JP4189515B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4189515B2 JP4189515B2 JP2005199751A JP2005199751A JP4189515B2 JP 4189515 B2 JP4189515 B2 JP 4189515B2 JP 2005199751 A JP2005199751 A JP 2005199751A JP 2005199751 A JP2005199751 A JP 2005199751A JP 4189515 B2 JP4189515 B2 JP 4189515B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- forming apparatus
- image forming
- image data
- image
- attribute information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/04—Preventing copies being made of an original
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5075—Remote control machines, e.g. by a host
- G03G15/5087—Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00838—Preventing unauthorised reproduction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00838—Preventing unauthorised reproduction
- H04N1/0084—Determining the necessity for prevention
- H04N1/00854—Recognising an unauthorised user or user-associated action
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00838—Preventing unauthorised reproduction
- H04N1/00856—Preventive measures
- H04N1/00875—Inhibiting reproduction, e.g. by disabling reading or reproduction apparatus
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00109—Remote control of apparatus, e.g. by a host
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
又、上記特許文献1に開示される技術では、予め各プリンタの出力特性に応じた地紋等の偽造防止情報を用意、保持しておかねばならず、装置構成が複雑化するという問題がある。同様に、上記特許文献2に開示される技術においても、ユーザ用ホスト装置からプリンタに印刷指示をした場合、その都度、ホスト名及びユーザ名等の管理情報を管理者用ホストに問い合わせる必要があり、制御が複雑化するという問題がある。
画像データへの画像属性情報の付加が選択されたときに上記画像データに上記画像属性情報を付加して属性情報付画像データを形成する情報付加部と、
上記画像データについて、上記属性情報付画像データ、及び上記画像属性情報が付加されていない一般画像データに分類して記憶する記憶部と、
上記記憶部内に分類して記憶された画像データに基づき、上記画像データが上記属性情報付画像データであるか否かに応じて、上記ネットワークに接続されている当該第1画像形成装置と他の装置との間での上記属性情報付画像データの取り扱いの許否を決定し、さらに、上記他装置が第2画像形成装置か否かを判別し上記第2画像形成装置であるときには該第2画像形成装置に上記画像属性情報を印字可能なプリンタ装置が備わるか否かを判断する機器判別部を有し、上記第2画像形成装置から上記記憶部の上記属性情報付画像データへの取り扱い要求である場合には、当該第2画像形成装置にログインしたユーザの上記属性情報付画像データへのアクセス権及び上記プリンタ装置の有無に応じて上記取扱許否を決定し、上記記憶部の上記一般画像データへの取り扱い要求である場合には、上記アクセス権及び上記プリンタ装置の有無を判断することなく上記取扱許否を決定する取扱許否決定部と、
を備えたことを特徴とする。
又、上記取扱許否決定部における上記属性情報付画像データの取り扱いの許否とは、上記第1画像形成装置から上記他の装置への上記属性情報付画像データの転送の許否であり、偽造防止用情報である属性情報付画像データの上記第2画像形成装置への転送について、上記取扱許否決定部は、上記属性情報付画像データへのアクセス要求が上記第2画像形成装置からであり、かつ上記第2画像形成装置に偽造防止の情報付加機能が備わり、かつ上記第2画像形成装置にアクセスしたユーザが偽造防止付加データアクセス権限を有し、かつ現在の日時が偽造防止有効期限内である場合に、上記転送を許可するようにしてもよい。
又、ネットワークに接続されている他の装置が第2画像形成装置であり、かつ画像属性情報を印字可能なプリンタ装置を有する場合には、上記属性情報付画像データの転送等を許可するように構成する。該構成によってもネットワークに接続された第1画像形成装置に格納される上記属性情報付画像データのセキュリティの確保及び向上を図ることができる。
さらに、属性情報付画像データへのアクセスが許可されており、又、アクセス不許可期間を超過しているときには、上記属性情報付画像データの転送等を許可するように構成する。該構成によれば、ネットワークに接続された第1画像形成装置に格納される上記属性情報付画像データのセキュリティの確保及び向上を、より確実に図ることが可能となる。
さらに、ネットワークに接続されている第1画像形成装置と第2画像形成装置とのIDが一致したときには、上記属性情報付画像データの転送等を許可するように構成する。該構成によれば、ネットワークに接続された第1画像形成装置に格納される上記属性情報付画像データのセキュリティの確保及び向上を、さらにより確実に図ることが可能となる。
又、「画像属性情報」とは、以下の実施形態では、潜像や地紋パターン等を使用した地紋を用いた画像データの偽造防止用の情報を例に採るが、これに限定されるものではなく、例えば閲覧防止用や、複写履歴用等の情報、さらには、上記偽造防止用情報ではなく画像データに対して上記偽造防止用情報等を付加する旨を示すフラグのような情報をも含み、即ち画像データに関する属性を示すための情報を含む概念である。尚、画像属性情報が上記フラグのような情報にてなるときには、画像データに付加される上記偽造防止用情報等は、別途、格納される。
ディスプレイ112は、ユーザに対してメッセージ又は指示を与えるための情報、ユーザが設定内容及び処理内容を入力するための情報、及び画像形成装置110で形成された画像及び処理の結果を示す情報などを可視的に表示する部分である。本実施形態では、ディスプレイ112として、タッチパネルタイプが用いられる。したがって、ディスプレイ112は、ユーザが指で触れたタッチパネル上の位置を検知し、検知結果を示す信号をCPU120に送信する機能を備えている。
ドキュメントフィーダ117は、画像形成装置110の本体の上部に設けられており、1枚又は複数枚の原稿をスキャナ装置113に順次送るために用いられる。
各ユーザは、ファイル6を、パーソナルコンピュータ131からファイル転送することによって、画像形成装置110の自分のボックス5に保存させることができる。又は、各ユーザは、ファイル6が保存されているメモリカード191をカードリードライタ123Rのスロットにセットしてファイルコピーすることによって、自分のボックス5に保存させることができる。そのほか、次のような場合にも、ファイル6をボックス5に保存させることができる。
ファイル名62は、同じボックス5に保存されている複数のファイル6を互いに識別するための識別情報である。したがって、同一のファイル名にてなる複数のファイル6を同一のボックス5に保存することはできないが、それぞれ別々のボックス5に保存することはもちろん可能である。
又、図7〜図12を参照して以下に説明するように、CPU120は、画像データ180、特に、属性情報付画像データ182の取り扱いの制御を行う。該取扱制御が実行されるように、CPU120は機能上、以下のような構成部分を有する。
情報付加部1201は、画像データ180への画像属性情報181の付加が選択されたときに画像データ180に画像属性情報181を付加して属性情報付画像データ182を形成する部分である。画像データ180に画像属性情報181を付加するか否かは、例えばユーザがスキャナ装置113にて文書を読み込むことで画像データ180を形成するときに、ユーザの指示により選択される。ユーザが画像属性情報181の付加を選択したときには、情報付加部1201によって画像データ180に画像属性情報181が付加される。尚、画像属性情報181は、上述したように、例えば地紋を用いた画像データの偽造防止用の情報が相当する。
まず、#1にて初期化処理を行う。ここではシステム起動時のプログラムの各種データの初期化処理及びディスプレイ112への初期画面表示等を行う。
一方、#3にて上記読み出し要求がない場合には、#4へ移行する。#4では、上記他装置110−2、131から第1画像形成装置110−1への画像データ180の保存要求があるか否かが判断される。具体的には、パーソナルコンピュータ131からの、プリントすべき画像データ(プリントデータ)の保存等が相当する。
このサブルーチンでは、第1画像形成装置110−1のハードディスク123Hに保存されたファイル6に関して、当該ファイル6が偽造防止付加文書182であるか否かを判断して、偽造防止付加文書182であれば、第2画像形成装置110−2及びパーソナルコンピュータ131からの閲覧を禁止する処理を実行する。
まず、#11では、読み出し要求のあったファイル6に関して、第1画像形成装置110−1に登録されているユーザに関する検索処理を開始する。次に#12にて、検索された登録ユーザについて、第1画像形成装置110−1に保存されているファイル6の検索処理を開始する。次の#13では、検索されたファイル6が偽造防止付加文書182であるか否かが判断される。該判断は、CPU120における取扱許否決定部1202にて、図5に示すファイル属性63に基づいて判断される。そして、偽造防止付加文書182ではない、つまり上記一般文書183、即ち一般画像データ183と判断された場合には、取扱許否決定部1202は、ファイル一覧表示に含め、データ記憶部123に記憶する。一方、偽造防止付加文書182、つまり属性情報付画像データ182であると判断された場合には、一覧処理に含めない。これらの処理を登録されているユーザの全ファイルに関して行う。そして、上記ファイル一覧表示に分類されたファイル6のみが、上記他装置から閲覧可能とする。
このように、一般文書183及び偽造防止付加文書182を単に分類するだけで、上記他装置からのファイル閲覧の許否を判断することができる。よって、操作性を損なうことなく、簡易に、ファイル6の取り扱いに関する安全性を従来に比べて向上させることができる。
このサブルーチンでは、第1画像形成装置110−1のハードディスク123Hに保存されたファイル6から選択されたファイルに関して、当該ファイル6が偽造防止付加文書182であるか否かを判断して、偽造防止付加文書182であれば、当該ファイル6にアクセス要求している装置の種類及び機能、偽造防止付加文書182へのアクセス権限73の有無、さらには偽造防止有効期限64に応じて、上記ファイル6の取り扱いの許否、例えば転送処理の許否を決定するものである。
第2画像形成装置110−2からの要求でなければ、パーソナルコンピュータ131からの要求と判断されるので、転送処理は禁止される。
そして、#25にて、偽造防止有効期限64内であると判断されたときには、CPU120における取扱許否決定部1202は、偽造防止付加文書182の、第2画像形成装置110−2への転送条件が全て成立したと判断し#26へ移行する。そして、第1画像形成装置110−1から第2画像形成装置110−2への偽造防止付加文書182の転送処理が実行される。尚、#22〜#25の処理において、一つでも条件が成立しない場合には、#27へ移行し、上記転送処理は、禁止される。
図10には、上記判断方法の一例を示している。
#41にて、第1画像形成装置110−1は、アクセス要求元の第2画像形成装置110−2から、当該第2画像形成装置110−2の装置属性情報を読み出す。図1に示すように、装置属性情報185は、各装置における例えばROM122に記憶されており、各装置の制御部(CPU)にて読み出されて送信可能である。又、該装置属性情報185は、第2画像形成装置110−2から第1画像形成装置110−1に対して画像データ180のアクセス要求があるときに、予め第2画像形成装置110−2から第1画像形成装置110−1へ送信されてくる。本実施形態では、装置属性情報185として、第2画像形成装置110−2に備わるプリンタ装置114に上記情報付加機能1141、例えば地紋合成機能があるか否かの情報1851、第2画像形成装置110−2のメーカID1852、及び該メーカに固有の第2画像形成装置110−2の機種ID1853が含まれる。
#51では、上記#41にて説明した場合と同様に、第1画像形成装置110−1は、アクセス要求元の第2画像形成装置110−2から、当該第2画像形成装置110−2の装置属性情報185を読み出す。
このように、図11に示す方法によれば、図10に示す場合に比べて、さらに属性情報付画像データ182の取り扱い許可の判断条件が増えていることから、属性情報付画像データ182の安全性をさらに向上させることができる。
まず、#31では、画像データ180の保存要求が第1画像形成装置110−1における操作装置111からの要求か否かが判断される。操作装置111からの要求である場合には、#32にて、ユーザがセットした原稿を読み取り、上述したように画像データ180をファイル6に変換する。一方、操作装置111からの要求でない場合には、ネットワーク140上の他の装置からの要求であるので、#33にて、上記他の装置から画像データを入力しファイル変換を行う。
一方、#34にて属性情報付画像データ182ではないと判断された場合には、#36に移行し、図5に示すファイル属性63を「一般文書」183とする。
次の#38では、ファイルに関するその他の情報を登録する。
110−1…第1画像形成装置、110−2…第2画像形成装置、
113…スキャナ装置、120…CPU、123…データ記憶部、
131…パーソナルコンピュータ、140…ネットワーク、180…画像データ、
181…画像属性情報、182…属性情報付画像データ、183…一般画像データ、
1201…情報付加部、1202…取扱許否決定部、1203…機器判別部、
1204…ID判別部、1231…期限記憶部、1232…アクセス権記憶部、
1852…メーカID、1853…機種ID。
Claims (8)
- ネットワークに接続されている第1画像形成装置において、
画像データへの画像属性情報の付加が選択されたときに上記画像データに上記画像属性情報を付加して属性情報付画像データを形成する情報付加部と、
上記画像データについて、上記属性情報付画像データ、及び上記画像属性情報が付加されていない一般画像データに分類して記憶する記憶部と、
上記記憶部内に分類して記憶された画像データに基づき、上記画像データが上記属性情報付画像データであるか否かに応じて、上記ネットワークに接続されている当該第1画像形成装置と他の装置との間での上記属性情報付画像データの取り扱いの許否を決定し、さらに、上記他装置が第2画像形成装置か否かを判別し上記第2画像形成装置であるときには該第2画像形成装置に上記画像属性情報を印字可能なプリンタ装置が備わるか否かを判断する機器判別部を有し、上記第2画像形成装置から上記記憶部の上記属性情報付画像データへの取り扱い要求である場合には、当該第2画像形成装置にログインしたユーザの上記属性情報付画像データへのアクセス権及び上記プリンタ装置の有無に応じて上記取扱許否を決定し、上記記憶部の上記一般画像データへの取り扱い要求である場合には、上記アクセス権及び上記プリンタ装置の有無を判断することなく上記取扱許否を決定する取扱許否決定部と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 上記記憶部は、上記属性情報付画像データへのアクセスの許否を示すアクセス権をユーザ毎に記憶するアクセス権記憶部をさらに有する、請求項1記載の画像形成装置。
- 上記記憶部は、上記属性情報付画像データへのアクセスを許可しない不許可期限を上記属性情報付画像データ毎に記憶する期限記憶部をさらに有する、請求項2記載の画像形成装置。
- 上記機器判別部は、該機器判別部を有する上記第1画像形成装置のメーカID及び機種IDと、上記第2画像形成装置のメーカID及び機種IDとが一致するか否かを判断するID判別部を有し、上記取扱許否決定部は、さらに各IDの一致、不一致に応じて上記取扱許否を決定する、請求項1記載の画像形成装置。
- 上記取扱許否決定部における上記属性情報付画像データの取り扱いの許否とは、上記第1画像形成装置から上記他の装置への上記属性情報付画像データの転送の許否である、請求項1から4のいずれかに記載の画像形成装置。
- 上記取扱許否決定部における上記属性情報付画像データの取り扱いの許否とは、上記他の装置から上記第1画像形成装置内の上記属性情報付画像データの閲覧の許否である、請求項1から4のいずれかに記載の画像形成装置。
- 上記画像属性情報は、画像データの偽造防止用情報である、請求項1から6のいずれかに記載の画像形成装置。
- 上記画像属性情報が画像データの偽造防止用情報である属性情報付画像データの上記第2画像形成装置への転送について、上記取扱許否決定部は、上記属性情報付画像データへのアクセス要求が上記第2画像形成装置からであり、かつ上記第2画像形成装置に偽造防止の情報付加機能が備わり、かつ上記第2画像形成装置にアクセスしたユーザが偽造防止付加データアクセス権限を有し、かつ現在の日時が偽造防止有効期限内である場合に、上記転送を許可する、請求項5記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005199751A JP4189515B2 (ja) | 2005-07-08 | 2005-07-08 | 画像形成装置 |
US11/237,899 US7884957B2 (en) | 2005-07-08 | 2005-09-29 | Image forming apparatus and image management method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005199751A JP4189515B2 (ja) | 2005-07-08 | 2005-07-08 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007018310A JP2007018310A (ja) | 2007-01-25 |
JP4189515B2 true JP4189515B2 (ja) | 2008-12-03 |
Family
ID=37618059
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005199751A Active JP4189515B2 (ja) | 2005-07-08 | 2005-07-08 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7884957B2 (ja) |
JP (1) | JP4189515B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007166340A (ja) * | 2005-12-14 | 2007-06-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP4664238B2 (ja) * | 2006-06-05 | 2011-04-06 | シャープ株式会社 | 画像処理システムおよび画像処理方法 |
US8341734B1 (en) * | 2008-06-27 | 2012-12-25 | Symantec Corporation | Method and system to audit physical copy data leakage |
US8339639B2 (en) * | 2008-12-15 | 2012-12-25 | Xerox Corporation | Method and system for automatically providing for multi-point document storing, access, and retrieval |
IT1402038B1 (it) | 2010-10-15 | 2013-08-28 | Univ Degli Studi Genova | Generatore eolico mediante deformazione di almeno un condensatore elastomerico |
US20150019875A1 (en) * | 2012-02-17 | 2015-01-15 | Quantec Sa | Portable device for data encryption/decryption and/or compression/decompression |
JP7172560B2 (ja) * | 2018-12-20 | 2022-11-16 | ブラザー工業株式会社 | 情報処理装置、及び、情報処理装置のためのコンピュータプログラム |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5149140A (en) | 1991-03-11 | 1992-09-22 | The Standard Register Company | Security, information document |
US5390003A (en) * | 1992-11-30 | 1995-02-14 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Copying system for preventing copying of copy-prohibited images |
US5909602A (en) * | 1996-09-30 | 1999-06-01 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having a specimen image judging section and an image information suitability judging section |
US6256110B1 (en) | 1997-06-11 | 2001-07-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method and storage medium |
JPH1191198A (ja) | 1997-07-23 | 1999-04-06 | Canon Inc | 画像処理装置及び方法及び記憶媒体 |
US6414757B1 (en) | 1999-04-13 | 2002-07-02 | Richard Salem | Document security system and method |
JP2001218042A (ja) | 2000-01-31 | 2001-08-10 | Canon Inc | 画像処理装置およびシステム、並びに、それらの制御方法 |
JP2001265656A (ja) | 2000-03-15 | 2001-09-28 | Dainippon Printing Co Ltd | アクセス情報管理システム及び方法 |
JP3918414B2 (ja) | 2000-08-25 | 2007-05-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像データ出力装置及び画像データ出力方法 |
KR20030014224A (ko) * | 2000-10-11 | 2003-02-15 | 트러스트카피 프라이빗 리미티드 | 안전한 및 인증된 문서의 원격 인쇄 |
JP2002229762A (ja) | 2001-02-06 | 2002-08-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像形成システム |
JP2002312136A (ja) | 2001-04-13 | 2002-10-25 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成システム及び画像形成装置 |
JP2003337687A (ja) | 2002-05-21 | 2003-11-28 | Canon Inc | セキュリティ機能を備えた画像形成装置及び方法 |
JP2004078752A (ja) | 2002-08-21 | 2004-03-11 | Ricoh Co Ltd | プリンタシステムにおける印刷制御方法及び該方法を実行するためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP2004152005A (ja) | 2002-10-30 | 2004-05-27 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 画像配信システム |
JP2004200897A (ja) | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2006014082A (ja) * | 2004-06-28 | 2006-01-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、操作パネル制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム |
US8031349B2 (en) * | 2005-06-08 | 2011-10-04 | Ricoh Company, Ltd. | Approach for securely printing electronic documents |
-
2005
- 2005-07-08 JP JP2005199751A patent/JP4189515B2/ja active Active
- 2005-09-29 US US11/237,899 patent/US7884957B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070008572A1 (en) | 2007-01-11 |
US7884957B2 (en) | 2011-02-08 |
JP2007018310A (ja) | 2007-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5172776B2 (ja) | 電子機器 | |
US20070266057A1 (en) | Image output apparatus, history management method, and history management program | |
US7864376B2 (en) | Image processing apparatus | |
EP1986117B1 (en) | Image processing system, computer readable media and method of outputting image data | |
JP2004222085A (ja) | 複合型画像処理装置 | |
JP2009267658A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 | |
US7437022B2 (en) | Image data processing apparatus, and image data registration apparatus and attribute information registration apparatus pertaining thereto | |
JP4783441B2 (ja) | 画像処理装置及びスキャナ装置 | |
JP4189515B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7626726B2 (en) | Apparatus and system for image processing based on extracted image portion | |
JP4699306B2 (ja) | 電子機器 | |
JP6000844B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2007079693A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2007251850A (ja) | 画像形成装置、文書作成装置、シュレッダ、文書管理装置及び文書管理システム | |
US20080162172A1 (en) | Charging System for Charging for Image Processing Conducted Based on Image Data, Image Processing Apparatus, and Charging Program Embodied on Computer Readable Medium | |
JP2008294890A (ja) | 通信装置、ネットワークシステム、通信装置の制御方法、およびコンピュータプログラム | |
JP4443490B2 (ja) | 複写装置 | |
US20070196017A1 (en) | Management information adding method and image forming apparatus | |
JP5218304B2 (ja) | 多機能複合機 | |
JP4137935B2 (ja) | 画像処理装置、パターン検出方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JP4148860B2 (ja) | 画像送信装置 | |
JP5081122B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法、および、プログラム | |
JP2006345211A (ja) | 画像処理システム、画像処理装置及び通信装置 | |
JP4857083B2 (ja) | 画像形成システム及び画像形成装置 | |
JP2006335051A (ja) | 画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080129 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080812 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080825 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4189515 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |