JP4164678B2 - 複合製品の製造方法並びに製造装置 - Google Patents
複合製品の製造方法並びに製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4164678B2 JP4164678B2 JP2004032200A JP2004032200A JP4164678B2 JP 4164678 B2 JP4164678 B2 JP 4164678B2 JP 2004032200 A JP2004032200 A JP 2004032200A JP 2004032200 A JP2004032200 A JP 2004032200A JP 4164678 B2 JP4164678 B2 JP 4164678B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peripheral wall
- inner peripheral
- hole
- composite product
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/47—Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/14—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
- B29C65/16—Laser beams
- B29C65/1629—Laser beams characterised by the way of heating the interface
- B29C65/1635—Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/12—Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
- B29C66/122—Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
- B29C66/1222—Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/12—Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
- B29C66/122—Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
- B29C66/1226—Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least one bevelled joint-segment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/32—Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
- B29C66/322—Providing cavities in the joined article to collect the burr
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/53—Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
- B29C66/534—Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/73—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/739—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/7392—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
- B29C66/73921—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/832—Reciprocating joining or pressing tools
- B29C66/8322—Joining or pressing tools reciprocating along one axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/14—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
- B29C65/16—Laser beams
- B29C65/1603—Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
- B29C65/1606—Ultraviolet [UV] radiation, e.g. by ultraviolet excimer lasers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/14—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
- B29C65/16—Laser beams
- B29C65/1603—Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
- B29C65/1612—Infrared [IR] radiation, e.g. by infrared lasers
- B29C65/1619—Mid infrared radiation [MIR], e.g. by CO or CO2 lasers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/302—Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
- B29C66/3022—Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
- B29C66/30223—Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2023/00—Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
- B29K2023/10—Polymers of propylene
- B29K2023/12—PP, i.e. polypropylene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2067/00—Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
- B29K2067/006—PBT, i.e. polybutylene terephthalate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2077/00—Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2101/00—Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
- B29K2101/12—Thermoplastic materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0018—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
- B29K2995/0026—Transparent
- B29K2995/0027—Transparent for light outside the visible spectrum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0037—Other properties
- B29K2995/0072—Roughness, e.g. anti-slip
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/737—Articles provided with holes, e.g. grids, sieves
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
例えば、特許文献1に開示のレーザ溶着では、一方の樹脂部品に設けた凸部を他方の樹脂部品に押し付けながら、その押付箇所に向かってレーザ光を照射することで、二部品を溶着している。また、特許文献2に開示のレーザ溶着では、一方の樹脂部品に他方の樹脂部品を圧入し、その圧入箇所に向かってレーザ光を照射することで、二部品を溶着している。
本発明の目的は、樹脂部品同士の溶着界面において強度及び気密性を確保する複合製品の製造方法並びに製造装置を提供することにある。
請求項1〜16に記載の発明によると、内径が軸方向に連続的に縮小変化する第一部品の孔部にその大径側からに挿入した第二部品を孔部の軸方向に加圧して第二部品の外周壁を孔部の内周壁に押し付けつつ、外周壁と内周壁との界面に向かってレーザ光を照射する。そのため押し付け当初には、第二部品の外周壁と孔部の内周壁とがその間のクリアランスの周方向両側でラップし、このラップ部分の樹脂が溶融する。樹脂の溶融により第二部品が加圧方向に、即ち孔部の軸方向小径側に向かって移動するため、ラップ部分の周方向幅が増大しクリアランスが縮小する。同時に、溶融した樹脂がクリアランスに流れ込み、当該クリアランスを埋めていく。このようにクリアランスが溶融樹脂で埋められつつ縮小するため、溶融樹脂の固化後において第一部品と第二部品との界面にはボイドが発生しない。したがって、第一部品と第二部品との溶着界面において強度及び気密性が確保される。
請求項4に記載の発明によると、孔部のテーパ角度が60°より小さく設定された第一部品を準備するので、第二部品の加圧方向への移動が阻害されない。
請求項15に記載の発明によると、第二部品が対向壁に当接するまで第二部品の加圧並びにレーザ光の照射を継続するので、ばりの発生をより効果的に抑制できると共に、孔部内に第二部品を正確に位置決めできる。
(第一実施形態)
本発明の第一実施形態により製造される複合製品を図2及び図3に示す。複合製品10は、「第一部品」としての本体20及び「第二部品」としての蓋体30を備えている。
ステップS1及びS2では、本体20及び蓋体30をそれぞれ準備する。
具体的にステップS1では、レーザ光透過性を有する本体20を樹脂成形により形成する。このとき本体20については、使用レーザ光の吸収性が低くなるように、好適にはレーザ光の透過率が25%以上となるように熱可塑性樹脂を用いて成形する。使用する熱可塑性樹脂としては、例えばポリアミド、ポリプロピレン、アクリロニトリル−スチレン共重合体、ポリブチレンテレフタレート等の樹脂、あるいはそれらの樹脂に透明化剤、使用レーザ光に対する吸収性が十分に低いその他の各種添加物を配合したものを選択できる。
以上、大孔部23が「孔部」に相当する。
以上、ステップS1及びS2が「準備段階」に相当し、外周壁31の全体が「変化部」に相当する。
具体的にステップS3では、図7に示すように、溶着装置50の固定治具51に本体20を保持させ、また溶着装置50の可動治具52に蓋体30を保持させる。これにより、大孔部23と蓋体30とが縮径方向を同じにして同軸上で向き合った状態で、本体20が位置固定されると共に蓋体30が軸方向に移動可能に保持される。
尚、ステップS5の加圧並びに照射処理については、蓋体30の小径側端面32がそれと軸方向で対向する本体20の接続壁部24に当接するまで継続される。
図12に示すように、本発明の第二実施形態は第一実施形態の変形例であり、以下では、第二実施形態による複合製品の製造方法のうち第一実施形態と異なる点を中心に説明する。
第二実施形態の製造方法では、ステップS5の処理終了時点において、蓋体30の小径側端面32が本体20の接続壁部24に当接しないように、且つ蓋体30の大径側端面33と本体20の開口22周囲の端面29とが加圧方向に段差なくほぼ一致するようにする。このような第二実施形態の製造方法によれば、接続壁部24への小径側端面32の当接による効果を除いて、第一実施形態と同様な効果が得られる。さらに第二実施形態の製造方法によれば、複合製品10における蓋体30の大径側端面33が突出しないため、予期しない外力が蓋体30に及ぶことを防止することができ、また蓋体30の大径側端面33と本体20の端面29とがほぼ一致しているため、複合製品の美観が優れるという効果が得られる。
図13に示すように、本発明の第三実施形態は第一実施形態の変形例であり、以下では、第三実施形態による複合製品の製造方法のうち第一実施形態と異なる点を中心に説明する。
第三実施形態による製造方法のステップS1では、内孔21の開口22側から接続壁部24側に向かう軸方向に内径が連続的に縮小変化しその縮小変化率が小径側に向かうほど小さくなる大孔部100を、本体20に形成する。
以上、大孔部100が「孔部」に相当する。
図14に示すように、本発明の第四実施形態は第一実施形態の変形例であり、以下では、第四実施形態による複合製品の製造方法のうち第一実施形態と異なる点を中心に説明する。
第四実施形態による製造方法のステップS2では、蓋体30の一端面33側から他端面32側に向かう軸方向に外径が連続的に縮小変化しその縮小変化率が小径側に向かうほど小さくなる外周壁110を、蓋体30に形成する。ここで外周壁110の小径側端111については、大孔部23の小径側端27より大径且つ大孔部23の大径側端28より小径に形成する。また、本実施形態では、外周壁110の小径側端111と大径側端112とを結ぶテーパ状仮想面113のテーパ角度θ4について、大孔部23の内周壁26のテーパ角度γより小さくする。尚、図14では、テーパ角度θ4,γの半値(θ4/2,γ/2)を模式的に示している。
以上、外周壁110の全体が「変化部」に相当する。
図15に示すように、本発明の第五実施形態は第一実施形態の変形例であり、以下では、第五実施形態による複合製品の製造方法のうち第一実施形態と異なる点を中心に説明する。
第五実施形態による製造方法のステップS2では、外径が大孔部23の小径側端27より大径で軸方向に一定となる外周壁120を、蓋体30に形成する。次のステップS3では、大孔部23と蓋体30とを同軸上で向き合わせ、続くステップS4では、外周壁120の一端121を大孔部23の内周壁26に周方向全域で当接させる。そしてステップS5では、蓋体30の加圧によって外周壁120の加圧方向の前側端121を内周壁26に押し付け、外周壁120と内周壁26との界面に向かってレーザ光を照射する。尚、本実施形態では、蓋体30の加圧方向前側の端面123が本体20の接続壁部24に当接するまで、ステップS5の加圧並びに照射処理を継続する。
以上、外周壁120の全体が「ストレート部」に相当する。
図16に示すように、本発明の第六実施形態は第一実施形態の変形例であり、以下では、第六実施形態による複合製品の製造方法のうち第一実施形態と異なる点を中心に説明する。
第六実施形態による製造方法のステップS2では、蓋体30の外周壁31の大径側端35について、大孔部23の小径側端27より大径且つ大孔部23の大径側端28より小径に形成する。次のステップS3では、大孔部23と蓋体30とを縮径方向を逆にして同軸上で向き合わせ、続くステップS4では、蓋体30の外周壁31の大径側端35を大孔部23の内周壁26に周方向全域で当接させる。そしてステップS5では、蓋体30の加圧によって外周壁31の大径側端35を内周壁26に押し付け、外周壁31と内周壁26との界面に向かってレーザ光を照射する。尚、本実施形態では、蓋体30の大径側端面33が本体20の接続壁部24に当接するまで、蓋体30の加圧並びにレーザ光の照射を継続する。
しかも第六実施形態の製造方法では、ステップS5において蓋体30の大径側端面33が第一実施形態の小径側端面32と同様に機能して空間42を形成するので、ばりの防止効果が得られる。
図17に示すように、本発明の第七実施形態は第一実施形態の変形例であり、以下では、第七実施形態による複合製品の製造方法のうち第一実施形態と異なる点を中心に説明する。
第七実施形態による製造方法のステップS2では、蓋体30の一端面130側から他端面131側に向かって順に変化部132及びストレート部133を有する外周壁134を、蓋体30に形成する。具体的に変化部132については、ストレート部133側から端面130側に向かう軸方向に外径が連続的に縮小変化するテーパ状に形成する。ここで変化部132の大径側端135については、大孔部23の小径側端27より大径且つ大孔部23の大径側端28より小径に形成する。変化部132のテーパ角度θ7については、大孔部23の内周壁26のテーパ角度γより大きくなるように設定する。尚、図17では、テーパ角度θ7,γの半値(θ7/2,γ/2)を模式的に示している。ストレート部133については、変化部132の大径側端135と一致する一端136側から他端137側に向かう軸方向において外径が一定となるように形成する。
さらに第七実施形態の製造方法によれば、ステップS5においてストレート部133が第一実施形態の外周壁31と同様に機能して空隙43を形成するので、ボイドの防止効果並びにばりの防止効果が得られる。
さらにまた、第七実施形態のステップS2において、ストレート部133を形成しないようにしてもよい。
図18に示すように、本発明の第八実施形態は第一実施形態の変形例であり、以下では、第八実施形態による複合製品の製造方法のうち第一実施形態と異なる点を中心に説明する。
第八実施形態による製造方法のステップS2では、径方向内側に凹む環状凹部160を挟んで軸方向に互いにずれる環状凸部161,162を、蓋体30の外周壁166に形成する。具体的には、各環状凸部161,162について突出先端171,172に向かうほど尖った断面山形に形成することで、環状凸部161,162の向き合う傾斜壁部181,183間に環状凹部160を形成する。環状凸部161の反環状凹部側の傾斜壁部180と環状凸部162の傾斜壁部183とについては、蓋体30の一端面195側に他端面196側から向かう軸方向において外径が連続的に縮小変化するテーパ状に形成する。環状凸部161の傾斜壁部181と環状凸部162の反環状凹部側の傾斜壁部182とについては、蓋体30の一端面195側から他端面196側に向かう軸方向に外径が連続的に縮小変化し、且つ各テーパ角度θ81,θ82が大孔部23の内周壁26のテーパ角度γより大きなテーパ状に形成する。各環状凸部161,162の突出高さについては、突出先端171,172を結ぶテーパ状仮想面186のテーパ角度ψ8が内周壁26のテーパ角度γとほぼ一致するように設定する。かかる設定によって突出先端172の外径が突出先端171の外径より小さくなるが、それら突出先端171,172の外径は共に大孔部23の小径側端27より大径且つ大孔部23の大径側端28より小径とされる。尚、図18では、テーパ角度θ81,θ82,ψ8,γの半値(θ81/2,θ82/2,ψ8/2,γ/2)を模式的に示している。
以上、環状凸部161,162の傾斜壁部180,181,182,183がそれぞれ「変化部」に相当し、傾斜壁部180,181,182,183の大径側端となる環状凸部161,162の突出先端171,172がそれぞれ「変化部の大径側端」に相当する。
さらに第八実施形態の製造方法によれば、ステップS5において、環状凹部160と大孔部23の内周壁26とで囲まれたドーナツ状の空間200が形成される。この空間200は、環状凸部161,162と内周壁26の間のクリアランスを無視した場合に、閉空間として擬制可能な空間である。そのため、レーザ光照射によって環状凸部161,162と内周壁26から溶融した樹脂は、空間200に流入することで圧縮される。したがって、空間200に流入した溶融樹脂の固化物にボイドが発生し難くなる。
図20及び図21に示すように、本発明の第九実施形態は第一実施形態の変形例であり、以下では、第九実施形態による複合製品の製造方法のうち第一実施形態と異なる点を中心に説明する。
第九実施形態による製造方法のステップS2では、環状凸部221に対し環状凹部211,212を挟んで軸方向にずれる環状凸部222,223を、蓋体30の外周壁226に形成する。具体的には、各環状凸部221,222,223を突出先端231,232,233に向かうほど尖った断面山形に形成することで、環状凸部221,222の向き合う傾斜壁部240,242間に環状凹部211、環状凸部221,223の向き合う傾斜壁部241,244間に環状凹部212を形成する。これにより環状凹部211,212は、蓋体30の径方向内側に凹んだ形状となる。環状凸部221,223の傾斜壁部240,244と環状凸部22の反環状凹部側の傾斜壁部245とについては、蓋体30の一端面255側に他端面256側から向かう軸方向において外径が連続的に縮小変化するように形成する。本実施形態では特に傾斜壁部240について、テーパ状に形成する。環状凸部221,222の傾斜壁部241,242と環状凸部223の反環状凹部側の傾斜壁部243とについては、蓋体30の一端面255側から他端面256側に向かう軸方向に外径が連続的に縮小変化するように形成する。特に本実施形態では傾斜壁部241について、大孔部23の内周壁26のテーパ角度γより大きなテーパ角度θ9のテーパ状に形成する。環状凸部222,223の突出高さについては、突出先端232,233を結ぶテーパ状仮想面246のテーパ角度ψ9が内周壁26のテーパ角度γとほぼ一致するように設定する。尚、図21では、テーパ角度θ9,ψ9,γの半値(θ9/2,ψ9/2,γ/2)を模式的に示している。環状凸部221の突出高さについては、突出先端231が仮想面246より径方向外側にはみ出るように設定する。このような突出高さの設定によって、突出先端233の外径、突出先端232の外径、突出先端231の外径がこの順に大きくなるが、突出先端231の外径については、大孔部23の小径側端27より大径且つ大孔部23の大径側端28より小径とされる。
以上、環状凸部221の傾斜壁部240,241がそれぞれ「変化部」に相当し、傾斜壁部240,241の大径側端となる環状凸部221の突出先端231が「変化部の大径側端」に相当する。
さらに第九実施形態の製造方法によれば、ステップS5において、環状凹部211,212と大孔部23の内周壁26とで囲まれると共に環状凸部222,223と内周壁26との間隙271,272を通じて開放された開空間281,282が形成される。ここで、間隙271,272は開空間281,282よりも径方向幅が小さくなるため、開空間281,282の内圧が比較的大きくなる。そのため、レーザ光照射によって環状凸部221と大孔部23の内周壁26から溶融した樹脂は、開空間281,282さらには間隙271,272を通過して本体20の外部及び小孔部25に流出することを抑制される。したがって、本体20の外壁及び小孔部25の内周壁においてばりの発生が防止される。しかも、大孔部23の大径側端28と蓋体30との間を通じて間隙271が外部に開放されているので、樹脂の気化によって発生して開空間281に溜まったガスを排出できる。したがって、溶着界面におけるボイドの防止効果が向上する。
またさらに、第九実施形態のステップS2において、環状凸部222,223のいずれか一方を形成しないようにしてもよい。
図22に示すように、本発明の第十実施形態は第一実施形態の変形例であり、以下では、第十実施形態による複合製品の製造方法のうち第一実施形態と異なる点を中心に説明する。
第十実施形態による製造方法のステップS1では、内孔21の開口22側から接続壁部24側に向かう軸方向に内径が連続的に縮小変化しその縮小変化率が小径側に向かうほど小さくなる大孔部300を、本体20に形成する。また、ステップS2では、蓋体30の一端面33側から他端面32側に向かう軸方向に外径が連続的に縮小変化しその縮小変化率が小径側に向かうほど大きくなる外周壁310を、蓋体30に形成する。
以上、大孔部300が「孔部」に相当し、外周壁310の全体が「変化部」に相当する。
例えば、上述の第一〜第十実施形態では、本体20を準備するステップS1の後に、蓋体30を準備するステップS2を実施している。これに対し、第一〜第十実施形態において、ステップS2の後にステップS1を実施するようにしてもよいし、ステップS1とステップS2とをほぼ同時期に実施するようにしてもよい。
Claims (17)
- 第一樹脂部品に第二樹脂部品がレーザ溶着されてなる複合製品を製造する方法であって、
内径が軸方向に連続的に縮小変化する孔部を有する前記第一樹脂部品、並びに前記第二樹脂部品を準備する準備段階と、
前記孔部の大径側から前記孔部に挿入した前記第二樹脂部品を前記孔部の軸方向に加圧して前記第二樹脂部品の外周壁を前記孔部の内周壁に押し付けつつ、前記外周壁と前記内周壁との界面に向かってレーザ光を照射する照射段階と、
を含むことを特徴とする複合製品の製造方法。 - 前記準備段階において、外径が軸方向に連続的に縮小変化する変化部を前記外周壁に有する前記第二樹脂部品であって前記変化部の小径側端が前記孔部の小径側端より大径となる前記第二樹脂部品を準備し、
前記照射段階において、前記孔部に同軸的に挿入した前記変化部の小径側端を前記内周壁に押し付けることを特徴とする請求項1に記載の複合製品の製造方法。 - 前記準備段階において、前記孔部がテーパ状に形成された前記第一樹脂部品、並びに前記孔部より小さなテーパ角度のテーパ状に前記変化部が形成された前記第二樹脂部品を準備することを特徴とする請求項2に記載の複合製品の製造方法。
- 前記準備段階において、前記孔部のテーパ角度が60°より小さく設定された前記第一樹脂部品を準備することを特徴とする請求項3に記載の複合製品の製造方法。
- 前記準備段階において、外径が軸方向に連続的に縮小変化する変化部を前記外周壁に有する前記第二樹脂部品であって前記変化部の大径側端が前記孔部の小径側端より大径となる前記第二樹脂部品を準備し、
前記照射段階において、前記孔部に同軸的に挿入した前記変化部の大径側端を前記内周壁に押し付けることを特徴とする請求項1に記載の複合製品の製造方法。 - 前記照射段階において、前記孔部と縮径方向を一致させた前記変化部を前記内周壁に押し付けることを特徴とする請求項5に記載の複合製品の製造方法。
- 前記照射段階において、前記孔部と縮径方向を逆にした前記変化部を前記内周壁に押し付けることを特徴とする請求項5に記載の複合製品の製造方法。
- 前記準備段階において、外径が軸方向に一定となるストレート部であって前記孔部の小径側端より大径の前記ストレート部を前記外周壁に有する前記第二樹脂部品を準備し、
前記照射段階において、前記孔部に同軸的に挿入した前記ストレート部の一端を前記内周壁に押し付けることを特徴とする請求項1に記載の複合製品の製造方法。 - 前記準備段階において、径方向内側に凹む環状凹部を挟んで軸方向に互いにずれている複数の環状凸部を前記外周壁に有する前記第二樹脂部品を準備し、
前記照射段階において、全ての前記環状凸部を前記内周壁に押し付けつつ、少なくとも一つの前記環状凸部と前記内周壁との界面に向かってレーザ光を照射することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の複合製品の製造方法。 - 前記準備段階において、径方向内側に凹む環状凹部を挟んで軸方向に互いにずれている複数の環状凸部を前記外周壁に有する前記第二樹脂部品を準備し、
前記照射段階において、一つの前記環状凸部を前記内周壁に押し付けると共に残りの前記環状凸部を前記内周壁から離間させつつ、前記内周面に押し付けられた前記環状凸部と前記内周壁との界面に向かってレーザ光を照射することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の複合製品の製造方法。 - 前記準備段階において、内径の縮小変化率が小径側に向かうほど小さくなる前記孔部を有する前記第一樹脂部品、並びに外径が軸方向に連続的に縮小変化しその縮小変化率が小径側に向かうほど大きくなる変化部を前記外周壁に有する前記第二樹脂部品を準備し、
前記照射段階において、前記孔部に同軸的に挿入した前記変化部の軸方向中間部を前記内周壁に押し付けることを特徴とする請求項1に記載の複合製品の製造方法。 - 前記準備段階において、内径の縮小変化率が小径側に向かうほど小さくなる前記孔部を有する前記第一樹脂部品、並びに外径が軸方向に連続的に縮小変化するテーパ状の変化部を前記外周壁に有する前記第二樹脂部品を準備し、
前記照射段階において、前記孔部に同軸的に挿入した前記変化部の軸方向中間部を前記内周壁に押し付けることを特徴とする請求項1に記載の複合製品の製造方法。 - 前記準備段階において、テーパ状の前記孔部を有する前記第一樹脂部品、並びに外径が軸方向に連続的に縮小変化しその縮小変化率が小径側に向かうほど大きくなる変化部を前記外周壁に有する前記第二樹脂部品を準備し、
前記照射段階において、前記孔部に同軸的に挿入した前記変化部の軸方向中間部を前記内周壁に押し付けることを特徴とする請求項1に記載の複合製品の製造方法。 - 前記準備段階において、前記孔部の小径側端に対向壁を有する前記第一樹脂部品を準備し、
前記照射段階において、前記孔部の軸方向で前記対向壁に対向する前記第二樹脂部品を加圧することを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の複合製品の製造方法。 - 前記照射段階において、前記第二樹脂部品が前記対向壁に当接するまで前記第二樹脂部品の加圧並びにレーザ光の照射を継続することを特徴とする請求項14に記載の複合製品の製造方法。
- 前記準備段階において、レーザ光透過性を有する前記第一樹脂部品、並びにレーザ光吸収性を有する前記第二樹脂部品を準備し、
前記照射段階において、前記孔部の径方向外側からレーザ光を照射することを特徴とする請求項1〜15のいずれか一項に記載の複合製品の製造方法。 - 第一樹脂部品に第二樹脂部品がレーザ溶着されてなる複合製品を製造する装置であって、
内径が軸方向に連続的に縮小変化する孔部を有する前記第一樹脂部品を保持する保持手段と、
前記孔部の大径側から前記孔部に挿入された前記第二樹脂部品を前記孔部の軸方向に加圧する加圧手段と、
前記加圧手段により前記孔部の内周壁に押し付けられた前記第二樹脂部品の外周壁と前記内周壁との界面に向かって、レーザ光を照射する照射手段と、
を備えることを特徴とする複合製品の製造装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004032200A JP4164678B2 (ja) | 2004-02-09 | 2004-02-09 | 複合製品の製造方法並びに製造装置 |
DE200510005702 DE102005005702A1 (de) | 2004-02-09 | 2005-02-08 | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Verbundprodukts |
US11/052,855 US7427331B2 (en) | 2004-02-09 | 2005-02-09 | Method and apparatus for manufacturing composite product |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004032200A JP4164678B2 (ja) | 2004-02-09 | 2004-02-09 | 複合製品の製造方法並びに製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005219449A JP2005219449A (ja) | 2005-08-18 |
JP4164678B2 true JP4164678B2 (ja) | 2008-10-15 |
Family
ID=34824199
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004032200A Expired - Fee Related JP4164678B2 (ja) | 2004-02-09 | 2004-02-09 | 複合製品の製造方法並びに製造装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7427331B2 (ja) |
JP (1) | JP4164678B2 (ja) |
DE (1) | DE102005005702A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112007002709A5 (de) * | 2006-08-31 | 2009-08-13 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Verfahren zur Herstellung eines Bioreaktors oder Lab-on-a-Chip-Systems sowie damit hergestellte Bioreaktoren oder Lab-on-a-Chip-Systeme |
US8657596B2 (en) | 2011-04-26 | 2014-02-25 | The Procter & Gamble Company | Method and apparatus for deforming a web |
US9778086B2 (en) * | 2012-06-15 | 2017-10-03 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Flow sensor with a housing that accommodates an auxiliary channel having an opening into which a fluid to be measured is taken |
JP6101529B2 (ja) | 2013-03-25 | 2017-03-22 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 流量センサ及びその製造方法 |
WO2021102778A1 (zh) * | 2019-11-28 | 2021-06-03 | 赣州市卫诚火机制造有限公司 | 耐压强度高的点火器气瓶 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61152428A (ja) * | 1984-12-26 | 1986-07-11 | Sekisui Chem Co Ltd | 合成樹脂管の接合方法 |
JPS6256467U (ja) * | 1985-09-30 | 1987-04-08 | ||
JPS6274631A (ja) * | 1985-09-30 | 1987-04-06 | Toyota Motor Corp | 合成樹脂材料の接合方法 |
JPS63189147A (ja) * | 1987-01-31 | 1988-08-04 | 株式会社メニコン | 眼内レンズの製造法 |
CH685814A5 (de) * | 1992-07-02 | 1995-10-13 | Fischer Georg Rohrleitung | Verfahren zum Verschweissen von rohrförmigen Teilen und ein Schweisselement zur Durchführung des Verfahrens. |
DE19510493A1 (de) * | 1994-03-31 | 1995-10-05 | Marquardt Gmbh | Werkstück aus Kunststoff und Herstellverfahren für ein derartiges Werkstück |
JP3348593B2 (ja) * | 1996-05-14 | 2002-11-20 | 三菱自動車工業株式会社 | プラスチックの接着方法及び接合構造 |
AU4977499A (en) * | 1998-07-10 | 2000-02-01 | Edison Welding Institute | Simultaneous butt and lap joints |
JP3961737B2 (ja) * | 2000-02-29 | 2007-08-22 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具およびその製造方法 |
JP2002248688A (ja) | 2001-02-23 | 2002-09-03 | Futaba Industrial Co Ltd | 熱可塑性樹脂のレーザ溶着方法 |
JP3753024B2 (ja) * | 2001-07-09 | 2006-03-08 | 株式会社デンソー | 突き合わせレーザー溶着方法 |
US6692597B2 (en) * | 2001-12-03 | 2004-02-17 | Frederick M. Mako | Ceramic joining |
JP2004020867A (ja) * | 2002-06-14 | 2004-01-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | レンズ付きフイルムユニット及びその製造方法 |
-
2004
- 2004-02-09 JP JP2004032200A patent/JP4164678B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-02-08 DE DE200510005702 patent/DE102005005702A1/de not_active Withdrawn
- 2005-02-09 US US11/052,855 patent/US7427331B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050173055A1 (en) | 2005-08-11 |
US7427331B2 (en) | 2008-09-23 |
JP2005219449A (ja) | 2005-08-18 |
DE102005005702A1 (de) | 2005-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004358697A (ja) | 樹脂製品の製造方法 | |
KR100870812B1 (ko) | 수지 용착체의 제조 방법 및 수지 용착체 | |
US7329025B2 (en) | Production method of vehicle lamp | |
JP2000294013A (ja) | 車両用灯具 | |
JP2005119050A (ja) | 樹脂成形品およびその製造方法 | |
KR101787562B1 (ko) | 밀폐형 전지의 제조 방법 | |
JP4164678B2 (ja) | 複合製品の製造方法並びに製造装置 | |
JP2007523763A (ja) | 熱可塑性プラスチックのレーザー溶接用接合部設計 | |
KR101606670B1 (ko) | 레이저 융착방식으로 결합되는 moc 액츄에이터 | |
JP2010207850A (ja) | 溶接接合部材及び溶接接合方法 | |
CN104227236B (zh) | 焊接构件、燃料喷射阀及激光焊接方法 | |
JP2008119839A (ja) | 樹脂材のレーザ溶着方法および樹脂部品 | |
JP2004209916A (ja) | 樹脂接合方法及び樹脂部品 | |
JP4096894B2 (ja) | 樹脂材のレーザ溶着方法 | |
JP5595454B2 (ja) | 樹脂溶着体及びその製造方法 | |
JP5505079B2 (ja) | 高圧タンク用ライナーの製造装置、高圧タンク用ライナーの製造方法及び高圧タンクの製造方法 | |
JP5553155B2 (ja) | レーザー溶着を用いた車両用灯具製造方法 | |
JP2006341515A (ja) | 接合体及び接合方法 | |
JP2008246502A (ja) | レーザ溶接方法 | |
JP4003666B2 (ja) | 樹脂部品とそのレーザ溶着方法 | |
JP4075821B2 (ja) | 樹脂材のレーザ溶着方法 | |
WO2011074072A1 (ja) | 樹脂溶着方法 | |
JP2006073296A (ja) | 車輌用灯具及び車輌用灯具のレーザ溶着方法 | |
JP4089441B2 (ja) | レーザーによる熱可塑性樹脂の接合方法 | |
JP2009262576A (ja) | 樹脂溶着体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060407 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080702 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4164678 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |