JP4145247B2 - 作業機 - Google Patents
作業機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4145247B2 JP4145247B2 JP2004010581A JP2004010581A JP4145247B2 JP 4145247 B2 JP4145247 B2 JP 4145247B2 JP 2004010581 A JP2004010581 A JP 2004010581A JP 2004010581 A JP2004010581 A JP 2004010581A JP 4145247 B2 JP4145247 B2 JP 4145247B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- command means
- link mechanism
- rolling
- link
- machine body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 47
- 238000003971 tillage Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
Description
そこで、リンク機構の姿勢と対地作業装置の姿勢とを一致させるべくリンク機構の姿勢を変更操作する場合には、リンク機構の横側からリンク機構の姿勢を確認しながら姿勢を変更操作することで対地作業装置の姿勢と一致させやすいが、上記特許文献1に記載の構成であると、指令手段がリンク機構から離れた運転座席の横側方に備えられているため、リンク機構の姿勢変更を確認しながらの指令手段の操作が行いにくいことがあり、リンク機構の姿勢と対地作業装置の姿勢とを一致させ難いことがあった。
また、指令手段を嵌め込んだホルダの周囲に指令手段より後方に突出する突出部を備えており作業機が他物と接触した際に指令手段より先に突出部が他物と接触するので、この突出部にて指令手段の他物との接触による破損を防止することができる。
すなわち、指令手段を走行機体の後部の一方のリンク部材を備えた側に設けることによりその昇降させるリンク部材の近くに指令手段が位置することとなり、リンク機構の横側から一方のリンク部材の昇降を確認しながらの指令手段の操作が行い易くなり、リンク機構の姿勢と対地作業装置の姿勢とを一致させ易い作業機を提供できるに至った。
図1は作業機の一例である農用トラクタの後部に対地作業装置の一例であるロータリ型の耕耘装置6を連結支持させた状態の全体を、また、図2はその後部を示している。農用トラクタは、走行機体1が操向輪としての前輪2と主推進車輪としての後輪3とで走行する4輪駆動型に構成され、走行車体1の後部に配備されたミッションケース4に、3点リンク機構(リンク機構に相当)5が備えられており、この3点リンク機構5にて耕耘装置6を連結支持するように構成されている。
つまり、3点リンク機構5とローリングシリンダ10とで、走行機体1に機体前後方向の軸芯周りにローリング自在に耕耘装置6を連結支持するローリング機構Rが構成されている。そして、左右一対のロアーリンク5bにおける右側のロアーリンク(一方のローリンクに相当)5bをローリングシリンダ10にて昇降させることにより耕耘装置6がローリングするように構成されている。
図3に示すように、制御装置12には、前後に操作可能で中立位置に復帰付勢されたシーソー型のメインローリングスイッチ31と、2つのタクトスイッチ32a、32bを上下に並べて備えさせたサブローリングスイッチ32(指令手段に相当)とが接続されている。そして、オンオフスイッチ18を「切り」操作した状態で、メインローリングスイッチ31を前側に操作、或いは、サブローリングスイッチ32の上側のタクトスイッチ32aを操作すると、電磁制御弁13が操作されてローリングシリンダ10が短縮し、右側のロアーリンク5bの後端側が上昇することにより耕耘装置6が右上がり方向に傾動する。また、オンオフスイッチ18を「切り」操作した状態で、メインローリングスイッチ31を後側に操作、或いは、サブローリングスイッチ32の下側のタクトスイッチ32bを操作すると、電磁制御弁13が操作されてローリングシリンダ10が伸長し、右側のロアーリンク5bの後端側が下降することにより耕耘装置6が右下がり方向に傾動する。尚、メインローリングスイッチ31やサブローリングスイッチ32から手を離すと、ローリングシリンダ10の伸縮停止により耕耘装置6は傾動が停止しその姿勢で維持される。
(1) 上記実施の形態では、サブローリングスイッチ32を後方に向けて設けたが、横方に向けて設けてもよい。また、サブローリングスイッチ32を、メインローリングスイッチ31と同様なシーソー型のスイッチや他のスイッチにて構成してもよい。
5 3点リンク機構(リンク機構)
5a ロアーリンク(リンク部材)
6 耕耘装置(対地作業装置)
10 ローリングシリンダ(アクチュエータ)
32 サブローリングスイッチ(指令手段)
36a 突出部
37 反射板
R ローリング機構
Claims (3)
- 走行機体に機体前後方向の軸心周りにローリング自在に対地作業装置を連結支持するローリング機構を備え、
前記ローリング機構が、前記対地作業装置が連結されるリンク機構と、手動操作式の指令手段の指令に基づいて前記リンク機構を操作して前記対地作業装置をローリング駆動させるアクチュエータとで構成され、
前記走行機体の後部の後輪フェンダの後端部に、前記指令手段を装着するためのホルダを取り付けるとともに、このホルダには、後面に開口部が形成され、この開口部に後方から手動操作する指令手段が嵌め込まれ、その周囲に前記指令手段より後方に突出する突出部が備えられ、前記突出部のうち下部の突出部分を上部の突出部分より後方に長く突出させてある作業機。
- 前記指令手段と近接する位置に反射板が機体後方に向けて設けられ、
前記突出部が、前記指令手段並びに反射板より後方に突出するように形成されている請求項1記載の作業機。
- 前記ローリング機構が、前記リンク機構を左右一対のリンク部材を備えて構成し、そのリンク機構における一方のリンク部材を前記アクチュエータにて昇降させることにより前記対地作業装置がローリングするように構成され、
前記指令手段が、走行機体における前記一方のリンク部材を備えた側に設けられている請求項1又は2記載の作業機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004010581A JP4145247B2 (ja) | 2004-01-19 | 2004-01-19 | 作業機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004010581A JP4145247B2 (ja) | 2004-01-19 | 2004-01-19 | 作業機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005198615A JP2005198615A (ja) | 2005-07-28 |
JP4145247B2 true JP4145247B2 (ja) | 2008-09-03 |
Family
ID=34823268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004010581A Expired - Lifetime JP4145247B2 (ja) | 2004-01-19 | 2004-01-19 | 作業機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4145247B2 (ja) |
-
2004
- 2004-01-19 JP JP2004010581A patent/JP4145247B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005198615A (ja) | 2005-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6899799B2 (ja) | 作業車 | |
JP4145247B2 (ja) | 作業機 | |
JPS622763B2 (ja) | ||
JP4349897B2 (ja) | トラクタの操作装置 | |
JPH1118507A (ja) | トラクタ | |
JP4033831B2 (ja) | トラクタの操作装置 | |
JP5524753B2 (ja) | 作業車両 | |
JP6026143B2 (ja) | 旋回作業機 | |
JP2520159B2 (ja) | バックホウのバックホウ装置操作構造 | |
JPH042442B2 (ja) | ||
JP7098491B2 (ja) | トラクタ | |
JPH0513126Y2 (ja) | ||
JP2007295868A (ja) | 作業車の作業機昇降制御装置 | |
JPH0779576B2 (ja) | 歩行型水田作業機 | |
JPH0444012Y2 (ja) | ||
JPS6331533Y2 (ja) | ||
JP2009159893A (ja) | トラクタ | |
JPH0737451Y2 (ja) | 農業用トラクタにおける電磁油圧制御弁のリカバリ−装置 | |
JPH086407Y2 (ja) | トラクタ3点リンクの傾斜制御装置 | |
JPH0343923Y2 (ja) | ||
JP2004313132A (ja) | 作業車両 | |
JPH0458924B2 (ja) | ||
JPS63263005A (ja) | 歩行型水田作業機 | |
JP2016015936A (ja) | 作業車両、及びその昇降装置の制御方法 | |
JPH0549318A (ja) | 田植機の水平制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4145247 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627 Year of fee payment: 5 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |