JP4151634B2 - 半導体装置とその製造方法、回路基板、電気光学装置および電子機器 - Google Patents
半導体装置とその製造方法、回路基板、電気光学装置および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4151634B2 JP4151634B2 JP2004276596A JP2004276596A JP4151634B2 JP 4151634 B2 JP4151634 B2 JP 4151634B2 JP 2004276596 A JP2004276596 A JP 2004276596A JP 2004276596 A JP2004276596 A JP 2004276596A JP 4151634 B2 JP4151634 B2 JP 4151634B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- semiconductor device
- electrode
- substrate
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 86
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 24
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 68
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 68
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 65
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 40
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 31
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 18
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 7
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 97
- 238000000034 method Methods 0.000 description 29
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 27
- 239000010408 film Substances 0.000 description 25
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 7
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 6
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 6
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 6
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 5
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 5
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 4
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 4
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910008599 TiW Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- 229910016570 AlCu Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006164 NiV Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- -1 that is Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
ところが、近年では前記駆動用ICの電極が狭ギャップ化(狭ピッチ化)するのに伴い、高アスペクトのレジスト形成、あるいはシード層のエッチングなど、安定したバンプ形成が困難になってきている。また、電極ギャップ寸法が異方性導電膜(ACF)中の導電性微粒子の寸法に近くなり、したがってこの導電性微粒子によってショートが起こる可能性も生じている。
また、導電性微粒子によるショートの危険性についても、導電性微粒子が存在しない熱硬化性封止樹脂などを用いることで対応が可能になる。
このような半導体装置をガラス基板11に接合するために、バンプ電極8を押圧すると、図17(b)に示したように、コア4の頂部のみならず底部が大きく屈曲する。特に、コア4の底部においては、コア4の外表面と基板1との成す角度θがコア4の変形によって鋭角になるので、コア4の底部を被覆するように形成された配線部5に大きな歪が生じて破断や剥離が起きる心配がある。
このようにすれば、コアを例えばガラス基板上の端子に接合させた際に、無荷重のときの配線部の接触部分がほぼ点になり、したがって接続時の加圧による接触面積の変化が大きくなり、その測定が容易になり、実装を確実かつ安易に行うことができる。
またコアを略半球状とすると、コアの底部でのコア外表面と基板との成す角度θ を鈍角にすることができ、コアが変形してもθ は鋭角になり難くなり、配線部の破断および剥れの可能性を極力低減することができる。
樹脂にフィラーを分散させるとその弾性率を所望に変化させることができるので、コア中のフィラーの分散密度を異ならしめることにより、各コアの部位において所定の弾性率にすることができる。フィラーの分散密度を頂部側に比べて底部側で高くすれば、底部側の弾性率が大きくなるので、頂部のみが選択的に弾性変形しやすくなる。よって、バンプ電極の底部での変形がなくなり、そこに配設された配線部の破断および剥離の可能性を低減できる。
弾性率の大きな第1のコア上に弾性率の小さな第2のコアを積層すれば、バンプ電極の頂部側のみを選択的に弾性変形させることができる。よって、バンプ電極の底部での変形がなくなり、そこに配設された配線部の破断および剥離の可能性を低減できる。
実装時にコアが弾性変形した際に、配線部で最も屈曲の度合いが大きくて破断の起こりやすい部位であるバンプ電極の底部の外周縁に凸部を設けて保護部とし、この保護部で配線部を被覆する。コアが弾性変形する方向であるコアの外周縁に保護部を設けることにより、この方向へのコアの変形を阻害して、配線部が大きく屈曲するのを防止する。さらに配線部は保護部によって被覆されて半導体基板上に強力に接着される。よってコアの底部における配線部の破断および剥離の可能性を低減できる。
この回路基板によれば、前述したように狭ギャップ化(狭ピッチ化)が可能な半導体装置を実装しているので、高密度実装が可能になる。また、接続信頼性が高いものとなり、さらにコストの低減化が図られたものとなる。
この電気光学装置によれば、前述したように高密度実装が可能となり、また接続信頼性が高く、かつコストの低減化が図られたものとなる。
この電子機器によれば、前述したように高密度実装が可能になり、また接続信頼性が高いものとなり、さらにコストの低減化が図られたものとなる。
図1(a)は、本発明の半導体装置の第1の実施形態としての、半導体素子を形成した基板(半導体基板)の部分平面図であり、図1(b)は図1(a)におけるA−A線矢視断面図、図1(c)は図1(a)におけるB−B線矢視断面図である。なお、本実施形態における基板としては、多数の半導体チップを形成した状態のシリコンウエハ等の半導体基板であってもよく、また、個々の半導体チップからなるものであってもよい。また、半導体チップの場合には、一般的には直方体(立方体を含む)であるが、その形状は限定されず、球状であってもよい。
コア4にはフィラー13が分散されており、その分散密度はコア4の頂部側に比べて底部側(基板1の能動面側)で高い。コア4内でのフィラー13の分散密度を異ならせることによって、コア4の頂部側の弾性率と底部側の弾性率とを異ならせることができる。すなわちフィラー13が高密度で分散されたコア4の底部側では、フィラー13が低密度で分散された頂部側に比較して、高い弾性率を有するようになる。つまり、コア4の底部側はその頂部側に比べて弾性変形し難い硬い突起体となるわけである。
フィラー13は絶縁性樹脂からなり、上記コア4を形成する感光性絶縁樹脂よりも高弾性率で高比重の材料からなる。具体的には、シリカ、アルミナ等を例示することができる。フィラー13の形状は球状、繊維状など、特に限定されるものではないが、直径0.1〜5μmの球状フィラーが好適である。また、コア4を構成する樹脂全体に対するフィラー13の分散濃度は添加するフィラーの種類と粒径によって適宜選択することができるが、硬化前の塗布液の状態で5〜70重量%とすることが好ましい。フィラーの添加量が多すぎたり、あるいは少なすぎるとコア4の弾性率を頂部側と底部側との間で有意義な差を生じさせることができないためである。
そして、これら第1の導電層6と第2の導電層7とからなる積層パターンにより、電極2に接続し、かつコア4の頂部にまで延びる本発明の配線部5が形成され、特にコア4とこれの上に形成された配線部5とにより、バンプ電極8が形成されている。
具体的には、樹脂液層4aの材質や厚さに対して、標準的な露光量より十分に少ない量で露光する、いわゆるアンダー露光を行う。なお、実際に行う露光(アンダー露光)としては、例えば標準的な露光量の半分程度で行う。
その後、必要に応じてダイシングによって個片化することにより、本発明の半導体装置を得る。
また、レジストパターンによるマスクを形成し、これを用いてエッチングを行うようにしてもよい。
まずコア4と配線部5とからなるバンプ電極8上に、前記ガラス基板11をその透明な端子電極12がバンプ電極8上に当接するようにして載せる。すると、この状態では、バンプ電極8に対してほとんど荷重がかからないほぼ無荷重の状態となるので、端子電極12に接触するバンプ電極8の接触部分はほとんど点となり、その接触面積が十分に小となる。
またコア4を、その上面が凸形状の曲面となる半球状に形成するので、前述したような端子間の接続信頼性を評価する検査方法を好適に採用することができ、したがってこの検査工程を経て得られた端子間接続構造の接続信頼性を高めることができる。
さらに、従来のような導電性微粒子の変形を測定する必要なく、前記検査を行うことができることから、端子間の接続に異方性導電膜や異方性導電ペーストを用いる必要がなくなり、したがって端子間接続のためのコストを低減することができる。
このような半導体装置にあっても、前記第1の実施形態と同様に、狭ギャップ化(狭ピッチ化)を可能にし、端子間接続構造の接続信頼性を高めることができ、さらに端子間接続のためのコストを低減することができる。
この第2の実施形態が上述の第1の実施形態と異なるところは、コア4の底部側での弾性率を頂部側での弾性率に比べて大きくする目的で、図11(a)に示したように、高弾性率の材料からなる大容積の第1のコア41の上に、この第1のコア41より低弾性率の材料からなる小容積の第2のコア42を載積したところである。
このようにすると、図11(b)に示したように、半導体装置を実装する際にバンプ電極8を実装すべき基板11の端子電極12に押圧した際に、第2のコア42が第1のコア41に比べて弾性変形し易くなるので、バンプ電極8の頂部のみが選択的に弾性変形し、その底部では歪の荷重がかかりにくくなる。よって、配線部5が破断したり、剥離することがなくなり、接続信頼性の高いものとなる。
このようなコア4は、上記第1の実施の形態のコア4と全く同様にして、第1のコア41をフォトリソグラフィーで形成した後に、第2のコア42を同様にフォトリソグラフィーによって形成することができる。
保護部43の構成材料は絶縁性の樹脂であれば特に限定されるものではなく、コア4と同材料であっても異材料であってもよい。また、その弾性率はコア4より大きいことが好ましいが、等しくてもよい。また保護部43は少なくとも配線部5を被覆するように配設されていれば充分であるが、バンプ電極8の底部外周縁の全体を覆うように配設されていてもよい。
さらに配線部5はこの保護部43で被覆されているので基板1に対して高強度で接着されることになり、配線部5の剥離を防止する。
この半円柱状のコア4は、その長さ方向が電極2の配列方向に平行となるようにして形成する。そして配線部5については、複数の電極2に対して接続する複数の配線部5が、それぞれコア4の頂部に載るように配設される。
そして、第1の実施形態と同様にして、樹脂層上にマスクをする。なお、マスクの位置決めについて、その開口が突起体の形成箇所に位置するようにして行うのは、前記実施形態と同様である。
このようにして露光を行うと、マスクの開口内に露出する樹脂層では、特に開口が細長い長方形となっているため、長辺と平行となる中心線から長辺側に行くに連れて漸次露光量が少なくなる。したがって、このようにして露光処理を行った後、現像処理を行うと、開口内に露出した樹脂層においても、露光量が少なくなったことで生じた未露光部分が現像され、除去される。すなわち、樹脂層は開口の中心線から長辺側に行くに連れてその表層側の露光の度合いが漸次少なくなることから、この露光の度合いが少なくなって未露光部分となった樹脂が現像・除去される。その結果、樹脂層は上面が凸形状の曲面となるパターン、つまり細長い半円柱状のコア4となるのである。
その後、必要に応じてダイシングによって個片化することにより、本発明の半導体装置を得る。
また、特にコア4を半円柱状とし、電極2に接続する複数の配線部5をコア4の頂部に形成しているので、前述した端子間の接続信頼性を評価する検査時において、このコア4を例えばガラス基板上の端子に接合させた際に、無荷重のときの配線部5の接触部分がほぼ線になる。したがって、コアを半球状にした第1の実施形態と同様に、接続時の加熱加圧による接触面積の変化を大きくすることができ、これによりその測定を容易にすることができる。
この図において、電気光学装置としての液晶表示装置50は、金属板から成る枠状のシールドケース68と、電気光学パネルとしての液晶パネル52と、液晶駆動用LSI58と、液晶パネル52と液晶駆動用LSI58の能動面に形成されたバンプとをCOG実装方式によって互いに電気的に接続するための図示しないACF(Anisotropic Conductive Film :異方性導電膜)と、全体の強度を保つための保持部材172とを有して構成されている。
例えば前述した実施の形態の「半導体チップ」や「半導体素子」を「電子素子」に置き換えて、電子部品を製造することもできる。このような電子素子を使用して製造される電子部品として、例えば、光素子、抵抗器、コンデンサ、コイル、発振器、フィルタ、温度センサ、サーミスタ、バリスタ、ボリューム又はヒューズなどがある。
Claims (10)
- 半導体素子が形成された基板と、前記基板上に形成された電極と、この電極よりも突出した樹脂製突起からなるコアと、前記電極に電気的に接続され、かつ前記コアの頂部に至る配線部とからなるバンプ電極と、を少なくとも有する半導体装置であって、
前記コアの頂部側の弾性率が底部側の弾性率よりも小さいことを特徴とする半導体装置。
- 前記基板には、半導体素子が形成され、
前記コアが略半球状とされていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
- 前記電極が複数設けられ、前記コアが略半円柱状とされ、前記電極に接続する複数の配線部が前記コアの頂部に設けられていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
- 前記コアは樹脂にフィラーが分散されてなり、該フィラーの分散密度は頂部側より底部側が高いことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記コアは第1のコア上に第2のコアを積層してなり、第1のコアの弾性率は第2のコアの弾性率よりも大きいことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 前記バンプ電極の底部の外周縁を被覆する凸部からなる保護部を設けたことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の半導体装置。
- 半導体素子が形成された基板と、前記基板上に形成された電極と、この電極よりも突出した樹脂製突起からなるコアと、前記電極に電気的に接続され、かつ前記コアの頂部に至る配線部とからなるバンプ電極と、を少なくとも有する半導体装置の製造方法であって、
感光性絶縁樹脂にフィラーを分散させてなる樹脂液を前記基板上に塗布する工程と、
該樹脂液が塗布された前記基板を静置して、前記樹脂液中で前記フィラーを沈降させる工程と、
前記フィラーが沈降した樹脂液層に露光処理、現像処理を施してパターニングするとともに、露光処理の際の露光条件を調整することにより、前記樹脂液層を上面が凸形状の曲面となるパターンのコアに形成する工程と、
前記電極上から前記コアの頂部にまで延びるパターンを有する配線部を形成する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
- 請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載の半導体装置が実装されたことを特徴とする回路基板。
- 請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載の半導体装置、または請求項8記載の回路基板が実装されたことを特徴とする電気光学装置。
- 請求項8記載の回路基板、または請求項9記載の電気光学装置を有することを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004276596A JP4151634B2 (ja) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | 半導体装置とその製造方法、回路基板、電気光学装置および電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004276596A JP4151634B2 (ja) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | 半導体装置とその製造方法、回路基板、電気光学装置および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006093383A JP2006093383A (ja) | 2006-04-06 |
JP4151634B2 true JP4151634B2 (ja) | 2008-09-17 |
Family
ID=36234061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004276596A Expired - Fee Related JP4151634B2 (ja) | 2004-09-24 | 2004-09-24 | 半導体装置とその製造方法、回路基板、電気光学装置および電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4151634B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3731267A1 (en) * | 2019-04-25 | 2020-10-28 | Infineon Technologies AG | Semiconductor module and method for producing the same |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007214164A (ja) * | 2006-02-07 | 2007-08-23 | Epson Imaging Devices Corp | 電気光学装置、半導体装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器 |
JP4853644B2 (ja) * | 2006-12-15 | 2012-01-11 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP5125314B2 (ja) * | 2007-08-22 | 2013-01-23 | セイコーエプソン株式会社 | 電子装置 |
JP5748397B2 (ja) * | 2009-07-27 | 2015-07-15 | ローム株式会社 | 有機el装置 |
JP5386302B2 (ja) * | 2009-10-27 | 2014-01-15 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP5400597B2 (ja) * | 2009-12-15 | 2014-01-29 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置及び電子装置 |
JP2010268010A (ja) * | 2010-08-31 | 2010-11-25 | Sony Chemical & Information Device Corp | 電子部品、並びに、接合体及びその製造方法 |
WO2013046455A1 (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-04 | パイオニア株式会社 | 有機elモジュール及びその製造方法 |
JP2013030789A (ja) * | 2012-09-10 | 2013-02-07 | Seiko Epson Corp | 実装構造体及び実装構造体の製造方法 |
JP5799993B2 (ja) * | 2013-08-16 | 2015-10-28 | 株式会社ニコン | 基板接合装置及び基板接合方法 |
-
2004
- 2004-09-24 JP JP2004276596A patent/JP4151634B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3731267A1 (en) * | 2019-04-25 | 2020-10-28 | Infineon Technologies AG | Semiconductor module and method for producing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006093383A (ja) | 2006-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8142602B2 (en) | Method for mounting semiconductor device | |
JP4218622B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100643986B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법과 회로 기판 및 전기 광학장치, 및 전자기기 | |
KR100546346B1 (ko) | 재배선 범프 형성방법 및 이를 이용한 반도체 칩과 실장구조 | |
JP3994989B2 (ja) | 半導体装置、回路基板、電気光学装置および電子機器 | |
US20080093738A1 (en) | Chip structure and wafer structure | |
JP4151634B2 (ja) | 半導体装置とその製造方法、回路基板、電気光学装置および電子機器 | |
JP3938128B2 (ja) | 半導体装置とその製造方法、回路基板、電気光学装置、及び電子機器 | |
US7893533B2 (en) | Semiconductor device, mounting structure, electro-optical apparatus, electronic system, and method for manufacturing electronic component | |
JP2009079911A (ja) | 検査用治具とその製造方法 | |
US20120138968A1 (en) | Semiconductor package and display panel assembly having the same | |
JP4329661B2 (ja) | 半導体装置、回路基板および電気光学装置 | |
JP2005321707A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2007042777A (ja) | 半導体装置とその製造方法、回路基板、電気光学装置、及び電子機器 | |
CN100468668C (zh) | 半导体装置安装方法、电路基板、电光学装置和电子仪器 | |
JP4635676B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2004281896A (ja) | 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 | |
JP2001274193A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2009076645A (ja) | 半導体装置 | |
JP2010157770A (ja) | 半導体装置、回路基板、電気光学装置および電子機器 | |
JP2008091611A (ja) | 半導体装置、電子デバイス、及び、電子デバイスの製造方法 | |
JPH0732953U (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061031 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080610 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |