[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4159153B2 - 回転レーザ装置及び受光装置 - Google Patents

回転レーザ装置及び受光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4159153B2
JP4159153B2 JP34410098A JP34410098A JP4159153B2 JP 4159153 B2 JP4159153 B2 JP 4159153B2 JP 34410098 A JP34410098 A JP 34410098A JP 34410098 A JP34410098 A JP 34410098A JP 4159153 B2 JP4159153 B2 JP 4159153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser beam
unit
light receiving
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34410098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000171252A (ja
JP2000171252A5 (ja
Inventor
文夫 大友
邦広 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP34410098A priority Critical patent/JP4159153B2/ja
Priority to US09/447,697 priority patent/US6314651B1/en
Priority to DE69928203T priority patent/DE69928203T2/de
Priority to EP99309676A priority patent/EP1006339B1/en
Publication of JP2000171252A publication Critical patent/JP2000171252A/ja
Publication of JP2000171252A5 publication Critical patent/JP2000171252A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4159153B2 publication Critical patent/JP4159153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means
    • G01C15/004Reference lines, planes or sectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means
    • G01C15/004Reference lines, planes or sectors
    • G01C15/006Detectors therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S33/00Geometrical instruments
    • Y10S33/21Geometrical instruments with laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、レーザ光を照射することで、或は往復走査させ、更に回転することで、基準点、基準線、測定基準平面を形成し、特に水平基準面の他に水平基準面に対して所定の角度に傾斜した傾斜設定面を同時に形成可能な回転レーザ装置及び該回転レーザ装置に用いられる受光装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
広範囲に亘り水平な基準レベルを作る為、光学式レベル装置に代わり、回転レーザ装置が使用されている。
【0003】
近年、高さ方向の測定、特に基準高さに基づいてライン及び平面等を形成する場合に於いて、回転レーザ装置が使用されている。該回転レーザ装置はレーザ光線を水平方向に照射しつつ回転し、或は往復走査し、或は停止し、回転基準面を形成し、或は部分的な基準ライン、基準面、更に基準線、基準点を形成するものである。
【0004】
例えば、内装関係で窓枠の位置出し等の基準水平ラインを形成するものとして、更に土木工事に於いては盛土を行い、切土面を形成する為の基準水平面を形成するものとして使用される。更に、回転レーザ装置は階段等の傾斜設定での基準点の設定等にも利用されており、1方向、或は2方向に傾斜させた基準平面を形成することができるものがある。
【0005】
傾斜基準面を形成することができる従来の回転レーザ装置として特開平6−26861号に開示されたものがあり、該従来の回転レーザ装置を図11により略述する。
【0006】
ケーシング1の上面中央には切頭円錐形の凹部2が形成され、該凹部2の中央をレーザ投光器3が上下方向に貫通し、又該レーザ投光器3は球面座4を介して前記凹部2に傾動自在に支持されている。前記レーザ投光器3の頭部はペンタプリズム9を有し、回転自在な回転部5となっており、該回転部5は走査モータ6により駆動ギア7、走査ギア8を介して回転される様になっている。
【0007】
前記レーザ投光器3の周囲には2組の傾動機構10(一方は図示せず)が設けられている。該傾動機構10は傾動モータ11、傾動スクリュー12、傾動ナット13を具備し、前記傾動モータ11は駆動ギア14、傾動ギア15を介して前記傾動スクリュー12を回転させる様になっており、又前記傾動ナット13は傾動アーム16を介して前記レーザ投光器3と連結しており、前記傾動モータ11の駆動で前記傾動ナット13が上下動し、ナットの上下動で前記レーザ投光器3が傾動する。
【0008】
前記レーザ投光器3の中間部には前記傾動アーム16と平行な固定傾斜センサ18及び該固定傾斜センサ18と直角方向の固定傾斜センサ19が設けられている。前記レーザ投光器3の下端にはフランジ20が固着され、該フランジ20に立設されたピボットピン21にL字状の傾動基板22が角部に於いて一点支持され、該傾動基板22の直交した両端は2組の傾斜設定機構25(一方は図示せず)にそれぞれ連結されている。前記傾動基板22には前記固定傾斜センサ18と同方向に角度設定傾斜センサ29が設けられ、又前記固定傾斜センサ19と同方向に角度設定傾斜センサ30が設けられる。
【0009】
前記傾斜設定機構25は傾斜角設定モータ26、該傾斜角設定モータ26により回転される傾斜設定スクリュー27、該傾斜設定スクリュー27に螺合するナットブロック28から成り、該ナットブロック28に前記傾動基板22の一端が係合している。而して、前記傾斜角設定モータ26を駆動することで前記傾斜設定スクリュー27を介して前記ナットブロック28が上下し、前記傾動基板22が傾斜する。
【0010】
前記レーザ投光器3の内部にはレーザ光線発光器(図示せず)、及び該レーザ光線発光器から発せられるレーザ光線を平行にするコリメートレンズ等から成る投光光学系(図示せず)が内蔵されており、投光光学系からのレーザ光線は前記ペンタプリズム9により水平方向に偏向され、投光窓31から照射される様になっている。
【0011】
傾斜角の設定は前記傾斜設定機構25により行う。前記固定傾斜センサ18、固定傾斜センサ19が水平を示した状態で、前記傾斜角設定モータ26を駆動して傾斜設定スクリュー27を回転して前記ナットブロック28を昇降させ、前記傾動基板22を設定角とは逆の方向に設定角と同じ角度θだけ傾斜させる。該傾動基板22の傾斜角は前記傾斜角設定モータ26に連結したエンコーダ等により検出する。
【0012】
次に、前記傾動機構10により前記レーザ投光器3を傾斜方向に傾斜させる。前記傾動基板22が水平を検出した状態が前記レーザ投光器3の設定傾斜角となる。該レーザ投光器3の傾斜角が設定された状態で前記レーザ投光器3より前記ペンタプリズム9を経て水平方向にレーザ光線を照射し、前記回転部5を回転させると、或は所要角度の範囲で往復走査すると、傾斜した基準面が形成される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
上記した従来の回転レーザ装置では傾斜基準面を形成する為、レーザ投光器3を自在に傾動できる様支持し、更に2方向に傾動させる為の2組の傾斜設定機構が必要であると共に前記固定傾斜センサ18と同方向に角度設定傾斜センサ29を必要とし、更に前記2組の傾斜設定機構を駆動制御する為の制御回路が必要になる等機構が複雑であり、その為製作コストがかかるという問題がある。更に、上記従来の回転レーザ装置では1つの基準面が形成されるだけであるので、水平基準面に対して傾斜基準面を同時に形成し、水平基準面と傾斜基準面との相対関係、或は傾斜角度の異なる2つの傾斜基準面の相対関係を計測することができないという問題があった。
【0014】
本発明は斯かる実情に鑑み、レーザ投光器を傾動させることなく、複数の基準面を同時に形成可能とした回転レーザ装置を提供すると共に、複数の基準面が同時に形成された場合に、各基準面の識別が可能で誤作業が生じない受光装置を提供しようとするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明は、複数のレーザ光線を上下方向に分離して射出すると共に該複数のレーザ光線を回転照射し複数のレーザ光線基準面を形成する回転レーザ装置に係り、又複数のレーザ光線を発するレーザ発光部と、該レーザ発光部からのレーザ光線を回転照射しレーザ基準面を形成する回動部と、該回動部と前記レーザ発光部との間に設けられ、前記回動部とは1/2の回転比で同期回転するイメージローテイタープリズムとを具備する回転レーザ装置に係り、又前記レーザ発光部から発せられるレーザ光線の射出角を変更するレーザ光線射出角変更手段を設けた回転レーザ装置に係り、又前記レーザ光線射出角変更手段が前記レーザ発光部から射出されるレーザ光線の光路内に挿脱される光学部材を具備する回転レーザ装置に係り、又レーザ発光部からの複数のレーザ光線は複数の独立に駆動される発光素子より発せられ、該発光素子はそれぞれ異なる様に変調され又は点滅が可能である回転レーザ装置に係り、又前記複数のレーザ光線はそれぞれ回転方向に拡散される回転レーザ装置に係り、又前記レーザ光線はそれぞれ回転方向に複数に分割され、各レーザ光線毎に分割の態様が異なる回転レーザ装置に係り、又前記レーザ光線は回折パターンにより分割される回転レーザ装置に係るものである。
【0016】
又、回転レーザ装置から照射される複数のレーザ光線を受光可能な受光部と、該受光部からの受光信号を基に受光状態を演算する受光状態判断部と、該受光状態判断部の演算結果を表示する表示部とを具備する受光装置に係り、又前記受光状態判断部にはレーザ光線の種別、種別毎のレーザ光線の傾斜角度等の識別データが記憶され、該識別データに基づきレーザ光線の識別を可能とした受光装置に係り、又前記受光状態判断部には複数のレーザ光線を受光した場合にレーザ光線の受光位置、前記識別データに基づき回転レーザ装置迄の距離を演算する演算プログラムが設けられている受光装置に係り、更に又前記表示部は前記回転レーザ装置から一度に照射される複数のレーザ光線についての前記識別データのグループ表示が可能であると共にグループの選択表示が可能である受光装置に係るものである。
【0017】
複数の基準面が同時に形成されるので、施工位置で同時作業が可能であり、又基準面の傾斜設定動作なしに直ちに所望の傾斜基準線が得られる。
【0018】
受光装置は、回転レーザ装置から同時に照射される複数のレーザ光線の個々の識別を行い、更に受光装置と回転レーザ装置との間の距離を演算する。識別結果、演算結果は表示部に表示される。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態を説明する。
【0020】
図1は回転レーザ装置35の主要部を示しており、該回転レーザ装置35は複数のレーザ光線36を射出するレーザ発光部37、前記レーザ光線36を基準平面内に回転照射する回動部38、該回動部38の回転、前記レーザ発光部37の発光状態等を制御する制御部39を具備している。前記回転レーザ装置35の上面には視準器41を具備し、該視準器41により受光装置42に対して前記回転レーザ装置35の向きを概略設定することができる。又、該回転レーザ装置35は受光部43を具備し、前記受光装置42からの反射レーザ光線を受光する様になっている。
【0021】
前記レーザ発光部37は所要数(図示では4個)のレーザダイオード44a,44b,44c,44dを直線上に配列した発光体45、コリメートレンズ46を有し、前記発光体45から射出された前記各レーザ光線36を平行光束として、又光軸に対して所定の角度を持って射出する。
【0022】
前記コリメートレンズ46の光軸上には前記回動部38が前記コリメートレンズ46の光軸を中心に回転する様に回転自在に設けられる。前記回動部38には走査ギア51が設けられ、該走査ギア51は前記回転レーザ装置35のフレーム(図示せず)に固着された走査モータ52の駆動ギア53に噛合する。該駆動ギア53の駆動により、前記走査ギア51を介して前記回動部38が回転する。
【0023】
前記走査ギア51は回転自在に支持された回転筒54に固着され、該回転筒54の上面にはペンタプリズム50が取付けられ、前記回転筒54の所要位置には前記レーザ光線36の照射方向を検出するエンコーダ55が設けられている。
【0024】
前記レーザ発光部37と前記回動部38との間、前記コリメートレンズ46の光軸上の凹レンズ56が光軸に対して直行する方向から出入り可能に設けられ、該凹レンズ56は傾斜角変更駆動部57によって前記コリメートレンズ46の光軸上に出入れされる様になっている。而して、前記凹レンズ56、傾斜角変更駆動部57はレーザ光線射出角変更手段58を構成する。該レーザ光線射出角変更手段58によって、照射されるレーザ光線は複数のグループが形成される。例えば第1グループでは1段目のレーザ光線の傾斜角度は−15°、2段目が0°、3段目が15°、4段目が30°、5段目が45°、又第2グループについては1段目のレーザ光線の傾斜角度は−10°、2段目が0°、3段目が10°、4段目が20°、5段目が40°である。前記凹レンズ56は、凸レンズでも回折レンズでもホログラムであっても同様に、扇状の広がりを可変するものであればよい。
【0025】
前記コリメートレンズ46の光軸上で前記回動部38と前記凹レンズ56との間には、イメージローテイタープリズム61が配設されている。該イメージローテイタープリズム61は1回転で像を2回転させる作用があり、後述する様に、該イメージローテイタープリズム61は前記回動部38に対して1:2の回転比となる様に連結されている。
【0026】
前記イメージローテイタープリズム61は回転自在に支持されたプリズムホルダ62により保持され、該プリズムホルダ62には同調ギア63が設けられ、該同調ギア63にアイドルギア64が噛合している。前記走査ギア51にアイドルギア65が噛合され、該アイドルギア65と前記アイドルギア64とが同軸に固着され、前記走査ギア51、アイドルギア65、アイドルギア64、同調ギア63により、前記走査ギア51と前記同調ギア63との回転比が2:1の減速比となるギア列66が形成される。
【0027】
而して、前記回動部38が2回転すると前記イメージローテイタープリズム61が1回転する。
【0028】
前記制御部39は主に演算器70、走査モータ駆動部71、発光体駆動部72、前記傾斜角変更駆動部57から構成され、前記演算器70は前記走査モータ駆動部71を制御して前記走査モータ52を駆動し、又前記発光体駆動部37を制御し、更に前記傾斜角変更駆動部57を制御する。前記発光体駆動部72は前記レーザダイオード44a,44b,44c,44dを図3に示される様な所定の周波数に変調し、更に該レーザダイオード44a,44b,44c,44dをそれぞれ所定のタイミングで点滅させることが可能である。
【0029】
前記発光体45の前記レーザダイオード44a,44b,44c,44dより射出されたレーザ光線36a,36b,36c,36dは鉛直面内にある。前述した様に前記走査ギア51と同調ギア63とは前記ギア列66により回転比が2:1で同期回転し、前述した様に該イメージローテイタープリズム61は1回転で像を2回転させることから前記ペンタプリズム50に入射する光軸は前記ペンタプリズム50の回転に同期して1:1の割合で回転する。而して、前記ペンタプリズム50の回転位置に拘らず、該ペンタプリズム50より照射される前記レーザ光線36a,36b,36c,36dは鉛直面内に位置した状態で照射される。
【0030】
而して、前記発光体45により前記レーザ光線36を発光させ、前記走査モータ駆動部71を介して前記走査モータ52を駆動すると、複数の前記レーザ光線36a,36b,36c,36dにより図4に示される様に水平基準面の外に円錐基準面が複数形成される。従って、各円錐基準面からは傾斜した基準線が得られる。而して、前記レーザ光線36b,36c,36dが光軸に対する角度を所望の値に設定しておけば、水平に対して所望角度の傾斜基準線が得られる。該傾斜基準線により傾斜角の設定を行え、更に傾斜方向での距離設定、位置決めが行える。又、前記レーザ光線36b,36c,36dで同時に複数の基準面を形成すれば、複数箇所で同時に異なった基準面での作業が可能となる。
【0031】
該レーザ光線36b,36c,36dの傾斜角は前記レーザ光線射出角変更手段58によって変更が可能である。即ち、前記凹レンズ56を前記コリメートレンズ46の光軸上に挿入することで、前記レーザ光線36b,36c,36dの光軸に対する角度が広がり、前記ペンタプリズム50より射出される前記レーザ光線36b,36c,36dの水平に対する傾斜角も増大する。
【0032】
特に、図示していないが複数の凹レンズを前記コリメートレンズ46の光軸に対し個別に出し入れ可能とすることで、複数段階の傾斜角調整が可能となる。
【0033】
更に、前記発光体駆動部72は前記レーザダイオード44a,44b,44c,44dを個々に周波数変調をして発光駆動しているので、受光側で変調周波数を検出する様にすれば、複数同時にレーザ光線が照射されたとしても、誤認を生ずることはない。或は、該レーザダイオード44a,44b,44c,44dは個々に点滅することができるので、必要な傾斜をもつレーザ光線のみを照射する様、該レーザダイオード44a,44b,44c,44dを点灯してもよい。
【0034】
図5、図6に於いて、前記受光装置42を説明する。
【0035】
受光装置42の受光面には受光した光信号を光電変換する縦長短冊状の受光部74が設けられ、該受光部74と平行に表示部79が設けられている。該表示部79にはレーザ光線のグループ毎の各レーザ光線の傾斜角を示す傾斜角グループ表示85とレーザ光線の照射位置の修正方向を示す矢印表示86とが設けられている、更に作業情報を表示する為の文字表示(図示せず)が設けられている。又、前記受光部74、表示部79の下側に、操作部73が設けられ、該操作部73はON−0FFスイッチ87、切替えスイッチ88等の操作スイッチを有する。更に、前記受光装置42はブザー89、罫描き用のノッチ90を有する。
【0036】
前記受光装置42は以下に述べる受光状態判断部75を有している。
【0037】
受光状態判断部75は、主に受光信号検出回路76、演算部77、表示駆動部78、記憶部80を具備する。前記受光部74からの受光信号は受光信号検出回路76に入力される。該受光信号検出回路76には増幅器、電気的フィルタ等の信号処理回路が含まれる。該受光信号検出回路76からの信号は演算部77に入力される。
【0038】
前記記憶部80には受光するレーザ光線の識別データ、識別したレーザ光線の傾斜角度データ及び識別データに基づき所要の情報を演算する演算プログラムが記憶されている。前記レーザ光線の識別データとしては、同時に照射される複数のレーザ光線が属するグループ、レーザ光線の変調態様とレーザ光線との関連付け、或は後述する様にレーザ光線の分割の態様とレーザ光線との関連付等であり、傾斜角度データとしてはグループ別のレーザ光線それぞれの傾斜角度、例えば第1グループについては、1段目のレーザ光線の傾斜角度が−15°、2段目が0°、3段目が15°、4段目が30°、5段目が45°、又第2グループについては1段目のレーザ光線の傾斜角度が−10°、2段目が0°、3段目が10°、4段目が20°、5段目が40°である等のデータである。
【0039】
前記演算プログラムは、例えば前記受光部74が同時に少なくとも2つのレーザ光線を受光する場合に、識別された受光レーザ光線、2つのレーザ光線の受光位置の距離、それぞれのレーザ光線の傾斜角データに基づき受光装置42と回転レーザ装置迄の距離を演算する為のものである。
【0040】
前記演算部77は前記レーザ光線の識別データより受光しているレーザ光線が、前記レーザ光線36b,36c,36dの内どの光線であるかを特定する。又、前記演算部77は前記レーザ光線の識別データ、傾斜角度データと前記演算プログラムにより、前記受光装置42と回転レーザ装置35迄の距離を演算する。演算結果は前記表示駆動部78を制御し、前記表示部79に演算結果を表示する。演算結果の表示は、測定距離の表示に限らず、検出しているレーザ光線はどのグループに属し、そのグループの何段目のものか、傾斜角度はいくらか(前記傾斜角グループ表示85)、更に、受光部74に対する照射位置の修正表示(前記矢印表示86)等である。
【0041】
前記操作部73からは前記回転レーザ装置35が設定したレーザ光線のグループを選択する。グループを選択することにより、グループ毎のデータが前記表示部79に択一的に表示され、又前記演算部77は選択されたグループの識別データを演算に使用する。図5では第1グループを選択し、更に受光するレーザ光線は3段目の傾斜角が15°のものを選択していることを示している。言う迄もないが、0°を選択すれば水平基準面を選択したこととなる。又、第2グループを選択すれば、傾斜角グループ表示85の表示は−10°、0°、10°、20°、40°と変更される。
【0042】
作業者は、前記表示部79の表示を見てレーザ光線の基準面が正しく選択されているか、作業が正しく行われているかを認識することができる。
【0043】
前記受光装置42からのレーザ光線36b,36c,36dの反射光は、前記受光部43が受光することができるが、該受光部43に図6で示した前記受光状態判断部75を設ければ、前記回転レーザ装置35に於いても受光している反射レーザ光線が前記レーザ光線36b,36c,36dのいずれであるかを識別することができる。識別することで、レーザ光線の選択がされ、その方向のみのレーザ照射が可能となる。
【0044】
図7はレーザ発光部37の変更例を示しており、前記発光体45に前記レーザダイオード44a,44b,44c,44dを設けるスペースがない場合、該レーザダイオード44a,44b,44c,44dを別の場所に設け、光ファイバ81a,81b,81c,81dにより導き、直線上の発光体を形成してもよい

【0045】
又、上述した様に複数の前記レーザ光線36を判別できる様に個々の該レーザ光線36について周波数が異なる様に変調させたが、周波数の周期と該レーザ光線36の走査速度との関係でパルス間隔が前記受光装置42の受光部74をレーザ光線36が通過する時間より長い場合は、前記受光装置42が前記レーザ光線36を検知しない場合も生じる。この様な場合は、図8に示す様に、前記ペンタプリズム50の下面にシリンダレンズ82を設け、各レーザ光線36a,36b,36c,36dを回転方向に拡散させ、扇状のレーザ光線を射出する様にしてもよい。レーザ光線が回転方向に広がることでパルス間隔が前記受光装置42の通過時間より長い場合でも、該受光装置42のレーザ光線非検知状態をなくすことができる。
【0046】
更に又、上記実施の形態では前記レーザ光線36a,36b,36c,36d毎に周波数を変えて変調させたが、レーザ光線を変調する代りに、前記各レーザ光線36を回転方向に複数分割し、各レーザ光線36a,36b,36c,36d毎に分割のパターンを変えてもよい。
【0047】
斯かる分割したレーザ光線で回転走査すると、前記受光部74から発せられる受光信号は各レーザ光線特有のものとなり、前記受光状態判断部75はレーザ光線36a,36b,36c,36dそれぞれを信号パターンにより特定することが可能となる。
【0048】
図9は回折パターン83を前記ペンタプリズム50のレーザ光線透過面に設け、前記各レーザ光線36a,36b,36c,36dを回転方向に3分割し、更に該各レーザ光線36a,36b,36c,36d毎に分割の態様が異なってくる様に回折パターンの内容を異ならせたものである。尚、前記回折パターン83は透過面だけでなく、反射面にも設けることができる。
【0049】
前記レーザ光線36a,36b,36c,36dの分割の態様の一例を図10(A)に示し、前記レーザ光線36は3分割し、分割した最初の分割レーザ光線と中間の分割レーザ光線との間隔は前記レーザ光線36a,36b,36c,36d全て同一とし、中間の分割レーザ光線と最後の分割レーザ光線との間隔は漸次拡大する様にしたものである。従って、受光信号は図10(B)に示す様に、最初のパルスと2番目のパルスとの間隔が該レーザ光線36a,36b,36c,36dの全てについて同一となり、2番目のパルスと3番目のパルスとの間隔は漸次長くする。従って、パルスの発生パターンを識別することで該レーザ光線36a,36b,36c,36dの内いずれかであるかを特定できる。
【0050】
又、前記制御部39は前記回動部38の回転位置を前記エンコーダ55の出力に基づいて検知し、検知結果に基づき前記受光装置42の範囲を往復走査させてもよいし、前記レーザ発光部37を制御し前記受光装置42の範囲のみをレーザ光線の発光を限定して回転させてもよい。
【0051】
上記説明では受光部74で1つの基準面を検出する場合を説明したが、2つの基準面を同時に検出する場合も勿論可能であり、この場合は回転レーザ装置35と受光装置42との間の距離の測定が可能である。
【0052】
前記演算部77が前記記憶部80に記憶されている各基準面についての識別データを呼込み、それぞれの基準面について何段目かの特定を行うと共に各基準面についての傾斜角度を特定する。又前記受光部74での受光位置上での2つの基準面の距離を演算する。而して、前記傾斜角度、受光距離を基に前記演算プログラムにより受光装置と回転レーザ装置との間の距離を演算する。演算結果は前記表示部79に表示する。尚、距離表示についての表示器については図示していない。
【0053】
而して、測距装置等高価な装置を設けることなく、簡便な方法で直ちに距離測定が行える。
【0054】
【発明の効果】
以上述べた如く本発明によれば、レーザ光線1回転中での複数の範囲でのレベル設定が可能であり、1台の回転レーザ装置により複数位置での土木、建設作業が可能となる。又、レーザ光線により複数の傾斜基準線が同時に而も簡単に形成し得、傾斜基準線を形成する為の機構は著しく簡単である。又、受光装置は複数のレーザ光線が同時に照射された場合もレーザ光線の識別が可能であるので、誤作業を招くことはなく、更に安価な機構で距離測定が行えるという優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の回転レーザ装置の実施の形態の要部を示すブロック図である。
【図2】該実施の形態に用いられる発光部の説明図である。
【図3】該発光部から発せられるレーザ光線の変調状態を示す説明図である。
【図4】該実施の形態に於ける基準面形成状態を示す説明図である。
【図5】本発明の受光装置の実施の形態の正面図である。
【図6】該受光装置に設けられる受光状態判断部のブロック図である。
【図7】本発明の実施の形態の応用例であり、発光部の他の例を示す説明図である。
【図8】本発明の実施の形態の応用例であり、射出するレーザ光線を拡散する場合の説明図である。
【図9】本発明の実施の形態の応用例であり、射出するレーザ光線を回転方向に分割する場合の説明図である。
【図10】(A)(B)は該応用例に於けるレーザ光線の分割態様、及び受光信号の態様を示す説明図である。
【図11】従来の回転レーザ装置を示す断面図である。
【符号の説明】
35 回転レーザ装置
36 レーザ光線
37 レーザ発光部
38 回動部
39 制御部
42 受光装置
44 レーザダイオード
45 発光体
56 凹レンズ
57 傾斜角変更駆動部
61 イメージローテイタープリズム
66 ギア列
70 演算器
73 操作部
74 受光部
76 受光信号検出回路
79 表示部
80 記憶部

Claims (11)

  1. 直線状に配列された複数のレーザダイオードを有し、該複数のレーザダイオードから発せられたレーザ光線の光軸が互いに所定の角度を持って射出するレーザ発光部と、該レーザ発光部からのレーザ光線を水平方向に偏向し、上下方向に分離して照射する偏向光学部材と、該偏向光学部材を回動させる回動部とを有し、前記複数のレーザ光線を回転照射し複数のレーザ光線基準面を形成することを特徴とする回転レーザ装置。
  2. 直線状に配列された複数のレーザダイオードを有し、該複数のレーザダイオードから発せられたレーザ光線の光軸が互いに所定の角度を持って射出するレーザ発光部と、該レーザ発光部からのレーザ光線を水平方向に偏向し、上下方向に分離して照射する偏向光学部材と、該偏向光学部材を回動させる回動部と、該回動部と前記レーザ発光部との間に設けられ、前記回動部とは1/2の回転比で同期回転するイメージローテイタープリズムとを具備することを特徴とする回転レーザ装置。
  3. 前記レーザ発光部から発せられるレーザ光線の射出角を変更するレーザ光線射出角変更手段を設けた請求項2の回転レーザ装置。
  4. 前記レーザ光線射出角変更手段が前記レーザ発光部から射出されるレーザ光線の光路内に挿脱される光学部材を具備する請求項3の回転レーザ装置。
  5. レーザ発光部からの複数のレーザ光線は複数の独立に駆動される発光素子より発せられ、該発光素子はそれぞれ異なる様に変調され又は点滅が可能である請求項2の回転レーザ装置。
  6. 前記複数のレーザ光線はそれぞれ回転方向に拡散される請求項1又は請求項2の回転レーザ装置。
  7. 前記レーザ光線はそれぞれ回転方向に複数に分割され、各レーザ光線毎に分割の態様が異なる請求項2の回転レーザ装置。
  8. 前記レーザ光線は回折パターンにより分割される請求項7の回転レーザ装置。
  9. 回転レーザ装置から照射される複数のレーザ光線を受光可能な受光部と、該受光部からの受光信号を基に受光状態を演算する受光状態判断部と、該受光状態判断部の演算結果を表示する表示部とを具備し、前記受光状態判断部には前記複数のレーザ光線を識別する識別データが記憶され、前記複数のレーザ光線を受光した場合にレーザ光線の受光位置、前記識別データに基づき前記回転レーザ装置迄の距離を演算する演算プログラムが設けられていることを特徴とする受光装置。
  10. 前記受光状態判断部にはレーザ光線の種別、種別毎のレーザ光線の傾斜角度等の識別データが記憶され、該識別データに基づきレーザ光線の識別を可能とした請求項9の受光装置。
  11. 前記回転レーザ装置は、一度に照射される複数のレーザ光線を1グループとして、複数のグループを照射可能であり、前記受光装置は、グループを選択可能な操作部を更に有し、前記表示部は、前記操作部により選択されたグループ毎のデータが表示可能であると共に選択したグループの種類の表示が可能である請求項9の受光装置。
JP34410098A 1998-12-03 1998-12-03 回転レーザ装置及び受光装置 Expired - Fee Related JP4159153B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34410098A JP4159153B2 (ja) 1998-12-03 1998-12-03 回転レーザ装置及び受光装置
US09/447,697 US6314651B1 (en) 1998-12-03 1999-11-23 Rotary laser irradiating system and photodetection system
DE69928203T DE69928203T2 (de) 1998-12-03 1999-12-02 Rotierendes Laserbeleuchtungssystem und Photodetektorsystem
EP99309676A EP1006339B1 (en) 1998-12-03 1999-12-02 Rotary laser irradiating system and photodetection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34410098A JP4159153B2 (ja) 1998-12-03 1998-12-03 回転レーザ装置及び受光装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000171252A JP2000171252A (ja) 2000-06-23
JP2000171252A5 JP2000171252A5 (ja) 2006-03-23
JP4159153B2 true JP4159153B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=18366653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34410098A Expired - Fee Related JP4159153B2 (ja) 1998-12-03 1998-12-03 回転レーザ装置及び受光装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6314651B1 (ja)
EP (1) EP1006339B1 (ja)
JP (1) JP4159153B2 (ja)
DE (1) DE69928203T2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4614565B2 (ja) * 2001-03-28 2011-01-19 株式会社トプコン レーザ光線照射装置
JP4870283B2 (ja) * 2001-07-13 2012-02-08 株式会社トプコン レーザ照準装置
US7252874B2 (en) 2001-09-04 2007-08-07 Tohoku Ricoh Company, Ltd. Heat-sensitive stencil, method of preparing stencil printing master and stencil printer
JP3840119B2 (ja) * 2002-02-08 2006-11-01 株式会社ソキア レーザ求心装置
US6892464B2 (en) * 2002-03-13 2005-05-17 Kabushiki Kaisha Topcon Laser sighting device
JP3809136B2 (ja) * 2002-08-21 2006-08-16 ペンタックス株式会社 測点指示装置
US6763598B1 (en) * 2003-05-06 2004-07-20 Sean & Stephen Corp. Laser level with lens switching mechanism
DE102004053249B4 (de) * 2004-11-04 2006-08-17 Hilti Ag Baulaser mit neigbarem Umlenkmittel
TWI261107B (en) * 2005-02-03 2006-09-01 Asia Optical Co Inc Laser tilt apparatus and the method thereof
US7497019B2 (en) * 2005-08-04 2009-03-03 Irwin Industrial Tool Company Laser reference device
US7392592B2 (en) 2005-10-07 2008-07-01 Milwaukee Electric Tool Corporation Ruggedized laser level
JP5226963B2 (ja) * 2007-03-06 2013-07-03 株式会社トプコン レーザ測定システム
JP5207665B2 (ja) * 2007-06-08 2013-06-12 株式会社トプコン 測定システム
DE102008041033A1 (de) 2008-08-06 2010-02-11 Hilti Aktiengesellschaft Rotationsbaulaser
US8094355B2 (en) * 2009-04-29 2012-01-10 Corning Incorporated Laser projection system with a spinning polygon for speckle mitigation
JP5550855B2 (ja) * 2009-06-12 2014-07-16 株式会社トプコン 回転レーザ出射装置
EP2453204A1 (de) * 2010-11-10 2012-05-16 Leica Geosystems AG Konstruktionslasersystem und Verfahren
US9127935B2 (en) * 2012-01-04 2015-09-08 Chris Olexa Laser centering tool for surface areas
EP2639549A1 (en) 2012-03-15 2013-09-18 Leica Geosystems AG Laser receiver
US9866322B2 (en) 2012-03-15 2018-01-09 Leica Geosystems Ag Laser receiver
DE102012102651B3 (de) * 2012-03-27 2013-07-18 Jenoptik Robot Gmbh Prüfvorrichtung und Prüfverfahren für ein Verkehrsüberwachungsgerät mit einem Laserscanner
US8937725B2 (en) * 2012-06-14 2015-01-20 Nikon Corporation Measurement assembly including a metrology system and a pointer that directs the metrology system
WO2015082217A2 (en) 2013-12-05 2015-06-11 Trimble Ab Distance measurement instrument with scanning function
CN106062511B (zh) * 2013-12-05 2018-12-04 特林布尔有限公司 大地测量仪器和操作大地测量仪器的方法
JP2015143620A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社デンソーウェーブ レーザレーダ装置
EP3526543B1 (en) 2016-10-13 2024-02-28 Stanley Black & Decker, Inc. Power tool
EP3567427B1 (en) * 2018-03-12 2023-12-13 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Control method and control device for a depth camera
US11320263B2 (en) * 2019-01-25 2022-05-03 Stanley Black & Decker Inc. Laser level system
KR20230040088A (ko) * 2021-09-15 2023-03-22 현대자동차주식회사 이미지 구현용 조명장치

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60242313A (ja) * 1984-05-16 1985-12-02 Kubota Ltd 移動体の自動走行装置
JP3226970B2 (ja) * 1992-07-09 2001-11-12 株式会社トプコン レーザ測量機
US5823679A (en) * 1993-09-17 1998-10-20 Omega Engineering, Inc. Method and apparatus for measuring temperature including aiming light
IL108059A (en) * 1993-12-17 1998-02-22 Laser Ind Ltd Method and device for placing a laser beam on a work surface, especially for tissue ablation
US5626424A (en) * 1994-07-21 1997-05-06 Raytek Subsidiary, Inc. Dual light source aiming mechanism and improved actuation system for hand-held temperature measuring unit
US5533268A (en) * 1994-08-08 1996-07-09 Miles D. Willetts Laser deflection apparatus for laser compass
DE69607045T2 (de) * 1995-01-11 2000-10-12 Kabushiki Kaisha Topcon, Tokio/Tokyo Lasernivelliervorrichtung
JP3277776B2 (ja) * 1995-11-20 2002-04-22 ミノルタ株式会社 放射温度計の照準装置
CH691931A5 (de) * 1995-12-21 2001-11-30 Ammann Holding Ag Laserstrahl-Nivelliergerät sowie Verfahren zum Betrieb eines Laserstrahl-Nivelliergerätes und dazugehöriges Hilfsmittel.
US5838431A (en) * 1996-01-16 1998-11-17 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Laser marking device
JPH09210687A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Topcon Corp レーザレベル装置
US5748321A (en) * 1996-05-07 1998-05-05 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Position and orientation tracking system
JPH10213435A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Nikon Corp 基準光発生装置
US5953108A (en) * 1997-05-28 1999-09-14 Laser Alignment, Inc. Laser beam projector power and communication system
DE19733919C2 (de) * 1997-08-05 1999-08-26 Busch Dieter & Co Prueftech Vorrichtung und Verfahren zum gegenseitigen Ausrichten von Körpern
JP4152504B2 (ja) * 1997-11-19 2008-09-17 株式会社トプコン 基準照射光検出装置
US6163969A (en) * 1998-08-04 2000-12-26 Quarton Inc. 3D laser leveler
US6202312B1 (en) * 1999-03-08 2001-03-20 Levelite Technology, Inc. Laser tool for generating perpendicular lines of light on floor

Also Published As

Publication number Publication date
US6314651B1 (en) 2001-11-13
JP2000171252A (ja) 2000-06-23
DE69928203D1 (de) 2005-12-15
DE69928203T2 (de) 2006-11-30
EP1006339A3 (en) 2001-08-08
EP1006339A2 (en) 2000-06-07
EP1006339B1 (en) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4159153B2 (ja) 回転レーザ装置及び受光装置
JP4180718B2 (ja) 回転レーザ装置
JP4216386B2 (ja) 回転レーザ装置
EP1245926B1 (en) Laser sighting device comprising a tilt detecting device
US7022962B2 (en) Position determining apparatus
US5907907A (en) Laser leveling system
EP0806630B1 (en) Rotary laser system
EP1914565A9 (en) Distance measuring device
US20020057426A1 (en) Position determination and adjustment system and light sensing device used for the same
EP2053354A1 (en) Laser surveying system
EP0422946A1 (en) Digitising the surface of an irregularly shaped article, e.g. a shoe last
JP4796834B2 (ja) 距離測定方法及び距離測定装置
JP2008089393A (ja) 光学装置及び光学式測定システム
US6121598A (en) Laser transmitter incorporating target dither
JPH0829536A (ja) 光軸検出装置及び光軸検出方法
US6151106A (en) Laser irradiation system
US6108075A (en) Laser beam emitting apparatus
EP4160145A1 (en) Surveying instrument
WO2024232359A1 (ja) 測量装置及び測量システム
JP3568841B2 (ja) 変位測定装置及び方法
JP2019015602A (ja) 測量システム
JP2513226B2 (ja) 位置決め装置並びにそれを用いた加工装置
JPH0611341A (ja) 光学式距離測定装置
JPH0255735B2 (ja)
JP2000162525A (ja) 光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees