | 2009-11-12 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置および半導体装置の製造方法 |
US7927976B2 (en) * | 2008-07-23 | 2011-04-19 | Semprius, Inc. | Reinforced composite stamp for dry transfer printing of semiconductor elements |
US8506867B2 (en) * | 2008-11-19 | 2013-08-13 | Semprius, Inc. | Printing semiconductor elements by shear-assisted elastomeric stamp transfer |
JP5410794B2 (ja) * | 2009-03-17 | 2014-02-05 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置 |
JP2011009362A (ja) * | 2009-06-24 | 2011-01-13 | Tokyo Electron Ltd | インプリントシステム、インプリント方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体 |
US8261660B2 (en) * | 2009-07-22 | 2012-09-11 | Semprius, Inc. | Vacuum coupled tool apparatus for dry transfer printing semiconductor elements |
JP2011124364A (ja) * | 2009-12-10 | 2011-06-23 | Disco Abrasive Syst Ltd | 加工装置 |
US8616821B2 (en) * | 2010-08-26 | 2013-12-31 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Integrated apparatus to assure wafer quality and manufacturability |
JP5810929B2 (ja) * | 2012-01-13 | 2015-11-11 | シンフォニアテクノロジー株式会社 | ウェーハ搬送装置 |
CN105225993A (zh) * | 2014-05-30 | 2016-01-06 | 盛美半导体设备(上海)有限公司 | 手动的载片花篮装载机构 |
JP6473908B2 (ja) * | 2015-02-17 | 2019-02-27 | ボンドテック株式会社 | ウエハ接合装置及びウエハ接合方法 |
WO2017094694A1 (ja) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | シンフォニアテクノロジー株式会社 | ロードポート |
CN109119369B (zh) * | 2017-06-23 | 2020-07-14 | 上海微电子装备(集团)股份有限公司 | 晶圆传送盒和晶圆自动传送系统 |
JP7081119B2 (ja) * | 2017-11-13 | 2022-06-07 | Tdk株式会社 | ロードポート装置 |
JP7206678B2 (ja) * | 2018-07-30 | 2023-01-18 | Tdk株式会社 | ロードポート装置、半導体製造装置及びポッド内雰囲気の制御方法 |
JP7330606B2 (ja) * | 2018-11-07 | 2023-08-22 | 株式会社ディスコ | 加工装置及びカセット載置機構 |
US11430672B2 (en) * | 2019-03-04 | 2022-08-30 | Applied Materials, Inc. | Drying environments for reducing substrate defects |
CN114502379B (zh) * | 2019-10-11 | 2023-08-25 | 松下知识产权经营株式会社 | 收纳体移动装置和部件供给装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5672239A (en) * | 1995-05-10 | 1997-09-30 | Tegal Corporation | Integrated semiconductor wafer processing system |
JPH1056046A (ja) | 1996-08-08 | 1998-02-24 | Nikon Corp | ウェハ検査装置 |
JPH10139155A (ja) | 1996-11-05 | 1998-05-26 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置 |
US5849088A (en) * | 1998-01-16 | 1998-12-15 | Watkins-Johnson Company | Free floating shield |
JP2000208589A (ja) * | 1998-11-09 | 2000-07-28 | Tokyo Electron Ltd | 処理装置 |
JP2000299367A (ja) * | 1999-04-15 | 2000-10-24 | Tokyo Electron Ltd | 処理装置及び被処理体の搬送方法 |
US6318953B1 (en) * | 1999-07-12 | 2001-11-20 | Asyst Technologies, Inc. | SMIF-compatible open cassette enclosure |
US6409448B1 (en) * | 2000-04-03 | 2002-06-25 | Brooks Automation Inc. | Ergonomic load port |
-
2002
- 2002-02-22 JP JP2002047189A patent/JP4195227B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-02-17 KR KR1020047012742A patent/KR100572910B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2003-02-17 CN CNB038036185A patent/CN1310301C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-02-17 US US10/503,940 patent/US7279067B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-02-17 WO PCT/JP2003/001644 patent/WO2003071598A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2003071598A1 (fr) | 2003-08-28 |
CN1310301C (zh) | 2007-04-11 |
US7279067B2 (en) | 2007-10-09 |
JP2003249535A (ja) | 2003-09-05 |
US20050103270A1 (en) | 2005-05-19 |
CN1630942A (zh) | 2005-06-22 |
KR20040086389A (ko) | 2004-10-08 |
KR100572910B1 (ko) | 2006-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4195227B2 (ja) | 被処理体の導入ポート構造 | |
TWI417978B (zh) | A substrate processing device, a loading lock chamber unit, and a transporting device | |
JPH0936198A (ja) | 真空処理装置およびそれを用いた半導体製造ライン | |
KR102474585B1 (ko) | 박판형상 기판 유지 핑거 및 이 핑거를 구비하는 반송 로봇 | |
WO2019155842A1 (ja) | 薄板状基板保持装置、及び保持装置を備える搬送ロボット | |
EP0839385A1 (en) | Docking and environmental purging system for integrated circuit wafer transport assemblies | |
JP4700243B2 (ja) | 半導体処理のための制御システム及び方法 | |
WO2018051921A1 (ja) | 基板搬送ハンド、基板搬送ロボット、及び基板移載装置 | |
JPH10256346A (ja) | カセット搬出入機構及び半導体製造装置 | |
EP3796368B1 (en) | Transport device having local purge function | |
JP3236724B2 (ja) | 真空処理装置 | |
US20230084971A1 (en) | Robot, and substrate transportation system comprising the same | |
JP6972110B2 (ja) | 基板処理装置 | |
JP2001127138A (ja) | 処理装置及び処理方法 | |
WO2003088351A1 (fr) | Structure d'orifice dans un dispositif de traitement de semi-conducteur | |
JP3160691B2 (ja) | 処理装置 | |
WO2012073765A1 (ja) | 半導体製造装置 | |
JP3787755B2 (ja) | 処理システム | |
JP2582578Y2 (ja) | 多室式半導体処理装置 | |
JP3971081B2 (ja) | 真空処理装置 | |
JP3469230B2 (ja) | 真空処理装置 | |
JP2001223195A (ja) | 枚葉式基板洗浄方法、枚葉式基板洗浄装置および基板洗浄システム | |
JP2004096075A (ja) | 真空処理装置 | |
JPH11268827A (ja) | 基板処理装置 | |
KR102139613B1 (ko) | 기판 반송 장치 및 기판 처리 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080902 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 4 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |