JP4035963B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents
内燃機関の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4035963B2 JP4035963B2 JP2001089326A JP2001089326A JP4035963B2 JP 4035963 B2 JP4035963 B2 JP 4035963B2 JP 2001089326 A JP2001089326 A JP 2001089326A JP 2001089326 A JP2001089326 A JP 2001089326A JP 4035963 B2 JP4035963 B2 JP 4035963B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dead center
- engine
- lift
- link
- piston
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/0223—Variable control of the intake valves only
- F02D13/0226—Variable control of the intake valves only changing valve lift or valve lift and timing
- F02D13/023—Variable control of the intake valves only changing valve lift or valve lift and timing the change of valve timing is caused by the change in valve lift, i.e. both valve lift and timing are functionally related
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/34—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L13/00—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
- F01L13/0015—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
- F01L13/0021—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio
- F01L13/0026—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio by means of an eccentric
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B41/00—Engines characterised by special means for improving conversion of heat or pressure energy into mechanical power
- F02B41/02—Engines with prolonged expansion
- F02B41/04—Engines with prolonged expansion in main cylinders
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/04—Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads
- F02B75/048—Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads by means of a variable crank stroke length
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/0223—Variable control of the intake valves only
- F02D13/0234—Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
- F02D13/0238—Variable control of the intake valves only changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/0269—Controlling the valves to perform a Miller-Atkinson cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D15/00—Varying compression ratio
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D37/00—Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
- F02D37/02—Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/045—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
- F02P5/15—Digital data processing
- F02P5/1502—Digital data processing using one central computing unit
- F02P5/1506—Digital data processing using one central computing unit with particular means during starting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L13/00—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
- F01L13/0015—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
- F01L13/0063—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of cam contact point by displacing an intermediate lever or wedge-shaped intermediate element, e.g. Tourtelot
- F01L2013/0073—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of cam contact point by displacing an intermediate lever or wedge-shaped intermediate element, e.g. Tourtelot with an oscillating cam acting on the valve of the "Delphi" type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L2800/00—Methods of operation using a variable valve timing mechanism
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
- F02D2041/001—Controlling intake air for engines with variable valve actuation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、機関圧縮比を可変制御する圧縮比制御手段や吸気弁のリフト・作動角およびリフト中心角の可変制御手段を備えた内燃機関の制御装置に関し、さらに詳しくは、排気浄化触媒を備えた火花点火式ガソリン機関における排気浄化性能向上技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
本出願人は、先に、吸気弁のリフト・作動角を連続的に拡大,縮小制御可能な可変動弁機構を提案しており(例えば特開平11−107725号公報、特開平11−324625号公報等参照)、さらに、リフトの中心角の位相を遅進させる機構と組み合わせて、リフト特性の大幅な自由度を得るようにした可変動弁機構を提案している。
【0003】
またレシプロ式内燃機関の可変圧縮比機構として、例えば、特開2000−73804号に開示されているように、複リンク式のピストン−クランク機構を利用したものが近年提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
周知のように内燃機関の排気系には、酸化還元触媒あるいは酸化触媒もしくは還元触媒からなる排気浄化触媒が設けられているが、今日の進化した触媒技術をもってしても、触媒温度が低い機関冷機始動直後においては、機関から排出されるガスに対する触媒の効果は、暖機後に比べて大幅に制限されるのが現状である。この問題は当業者には古くから認識されており、触媒の活性化温度を下げる努力が継続的になされているとともに、二次空気を触媒の上流に導入して、化学的に活性化の時期を早める工夫なども行われている。
【0005】
しかしながら、基本はやはり触媒の転換作用が開始する温度に如何に早く到達するかであり、これを目的とした暖機中の点火時期の遅角制御(燃焼開始時期が遅れることによって排気温度が上昇する)による触媒温度上昇は、燃費性能等に悪影響があるにも拘わらず、広く行われている。しかし、点火時期の遅角を大幅にすると、燃焼が不安定となる問題があり、甚だしい場合には失火に至り、未燃のHCが大量に放出されるなどの恐れがある。従って、大幅な遅角のためには、燃焼の改良が不可欠となる。これまで、このような条件下での燃焼改善を行う手段としては、吸気ポートにスワール制御弁を設けて筒内のガス流動を強化する方法が代表的なものであるが、これは、必ずしも十分なものではない。
【0006】
本発明は、機関圧縮比を可変制御する圧縮比制御手段や吸気弁のリフト・作動角の可変制御手段、リフト中心角の可変制御手段といった高度な可変制御機構を備えた内燃機関において、冷機時における燃焼制御技術をさらに改良し、排気浄化性能を大幅に向上させることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の特徴は、内燃機関の圧縮比(公称圧縮比εつまり幾何学的な圧縮比ε)の可変制御により、さらには、吸気弁の開時期(IVO)や閉時期(IVC)の可変制御を組み合せることにより、冷機時の始動からその後の加速、定常運転など、触媒の暖機に至るまでのあらゆる運転条件において、排気温度の大幅な上昇と運転性の両立を可能にできるような連続的な燃焼改良制御を可能とし、これと点火時期の大幅な遅角制御とを組み合せて、最適に制御することにより、燃費の悪化や失火等による排気の悪化を抑制しつつ触媒の早期昇温を可能とした点にある。
【0008】
請求項1に係る発明は、機関圧縮比を可変制御する圧縮比制御手段と、点火時期を制御する点火時期制御手段と、機関回転数および負荷を検出する手段と、機関の暖機状態を検出する手段と、排気系に設けられた排気浄化触媒と、を備えた火花点火式内燃機関において、上記内燃機関は、ピストンにピストンピンを介して連結された第1リンクと、この第1リンクに連結ピンを介して連結されるとともにクランクシャフトのクランクピン部に回転可能に連結された第2リンクと、上記第2リンクに連結ピンを介して連結されるとともに機関本体に揺動可能に支持された第3リンクと、を含む複リンク式ピストン−クランク機構を有し、上記複リンク式ピストン−クランク機構は、上死点から下死点までのピストンストローク量が上記複リンク式ピストン−クランク機構における上死点から下死点までのピストンストローク量と同一の単リンク式ピストン−クランク機構に比べて、クランクシャフトの回転に対するピストンの往復運動が単振動運動に近いストローク特性となるよう、上死点側と下死点側におけるピストンストローク特性が略対称で、上記単リンク式ピストン−クランク機構に比べてピストン下死点前後のピストンストローク速度が大きく、かつピストン上死点前後のピストンストローク速度が小さくなるよう、上死点前から上死点にかけて、及び下死点前から下死点にかけては上記単リンク式ピストン−クランク機構に比べてピストンを引き下げる方向に上記第2リンクが上記第3リンクの揺動によって上記クランクピン回りに揺動し、上死点から上死点後にかけて、及び下死点から下死点後にかけては上記単リンク式ピストン−クランク機構に比べてピストンを引き上げる方向に上記第2リンクが上記第3リンクの揺動によって上記クランクピン回りに揺動するように上記複リンク式ピストンクランク機構の各リンクや各支点のアライメントが設定され、検出された機関回転数および負荷と暖機状態とに対応して、上記機関圧縮比を制御するとともに、機関冷機時には、点火時期をMBT点から遅角させ、かつ同一の回転数および負荷の暖機時に比較して圧縮比を高く設定するようにしたことを特徴としている。なお、上記MBT点は、最良効率を与える点火時期に相当する。
【0009】
圧縮比(公称圧縮比ε)を高めることにより、上死点付近の温度が上昇するため、点火時期を大幅にリタード(遅角)しても良好な燃焼が確保できる。従って、点火時期の大幅なリタードによる排気温度上昇が図れる。ここで、圧縮比を高めると膨張比は増大するが、リタード限界が大きくなるので、排気温度は上昇する。なお、圧縮比を高めて、点火時期をリタードしない場合には、燃焼が良くなり、膨張比も増大するので、効率が良くなって、排温は低下する。
【0010】
また、クランクシャフトの回転に対するピストンの往復運動が単振動に近いストローク特性となっている。このように単振動運動に近いストローク特性とすれば、騒音振動の点で有利となるのは勿論であるが、特に、上死点付近のピストン速度が、一般的な単リンク式ピストン−クランク機構に比べて、20%程度緩やかとなる。これは、特に、冷機時のような燃焼速度が遅い条件下において、初期の火炎核が生成され、かつ成長していく上で、時間余裕が大きく与えられることになり、燃焼を安定させる上で効果がある。
【0011】
請求項2に係る発明は、上記圧縮比制御手段が、吸気弁のリフト・作動角を同時にかつ連続的に拡大,縮小制御可能なリフト・作動角可変機構を備え、機関回転数および負荷に対応して、吸気弁のリフト・作動角を連続的に制御するとともに、機関冷機時には、吸気弁のリフト・作動角が小となるように制御することを特徴としている。
【0012】
吸気弁の低リフト時には、開口面積の減少に伴い、吸気流速は増大する。そのため、冷機時の燃焼が改善され、点火時期の大幅なリタード、排気温度上昇が可能である。特に吸気弁とシート間はノズル効果(最小絞り部)があるため、吸気ポートに噴射された燃料の霧化の促進に特に効果が大である。
【0013】
また、請求項3に係る発明は、上記圧縮比制御手段が、吸気弁のリフト中心角の位相を遅進させる位相可変機構を備え、機関冷機時には、上記吸気弁のリフト中心角を遅角させて、吸気弁開時期が吸入上死点よりも遅れるように制御することを特徴としている。
【0014】
吸気弁開時期(IVO)を吸入上死点よりも遅角すると、吸入行程に入っても初期には吸気が供給されないため、筒内の負圧は急速に増大する。さらにピストン速度は行程中央が最大であり、上死点から行程中央までは単調に増大する特性であるから、吸気弁開時期を遅らせると、開弁した時の吸気流速は大となる。筒内の負圧の増大はポンプ損失の増大となるが、ここではそれが運動エネルギの増加ひいては吸気温度の上昇に変わることになるわけである。吸気流速の増大は、吸気ポートに噴射された燃料の霧化の促進にも効果大である。また、燃焼速度そのものも、吸気の乱れ度合いに対応して増大するため、その分点火時期を遅くできる効果がある。
【0015】
また、上記内燃機関は、請求項1のように、ピストンにピストンピンを介して連結された第1リンクと、この第1リンクに揺動可能に連結されるとともにクランクシャフトのクランクピン部に回転可能に連結された第2リンクと、上記第2リンクに揺動可能に連結されるとともに機関本体に揺動可能に支持された第3リンクと、を含んで構成される。このような複リンク式ピストン−クランク機構においては、各リンクや支点のアライメントを適切に設定することにより、上述したような単振動運動に近いストローク特性を容易に得ることができる。
【0016】
そして、この構成では、例えば請求項4のように、上記第3リンクの機関本体に対する支点位置を機関運転条件に応じて変化させることで圧縮比の可変制御を行うことができる。すなわち、第3リンクの支点位置の変化に伴って、ピストン上死点でのピストン位置が変化し、公称圧縮比εが変化する。
【0017】
本発明では、請求項5のように、機関冷機時に、点火進角を圧縮上死点近傍ないしは上死点以後まで遅角させることが望ましい。
【0018】
また請求項3に従属した請求項6に係る発明は、上記圧縮比制御手段が、吸気弁のリフト・作動角を同時にかつ連続的に拡大,縮小制御可能なリフト・作動角可変機構を備え、上記リフト・作動角に対応して、該リフト・作動角が小さい条件では上記リフト中心角の遅角を増大させるようにしたことを特徴としている。より具体的な請求項7の発明では、機関冷機時には、上記吸気弁の閉時期が吸入下死点から所定の範囲内に設定される。
【0019】
すなわち、リフト・作動角を小さくしつつリフト中心角を遅角することで、吸気弁閉時期は下死点近傍に近づき、実圧縮比が上昇する。また同時に、吸気弁開時期が上死点よりも遅れるようになり、前述した作用が得られる。そのため、点火時期の大幅な遅角が可能となる。
【0020】
また、機関冷機状態におけるアイドリング時には、請求項8のように、機関回転数が暖機後よりも高く制御される。いわゆるハイアイドル状態となる。この状態で点火時期の遅角等を行うことにより、触媒温度が速やかに上昇する。
【0021】
さらに請求項9に係る発明は、暖機後のアイドリング時には、上記吸気弁の閉時期を吸入下死点近傍に設定したことを特徴としている。
【0022】
また請求項10に係る発明は、点火時期の遅角度合いは、機関負荷の増大に応じて漸次縮小するようにしたことを特徴としている。
【0023】
請求項11に係る発明は、機関暖機状態を検出する手段として、機関冷却水の温度を検知するセンサを備えている。
【0024】
請求項12に係る発明は、機関暖機状態を検出する手段として、上記排気浄化触媒の温度を検知する手段を備えている。
【0025】
上記リフト・作動角可変機構は、例えば請求項13のように、駆動軸により回転駆動される偏心カムと、この偏心カムの外周に相対回転可能に嵌合したリンクアームと,上記駆動軸と平行に設けられ、かつ偏心カム部を備えた回動可能な制御軸と、この制御軸の偏心カム部に回転可能に装着され、かつ上記リンクアームにより揺動されるロッカアームと、上記駆動軸に回転可能に支持されるとともに、上記ロッカアームにリンクを介して連結され、該ロッカアームに伴って揺動することにより吸気弁のタペットを押圧する揺動カムと、を備えており、上記制御軸の偏心カム部の回動位置を変化させることにより吸気弁のリフト・作動角が同時に増減変化するように構成される。
【0026】
また上記位相可変機構は、例えば請求項14のように、チェーンまたはタイミングベルトを介して上記クランクシャフトにより回転駆動されるカムスプロケットと、このカムスプロケットにより回転駆動されるカムシャフトと、上記カムスプロケットと上記カムシャフトとの位相を変化させる機構と、を含んで構成される。
【0027】
【発明の効果】
この発明に係る内燃機関の制御装置によれば、圧縮比の可変制御と点火時期の遅角制御とを組み合わせることにより、冷機時に、排気温度の大幅な上昇と運転性との両立が可能となり、排気系に設けられた排気浄化触媒の早期活性化ひいては排気浄化性能の向上を達成できる。また同時に、燃費の悪化を最小限とし、かつ失火等による排気の悪化を基本的に回避することができる。
【0028】
特に、吸気弁のリフト・作動角可変機構や位相可変機構と組み合わせた構成によれば、公称圧縮比εの可変制御に加えて、実圧縮比をも制御することができ、さらには、吸気弁開時期や吸気弁閉時期、筒内のガス流動に影響するリフト量、等を種々の運転条件に対し最適化することができ、触媒暖機のための点火時期の大幅な遅角が可能となる。
【0029】
また、ピストンの挙動が単振動運動に近いストローク特性となるようにすれば、上死点付近のピストン速度が、一般的な単リンク式ピストン−クランク機構に比べて緩やかとなることから、燃焼速度が遅い冷機時に、初期の火炎核の成長が十分に可能となり、燃焼を安定させることができる。
【0030】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の好ましい実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0031】
図1は、この発明に係る内燃機関の制御装置の一実施例を示している。この内燃機関は、吸気弁開閉時期を可変制御するための可変動弁機構101と、内燃機関の公称圧縮比εを可変制御する圧縮比可変機構102と、点火時期を制御する点火進角制御装置103と、排気系に設けられた排気浄化触媒104と、を備えている。
【0032】
図2は、上記可変動弁機構101の構成を示す構成説明図であり、この可変動弁機構は、吸気弁12のリフト・作動角を変化させるリフト・作動角可変機構1と、そのリフトの中心角の位相(クランクシャフトに対する位相)を進角もしくは遅角させる位相可変機構2と、が組み合わされて構成されている。
【0033】
まず、図3の動作説明図を併せて、リフト・作動角可変機構1を説明する。なお、このリフト・作動角可変機構1は、本出願人が先に提案したものであるが、例えば特開平11−107725号公報等によって公知となっているので、その概要のみを説明する。
【0034】
リフト・作動角可変機構1は、シリンダヘッド51上部の図示せぬカムブラケットに回転自在に支持された中空状の駆動軸13と、この駆動軸13に、圧入等により固定された偏心カム15と、上記駆動軸13の上方位置に同じカムブラケットによって回転自在に支持されるとともに駆動軸13と平行に配置された制御軸16と、この制御軸16の偏心カム部17に揺動自在に支持されたロッカアーム18と、各吸気弁12の上端部に配置されたタペット19に当接する揺動カム20と、を備えている。上記偏心カム15とロッカアーム18とはリンクアーム25によって連係されており、ロッカアーム18と揺動カム20とは、リンク部材26によって連係されている。
【0035】
上記駆動軸13は、後述するように、タイミングチェーンないしはタイミングベルトを介して機関のクランクシャフトによって駆動されるものである。
【0036】
上記偏心カム15は、円形外周面を有し、該外周面の中心が駆動軸13の軸心から所定量だけオフセットしているとともに、この外周面に、リンクアーム25の環状部25aが回転可能に嵌合している。
【0037】
上記ロッカアーム18は、略中央部が上記偏心カム部17によって支持されており、その一端部に、上記リンクアーム25の延長部25bが連係しているとともに、他端部に、上記リンク部材26の上端部が連係している。上記偏心カム部17は、制御軸16の軸心から偏心しており、従って、制御軸16の角度位置に応じてロッカアーム18の揺動中心は変化する。
【0038】
上記揺動カム20は、駆動軸13の外周に嵌合して回転自在に支持されており、側方へ延びた端部20aに、上記リンク部材26の下端部が連係している。この揺動カム20の下面には、駆動軸13と同心状の円弧をなす基円面24aと、該基円面24aから上記端部20aへと所定の曲線を描いて延びるカム面24bと、が連続して形成されており、これらの基円面24aならびにカム面24bが、揺動カム20の揺動位置に応じてタペット19の上面に当接するようになっている。
【0039】
すなわち、上記基円面24aはベースサークル区間として、リフト量が0となる区間であり、図3に示すように、揺動カム20が揺動してカム面24bがタペット19に接触すると、徐々にリフトしていくことになる。なお、ベースサークル区間とリフト区間との間には若干のランプ区間が設けられている。
【0040】
上記制御軸16は、図1,2に示すように、一端部に設けられたリフト・作動角制御用油圧アクチュエータ31によって所定角度範囲内で回転するように構成されている。このリフト・作動角制御用油圧アクチュエータ31への油圧供給は、エンジンコントロールユニット33からの制御信号に基づき、第1油圧制御部32によって制御されている。
【0041】
このリフト・作動角可変機構1の作用を説明すると、駆動軸13が回転すると、偏心カム15のカム作用によってリンクアーム25が上下動し、これに伴ってロッカアーム18が揺動する。このロッカアーム18の揺動は、リンク部材26を介して揺動カム20へ伝達され、該揺動カム20が揺動する。この揺動カム20のカム作用によって、タペット19が押圧され、吸気弁12がリフトする。
【0042】
ここで、リフト・作動角制御用油圧アクチュエータ31を介して制御軸16の角度が変化すると、ロッカアーム18の初期位置が変化し、ひいては揺動カム20の初期揺動位置が変化する。
【0043】
例えば偏心カム部17が図3(A)のように上方へ位置しているとすると、ロッカアーム18は全体として上方へ位置し、揺動カム20の端部20aが相対的に上方へ引き上げられた状態となる。つまり、揺動カム20の初期位置は、そのカム面24bがタペット19から離れる方向に傾く。従って、駆動軸13の回転に伴って揺動カム20が揺動した際に、基円面24aが長くタペット19に接触し続け、カム面24bがタペット19に接触する期間は短い。従って、リフト量が全体として小さくなり、かつその開時期から閉時期までの角度範囲つまり作動角も縮小する。
【0044】
逆に、偏心カム部17が図3(B)のように下方へ位置しているとすると、ロッカアーム18は全体として下方へ位置し、揺動カム20の端部20aが相対的に下方へ押し下げられた状態となる。つまり、揺動カム20の初期位置は、そのカム面24bがタペット19に近付く方向に傾く。従って、駆動軸13の回転に伴って揺動カム20が揺動した際に、タペット19と接触する部位が基円面24aからカム面24bへと直ちに移行する。従って、リフト量が全体として大きくなり、かつその作動角も拡大する。
【0045】
上記の偏心カム部17の初期位置は連続的に変化させ得るので、これに伴って、バルブリフト特性は、図4に示すように、連続的に変化する。つまり、リフトならびに作動角を、両者同時に、連続的に拡大,縮小させることができる。なお、この実施例では、リフト・作動角の大小変化に伴い、吸気弁12の開時期と閉時期とがほぼ対称に変化する。
【0046】
次に、位相可変機構2は、図2に示すように、上記駆動軸13の前端部に設けられたスプロケット35と、このスプロケット35と上記駆動軸13とを、所定の角度範囲内において相対的に回転させる位相制御用油圧アクチュエータ36と、から構成されている。上記スプロケット35は、図示せぬタイミングチェーンもしくはタイミングベルトを介して、クランクシャフトに連動している。上記位相制御用油圧アクチュエータ36への油圧供給は、エンジンコントロールユニット33からの制御信号に基づき、第2油圧制御部37によって制御されている。この位相制御用油圧アクチュエータ36への油圧制御によって、スプロケット35と駆動軸13とが相対的に回転し、図5に示すように、リフト中心角が遅進する。つまり、リフト特性の曲線自体は変わらずに、全体が進角もしくは遅角する。また、この変化も、連続的に得ることができる。位相可変機構2としては、油圧式のものに限られず、電磁式アクチュエータを利用したものなど、種々の構成が可能である。
【0047】
なお、リフト・作動角可変機構1ならびに位相可変機構2の制御としては、実際のリフト・作動角あるいは位相を検出するセンサを設けて、クローズドループ制御するようにしても良く、あるいは運転条件に応じて単にオープンループ制御するようにしても良い。
【0048】
図6は、可変圧縮比機構102の構成を示す図である。
【0049】
クランクシャフト51は、複数のジャーナル部52とクランクピン部53とを備えており、シリンダブロック50の主軸受に、ジャーナル部52が回転自在に支持されている。上記クランクピン部53は、ジャーナル部52から所定量偏心しており、ここに第2リンクとなるロアリンク54が回転自在に連結されている。
【0050】
上記ロアリンク54は、左右の2部材に分割可能に構成されているとともに、略中央の連結孔に上記クランクピン部53が嵌合している。
【0051】
第1リンクとなるアッパリンク55は、下端側が連結ピン56によりロアリンク54の一端に回動可能に連結され、上端側がピストンピン57によりピストン58に回動可能に連結されている。上記ピストン58は、燃焼圧力を受け、シリンダブロック50のシリンダ59内を往復動する。なお、上記シリンダ59の上部に、上記吸気弁12および図示せぬ排気弁が配置されている。
【0052】
第3リンクとなるコントロールリンク60は、上端側が連結ピン61によりロアリンク54の他端に回動可能に連結され、下端側が制御軸62を介して機関本体の一部となるシリンダブロック50の下部に回動可能に連結されている。詳しくは、制御軸62は、回転可能に機関本体に支持されているとともに、その回転中心から偏心している偏心カム部62aを有し、この偏心カム部62aに上記コントロールリンク60下端部が回転可能に嵌合している。
【0053】
上記制御軸62は、エンジンコントロールユニット33(図1参照)からの制御信号に基づき、電動モータを用いた圧縮比制御アクチュエータ63によって回動位置が制御される。
【0054】
上記のような複リンク式ピストン−クランク機構を用いた可変圧縮比機構102においては、上記制御軸62が圧縮比制御アクチュエータ63によって回動されると、偏心カム部62aの中心位置、特に、機関本体に対する相対位置が変化する。これにより、コントロールリンク60の下端の揺動支持位置が変化する。そして、上記コントロールリンク60の揺動支持位置が変化すると、ピストン58の行程が変化し、図8のように、ピストン上死点(TDC)におけるピストン58の位置が高くなったり低くなったりする。これにより、機関圧縮比を変えることが可能となる。図8は、高圧縮比状態と低圧縮比状態とを代表的に示しているが、これらの間で圧縮比を連続的に変化させることができる。
【0055】
また、上記の複リンク式可変圧縮比機構102においては、リンクディメンジョンを適切に選定することにより、図7に示すような単振動に近いピストンストローク特性が得られる。この単振動に近いストローク特性は振動騒音の上でも有利ではあるが、特に、上死点付近のピストン速度が、一般的な単リンク式ピストン−クランク機構に比べて、20%前後緩やかとなる。これは、前述したように、特に冷機時のような燃焼速度が遅い条件下で、初期の火炎核の生成、成長の上で有利となる。
【0056】
上記可変圧縮比機構102による圧縮比の制御特性を図9に示す。なお、この圧縮比は、ピストン58のストロークによる燃焼室の容積変化のみで決まる幾何学的な圧縮比εである。可変動弁機構101と組み合わせた本発明では、最終的な実圧縮比は、吸気弁閉時期の制御によって左右される。つまり、吸気行程の半ばに吸気弁12が閉じた場合、下死点に関して対称なクランク角位置から圧縮が実質的に開始することになるため、公称圧縮比εが高くても、吸気弁閉時期が下死点よりも早くなると実圧縮比は低下することになる。
【0057】
図10は、代表的な運転条件下での可変動弁機構101による吸気弁開閉時期の制御を示す。なお、それぞれに対応する点(あるいは領域)を図9に付記してある。ここで▲1▼〜▲4▼は、本発明が課題とする冷機時の特性であり、▲5▼のみが参考のための暖機後の特性である。また▲1▼の冷機起動時の特性は、暖機後のアイドル時の特性と同一である。この機関の温度状態は、図1に示すように、内燃機関の例えばシリンダブロック50に設けた水温センサ105、あるいは排気浄化触媒104に設けた触媒温度センサ106、の一方もしくは双方に基づいて判断される。
【0058】
図示するように、▲1▼冷機起動時には、小作動角とするとともにリフト中心角Φを遅角し、吸気弁閉時期が下死点より僅かに早い特性とする。吸気弁閉時期が下死点付近にあることで、実圧縮比の低下は生じない。起動後の▲2▼冷機ハイアイドル時や▲3▼冷機定常走行時には、吸気弁開時期がなるべく遅くなるように、小作動角のままリフト中心角Φをさらに遅角させる。吸気弁閉時期は、下死点後となるが、やはり下死点付近に維持されるので、実圧縮比の低下は少ない。なお、点火時期は、触媒暖機のために遅角制御され、燃焼状態にもよるが、冷機ハイアイドル時において、点火時期の遅角度合いは、最大限となる。▲4▼冷機加速時には、吸気充填効率を高める必要から、作動角が拡大し、吸気弁開時期が進角する。吸気弁閉時期は下死点後となる。▲5▼暖機後の定常走行時は、負圧発生を避けるために吸気弁開時期は上死点に設定され、かつ吸気弁閉時期は下死点よりも相当に進角した位置となる。このようにすると、実圧縮比は低下するが、公称圧縮比εは高く設定されるようになっており、両者の組み合わせにより、有効なポンプ損失低減効果が得られる。
【0059】
図11は、冷機時の排温に与える吸気弁作動特性ならびに圧縮比の影響をまとめたものである。ここでは、排温上昇効果を矢印で示しており、上向きの矢印が排温上昇に寄与することを表し、下向きの矢印は、排温上昇を阻害することを意味している。なお、ここで言う排温上昇効果とは、燃焼改善によって点火時期のリタードがどこまで可能か、ということと同義である。以下、各項目を説明する。
【0060】
(1)吸気弁開時期(IVO)の遅角(上死点からの遅角)
この場合、吸入行程に入っても初期には吸気が供給されないため、筒内の負圧は急速に増大する。さらにピストン速度は行程中央が最大であり、上死点から行程中央までは単調に増大する特性であるから、吸気弁開時期を遅らせると、開弁したときの吸気流速は大となる。筒内の負圧の増大はポンプ損失の増大となるが、ここではそれが吸気温度の上昇に変わることになる。吸気流速の増大は、吸気ポートに噴射された燃料の霧化の促進にも効果大である。また、燃焼速度そのものも、吸気の乱れ度合いに対応して増大するため、その分点火時期を遅くできる効果がある。
【0061】
(2)吸気弁の低リフト化
低リフト時は開口面積が減少した分、吸気流速は増大する。特に吸気弁とシート間はノズル効果(最小絞り部)があるため、吸気ポートに噴射された燃料の霧化の促進に特に効果大である。
【0062】
(3)吸気弁閉時期(IVC)の遅角(下死点からの遅角)
吸気弁閉時期を下死点より遅角させることにより、実圧縮比が低下する。これは筒内に吸入された混合気が、圧縮行程初期に再び逆流するためである。当然ながら、充填効率の低下も伴うため、吸入負圧も低下する。実圧縮比の低下は圧縮時の混合気温度低下につながるため、燃焼速度が遅くなり、点火時期のリタードは制約を受ける。
【0063】
さらに吸入負圧の低下は燃料の気化の悪化を招くため、これも燃焼速度の低下となって現われる。
【0064】
(4)吸気弁閉時期(IVC)の進角(下死点からの進角)
吸気弁閉時期を下死点よりも進角させると、前述の吸気弁閉時期の遅角と同様に、実圧縮比の低下を招く。現象としては、吸気弁閉時期の遅角とは異なり、筒内に吸入された混合気が、吸気弁が閉じた以後、下死点まで断熱膨張するため、下死点での混合気温度が低下することによる。当然ながら、充填効率の低下も伴うため、吸入負圧も低下する。従って燃焼速度は遅くなり、点火時期のリタードは制約を受ける。
【0065】
(5)吸気弁閉時期を下死点に近づけた場合
この場合は上記(3),(4)とは逆に、実圧縮比は上昇し、吸入負圧も上昇するため、燃焼温度は上昇し、点火時期のリタード限界は拡大する。
【0066】
(6)圧縮比εを高めた場合
圧縮比εを高くすると、上死点付近の温度が上昇するため、点火時期をリタードしても良好な燃焼が確保できる。膨張比は増大するが、特に単振動に近いピストンストローク特性の場合、リタード限界もその分大きくなるので、優にこれを上回る効果が得られる。
【0067】
(7)圧縮比εを下げた場合
圧縮比εを低くすると上死点付近での温度が低下するため、燃焼速度が遅くなり、点火時期リタードは制限を受ける。これは、膨張比低下の影響を上回る。
【0068】
(8)圧縮比を高めて、点火時期をリタードしない場合(参考)
燃焼が良くなり、膨張比も増大するので、効率が良くなる。従って、排温は低下する。
【0069】
次に、図12のタイムチャートは、冷機起動後のハイアイドル状態から緩加速を経て定常走行に至るまでの過渡時の制御の状況を示している。冷機時には、起動後に自立運転に入ると、暖機後のアイドル回転数よりも回転数が高く設定された所謂ハイアイドル状態となり、ここからは、排温上昇を最大とするような制御が排気浄化の上で必要となる。
【0070】
この例では、ハイアイドル時に、圧縮比εを高く設定し、同時に、吸気弁の特性としては、作動角を縮小(これは遅角の自由度を拡大するためである)し、かつリフト中心角Φの遅角と組み合わせて、吸気弁開時期(IVO)の大幅なリタードを行う。このとき吸気弁閉時期(IVC)は下死点後になっているが、これは吸気弁開時期(IVO)のリタードを最大限に行うためであり、下死点後であっても下死点に近い設定となっているため、実圧縮比への悪影響は小さい。このハイアイドル時における点火時期の遅角度合いは、燃焼状態によるが、最大限としている。
【0071】
ハイアイドルから加速を行った場合には、圧縮比εは最高値からは多少低下させるが、まだ十分に高い設定となる。冷却水温が徐々に上昇するため、圧縮比εは、それに対応して徐々に低下させる。やがて排気浄化触媒104が転換開始温度に達するが、これ以降は、徐々に点火時期リタードを解除するとともに、吸気弁開時期(IVO)および吸気弁閉時期(IVC)も燃費最良の目標値になるように、制御が移行していく。
【0072】
図13は、上述した冷機時および暖機時の制御の流れを示すフローチャートである。まず、冷却水温および触媒温度がそれぞれ所定温度以上であるか否かに基づき、冷機状態であるか暖機状態であるかを判別する(ステップ1)。冷機状態であれば、ステップ2以降へ進む。ステップ2では、冷機時における圧縮比ε、点火時期IT、吸気弁開時期(IVO)、吸気弁閉時期(IVC)の各制御マップを選択する。そして、ステップ3でそのときの実際の機関運転条件(回転数、スロットル開度)を検出し、これに対応するように、各マップに基づいて制御を行う。すなわち、圧縮比εが目標圧縮比εとなるように可変圧縮比機構102を制御し(ステップ4,5)、吸気弁開時期(IVO)および吸気弁閉時期(IVC)がそれぞれ目標値となるようにリフト・作動角可変機構1および位相可変機構2を制御し(ステップ6,7)、さらに、点火時期ITが目標値となるように点火進角制御装置103を制御する(ステップ8,9)。
【0073】
暖機状態であれば、ステップ1からステップ12以降へ進み、暖機時の制御マップに基づいて同様の制御が行われる。ステップ12〜19は、それぞれ上述したステップ2〜9に対応しているので、その詳細な説明は省略する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る制御装置のシステム全体を示す構成説明図。
【図2】この実施例における可変動弁機構を示す斜視図。
【図3】リフト・作動角可変機構の動作説明図。
【図4】リフト・作動角可変機構によるリフト・作動角の特性変化を示す特性図。
【図5】位相可変機構によるバルブリフト特性の位相変化を示す特性図。
【図6】この実施例における可変圧縮比機構を示す正面図。
【図7】この可変圧縮比機構となる複リンク式ピストン−クランク機構のピストンストローク特性を示す特性図。
【図8】可変圧縮比機構の動作説明図。
【図9】圧縮比制御特性を示す特性図。
【図10】代表的な運転条件でのバルブリフト特性を示す特性図。
【図11】冷機時の排温に与える吸気弁作動特性ならびに圧縮比の影響をまとめた説明図。
【図12】冷機起動後の各部の動作を示すタイムチャート。
【図13】圧縮比等の制御の流れを示すフローチャート。
【符号の説明】
101…可変動弁機構
102…可変圧縮比機構
103…点火進角制御装置
104…排気浄化触媒
1…リフト・作動角可変機構
2…位相可変機構
Claims (14)
- 機関圧縮比を可変制御する圧縮比制御手段と、点火時期を制御する点火時期制御手段と、機関回転数および負荷を検出する手段と、機関の暖機状態を検出する手段と、排気系に設けられた排気浄化触媒と、を備えた火花点火式内燃機関において、上記内燃機関は、ピストンにピストンピンを介して連結された第1リンクと、この第1リンクに連結ピンを介して連結されるとともにクランクシャフトのクランクピン部に回転可能に連結された第2リンクと、上記第2リンクに連結ピンを介して連結されるとともに機関本体に揺動可能に支持された第3リンクと、を含む複リンク式ピストン−クランク機構を有し、上記複リンク式ピストン−クランク機構は、上死点から下死点までのピストンストローク量が上記複リンク式ピストン−クランク機構における上死点から下死点までのピストンストローク量と同一の単リンク式ピストン−クランク機構に比べて、クランクシャフトの回転に対するピストンの往復運動が単振動運動に近いストローク特性となるよう、上死点側と下死点側におけるピストンストローク特性が略対称で、上記単リンク式ピストン−クランク機構に比べてピストン下死点前後のピストンストローク速度が大きく、かつピストン上死点前後のピストンストローク速度が小さくなるよう、上死点前から上死点にかけて、及び下死点前から下死点にかけては上記単リンク式ピストン−クランク機構に比べてピストンを引き下げる方向に上記第2リンクが上記第3リンクの揺動によって上記クランクピン回りに揺動し、上死点から上死点後にかけて、及び下死点から下死点後にかけては上記単リンク式ピストン−クランク機構に比べてピストンを引き上げる方向に上記第2リンクが上記第3リンクの揺動によって上記クランクピン回りに揺動するように上記複リンク式ピストンクランク機構の各リンクや各支点のアライメントが設定され、検出された機関回転数および負荷と暖機状態とに対応して、上記機関圧縮比を制御するとともに、機関冷機時には、点火時期をMBT点から遅角させ、かつ同一の回転数および負荷の暖機時に比較して圧縮比を高く設定するようにしたことを特徴とする内燃機関の制御装置。
- 上記圧縮比制御手段は、吸気弁のリフト・作動角を同時にかつ連続的に拡大,縮小制御可能なリフト・作動角可変機構を備え、機関回転数および負荷に対応して、吸気弁のリフト・作動角を連続的に制御するとともに、機関冷機時には、吸気弁のリフト・作動角が小となるように制御することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
- 上記圧縮比制御手段は、吸気弁のリフト中心角の位相を遅進させる位相可変機構を備え、機関冷機時には、上記吸気弁のリフト中心角を遅角させて、吸気弁開時期が吸入上死点よりも遅れるように制御することを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関の制御装置。
- 上記圧縮比制御手段は、上記第3リンクの機関本体に対する支点位置を機関運転条件に応じて変化させることで圧縮比の可変制御を行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。
- 機関冷機時に、点火進角を圧縮上死点近傍ないしは上死点以後まで遅角させることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。
- 上記圧縮比制御手段は、吸気弁のリフト・作動角を同時にかつ連続的に拡大,縮小制御可能なリフト・作動角可変機構を備え、上記リフト・作動角に対応して、該リフト・作動角が小さい条件では上記リフト中心角の遅角を増大させるようにしたことを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の制御装置。
- 機関冷機時には、上記吸気弁の閉時期が吸入下死点から所定の範囲内に設定されることを特徴とする請求項6に記載の内燃機関の制御装置。
- 機関冷機状態におけるアイドリング時には、機関回転数が暖機後よりも高く制御されることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。
- 暖機後のアイドリング時には、上記吸気弁の閉時期を吸入下死点近傍に設定したことを特徴とする請求項2または3に記載の内燃機関の制御装置。
- 点火時期の遅角度合いは、機関負荷の増大に応じて漸次縮小するようにしたことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。
- 機関暖機状態を検出する手段として、機関冷却水の温度を検知するセンサを備えたことを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。
- 機関暖機状態を検出する手段として、上記排気浄化触媒の温度を検知する手段を備えたことを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。
- 上記リフト・作動角可変機構は、駆動軸により回転駆動される偏心カムと、この偏心カムの外周に相対回転可能に嵌合したリンクアームと,上記駆動軸と平行に設けられ、かつ偏心カム部を備えた回動可能な制御軸と、この制御軸の偏心カム部に回転可能に装着され、かつ上記リンクアームにより揺動されるロッカアームと、上記駆動軸に回転可能に支持されるとともに、上記ロッカアームにリンクを介して連結され、該ロッカアームに伴って揺動することにより吸気弁のタペットを押圧する揺動カムと、を備えており、上記制御軸の偏心カム部の回動位置を変化させることにより吸気弁のリフト・作動角が同時に増減変化するように構成されていることを特徴とする請求項2または6に記載の内燃機関の制御装置。
- 上記位相可変機構は、チェーンまたはタイミングベルトを介して上記クランクシャフトにより回転駆動されるカムスプロケットと、このカムスプロケットにより回転駆動されるカムシャフトと、上記カムスプロケットと上記カムシャフトとの位相を変化させる機構と、を含んで構成されることを特徴とする請求項3または6に記載の内燃機関の制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001089326A JP4035963B2 (ja) | 2001-03-27 | 2001-03-27 | 内燃機関の制御装置 |
US10/079,588 US6732682B2 (en) | 2001-03-27 | 2002-02-22 | Control system and method for an internal combustion engine |
EP02005521A EP1247971B1 (en) | 2001-03-27 | 2002-03-11 | Control device and method for an internal combustion engine |
DE60230355T DE60230355D1 (de) | 2001-03-27 | 2002-03-11 | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001089326A JP4035963B2 (ja) | 2001-03-27 | 2001-03-27 | 内燃機関の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002285898A JP2002285898A (ja) | 2002-10-03 |
JP4035963B2 true JP4035963B2 (ja) | 2008-01-23 |
Family
ID=18944267
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001089326A Expired - Lifetime JP4035963B2 (ja) | 2001-03-27 | 2001-03-27 | 内燃機関の制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6732682B2 (ja) |
EP (1) | EP1247971B1 (ja) |
JP (1) | JP4035963B2 (ja) |
DE (1) | DE60230355D1 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004308510A (ja) | 2003-04-04 | 2004-11-04 | Toyota Motor Corp | 圧縮比変更機構の故障を検知して制御を行う内燃機関 |
US6938593B2 (en) * | 2003-11-13 | 2005-09-06 | Ford Global Technologies, Llc | Computer readable storage medium for use with engine having variable valve actuator |
US7257683B2 (en) * | 2004-03-24 | 2007-08-14 | Micron Technology, Inc. | Memory arbitration system and method having an arbitration packet protocol |
DE602004004764T2 (de) | 2004-06-04 | 2007-10-25 | Ford Global Technologies, LLC, Dearborn | Verfahren und Vorrichtung zur Reduzierung von Abgasemissionen während Kaltstartbedingungen |
JP4497089B2 (ja) * | 2005-12-13 | 2010-07-07 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP4702103B2 (ja) * | 2006-03-01 | 2011-06-15 | 日産自動車株式会社 | エンジンの吸気制御方法及び吸気制御装置 |
JP2007303423A (ja) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Toyota Motor Corp | 火花点火式内燃機関 |
JP4749988B2 (ja) * | 2006-10-23 | 2011-08-17 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関の始動制御装置 |
KR100771821B1 (ko) | 2006-10-31 | 2007-10-30 | 지멘스 오토모티브 주식회사 | 촉매 가열을 위한 가변 밸브 타이밍 장치의 제어 방법 |
JP4957611B2 (ja) * | 2007-04-13 | 2012-06-20 | マツダ株式会社 | 内燃機関の制御方法 |
JP4830998B2 (ja) * | 2007-07-17 | 2011-12-07 | 株式会社デンソー | バルブ特性制御装置及びバルブ特性制御システム |
JP4483915B2 (ja) | 2007-09-06 | 2010-06-16 | トヨタ自動車株式会社 | 火花点火式内燃機関のアイドリング制御装置 |
JP4367548B2 (ja) * | 2007-11-06 | 2009-11-18 | トヨタ自動車株式会社 | 火花点火式内燃機関 |
JP4367549B2 (ja) * | 2007-11-06 | 2009-11-18 | トヨタ自動車株式会社 | 火花点火式内燃機関 |
JP5152533B2 (ja) | 2007-11-07 | 2013-02-27 | トヨタ自動車株式会社 | 制御装置 |
JP4428442B2 (ja) * | 2007-11-08 | 2010-03-10 | トヨタ自動車株式会社 | 火花点火式内燃機関 |
JP4998336B2 (ja) * | 2008-03-11 | 2012-08-15 | 日産自動車株式会社 | 可変圧縮比エンジンの制御装置及び制御方法 |
US8818693B2 (en) | 2008-12-03 | 2014-08-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Engine system control device |
JP2010168939A (ja) * | 2009-01-21 | 2010-08-05 | Toyota Motor Corp | 高膨張比内燃機関 |
JP2010241170A (ja) * | 2009-04-01 | 2010-10-28 | Toyota Motor Corp | 動力出力装置、それを備えたハイブリッド自動車および動力出力装置の制御方法 |
JP5177303B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2013-04-03 | トヨタ自動車株式会社 | 火花点火式内燃機関 |
BR112012008991B1 (pt) * | 2010-01-28 | 2021-03-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Motor de combustão interna do tipo ignição por centelha |
JP5472076B2 (ja) * | 2010-12-20 | 2014-04-16 | トヨタ自動車株式会社 | 火花点火内燃機関 |
DE102015002722A1 (de) | 2015-03-04 | 2016-09-08 | Daimler Ag | Verfahren zum Betreiben einer Stelleinrichtung zum Einstellen eines Verdichtungsverhältnisses, sowie Stelleinrichtung |
JP6494502B2 (ja) * | 2015-12-24 | 2019-04-03 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関のピストンストローク調整装置 |
JP6311739B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2018-04-18 | マツダ株式会社 | エンジンの制御装置 |
US10273927B2 (en) * | 2017-03-01 | 2019-04-30 | Ford Global Technologies, Llc | Controlling variable compression ratio with a pressure-reactive piston |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2518878B2 (ja) * | 1987-12-18 | 1996-07-31 | 日産自動車株式会社 | 可変圧縮比型内燃機関の点火時期制御装置 |
DE3807244C1 (ja) * | 1988-03-05 | 1989-03-23 | Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De | |
JPH0626431A (ja) * | 1992-05-07 | 1994-02-01 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の点火時期制御装置 |
JP3812154B2 (ja) * | 1997-08-06 | 2006-08-23 | マツダ株式会社 | エンジンの制御装置 |
JP3881783B2 (ja) | 1997-08-07 | 2007-02-14 | 株式会社日立製作所 | 内燃機関の可変動弁装置 |
JPH11324625A (ja) | 1998-05-19 | 1999-11-26 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の可変動弁機構 |
JP2000073804A (ja) | 1998-09-01 | 2000-03-07 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 内燃機関及びその制御装置 |
DE29913107U1 (de) * | 1999-07-27 | 1999-10-07 | Fend, Fritz, 93138 Lappersdorf | Verbrennungsmotor |
DE10002771A1 (de) * | 1999-09-10 | 2001-03-15 | Porsche Ag | Ventilsteuerung bei Brennkraftmaschinen |
US6394051B1 (en) * | 2000-09-01 | 2002-05-28 | Ford Global Technologies, Inc. | Spark ignition engine with negative valve-overlap |
-
2001
- 2001-03-27 JP JP2001089326A patent/JP4035963B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-02-22 US US10/079,588 patent/US6732682B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-03-11 EP EP02005521A patent/EP1247971B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-03-11 DE DE60230355T patent/DE60230355D1/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6732682B2 (en) | 2004-05-11 |
DE60230355D1 (de) | 2009-01-29 |
EP1247971A3 (en) | 2004-08-11 |
JP2002285898A (ja) | 2002-10-03 |
EP1247971A2 (en) | 2002-10-09 |
US20020139346A1 (en) | 2002-10-03 |
EP1247971B1 (en) | 2008-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4035963B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4416377B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4581273B2 (ja) | 内燃機関の起動制御装置 | |
JP3979081B2 (ja) | 内燃機関の燃焼制御システム | |
US6792924B2 (en) | Engine control system of internal combustion engine with variable compression ratio mechanism and exhaust-gas recirculation control system | |
US6705257B2 (en) | Apparatus and method for controlling variable valve in internal combustion engine | |
JP4385509B2 (ja) | 車両用内燃機関の制御装置 | |
JP4649714B2 (ja) | 車両用内燃機関の制御装置 | |
JP2007239555A (ja) | 内燃機関 | |
US20200232325A1 (en) | Variable operation system for internal combustion engine, and control device therefor | |
JP4135394B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4168756B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2002089341A (ja) | 車両用内燃機関の制御装置 | |
JP2006274951A (ja) | 4サイクル火花点火式エンジン | |
JP4402798B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3829629B2 (ja) | 内燃機関の燃焼制御装置 | |
JP4366850B2 (ja) | 内燃機関のバルブ制御装置 | |
JP4345197B2 (ja) | 内燃機関のノッキング制御装置 | |
JP4590746B2 (ja) | 内燃機関の可変動弁装置 | |
JP4604358B2 (ja) | 内燃機関及びその制御システム | |
JP4003567B2 (ja) | 内燃機関の吸気制御装置 | |
JP2003328791A (ja) | 内燃機関の可変動弁装置 | |
JP2008111397A (ja) | サイクル可変ストロークエンジン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070109 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070309 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070612 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070727 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071009 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071022 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4035963 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |