[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4033026B2 - 関連情報提供装置 - Google Patents

関連情報提供装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4033026B2
JP4033026B2 JP2003102931A JP2003102931A JP4033026B2 JP 4033026 B2 JP4033026 B2 JP 4033026B2 JP 2003102931 A JP2003102931 A JP 2003102931A JP 2003102931 A JP2003102931 A JP 2003102931A JP 4033026 B2 JP4033026 B2 JP 4033026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
type
vehicle
point
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003102931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004309299A (ja
Inventor
史生 瀬戸
徹 高木
眞幸 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003102931A priority Critical patent/JP4033026B2/ja
Publication of JP2004309299A publication Critical patent/JP2004309299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4033026B2 publication Critical patent/JP4033026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、目的地までの経路誘導を行う際に、この目的地或いは経路に関連する情報を提供する関連情報提供装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来におけるナビゲーション装置として、操作者の好みに応じた種別毎に関連付けた目的地設定の機能を有するものが多く用いられている。このようなナビゲーション装置では、例えば、「和食」を食べたい場合は、種別より「食事」の項目を選択し、その中の「和食」の欄から、行きたい目的地を選択することができる。
【0003】
また、例えば、横浜の中華街のガイド、或いは蔵王のスキー場ガイド等の、観光ガイドや、周辺地検索(例えば、現在地より半径5km以内の和食店を検索する。)のように場所に関連づけて情報を提供するものは、種々提案されている。
【0004】
更に、国際公開番号WO97/06522号には、出発地から目的地までの推奨経路を算出し、推奨経路に隣接するエリアに存在するサービス施設の情報を提示する内容が記載されている
【0005】
【特許文献1】
国際公開番号WO97/06522号
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、目的地、或いは所望の地点の種別に関連する場所の情報を提供するものは提案されておらず、例えば、スキーに行った後に温泉に行きたい場合や、行楽地に行った後に地元の名産店に行きたい場合等は、その都度メニューの順を追って目的地を検索しなくてはならなかった。
【0007】
上記の例の場合では、スキーをした後に温泉に行きたい場合は、まず行きたいスキー場を探してから、その後に新たに温泉を周辺地検索などにより探す必要があった。
【0008】
本発明はこのような従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、関連した情報を簡単な操作で検索することのできる関連情報提供装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、車両に搭載され、該車両が目的地或いはその付近に到達した際に、この目的地に関連する情報をユーザに提示する関連情報提供装置において、前記車両が、設定された目的地となる地点、或いは目的地と推定される地点に到着し、その後、ユーザが次の目的地を設定した場合、或いは次の目的地が推定された場合には、前記到着した地点の種別、及び次の目的地の種別を関連付けて記憶保存し、前記車両が、ある目的地に到着して停車し、停車した状態から前記車両の走行を開始させる場合には、前記記憶保存されたデータに基づいて前記停車した目的地の次に行くと予測される目的地の種別を推定し、この推定結果に基づいた情報を提示することを特徴とする。
【0010】
【発明の効果】
本発明によれば、ユーザが設定した目的地となる地点、或いは目的地であると推定される地点に車両が到達した際には、この地点の種別から関連付けられる種別に関する情報を、ユーザに提示することができるので、ユーザは改めて目的地を設定することなく、必要とする情報を入手することができる。従って、例えばスキー場に行った後に、疲れを癒すために温泉に行きたい場合などには、スキー場を設定した後に再度温泉の候補をメニューより選択しなくても自動的に温泉の候補を表示させることができ、操作性を簡便化することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る関連情報提供装置の構成を示すブロック図である。同図に示すように、該関連情報提供装置1は、車両に搭載されるものであり、ナビゲーション装置110と、データベース120、及び目的地関連種別履歴格納部(履歴データ記憶手段)130と、を備えている。
【0012】
更に、ナビゲーション装置110に対して各種の情報を入力する入力部100と、車両に搭載されるワイパーが動作している場合に、この動作信号を取得するワイパー動作信号入力部101と、車両に搭乗する乗車員数を検出する乗車員数取得部102と、各種の情報を画面表示するディスプレイ140と、各種の情報を音声出力するスピーカ150と、を備えている。
【0013】
入力部100は、ナビゲーション装置の地図や、メニューを選択するためのユーザーインターフェースに相当し、例えば、手動操作で入力するジョイスティックや、人間の音声を認識する音声認識装置を用いることができる。
【0014】
ワイパー動作信号入力部101は、車両に搭載されるワイパーが動作状態にある場合に、この検出信号をナビゲーション装置110に出力する。
【0015】
乗車員数取得部102は、ドアの開閉情報、或いはシートの荷重情報に基づいて、現在車両に搭乗している人数を検出し、この検出データをナビゲーション装置110に出力する。
【0016】
ナビゲーション装置110は、目的地を設定し、目的地までの経路誘導、或いは経路案内を行う機能を備えるものであり、目的地設定及び現在地種別推定部(目的地設定手段)111と、目的地関連種別推定部(目的地関連種別推定手段)112と、提示処理部(提示処理手段)113と、を備えている。
【0017】
目的地設定及び現在地種別推定部111は、経路誘導、或いは経路案内するための目的地を種別、地図、電話番号、住所、名称に基づいて設定する機能と、目的地を設定した際にその目的地の種別(図4に示すように、その場所の属性)を取得する機能と、現在地の種別を推定する機能を有する。更に、先に設定された目的地の地点、或いは目的地として推定された地点の種別と、その後設定された目的地の種別とを関連付けて目的地関連種別履歴格納部130に格納する機能を備える。
【0018】
目的地関連種別推定部112は、設定された目的地となる地点、或いは目的地として推定された地点における種別に関連する場所の種別を推定する機能を備えるものである。具体的には、図6に示すように、目的地となる地点或いは目的地として推定された地点に到着した際の、日時(時間、曜日)、場所、乗車員数といった運転履歴、及び天候と、その後、行った場所の種別とを対応付けて記憶した目的地関連データに基づいて、目的地となる地点、或いは目的地として推定された地点の種別に関連する場所の種別を推定する。ここで、天候は、ワイパー動作信号入力部101より与えられる信号に基づく操作履歴より認識することができる。
【0019】
また、対応する種別が目的地関連データに存在しない場合には、後述の目的地関連種別データ格納部122に格納されている、例えば、図5に示す如くの、一般的な人間の行動様式に基づいて予め決定したデータに基づいて、関連する場所の種別を推定する。
【0020】
提示処理部113は、目的地設定及び現在地種別推定部111でユーザに対し目的地を設定するために必要な選択画面、及び音声を提示する機能と、目的地関連種別推定部112で推定した目的地の種別に相当する場所を選択し地図上に提示する機能と、目的地の種別に関連する場所に到着する時刻を計算し、且つ、後述の営業時間データ格納部124を参照し、その場所に営業時間内に到着できない場合には、営業時間内に到着可能な場所と差別化して提示する機能を備える。例えば、図8に示すように、営業時間内に到着できそうな目的地(符号P1)に元色を使用して提示するなら、営業時間内に到着できそうもない場所(符号P2)は、灰色を使用して提示するといったように、色を変化させることにより、両者を区別する。
【0021】
更に、提示処理部113は、目的地関連種別推定部112にて推定された関連種別に関する情報のうち極めて遠い場所、即ち、到達した目的地(或いは目的地として推定された地点)から所定距離以上離れた場所については、この情報を提示しないことにより、明らかに不要である情報の提示を回避する。
【0022】
データベース120は、目的地種別データ格納部121と、目的地関連種別データ格納部122と、地図データ格納部123と、営業時間データ格納部124とを有している。
【0023】
目的地種別データ格納部121は、位置情報とその目的地の種別に対応したデータを格納する機能を備える。
【0024】
目的地関連データ格納部122は、図5に示すように、人間の一般的な行動様式より得られる、目的地の種別に関連する情報を時間、曜日、場所、天候、乗車員数に区分して格納する。ここで、種別は図4に示すように、上位階層のカテゴリーと、下位階層のアイテムとに区別して格納されており、例えば宿泊地のカテゴリーを選択すると、民宿及びホテルが選択される。
【0025】
地図データ格納部123は、ナビゲーションの経路誘導に必要な地図データ及び案内情報を格納する機能を備える。営業時間データ格納部124は、図7に示すように、目的地ごとの営業時間を格納する。
【0026】
目的地関連種別履歴格納部130は、過去に車両を走行させた際に、設定された目的地となる地点、或いは目的地として推定された地点における種別と、次に設定された目的地の種別(即ち、その地点に関連する場所の種別)とを関連付けて記憶保存するものである。具体的には、図6に示すように、目的地となる地点或いは目的地として推定された地点に到着した際の、日時(時間、曜日)、場所、天候、乗車員数と、その後、行った場所の種別とを対応付けて記憶した関連種別履歴データを格納する。例えば、「○○すし店」(種別:食事・和食店)や、「○○スキー場」(種別:行楽地・スキー場)等の情報を格納する。
【0027】
ディスプレイ140は、画像データをユーザに提示する機能を備える。また、スピーカ150は、音声をユーザに提示する機能を備える。
【0028】
次に、上述のように構成された本実施形態に係る情報提供装置の動作を、図2に示すフローチャートを参照しながら説明する。ここでの処理では、ユーザが入力部100にて目的地を設定した場合、或いは目的地を設定しないけれども、同一の場所に所定時間(例えば、1時間)以上継続して停車したときで、この場所が目的地として推定された場合に、この地点の種別に対して、該種別から関連付けられる次に行くと予測される目的地の種別の情報を提供する。
【0029】
この処理は、車両のイグニッションのオン、或いは起動スイッチ(図示省略)をオンとすることにより開始される。
【0030】
ステップS100では、車両が停車した場所が目的地として設定された場所であるかどかが判定される。そして、目的地として設定された場所でない場合には(ステップS100でNO)、ステップS101の処理で、当該車両の停車時間を算出する。具体的には、イグニッションがオフとされてから、次回イグニッションがオンとされるまでの時間が計時される。
【0031】
次いで、ステップS102では、算出された停車時間が所定時間(例えば、1時間)以上であるかどうかが判断され、所定時間以上停車していない場合には(ステップS102でNO)、処理を終了する。つまり、車両が停車した場所が設定された目的地でなく、且つ、停車時間が短い場合には、この場所のデータは記憶する必要はないと判断し、そのまま処理を終了する。
【0032】
他方、停車した場所が目的地として設定された場所である場合には(ステップS100でYES)、データベース120の目的地種別データ格納部121に記憶されている目的地種別データから、この場所の種別(図4参照)を取得する。例えば、設定された目的地(即ち、現在地)が「○○ホテル」である場合には、目的地の種別として、「宿泊地」−「ホテル」が取得される。
【0033】
また、停車した場所が目的地として設定されていないけれども、この場所に所定時間以上停車した場合には(ステップS102でYES)、この地点が目的地であるものと推定し、ステップS121の処理で、この地点(現在地)の種別を取得し、この種別を目的地の種別とする。例えば、ユーザが目的地として設定していない「○○すし店」で1時間半食事をして、その後出発する場合には、目的地の種別として「食事」−「和食店」が取得される。
【0034】
そして、ステップS120で目的地の種別が取得された場合、或いは、ステップS121の処理で現在地(目的地として推定される地点)の種別が取得された場合には、ステップS122の処理で、目的地関連種別履歴格納部130に格納されているデータ(図6に示す履歴データ)より、目的地の関連種別が取得される。
【0035】
その後、ステップS122では、目的地関連種別履歴格納部130に記憶されているデータ(図6参照)に基づき、ステップS120,S121の処理で取得した目的地の種別を当てはめて、この目的地の種別に対応する関連種別を取得する。
【0036】
この際、関連種別の取得条件としては、以下に示す、日時、曜日、場所等の運転履歴、及び天候、乗車員数のデータが一致しているかどうかを考慮する。
【0037】
日時は、時間に応じて例えば、6時から11までが「朝」、11時から14時までが「正午」、14時〜19時までが「昼」、そして、19時から次の日の6時までが「夜」であると定義する。
【0038】
曜日については、月〜金曜日までが「平日」、土曜、日曜日が「休日」であると定義する。
【0039】
場所については、標高約1000m以上の場所、及びそれ以外の場所で特定人数以上の人が山岳であると認めている場所を「山」、海岸が存在するところで、その地点より約5km圏内の場所を「海」、そして、上記の「山」、「海」以外の場所を「特定せず」と定義する。
【0040】
天候については、ワイパーが動作していない状態を「晴れ」、ワイパーが所定時間(例えば15分)以上動作した状態を「雨」と定義する。つまり、車両の操作履歴に基づいて、天候のデータを取得することができる。
【0041】
乗車員数は、昇降時にドアが開いた、或いは荷重が加えられた座席に対応する人数、例えば、運転席と助手席のドアが昇降時に開いた場合には乗車員数を2人と定義する。
【0042】
上記の内容から、例えば、過去に「休日の午前中に夫婦で行楽地Aに行って周辺の景色を見た後、正午に地元の郷土料理を食べた」という行動パターンをとった場合には、目的地関連種別履歴格納部130に、図6の(1)のデータのように、目的地の種別を「景観・山」、時間を「正午」、曜日を「休日」、天候を「晴れ」、乗車員数を「2」、目的地に関連する種別を「食事・郷土料理」として記憶されており、今回その行楽地Aに行った場合には、このデータが関連データとして提示される。
【0043】
即ち、ステップS123では、目的地に関連する種別が、図6に示すデータ中に存在するかどうかが判断される。そして、関連する種別があると判断された場合には(ステップS123でYES)、ステップS124で、目的地に関連する場所を提示する。即ち、ステップS122,S130の処理で取得した関連種別の目的地を地図上に表示して、ユーザに提示する。図6(1)の場合では、目的地に関連する種別として、「食事」−「郷土料理」に関連する場所が提示される。
【0044】
表示方法としては、目的地(目的地が設定されていない場合には現在地)から所定距離内(例えば、10Km)の目的地に関する情報を表示する。また、関連種別として取得された目的地の営業時間と、この目的地への到着時刻とを比較し、営業時間内に到着することができないと判断される場合には、他の目的地と色を変えて表示することにより、これをユーザに通知する。
【0045】
例えば、目的地として、手作り木工中央店、手作り雑貨店、名物物産店が挙げられ、このうち、手作り木工中央店には営業時間内に到着することができないと判断された場合には、これを図8に示す符号P2のように灰色で表示し、手作り雑貨店、名物物産店には、営業時間中に到着することができると判断された場合には、符号P1のように、所定の表示色で表示するようにする。
【0046】
こうして、ユーザがある目的地(設定した目的地、或いは推定された目的地)に到着した場合には、このユーザの過去行動パターンに基づいて、その次に行くと想定される目的地の種別を判断し、この目的地に関する情報をユーザに提示することができる。よって、ユーザは何度も目的地設定をすることなく、自分が行きたい場所を検索することができるのである。
【0047】
他方、ステップS123の処理にて、関連種別がないと判断された場合には(ステップS123でNO)、ステップS130で、予め一般的な行動様式に基づいて定めた、目的地に関連する種別を取得する。具体的には、図1に示す目的地関連種別推定部112にて、目的地関連種別データ格納部122に記憶されている種別データ(図5参照)から、条件が成立するものだけ取得する。
【0048】
取得方法として、以下に示すように、その目的地の種別と、その条件が存在する目的地に関連する種別を取得する。
【0049】
条件成立には、時間、曜日、場所、天候、乗車員数が一致するものとする。時間については、目的地が設定されている場合は、該目的地の到着時刻とする。一例を挙げると、「休日晴れている日に夫婦で○○山に行って景色を見に行こうと、目的地に○○山を設定したら、ちょうど正午頃目的地に着くことになった」という場合には、このとき目的地に関連する目的地の情報として、○○山周辺の郷土料理店を地図上に表示する。また、夜、○○海岸のホテルが設定されたとすると、近くの海岸を提示する。
【0050】
次いで、ステップS131で、上記のS130の処理にて目的地に関連する種別が存在するかどうかが判断され、存在する場合には(ステップS131でYES)、ステップS124の処理で、目的地に関連する場所を提示する。
【0051】
つまり、関連種別が目的地関連種別履歴格納部130に格納されていない場合でも、そのときの状況に基づいて、目的地関連種別データ格納部122の記憶内容を参照して関連する場所を推定し、これをユーザに提示することができる。
【0052】
その後、ステップS125では、S124の処理で表示された複数の目的地の中から、所望するものを選択するように促す。そして、ステップS126で、以下に示す履歴格納処理を開始する。なお、上述したステップS131でNOと判断された場合についても、ステップS126の履歴格納処理を開始する。
【0053】
以下、履歴格納処理の手順を、図3に示すフローチャートを参照しながら説明する。まず、ステップS200の処理にて、車両の現在地における目的地の種別を取得する。次いで、ステップS201で、前回車両運転時に設定された目的地(つまり、現在地)の種別を取得する。
【0054】
その後、ステップS202の処理で、前回の目的地の種別に関連する目的地の種別として、現在地における目的地の種別を格納する。即ち、図6に示す関連種別履歴格納部130の「目的地の種別」に前回車両運転時に設定されたの目的地(つまり、現在地)の種別を格納し、「目的地に関連する種別」に現在地における目的地の種別を格納する。
【0055】
また、前記格納の際にそのときに取得した日時、曜日、場所、天候、乗車員数の構成も一緒に格納する。
【0056】
その後、ステップS203にて、前回の目的地の種別に、現在地の目的地の種別を格納する。これにより、設定された目的地に関連する種別に関するデータを履歴として蓄積することができ、このデータを次回以降に使用することができる。そして、処理を終了する。
【0057】
このようにして、本実施形態に係る関連情報提供装置では、ユーザが設定した目的地となる地点、或いは目的地であると推定される地点に車両が到達した際には、この地点の種別から関連付けられる種別に関する情報を、ユーザに提示することができるので、ユーザは改めて目的地を設定することなく、必要とする情報を入手することができる。従って、例えばスキー場に行った後に、疲れを癒すために温泉に行きたい場合などには、スキー場を設定した後に再度温泉の候補をメニューより選択しなくても自動的に温泉の候補を表示させることができ、操作性を簡便化することができる(請求項1,2の効果)。
【0058】
また、ユーザが目的地の設定をしない場合でも、ある地点に立ち寄り、このときの停車時間が所定時間以上となった場合には、自動的にこの地点の次に行くと予測される目的地の種別に関する情報が提供されるので、より利便性を向上させることができる(請求項3の効果)。
【0059】
更に、ユーザが設定した目的地に対して、一般的な人間の行動様式に基づき、次に行くと予測される目的地の種別が対応付けられるので、より利便性を向上させることができる(請求項4の効果)。
【0060】
また、ユーザが設定した目的地に対して、運転履歴及び操作履歴として蓄積されたユーザの過去の行動様式に基づき、次に行くと予測される目的地の種別が対応付けられるので、例えば、「Aさんはスキー場に行った後お土産店に行く」というケースと、「Bさんはスキー場に行った後温泉に行く」というケースのように、同じスキー場に行った後でも違う種別となる目的地に行く場合であっても、各々のユーザに好適な種別に属する場所を提供することができる(請求項5の効果)。
【0061】
更に、目的地の種別とこれに関連付けられる種別との関連付けを、日時、場所、天候、乗車員数の各条件に基づいて変更するので、各条件に応じた好適な種別に対応する場所を提供することができる。例えば、行楽地に行った後、早い時刻の場合(例えば、午後3時前後)には近くのお土産屋に行くが、遅い時刻の場合(例えば、午後7時前後)にはホテルに行くなど、場所の種別は同一であるが、時間等の条件に応じて次の目的地の種別が変化するケースにも対応させることができる(請求項6の効果)。
【0062】
また、目的地に関連する種別、或いは目的地として推定される地点に関連する種別を提供する際に、車両の現在位置から所定距離領域以内のもののみが提示されるので、不要な情報の提供を回避することができる。即ち、明らかに遠くて行きそうにもない場所、例えば現在青森にいるのに博多周辺の場所を提示するといった、不要な操作を回避することができる(請求項7の効果)。
【0063】
更に、目的地に関連する種別、或いは目的地として推定される地点に関連する種別を提供する際に、その場所に到着する時間を求め、求められた到着時間がその場所の営業時間外になってしまうと判断される場合には、この旨をユーザに通知するので、ユーザは営業時間内に到着することのできない場所を確実に認識することができる(請求項8の効果)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る関連情報提供装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る関連情報提供装置の処理動作を示すフローチャートである。
【図3】図2に示した履歴格納処理の詳細な処理手順を示すフローチャートである。次の目的地種別のデータ格納例。
【図4】目的地種別データ格納部に格納される種別データの例を示す説明図である。
【図5】目的地関連種別データ格納部に格納される関連データの例を示す説明図である。
【図6】目的地関連種別履歴格納部に格納される関連データの例を示す説明図である。
【図7】営業時間データ格納部に格納される各目的地の種別、及び営業時間データの例を示す説明図である。
【図8】ディスプレイ表示される各目的地のデータで、営業時間内に到着できるものと営業時間内に到着できないものとを区別して表示した例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 関連情報提供装置
100 入力部
101 ワイパー動作信号入力部
102 乗車員数取得部
110 ナビゲーション装置
111 目的地設定及び現在地種別推定部(目的地設定手段)
112 目的地関連種別推定部(目的地関連種別推定手段)
113 提示処理部(提示処理手段)
120 データベース
121 目的地種別データ格納部
122 目的地関連種別データ格納部
123 地図データ格納部
124 営業時間データ格納部
130 目的地関連種別履歴格納部
140 ディスプレイ
150 スピーカ

Claims (8)

  1. 車両に搭載され、該車両が目的地或いはその付近に到達した際に、この目的地に関連する情報をユーザに提示する関連情報提供装置において、
    前記車両が、設定された目的地となる地点、或いは目的地と推定される地点に到着し、その後、ユーザが次の目的地を設定した場合、或いは次の目的地が推定された場合には、前記到着した地点の種別、及び次の目的地の種別を関連付けて記憶保存し、
    前記車両が、ある目的地に到着して停車し、停車した状態から前記車両の走行を開始させる場合には、前記記憶保存されたデータに基づいて前記停車した目的地の次に行くと予測される目的地の種別を推定し、この推定結果に基づいた情報を提示することを特徴とする関連情報提供装置。
  2. 車両に搭載され、該車両が目的地或いはその付近に到達した際に、この目的地に関連する情報をユーザに提示する関連情報提供装置において、
    ユーザにより入力される目的地となる地点、或いは、目的地として推定される地点を設定する目的地設定手段と、
    前記車両が、前記目的地設定手段にて設定された地点或いはその付近に到達し、その後、ユーザが次の目的地を設定した場合、或いは次の目的地が推定された場合には、前記到達した目的地の種別と、次の目的地の種別とを関連付けて記憶保存する履歴データ記憶手段と、
    前記車両が、ある目的地に到着して停車し、停車した状態から前記車両の走行を開始させる場合には、前記履歴データ記憶手段に記憶保存されたデータに基づいて、前記停車した目的地の次に行くと予測される目的地の種別を推定する目的地関連種別推定手段と、
    前記目的地関連種別推定手段にて推定された関連種別に関する情報をユーザに提示する提示処理手段と、
    を備えたことを特徴とする関連情報提供装置。
  3. 前記目的地設定手段は、前記車両が所定時間以上停車した地点を、目的地として推定される地点とすることを特徴とする請求項2に記載の関連情報提供装置。
  4. 前記履歴データ記憶手段に記憶される、前記到達した目的地の種別と、前記次の目的地の種別との関連付けは、一般的な人間の行動様式に基づいて定めることを特徴とする請求項2または請求項3のいずれかに記載の関連情報提供装置。
  5. 前記履歴データ記憶手段に記憶される、前記到達した目的地の種別と、前記次の目的地の種別との関連付けは、車両の運転履歴、及び操作履歴として蓄積されたユーザの過去の行動様式に基づいて定めることを特徴とする請求項2〜請求項4のいずれか1項に記載の関連情報提供装置。
  6. 前記履歴データ記憶手段に記憶される、前記到達した目的地の種別と、前記次の目的地の種別との関連付けは、日時、場所、天候、及び乗車員数のうちの少なくとも一つの条件に基づいて変更することを特徴とする請求項2〜請求項5のいずれか1項に記載の関連情報提供装置。
  7. 前記提示処理手段は、前記目的地関連種別推定手段にて推定された関連種別に関する情報のうち、前記到達した目的地から所定距離内に存在するもののみを提示することを特徴とする請求項2〜請求項6のいずれか1項に記載の関連情報提供装置。
  8. 前記提示処理手段は、前記目的地関連種別推定手段にて推定された関連種別に関する情報が得られた際に、当該情報に基づく地点に到達する時刻が、該地点の営業時間外となるかどうかを判断し、営業時間外となる場合には、この旨をユーザに提示することを特徴とする請求項2〜請求項7のいずれか1項に記載の関連情報提供装置。
JP2003102931A 2003-04-07 2003-04-07 関連情報提供装置 Expired - Fee Related JP4033026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003102931A JP4033026B2 (ja) 2003-04-07 2003-04-07 関連情報提供装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003102931A JP4033026B2 (ja) 2003-04-07 2003-04-07 関連情報提供装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004309299A JP2004309299A (ja) 2004-11-04
JP4033026B2 true JP4033026B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=33466227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003102931A Expired - Fee Related JP4033026B2 (ja) 2003-04-07 2003-04-07 関連情報提供装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4033026B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4130828B2 (ja) * 2004-07-13 2008-08-06 松下電器産業株式会社 移動先表示装置および移動先表示方法
US8068977B2 (en) 2006-09-28 2011-11-29 Panasonic Corporation Destination prediction apparatus and method thereof
JP4808125B2 (ja) * 2006-10-12 2011-11-02 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置
JP4609896B2 (ja) * 2006-11-14 2011-01-12 大日本印刷株式会社 情報提供システム
JP4762117B2 (ja) * 2006-11-15 2011-08-31 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
WO2009028019A1 (ja) * 2007-08-24 2009-03-05 Pioneer Corporation ナビゲーション装置、目的地設定方法及び目的地設定プログラム
JP4812717B2 (ja) * 2007-09-10 2011-11-09 株式会社デンソーアイティーラボラトリ ナビゲーション装置および経路提示方法
JP2010060325A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Honda Motor Co Ltd 車両用ナビゲーション装置
KR101070817B1 (ko) * 2009-07-20 2011-10-06 나비스오토모티브시스템즈 주식회사 공간 시소러스에 기반한 네비게이션 시스템의 경로 안내 방법 및 공간 시소러스 데이터가 저장된 저장매체
JP5557312B2 (ja) * 2010-01-19 2014-07-23 株式会社 ミックウェア 地図情報表示装置、地図情報表示方法、及びプログラム
JP6200177B2 (ja) * 2013-03-28 2017-09-20 株式会社ゼンリン 地図を用いた情報表示装置、ナビゲーションシステム、情報表示方法およびプログラム
JP2014190952A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
JP6098302B2 (ja) * 2013-03-29 2017-03-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
JP2015152560A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 三菱電機株式会社 表示制御装置、表示制御方法、および表示制御システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3125669B2 (ja) * 1996-01-31 2001-01-22 トヨタ自動車株式会社 旅行計画作成装置
JP3651516B2 (ja) * 1996-04-26 2005-05-25 株式会社エクォス・リサーチ 車両制御装置
JP3264206B2 (ja) * 1997-03-21 2002-03-11 トヨタ自動車株式会社 目的地情報報知装置
JPH10288533A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Alpine Electron Inc 車載用ナビゲーション装置の施設探索方法
JP3531445B2 (ja) * 1997-11-19 2004-05-31 日産自動車株式会社 車載情報装置
JP2000057490A (ja) * 1998-08-06 2000-02-25 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
JP2002098539A (ja) * 2000-07-21 2002-04-05 Denso Corp カーナビゲーション装置
JP3783593B2 (ja) * 2001-09-10 2006-06-07 日産自動車株式会社 車両用情報提供システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004309299A (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017179285A1 (ja) 情報処理装置と情報処理方法および移動体装置
JP4033026B2 (ja) 関連情報提供装置
US7463973B2 (en) Car navigation system, traffic information providing apparatus, car navigation device, and traffic information providing method and program
US7835859B2 (en) Determining a route to a destination based on partially completed route
JP6365602B2 (ja) スケジュール管理装置
US10041805B2 (en) Navigation server and program
JP2007093583A (ja) ナビゲーション装置
US20050165543A1 (en) Display method and apparatus for navigation system incorporating time difference at destination
US20070044037A1 (en) Menu display device and method
JP5621681B2 (ja) 車載用情報提示装置
JPWO2017179282A1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、並びに移動体
US20100004852A1 (en) Navigation apparatus, navigation method and navigation program
JP5156672B2 (ja) 携帯端末、コンテンツ提供方法およびプログラム
JP4436717B2 (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション表示方法
JP2008020334A (ja) 車両用ナビゲーション装置、方法およびプログラム
CN109383515A (zh) 用于运动起始消费者聚焦建议的系统和方法
JP2014092498A (ja) ナビゲーションシステム
JP2010015270A (ja) 車載情報端末、情報提供方法
JP2005208943A (ja) サービス候補提供システム及びユーザ側通信装置並びにサービス候補提供サーバ
US20020156830A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2004294429A (ja) 情報提示装置および情報提示方法
JP2023001291A (ja) 経路案内装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
GB2528075A (en) Navigation system for a vehicle
JP3835214B2 (ja) ドライブルート設定装置及びドライブルート設定プログラム
JP2001041764A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071015

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees