[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4162645B2 - 車両用の電源装置 - Google Patents

車両用の電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4162645B2
JP4162645B2 JP2004292793A JP2004292793A JP4162645B2 JP 4162645 B2 JP4162645 B2 JP 4162645B2 JP 2004292793 A JP2004292793 A JP 2004292793A JP 2004292793 A JP2004292793 A JP 2004292793A JP 4162645 B2 JP4162645 B2 JP 4162645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contactor
coil
voltage
battery
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004292793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006109612A (ja
Inventor
岳史 大澤
準也 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004292793A priority Critical patent/JP4162645B2/ja
Priority to US11/241,927 priority patent/US7304402B2/en
Publication of JP2006109612A publication Critical patent/JP2006109612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4162645B2 publication Critical patent/JP4162645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/52Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by DC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、車両を走行させるモーターに電力を供給する走行用バッテリの出力側にコンタクタを接続している車両用の電源装置に関する。
車両用の電源装置は、出力電圧の高い走行用バッテリを備えている。この電源装置は、正負の出力側にコンタクタを接続している。コンタクタは、イグニッションスイッチをオンにして車両を走行させるときにオンに切り換えられる。コンタクタをオンに切り換えている電源装置は、走行用バッテリから車両の走行用モーターに電力を供給できる状態となる。イグニッションスイッチをオフにして車両を停止させるときに、あるいは異常時に、コンタクタはオフに切り換えられて電流を遮断する。車両がクラッシュしたときやメンテナンスをするときに安全性を確保するためである。以上のことを実現するために、走行用バッテリの出力側にコンタクタを接続する電源装置は開発されている(特許文献1参照)。
特開平8−182115号公報
この公報にも記載されるように、出力側にコンタクタを接続している車両用の電源装置は、コンタクタを電装用バッテリでオンオフに切り換える。ほとんどの車両は、電装用バッテリとして、定格電圧を12Vとする鉛バッテリを使用する。この電装用バッテリは、種々の要因で電圧が、たとえば8〜16Vと大幅に変動することがある。イグニッションスイッチがオフとなって、充電されない状態で多量の電力を消費するとき、電圧が特に低くなる。たとえば、イグニッションスイッチをオフにして前照灯を点灯し、あるいはエアコンのファンを強く回転し、あるいはワイパーを駆動する等して電力消費を大きくすると、電装用バッテリの電圧は著しく低下する。とくに、電装用バッテリが劣化して内部抵抗が大きくなって、容量が小さくなっていると電圧の低下はさらに大きくなる。さらに、外気の温度が異常に低くなって電装用バッテリの能力が低下するときにも電圧は低下する。イグニッションスイッチがオンに切り換えられて、車両を走行させる状態、すなわち電装用バッテリが充電状態にあるとき、電圧は比較的安定する。ただ、この状態にあっても、大電流で充電されると電圧は上昇し、充電量が放電量よりも少ないと電圧は低下する。イグニッションスイッチをオンにする状態で、電装用バッテリの電圧は、車両に搭載されるレギュレータで調整される。レギュレータは、電装用バッテリの電圧を検出して、充電電流を制御して、電圧を一定の範囲に調整する。レギュレータは、電装用バッテリの電圧が13〜15Vとなるように、充電電流を制御する。レギュレータが設定する電圧範囲は相当な幅があり、また、レギュレータが充電電流を変更するときに電圧が一時的に高くなることがある。さらに、充電電流が小さい状態で大電流が消費されると、充電量が放電量よりも少なくなって、電装用バッテリの電圧が低下することもある。このように電装用バッテリの電圧は種々の要因で大きく変動する。
コンタクタのコイルの定格電圧は、電装用バッテリの定格電圧に設定される。したがって、電装用バッテリの定格電圧が12Vであると、コンタクタのコイルの定格電圧も12Vに設定される。12V定格のコイルは、感動電圧が75%とすれば9Vとなる。このコンタクタのコイルは、9V以下の電圧、たとえば8Vに低下すると正常に切り換えできなくなる。また、12V定格のコイルの最大許容電圧を130%とすると、15.6Vとなる。このため、16Vの電圧が供給されると、最大許容電圧を越えて故障する可能性がある。
電装用バッテリの電圧変動範囲が、コンタクタのコイルに供給できる許容電圧範囲を越えるので、従来の電源装置は、電装用バッテリの出力を、PWM等の方式の電圧調整回路で電圧調整して、コンタクタのコイルに供給している。しかしながら、PWM等の電圧調整回路は回路構成が複雑で部品点数も多く、コストアップになる欠点がある。また、PWMの電圧調整回路は、スイッチング素子をオンオフに切り換えるデューティー比で出力電圧を調整するので、パルス性のノイズが他の回路に悪い影響を与える恐れがある。ノイズは車両の動作不良の原因となるので、極力少なくすることが大切である。
本発明は、従来の電源装置が有するこの欠点を解決することを目的に開発されたものである。本発明の重要な目的は、極めて簡単な回路構成としながら、電圧変動の大きい電装用バッテリでもって、コンタクタを正常にオンオフに切り換えることができる車両用の電源装置を提供することにある。
本発明の車両用の電源装置は、複数の電池を直列に接続している走行用バッテリ1と、この走行用バッテリ1の正負の出力側に接点を接続している一対のコンタクタ2と、一対のコンタクタ2をオンオフに切り換える切換回路4と、コンタクタ2のコイルに通電して、コンタクタ2の接点をオンオフに切り換える電装用バッテリ6とを備える。切換回路4は、電装用バッテリ6の電圧を検出する電圧検出回路7と、一対のコンタクタ2のコイルを直列に接続して両方のコンタクタ2の接点をオンに切り換える直列切換回路と、一対のコンタクタ2のコイルを並列に接続してコンタクタ2の接点をオンに切り換える並列切換回路とを備える。切換回路4は、電圧検出回路7で電装用バッテリ6の電圧を検出し、電装用バッテリ6の電圧が設定電圧よりも高いときは、直列切換回路でもって一対のコンタクタ2のコイルを直列に接続して接点をオンに切り換え、電装用バッテリ6の電圧が設定電圧よりも低いときは、並列切換回路でもって一対のコンタクタ2のコイルを並列に接続して接点をオンに切り換える。
本発明の請求項2の車両用の電源装置は、複数の電池を直列に接続している走行用バッテリ1と、この走行用バッテリ1の正負の出力側に接点を接続している第1のコンタクタ2a及び第2のコンタクタ2bと、第1のコンタクタ2aと第2のコンタクタ2bの接点をオンオフに切り換える切換回路4と、第1のコンタクタ2a及び第2のコンタクタ2bのコイルに通電して、コンタクタ2の接点をオンオフに切り換える電装用バッテリ6とを備える。切換回路4は、電装用バッテリ6の電圧を検出する電圧検出回路7を備えると共に、この電圧検出回路7でオンオフに切り換えられるスイッチング素子Q1、Q2、Q3、Q4と、コンタクタ2のコイルを直列に接続する中間スイッチ8とを備える。ふたつのスイッチング素子Q1、Q2は、第1のコンタクタ2aのコイルの両端に接続されて、第1のコンタクタ2aのコイルを電装用バッテリ6に接続している。さらに、別のふたつのスイッチング素子Q3、Q4は、第2のコンタクタ2bのコイルの両端に接続されて、第2のコンタクタ2bのコイルを電装用バッテリ6に接続している。中間スイッチ8は、第1のコンタクタ2aのコイルのプラス側と、第2のコンタクタ2bのコイルのマイナス側に接続している。切換回路4は、電圧検出回路7でもって電装用バッテリ6の電圧を検出し、電装用バッテリ6の電圧が設定電圧よりも低いときは、全てのスイッチング素子Q1、Q2、Q3、Q4をオンにして、第1のコンタクタ2aのコイルと第2のコンタクタ2bのコイルをスイッチング素子Q1、Q2、Q3、Q4を介して電装用バッテリ6に並列に接続して接点をオンに切り換える。さらに、切換回路4は、電装用バッテリ6の電圧が設定電圧よりも高いときは、第1のコンタクタ2aのコイルのマイナス側に接続しているスイッチング素子Q1と、第2のコンタクタ2bのコイルのプラス側に接続しているスイッチング素子Q4をオン、その他のスイッチング素子Q2、Q3をオフとし、さらに中間スイッチ8をオンにして、第1のコンタクタ2aのコイルと第2のコンタクタ2bのコイルをスイッチング素子Q1、Q4を介して電装用バッテリ6に直列に接続して接点をオンに切り換える。
本発明の車両用の電源装置は、中間スイッチ8をダイオードとすることができる。本発明の車両用の電源装置は、スイッチング素子Q1、Q2、Q3、Q4をがFETとすることができる。さらに、本発明の車両用の電源装置は、コンタクタ2のコイルと直列に電流制限抵抗R1、R2を接続することができる。
さらに、本発明の車両用の電源装置は、コンタクタ2のオン時のチャージ電流を減少するプリチャージ回路3を備え、このプリチャージ回路3に、コンタクタ2よりも先にオンに切り換えられるプリチャージリレー3Aを備えることができる。さらに、この電源装置は、プリチャージリレー3Aのコイルにプリチャージスイッチング素子Q5を直列に接続してなる直列接続回路を、接点をマイナス側の出力端子に接続しているマイナス側のコンタクタ2Bのコイルとスイッチング素子Q3との直列接続回路に並列に接続して、マイナス側のコンタクタ2Bをオンに切り換える状態で、プリチャージリレー3Aをオンに切り換えてプリチャージすることができる。
本発明の車両用の電源装置は、極めて簡単な回路構成で、電圧変動の大きい電装用バッテリでもって、コンタクタを正常にオンオフに切り換えできる特長がある。それは、本発明の電源装置が、電装用バッテリの電圧が低いときは、第1のコンタクタと第2のコンタクタのコイルを電装用バッテリに並列に接続してオンに切り換え、電装用バッテリの電圧が高いときは、第1のコンタクタと第2のコンタクタのコイルを直列に接続して電装用バッテリでオンに切り換えるからである。互いに並列に接続して電装用バッテリに接続される第1と第2のコンタクタのコイルは、電装用バッテリの電圧に近い電圧でオンに切り換えされる。直列に接続して電装用バッテリに接続されるコンタクタのコイルは、電装用バッテリの電圧の1/2以下の電圧でオンに切り換えされる。したがって、第1と第2のコンタクタのコイルを並列と直列に切り換える簡単な回路で、コンタクタのコイルの供給電圧を大幅に変更できる。この回路構成は、PWMで電圧調整する回路に比較して極めて簡単な構造にでき、しかも部品点数も著しく削減できる。このため、低コストに製作できる特長がある。また、コンタクタのコイルの供給電圧を大幅に変更できるので、電装用バッテリの電圧が大きく変動しても、コンタクタのコイルには正常に動作する電圧範囲の電圧を供給できる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するための車両用の電源装置を例示するものであって、本発明は車両用の電源装置を以下のものに特定しない。
さらに、この明細書は、特許請求の範囲を理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する番号を、「特許請求の範囲」および「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
図1に示す車両用の電源装置は、ハイブリッドカーに搭載され、あるいは電気自動車に搭載されて、負荷10として接続されるモーターを駆動して車両を走行させる。この図の電源装置は、走行用バッテリ1と、この走行用バッテリ1の出力側に接点を接続して、負荷10への電力供給を制御するコンタクタ2と、このコンタクタ2の接点をオンに切り換えるに先だって、負荷10のコンデンサー11をプリチャージするプリチャージ回路3と、このプリチャージ回路3とコンタクタ2を切り換える切換回路4とを備える。
負荷10は、大容量のコンデンサー11を並列に接続している。このコンデンサー11は、コンタクタ2の接点をオンに切り換える状態で、走行用バッテリ1と共に負荷10に電力を供給する。とくに、コンデンサー11からは、負荷10に瞬間的に大電力を供給する。走行用バッテリ1に並列にコンデンサー11を接続することで、負荷10に供給できる瞬間電力を大きくできる。コンデンサー11から負荷10に供給できる電力は、静電容量に比例するので、このコンデンサー11には、たとえば4000〜6000μFと極めて大きい静電容量のものが使用される。放電状態にある大容量のコンデンサー11が、出力電圧の高い走行用バッテリ1に接続されると、瞬間的に極めて大きいチャージ電流が流れる。コンデンサー11のインピーダンスが極めて小さいからである。
走行用バッテリ1は、車両を走行させるモーターを駆動する。モーターに大電力を供給できるように、走行用バッテリ1は多数の二次電池5を直列に接続して出力電圧を高くしている。二次電池5は、ニッケル水素電池やリチウムイオン二次電池が使用される。ただ、二次電池には、ニッケルカドミウム電池などの充電できる全ての電池を使用できる。走行用バッテリ1は、モーターに大電力を供給できるように、たとえば、出力電圧を200〜400Vと高くしている。ただし、電源装置は、走行用バッテリの出力側にDC/DCコンバータ(図示せず)を接続して、走行用バッテリの電圧を昇圧して、負荷に電力を供給することもできる。この電源装置は、直列に接続する二次電池の個数を少なくして、走行用バッテリの出力電圧を低くできる。したがって、走行用バッテリは、たとえば出力電圧を150〜400Vとすることができる。
プリチャージ回路3は、コンデンサー11をプリチャージして、オンに切り換えられたコンタクタ2の接点に流れるチャージ電流を減少する。プリチャージ回路3は、プリチャージ抵抗3Bとプリチャージリレー3Aを備え、プリチャージリレー3Aの接点とプリチャージ抵抗3Bを直列に接続して、プラス側のコンタクタ2Aの接点に並列に接続している。プリチャージ抵抗3Bは、負荷10のコンデンサー11のプリチャージ電流を制限する。プリチャージ回路3は、プリチャージ抵抗3Bの電気抵抗を大きくしてプリチャージ電流を小さくできる。たとえば、プリチャージ抵抗3Bを10Ω、走行用バッテリ1の出力電圧を400Vとする電源装置は、プリチャージ電流の最大値が40Aとなる。プリチャージ抵抗3Bは、大きくしてプリチャージ電流の最大値を小さくできる。プリチャージ抵抗3Bは、たとえば、5〜20Ω、好ましくは6〜18Ω、さらに好ましくは6〜15Ωに設定される。プリチャージ回路3は、プリチャージリレー3Aの接点をオンにして、コンデンサー11をプリチャージする。
コンタクタ2は、コイルに通電してオンに切り換えられる接点を有するリレーである。電源装置は、出力端子のプラス側に接続するプラス側のコンタクタ2Aの接点をオフに保持して、マイナス側に接続するマイナス側のコンタクタ2Bの接点をオンに切り換え、この状態で、プリチャージ回路3でコンデンサー11をプリチャージする。コンデンサー11がプリチャージされた後、プラス側の出力端子に接続しているプラス側のコンタクタ2Aの接点をオフからオンに切り換えて、走行用バッテリ1を負荷10に接続する。その後、プリチャージ回路3のプリチャージリレー3Aをオフに切り換える。オン状態のコンタクタ2の接点をオフに切り換えるときは、両方のコンタクタ2を同時にオフにする。
コンタクタ2とプリチャージリレー3Aは、切換回路4でオンオフに切り換えられる。図2の電源装置の切換回路4は、電装用バッテリ6の電圧を検出する電圧検出回路7を備え、さらに、この電圧検出回路7でオンオフに切り換えられるスイッチング素子Q1、Q2、Q3、Q4と、コンタクタ2のコイルを直列に接続する中間スイッチ8とを備えている。
ふたつのスイッチング素子Q1、Q2は、第1のコンタクタ2aのコイルの両端に接続されて、第1のコンタクタ2aのコイルを電装用バッテリ6に接続している。図の切換回路4は、スイッチング素子Q1を第1のコンタクタ2aのコイルのマイナス側に、スイッチング素子Q2をプラス側に接続している。さらに、別のふたつのスイッチング素子Q3、Q4は、第2のコンタクタ2bのコイルの両端に接続されて、第2のコンタクタ2bのコイルを電装用バッテリ6に接続している。図の切換回路4は、スイッチング素子Q3を第2のコンタクタ2bのコイルのマイナス側に、スイッチング素子Q4をプラス側に接続している。スイッチング素子Q1、Q2、Q3、Q4はFETである。ただ、スイッチング素子にはトランジスターも使用できる。
さらに、図の切換回路4は、コンタクタ2のコイルと直列に電流制限抵抗R1、R2を接続している。電流制限抵抗R1、R2は、コンタクタ2のコイルを並列に接続して電装用バッテリ6に接続する状態で、コンタクタ2のコイルに流れる電流を制限する。したがって、電流制限抵抗R1、R2は、コンタクタ2のコイルを直列に接続して電装用バッテリ6に接続する状態では電流が流れない位置に接続される。図2の切換回路4は、スイッチング素子Q1、Q4をオンにし、スイッチング素子Q2、Q3をオフにして、第1のコンタクタ2aと第2のコンタクタ2bのコイルを直列に接続する。すなわち、第1のコンタクタ2aのコイルのプラス側と、第2のコンタクタ2bのコイルのマイナス側を中間スイッチ8で接続して直列に接続する。コンタクタ2のコイルを直列に接続する状態で、第1のコンタクタ2aのコイルのプラス側はスイッチング素子Q2を介して電源に接続されない。また、第2のコンタクタ2bのコイルのマイナス側はスイッチング素子Q3を介しては電源に接続されない。直列接続において電源に接続されない回路、すなわち、第1のコンタクタ2aのコイルのプラス側と電源との間に電流制限抵抗R1を接続する。図の切換回路4は、第1のコンタクタ2aのコイルのプラス側とスイッチング素子Q2との間に電流制限抵抗R1を接続している。また、第2のコンタクタ2bのコイルのマイナス側と電源との間に電流制限抵抗R2を接続する。図の切換回路4は、第2のコンタクタ2bのコイルのマイナス側とスイッチング素子Q3との間に電流制限抵抗R2を接続している。
さらに、図2の切換回路4は、直列抵抗R3を介して電源をスイッチング素子Q2、Q4に接続している。この直列抵抗R3は、コンタクタ2のコイルを直列と並列に接続する状態で、コンタクタ2のコイルに流れる電流を調整する。
この直列抵抗R3は、コンタクタ2のコイルを直列又は並列に接続する状態で、コンタクタ2のコイルに流れる電流を所定の電流に調整するもので、たとえば電気抵抗を0〜10Ω、好ましくは0〜5Ωとする。電流制限抵抗R1、R2は、コンタクタ2のコイルを並列に接続して電装用バッテリ6に接続する状態で、コンタクタ2のコイルに流れる電流を所定の電流に調整するもので、たとえば電気抵抗を0〜10Ω、好ましくは0〜5Ωとする。また、電気抵抗が0Ωでもよいように、直列抵抗R3は、省略することもできる。
中間スイッチ8は、第1のコンタクタ2aと第2のコンタクタ2bのコイルを直列に接続して電装用バッテリ6に接続する。図2の切換回路4は、中間スイッチ8をダイオードとしている。ダイオードからなる中間スイッチ8は、電装用バッテリ6のプラス側に接続されるコンタクタ2のコイルから、マイナス側に接続されるコンタクタ2のコイルに向かって電流を流す方向に接続される。図の中間スイッチ8であるダイオードは、第1のコンタクタ2aのコイルのプラス側と、第2のコンタクタ2bのコイルのマイナス側とに接続され、第2のコンタクタ2bのコイルから第1のコンタクタ2aのコイルに電流を流す方向に接続している。ダイオードである中間スイッチ8は、スイッチング素子Q1、Q4をオンにする状態で、第1のコンタクタ2aと第2のコンタクタ2bのコイルを直列に接続して電装用バッテリ6に接続する。
ダイオードからなる中間スイッチ8は、第1のコンタクタ2aと第2のコンタクタ2bのコイルを並列に接続して電装用バッテリ6に接続する状態では逆バイアス電圧が印加されて電流が流れない。ダイオードを、第1のコンタクタ2aのコイルのプラス側と、第2のコンタクタ2bのコイルのマイナス側とに接続しているからである。この電源装置は、スイッチング素子Q1、Q2、Q3、Q4をオンにする状態で、第1のコンタクタ2aのコイルのプラス側は、電装用バッテリ6のプラス側の電位にほぼ等しく、第2のコンタクタ2bのコイルのマイナス側は電装用バッテリ6のマイナス側の電位にほぼ等しくなる。このため、第1のコンタクタ2aのコイルのプラス側の電位が、第2のコンタクタ2bのコイルのマイナス側の電位よりも高くなって、ダイオードは逆バイアスされる。したがって、ダイオードからなる中間スイッチ8は、第1のコンタクタ2aと第2のコンタクタ2bのコイルを直列に接続するときに、電流を流すオン状態となり、第1のコンタクタ2aと第2のコンタクタ2bのコイルを並列に接続する状態では、電流を遮断するオフ状態となる。オフ状態のダイオードは、並列に接続している第1のコンタクタ2aと第2のコンタクタ2bのコイルを接続しない。したがって、第1のコンタクタ2aと第2のコンタクタ2bのコイルは、互いに接続されることなく、独立して電装用バッテリ6に接続されることになる。
ダイオードの中間スイッチ8は、トランジスター、FET、リレー等のように、外部からの信号で強制的にオンオフに切り換えることなく、直列接続のときにオン、並列接続のときにはオフに切り換えられる。このため、中間スイッチ8とこれを実質的にオンオフに切り換える回路を極めて簡単にできる。ただ、本発明の電源装置は、中間スイッチをダイオードに特定しない。中間スイッチは、ダイオードに代わって、トランジスターやFET等の半導体スイッチング素子やリレー等を使用することができる。
スイッチング素子Q1、Q2、Q3、Q4は、切換回路4でオンオフに切り換えられる。切換回路4は、コンタクタ2のコイルに通電してオンに切り換える状態を、電装用バッテリ6の電圧で変更する。電装用バッテリ6の電圧が低いとき、図3の矢印で示すように、第1のコンタクタ2aと第2のコンタクタ2bのコイルは、並列に接続して電装用バッテリ6に接続される。また、電装用バッテリ6の電圧が高いとき、図4の矢印で示すように、第1のコンタクタ2aと第2のコンタクタ2bのコイルは、直列に接続して電装用バッテリ6に接続される。切換回路4は、電装用バッテリ6の電圧を検出する電圧検出回路7を備える。電圧検出回路7は、電装用バッテリ6の電圧を検出し、電装用バッテリ6の電圧が設定電圧よりも低いときは、全てのスイッチング素子Q1、Q2、Q3、Q4をオンにして、図3の矢印で示すように、第1のコンタクタ2aと第2のコンタクタ2bのコイルをスイッチング素子Q1、Q2、Q3、Q4を介して電装用バッテリ6に並列に接続して接点をオンに切り換える。電装用バッテリ6の電圧が設定電圧よりも高いときは、第1のコンタクタ2aのコイルのマイナス側に接続しているスイッチング素子Q1と、第2のコンタクタ2bのコイルのプラス側に接続しているスイッチング素子Q4をオン、その他のスイッチング素子Q2、Q3をオフとし、さらにダイオードの中間スイッチ8を導通されるオン状態として、図4の矢印で示すように、第1のコンタクタ2aのコイルと第2のコンタクタ2bのコイルをスイッチング素子Q1、Q4を介して電装用バッテリ6に直列に接続して接点をオンに切り換える。
プリチャージスイッチング素子Q5は、電圧検出回路7でオンオフに切り換えられて、プリチャージリレー3Aのコイルへの通電を制御して、負荷のコンデンサー(図示せず)をプリチャージする。コンデンサーをプリチャージするとき、マイナス側の出力端子に接続しているマイナス側のコンタクタ2Bの接点をオン、プラス側の出力端子に接続しているプラス側のコンタクタ2Aの接点をオフにする。プリチャージが完了した後、プラス側の出力端子に接続しているプラス側のコンタクタ2の接点をオンに切り換える。したがって、プリチャージスイッチング素子Q5は、イグニッションスイッチがオンに切り換えられた状態で、マイナス側のコンタクタ2Bと一緒にオンに切り換えられる。図2の切換回路4は、プリチャージリレー3Aのコイルにプリチャージスイッチング素子Q5を直列に接続している直列接続回路を、接点をマイナス側の出力端子に接続しているコンタクタ2のコイルとスイッチング素子Q3との直列接続回路に並列に接続して、マイナス側のコンタクタ2Bをオンに切り換えるときに、プリチャージリレー3Aもオンに切り換えて、コンデンサー11をプリチャージする。コンデンサー11をプリチャージした後、プラス側の出力端子に接続しているプラス側のコンタクタ2Aの接点をオンに切り換え、その後、プリチャージスイッチング素子Q5をオフにして、プリチャージリレー3Aをオフにする。
電圧検出回路7は、スイッチング素子Q1、Q2、Q3、Q4、及びプリチャージスイッチング素子Q5にオンオフ信号を入力してオンオフに切り換える。スイッチング素子Q1、Q2、Q3、Q4、及びプリチャージスイッチング素子Q5は、入力側にオン信号を入力してオン、オフ信号を入力してオフに切り換えられる。
電圧検出回路7がスイッチング素子Q1、Q2、Q3、Q4、及びプリチャージスイッチング素子Q5をオンオフに切り換えるタイミングチャートを図5に示す。このタイミングチャートは、イグニッションスイッチをオンに切り換えた直後に、負荷10に接続しているコンデンサー11をプリチャージし、その後、第1のコンタクタ2aと第2のコンタクタ2bのコイルを並列に接続して接点をオンに切り換えた後、直列に接続してオンに切り換える状態を示している。
(1) プリチャージ工程
イグニッションスイッチがオンに切り換えられると、負荷10に並列に接続しているコンデンサー11をプリチャージする。このとき、電圧検出回路7は、スイッチング素子Q3、Q4、さらにプリチャージスイッチング素子Q5をオン、スイッチング素子Q1、Q2をオフとする。オン状態のスイッチング素子Q3、Q4は、第2のコンタクタ2bをオンに切り換える。オン状態の第2のコンタクタ2bは、出力端子のマイナス側に接続している接点をオンに切り換える。オフ状態のスイッチング素子Q1、Q2は、第1のコンタクタ2aをオフに保持する。さらに、プリチャージスイッチング素子Q5は、プリチャージリレー3Aをオンに切り換えて、プリチャージ抵抗3Bを介してコンデンサー11をプリチャージする。
(2) 並列接続工程
この工程は、電装用バッテリ6の電圧が設定電圧よりも低い状態にあるので、スイッチング素子Q1、Q2、Q3、Q4をオン、プリチャージスイッチング素子Q5をオフとする。ただし、プリチャージスイッチング素子Q5は、スイッチング素子Q1、Q2をオンに切り換えた後、遅れてオフに切り換えられる。全てのスイッチング素子Q1、Q2、Q3、Q4がオンに切り換えられるので、図3の矢印で示すように、第1のコンタクタ2aと第2のコンタクタ2bのコイルは並列接続されて電装用バッテリ6に接続されて、第1のコンタクタ2aと第2のコンタクタ2bはオンになる。並列接続されて電装用バッテリ6に接続される第1のコンタクタ2aと第2のコンタクタ2bのコイルは、電装用バッテリ6の電圧が低くなっても、十分な電圧が供給される。この状態で、コンタクタ2のコイルの電流は、電流制限抵抗R1、R2で調整される。コンタクタ2がこの状態に切り換えられると、正負の出力端子に接続しているコンタクタ2の接点がオンになって、走行用バッテリ1を充放電できる状態とする。
なお、(1)のプリチャージ工程、(2)の並列接続工程において、スイッチング素子Q3、Q4がオンするとき、電流制限抵抗R2に電流が流れて電流が制限されることをなくすために、スイッチング素子Q3、Q4がオンのとき、電流制限抵抗R2の両端を短絡できるスイッチ(FET)(図示せず)を設けている。そして、このようなスイッチは、電圧検出回路7からの指示でオンオフに制御される。また、同じように、(2)の並列接続工程において、スイッチング素子Q1、Q2がオンのとき、電流制限抵抗R1の両端を短絡できるスイッチ(FET)(図示せず)を設けている。そして、このようなスイッチは、電圧検出回路7からの指示でオンオフに制御される。
(3) 直列接続工程
その後、電装用バッテリ6は充電されて電圧が設定電圧よりも高くなる。この状態になると、電圧検出回路7は、スイッチング素子Q1、Q4をオンに保持して、スイッチング素子Q2、Q3をオフに切り換える。プリチャージスイッチング素子Q5はオフに保持される。この状態になると、第1のコンタクタ2aと第2のコンタクタ2bのコイルは、図4の矢印で示すように、直列接続されて電装用バッテリ6に接続される。直列接続される第1のコンタクタ2aと第2のコンタクタ2bのコイルは、電装用バッテリ6の電圧が1/2に分圧して供給される。したがって、電装用バッテリ6の電圧が高くなっても、コンタクタ2のコイルの電圧が最大許容電圧を越えることはない。
以上のタイミングチャートは、イグニッションスイッチをオンに切り換えてプリチャージしたときの電装用バッテリ6の電圧が設定電圧よりも低い状態でコンタクタ2がオンに切り換えられる状態を示している。ただし、イグニッションスイッチをオンにしてプリチャージしたときの電装用バッテリ6の電圧が設定電圧よりも高いと、(1)の工程から(2)の工程を省略して(3)の工程となって、コンタクタ2の接点をオンに切り換える。
本発明の一実施例にかかる車両用の電源装置の概略構成図である。 図1に示す車両用の電源装置の切換回路の回路図である。 図3に示す切換回路がコンタクタを並列接続する状態を示す図である。 図3に示す切換回路がコンタクタを直列接続する状態を示す図である。 電圧検出回路がスイッチング素子をオンオフに切り換えるタイミングチャートである。
符号の説明
1…走行用バッテリ
2…コンタクタ 2A…プラス側のコンタクタ
2B…マイナス側のコンタクタ
2a…第1のコンタクタ
2b…第2のコンタクタ
3…プリチャージ回路 3A…プリチャージリレー
3B…プリチャージ抵抗
4…切換回路
5…二次電池
6…電装用バッテリ
7…電圧検出回路
8…中間スイッチ
10…負荷
11…コンデンサー
Q1…スイッチング素子
Q2…スイッチング素子
Q3…スイッチング素子
Q4…スイッチング素子
Q5…プリチャージスイッチング素子
R1…電流制限抵抗
R2…電流制限抵抗
R3…直列抵抗

Claims (6)

  1. 複数の電池を直列に接続している走行用バッテリ(1)と、この走行用バッテリ(1)の正負の出力側に接点を接続している一対のコンタクタ(2)と、一対のコンタクタ(2)をオンオフに切り換える切換回路(4)と、コンタクタ(2)のコイルに通電して、コンタクタ(2)の接点をオンオフに切り換える電装用バッテリ(6)とを備えており、
    切換回路(4)が、電装用バッテリ(6)の電圧を検出する電圧検出回路(7)と、一対のコンタクタ(2)のコイルを直列に接続して両方のコンタクタ(2)の接点をオンに切り換える直列切換回路と、一対のコンタクタ(2)のコイルを並列に接続してコンタクタ(2)の接点をオンに切り換える並列切換回路とを備え、
    切換回路(4)は、電圧検出回路(7)で電装用バッテリ(6)の電圧を検出し、電装用バッテリ(6)の電圧が設定電圧よりも高いときは、直列切換回路でもって一対のコンタクタ(2)のコイルを直列に接続して接点をオンに切り換え、電装用バッテリ(6)の電圧が設定電圧よりも低いときは、並列切換回路でもって一対のコンタクタ(2)のコイルを並列に接続して接点をオンに切り換えるようにしてなる車両用の電源装置。
  2. 複数の電池を直列に接続している走行用バッテリ(1)と、この走行用バッテリ(1)の正負の出力側に接点を接続している第1のコンタクタ(2a)及び第2のコンタクタ(2b)と、第1のコンタクタ(2a)と第2のコンタクタ(2b)の接点をオンオフに切り換える切換回路(4)と、第1のコンタクタ(2a)及び第2のコンタクタ(2b)のコイルに通電して、コンタクタ(2)の接点をオンオフに切り換える電装用バッテリ(6)とを備えており、
    切換回路(4)が、電装用バッテリ(6)の電圧を検出する電圧検出回路(7)を備えると共に、この電圧検出回路(7)でオンオフに切り換えられるスイッチング素子(Q1)、(Q2)、(Q3)、(Q4)と、コンタクタ(2)のコイルを直列に接続する中間スイッチ(8)とを備えており、
    ふたつのスイッチング素子(Q1)、(Q2)は、第1のコンタクタ(2a)のコイルの両端に接続されて、第1のコンタクタ(2a)のコイルを電装用バッテリ(6)に接続しており、
    さらに、別のふたつのスイッチング素子(Q3)、(Q4)は第2のコンタクタ(2b)のコイルの両端に接続されて、第2のコンタクタ(2b)のコイルを電装用バッテリ(6)に接続しており、
    中間スイッチ(8)は第1のコンタクタ(2a)のコイルのプラス側と、第2のコンタクタ(2b)のコイルのマイナス側に接続しており、
    切換回路(4)は、電圧検出回路(7)でもって電装用バッテリ(6)の電圧を検出し、電装用バッテリ(6)の電圧が設定電圧よりも低いときは、全てのスイッチング素子(Q1)、(Q2)、(Q3)、(Q4)をオンにして、第1のコンタクタ(2a)のコイルと第2のコンタクタ(2b)のコイルをスイッチング素子(Q1)、(Q2)、(Q3)、(Q4)を介して電装用バッテリ(6)に並列に接続して接点をオンに切り換え、
    電装用バッテリ(6)の電圧が設定電圧よりも高いときは、第1のコンタクタ(2a)のコイルのマイナス側に接続しているスイッチング素子(Q1)と、第2のコンタクタ(2b)のコイルのプラス側に接続しているスイッチング素子(Q4)をオン、その他のスイッチング素子(Q2)、(Q3)をオフとし、さらに中間スイッチ(8)をオンにして、第1のコンタクタ(2a)のコイルと第2のコンタクタ(2b)のコイルをスイッチング素子(Q1)、(Q4)を介して電装用バッテリ(6)に直列に接続して接点をオンに切り換えるようにしてなる車両用の電源装置。
  3. 中間スイッチ(8)がダイオードである請求項2に記載される車両用の電源装置。
  4. スイッチング素子(Q1)、(Q2)、(Q3)、(Q4)がFETである請求項2に記載される車両用の電源装置。
  5. コンタクタ(2)のコイルと直列に電流制限抵抗(R1)、(R2)を接続している請求項2に記載される車両用の電源装置。
  6. コンタクタ(2)のオン時のチャージ電流を減少するプリチャージ回路(3)を備えており、このプリチャージ回路(3)は、コンタクタ(2)よりも先にオンに切り換えられるプリチャージリレー(3A)を備えており、
    プリチャージリレー(3A)のコイルにプリチャージスイッチング素子(Q5)を直列に接続してなる直列接続回路を、接点をマイナス側の出力端子に接続しているマイナス側のコンタクタ(2B)のコイルとスイッチング素子(Q3)との直列接続回路に並列に接続して、マイナス側のコンタクタ(2B)をオンに切り換える状態で、プリチャージリレー(3A)をオンに切り換えてプリチャージする請求項2に記載される車両用の電源装置。
JP2004292793A 2004-10-05 2004-10-05 車両用の電源装置 Expired - Fee Related JP4162645B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004292793A JP4162645B2 (ja) 2004-10-05 2004-10-05 車両用の電源装置
US11/241,927 US7304402B2 (en) 2004-10-05 2005-10-04 Car power source apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004292793A JP4162645B2 (ja) 2004-10-05 2004-10-05 車両用の電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006109612A JP2006109612A (ja) 2006-04-20
JP4162645B2 true JP4162645B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=36124865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004292793A Expired - Fee Related JP4162645B2 (ja) 2004-10-05 2004-10-05 車両用の電源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7304402B2 (ja)
JP (1) JP4162645B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105946584A (zh) * 2016-05-17 2016-09-21 福建万众百源实业有限公司 一种汽车电池继电器粘连检测保护电路

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4141453B2 (ja) * 2005-03-16 2008-08-27 株式会社シマノ 自転車用電源装置
JP2010154621A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
JP5200986B2 (ja) * 2009-02-17 2013-06-05 新神戸電機株式会社 電源装置
DE102009028972A1 (de) * 2009-08-28 2011-03-03 Robert Bosch Gmbh Parallelschaltung von Akkumulatorsträngen
DE102010003216A1 (de) * 2010-03-24 2011-09-29 Robert Bosch Gmbh Erhöhung der Performance und Zuverlässigkeit von Akkumulatorsystemen
WO2013066867A2 (en) 2011-10-31 2013-05-10 Cobasys, Llc Parallel configuration of series cells with semiconductor switching
US9166419B2 (en) 2011-10-31 2015-10-20 Robert Bosch Gmbh Intelligent charging and discharging system for parallel configuration of series cells with semiconductor switching
CN103107046A (zh) * 2011-11-14 2013-05-15 力铭科技股份有限公司 继电器驱动电路
JP5309278B1 (ja) * 2011-12-09 2013-10-09 本田技研工業株式会社 電動車両の充電装置
US20130201594A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-08 Pao-Hung Lin Driving circuit for relay
JP5787176B2 (ja) * 2012-04-05 2015-09-30 株式会社デンソー 車両の電源制御装置
US8994210B2 (en) * 2012-07-02 2015-03-31 Lg Chem, Ltd. Driver circuit for an electric vehicle and a diagnostic method for determining when an electrical short circuit to a ground voltage is present between a contactor coil and a voltage driver
US10026574B2 (en) * 2013-03-18 2018-07-17 Infineon Technologies Ag Multi-load drive circuit
DE102013009801A1 (de) * 2013-06-12 2014-12-18 Audi Ag Kraftfahrzeug mit zwei Bordnetzen mit unterschiedlichen Bordnetzspannungen
US9925878B2 (en) 2013-09-26 2018-03-27 Ford Global Technologies, Llc Bus pre-charge control using a buck converter
US9573474B2 (en) * 2014-03-06 2017-02-21 Ford Global Technologies, Llc Capacitor precharging and capacitance/resistance measurement in electric vehicle drive system
CN103956297B (zh) * 2014-04-30 2016-05-25 深圳市汇川技术股份有限公司 低速电动车大电流接触器控制电路
JP6256268B2 (ja) * 2014-09-09 2018-01-10 トヨタ自動車株式会社 インクリメンタル成形装置
CN106716802B (zh) * 2014-11-13 2019-01-15 松下知识产权经营株式会社 车载用电源装置以及搭载有车载用电源装置的车辆
EP3582381B1 (en) * 2015-02-24 2021-04-21 Magneti Marelli S.p.A. Integrated electronic device with solid-state relay and pre-charge circuit and method for terminal connecting/disconnecting with pre-charge functions
US10300791B2 (en) * 2015-12-18 2019-05-28 Ge Global Sourcing Llc Trolley interfacing device having a pre-charging unit
US10549643B2 (en) * 2016-08-09 2020-02-04 Ford Global Technologies, Llc Controlled pre-charge circuit arrangement
US10384627B2 (en) 2016-08-09 2019-08-20 Ford Global Technologies, Llc Pre-charging load using main contactor coil
CN107069933B (zh) * 2017-03-23 2023-07-25 山东钢铁股份有限公司 一种三路电源供电装置
KR20180133018A (ko) * 2017-06-02 2018-12-13 현대자동차주식회사 차량용 배터리 시스템 및 제어방법
US10763055B2 (en) * 2017-09-01 2020-09-01 Te Connectivity Corporation Pin configurable smart current sensor
CN107993892B (zh) * 2017-12-28 2024-02-06 北京中车赛德铁道电气科技有限公司 一种适用于电力机车接触器的电源控制电路
US11190008B1 (en) 2019-03-26 2021-11-30 Apple Inc. Capacitance pre-charging
CN110416464A (zh) * 2019-08-16 2019-11-05 深圳市雄韬锂电有限公司 供电设备及电动汽车
US11708008B2 (en) * 2020-09-29 2023-07-25 GM Global Technology Operations LLC Electric powertrain with multi-pack battery system and mutually-exclusive 3-way contactor
CN115107570B (zh) * 2022-08-29 2023-02-10 徐州徐工新能源汽车有限公司 电动车及其低压电池控制方法和系统、存储介质

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08182115A (ja) 1994-12-26 1996-07-12 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の電源制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105946584A (zh) * 2016-05-17 2016-09-21 福建万众百源实业有限公司 一种汽车电池继电器粘连检测保护电路
CN105946584B (zh) * 2016-05-17 2019-03-15 福建万众百源实业有限公司 一种汽车电池继电器粘连检测保护装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006109612A (ja) 2006-04-20
US20060071557A1 (en) 2006-04-06
US7304402B2 (en) 2007-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4162645B2 (ja) 車両用の電源装置
JP4086807B2 (ja) 車両用の電源装置
JP5274046B2 (ja) 車両用の電源装置
US10710469B2 (en) Automotive dual voltage battery charging system
JP4390602B2 (ja) 車両用の電源装置とコンタクタの切り換え方法
JP5440400B2 (ja) 電源装置
JP4740167B2 (ja) 車両用の電源装置
JP2012034515A (ja) 車両用の電源装置
JP2013099002A (ja) 車両用の電源装置及びこの電源装置を備える車両
EP3421287B1 (en) Battery connection system for electric and/or hybrid vehicles
US20080174274A1 (en) Battery unit
JP2006246569A (ja) 車両の電力制御装置
JP2009153274A (ja) 車両用の電源装置
JP5036528B2 (ja) 車両用の電源装置
JP2004023803A (ja) 組電池の電圧制御装置
WO2001037393A1 (en) Bidirectional solid state dc to dc converter
JP2018133975A (ja) 電源回路装置
JP2005295698A (ja) 車両用の電源装置
JP5084526B2 (ja) 車両用の電源装置
JP4676869B2 (ja) 車両用電力システム及び昇圧電源
JP2009213223A (ja) 電圧コンバータ
JP5252993B2 (ja) 車両用の電源装置
CN113746171A (zh) 电池电路及其控制方法
JP2010088180A (ja) 蓄電装置
JP5301006B2 (ja) 車両用の電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees