[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4154578B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4154578B2
JP4154578B2 JP2002355416A JP2002355416A JP4154578B2 JP 4154578 B2 JP4154578 B2 JP 4154578B2 JP 2002355416 A JP2002355416 A JP 2002355416A JP 2002355416 A JP2002355416 A JP 2002355416A JP 4154578 B2 JP4154578 B2 JP 4154578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
semiconductor layer
cmp
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002355416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004193146A (ja
Inventor
俐昭 黄
滋春 山上
ジョンウー 李
整 若林
幸重 斎藤
厚志 小椋
充 成廣
浩一 新井
久 武村
徹 最上
豊二 山本
幸徳 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002355416A priority Critical patent/JP4154578B2/ja
Priority to US10/668,349 priority patent/US6933569B2/en
Publication of JP2004193146A publication Critical patent/JP2004193146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4154578B2 publication Critical patent/JP4154578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78609Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78612Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing the kink- or the snapback effect, e.g. discharging the minority carriers of the channel region for preventing bipolar effect
    • H01L29/78615Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing the kink- or the snapback effect, e.g. discharging the minority carriers of the channel region for preventing bipolar effect with a body contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置および、その製造法に関し、特に,SOI(シリコン・オン・インシュレータ)基板上に設けられた半導体装置および、その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
図26に特開平4−34980号公報に記載された従来の技術を示す。
【0003】
図26(a)は平面図で、図26(b)は断面図である。
【0004】
シリコン基板101上に、絶縁体層102を介してシリコン層103が設けられたSOI基板を用いて、ゲート絶縁膜104、ゲート電極105、チャネル領域108、ソース領域109、ドレイン領域110よりなるトランジスタを形成する。トランジスタの周辺の素子分離領域では、シリコン層103上に、分離用絶縁膜106が形成される。分離用絶縁膜の下部には、チャネル領域108と同じ導電型の不純物が導入された、ウェル領域111が設けられる。また、分離用絶縁膜6の一部を開口することによりボディコンタクト107を設け、ここを介してウェル領域111とボディ用配線層が連結される。この構造は、トランジスタのチャネル部で発生した余剰キャリアを、ウェル領域111を経由して、ボディコンタクト107から排出できるという特徴を持つ。
【0005】
図27にアイ・イー・イー・イー、エレクトロンデバイスレター、18巻、102頁(IEEE、Electron Device Letter、Vol.18,p.102)に記載された従来の技術を示す。シリコン基板130上に、絶縁体層121を介してシリコン層122が設けられたSOI基板を用いて、ゲート絶縁膜126、ゲート電極125、ソース領域124、ドレイン領域123よりなるトランジスタを形成する。トランジスタの周辺の素子分離領域では、シリコン層を熱酸化することによりLOCOS領域129が形成されるが、LOCOS(ローカルオキサイデーソン・オブ・シリコン)領域の下には、薄いシリコン層が残され、これがキャリア経路127となる。また、キャリア経路はボディコンタクト128領域に接続される。この構造は、トランジスタのチャネル部で発生した余剰キャリアを、キャリア経路127を経由して、ボディコンタクト領域128から排出できるという特徴を持つ。また、同様の構造が、1996年ブイエルエスアイ・シンポジウム・オン・テクノロジー、92頁に報告されている(1996VLSI Symp.Tech.p.92)。
【0006】
図28に、2000年ブイエルエスアイ・シンポジウム・オン・テクノロジー、154頁(1996VLSI Symp.Tech.p.154)に記載された従来例を記載する。シリコン基板130上に、絶縁体層121を介してシリコン層122が設けられたSOI基板を用いて、ゲート絶縁膜126、ゲート電極125、ソース領域124、ドレイン領域123よりなるトランジスタを形成する。トランジスタの周辺の素子分離領域では、トレンチ分離プロセスにより素子分離領域が形成される。素子に隣接した一部の領域では、トレンチはシリコン層の下に達せず、シリコン層がトレンチの下部に残った部分トレンチ131が形成される。部分トレンチ131の下部に残された薄いシリコン層は、キャリア経路127となる。キャリア経路はボディコンタクト領域128に接続される。この構造は、トランジスタのチャネル部で発生した余剰キャリアを、キャリア経路127を経由して、ボディコンタクト領域128から排出できるという特徴を持つ。
【0007】
【特許文献1】
特開平4−34980号公報
【非特許文献1】
コウ他著 アイ・イー・イー・イー、エレクトロンデバイスレター、18巻、102―4頁(IEEE、Electron Device Letter、Vol.18,p.102―104)
【非特許文献2】
チェン他著 シンポジウム オン ブイエルエスアイ テクノロジ 1996年 頁92―93
【非特許文献3】
前田他著 シンポジウム オン ブイエルエスアイ テクノロジ 2000年 頁154―155
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
SOI基板のシリコン層を極めて薄く(典型的には10nmから50nm)形成することが必要とされる微細完全空乏化型SOI−MOSFETでは、余剰キャリアの経路であるウェル領域111(以下、キャリア経路)が薄くなるので、キャリア経路の抵抗が増してしまう。キャリア経路の抵抗を下げるためには、キャリア経路の不純物濃度をチャネル形成領域よりも高くする必要があるが、素子領域の位置と自己整合的に、キャリア経路に高濃度の不純物を導入する手段は知られていない。
【0009】
図26が記載される上記公開特許公報には、分離用絶縁膜106を形成する方法が記載されていないが、この素子分離方法はバルク基板上のFETにおいて、LOCOS法あるいはトレンチ分離が実用化される以前に一般的に用いられた方法と同様と考えられる。バルク基板上のFETにおいて一般的な工程をSOI基板に当てはめると、図29のようになる。まず、気相からの拡散などを用いて、シリコン層103(通常はシリコン基板)に不純物を導入する(図29(a))。次に熱酸化、あるいはCVDによって、シリコン層103上に分離絶縁層106を成長させる(図29(b))。次に、分離絶縁層106をウェットエッチングによりパターニングすれば、図29(c)のような形状が得られる。
【0010】
ここで、分離絶縁層106が除去された部分はトランジスタが形成される素子領域となり、分離絶縁層106の下部がキャリア経路となる。しかし、この方法では、キャリア経路にチャネル形成領域よりも高い濃度の不純物を導入できず、SOI層が薄く、キャリア経路の不純物濃度を高くする必要がある微細な完全空乏化型SOI−MOSFETには不向きである。
【0011】
また、従来の文献には記されていないが、仮に図30のようにフォトレジスト、あるいはSiO2膜等からなるマスクパターン116を用いて、分離領域に一旦不純物を導入した後(図29(a))、分離絶縁層106を形成しこれをパターニングすれば、素子分離領域に位置するキャリア経路の不純物濃度を、チャネル形成領域108よりも高くすることが出来る。しかし、キャリア経路の位置と、トランジスタが形成される素子領域の位置が自己整合的に決まらないので、図29(c)に示すような位置ずれを生じる。
【0012】
また、図27、図28の従来例では、素子分離領域をパターニングする際(LOCOSの工程に対するマスク膜を加工する際、あるいはシリコン層をエッチングして部分トレンチ131を形成する際)、素子領域がレジストにより覆われていることが一般的である。このレジストをマスクにイオン注入を実施すれば、素子分離領域にだけに自己整合的に不純物を導入できる。しかし、チャネル領域のSOI膜厚よりも、キャリア流路におけるSOI基板のシリコン膜厚が必然的に薄くなる図27、図28の技術は、SOI基板のシリコン層に極めて薄い膜厚が(典型的には10nmから50nm)が要求される極微細完全空乏化型SOI−MOSFETにおいては、キャリア経路においてSOI層が消失してしまうか、あるいはキャリア経路として不充分な厚さのSOI層しか残らないので、適用できない。
【0013】
以上より、チャネル領域よりも高濃度の不純物を、チャネル領域に対して自己整合的に、キャリア経路となる部分に導入することができ、かつ、SOI層が薄いSOI−MOSFETにも適用可能な技術の実現が強く望まれている(第1の課題)。
【0014】
図26の従来例は、図27、図28の従来例のように、キャリア経路がチャネル領域より薄くなることが無い点においては、薄膜SOI層を用いたSOI−MOSFETへの適用に向いている。しかし、分離絶縁膜6を図29(c)、図30(c)のように加工する際、パターンの端部の形状に急峻性が得られなかったり、パターン形状がマスク寸法と異なったり、あるいはシリコン層に欠陥を発生させる等の問題が発生する。
【0015】
仮に、図29(c)または図30(c)の工程において、ウェットエッチングにより分離絶縁膜6を加工する場合、エッチングは等方的に進むので、パターンの端部が急峻な形状にならない。また、エッチングが等方的に進むことにより、分離絶縁膜6が横方向にエッチングされ、分離絶縁膜の設けられる領域が小さくなってしまう可能性がある。また、もしドライエッチングにより加工を行えば、パターン端部の急峻性や、マスク寸法からのずれは改善されるが、シリコン層表面がドライエッチングに用いるプラズマに暴露するため、シリコン表面に様々な欠陥が発生する。また、ドライエッチングによりSiO2膜をエッチングする際のシリコンに対する選択比は、ウェットエッチングの場合に比べて小さいので、シリコン層をエッチングしてしまう可能性がある。従って厳密なシリコン膜厚制御が要求される薄膜SOI−MOSFETにドライエッチングによる加工を適用するのは難しい。
【0016】
以上より、薄膜シリコン層を用いたSOI−MOSFETへ適用でき、分離絶縁膜のパターン端部の形状が急峻で、マスク寸法からのずれが小さく、欠陥の発生が少なく、またシリコン層がエッチングされない素子分離技術の実現が強く望まれている(第2の課題)。
【0017】
図26の従来例は、分離絶縁膜6の上端が、素子領域におけるシリコン層の表面よりも突起している。従って、ゲート電極材料を堆積すると、その表面は分離絶縁膜6の突起を反映した凹凸を持つ。ゲート電極を加工する際、加工される材料の表面が平坦でなければ、レジストパターンが変形し、加工されたゲート電極の形状が変形したものになる。また、ゲート電極材料の表面、あるいはゲート電極材料の下面が平坦でなければ、ゲート電極をRIE(Reactive Ion Etching、反応性イオンエッチング)で加工する際、一部の領域だけで、先にゲート電極のエッチングが終了し、下地のゲート絶縁膜が露出してしまう。この状態で、残りの領域のゲート電極材料を除去するべく、エッチングを進めると、露出したゲート絶縁膜がエッチングされ、さらに下地のシリコン層までがエッチングされてしまい、トランジスタの形状を形成できなくなるという問題が起こる。
【0018】
以上より、ゲート電極をリソグラフィ及びRIEにより加工する際、加工される材料の表面と下面が平坦となる素子分離技術の実現が強く望まれている(第3の課題)。
【0019】
図26の従来例において、チャネル領域からボディコンタクトに至るキャリアの経路(以下、キャリア経路と略す)の抵抗を下げるためには、キャリア経路であるウェル領域の不純物濃度を高くすることが望ましい。しかし、ウェル領域の不純物濃度を高くしすぎると、ソース/ドレイン領域とウェル領域との間の電界強度が高くなり、その結果漏れ電流が増大する。また、ウェル領域の不純物濃度を高いと、ソース/ドレイン領域とウェル領域との間に大きな寄生容量が付き、トランジスタの動作速度を低下させる。
【0020】
従って、ソース/ドレイン領域と、ウェル領域との間の電界強度を抑制し、漏れ電流及び寄生容量を低く保ったまま、キャリア経路の抵抗を下げることができるトランジスタ構造及びその製造方法の実現が強く望まれている(第4の課題)。
【0021】
【課題を解決するための手段】
本発明の半導体装置は、絶縁体上に設けられた半導体層を有する基板と、
前記半導体層と、前記半導体層の上に設けられたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上にパターニングされた導電性材料よりなるゲート電極と、前記ゲート電極の両側の前記半導体層に第1導電型不純物が高濃度に導入されたソース/ドレイン領域とからなる電界効果型トランジスタと、
前記半導体層に第2導電型不純物が高濃度に導入されたボディコンタクト領域と、
前記電界効果トランジスタが設けられた素子領域と前記ボディコンタクト領域とを結ぶ経路における前記半導体層中に、前記ボディコンタクト領域よりも低い濃度で第2導電型不純物が導入された部分分離領域と、
前記絶縁体上に前記半導体層が存在しない完全分離領域とを有し、
前記ゲート電極は、前記素子領域上から前記部分分離領域上に延長された延長部を有し、この延長部と前記半導体層との間に前記ゲート絶縁膜より厚いフィールド絶縁膜が介在し、
前記完全分離領域は、前記電界効果型トランジスタのソース/ドレイン領域のゲート電極延長方向に平行な側面の少なくとも一部の領域に接して設けられ、
前記部分分離領域のうち、前記素子領域に接する一部の領域の不純物濃度が、この部分分離領域の他の領域の不純物濃度に比べて低いことを特徴とする。
また本発明の半導体装置の他の形態は、前記素子領域に接する一部の領域の不純物濃度が、この素子領域の前記半導体層のうち前記ソース/ドレイン領域に含まれない領域の不純物濃度と同一であることを特徴とする。
【0037】
本発明の半導体装置の製造方法は、
絶縁体上に設けられた半導体層を有する基板と、
前記半導体層と、前記半導体層の上に設けられたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上にパターニングされた導電性材料よりなるゲート電極と、前記ゲート電極の両側の前記半導体層に第1導電型不純物が高濃度に導入されたソース/ドレイン領域とからなる電界効果型トランジスタと、
前記半導体層に第2導電型不純物が高濃度に導入されたボディコンタクト領域と、
前記電界効果トランジスタが設けられた素子領域と前記ボディコンタクト領域とを結ぶ経路における前記半導体層中に、前記ボディコンタクト領域よりも低い濃度で第2導電型不純物が導入された部分分離領域と、
前記絶縁体上に前記半導体層が存在しない完全分離領域とを有し、
前記ゲート電極は、前記素子領域上から前記部分分離領域上に延長された延長部を有し、この延長部と前記半導体層との間に前記ゲート絶縁膜より厚いフィールド絶縁膜が介在し、
前記完全分離領域は、前記電界効果型トランジスタのソース/ドレイン領域のゲート電極延長方向に平行な側面の少なくとも一部の領域に接して設けられることを特徴とする半導体装置の製造方法であって、
前記絶縁体上の前記半導体層上において前記素子領域及び前記ボディコンタクト領域を覆う領域に、MPに対して耐性を有する最上層、及び、導電性材料もしくは不純物の導入により導電性を持たせることができる材料より成る第2層で構成されるCMPマスクを形成する工程と、
前記CMPマスクで覆われていない領域のうち少なくとも一部に、前記ソース/ドレイン領域に導入される不純物とは異なる導電型の不純物を導入する工程と、
前記CMPマスクに接する一部の領域において前記絶縁体上の前記半導体層を除去して前記完全分離領域を形成する工程と、
前記CMPマスクの材料とは異なる第2の絶縁体で全体を覆い、続いてCMPにより前記第2の絶縁体を平坦化する工程と、
CMPにより前記第2の絶縁体を平坦化した後に、前記CMPマスクのうち前記最上層を除去し、導電性材料もしくは不純物の導入により導電性を持たせることができる材料よりなるゲート上層導電体を堆積する工程と、
前記ボディコンタクト領域の全てと前記素子領域のうち一部において前記ゲート上層導電体及び前記CMPマスクの前記第2層を除去し、残留した前記ゲート上層導電体と前記CMPマスクの前記第2層よりなる前記電界効果型トランジスタの前記ゲート電極を形成し、前記ゲート電極の両側の前記半導体層に前記ソース/ドレイン領域を形成することにより前記電界効果型トランジスタを形成する工程を有し、
前記完全分離領域は、前記電界効果型トランジスタの前記ソース/ドレイン領域が設けられる領域のうち、ゲート電極延長方向に平行な側面の少なくとも一部の領域に接して設けられることを特徴とする。
【0038】
本発明においては、前記CMPマスクに接する一部の領域において前記絶縁体上の前記半導体層を除去して前記完全分離領域を形成する工程よりも後に、前記CMPマスクの材料とは異なる第2の絶縁体で全体を覆い、続いてCMPにより前記第2の絶縁体を平坦化する工程を実施することができる
【0039】
本発明においては、前記CMPマスクの材料とは異なる第2の絶縁体で全体を覆い、続いてCMPにより前記第2の絶縁体を平坦化する工程を実施した後に、前記CMPマスクに接する一部の領域において前記絶縁体上の前記半導体層を除去して前記完全分離領域を形成することができる
【0040】
本発明の半導体装置の製造方法の他の形態は、
絶縁体上に設けられた半導体層を有する基板と、
前記半導体層と、前記半導体層の上に設けられたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上にパターニングされた導電性材料よりなるゲート電極と、前記ゲート電極の両側の前記半導体層に第1導電型不純物が高濃度に導入されたソース/ドレイン領域とからなる電界効果型トランジスタと、
前記半導体層に第2導電型不純物が高濃度に導入されたボディコンタクト領域と、
前記電界効果トランジスタが設けられた素子領域と前記ボディコンタクト領域とを結ぶ経路における前記半導体層中に、前記ボディコンタクト領域よりも低い濃度で第2導電型不純物が導入された部分分離領域と、
前記絶縁体上に前記半導体層が存在しない完全分離領域とを有し、
前記ゲート電極は、前記素子領域上から前記部分分離領域上に延長された延長部を有し、この延長部と前記半導体層との間に前記ゲート絶縁膜より厚いフィールド絶縁膜が介在し、
前記完全分離領域は、前記電界効果型トランジスタのソース/ドレイン領域のゲート電極延長方向に平行な側面の少なくとも一部の領域に接して設けられることを特徴とする半導体装置の製造方法であって、
前記絶縁体上の前記半導体層上において前記素子領域及び前記ボディコンタクト領域を覆う領域に、MPに対して耐性を有する最上層、及び、導電性材料もしくは不純物の導入により導電性を持たせることができる材料より成る第2層で構成されるCMPマスクを形成する工程と、
前記CMPマスクで覆われていない領域のうち少なくとも一部に、前記ソース/ドレイン領域に導入される不純物とは異なる導電型の不純物を導入する工程と、
前記CMPマスクの材料とは異なる第2の絶縁体で全体を覆い、続いてCMPにより前記第2の絶縁体を平坦化する工程と、
CMPにより前記第2の絶縁体を平坦化した後に、前記CMPマスクのうち前記最上層を除去し、導電性材料もしくは不純物の導入により導電性を持たせることができる材料よりなるゲート上層導電体を堆積する工程と、
前記ボディコンタクト領域の全てと前記素子領域のうち一部において前記ゲート上層導電体及び前記CMPマスクの前記第2層を除去し、残留した前記ゲート上層導電体と前記CMPマスクの前記第2層よりなる前記電界効果型トランジスタの前記ゲート電極を形成し、前記ゲート電極の両側の前記半導体層に前記ソース/ドレイン領域を形成することにより前記電界効果型トランジスタを形成する工程と、
前記電界効果型トランジスタを層間絶縁膜で覆い、前記層間絶縁膜を平坦化したのち、前記ソース・ドレイン領域に接する少なくとも一部の部分の前記半導体層を除去して前記完全分離領域を形成する工程を有し、
前記完全分離領域は、前記電界効果型トランジスタの前記ソース/ドレイン領域が設けられる領域のうち、ゲート電極延長方向に平行な側面の少なくとも一部の領域に接して設けられることを特徴とする。
【0041】
本発明においては、前記CMPマスクの前記最上層としてSi34形成できる。
【0042】
本発明においては、前記CMPマスクの前記最上層として、SiO2膜と、その下に位置するSi34より成る膜を形成できる。
【0043】
本発明においては、前記CMPマスクの前記最上層としてSi34を形成でき、その下に位置する前記第2層としてポリシリコン膜を形成でき
【0044】
本発明においては、前記CMPマスクの前記最上層として、SiO2膜と、その下に位置するSi34膜より成る膜を形成でき、その下に位置する前記第2層としてポリシリコン膜形成できる。
【0046】
本発明においては、前記CMPマスクの前記第2層、及び前記ゲート上層導電体の材料としてともにポリシリコンを用いることができる
【0047】
本発明においては、前記ゲート上層導電体は、導電性材料もしくは不純物の導入により導電性を持たせることができる材料による多層構造にできる。
【0048】
本発明においては、前記CMPマスクの前記第2層の材料としてポリシリコンを用いることができ、前記ゲート上層導電体の材料として金属を用いることができる。
【0049】
発明においては、前記CMPマスクを形成したのち、前記ソース/ドレイン領域に導入される不純物とは異なる導電型の不純物を導入する工程の前に、前記CMPマスクに側壁を設ける工程を実施することができる。
【0050】
【発明の実施の形態】
本発明の第1の実施の形態を図1〜図10を参照して説明する。図3,4,8は俯瞰図である。図8が完成図で、図3,4は途中工程における俯瞰図である。工程断面を、図1,2,5,6,7,9用いて示す。図3,4,10のY―Y’断面を、図2(a),5(a),6(a),7(a),9(a)に、X1―X1’断面を、図2(b),5(b),6(b),7(b),9(b)に、X2―X2’断面を、図2(c),5(c),6(c),7(c)および図10に示す。
【0051】
シリコン基板上201に埋め込み絶縁膜層202を介して単結晶シリコン層203が設けられたSOI(シリコン・オン・インシュレータ)基板を用意する。埋め込み絶縁膜層202の材質はSiO2、厚さは例えば100nmとする。シリコン層203の厚さは典型的には5〜50nmである。シリコン層203上に、厚さ1.5nmのゲート酸化膜204を熱酸化により形成後、厚さ50nmのポリシリコン層205、厚さ150nmのSi34膜206を、CVD等の薄膜堆積手段を用いてこの順に堆積する(図1)。
【0052】
素子領域209を形成する領域、ボディコンタクト領域212を形成する領域を覆うレジストパターン207を設け、レジストパターン207をマスクにSi34膜206とポリシリコン層205をRIEによりエッチングする。続いて、レジストパターン207あるいはSi34膜206をマスクに、不純物をイオン注入する。注入される不純物イオンの導電型は、nチャネルトランジスタ周辺ではp型、pチャネルトランジスタ周辺ではn型である。p型不純物となるイオンとして、例えばB+、BF2+、Inを用いる。n型不純物となるイオンとして例えばAs+、P+、Sb+を用いる。これにより、シリコン層203中にキャリア経路208に不純物が導入される(X1−X1’断面形状を図2(b)に示す。Y−Y’断面形状を図2(a)、X2−X2’断面形状を図2(c)に示す。)。
【0053】
pチャネルトランジスタの周辺と、nチャネルトランジスタの周辺で異なる不純物をキャリア経路208に導入するためには、以下のようにする。まず、レジストパターン207を一旦除去する。そしてnチャネルトランジスタの周辺に不純物を導入する場合には、pチャネルトランジスタ及びその周辺の領域を新たなフォトレジストで覆い、新たなフォトレジストとnチャネルトランジスタが設けられる領域において露出しているSi34膜206をマスクにイオン注入をする。pチャネルトランジスタの周辺に対しても同じことを繰り返す。なお、この場合、キャリア経路208への不純物が導入される際には図2(a)、図2(b)及び図2(c)においてレジストパターン207が存在しない形態になる。
【0054】
キャリア経路208の不純物濃度は、典型的には1×1018cm-3から1×1020cm-3の範囲である。ドーズ量は、典型的には1×1013cm-2から1×1015cm-2の範囲である。キャリア経路208の不純物は、部分分離領域211において、素子領域209とボディコンタクト領域212を結ぶ経路において導入されていれば良く、部分分離領域211のうち素子領域209とボディコンタクト領域212を結ぶ経路を除いた領域において、キャリア経路208の不純物が導入されない領域があっても良い。
【0055】
続いて、図3に示すように、レジストパターンに開口部221を設け、レジストパターンとSi34膜206をマスクに、素子領域209の接する一部の領域においてゲート絶縁膜204とシリコン層203を除去する。レジストを除去したあとの平面図を図4に、X1−X1’断面形状を図5(b)に示す。この時点でのY−Y’断面形状を図5(a)、X2−X2’断面形状を図5(c)に示す。
【0056】
全体をCVDSiO2膜213で覆い、Si34膜206をストッパとしてCMP(ケミカルメカノポリッシュ)によりCVDSiO2膜213を平坦化し、図6(a)、図6(b)及び図6(c)の形状を得る。
【0057】
続いて、熱したリン酸によるウエットエッチング、あるいはRIEによるドライエッチングなどのエッチング工程によりSi34膜206を除去する。続いて第二のポリシリコン214をゲート上層導電体として堆積する。そしてポリシリコン205及び第二のポリシリコン214をレジストをマスクにRIEなどのエッチング工程により加工することにより、ポリシリコン205及び第二のポリシリコン214からなるゲート電極222(図8参照)を形成する。
【0058】
この際、ボディコンタクト領域212においては、ポリシリコン205はすべて除去される(図7(c))。この際、素子領域209と部分分離領域211が接続する領域のうち少なくとも一部が第二のポリシリコン214に覆われるようゲート電極222を加工する(図7(a))。続いて、ゲート電極222及びフィールド絶縁膜213をマスクに、イオン注入等の不純物導入手段により高濃度の不純物を半導体層203に導入し、ソース・ドレイン領域215を形成する(図7(b))。また、ボディコンタクト領域の半導体層203には、イオン注入等の不純物導入手段により、ソース・ドレイン領域とは異なる導電形の不純物を高濃度に導入した高濃度領域216を設ける(図7(c))。なお、図7(a)はY−Y’断面形状を、図7(b)はX1−X1’断面形状を、図7(c)はX2−X2’断面形状示す。なお、Si34膜206を除去する際に、Si34膜とフィールド絶縁膜213が等速でエッチングされる条件を用いると、ポリシリコン205の上端とフィールド絶縁膜213の上端の高さが揃うので、より好ましい(図7(a)参照)。
【0059】
続いて、通常の工程により絶縁膜よりなるゲート側壁217、シリサイド領域218、層間絶縁膜219、コンタクト220、配線223を設けることにより、電界効果型トランジスタが設けられる素子領域209、余剰なキャリアを排出するキャリア経路であり、半導体層上にフィールド絶縁膜が設けられた部分分離領域211、半導体層203が除去された完全分離領域210よりなる半導体装置が完成する。完成した半導体装置においては、完全分離領域210はソース・ドレイン領域のゲート延長方向に平行な側面の少なくとも一部に接して設けられており、またゲート電極はフィールド絶縁膜上に延長されない第一領域(ポリシリコン205が相当)と、フィールド絶縁膜上に延長される第二の領域(ゲート上層導電体214が相当)からなる。この状態での俯瞰図を図8に、Y−Y’断面形状を図9(a)、X1−X1’断面形状を図9(c)に、X2−X2’断面形状を図10に示す。
【0060】
以上に述べた製造方法において、CMPマスクの最上層に位置するSi34膜206を堆積したあとに、続いてSiO2膜231を堆積しても良い。この場合、図1の形状は図11(a)のように、図2(b)の形状は図11(b)のようになる。SiO2膜231は図3のレジスト開口部221を通して完全分離領域を形成するためのエッチングを実施する際、エッチングの選択比の問題からSi34膜206が一部エッチングされることを防ぐ作用を持つ。なお、SiO2膜231は、続く工程においてフィールド絶縁膜をCMPにより平坦化する際に同時に除去される。
【0061】
またゲート電極のフィールド絶縁膜上に延長されない第一領域(ポリシリコン205が相当、以下ゲート電極の第一の領域と略記する)と、フィールド絶縁膜上に延長される第二の領域(ゲート上層導電体214が相当、以下ゲート電極の第二の領域と略記する)は同じ材料であっても良いし、異なる材料であっても良い。例えばゲート電極の第一の領域とゲート電極の第二の領域はともにポリシリコン、ともにシリコンゲルマニウム、ともに同一材料の金属シリサイド、ともに同一材料の金属であっても良い。また、ゲート電極の第一の領域とゲート電極の第二の領域は、ポリシリコン、シリコンゲルマニウム、金属シリサイド、金属あるいはその他の導電性材料から選択される異なる材料により形成されても良い。典型的には、第一の領域がポリシリコンまたは多結晶シリコンゲルマニウム、第二の領域がタングステンシリサイド、TiNまたはコバルトシリサイドなどに組み合わせからなる場合が挙げられる。第一の領域にゲート絶縁膜に対する選択エッチングが容易で加工性が優れるポリシリコンまたは多結晶シリコンゲルマニウム、第二の領域に抵抗が低いタングステンシリサイド、TiNまたはコバルトシリサイドに代表される金属シリサイドまたは金属などの低抵抗層を組み合わせると、第一の領域の加工性と第二の領域の低抵抗性の両者を享受できる。また、第一の領域にTiN、MoN、WN、白金シリサイド、エルビウムシリサイド、シリコンゲルマニウム 混晶、ゲルマニウム等の半導体、半導体シリサイド、金属窒化物、その他金属化合物、金属などよりなるゲート仕事関数の制御を目的とした材料、第二層に低抵抗化を目的とした第一の領域とは異なる金属シリサイドまたは金属など低抵抗材料を用いても良い。また、ゲート電極の第一の領域あるいはゲート電極の第二の領域が、それぞれポリシリコン、シリコンゲルマニウム、金属シリサイド、金属あるいはその他の導電性材料から選択される異なる材料により形成された多層構造を持っていても良い。典型的には第二の領域がポリシリコンの上層にコバルトシリサイド、ニッケルシリサイドなどのシリサイド層が設けられる構造を挙げられる。また、他の典型例としては第一の領域の下層部がTiN、MoN、WN、白金シリサイド、エルビウムシリサイド、シリコンゲルマニウム 混晶、ゲルマニウム等の半導体、半導体シリサイド、金属窒化物、その他金属化合物、金属などよりなるゲート仕事関数の制御を目的とした材料で置き替えられた構造を取っても良い。なお、ゲート電極の第一の領域がポリシリコンではない場合、図6の平坦化を行う際のCMPマスク(図6では記号205と記号206より形成される構造)は、最上層のSi34膜であるが、その下層のポリシリコンとは異なる材料層により構成される多層膜となる。また、図11の工程を用いる場合は最上層がSiO2、その下層がSi34膜、その下層がポリシリコンとは異なる材料層により構成される多層膜となる。
【0062】
また、完全分離領域を形成するために半導体層203を除去する工程は、半導体素子を形成する工程のいずれの段階に行っても良い。例えば、完全分離領域を形成するために半導体層203を除去する工程をフィールド絶縁膜213の堆積前に行う(図5(b))のではなく、フィールド絶縁膜213を堆積し、フィールド絶縁膜213をCMPにより平坦化した後、図3に示す開口部221を持つレジストパターン232を形成し(図12(a))、レジストパターン232及びSi34膜206をマスクにフィールド絶縁膜213と半導体層203を除去して完全分離領域210を形成する(図12(b))工程を用いても良い。図12(b)の形態を形成した後、再度CVDによりSiO2を堆積し、2度目のCMPを行えば、図6(b)と同じ形態が得られる。また、同様に、ソース・ドレイン領域にシリサイドを形成し、層間絶縁膜219を堆積、平坦化したのち(図9(b)において、コンタクト220と配線223を形成する前に相当)、図3に示す開口部221を持つレジストパターン232を形成レジストパターン232及びシリサイド領域218をマスクに層間絶縁膜219、フィールド絶縁膜213、半導体層203を除去して完全分離領域210を形成したのち(図13(a))、再度層間絶縁膜の堆積及び層間絶縁膜の平坦化を行ったのち、コンタクト220及び配線223を形成しても良い(図13(b))。フィールド絶縁膜213をCMPした後、あるいは層間絶縁膜219平坦化したのちに完全分離領域を設ける製造方法においては、開口部221を持つレジストパターンを平坦な面上に形成されるので、レジストパターンの形状が優れるという長所を持つ。
【0063】
また、フィールド絶縁膜213を平坦化(図6)してSi34膜206、ポリシリコン205を一旦除去したのち、あるいは、フィールド絶縁膜213を平坦化してSi34膜206とフィールド絶縁膜213を等速エッチバックしたのち、ポリシリコン205を一旦除去して、再度ゲート電極材料を堆積してこれを加工することによりゲート電極を形成しても良い。この場合、ゲート上層導電体214の堆積は省略しても良い。また、この場合、図1で堆積されるポリシリコン205はゲート電極の材料として使われないので、絶縁体等の他の材質でも良い。またポリシリコン205とSi34膜206の2層構造をSi34膜206の単層構造で代替しても良い。また、再度ゲート電極材料を堆積する工程に先だって、図1の工程で堆積したゲート絶縁膜204を一旦除去し、再度形成しても良い。この場合、完成したトランジスタのゲート電極は、図9に示すような2層構造はとらない。例えば図14の記号233に示すような単層構造になる。
【0064】
また、図1から図6の工程を実施したあと、図7の工程においてゲート上層導電体214の上部にSi34膜を一旦堆積したのち、ゲート電極を図7と同様に加工し、層間絶縁膜の堆積とゲート上層導電体214の上部のSi34膜をマスクにCMPを行い、続いてゲート電極(記号205及び215の部分)、あるいはゲート電極とゲート絶縁膜204を除去し得られた空洞にゲート電極材料、あるいは新たなゲート絶縁膜とゲート電極をそれぞれ形成する工程を用いても良い。この場合も、完成したトランジスタのゲート電極は、図9に示すような2層構造はとらない。例えば図14の記号233に示すような単層構造になる(以上、第一の実施形態)。
【0065】
次に本発明の第二の実施形態について、図15、図16、図17を参照して説明する。図15は第一の実施形態の図3に相当する平面図、図16(a)及び図16(b)は、第一の実施形態における図9(a)の工程に対応する断面図、図17(a)及び図17(b)は第一の実施形態における図2(a)の工程に対応する断面図である。
【0066】
第二の実施形態においては、第一の実施形態において、部分分離領域211のうち、素子領域209に隣接する部分に、キャリア経路208よりも不純物濃度が低いキャリア経路低濃度領域234が設けられる。素子領域209の不純物濃度がキャリア経路領域208よりも低い場合は、キャリア経路低濃度領域234は素子領域209の不純物濃度と同じでも良い(図16(a))。またキャリア経路低濃度領域234はキャリア経路領域208の濃度より低ければよく、素子領域209の不純物濃度よりも高くても低くても良い。キャリア経路低濃度領域234に、キャリア経路208よりも不純物濃度が低く、また素子領域209の不純物濃度とも異なる第三の不純物濃度を持つキャリア経路低濃度部235が設けられる場合を図16(b)に示す。キャリア経路低濃度領域234は、素子領域に設けられるソース・ドレイン領域と、キャリア経路である部分分離領域との間の電界を緩和してリーク電流を低減する作用、およびソース・ドレイン領域と、キャリア経路である部分分離領域との間の寄生容量を低減する作用を持つ。
【0067】
キャリア経路低濃度領域234は適当なレジストを用いて、所望の位置に不純物を導入する方法などを用いても良い。またキャリア経路へ不純物を導入するためのフォトレジストの開口部を、素子領域から離して設ける方法と組み合わせても良い。また、図17(a)に示すように、第一実施例の図2の工程において、キャリア経路208を形成する不純物を導入する以前にフォトレジスト207を除去し、SiO2等の絶縁膜よりなる側壁236をCVD及びエッチバック工程を用いることにより形成し、続いてSi34膜206と側壁236をマスクにして不純物をイオン注入などにより導入してキャリア経路208を形成すれば、本発明の特徴である、素子領域とキャリア経路208の不純物の位置関係(この場合は互いの距離関係を含む)が自己整合的に決まるという長所が保持される。また、図17(a)の工程において、SiO2等の絶縁膜よりなる側壁236を形成する前に、Si34膜206をマスクにイオン注入などによりキャリア経路低濃度部235の不純物を導入し、SiO2等の絶縁膜よりなる側壁236形成後、キャリア経路208に不純物を導入しても良い。CMOSを作製する際にはキャリア経路低濃度部235、キャリア経路208をnチャネルトランジスタ、pチャネルトランジスタのそれぞれに対して行う。この際、不純物が導入されないほうのトランジスタが設けられる領域は、レジストマスクで覆われている(以上、第二の実施形態)。
【0068】
次に本発明の第三の実施形態について図18及び図19を参照して述べる。なお、図19(b)は図19(a)のX1−X1’断面における断面図である。本発明第一の実施形態及び第二の実施形態においては、素子領域209に設けられるソース・ドレイン領域215の側面のうち、ゲート延長方向とは平行な側面の全てと、ゲート延長方向とは平行ではない側面の一部に接して完全分離領域210が設けられる形態を示したが、完全分離領域はソース・ドレイン領域215の側面のうち少なくとも一部に接して設けられれば良い。ソース・ドレイン領域215とキャリア領域間のリーク電流および、ソース・ドレイン領域215とキャリア領域間の寄生容量は、ソース・ドレイン領域の側面のうち完全分離領域に接しない部分の長さに比例するので、完全分離領域がソース・ドレイン領域215の側面のうち少なくとも一部に接して設けられれば、ソース・ドレイン領域の側面のうち完全分離領域に接しない部分の長さが低減した量に比例してこれらリーク電流と寄生容量は低減する。また、完全分離領域はソース・ドレイン領域215の側面のうち少なくとも一部に接して設けられれば良いが、特にゲート延長方向とは平行なソース・ドレイン領域の側面の長さの半分以上に渡って設けられると、これらリーク電流と寄生容量を低減する効果が大きい。また、開口部は二つのソース/ドレイン領域215のそれぞれの側面の少なくとも一部に接して設けられるのではなく、一方のソース/ドレイン領域215の側面の少なくとも一部に接して設けられ、他方のソース/ドレイン領域に接した完全分離領域が設けられない構造をとっても良い。特に、二つのソース/ドレイン領域のうち、専らドレインとして機能するほうの一方のソース/ドレイン領域の側面だけに接して完全分離領域が設けられても、本発明は大きな効果をもたらす。
【0069】
また、図19(a)及び図19(b)に示すように、複数の素子領域209(すなわち複数のトランジスタ)が隣接して配置される場合、隣接するトランジスタ間には完全分離領域だけが存在するように配置されても良い。
【0070】
なお、図18及び図19においては第二の実施例において設けられるキャリア経路低濃度領域234が省略して描かれているが、第三の実施形態においてキャリア経路低濃度領域234が存在しても良い。また、図19の形態において、図18(a)及び図18(b)のように、ソース・ドレイン領域215の側面のうち、ゲート延長方向とは平行ではない側面に、完全分離領域210が設けられない形態が形成されても良い(以上、第三の実施形態)。
【0071】
次に本発明の第四の実施形態について述べる。第一から第四の実施形態において、素子領域209の側面のうち、ゲート延長方向とは平行ではない一方の側面の全てに接して完全分離領域210が設けられても良い。本実施形態における、第一実施例の図4に対応する平面図を図20(b)に、第一実施例の図3に対応する平面図を図20(a)に、図6(a)に対応する平面図を図21(a)に、図9(a)に対応する平面図を図21(b)に示す。また、この場合ゲート延長方向とは平行ではない側面において、ゲート電極下のチャネル領域が完全分離領域に露出するので、例えば図21(a)の形状において、フィールド絶縁膜213を埋め込む前に、素子領域209の側面を熱酸化することにより改質し、界面準位を低減する工程を追加しても良い。(以上、第四の実施形態)。
【0072】
本発明の第五の実施形態について述べる。第一から第四の実施形態に記載された半導体素子において、素子領域は、最低一つのボディコンタクトに、キャリア経路を通して接続されていれぱ良い。これらの構造を備える単位が、完全分離領域210により互いに分離されていても良い(図22、図23、図24、図25)。
【0073】
また、完全分離領域210によって互いに分離される一つの単位は、複数のトランジスタと一つのボディコンタクトからなるものでも良くまた完全分離領域210によって互いに分離される一つの単位は、一つのトランジスタと複数のボディコンタクトからなるものでも良い(図23(a)、23(b))。また、完全分離領域210によって分離される一つの単位は、複数のトランジスタと複数のボディコンタクト(図22、図24(a))からなるものでも良い。
【0074】
本実施形態においては、複数の電界効果型トランジスタが、完全分離領域で囲まれた1つのブロックの中に設けられても良い(図22、図24)。pチャネルトランジスタとnチャネルトランジスタが、完全分離領域で囲まれたそれぞれ異なるブロックの中に設けられても良い(図22)。pチャネルトランジスタとnチャネルトランジスタが、完全分離領域で囲まれたそれぞれ異なるブロックの中にそれぞれ複数設けられても良い(図22)。また、複数のトランジスタが含まれるブロックを規定する完全分離領域の一部が、ソース・ドレイン領域の側面に接して設けられても良い(図24(a))。また、単一のトランジスタよりなるブロックを規定する完全分離領域の一部が、ソース・ドレイン領域の側面に接して設けられても良い(図23(b)、図24(b)、図25(a)、図25(b))。また、nチャネルトランジスタとpチャネルトランジスタのキャリア経路どうしが短絡されないよう、両者の距離を充分にとるならば、nチャネルトランジスタとpチャネルトランジスタが混在する単一のブロックが完全分離領域により規定されて設けられても良い。
【0075】
なお、第五の実施形態において、ゲート電極の配置方向とボディコンタクトの位置関係は任意である。すなわち、ボディコンタクトはゲート電極の延長線上にあっても良く、延長線上に無い位置にあっても良い(以上、第五の実施形態)。
【0076】
第一から第五の実施形態において適用される本発明のその他の実施形態について以下説明する。埋め込み絶縁層202は通常SiO2であるが、他の絶縁体であっても良い。例えば、Si34、あるいは多孔質SiO2であっても良い。また、埋め込み絶縁層の部分に空洞が設けられていても良い。また埋め込み絶縁層は、複数の絶縁材料よりなる多層膜であっても良い。例えば、上層がSi34、下層がSiO2より成る2層膜、上層と下層がSiO2、中層がSi34よりなる3層膜であっても良い。埋め込み絶縁層の厚さは一般に80nm〜1μmであるが、この範囲以外であっても、発明の効果は変わらない。また、支持基板を欠き、絶縁体上に半導体層が設けられる基板、例えばSOS(シリコン・オン・サファイア)基板や、ガラス基板上に半導体層が設けられた構造であっても良い。また、シリコン層に代えてシリコン以外の半導体層を用いても良い。また、二種類以上の半導体の組み合わせであっても良い。完全空乏化型SOI−MOSFETにおけるシリコン層2の厚さは、典型的には10〜50nmである。ゲート長の大きい(典型的には0.35μm以上)トランジスタや、部分空乏化型SOI−MOSFETでは、これより厚くても良い。また、ゲート長が短く、短チャネル効果を強く抑制したい場合は、これより薄くても良い。なお、図1において、材料、寸法を変更する場合、対応する材料、構成領域について、以降の工程に関する図面、説明に同様の変更が成されているものとする。また、図1以外の図面、あるいは記載についても、ある材料、寸法を変更する場合、対応する材料、構成領域について、以降の工程に関する図面、説明において、同様の変更が成されたものとする。
【0077】
なお、図17のSiO2サイドウォール236を、SiO2以外の材料、例えばSi34膜、アモルファスカーボン、アモルファスフッ化カーボン、BCB(ベンゾシクロブテン)等で構成しても良い。
【0078】
ソース/ドレイン領域、ボディコンタクト領域とも、シリコン層3表面における不純物濃度は、典型的には5×1018cm-3から1×1021cm-3である。より典型的には、3×1019cm-3から1×1020cm-3である。不純物の導入は例えばイオン注入、あるいは気相拡散により行う。イオン注入時の典型的なドーズ量は1×1014cm-12から3×1015cm-2、より典型的には3×1014cm-12から1×1015cm-2である。
【0079】
ソース/ドレイン領域に導入する不純物は、nチャネルトランジスタの場合はn型の導電型を持つ不純物を、pチャネルトランジスタの場合はp型の導電型を持つ不純物を選べば良い。ボディコンタクト領域及びキャリア経路となる部分分離領域に導入される不純物は、nチャネルトランジスタに接続する場合はp型の導電型を持つ不純物を、pチャネルトランジスタに接続する場合はn型の導電型を持つ不純物を選べば良い。この結果、nチャネルトランジスタのソース/ドレイン領域はn型に、pチャネルトランジスタのソース/ドレイン領域はp型に、nチャネルトランジスタに接続するボディコンタクト領域とキャリア経路はp型に、pチャネルトランジスタに接続するボディコンタクト領域とキャリア経路はn型に形成されれば良い。
【0080】
各実施例におけるイオン注入において、p型(p+型、p-型も含む)領域を形成するp型不純物を形成するためのイオン種として、例えばB+、BF2 +、In+を用いる。また、n型(n+型、n-型も含む)領域を形成するn型不純物を形成するためのイオン種として例えばAs+、P+、Sb+を用いる。また、n型、p型ともそれぞれの導電型の不純物を導入できる他のイオン種を用いても良い。また、イオン種は上のように一価のものに限らず、二価以上の電荷を持つものでも良い。また、各導電型不純物よりなるクラスターをイオン注入しても良い。また、イオン注入を、プラズマドーピング、気相拡散、固相拡散等、イオン注入以外の不純物導入手段で置き換えても良い。
【0081】
本発明の実施例において、シリコンの熱酸化により形成したゲート絶縁膜を、他の方法により形成したSiO2膜に置き換えても良い。例えばラジカル酸化によって形成したSiO2膜を用いても良い。また、ゲート絶縁膜をSiO2以外の絶縁材料より置き換えて良い。また、SiO2とそれ以外の絶縁膜との多層膜、あるいはSiO2以外の絶縁膜同士の多層膜に置き換えて良い。また、ゲート絶縁膜をTa25などの高誘電率材料に置き換えても良い。ゲート絶縁膜の誘電率が、フィールド絶縁膜の誘電率より高いと、素子分離領域におけるゲートと半導体層間の寄生容量が、ゲート容量に対して相対的に低くなるので好ましい。ゲート絶縁膜が積層膜である場合、あるいは縦方向に組成が変化する膜である場合においても、ゲート絶縁膜中の一部の誘電率が、フィールド絶縁膜の誘電率より高いと、素子分離領域におけるゲートと半導体層間の寄生容量が、ゲート容量に対して相対的に低くなるので好ましい。
【0082】
イオン注入工程における、イオン注入エネルギーは、典型的には0.5keV〜20keVの範囲である。但し、不純物分布を特に浅くしたい場合にはこれ以下のエネルギーを、またSOI層が厚い場合等、不純物分布を深くしたい場合にはこれ以上のエネルギーを用いても良い。イオン注入した不純物を活性化は、イオン注入後、通常の電気炉によるアニール、ランプアニールなどの加熱処理によって行う。
【0083】
なお、チャネル領域へ不純物を導入する場合、各実施例において、例えば犠牲酸化膜を形成した後にイオン注入によって行う。注入したイオンを活性化するための熱処理は、イオン注入直後に行ったも良く、ソース/ドレイン領域に導入した不純物を活性化するための熱処理で兼ねても良い。SOI膜厚が50nmの場合には典型的にはゼロ〜2×1018cm-3であるが、SOI膜が50nmより厚い場合は、典型的な値はこの範囲より低濃度であり、SOI膜が50nmより薄い場合は、典型的な値はこの範囲より高濃度である。例えばSOI膜が10nmの場合、典型的にはゼロ〜5×1018cm-3である。また、しきい値電圧の設定の要求から、これら以外の濃度を用いても良い。また、ゲート電極としてポリシリコン以外の材料を用いる場合は、不純物の導入に依らずに、しきい値電圧を設定できるので、不純物の導入を省略しても良い。
【0084】
ゲート電極材料がポリシリコン、多結晶シリコン−ゲルマニウム混晶等の半導体により形成される場合、ゲートへの不純物導入は、ソース/ドレインへの不純物導入と同時に行っても良い。また、ゲート電極材料の堆積と同時に行っても良い。また、ゲート電極材料を堆積し、ゲート電極の形状に加工する前に行っても良い。
【0085】
CMOSを製造する場合で、ゲート電極形状の加工前にゲート電極材料に不純物を導入する場合は、nチャネルトランジスタとpチャネルトランジスタのゲート電極の導電型が異なる場合、適当なレジストマスクを設けることにより、それぞれに必要な導電型(一般的にはnチャネルトランジスタのゲートはn型で、pチャネルトランジスタのゲートはp型)の不純物をそれぞれのトランジスタが設けられる領域に導入しても依り。また、n型の不純物が導入されたゲート電極材料と、p型の不純物が導入されたゲート電極材料では、ゲート電極の加工に最適となるエッチング条件が異なる場合があるが、この場合、適当なれジスとマスクなどマスク材料を用いることにより、nチャネルトランジスタのゲート電極の加工と、pチャネルトランジスタのゲート電極の加工とを、分離した工程において行っても良い。
【0086】
ゲート電極に不純物を導入する場合、堆積したゲート電極材料をRIE等により適当な形状にエッチングする前に導入しても良いし、エッチング後に導入しても良い。また、両者を組み合わせても良い。ゲート電極の材料は、必要は導電性と、トランジスタのしきい値電圧の設定に必要な仕事関数を持つものであれが良い。ゲート上層導電体は必要な導電性を持つものであれば良い。
【0087】
半導体層としてシリコンの場合を主に示したが、半導体層はシリコン以外の材料でも良い、また、シリコンとシリコン以外の材料との組み合わせであっても良い。また多層のSOI層に形成された多層のトランジスタが積層される3次元LSIにこの技術を用いても良い。
【0088】
素子領域、キャリア経路領域、ボディコンタクト領域における半導体層の厚さは略等しいことが最も望ましい。三者に膜厚差が生じる原因は、ゲート酸化、ゲート前酸化、半導体層上のSiO2がエッチングされて生じるSi膜の目減り等、形状を加工する際に付随的に発生するものだけとし、素子領域、キャリア経路領域、ボディコンタクト領域のいずれかを、故意に他の領域よりも薄膜化するための工程を含めないことが、三者の膜厚差を小さくするという本発明の目的から、好ましい。
【0089】
また、イオン注入の観点からは、SOI層の全体をアモルファス化しないように、イオン注入の射程が、SOI膜厚の全体に達しないことが好ましいので、70〜80%以下に留まるよう注入エネルギーを設定する。素子領域、キャリア経路領域、ボディコンタクト領域のうちいずれかが他より薄くなった場合、その領域において最悪でもイオン注入の射程が、SOI膜厚の全体に達しないようにするためには、SOI膜の薄膜化量が、最も膜厚が厚い領域における膜厚の30%以下、できれば20%以下とすることが好ましい。すなわち、素子領域、キャリア経路領域、ボディコンタクト領域における半導体層の厚さは、すべて膜厚が最大となる領域の70%以上、より好ましくは80%以上であることが望ましい。これは、短チャネル効果抑制のためにSOI層を15nm以下とした場合にも、また短チャネル効果抑制の要請が少なくSOI層が15nm以上である場合にも言える。
【0090】
また素子領域上のゲート電極の高さと、部分分離領域上のゲート電極の高さは、略等しいことが最も望ましい。リソグラフィ、及ぴ、ゲートエッチング工程の安定性という観点から、段差は40nm以内、より好ましくは20nmとすることが望ましく、規定された段差の値を実現できるよう、ゲート電極材料の堆積膜厚、CMP条件を設定することが望ましい。
【0091】
【発明の効果】
本発明は、素子領域に対するマスク材料(図2の記号205、記号206。記号207のレジストパターンはマスク材料に含まれる場合も、含まれない場合もある)を形成し、マスク材料をマスクに部分分離領域211にキャリア経路208を形成するための不純物導入を行う。チャネル領域やソース/ドレイン領域が形成される素子領域は、マスク材料に覆われた部分に形成されるので、チャネル領域等が形成される素子領域と、キャリア経路を、排他的位置に、自己整合的に形成することができる。従って、キャリア流路である部分分離領域への不純物導入と、チャネル領域への不純物導入は異なる工程で行われるので、両者の不純物濃度をそれぞれ独立に制御できる。また、両者の位置は排他的であるので、一方へ導入しようとした不純物が、他方の領域へ導入されてしまうことを防げる。従って、キャリア流路の抵抗を下げるために、キャリア流路に対して、チャネル領域より高濃度の不純物を導入することが可能であり、また、キャリア流路と素子領域とを排他的位置に自己整合的に形成できる。また、素子分離領域に設けられている絶縁膜(記号213)は、シリコン層よりも上方に突起した形状を持つので、シリコン層3は素子領域、素子分離領域ともほぼ同じ厚さを持ち、素子分離領域におけるシリコン層が素子領域より薄くなることがないので、薄膜SOIにも適用できる。以上より、本発明は第1の課題を解決できる。
【0092】
また、素子分離領域に設けられている絶縁膜(記号213)が、ゲート電極(特に部分分離領域211上の記号214の部分)とシリコン層203間の寄生容量を低減する作用、及びソース/ドレイン領域形成の不純物導入、チャネル領域への不純物導入、ボディコンタクト部への不純物導入の際に素子分離領域へ不純物が導入されることを防ぐ作用を持つことは、従来の技術における素子分離領域の絶縁膜(図26の記号106、図27の記号129、図28の記号131、132)が持つ作用と同一である。
【0093】
また、素子分離領域に設けられている絶縁膜の端の垂直形状は、略垂直な形状を持つようRIEにより加工されたマスク材料(図2(a)、図2(b)、図2(c)の記号205)端部の垂直形状を反映するので、素子分離領域に設けられる絶縁膜の端部の形状も急峻になる。また、本発明では、素子領域がマスク材料により覆われた状態で、素子分離領域の絶縁膜が形成、加工されるので、従来の技術のように、素子分離領域の絶縁膜を形成する際に素子領域がエッチングダメージを受けることは無い。また、素子分離領域の絶縁膜は、素子形成領域に対して自己整合的に形成される。従って第2の課題が解決される。
【0094】
また、ゲート電極を形成するための材料(ポリシリコン205)を堆積したのち、平坦化を実施し、ゲート上層導電体214を設ける工程を用いることにより、ゲート電極材料の表面(あるいはダミーゲート電極材料の表面、ゲート上層導電体の表面)は平坦な形状を持つ。また、素子分離領域の絶縁膜の端がほぼ垂直な形状を持ち、斜めの形状を持たないので。ゲート電極材料の下面は水平な形状を持つ。従ってゲート電極をリソグラフィ及びRIEにより加工する際、加工される材料の表面と下面が平坦であり、オーバーエッチングの必要が無く、ゲート電極(あるいはダミーゲート電極)の加工が容易となり、第3の課題が解決される。
【0095】
また、本発明においては、ソース・ドレイン領域の周辺に接する領域の少なくとも一部の領域において、絶縁体上の半導体層が除去された完全分離領域が設けられるので、ソース・ドレイン領域と完全分離領域との間に流れるリーク電流が抑制され、またソース・ドレイン領域と完全分離領域と完全分離領域との間の寄生容量が抑制され、キャリア経路である部分分離領域の不純物濃度を高くした際に生じるリーク電流の増加及びソース・ドレイン領域側面における寄生容量の増加を抑制することができる。従って、本発明は、第4の課題を解決できる。
【0096】
また、本発明では、部分分離領域のうち、不純物濃度が高い部分は素子領域から離して形成されるので、キャリア経路である部分分離領域の不純物濃度を高くした際に生じるリーク電流の増加及びソース・ドレイン領域側面における寄生容量の増加を抑制することができる。従って、本発明は、第4の課題を解決できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の断面図を示す。
【図2】本発明の第1実施例の断面図を示す。
【図3】本発明の第1実施例の平面図を示す。
【図4】本発明の第1実施例の平面図を示す。
【図5】本発明の第1実施例の断面図を示す。
【図6】本発明の第1実施例の断面図を示す。
【図7】本発明の第1実施例の断面図を示す。
【図8】本発明の第1実施例の平面図を示す。
【図9】本発明の第1実施例の断面図を示す。
【図10】本発明の第1実施例の断面図を示す。
【図11】本発明の第1実施例の断面図を示す。
【図12】本発明の第1実施例の断面図を示す。
【図13】本発明の第1実施例の断面図を示す。
【図14】本発明の第1実施例の平面図を示す。
【図15】本発明の第2実施例の断面図を示す。
【図16】本発明の第2実施例の断面図を示す。
【図17】本発明の第2実施例の断面図を示す。
【図18】本発明の第3実施例の平面図を示す。
【図19】本発明の第3実施例の平面図及び断面図を示す。
【図20】本発明の第4実施例の平面図を示す。
【図21】本発明の第4実施例の断面図を示す。
【図22】本発明の第5実施例の平面図を示す。
【図23】本発明の第5実施例の平面図を示す。
【図24】本発明の第5実施例の平面図を示す。
【図25】本発明の第5実施例の平面図を示す。
【図26】従来の技術の平面図および断面図を示す。
【図27】従来の技術の断面図を示す。
【図28】従来の技術の断面図を示す。
【図29】従来の技術の断面図を示す。
【図30】従来の技術の断面図を示す。
【符号の説明】
101 シリコン基板
102 絶縁体層
103 シリコン層
104 ゲート絶縁膜
105 ゲート電極
106 分離用絶縁膜
107 ボディコンタクト領域
108 チャネル形成領域
109 ソース領域
110 ドレイン領域
111 ウェル領域
112 層間絶縁膜
113 コンタクトホール
114 配線層
115 ボディ用配線層
116 マスクパターン
121 埋め込み酸化膜
122 Si層
123 ドレイン
124 ソース
125 ゲート
126 ゲート絶縁膜
127 キャリア経路
128 ボディコンタクト
129 LOCOS領域
130 支持基板
131 部分トレンチ
132 深いトレンチ
201 シリコン基板
202 埋め込み絶縁層
203 シリコン層
204 ゲート絶縁膜
205 ポリシリコン
206 Si34
207 レジストパターン
208 キャリア経路
209 素子領域
210 完全分離領域
211 部分分離領域
212 ボディコンタクト領域
213 CVDSiO2
214 ゲート上層導電体
217 ゲート側壁
218 シリサイド領域
219 層間絶縁膜
220 コンタクト
221 レジスト開口部
222 ゲート電極
223 配線
231 SiO2
232 フォトレジスト
233 ゲート電極
234 キャリア経路低濃度領域
235 キャリア経路低濃度部
236 SiO2サイドウォール
241 nチャネルトランジスタが設けられたブロック
242 pチャネルトランジスタが設けられたブロック

Claims (14)

  1. 絶縁体上に設けられた半導体層を有する基板と、
    前記半導体層と、前記半導体層の上に設けられたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上にパターニングされた導電性材料よりなるゲート電極と、前記ゲート電極の両側の前記半導体層に第1導電型不純物が高濃度に導入されたソース/ドレイン領域とからなる電界効果型トランジスタと、
    前記半導体層に第2導電型不純物が高濃度に導入されたボディコンタクト領域と、
    前記電界効果トランジスタが設けられた素子領域と前記ボディコンタクト領域とを結ぶ経路における前記半導体層中に、前記ボディコンタクト領域よりも低い濃度で第2導電型不純物が導入された部分分離領域と、
    前記絶縁体上に前記半導体層が存在しない完全分離領域とを有し、
    前記ゲート電極は、前記素子領域上から前記部分分離領域上に延長された延長部を有し、この延長部と前記半導体層との間に前記ゲート絶縁膜より厚いフィールド絶縁膜が介在し、
    前記完全分離領域は、前記電界効果型トランジスタのソース/ドレイン領域のゲート電極延長方向に平行な側面の少なくとも一部の領域に接して設けられ、
    前記部分分離領域のうち、前記素子領域に接する一部の領域の不純物濃度が、この部分分離領域の他の領域の不純物濃度に比べて低いことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記素子領域に接する一部の領域の不純物濃度が、この素子領域の前記半導体層のうち前記ソース/ドレイン領域に含まれない領域の不純物濃度と同一であ請求項1に記載の半導体装置。
  3. 絶縁体上に設けられた半導体層を有する基板と、
    前記半導体層と、前記半導体層の上に設けられたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上にパターニングされた導電性材料よりなるゲート電極と、前記ゲート電極の両側の前記半導体層に第1導電型不純物が高濃度に導入されたソース/ドレイン領域とからなる電界効果型トランジスタと、
    前記半導体層に第2導電型不純物が高濃度に導入されたボディコンタクト領域と、
    前記電界効果トランジスタが設けられた素子領域と前記ボディコンタクト領域とを結ぶ経路における前記半導体層中に、前記ボディコンタクト領域よりも低い濃度で第2導電型不純物が導入された部分分離領域と、
    前記絶縁体上に前記半導体層が存在しない完全分離領域とを有し、
    前記ゲート電極は、前記素子領域上から前記部分分離領域上に延長された延長部を有し、この延長部と前記半導体層との間に前記ゲート絶縁膜より厚いフィールド絶縁膜が介在し、
    前記完全分離領域は、前記電界効果型トランジスタのソース/ドレイン領域のゲート電極延長方向に平行な側面の少なくとも一部の領域に接して設けられることを特徴とする半導体装置の製造方法であって、
    前記絶縁体上の前記半導体層上において前記素子領域及び前記ボディコンタクト領域を覆う領域に、MPに対して耐性を有する最上層、及び、導電性材料もしくは不純物の導入により導電性を持たせることができる材料より成る第2層で構成されるCMPマスクを形成する工程と、
    前記CMPマスクで覆われていない領域のうち少なくとも一部に、前記ソース/ドレイン領域に導入される不純物とは異なる導電型の不純物を導入する工程と、
    前記CMPマスクに接する一部の領域において前記絶縁体上の前記半導体層を除去して前記完全分離領域を形成する工程と、
    前記CMPマスクの材料とは異なる第2の絶縁体で全体を覆い、続いてCMPにより前記第2の絶縁体を平坦化する工程と、
    CMPにより前記第2の絶縁体を平坦化した後に、前記CMPマスクのうち前記最上層を除去し、導電性材料もしくは不純物の導入により導電性を持たせることができる材料よりなるゲート上層導電体を堆積する工程と、
    前記ボディコンタクト領域の全てと前記素子領域のうち一部において前記ゲート上層導電体及び前記CMPマスクの前記第2層を除去し、残留した前記ゲート上層導電体と前記CMPマスクの前記第2層よりなる前記電界効果型トランジスタの前記ゲート電極を形成し、前記ゲート電極の両側の前記半導体層に前記ソース/ドレイン領域を形成することにより前記電界効果型トランジスタを形成する工程を有し、
    前記完全分離領域は、前記電界効果型トランジスタの前記ソース/ドレイン領域が設けられる領域のうち、ゲート電極延長方向に平行な側面の少なくとも一部の領域に接して設けられることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 前記CMPマスクに接する一部の領域において前記絶縁体上の前記半導体層を除去して前記完全分離領域を形成する工程よりも後に、前記CMPマスクの材料とは異なる第2の絶縁体で全体を覆い、続いてCMPにより前記第2の絶縁体を平坦化する工程を実施する請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記CMPマスクの材料とは異なる第2の絶縁体で全体を覆い、続いてCMPにより前記第2の絶縁体を平坦化する工程を実施した後に、前記CMPマスクに接する一部の領域において前記絶縁体上の前記半導体層を除去して前記完全分離領域を形成する請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 絶縁体上に設けられた半導体層を有する基板と、
    前記半導体層と、前記半導体層の上に設けられたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上にパターニングされた導電性材料よりなるゲート電極と、前記ゲート電極の両側の前記半導体層に第1導電型不純物が高濃度に導入されたソース/ドレイン領域とからなる電界効果型トランジスタと、
    前記半導体層に第2導電型不純物が高濃度に導入されたボディコンタクト領域と、
    前記電界効果トランジスタが設けられた素子領域と前記ボディコンタクト領域とを結ぶ経路における前記半導体層中に、前記ボディコンタクト領域よりも低い濃度で第2導電型不純物が導入された部分分離領域と、
    前記絶縁体上に前記半導体層が存在しない完全分離領域とを有し、
    前記ゲート電極は、前記素子領域上から前記部分分離領域上に延長された延長部を有し、この延長部と前記半導体層との間に前記ゲート絶縁膜より厚いフィールド絶縁膜が介在し、
    前記完全分離領域は、前記電界効果型トランジスタのソース/ドレイン領域のゲート電極延長方向に平行な側面の少なくとも一部の領域に接して設けられることを特徴とする半導体装置の製造方法であって、
    前記絶縁体上の前記半導体層上において前記素子領域及び前記ボディコンタクト領域を覆う領域に、MPに対して耐性を有する最上層、及び、導電性材料もしくは不純物の導入により導電性を持たせることができる材料より成る第2層で構成されるCMPマスクを形成する工程と、
    前記CMPマスクで覆われていない領域のうち少なくとも一部に、前記ソース/ドレイン領域に導入される不純物とは異なる導電型の不純物を導入する工程と、
    前記CMPマスクの材料とは異なる第2の絶縁体で全体を覆い、続いてCMPにより前記第2の絶縁体を平坦化する工程と、
    CMPにより前記第2の絶縁体を平坦化した後に、前記CMPマスクのうち前記最上層を除去し、導電性材料もしくは不純物の導入により導電性を持たせることができる材料よりなるゲート上層導電体を堆積する工程と、
    前記ボディコンタクト領域の全てと前記素子領域のうち一部において前記ゲート上層導電体及び前記CMPマスクの前記第2層を除去し、残留した前記ゲート上層導電体と前記CMPマスクの前記第2層よりなる前記電界効果型トランジスタの前記ゲート電極を形成し、前記ゲート電極の両側の前記半導体層に前記ソース/ドレイン領域を形成することにより前記電界効果型トランジスタを形成する工程と、
    前記電界効果型トランジスタを層間絶縁膜で覆い、前記層間絶縁膜を平坦化したのち、前記ソース・ドレイン領域に接する少なくとも一部の部分の前記半導体層を除去して前記完全分離領域を形成する工程を有し、
    前記完全分離領域は、前記電界効果型トランジスタの前記ソース/ドレイン領域が設けられる領域のうち、ゲート電極延長方向に平行な側面の少なくとも一部の領域に接して設けられることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 前記CMPマスクの前記最上層はSi34より成る請求項3から請求項6のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記CMPマスクの前記最上層は、SiO2膜と、その下に位置するSi34より成る請求項3から請求項6のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記CMPマスクの前記最上層はSi34より成り、その下に位置する前記第2層ポリシリコン膜より成る請求項3から請求項6のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記CMPマスクの前記最上層は、SiO2膜と、その下に位置するSi34膜より成り、その下に位置する前記第2層ポリシリコン膜より成る請求項3から請求項6のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記CMPマスクの前記第2層、及び前記ゲート上層導電体の材料がともにポリシリコンであ請求項3から請求項10いずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記ゲート上層導電体は、導電性材料もしくは不純物の導入により導電性を持たせることができる材料による多層構造であ請求項3から請求項10のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記CMPマスクの前記第2層の材料がポリシリコンであり、前記ゲート上層導電体の材料が金属であ請求項3から請求項10のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記CMPマスクを形成したのち、前記ソース/ドレイン領域に導入される不純物とは異なる導電型の不純物を導入する工程の前に、前記CMPマスクに側壁を設ける工程をさらに有する請求項3から請求項13のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2002355416A 2002-12-06 2002-12-06 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4154578B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002355416A JP4154578B2 (ja) 2002-12-06 2002-12-06 半導体装置及びその製造方法
US10/668,349 US6933569B2 (en) 2002-12-06 2003-09-24 Soi mosfet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002355416A JP4154578B2 (ja) 2002-12-06 2002-12-06 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004193146A JP2004193146A (ja) 2004-07-08
JP4154578B2 true JP4154578B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=32677057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002355416A Expired - Fee Related JP4154578B2 (ja) 2002-12-06 2002-12-06 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6933569B2 (ja)
JP (1) JP4154578B2 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4304884B2 (ja) * 2001-06-06 2009-07-29 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6804502B2 (en) 2001-10-10 2004-10-12 Peregrine Semiconductor Corporation Switch circuit and method of switching radio frequency signals
US7719343B2 (en) 2003-09-08 2010-05-18 Peregrine Semiconductor Corporation Low noise charge pump method and apparatus
EP3570374B1 (en) 2004-06-23 2022-04-20 pSemi Corporation Integrated rf front end
JP4930056B2 (ja) * 2004-07-29 2012-05-09 日本電気株式会社 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
KR100889362B1 (ko) 2004-10-19 2009-03-18 삼성전자주식회사 다층 유전체막으로 이루어진 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP4583878B2 (ja) * 2004-10-29 2010-11-17 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
JP4904482B2 (ja) * 2005-01-18 2012-03-28 国立大学法人東北大学 半導体装置
JP2006237564A (ja) 2005-01-31 2006-09-07 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法並びに半導体集積回路
US9653601B2 (en) 2005-07-11 2017-05-16 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFETs using an accumulated charge sink-harmonic wrinkle reduction
US20080076371A1 (en) 2005-07-11 2008-03-27 Alexander Dribinsky Circuit and method for controlling charge injection in radio frequency switches
US7890891B2 (en) 2005-07-11 2011-02-15 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus improving gate oxide reliability by controlling accumulated charge
US8742502B2 (en) 2005-07-11 2014-06-03 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFETs using an accumulated charge sink-harmonic wrinkle reduction
US7910993B2 (en) 2005-07-11 2011-03-22 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFET's using an accumulated charge sink
USRE48965E1 (en) 2005-07-11 2022-03-08 Psemi Corporation Method and apparatus improving gate oxide reliability by controlling accumulated charge
US7790581B2 (en) * 2006-01-09 2010-09-07 International Business Machines Corporation Semiconductor substrate with multiple crystallographic orientations
US7732287B2 (en) * 2006-05-02 2010-06-08 Honeywell International Inc. Method of forming a body-tie
US7445976B2 (en) * 2006-05-26 2008-11-04 Freescale Semiconductor, Inc. Method of forming a semiconductor device having an interlayer and structure therefor
KR100809327B1 (ko) * 2006-08-10 2008-03-05 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법
US7821066B2 (en) * 2006-12-08 2010-10-26 Michael Lebby Multilayered BOX in FDSOI MOSFETS
US9076852B2 (en) * 2007-01-19 2015-07-07 International Rectifier Corporation III nitride power device with reduced QGD
KR101453829B1 (ko) * 2007-03-23 2014-10-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치 및 그 제조 방법
US7960772B2 (en) 2007-04-26 2011-06-14 Peregrine Semiconductor Corporation Tuning capacitance to enhance FET stack voltage withstand
US7898027B2 (en) 2007-07-16 2011-03-01 United Microelectronics Corp. Metal-oxide-semiconductor device
EP2255443B1 (en) 2008-02-28 2012-11-28 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus for use in digitally tuning a capacitor in an integrated circuit device
US9030248B2 (en) * 2008-07-18 2015-05-12 Peregrine Semiconductor Corporation Level shifter with output spike reduction
EP2385616A2 (en) 2008-07-18 2011-11-09 Peregrine Semiconductor Corporation Low-noise high efficiency bias generation circuits and method
US9660590B2 (en) 2008-07-18 2017-05-23 Peregrine Semiconductor Corporation Low-noise high efficiency bias generation circuits and method
US7964897B2 (en) 2008-07-22 2011-06-21 Honeywell International Inc. Direct contact to area efficient body tie process flow
US8680617B2 (en) * 2009-10-06 2014-03-25 International Business Machines Corporation Split level shallow trench isolation for area efficient body contacts in SOI MOSFETS
US9413362B2 (en) 2011-01-18 2016-08-09 Peregrine Semiconductor Corporation Differential charge pump
KR101873911B1 (ko) * 2011-06-07 2018-07-04 삼성전자주식회사 콘택 구조체를 포함하는 반도체 소자와 그 제조방법, 및 그것을 포함하는 전자 시스템
JP2013008715A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Semiconductor Components Industries Llc 半導体装置
US9590674B2 (en) 2012-12-14 2017-03-07 Peregrine Semiconductor Corporation Semiconductor devices with switchable ground-body connection
US20150236748A1 (en) 2013-03-14 2015-08-20 Peregrine Semiconductor Corporation Devices and Methods for Duplexer Loss Reduction
US9059156B2 (en) * 2013-09-30 2015-06-16 Intermolecular, Inc. Method of forming an erbium silicide metal gate stack FinFET device via a physical vapor deposition nanolaminate approach
US9406695B2 (en) 2013-11-20 2016-08-02 Peregrine Semiconductor Corporation Circuit and method for improving ESD tolerance and switching speed
US9831857B2 (en) 2015-03-11 2017-11-28 Peregrine Semiconductor Corporation Power splitter with programmable output phase shift
US9948281B2 (en) 2016-09-02 2018-04-17 Peregrine Semiconductor Corporation Positive logic digitally tunable capacitor
US10886911B2 (en) 2018-03-28 2021-01-05 Psemi Corporation Stacked FET switch bias ladders
US10505530B2 (en) 2018-03-28 2019-12-10 Psemi Corporation Positive logic switch with selectable DC blocking circuit
US10236872B1 (en) 2018-03-28 2019-03-19 Psemi Corporation AC coupling modules for bias ladders
US12009430B2 (en) * 2019-02-22 2024-06-11 Tokyo Electron Limited Method for gate stack formation and etching
US11476849B2 (en) 2020-01-06 2022-10-18 Psemi Corporation High power positive logic switch

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434980A (ja) 1990-05-30 1992-02-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
KR0176202B1 (ko) * 1996-04-09 1999-04-15 김광호 에스.오.아이형 트랜지스터 및 그 제조방법
JP3216591B2 (ja) 1997-10-29 2001-10-09 日本電気株式会社 電界効果型トランジスタ
JP3463593B2 (ja) 1999-03-01 2003-11-05 日本電気株式会社 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2000294794A (ja) 1999-04-09 2000-10-20 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2000332250A (ja) 1999-05-18 2000-11-30 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100349366B1 (ko) 1999-06-28 2002-08-21 주식회사 하이닉스반도체 에스오아이 소자 및 그의 제조방법
JP2001077368A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US6495887B1 (en) * 2000-06-09 2002-12-17 Advanced Micro Devices, Inc. Argon implantation after silicidation for improved floating-body effects
KR100672932B1 (ko) 2000-12-26 2007-01-23 삼성전자주식회사 실리콘 온 인슐레이터 트랜지스터 및 그 제조방법
US6693333B1 (en) * 2001-05-01 2004-02-17 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor-on-insulator circuit with multiple work functions
JP4304884B2 (ja) * 2001-06-06 2009-07-29 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6534807B2 (en) * 2001-08-13 2003-03-18 International Business Machines Corporation Local interconnect junction on insulator (JOI) structure
JP5037766B2 (ja) 2001-09-10 2012-10-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US6657276B1 (en) * 2001-12-10 2003-12-02 Advanced Micro Devices, Inc. Shallow trench isolation (STI) region with high-K liner and method of formation

Also Published As

Publication number Publication date
US6933569B2 (en) 2005-08-23
JP2004193146A (ja) 2004-07-08
US20040129975A1 (en) 2004-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4154578B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US11515418B2 (en) Vertical tunneling FinFET
JP3962321B2 (ja) 非対称フィン電界効果トランジスタ及びその製造方法
US7790543B2 (en) Device structures for a metal-oxide-semiconductor field effect transistor and methods of fabricating such device structures
TWI222711B (en) Chip incorporating partially-depleted, fully-depleted and multiple-gate transistors and method of fabricating the multiple-gate transistor
TWI390666B (zh) 絕緣體上半導體裝置之製造方法
KR100781580B1 (ko) 이중 구조 핀 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
US7638844B2 (en) Manufacturing method of semiconductor-on-insulator region structures
JPH1197693A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH098289A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4304884B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW201236086A (en) A fin-transistor formed on a patterned STI region by late fin etch
JP2006525683A (ja) 非対称導電スペーサを設ける半導体形成プロセス
TWI412130B (zh) 半導體裝置及其製造方法
US8476136B2 (en) Method and a structure for enhancing electrical insulation and dynamic performance of MIS structures comprising vertical field plates
TW202215493A (zh) 半導體裝置及其形成方法
KR20030050995A (ko) 고집적 트랜지스터의 제조 방법
US7074657B2 (en) Low-power multiple-channel fully depleted quantum well CMOSFETs
KR100467527B1 (ko) 이중 게이트 mosfet 및 그 제조방법
JP2008072142A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3932443B2 (ja) 半導体素子
JP3680417B2 (ja) 半導体装置
US9653365B1 (en) Methods for fabricating integrated circuits with low, medium, and/or high voltage transistors on an extremely thin silicon-on-insulator substrate
WO2005074035A1 (ja) 電界効果型トランジスタおよびその製造方法
US20230027293A1 (en) Field effect transistors comprising a matrix of gate-all-around channels

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080611

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees