JP4180207B2 - 携帯型ゲーム機 - Google Patents
携帯型ゲーム機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4180207B2 JP4180207B2 JP33028799A JP33028799A JP4180207B2 JP 4180207 B2 JP4180207 B2 JP 4180207B2 JP 33028799 A JP33028799 A JP 33028799A JP 33028799 A JP33028799 A JP 33028799A JP 4180207 B2 JP4180207 B2 JP 4180207B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- voltage
- crystal display
- character data
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 117
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 75
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 230000009471 action Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 10
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 206010034719 Personality change Diseases 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/21—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
- A63F13/217—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types using environment-related information, i.e. information generated otherwise than by the player, e.g. ambient temperature or humidity
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/90—Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
- A63F13/92—Video game devices specially adapted to be hand-held while playing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/60—Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor
- A63F13/65—Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor automatically by game devices or servers from real world data, e.g. measurement in live racing competition
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/50—Controlling the output signals based on the game progress
- A63F13/53—Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/20—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
- A63F2300/204—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform the platform being a handheld device
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/30—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
- A63F2300/303—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device for displaying additional data, e.g. simulating a Head Up Display
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/60—Methods for processing data by generating or executing the game program
- A63F2300/63—Methods for processing data by generating or executing the game program for controlling the execution of the game in time
- A63F2300/636—Methods for processing data by generating or executing the game program for controlling the execution of the game in time involving process of starting or resuming a game
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/60—Methods for processing data by generating or executing the game program
- A63F2300/69—Involving elements of the real world in the game world, e.g. measurement in live races, real video
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Ecology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示を行う携帯型ゲーム機に関し、特に、動作温度および電源電圧を検出し液晶ディスプレイの駆動電圧を調整する携帯型ゲーム機に関する。
【0002】
【従来の技術】
低消費電力で画面を表示する液晶ディスプレイは、携帯型ゲーム機に適した表示デバイスである。近年、カラー表示に対応した液晶ディスプレイの一種として、電界制御複屈折方式(Electrically Controlled Birefringence方式、以下、ECBという)液晶ディスプレイが実用化されている。ECB液晶ディスプレイは、液晶層の印加電圧を変化させて液晶分子の傾きを変え、その結果生じた液晶層の複屈折性の変化によりカラー表示を行う。ECB液晶ディスプレイは、バックライトを使用しないので、低消費電力でカラー表示を行うことができる。
【0003】
一方、ECB液晶ディスプレイは、動作温度により表示色が変化するという特徴を有する。これは、動作温度が変化すると、液晶層の複屈折性が変化するためである。図13は、ECB液晶ディスプレイにおける温度および電圧と表示色との関係の例を示す図である。ECB液晶ディスプレイの表示色は、電圧が高くなるに伴い、例えば緑色から紫色を経て黄色に変化する。また、ECB液晶ディスプレイの表示色は、動作温度の変化に伴って変化する。
【0004】
ECB液晶ディスプレイを備えた携帯型ゲーム機においても、液晶ディスプレイは、動作温度が変化しても、予め定められた色を正しく表示する必要がある。例えば、ゲーム内容にキャラクタが登場する携帯型ゲーム機では、液晶ディスプレイは、予め定められた色でキャラクタを表示する必要がある。しかし、携帯型ゲーム機の動作温度は使用状況により変化し、これに伴い、ECB液晶ディスプレイの表示色も変化する。このため、ECB液晶ディスプレイに正しく色表示をさせることを目的として、液晶ディスプレイの動作温度を検出し、温度検出値に応じて液晶ディスプレイの駆動電圧を調整することが行われる。
【0005】
また、携帯型ゲーム機では、液晶ディスプレイの駆動電圧は、電池から供給された電源電圧を昇圧して生成される。このため、ECB液晶ディスプレイの表示色は、電源電圧の変動の影響を受けやすい。よって、ECB液晶ディスプレイに正しく色表示をさせるためには、電源電圧を検出し、電圧検出値に応じて液晶ディスプレイの駆動電圧を調整する必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
以上に示すように、ECB液晶ディスプレイを備えた携帯型ゲーム機では、色表示を正しく行うために、液晶ディスプレイの動作温度と電源電圧とを検出する必要がある。しかしながら、検出された温度と電圧とは、ECB液晶ディスプレイの色表示の制御だけに用いられ、ゲーム内容の制御には用いられていない。
【0007】
それ故に、本発明の目的は、液晶ディスプレイの色表示制御のために検出された温度と電圧とをゲーム内容に反映することにより、面白さを向上した携帯型ゲーム機を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
第1の発明は、液晶表示を行う携帯型ゲーム機であって、キャラクタデータを表示する液晶ディスプレイと、前記液晶ディスプレイを駆動する液晶駆動手段と、前記液晶ディスプレイの動作温度を検出する温度検出手段と、供給される電源電圧を検出する電圧検出手段と、プログラムを記憶するプログラム記憶手段と、キャラクタデータを記憶するキャラクタデータ記憶手段と、前記プログラム記憶手段に記憶されたプログラムに従い、前記温度検出手段によって検出された温度、および前記電圧検出手段によって検出された電圧の少なくとも何れか1つをゲーム内容に反映させるようにゲーム処理を行う制御手段とを備える。
【0009】
このような第1の発明によれば、検出した温度と電圧とに基づき、液晶ディスプレイの駆動電圧が調整され、キャラクタデータの一部の色が所定の色で表示される。これにより、液晶ディスプレイ上にキャラクタをキャラクタに固有の色を用いて表示することができる。
【0010】
第2の発明は、第1の発明において、前記液晶ディスプレイを駆動する液晶駆動手段と、キャラクタデータを記憶するキャラクタデータ記憶手段とを更に備え、前記キャラクタデータは、ドット単位で所定の色に設定されており、前記制御手段は、検出温度と検出電圧に基づいて前記キャラクタデータのドット単位で所定の色となるように前記液晶駆動手段の駆動電圧を制御することを特徴とする。
【0011】
このような第2の発明によれば、液晶ディスプレイの駆動電圧を調整することにより、ドット単位で所定の色が設定されているキャラクタデータを所定の色で表示することができる。
【0012】
第3の発明は、第1の発明において、複数のキャラクタデータを記憶するキャラクタデータ記憶手段を更に備え、前記制御手段は、検出温度と検出電圧に基づいて前記複数のキャラクタデータから少なくとも1つのキャラクタデータを選択し、前記選択したキャラクタデータを前記液晶ディスプレイに表示させることを特徴とする。
【0013】
このような第3の発明によれば、複数のキャラクタデータが記憶され、検出した温度と電圧とに基づき、選択されたキャラクタデータが液晶ディスプレイ上に表示される。このため、検出した温度と電圧とをキャラクタの選択に反映させることにより、ゲームの面白さを向上させることができる。
【0014】
第4の発明は、第1の発明において、前記複数のキャラクタデータは、温度値と電圧値の少なくとも1つに対応づけられており、
前記制御手段は、検出温度と検出電圧の少なくとも1つに基づいてキャラクタデータを選択して表示させることを特徴とする。
【0015】
このような第4の発明によれば、検出した温度と電圧とに基づいたキャラクタを表示することにより、ゲーム機の状態を分かり易く示すことができる。
【0016】
第5の発明は、第1の発明において、音声データを出力する音声出力手段と、
複数の音声データを記憶する音声データ記憶手段とをさらに備え、
前記制御手段は、検出温度と検出電圧とに基づき、前記複数の音声データから少なくとも1つを選択し、前記音声出力手段に出力させることを特徴とする。
【0017】
このような第5の発明によれば、検出した温度と電圧とに基づき、音声データを出力することにより、ゲームの面白さを向上させることができる。
【0018】
第6の発明は、第1または第5の発明において、前記プログラム記憶手段、前記キャラクタデータ記憶手段および前記音声データ記憶手段は、前記携帯型ゲーム機に着脱自在に構成されることを特徴とする。
【0019】
このような第6の発明によれば、プログラム、キャラクタデータ、および、音声データの記憶された媒体を交換するだけで、1台のゲーム機で種々のゲームを楽しむことができる。
【0020】
第7の発明は、液晶表示を行う携帯型ゲーム機であって、
温度および電圧によって表示色が変化する液晶ディスプレイと、
前記液晶ディスプレイを駆動する液晶駆動手段と、
前記液晶ディスプレイの動作電圧を検出する温度検出手段と、
供給される電源電圧を検出する電圧検出手段と、
ゲーム表示のためのキャラクタデータを記憶するキャラクタデータ記憶手段と、
前記温度検出手段によって検出された温度、および前記電圧検出手段によって検出された電圧の何れか1つをゲーム内容に反映させるようにゲーム処理を行う制御手段とを備える。
【0021】
このような第7の発明によれば、検出した温度と電圧とをゲーム内容に反映させることにより、ゲームの面白さを向上させることができる。
【0022】
第8の発明は、第7の発明において、前記液晶ディスプレイを駆動する液晶駆動手段を更に備え、
前記複数のキャラクタデータは、ドット単位で所定の色に設定されており、
前記制御手段は、検出温度と検出電圧に基づいて前記キャラクタのドット単位で所定の色となるように前記液晶駆動手段の駆動電圧を制御することを特徴とする。
【0023】
このような第8の発明によれば、液晶ディスプレイの駆動電圧を調整することにより、ドット単位で所定の色が設定されているキャラクタデータを一部の色を変化させて表示することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態に係る携帯型ゲーム機について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る携帯型ゲーム機1の構成を示すブロック図である。図1において、携帯型ゲーム機1は、電池2、ゲーム機IC3、液晶ディスプレイ4、温度検出回路5、電圧検出回路6、操作キー7、および、スピーカ8を備える。ゲーム機IC3は、携帯型ゲーム機1に必要とされる機能を集積したICであり、CPU10、表示RAM11、ワークRAM12、内蔵ROM13、および、液晶駆動回路14を含む。温度検出回路5と電圧検出回路6とは、後述するように、いずれも、ゲーム機IC3内の回路と外付け部品とから構成される。
【0025】
電池2は、携帯型ゲーム機1に対し電源電圧を供給する。CPU10は、内蔵ROM13に記憶されたプログラムに従い、表示RAM11へ画像データを書き込み、操作キー7からキー入力を取り込み、スピーカ8から音を出力する。液晶ディスプレイ4は、マルチカラー表示を行うECB液晶ディスプレイであり、文字、図形、イメージ等を含んだ画像データを表示する。液晶駆動回路14は、表示RAM11に書き込まれた画像データを読み出し、液晶ディスプレイ4を駆動する。これにより、CPU10により生成された画像データは、液晶ディスプレイ4に表示される。液晶ディスプレイ4の駆動電圧は、電池2から供給された電源電圧を液晶駆動回路14内で昇圧して生成される。CPU10は、液晶駆動回路14内の駆動電圧調整回路15を制御することにより、液晶ディスプレイ4の駆動電圧を調整する。液晶駆動回路14は、ドット単位またはキャラクタサイズの単位で印加電圧を調整可能に構成されている。なお、携帯型ゲーム機1は、ROM13を内蔵したものに限らず、着脱自在に構成したものでもよい。
【0026】
図2は、本実施形態に係る携帯型ゲーム機1のメモリマップである。CPU10は、表示RAM11、ワークRAM12、および、内蔵ROM13にアクセスする。表示RAM11は、液晶ディスプレイ4の表示用RAMであり、表示画面を記憶する表示画像データ領域20を含む。この表示RAM11は、液晶ディスプレイ4のドット(ピクセル)に対応する画像データを記憶するもの(いわゆるビットマップ方式)によるものに限らず、縦横のキャラクタ数に対応する升目に表示すべきキャラクタコードを記憶するもの(いわゆるテキスト方式)のいずれであってもよい。ワークRAM12は、プログラム用の変数を記憶し、カウンタ領域21とレジスタ領域22とを含む。カウンタ領域21には、時計情報を記憶する時計カウンタ30が含まれる。レジスタ領域22には、温度を記憶する温度レジスタ31と電圧を記憶する電圧レジスタ32とが含まれる。
【0027】
内蔵ROM13は、プログラム領域23、キャラクタデータ領域24、および、音声データ領域25を含む。プログラム領域23は、CPU10が実行するプログラムを記憶し、キャラクタデータ領域24は、液晶ディスプレイ4に表示される複数のキャラクタデータを記憶する。キャラクタデータは、ドット単位で色を付けられるように色データ(例えば、上述の図13に示す緑、紫、黄のいずれか)が設定、記憶されるか、キャラクタコードが記憶される。各キャラクタデータは、例えば後述の図11に示すように、キャラクタの図柄が電圧および/または温度に対応して記憶される。音声データ領域25には、スピーカ8から出力される複数の音声データが、電圧および/または温度に対応して記憶される。
【0028】
図3は、本実施形態に係る携帯型ゲーム機1の表示画面の例である。携帯型ゲーム機1は、操作キー7からの入力に基づいて登場するキャラクタの動作や状態を選択し、図3に示すようなキャラクタデータのいずれかを液晶ディスプレイ4に表示する。液晶ディスプレイ4では、キャラクタおよびキャラクタの輪郭は、ぞれぞれ、黄色および黒色で表示される。ただし、キャラクタの耳の部分の色は、温度検出回路5による温度検出値によって変化するものとする。例えば、キャラクタの耳の色は、図3(a)では黄色、図3(b)では赤と黄の混合、図3(c)では白と黄の混合であるとする。液晶ディスプレイ4の動作温度と電池2から供給される電源電圧とに関わらず、これらの色を液晶ディスプレイ4に正しく表示させるため、CPU10は、以下のように液晶ディスプレイ4の駆動電圧を調整する。
【0029】
図4は、本実施形態に係る携帯型ゲーム機1におけるCPU10の動作を示すメインフローチャートである。CPU10は、初期設定を行った後(ステップS101)、ステップS102からS113までの操作を繰り返し行う。CPU10は、温度検出回路5を用いた温度検出処理(ステップS102)、電圧検出回路6を用いた電圧検出処理(ステップS103)、検出した温度と電圧とに基づき液晶ディスプレイ4の駆動電圧を調整する液晶制御処理(ステップS104)、検出した温度と電圧とに基づき表示画像を設定する表示画像設定処理(ステップS105)の4つのサブルーチンを順に実行する。次に、CPU10は、表示画像設定処理において設定されたキャラクタに基づいて表示色を設定し(ステップS106)、画面を表示する(ステップS107)。次に、CPU10は、キー入力を検出して(ステップS108)、キー入力に基づく画像処理を繰り返す(ステップS109)。CPU10は、この繰り返し処理を一定時間行った後にステップS102へ戻る(ステップS110)。また、CPU10は、一定時間キー入力を検出しない場合には(ステップS111)、画面表示を消し、スタンバイ状態に入る(ステップS112)。この場合、CPU10は、次のキー入力を検出したらステップS102へ戻る(ステップS113)。これにより、携帯型ゲーム機1は、一定時間ごとに液晶ディスプレイ4の動作温度と電池2から供給された電源電圧とを検出し、これらの検出値に応じた電圧で液晶ディスプレイ4を駆動するとともに、これらの検出値に応じて液晶ディスプレイの表示画面を切り替える。
【0030】
以下、図4に示すフローチャートに含まれる4つのサブルーチンについて説明する。まず、図5と図6とを用いて、第1のサブルーチンである温度検出処理について説明する。図5は、本実施形態に係る携帯型ゲーム機1の温度検出回路5の詳細を示す回路図である。温度検出回路5は、ゲーム機IC3に外付けされたサーミスタR1、基準抵抗R2、および、コンデンサC、並びに、ゲーム機IC3の内部回路から構成される。サーミスタR1は、液晶ディスプレイ4に隣接して配置される。CPU10は、レジスタX1とX2とに対する値の書き込み、および、カウンタCNTの初期化とカウント値の読み出しとを行う。
【0031】
CPU10がレジスタX1とX2とにそれぞれ値0と1とを書き込むと、スイッチSW1が導通状態となり、サーミスタR1とコンデンサCとを含む発振回路(以下、サーミスタR1側の発振回路)が構成される。CPU10がレジスタX1とX2とのいずれにも値1を書き込むと、スイッチSW2が導通状態となり、基準抵抗R2とコンデンサCとを含む発振回路(以下、基準抵抗R2側の発振回路という)が構成される。CPU10は、各発振回路をそれぞれ一定の期間だけ動作させ、カウンタCNTは、その期間における各発振回路の信号変化の回数を数える。液晶ディスプレイ4の動作温度が変化すると、サーミスタR1の抵抗値が変化し、これに伴い、サーミスタR1側の発振回路によるカウント値も変化する。したがって、温度検出回路5において2つの発振回路のカウント値を求め、CPU10において2つのカウント値に対して演算処理を行うことにより、温度を検出することができる。
【0032】
図6は、本実施形態に係る携帯型ゲーム機1の温度検出処理サブルーチンのフローチャートである。CPU10は、まず基準抵抗R2側の発振回路によるカウント値F2を求め(ステップS201)、次にサーミスタR1側の発振回路によるカウント値F1を求める(ステップS202)。CPU10は、温度検出値Rを次式(1)により算出し(ステップS203)、算出した温度検出値Rを温度レジスタ31に書き込む(ステップS204)。
R=F2/F1 …(1)
なお、温度レジスタ31の値は、温度値そのものではないが、温度値と一対一の関係を有する値である。
【0033】
次に、図7と図8とを用いて、第2のサブルーチンである電圧検出処理について説明する。図7は、本実施形態に係る携帯型ゲーム機1の電圧検出回路6の詳細を示す回路図である。電圧検出回路6は、ゲーム機IC3に外付けされた抵抗R4およびツェナーダイオードD、並びに、ゲーム機IC3に内蔵された可変抵抗器VR、抵抗R3、および、オペアンプOPにより構成される。CPU10は、レジスタX3に値を設定することにより可変抵抗器VRの抵抗値を切り替え、レジスタX4を読み出すことによりオペアンプOPの2つの入力電圧V1とV2とを比較する。CPU10は、これらの機構を用いて、以下のように電池2から供給された電源電圧Vccを検出する。
【0034】
図8は、本実施形態に係る携帯型ゲーム機1の電圧検出処理サブルーチンのフローチャートである。CPU10は、まず、可変抵抗器VRの抵抗値を最大値に設定する(ステップS301)。次に、CPU10は、オペアンプOPの2つの入力電圧V1とV2とを比較する(ステップS302)。CPU10は、V1がV2より小さい場合、可変抵抗器VRの抵抗値が最小値でなければ、可変抵抗器VRの抵抗値を1段階小さくする(ステップS303、S304)。CPU10は、V1がV2以上である場合、可変抵抗器VRの抵抗値を電圧レジスタ32に書き込む(ステップS305)。電圧レジスタ32の値は、電圧値そのものではないが、電圧値と一対一の関係を有する値である。
【0035】
次に、図9と図10とを用いて、第3のサブルーチンである液晶制御処理について説明する。図9は、本実施形態に係る携帯型ゲーム機1の液晶制御処理サブルーチンのフローチャートである。CPU10は、温度レジスタ31の値tおよび電圧レジスタ32の値vから液晶ディスプレイ4の駆動電圧Vdrを算出し(ステップS401)、算出した駆動電圧Vdrを液晶駆動回路14に設定する(ステップS402)。
【0036】
液晶ディスプレイ4に設定された色を表示させるため、CPU10は、ステップS401において、例えば、次のように駆動電圧Vdrを算出する。図10は、本実施形態に係る携帯型ゲーム機1における温度および電圧と液晶ディスプレイ4の駆動電圧との関係の例を示す図である。図10において、TtrueおよびVtrueは、それぞれ、温度真値および電圧真値であり、tおよびvは、それぞれ、その条件における温度検出回路5による温度検出値、電圧検出回路6による電圧検出値である。また、BIASは、その条件における最適な駆動電圧Vdrに対応する。図10に示すtおよびvとBIASとの関係を表す近似式として、例えば、次式(2)が得られる。CPU10は、次式(2)によりtおよびvからBIASを算出し、液晶駆動回路14に設定する。液晶駆動回路14は、CPU10により算出されたBIASに対応した最適な電圧Vdrで液晶ディスプレイ4を駆動する。
BIAS=65.545−0.240×t−0.892×v …(2)
【0037】
なお、駆動電圧Vdrの算出方法は、上記の方法に限られるものではなく、例えば、図10に示すテーブルを内蔵ROM13に記憶させ、CPU10は、ステップS401において、テーブルを参照してBIASを求めてもよい。
【0038】
最後に、図11と図12とを用いて、第4のサブルーチンである表示画像設定処理について説明する。CPU10は、温度検出処理による温度検出値および電圧検出処理による電圧検出値に基づき、キャラクタデータ領域24に記された複数のキャラクタデータから少なくとも1つのキャラクタデータを選択する。
【0039】
図11は、本発明の実施形態に係る携帯型ゲーム機1の表示画面の選択を示す図である。電圧検出回路6による電圧検出値は、キャラクタの年齢と対応づけられる。例えば、図11(a)に示すように、キャラクタは、電圧検出値に応じて幼年期、少年期または青年期のいずれかの状態をとる。また、温度検出回路5による温度検出値は、キャラクタの動作と対応づけられる。例えば、図11(b)に示すように、複数の動作が温度検出値の範囲ごとに予め定められ、キャラクタは、温度検出値に対応した複数の動作から選択した動作を行う。キャラクタの動作の選択においては、温度検出値と電圧検出値とに応じて、キャラクタの年齢に適した動作が選択される。図11(c)は、温度検出値と電圧検出値との組み合わせによるキャラクタの年齢および動作の選択を示す図である。例えば、温度検出値が27℃以上であり、キャラクタが幼年期、少年期または青年期である場合には、それぞれ、「暑がっている」、「海水浴」または「サーフィン」が選択される。
【0040】
図12は、本発明の実施形態に係る携帯型ゲーム機1の表示画像設定サブルーチンのフローチャートである。CPU10は、まず、電圧検出値によりキャラクタの年齢を選択する。具体的には、CPU10は、電圧が3.1V以上の場合は幼年期のキャラクタを選択し(ステップS501、S502)、電圧が3.0V以上3.1V未満の場合は少年期のキャラクタを選択し(ステップS503、S504)、電圧が3.0V未満の場合は青年期のキャラクタを選択する(ステップS505)。
【0041】
次に、CPU10は、温度検出値によりキャラクタの動作を選択する。具体的には、CPU10は、温度が27℃以上の場合は(ステップS506)、温度検出値が高い場合の処理を行い(ステップS511からS514まで)、温度が8℃以上27℃未満の場合は(ステップS507)、温度検出値が中間の場合の処理を行い(ステップS521からS524まで)、温度が8℃未満の場合は、温度検出値が低い場合の処理を行う(ステップS531からS534まで)。
【0042】
CPU10は、温度検出値が高い場合の処理においては、まず、図11(c)を参照して、選択されたキャラクタの年齢に適した「暑さ」に関連した動作を選択し、対応したキャラクタデータを表示RAM11に設定する(ステップS511)。例えば、キャラクタが幼年期、少年期または青年期である場合には、それぞれ、「暑がっている」、「海水浴」または「サーフィン」動作を選択する。次に、CPU10は、「暑さ」を表す背景画像を表示RAM11に設定する(ステップS512)。例えば、太陽を表示する等である。次に、CPU10は、キャラクタの一部または全体の表示色を「暑さ」を表す色に設定する(ステップS513)。例えば、液晶ディスプレイ4に表示されるキャラクタの耳の部分を「暑さ」に対応した赤色に設定する。最後に、CPU10は、暑いことを文字表示または音声で出力する(ステップS514)。例えば、CPU10は、「今日は暑いね」という文字列のキャラクタデータを表示RAM11に書き込むとともに、同じ文をスピーカ8から音声で出力する。CPU10は、温度検出値が高い場合以外の処理においても、同様の処理を行い、温度検出値と電圧検出値とに応じて選択されたキャラクタデータを表示RAM11に書き込む。
【0043】
液晶駆動回路14は、表示RAM11に書き込まれたキャラクタデータを読み出して、CPU10により指定された駆動電圧で液晶ディスプレイ4を駆動する。これにより、液晶ディスプレイ4には、温度検出値と電圧検出値とに応じて選択されたキャラクタデータが表示される。図3に示した携帯型ゲーム機1の表示画面は、以上の処理により表示されたものである。図3(a)から(c)に示す画面には、それぞれ、幼年期の普通の動作、少年期の暑い時の動作、青年期の寒い時の動作に対応したキャラクタが表示されている。
【0044】
以上に示したように、本発明の実施形態に係る携帯型ゲーム機によれば、温度検出回路と電圧検出回路により液晶ディスプレイの動作温度と電源電圧とを検出し、これらの検出値に基づく駆動電圧で液晶ディスプレイを駆動するとともに、複数のキャラクタデータから少なくとも1つのキャラクタデータを選択し、選択されたキャラクタデータを液晶ディスプレイに表示する。このため、動作温度と電源電圧とにより色が変化する電界制御複屈折方式液晶ディスプレイに対しても、温度と電圧との変化を補償して、所定の表示色で画面を表示することができる。また、温度と電圧とに基づいて表示画面を切り替えて、温度と電圧とをゲーム内容に反映させることにより、ゲームの面白さを向上させることができる。また、温度と電圧とに基づいたキャラクタが画面に表示されるので、プレイヤーにゲーム機の状態を分かり易く示すことができる。
【0045】
また、本実施形態においては、複数のキャラクタデータは、電圧値に応じた年齢を有するキャラクタが温度値に応じた動作を行う様子を示す画像データとされている。このため、プレイヤーは、画面に表示されるキャラクタの年齢と動作により、液晶ディスプレイの動作温度と電池から供給される電源電圧とを知ることができる。プレーヤーは、キャラクタの年齢により電池容量が少ないことを知り、キャラクタが暑さに対応した動作を行うか、寒さに対応した動作を行うかにより、液晶ディスプレイの動作温度を知ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る携帯型ゲーム機の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施形態に係る携帯型ゲーム機のメモリマップである。
【図3】本発明の実施形態に係る携帯型ゲーム機の表示画面の例である。
【図4】本発明の実施形態に係る携帯型ゲーム機のメインフローチャートである。
【図5】本発明の実施形態に係る携帯型ゲーム機の温度検出回路の回路図である。
【図6】本発明の実施形態に係る携帯型ゲーム機の温度検出処理サブルーチンのフローチャートである。
【図7】本発明の実施形態に係る携帯型ゲーム機の電圧検出回路の回路図である。
【図8】本発明の実施形態に係る携帯型ゲーム機の電圧検出処理サブルーチンのフローチャートである。
【図9】本発明の実施形態に係る携帯型ゲーム機の液晶制御処理サブルーチンのフローチャートである。
【図10】本発明の実施形態に係る携帯型ゲーム機における温度および電圧と液晶ディスプレイの駆動電圧との関係の例を示す図である。
【図11】本発明の実施形態に係る携帯型ゲーム機における表示画像の選択を示す図である。
【図12】本発明の実施形態に係る携帯型ゲーム機の表示画像設定処理サブルーチンのフローチャートである。
【図13】電界制御複屈折方式液晶ディスプレイにおける温度および電圧と表示色との関係を示す図である。
【符号の説明】
1…携帯型ゲーム機
2…電池
3…ゲーム機IC
4…液晶ディスプレイ
5…温度検出回路
6…電圧検出回路
10…CPU
11…表示RAM
12…ワークRAM
13…内蔵ROM
14…液晶駆動回路
15…駆動電圧調整回路
Claims (7)
- 液晶表示を行う携帯型ゲーム機であって、
液晶ディスプレイと、
前記液晶ディスプレイの動作温度を検出する温度検出手段と、
供給される電源電圧を検出する電圧検出手段と、
プログラムを記憶するプログラム記憶手段と、
複数のキャラクタデータを記憶するキャラクタデータ記憶手段と、
前記プログラム記憶手段に記憶されたプログラムに従い、前記温度検出手段によって検出された温度、および前記電圧検出手段によって検出された電圧の少なくとも何れか1つに基づいて前記複数のキャラクタデータから少なくとも1つのキャラクタデータを選択し、前記選択したキャラクタデータを前記液晶ディスプレイに表示させるゲーム処理を行う制御手段とを備えた、携帯型ゲーム機。 - 前記液晶ディスプレイを駆動する液晶駆動手段と、
キャラクタデータを記憶するキャラクタデータ記憶手段とを更に備え、
前記キャラクタデータは、ドット単位で所定の色に設定されており、
前記制御手段は、検出温度と検出電圧に基づいて前記キャラクタデータのドット単位で所定の色となるように前記液晶駆動手段の駆動電圧を制御することを特徴とする、請求項1に記載の携帯型ゲーム機。 - 前記複数のキャラクタデータは、温度値と電圧値の少なくとも1つに対応づけられており、
前記制御手段は、検出温度と検出電圧の少なくとも1つに基づいてキャラクタデータを選択して表示させることを特徴とする、請求項1に記載の携帯型ゲーム機。 - 音声データを出力する音声出力手段と、
複数の音声データを記憶する音声データ記憶手段とをさらに備え、
前記制御手段は、検出温度と検出電圧とに基づき、前記複数の音声データから少なくとも1つを選択し、前記音声出力手段に出力させることを特徴とする、請求項1に記載の携帯型ゲーム機。 - 前記プログラム記憶手段、前記キャラクタデータ記憶手段および前記音声データ記憶手段は、前記携帯型ゲーム機に着脱自在に構成されることを特徴とする、請求項1または4に記載の携帯型ゲーム機。
- 液晶表示を行う携帯型ゲーム機であって、
液晶ディスプレイと、
前記液晶ディスプレイの動作電圧を検出する温度検出手段と、
供給される電源電圧を検出する電圧検出手段と、
複数のキャラクタデータを記憶するキャラクタデータ記憶手段と、
前記温度検出手段によって検出された温度、および前記電圧検出手段によって検出された電圧の少なくとも何れか1つに基づいて前記複数のキャラクタデータから少なくとも1つのキャラクタデータを選択し、前記選択したキャラクタデータを前記液晶ディスプレイに表示させるゲーム処理を行う制御手段とを備えた、携帯型ゲーム機。 - 前記液晶ディスプレイを駆動する液晶駆動手段を更に備え、
前記複数のキャラクタデータは、ドット単位で所定の色に設定されており、
前記制御手段は、検出温度と検出電圧に基づいて前記キャラクタのドット単位で所定の色となるように前記液晶駆動手段の駆動電圧を制御することを特徴とする、請求項6に記載の携帯型ゲーム機。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33028799A JP4180207B2 (ja) | 1999-11-19 | 1999-11-19 | 携帯型ゲーム機 |
US09/542,247 US6338679B1 (en) | 1999-11-19 | 2000-04-03 | Portable game machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33028799A JP4180207B2 (ja) | 1999-11-19 | 1999-11-19 | 携帯型ゲーム機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001145776A JP2001145776A (ja) | 2001-05-29 |
JP4180207B2 true JP4180207B2 (ja) | 2008-11-12 |
Family
ID=18230973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33028799A Expired - Lifetime JP4180207B2 (ja) | 1999-11-19 | 1999-11-19 | 携帯型ゲーム機 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6338679B1 (ja) |
JP (1) | JP4180207B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1304852A1 (de) * | 2001-09-28 | 2003-04-23 | Siemens Aktiengesellschaft | Kommunikations-Endgerät |
AU2002354111A1 (en) * | 2002-04-23 | 2003-11-10 | Konami Computer Entertainment Japan, Inc. | Environment parameter game program, game program cartridge, and game apparatus |
US8073304B2 (en) * | 2002-11-16 | 2011-12-06 | Gregory Karel Rohlicek | Portable recorded television viewer |
US9833695B2 (en) * | 2015-02-13 | 2017-12-05 | Jumo, Inc. | System and method for presenting a virtual counterpart of an action figure based on action figure state information |
JPWO2018146756A1 (ja) * | 2017-02-08 | 2019-02-14 | ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社 | 端末装置、プログラム及び方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5184830A (en) * | 1989-01-10 | 1993-02-09 | Nintendo Company Limited | Compact hand-held video game system |
TW228633B (ja) * | 1991-01-17 | 1994-08-21 | Semiconductor Energy Res Co Ltd | |
US5464990A (en) * | 1992-09-25 | 1995-11-07 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Voltage non-linear device and liquid crystal display device incorporating same |
US5953090A (en) * | 1995-06-07 | 1999-09-14 | Asahi Glass Company Ltd. | Reflection type color liquid crystal display apparatus |
US6042478A (en) * | 1997-02-10 | 2000-03-28 | Tiger Electronics, Ltd. | Hand held video game |
JP3043506U (ja) * | 1997-05-16 | 1997-11-28 | 株式会社トーセ | 手持ち型液晶ゲーム機用魚群探知具 |
-
1999
- 1999-11-19 JP JP33028799A patent/JP4180207B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-04-03 US US09/542,247 patent/US6338679B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6338679B1 (en) | 2002-01-15 |
JP2001145776A (ja) | 2001-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5841431A (en) | Application of split- and dual-screen LCD panel design in cellular phones | |
US5212477A (en) | Method for sizing message characters for a display | |
KR20040094646A (ko) | 그래픽 가속기 및 디스플레이의 전력 소비 감소 | |
JP4180207B2 (ja) | 携帯型ゲーム機 | |
US20130120232A1 (en) | Driving apparatus for liquid crystal display | |
JPH02257185A (ja) | 画像情報処理装置 | |
US9542721B2 (en) | Display control device and data processing system | |
KR0127764B1 (ko) | 캠코더의 특성조정장치 및 그 조정방법 | |
JP2005526471A (ja) | 半導体チップ、及びその半導体チップを有する携帯電話 | |
KR101269313B1 (ko) | 거리에 반응하는 디스플레이 장치 및 디스플레이 방법 | |
JP2001147672A (ja) | 携帯型電子機器 | |
KR100687324B1 (ko) | 액정 표시 장치의 영상 신호 입력 장치 | |
KR20050069745A (ko) | 영상 표시 기기의 edid 데이터 포맷 절환 장치 | |
JP2004348142A (ja) | 部分表示モードモニタ装置用の動作装置および方法 | |
JPS61290515A (ja) | 電子機器 | |
JPH1039272A (ja) | 液晶表示器のバックライト装置 | |
JP2822456B2 (ja) | データ記憶装置 | |
JP2002035294A (ja) | パチンコ機 | |
JP2001183624A (ja) | 液晶パネルの表示駆動方法及び液晶表示装置並びに時計及び電子機器 | |
JPH07106922A (ja) | 発振回路 | |
KR0178752B1 (ko) | 칼라프린터의 리본잔량 표시장치 | |
JPS5913668Y2 (ja) | 電子楽器の音色選択装置 | |
JP2019082775A (ja) | 電子機器、電子機器の自己診断方法、及び自己診断プログラム | |
JPS6027247A (ja) | 表示付き個別選択呼出し受信機 | |
JPS6329748B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080730 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4180207 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |