[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4154237B2 - 異痛症および他の種々のタイプの慢性疼痛または幻肢痛を治療するための化合物のペプチドクラスの新規使用 - Google Patents

異痛症および他の種々のタイプの慢性疼痛または幻肢痛を治療するための化合物のペプチドクラスの新規使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4154237B2
JP4154237B2 JP2002573005A JP2002573005A JP4154237B2 JP 4154237 B2 JP4154237 B2 JP 4154237B2 JP 2002573005 A JP2002573005 A JP 2002573005A JP 2002573005 A JP2002573005 A JP 2002573005A JP 4154237 B2 JP4154237 B2 JP 4154237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pain
chronic
types
pharmaceutical composition
various
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002573005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004524337A (ja
Inventor
ゼルフェ ノルマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UCB Pharma GmbH
Original Assignee
Schwarz Pharma AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8176866&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4154237(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Schwarz Pharma AG filed Critical Schwarz Pharma AG
Publication of JP2004524337A publication Critical patent/JP2004524337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4154237B2 publication Critical patent/JP4154237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

発明の背景
本発明は、基礎疾患の性質とは独立しているが、しかし、しばしば神経痛または他の種々のタイプの慢性疼痛または幻肢痛(phantom pain)に関連する主要かつ独特な疼痛症状としての異痛症を治療するために有効な製剤学的調製物を製造するための、式Iに記載の特異的アミノ酸誘導体のグループの新規使用に関する。特に本発明は、基礎疾患の性質とは独立しているが、しばしば神経障害性疼痛または他の種々のタイプの慢性または幻肢痛に関連する主要かつ独特な疼痛症状としての異痛症を治療するために有効な製剤学的調製物を製造するための、ハルコセライド(harkoseride)およびその誘導体の新規使用に関する。
以後、ハルコセライドとも称するSPM927の化合物は、(R)−2−アセタミド−N−ベンジル−3−メトキシプロピオンアミドである。
本発明の化合物は、てんかん、脳卒中および大脳虚血のような中枢神経系疾患の抗発作治療に有効な公知の薬剤である。
本発明は、疼痛の治療、特に慢性疼痛疾患の治療、かつ特に基礎疾患の性質とは独立しているが、しかし、しばしば神経障害性痛症状と関連する主要かつ独特な疼痛症状としての異痛症を治療するため、または他の種々のタイプの慢性疼痛または幻肢痛および耳鳴りを治療するために有効な製剤学的調製物を製造するための、以下の式Iに記載の化合物の新規使用に関する。
本発明によれば、化合物は、式I
Figure 0004154237
[Arは、非置換であるか、または少なくとも1個のハロ基で置換されたフェニルであり、
Qは、1〜3個の炭素原子を含有する低分子のアルコキシであり、
は、メチルである]
のもの、または製剤学的に認容性のその塩であり、式Iの化合物のジアステレオマーおよびエナンチオマーも本発明に含まれる。
本発明の有利な化合物は、化合物が(R),(S)または(R,S)異性体である式Iの化合物である。
本発明の最も有利な化合物は、(R)−2−アセタミド−N−ベンジル−3−メトキシプロピオンアミドまたはその製剤学的に認容性の塩である。
疼痛は、自覚的経験であり、かつ疼痛の知覚は、特に中枢神経系(CNS)の特定の部分でなされる。
一般的な有害性(末梢)刺激は、中枢神経系に予め伝達されるが、しかし、疼痛は必ずしも痛覚と関連するわけではない。
慢性疼痛には種々のタイプの広い多様性が存在し、これは種々の基礎病態生理学的機構から由来し、かつ種々の治療アプローチを必要とするであろう。
疼痛の知覚は、3つの主要なタイプの慢性疼痛により特徴付けられる:
− 急性疼痛
− 慢性疼痛
− 神経障害性疼痛
急性の臨床的疼痛は、一般的には炎症または柔軟組織障害から生じる。このタイプの疼痛は適応性であり、かつ生物学的に関連する警戒機能を有し、かつ治癒可能であり、かつ既に損傷を受けた体の部分を修復し、妨げられないようにする。保護機能は、障害/炎症した部分ならびに周辺の組織を全ての刺激に対して過敏性にして、いかなる外部刺激との接触も回避することにより達成される。このタイプの臨床的疼痛の基礎となるニューロン機構は、実際によく理解されており、かつ急性の臨床的疼痛の薬理学的制御が可能であり、かつ感覚のタイプおよび伸展に応じて、例えば、非ステロイド抗炎症薬(NSAIDs)からオピオイドを用いることにより有効である。
慢性の病理学的疼痛は、癌または慢性炎(例えば、関節炎)のような前進する末梢の病理学から生じる持続した知覚的異常として現れるか、またはこれは開始トリガーと独立であることができる。後者は、不適応であり、生命上の何の利点も与えず、かつ効果的治療も極めて頻繁に不可能である。
神経障害性疼痛は、末梢感覚神経の傷害または感染により引き起こされる。これは、末梢神経外傷、ヘルペスウイルス感染、真性糖尿病、灼熱痛、捻除叢、神経腫、肢切断術および血管炎からの疼痛を含むが、これに限定されるものではない。神経障害性疼痛は、慢性アルコール中毒症、ヒト免疫不全ウイルス感染、甲状腺不全症、尿毒症またはビタミン欠乏症からの神経傷害によっても引き起こされる。神経傷害性疼痛には、神経傷害、例えば、糖尿病を患った痛みにより引き起こされる疼痛が含まれるが、これに限定されることはない。
神経の疼痛は、2つの異なる病態生理学的機構を示し、これは以下のように考えられている:
第一に、求心性侵害受容ニューロンの促進した活性に続く(休止:sleeping)ニューロン(例えば、炎症性の疼痛、癌の疼痛、頭痛、背中の下方の疼痛、内臓の疼痛、片頭痛)の感作、一次求心性侵害受容ニューロンが無傷のままであるが、しかしレセプター活性が変化し、かつ減少した閾値、燃焼速度の増大および自発的活性の開始または増大が一般的に見られる。
第2に、求心性侵害受容ニューロンの異所性活性に続くその軸索の損傷(例えば、末梢および中枢神経障害性の疼痛)、一次求心性ニューロンが損傷されている。このことは、不可逆性の末梢および中枢の生化学的、形態学的かつ機能的変化を導く。従って、(末梢)神経障害は、広くは、(末梢)神経系の疾患として定義される。
症状および神経損傷において相当な多様性を伴って、ヒトの神経障害には多くの原因がある。有痛性神経障害は、体の部位での疼痛および過敏症の存続に特徴付けられる神経疾患として定義される。このうち、知覚的神経支配は損傷を受けているが、しかし、知覚神経への損傷は必ずしも神経障害性疼痛を生じるわけではなく、通常は過敏症または疼痛よりも、感覚喪失が観察される。
特殊な体性感覚疾患は、異痛症(無害の体性感覚刺激が、猛烈な放射特性を有する異常な激痛感覚を誘発し、しばしばトリガーのような刺激持続時間が長く続く)、痛覚過敏症(有害な刺激がより強く、かつ延長された疼痛の感覚を引き起こす)、感覚異常症(自発性有害であるが、しかし痛みの無い感覚で刺痛または“ちくちくする感じ”と記載される)、
異感覚症(誘発されたならびに自発的な異常な感覚)と称される。
幾つかの重要な事象は、特に末梢神経障害に続く異常な疼痛状態の共通した病態生理学的事象として合意されている。従って、異所性部位からの高頻度の自発的分泌物の後に、背側の角ニューロンの増大した応答性および受容領野の拡大(しばしば、中枢感覚と定義される)が続く。
オピオイドおよび非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)のような共通の鎮痛薬は、慢性の異常な疼痛症候群だけしか改善しない。満足かつ持続した疼痛軽減をもたらすための代替となる治療レジュメの調査では、コルチコイド、伝導遮断、グリセロール、抗うつ薬、局所麻酔薬、ガングリオシドおよび電気刺激作用が試みられているが、主に抗けいれん薬が、神経疼痛症状の種々のタイプに対して有効であることが見出されている。しかし、発作性、電撃痛の事象、例えば、三叉神経痛の場合に、最も効果的であるようである。
感覚ニューロンの一般的な過活動および無鉛低閾値活性が、最も不能状態の臨床的症候群として著しい機械的異痛症を伴う神経障害および神経障害性疼痛感覚の主要な症候群の1つとして考えられる場合は、この病態生理学的事象の選択的阻害は、正常な感覚的侵害受容の高閾値侵害刺激(例えば、局所麻酔薬)の一般的阻害の代わりに、明らかな利点を提供する。
上記の症状は、不十分な有効性または制限する副作用ゆえに、オピオイドまたは非ステロイド抗炎症薬(NSAIDs)のような現在市販されている鎮痛薬により、僅かにしか治療されないことは公知である。
本発明の対象は、基礎疾患の性質とは独立しているが、しかし、神経障害と頻繁に関連する主要かつ独特な疼痛の症状としての異痛症、または他の種々のタイプの慢性疼痛または幻肢痛の治療に有効な製剤学的組成物を製造するための、前記の式Iによる化合物およびその誘導体の新規使用を提供することである。
特に、本発明の対象は、基礎疾患の性質とは独立しているが、しかし、神経障害疼痛と頻繁に関連する主要かつ独特な疼痛の症状としての異痛症、または他の種々のタイプの慢性疼痛または幻肢痛の治療に有効な製剤学的組成物を製造するための、ハルコセライドの新規使用を提供することである。
化学名が(R)−2−アセトアミド−N−ベンジル−3−メトキシプロピオンアミドであるハルコセライドは、特異的アミノ酸誘導体のグループから選択される1つの誘導体である。
この物質のグループは、US 5378729、US 5654301および5773475に開示されている。これらは、てんかんおよび発作の治療に関して活性を示す。しかし、上記の文献には、本発明を明らかにする開示が何もない。
本発明の化合物は、有機および無機酸または塩基と一緒に、製剤学的に認容性の塩を形成することができる。
例えば、塩基性化合物の酸付加塩は、適切な酸を含有する水溶液またはアルコール水溶液中または他の適切な溶剤中に、遊離塩基を溶解させ、かつ前記溶液を蒸発することにより塩を単離することにより製造される。
製剤学的に認容性の塩は、塩酸塩、ヒドロブロミド、硫酸塩などであり、ならびにナトリウム、カリウムおよびマグネシウムなどの塩である。
本発明の化合物は、1つまたは複数の非対称炭素原子を含有することができる。本発明は、個々のジアステレオマーまたはエナンチオマー、およびこれらの混合物を含む。個々のジアステレオマーまたはエナンチオマーは、従来技術で既に公知の方法により製造するか、または単離してもよい。
本発明によれば、化合物は、(R)−配置であるのが有利である。化合物(R)−2−アセタミド−N−ベンジル−3−メトキシプロピオンアミドが最も有利である。
本発明の化合物は、文献U.S. P 5378729、U.S. P 5654301およびU.S. P 5773475に開示されているように合成してもよい。
式Iの化合物の有効量が、製剤学的に認容性のキャリアーと一緒に使用される場合には、合成法により製造された化合物を、疼痛の治療での薬剤のように製剤学的調製物として使用することができる。製剤は、ヒトを含めた哺乳類で、このような疾患にかかっている哺乳類に上記の化合物の有効量を単位容量形で投与することにより、このような疾患の治療法において使用できる。
本発明により製造された製剤学的化合物は、幅広い多様性の剤形で製造でき、かつ経口または非経口の投与経路により投与できる。例えば、これらの製剤学的組成物は、固体または液体である製剤学的に認容性の不活性なキャリアー中で製造できる。固体の形の調製物には、粉末剤、錠剤、分散性顆粒剤、カプセル剤、カシェ剤および坐剤が含まれる。他の固体および液体の形の調製物も従来後術の公知の方法により製造でき、かつ適切な処方において経口経路により、または静脈、筋肉内、または皮下注射のような非経口経路により、液体処方として投与できる。
調製物の単位用量での活性化合物の量は、変化させるか、または患者1人につき、1日あたり約1mg〜約2×300mgに調整することができる。約1mg〜約300mgの日用量の範囲が有利である。しかし、薬用量は、患者の要求、治療されている症状の重さ、および使用されている化合物に応じて変化させてもよい。特別な状況に関する適切な薬用量の決定は、当業者の技量範囲内である。
特別な動物モデルから選択された以下の実施例は、一般的なハルコセライドおよびその誘導体の抗神経障害活性を示し、かつ特にハルコセライドおよびその誘導体の抗異痛症有効性を説明する。
1.例1:
ホルマリン試験、ラット
ハルコセライドの著しいかつ用量依存の有効性は、ラットホルマリン試験の遅いフェーズで行うことができる。
ホルマリン試験は、化学的に誘導された持続性の疼痛モデルであり、その際、侵害受容挙動の2相性変化が評価され、かつ侵害受容の脊髄/脊柱上の塑性は、特に試験の2番目の(=遅い)フェーズの間の神経障害性疼痛に関する分子ベース(molecular basis)として考えられており、この間に、神経障害性疼痛に対して最も臨床的に使用される薬品は、活性である。ホルマリン試験で生じたこれらの特徴は、持続的臨床上の疼痛の正当なモデルとして認容される。
加重挙動採点法(weighted behavioural scoring method)を用いることにより、抗侵害受容特性について化合物を試験した:自由に動く動物において、足の背側表面上の皮下に、無菌2.5%ホルマリン0.05mlを注射する前と、10、20、30および40分後に、左後ろ足の位置の観察評価を0〜3に概算した格付けスコアを用いて行った。ホルマリン注射する直前に腹腔内.投与されたハルコセライドは、表1に示されるような、ホルマリンに誘導される持続性炎症性侵害受容挙動の用量依存性減少を生じた(加重疼痛スコア±SEM、n=11〜12/グループ)。
Figure 0004154237
これらの結果は、仮説された化合物の抗神経障害性疼痛活性を支持し、かつ確実にする。
ここで報告されたデータは支持され、かつ苦悶試験(writhing test)およびマウスホルマリン試験において以前観測された活性に必要な科学的基礎を提供する。通常全ての精神活性薬筋弛緩薬などに対して陽性の結果を生じる化学的に誘導された持続性侵害受容アスペクトを有する苦悶試験は、極めて非特異的試験であると考えられているゆえに、前者のデータが制限されてしまうので、従って、特異的活性を請求する程、十分に特異的ではない。さらに、マウスホルマリン試験で得られた前者の結果は、用量関係の明確な証拠、ひいては、ハルコセライドの観察効果の特異性が欠如している。さらに、最初の調査で著しい効果を既に生じていた1つだけの最大の用量は、明らかな挙動的副作用を引き起こすことが分かった。従って、これらの薬剤は、挙動の変化を含み、これらの薬剤に関連する変化はこれ以上、抗侵害受容として請求することができない。
従って、ここで提供された新たな報告データだけが、in vivoで証明されたハルコセライドの抗侵害受容効果であると考えることができ、用量依存性は、特異性の尺度として役立ち、抗侵害受容挙動の改善は毒作用とは無関係である。
例2:
慢性絞縮傷(CCI、Bennett-model)
自発的慢性疼痛、機械的異痛症および熱性痛覚過敏の減少におけるハルコセライドの効果を、末梢神経障害の慢性絞縮傷(CCI)モデルを使用して試験し、in vivo動物モデルで最も特徴付けられたうちの1匹を使用して、末梢神経障害による慢性の疼痛を試験した。このモデルで、ゆるい結紮が座骨神経の周囲に存在した。これが末梢神経の末端部分での著しい、しかし不十分な軸策の損失として明白な軸策膨潤および部分的な求心路遮断を生じる。座骨神経結紮に続いて見られた重要な挙動のうちの1つは、後ろ足をガードすることの現れであり、進行中の自発的慢性疼痛の兆しであると考えられる。この考えの支持は、増大した脊髄神経活性の報告、および顕性末梢刺激の不在下に、脊髄視床路ニューロンおよび視床腹側視床中での増大した自発性神経放出から誘導される。自発性疼痛挙動の出現の他に、熱性痛覚過敏および機械的異痛症を含む幾つかの刺激の異痛症が、CCIの結果、刺激に誘発された疼痛の形で引き起こされる。これらの刺激を誘発した異常な疼痛の発展は、障害を受けた神経領域の外側の部分、障害を受けていない神経により刺激された部分での発生として報告されてきた。
自発性疼痛、熱性痛覚過敏、および機械的異痛症に関する挙動試験を行い、神経障害性疼痛の種々の化合物を測定した。各々の試験に関する基準線データをどのような実験方法の前にも収集し、さらに、CCI手術の13〜25日後、ベヒクル(滅菌水0.04ml/体重10g)または薬剤投与の1日前およびベヒクル/薬剤投与後の慢性疼痛挙動の発生について全ての動物を試験した。試験の順番は、1つの試験が次の結果に影響することを最小限にするために、(1)自発性疼痛に関連する挙動、(2)機械的異痛症、(3)熱性痛覚過敏の順であった。試験方法および結果は、慢性疼痛の各々のアスペクトに関して別々に示した。最初の挙動試験の15分前に、0(ベヒクル、0.04ml/体重10g)、SPM 927(n=7〜23/グループ)5、10、20または40mg/kgを腹腔内投与した。
10分間の順化期間に続いて、結紮した足の自発性疼痛(明白な外部刺激のない進行中の疼痛)を、格付けスコアを使用することにより5分間評価した(0〜5に概算した加重挙動スコア)。
ハルコセライドは、表2に示されるような片側性の慢性絞縮傷により誘導される自発的疼痛のレベルを変えなかった(加重疼痛スコア±SEM)。
Figure 0004154237
熱性痛覚過敏を、結紮したラットの後ろ足の足底下表面(subplantar surface)に加えられる放射熱に応答する引っ込め潜伏時間を用いて評価した。基準線潜伏時間(s)と比較して、熱刺激に応答する(手術後の)足の引っ込め潜伏時間の著しい減少は、慢性絞縮傷に続く熱性痛覚刺激の存在として解釈された。
表3に示されるように、ハルコセライドは用量に依存して、慢性絞縮傷により誘導される熱性痛覚過敏を減少した[潜伏時間(s)±SEM]。著しい効果は、試験された最も高い用量(20および40mg/kg i.p.)でのみ著しい効果が観察され、最大の効果は既に20mg/kg i.p.で見られていた。
Figure 0004154237
結紮したラットの後ろ足の機械的感受性および異痛症を、以前に記載したように、通常の無害性の機械的刺激に応答する活発な足の引っ込めにより定量した。機械的刺激に対する応答は、オンラインコンピューター処理されたデータ収集システムに接続された、calibrated electronic Von Frey pressure 痛覚計を用いて試験した。この機械刺激に応答して活発な足の引っ込めを導き出すために必要な基準線圧(g/mm)と比較した手術後の著しい減少は、機械的異痛症として解釈される。
表4[圧力(g/mm)±SEM]に示されるように、ハルコセライドは、用量に依存して片側性の神経結紮により誘導された機械的異痛症の強さを低下した。回帰分析は、ハルコセライド用量と足の引っ込めを生じるために必要な力の量の増大との間にプラスの直線的相間を示した。
Figure 0004154237
これらの結果は、仮説されたハルコセライドの抗異痛症有効度を支持し、かつ確実にする。さらに、この効果は付加的に神経障害性疼痛に関連し、従って症状の臨床的状態に関連する治療を出来るだけ近く擬似することにより、化合物の可能性のある臨床的使用を支持する。
ハルコセライドの抗異痛症効果の特異性の更なる証明は、化合物の典型的なオピオイド様痛覚欠如を除いて、尾振り試験でのマイナスの結果により与えられる。マウスで得られた前者のデータを繰り返し、かつ2番目の種、ラットにおいて、試験用量の適切な付加的手段により確定することができるであろう。
例3
尾振り試験(Tail flick test)、ラット
急性脊髄熱性痛覚における潜在的活性について、尾振り試験を使用することによりハルコセライドを付加的に試験した。急性の熱性脊髄/反射痛覚過敏のこのモデルにおいて、放射熱を、動物の尾の先端から約2cmに加え、かつ引っ込め反応の潜伏時間を痛覚計により自動的に検定し、確定最大刺激時間は、組織損傷を防ぐ。この試験は、薬物の抗侵害受容有効度用のアッセイとして広く使用されており、かつヒトでの急性鎮痛性有効度の大いなる前兆となる。一般的には、オピオイドタイプの純粋な鎮痛薬が最も活性であり、アミトリプチリンのような補助剤も、抗てんかん剤もNSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)も活性はなかった。
20および40mg/kgハルコセライドi.p.の結果は、表5に示されている[パーセント抗侵害受容、[{(薬物後潜伏時間)−(薬物前潜伏時間)}/{最大潜伏時間}−(薬物前潜伏時間)]×100±SEM、n=12/グループとして計算]。基準線または薬物前の尾振り潜伏時間は、5個の連続した測定値を、2分ずつ時間の間隔を隔てて平均化することにより決定した。次に、ベヒクル(滅菌水0.04ml/10g体重)またはハルコセライドを投与し、かつ尾振り潜伏時間を10分間の間隔で次の60分間記録した。ラットホルマリン試験(上記参照)で最大の効果が得られた用量でさえも、ハルコセライドは、尾振り応答の潜伏時間において殆どまたは何の効果もなかった。
Figure 0004154237
従って、尾振り試験では、ハルコセライドの何の抗侵害受容効果も検出できず、これは、極めて特異的な抗異痛症特性を有し、かつ急性疼痛の症状では活性がないハルコセライドの仮説プロフィールを支持する。
例4
ガバペンチンと比較したハルコセライドの抗侵害受容活性
以下に説明する実験で使用されたハルコセライドは、以後SPM927と省略し、かつガバペンチンをGBPと省略する。
対象:
この研究の主な目的は、ゲッシ動物中で、炎症疼痛に関してSPM927およびガバペンチン(GBP)の抗侵害受容活性を評価し、かつそれぞれの薬剤のin vivo効果を相互に比較することであった。
方法:
ラットでのカラゲナンに誘導される機械的痛覚過敏症を、2%カラゲナン懸濁液0.1mlを足底下に注射することにより誘発し、その後にpaw pressure(Randall-Sellito)testにより3時間測定した。
マウスでの亜慢性炎症痛覚を、ホルマリンの足底下注射(5%溶液0.02ml)により誘発した。侵害受容挙動(足なめ)を測定し、かつ0〜5分間の間(急性疼痛)と、ホルマリンの後の20〜30分間の間(亜慢性炎症疼痛)で定量した。
薬剤および実験デザイン:SPM927およびGBPを1%メチルセルロース中に懸濁させ、かつ10mg/kg、20mg/kgおよび40mg/kgの用量で腹腔内投与した。予備治療時間は、疼痛測定前30分間であった。動物の1グループを対照として働かせ、その結果として溶剤の注射(10ml/kg)を受けさせ、かつ動物の他のグループには、参照化合物(カラゲナン試験:10mg/kg インドメタシン;ホルマリン試験:10mg/kg モルホリン)を受けさせた。それぞれの化合物を別々の実験において試験し、かつそれぞれの実験は、対照および参照グループを含んだ。1グループ当たり10匹のラットをカラゲナン試験で使用し、1グループ当たり6匹のマウスをホルマリン試験で使用した。
結果:
ラットでのカラゲナンに誘導される機械的痛覚過敏症:結果は以下の表6にまとめられている。
Figure 0004154237
非炎症性の足と比較して、炎症性の足での侵害受容性の閾値における著しい差により示されるように、全ての3つの実験で著しい機械的痛覚過敏が進展した。
SPM927の全ての用量は、カラゲナンに誘導される機械的痛覚過敏症の完全な反転を生じた。
SPM927の抗侵害受容を化合物インドメタシンのものと比較した。
GBPは、試験された用量でのカラゲナンに誘導される機械的痛覚過敏症において何の著しい効果も有さなかった。
マウスでの亜慢性炎症性侵害受容(ホルマリン試験):結果は以下の表7にまとめられている。
Figure 0004154237
明確な侵害受容性応答がホルマリンにより誘発された。SPM−927は、侵害受容性応答を用量に依存して抑制した。SPM−927の有効度は、モルホリンのそれと似ていた(すなわち、ホルマリンに誘発された侵害受容の殆ど完全な反転)。GBPは、僅かに、著しく無くホルマリンにより誘発された侵害受容応答を阻害した。
例5
以下の表8と9は、ラットでの神経傷害性疼痛(ヒュング)試験におけるハルコセライド(以後SPM927と称する)、カルバマゼピン(carbamazepine)、レベチラセタム(levetiracetam)、ガバペンチン(gabapentine)およびモルヒネの効果を示している。1グループ当たり8匹のラットを使用した。
表8には、外傷した足での触覚刺激による試験効果が示されている。
表9には、外傷した足での熱刺激による試験効果が示されている。
一般的には、全ての化合物が、熱性侵害受容刺激よりも触覚侵害受容刺激において明白な効果を示し、かつSPM927は、最小限に比較可能であったが、通常は参照化合物よりも効力があった。
Figure 0004154237
Figure 0004154237

Claims (14)

  1. 式(I)
    Figure 0004154237
    [式中、
    Arは、非置換であるか、または少なくとも1個のハロ基で置換されたフェニルを表し、
    Qは、1〜3個の炭素原子を含有する低分子のアルコキシを表し、
    は、メチルである]
    を有する化合物または製剤学的に認容性のその塩の、基礎疾患の性質とは独立の主要かつ独特な疼痛症状としての異痛症、または他の種々のタイプの慢性疼痛または幻肢痛を治療するための製剤学的組成物を製造するための使用。
  2. 基礎疾患の性質とは独立の主要かつ独特な疼痛症状としての異痛症、または他の種々のタイプの慢性疼痛または幻肢痛を治療するための製剤学的組成物を製造するための、Arが非置換のフェニルである、請求項1に記載の化合物の使用。
  3. 基礎疾患の性質とは独立の主要かつ独特な疼痛症状としての異痛症、または他の種々のタイプの慢性疼痛または幻肢痛を治療するための製剤学的組成物を製造するための、ハロがフッ素である、請求項1または2に記載の化合物の使用。
  4. 基礎疾患の性質とは独立の主要かつ独特な疼痛症状としての異痛症、または他の種々のタイプの慢性疼痛または幻肢痛を治療するための製剤学的組成物を製造するための、Qが1〜3個の炭素原子を含有するアルコキシであり、かつArが非置換のフェニルである、請求項1から3までのいずれか1項に記載の化合物の使用。
  5. 耳鳴りを治療するための製剤学的組成物を製造するための、請求項1から4までのいずれか1項に記載の化合物の使用。
  6. 式(I)
    Figure 0004154237
    [式中、Arは非置換または少なくとも1つのハロ基で置換されたフェニルであり、
    Qは、1〜3個の炭素原子を含有する低分子量のアルコキシであり、かつ
    は、メチルである]
    を有するR配置の化合物または製剤学的に認容性のその塩の、基礎疾患の性質とは独立の主要かつ独特な疼痛症状としての異痛症、または他の種々のタイプの慢性疼痛または幻肢痛を治療するための製剤学的組成物を製造するための使用。
  7. 基礎疾患の性質とは独立の主要かつ独特な疼痛症状としての異痛症、または他の種々のタイプの慢性疼痛または幻肢痛を治療するための製剤学的組成物を製造するための、実質的にエナンチオ純粋である請求項6に記載の化合物の使用。
  8. 基礎疾患の性質とは独立の主要かつ独特な疼痛症状としての異痛症、または他の種々のタイプの慢性疼痛または幻肢痛を治療するための製剤学的組成物を製造するための、Arが非置換フェニルである請求項6または7に記載の化合物の使用。
  9. 基礎疾患の性質とは独立の主要かつ独特な疼痛症状としての異痛症、または他の種々のタイプの慢性疼痛または幻肢痛を治療するための製剤学的組成物を製造するための、ハロがフッ素である請求項6から8までのいずれか1項に記載の化合物の使用。
  10. 基礎疾患の性質とは独立の主要かつ独特な疼痛症状としての異痛症、または他の種々のタイプの慢性疼痛または幻肢痛を治療するための製剤学的組成物を製造するための、Qが1〜3個の炭素原子を含有する低分子量のアルコキシであり、かつArが非置換のフェニルである請求項6から9までのいずれか1項に記載の化合物の使用。
  11. 基礎疾患の性質とは独立の主要かつ独特な疼痛症状としての異痛症、または他の種々のタイプの慢性疼痛または幻肢痛を治療するための製剤学的組成物を製造するための(R)−2−アセタミド−N−ベンジル−3−メトキシプロピオンアミドまたはその製剤学的に認容性の塩の使用。
  12. 基礎疾患の性質とは独立の主要かつ独特な疼痛症状としての異痛症、または他の種々のタイプの慢性疼痛または幻肢痛を治療するための製剤学的組成物を製造するための、実質的にエナンチオ純粋である請求項11に記載の化合物の使用。
  13. 耳鳴りを治療するための製剤学的組成物を製造するための、請求項6から12までのいずれか1項に記載の化合物の使用。
  14. 請求項1から13までのいずれか1項に記載の化合物の抗異痛症に有効な量およびその製剤学的キャリアーを有する製剤学的組成物。
JP2002573005A 2001-03-21 2002-03-19 異痛症および他の種々のタイプの慢性疼痛または幻肢痛を治療するための化合物のペプチドクラスの新規使用 Expired - Fee Related JP4154237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01107026A EP1243263B1 (en) 2001-03-21 2001-03-21 Novel use of a peptide class of compound for treating allodynia or other different types of chronic or phantom pain
PCT/EP2002/003032 WO2002074297A1 (en) 2001-03-21 2002-03-19 Novel use of a peptide class of compound for treating allodynia or other different types of chronic or phantom pain

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004524337A JP2004524337A (ja) 2004-08-12
JP4154237B2 true JP4154237B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=8176866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002573005A Expired - Fee Related JP4154237B2 (ja) 2001-03-21 2002-03-19 異痛症および他の種々のタイプの慢性疼痛または幻肢痛を治療するための化合物のペプチドクラスの新規使用

Country Status (26)

Country Link
US (3) US7875652B2 (ja)
EP (3) EP1243263B1 (ja)
JP (1) JP4154237B2 (ja)
KR (1) KR100557852B1 (ja)
CN (1) CN100522149C (ja)
AT (3) ATE228358T1 (ja)
AU (1) AU2002257680B2 (ja)
BR (1) BR0208141A (ja)
CA (1) CA2430470C (ja)
CZ (1) CZ20032798A3 (ja)
DE (2) DE60100055T2 (ja)
DK (1) DK1243263T3 (ja)
EA (1) EA007600B1 (ja)
ES (3) ES2185606T3 (ja)
HK (1) HK1048763B (ja)
HU (1) HUP0303983A3 (ja)
IL (3) IL155585A0 (ja)
MX (1) MXPA03006438A (ja)
NO (1) NO20033918D0 (ja)
PL (1) PL368408A1 (ja)
PT (1) PT1243263E (ja)
SI (1) SI21169B (ja)
SK (1) SK287714B6 (ja)
UA (1) UA73854C2 (ja)
WO (1) WO2002074297A1 (ja)
ZA (1) ZA200303319B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1243262T3 (da) 2001-03-20 2006-10-02 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Hidtil ukendt anvendelse af en peptidklasse af forbindelser til behandling af ikke-neuropatiske, inflammatoriske smerter
PT1243263E (pt) * 2001-03-21 2003-03-31 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Nova utilizacao de uma classe peptidica de composto para o tratamento de alodinia ou de outros tipos diferentes de dor cronica ou fantasma
EP1537862A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-08 Schwarz Pharma Ag Novel use of peptide compounds for treating central neuropathic pain
WO2005053667A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-16 Schwarz Pharma Ag Novel use of peptide compounds for treating central neuropathic pain
US20100256179A1 (en) * 2004-03-26 2010-10-07 Ucb Pharma Gmbh Combination therapy for pain in painful diabetic neuropathy
US20070042969A1 (en) * 2004-03-26 2007-02-22 Srz Properties, Inc. Combination therapy for pain in painful diabetic neuropathy
EP1579858A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-28 Schwarz Pharma Ag Novel use of peptide compounds for treating pain in painful diabetic neuropathy
MXPA06011937A (es) * 2004-04-16 2007-01-26 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Uso de compuestos peptidicos para la profilaxis y el tratamiento de dolor de cabeza cronico.
EP1604654A1 (en) * 2004-05-18 2005-12-14 Schwarz Pharma Ag Novel use of peptide compounds for treating dyskinesia
EP1604656A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-14 Schwarz Pharma Ag Novel use of peptide compounds for treating amyotrophic lateral sclerosis (ALS)
EP1604655A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-14 Schwarz Pharma Ag Novel use of peptide compounds for treating pain in trigeminal neuralgia
US7427601B2 (en) 2004-06-24 2008-09-23 Schwarz Pharma Ag Method for treating tremor
EP1629839A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-01 Schwarz Pharma Ag Use of peptide compounds for treating bone cancer pain, chemotherapy- and nucleoside-induced pain
JP2008510758A (ja) 2004-08-27 2008-04-10 シュヴァルツ・ファーマ・アーゲー 骨肉腫の痛み、化学療法誘発性及びヌクレオシド誘発性の痛みを治療するためのペプチド化合物の新規使用
EP1642889A1 (en) * 2004-10-02 2006-04-05 Schwarz Pharma Ag Improved synthesis scheme for lacosamide
US20060252749A1 (en) * 2005-01-28 2006-11-09 Srz Properties, Inc. Lacosamide for add-on therapy of psychosis
CA2595330A1 (en) 2005-01-28 2006-08-03 Schwarz Pharma Ag Spm 927 for add-on therapy of schizophrenia
US20070043120A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-22 Bettina Beyreuther Therapeutic combination for painful medical conditions
EP1754476A1 (en) 2005-08-18 2007-02-21 Schwarz Pharma Ag Lacosamide (SPM 927) for treating myalgia, e.g. fibromyalgia
WO2007070252A2 (en) * 2005-11-30 2007-06-21 The University Of North Carolina At Chapel Hill Identification of genetic polymorphic variants associated with somatosensory disorders and methods of using the same
US7902401B2 (en) 2006-12-14 2011-03-08 Nps Pharmaceuticals, Inc. Fluorinated compounds
EP2462990B2 (en) 2006-06-15 2018-04-18 UCB Pharma GmbH Pharmaceutical composition comprising lacosamide and levetiracetam with synergistic anticonvulsant effect
EP1920780A1 (en) * 2006-10-12 2008-05-14 Schwarz Pharma Ag Peptide compounds for the treatment of hyperexcitability disorders
CN101466390B (zh) 2006-06-15 2014-03-12 优时比制药有限公司 用于治疗难治性癫痫持续状态的肽类化合物
EP1873527A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-02 Schwarz Pharma Ag Method for identifying CRMP modulators
US8450336B2 (en) 2006-12-14 2013-05-28 Nps Pharmaceuticals, Inc Use of D-serine derivatives for the treatment of anxiety disorders
MD3310G2 (ro) * 2006-12-27 2008-02-29 Ион МЕРЕУЦЭ Metodă de tratament al durerilor fantome
EP2214657A1 (en) * 2007-10-23 2010-08-11 UCB Pharma GmbH Compounds for treating demyelination conditions
US8933065B2 (en) * 2008-04-01 2015-01-13 The University Of North Carolina At Chapel Hill N-benzylamide substituted derivatives of 2-(acylamido)acetic acid and 2-(acylamido)propionic acids: potent neurological agents
MX2013005974A (es) 2010-12-02 2013-07-29 Ucb Pharma Gmbh Formulacion de lacosamida de administracion una vez al dia.
EP2468261A1 (en) 2010-12-02 2012-06-27 UCB Pharma GmbH Formulation of lacosamide
GB201200525D0 (en) * 2011-12-19 2012-02-29 Teva Branded Pharmaceutical Prod R & D Inc An inhalable medicament
US10034866B2 (en) 2014-06-19 2018-07-31 Teva Branded Pharmaceutical Products R&D, Inc. Inhalable medicament comprising tiotropium
WO2021172369A1 (ja) 2020-02-26 2021-09-02 Agc株式会社 含フッ素重合体、膜、膜の製造方法および有機光電子素子

Family Cites Families (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2937698A1 (de) 1979-09-18 1981-04-02 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln N-propionylsarcosinanilide, deren herstellungsverfahren und arzneimittel auf deren basis
FR2480747A1 (fr) 1980-04-17 1981-10-23 Roques Bernard Derives d'acides amines et leur application therapeutique
US4533657A (en) 1981-07-24 1985-08-06 Sterling Drug Inc. Analgesic dipeptide amides and method of use and composition thereof
FR2518088B1 (fr) 1981-12-16 1987-11-27 Roques Bernard Nouveaux derives d'aminoacides, et leur application therapeutique
US4510082A (en) 1983-03-07 1985-04-09 Eli Lilly And Company Pharmacologically active peptides
JPH0680079B2 (ja) 1984-11-09 1994-10-12 エーザイ株式会社 ポリペプチド
US5654301A (en) 1985-02-15 1997-08-05 Research Corporation Technologies, Inc. Amino acid derivative anticonvulsant
US5378729A (en) 1985-02-15 1995-01-03 Research Corporation Technologies, Inc. Amino acid derivative anticonvulsant
US5962490A (en) * 1987-09-25 1999-10-05 Texas Biotechnology Corporation Thienyl-, furyl- and pyrrolyl-sulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
GB9103454D0 (en) 1991-02-19 1991-04-03 Pfizer Ltd Therapeutic agents
US5656267A (en) 1991-08-22 1997-08-12 Sagen; Jacqueline Implantable cells that alleviate chronic pain in humans
TW217417B (ja) 1991-12-04 1993-12-11 Manyu Seiyaku Kk
US5585358A (en) 1993-07-06 1996-12-17 Yissum Research Development Corporation Of The Hebrew University Of Jerusalem Derivatives of valproic acid amides and 2-valproenoic acid amides, method of making and use thereof as anticonvulsant agents
GB9504854D0 (en) 1994-03-31 1995-04-26 Zeneca Ltd Nitrogen derivatives
US5536853A (en) 1994-04-11 1996-07-16 Chiron Corporation Opiate receptor ligands
MY113062A (en) 1994-05-10 2001-11-30 The Wellcome Foundation Ltd Amide derivatives and their therapeutic use
US5508266A (en) 1994-06-22 1996-04-16 Ciba-Geigy Corporation Gem-disubstituted amino acid derivatives
JP3787605B2 (ja) 1994-10-05 2006-06-21 ダーウィン・ディスカバリー・リミテッド ペプチジル化合物および金属プロテアーゼのインヒビターとしてのその治療的使用
DE19533023B4 (de) 1994-10-14 2007-05-16 Basf Ag Neue Carbonsäurederivate, ihre Herstellung und Verwendung
US5780589A (en) 1994-11-30 1998-07-14 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Ultraselective opioidmimetic peptides and pharmacological and therapeutic uses thereof
US5651301A (en) * 1994-12-13 1997-07-29 Unipat Aktiengessellschaft Hydrostatic piston machines
US5760038A (en) 1995-02-06 1998-06-02 Bristol-Myers Squibb Company Substituted biphenyl sulfonamide endothelin antagonists
US5849737A (en) * 1995-04-14 1998-12-15 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for treating pain
WO1997003677A1 (en) 1995-07-24 1997-02-06 Trustees Of Boston University Inhibition of nmda receptor activity by pregnenolone sulfate derivatives
TW450807B (en) * 1995-09-15 2001-08-21 Pfizer Pharmaceutical compositions for treating tinnitus comprising neuroprotective agents
US6114390A (en) 1995-11-30 2000-09-05 Karl Thomae Gmbh Amino acid derivatives, pharmaceutical compositions containing these compounds and processes for preparing them
US6037324A (en) 1996-01-04 2000-03-14 Leukosite, Inc. Inhibitors of MAdCAM-1-mediated interactions and methods of use therefor
GB9601724D0 (en) 1996-01-29 1996-03-27 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US5773475A (en) * 1997-03-17 1998-06-30 Research Corporation Technologies, Inc. Anticonvulsant enantiomeric amino acid derivatives
DE19614534A1 (de) 1996-04-12 1997-10-16 Basf Ag Neue Carbonsäurederivate, ihre Herstellung und Verwendung
DE19614542A1 (de) 1996-04-12 1997-10-16 Basf Ag Neue Carbonsäurederivate, ihre Herstellung und Verwendung
DE19614533A1 (de) 1996-04-12 1997-10-16 Basf Ag Neue alpha-Hydroxysäurederivate, ihre Herstellung und Verwendung
US6277825B1 (en) 1996-07-22 2001-08-21 University Of Utah Research Foundation Use of conantokins for treating pain
ATE241351T1 (de) 1996-07-24 2003-06-15 Warner Lambert Co Isobutylgaba und dessen derivate zur schmerzbehandlung
US6589994B1 (en) 1996-08-30 2003-07-08 Nps Pharmaceuticals, Inc. Treating a variety of pathological conditions, including spasticity and convulsions, by effecting a modulation of CNS activity with isovaleramide, isovaleric acid, or a related compound
US6126939A (en) 1996-09-03 2000-10-03 Yeda Research And Development Co. Ltd. Anti-inflammatory dipeptide and pharmaceutical composition thereof
DE19636046A1 (de) 1996-09-05 1998-03-12 Basf Ag Neue Carbonsäurederivate, ihre Herstellung und Verwendung als gemischte ET¶A¶/ET¶B¶-Rezeptorantagonisten
US6038324A (en) * 1997-02-21 2000-03-14 Ambourn; Paul R. Automotive surround sound circuit background of the invention
US6071966A (en) * 1997-06-30 2000-06-06 Merz + Co. Gmbh & Co. 1-amino-alkylcyclohexane NMDA receptor antagonists
EP0997147B1 (en) 1997-07-08 2006-03-15 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Amino acid derivatives
US6737408B1 (en) 1997-08-07 2004-05-18 University Of Cincinnati Compounds for control of appetite, blood pressure, cardiovascular response, libido, and circadian rhythm
AU7696098A (en) 1997-08-11 1999-03-01 Algos Pharmaceutical Corporation Substance p inhibitors in combination with nmda-blockers for treating pain
DE19743143A1 (de) 1997-09-30 1999-04-01 Knoll Ag Pharmazeutische Kombinationspräparate
PL340871A1 (en) 1997-10-31 2001-03-12 Basf Ag Novel derivatives of carboxylic with admidic side chains, method of obtaining them and application of such novel derivatives as antagonists of endothelin rceptors
US6492553B1 (en) * 1998-01-29 2002-12-10 Aventis Pharamaceuticals Inc. Methods for preparing N-[(aliphatic or aromatic)carbonyl)]-2-aminoaetamide compounds and for cyclizing such compounds
US6028102A (en) 1998-02-24 2000-02-22 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Anticonvulsant drugs and pharmaceutical compositions thereof
US6673832B1 (en) 1998-05-04 2004-01-06 Gudarz Davar Methods for identifying compounds for treating pain
GB9812683D0 (en) * 1998-06-12 1998-08-12 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
AU775194B2 (en) 1999-09-03 2004-07-22 Actelion Pharmaceuticals Ltd Bis-sulfonamides
SE0001373D0 (sv) 2000-04-13 2000-04-13 Karolinska Innovations Ab NPY Y1 receptor agonists and antagonists
WO2002013766A2 (en) 2000-08-17 2002-02-21 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Valproic acid derivatives for the treatment of pain
DE10041478A1 (de) * 2000-08-24 2002-03-14 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Neue pharmazeutische Zusammensetzung
ATE357227T1 (de) 2000-08-25 2007-04-15 Res Corp Technologies Inc Verwendung von aminosäurehältigen antikonvulsiva zur behandlung von schmerz
US6821978B2 (en) * 2000-09-19 2004-11-23 Schering Corporation Xanthine phosphodiesterase V inhibitors
EP1339669B1 (en) 2000-11-21 2008-06-04 UCB Pharma, S.A. N-alkylated gaba compounds, processes for their preparation and their use as medicaments
DK1243262T3 (da) * 2001-03-20 2006-10-02 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Hidtil ukendt anvendelse af en peptidklasse af forbindelser til behandling af ikke-neuropatiske, inflammatoriske smerter
PT1243263E (pt) * 2001-03-21 2003-03-31 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Nova utilizacao de uma classe peptidica de composto para o tratamento de alodinia ou de outros tipos diferentes de dor cronica ou fantasma
NZ527276A (en) 2001-03-27 2004-11-26 Actelion Pharmaceuticals Ltd 1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline derivatives as urotensin II receptor antagonists
IL158412A0 (en) 2001-04-26 2004-05-12 Bristol Myers Squibb Co A method for increasing the compactability of an active ingredient and a process for producing a solid dosage form having a high active ingredient drug load
ITMI20011308A1 (it) 2001-06-21 2002-12-21 Nicox Sa Farmaci per il dolore cronico
AU2003243180A1 (en) 2002-05-17 2003-12-12 Xenoport, Inc. Amino acid conjugates providing for sustained systemic concentrations of gaba analogues
WO2004014895A1 (en) 2002-08-05 2004-02-19 Eli Lilly And Company Piperazine substituted aryl benzodiazepines
PL376993A1 (pl) 2002-11-11 2006-01-23 Bayer Healthcare Ag Pochodne fenylo- lub heteroarylo-aminoalkanów jako antagoniści receptora IP
US7485622B2 (en) 2002-11-18 2009-02-03 Bioprospecting Nb Inc. Paralytic peptide for use in neuromuscular therapy
US7687080B2 (en) 2002-11-25 2010-03-30 Taraxos Inc. Treatment of neuropathy
US6991764B2 (en) * 2002-12-13 2006-01-31 Dade Behring Inc. Method for replacing used reaction cuvettes in an automatic analyzer depending upon next scheduled assay
BR0317392A (pt) 2002-12-19 2005-12-20 Pharmacia Corp Formulação não-higroscópica incluindo uma droga higroscópica
US20040213842A1 (en) 2003-01-30 2004-10-28 Dynogen Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating gastrointestinal tract disorders using sodium channel modulators
WO2004066990A2 (en) 2003-01-30 2004-08-12 Dynogen Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating lower urinary tract disorders using sodium channel modulators
US20040265375A1 (en) 2003-04-16 2004-12-30 Platteeuw Johannes J. Orally disintegrating tablets
WO2004100871A2 (en) 2003-05-09 2004-11-25 Pharmacia Corporation Combination of an aldosterone receptor antagonist and a renin inhibitor
US7307669B2 (en) * 2003-06-24 2007-12-11 Broadcom Corporation System, method, and apparatus for displaying streams with dynamically changing formats
US7320675B2 (en) 2003-08-21 2008-01-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for modulating cellular metabolism during post-ischemia or heart failure
WO2005053667A1 (en) 2003-12-02 2005-06-16 Schwarz Pharma Ag Novel use of peptide compounds for treating central neuropathic pain
EP1537862A1 (en) 2003-12-02 2005-06-08 Schwarz Pharma Ag Novel use of peptide compounds for treating central neuropathic pain
EP1541138A1 (en) 2003-12-05 2005-06-15 Schwarz Pharma Ag Novel use of peptide compounds for treating status epilepticus or related conditions
US20060009384A1 (en) 2003-12-05 2006-01-12 David Rudd Novel use of peptide compounds for treating status epilepticus or related conditions
US20100256179A1 (en) * 2004-03-26 2010-10-07 Ucb Pharma Gmbh Combination therapy for pain in painful diabetic neuropathy
US20070042969A1 (en) 2004-03-26 2007-02-22 Srz Properties, Inc. Combination therapy for pain in painful diabetic neuropathy
EP1579858A1 (en) 2004-03-26 2005-09-28 Schwarz Pharma Ag Novel use of peptide compounds for treating pain in painful diabetic neuropathy
US20050227961A1 (en) 2004-04-08 2005-10-13 Vela Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treatment of neuropathic pain, fibromyalgia and chronic fatigue syndrome
MXPA06011937A (es) 2004-04-16 2007-01-26 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Uso de compuestos peptidicos para la profilaxis y el tratamiento de dolor de cabeza cronico.
EP1604654A1 (en) 2004-05-18 2005-12-14 Schwarz Pharma Ag Novel use of peptide compounds for treating dyskinesia
EP1598428A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-23 Georg Dewald Methods and kits to detect Hereditary angioedema type III
EP1604656A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-14 Schwarz Pharma Ag Novel use of peptide compounds for treating amyotrophic lateral sclerosis (ALS)
EP1604655A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-14 Schwarz Pharma Ag Novel use of peptide compounds for treating pain in trigeminal neuralgia
US7427601B2 (en) 2004-06-24 2008-09-23 Schwarz Pharma Ag Method for treating tremor
JP2008510758A (ja) * 2004-08-27 2008-04-10 シュヴァルツ・ファーマ・アーゲー 骨肉腫の痛み、化学療法誘発性及びヌクレオシド誘発性の痛みを治療するためのペプチド化合物の新規使用
EP1642889A1 (en) * 2004-10-02 2006-04-05 Schwarz Pharma Ag Improved synthesis scheme for lacosamide
US20060252749A1 (en) 2005-01-28 2006-11-09 Srz Properties, Inc. Lacosamide for add-on therapy of psychosis
EP1688137A1 (en) 2005-01-28 2006-08-09 Schwarz Pharma Ag SPM 927 for add-on therapy of schizophrenia
US20070043120A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-22 Bettina Beyreuther Therapeutic combination for painful medical conditions
EP1754476A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-21 Schwarz Pharma Ag Lacosamide (SPM 927) for treating myalgia, e.g. fibromyalgia
US20070048372A1 (en) 2005-08-18 2007-03-01 Srz Properties, Inc. Method for treating non-inflammatory osteoarthritic pain
EP1873527A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-02 Schwarz Pharma Ag Method for identifying CRMP modulators
EP2462990B2 (en) * 2006-06-15 2018-04-18 UCB Pharma GmbH Pharmaceutical composition comprising lacosamide and levetiracetam with synergistic anticonvulsant effect
CN101466390B (zh) * 2006-06-15 2014-03-12 优时比制药有限公司 用于治疗难治性癫痫持续状态的肽类化合物
JP4355003B2 (ja) * 2007-03-08 2009-10-28 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
EP2214657A1 (en) * 2007-10-23 2010-08-11 UCB Pharma GmbH Compounds for treating demyelination conditions
CN101841984A (zh) * 2009-03-19 2010-09-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置及其按键组件

Also Published As

Publication number Publication date
SI21169B (sl) 2011-06-30
EP2201943B1 (en) 2011-08-03
PT1243263E (pt) 2003-03-31
NO20033918L (no) 2003-09-04
IL155585A0 (en) 2003-11-23
EA200300933A1 (ru) 2004-04-29
AU2002257680B2 (en) 2006-12-14
HUP0303983A2 (hu) 2004-04-28
MXPA03006438A (es) 2004-05-24
ES2368317T3 (es) 2011-11-16
IL155585A (en) 2010-12-30
EA007600B1 (ru) 2006-12-29
CN1498104A (zh) 2004-05-19
EP1383487B1 (en) 2010-12-08
HUP0303983A3 (en) 2012-01-30
CZ20032798A3 (cs) 2007-06-20
ATE490766T1 (de) 2010-12-15
CA2430470A1 (en) 2002-09-26
DE60100055D1 (de) 2003-01-09
DE60100055T2 (de) 2003-07-24
EP1243263A1 (en) 2002-09-25
US7875652B2 (en) 2011-01-25
EP1383487A1 (en) 2004-01-28
HK1048763B (zh) 2003-08-01
SK12902003A3 (sk) 2004-06-08
SK287714B6 (en) 2011-07-06
EP2201943A1 (en) 2010-06-30
UA73854C2 (en) 2005-09-15
US20110082211A1 (en) 2011-04-07
CA2430470C (en) 2008-11-04
ATE228358T1 (de) 2002-12-15
SI21169A (sl) 2003-10-31
ZA200303319B (en) 2003-07-08
PL368408A1 (en) 2005-03-21
BR0208141A (pt) 2004-03-02
HK1048763A1 (en) 2003-04-17
NO20033918D0 (no) 2003-09-04
KR100557852B1 (ko) 2006-03-10
IL202688A0 (en) 2010-06-30
US20100099770A1 (en) 2010-04-22
ES2185606T3 (es) 2003-05-01
JP2004524337A (ja) 2004-08-12
DK1243263T3 (da) 2003-03-17
US20040220077A1 (en) 2004-11-04
WO2002074297A1 (en) 2002-09-26
CN100522149C (zh) 2009-08-05
KR20030076604A (ko) 2003-09-26
ATE518532T1 (de) 2011-08-15
EP1243263B1 (en) 2002-11-27
ES2354417T3 (es) 2011-03-14
DE60238524D1 (de) 2011-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4154237B2 (ja) 異痛症および他の種々のタイプの慢性疼痛または幻肢痛を治療するための化合物のペプチドクラスの新規使用
AU2002257680A1 (en) Novel use of a peptide class of compound for treating allodynia or other different types of chronic or phantom pain
KR100491282B1 (ko) 통증 치료용 이소부틸가바 및 그의 유도체
JP4767982B2 (ja) 末梢または中枢神経障害およびサイトカイン過剰産生の治療のためのk−252a誘導体の使用
EP1243262B1 (en) Novel use of a peptide class of compound for treating non-neuropathic inflammatory pain
RU2095060C1 (ru) Композиция, обладающая аналгетической или противовоспалительной активностью, способ аналгезии или лечения аллергических заболеваний
JP4867123B2 (ja) 神経因性疼痛治療剤および神経因性疼痛のモデル動物
PT1411917E (pt) ''compostos carbamatos para utilização na prevenção ou tratamento de distúrbios do movimento''
JPH09501664A (ja) 神経変性疾病におけるフルピルチンの一次及び二次神経保護作用
EA019354B1 (ru) Применение димирацетама для лечения хронической боли
BRPI0317795B1 (pt) Derivados de alfa-aminoamida úteis como agentes antienxaqueca
CZ20004833A3 (cs) Léčivo pro léčení a/nebo prevenci migrény a afektivní choroby
JP2001500504A (ja) 痛覚消失をもたらす方法
JP2004524270A (ja) 長時間作用する麻酔薬および鎮痛薬としての、三環式抗うつ薬およびのそれらのアナログ
DE60122541T2 (de) 2-Indanylaminoderivate zur Therapie von chronischen, akuten oder entzündlichen Schmerzen
WO2024039435A1 (en) Bridged bicyclic compounds and their derivatives as antiepileptic agents and methods of use thereof
ES2323981T3 (es) Tiazolopirimidinas para uso en terapia.
JPH07503968A (ja) 3,5−ジアミノ−6−(2,3−ジクロロフェニル)−1,2,4−トリアジンの浮腫および痛みの治療のための使用
CZ20002254A3 (cs) Nové použití lokálních anestetik proti vaskulárním bolestem hlavy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees