JP4014514B2 - Coating device for protective layer forming material - Google Patents
Coating device for protective layer forming material Download PDFInfo
- Publication number
- JP4014514B2 JP4014514B2 JP2003043931A JP2003043931A JP4014514B2 JP 4014514 B2 JP4014514 B2 JP 4014514B2 JP 2003043931 A JP2003043931 A JP 2003043931A JP 2003043931 A JP2003043931 A JP 2003043931A JP 4014514 B2 JP4014514 B2 JP 4014514B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protective layer
- layer forming
- forming material
- pneumatic cylinder
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、塗装が終了した車両の塗装部を主にした外表面に保護層形成材を塗布する保護層形成材の塗布装置に関し、特に、乾燥後に剥離性保護層として作用する液状の保護層形成材を塗布する保護層形成材の塗布装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車等の車両は、製造後にユーザに手渡されるまでに屋外ストックヤードで保管されたり、トレーラ、船等で搬送されることが多い。この間、車両は粉塵、金属粉、塩分、油分、酸、直射日光等に曝されることから、長時間の保管および搬送の間には、車両の外表面における複数の塗装層のうち表面層の品質が侵されるおそれがある。このような事態を防ぐため、車両出荷前の段階において塗装部に剥離性保護層を形成させる方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。剥離性保護層は液状ラップ材である保護層形成材(ストリッパブルペイントとも呼ばれる)を塗布して乾燥させることにより形成され、塗装部を保護することができる。また、除去する際には容易に剥離させることができるとともに、通常の保管時には自然に剥離してしまうことがない。
【0003】
剥離性保護層が乾燥する前の保護層形成材を塗布する工程では、ローラに保護層形成材を付着させて、複数の作業者がローラを転がして保護層形成材の塗布を行っている。
【0004】
このような作業の自動化を図り、作業者の負担を軽減させるとともに塗布品質を均一化させるために、ボディ上に保護層形成材を抽出した後、エアを吹き付けることによって保護層形成材を広げる方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。この方法によれば保護層形成材の塗布工程における作業の多くが自動化され、作業者の負担を軽減するとともに、タクトタイムを向上させることができて好適である。
【0005】
また、車両を生産する工場では、組み立て作業においてボディを傷つけることがないようにスクラッチカバーと呼ばれる樹脂製のカバーを仮付けすることがある。スクラッチカバーは、例えば、ボディの前方横面に仮付けされ、出荷前に外される。スクラッチカバーは車種毎に違う形状のものを用意する必要があり、さらに搬送ラインにおける日々の生産台数に応じて多数用意する必要がある。
【0006】
【特許文献1】
特開2001−89697号公報(段落[0022]〜[0027])
【特許文献2】
特開平8−173882号公報(図1)
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前記の特許文献2で開示されている方法では、保護層形成材の広がり具合が必ずしも均一ではなく、また、保護層形成材が飛散することを防ぐために、ルーフの縁部には適用していない。
【0007】
さらに、近時の自動車のボディはより複雑な形状となりつつあり、凹凸部や複雑な曲面を有するものがある。このような凹凸部や曲面にはエアノズルによって保護層形成材を広げるということが困難である。さらにまた、塗装品質が特に重要視されている箇所には保護層形成材をより厚く塗る必要があるが、エアノズルで保護層形成材を広げる場合には塗膜の厚さを調整することは困難である。
【0008】
このようなことから、エアノズルで保護層形成材を広げた後に、数人の作業者がルーフの縁部や凹凸部等の細部にローラで保護層形成材を塗布して仕上げの処理を行う必要がある。従って、保護層形成材の塗布処理は一部を人手作業に頼っており、作業者の負担となるとともに、作業者の熟練度によって塗布品質にばらつきが発生する。
【0009】
このような作業者の作業を軽減し、かつ、作業の品質を均一にするためには産業用のロボットを適用することが検討されるが、ロボットに装着可能であって、しかも保護層形成材を塗布するための適当なローラおよびその保持装置は提案されていない。
【0010】
また、ローラを車両の外表面に押圧して保護層形成材を塗布する際には、ローラの自重を押圧力として有効に利用するとともに、該自重で不足の押圧力を適当なアクチュエータで補償することが望ましい。一方、ローラを車両の外表面に押圧して保護層形成材を塗布する際には、ローラを時計方向と反時計方向の2方向への回転移動が可能であると、塗布経路の自由度が大きくなり好ましい。
【0011】
さらに、車両の外表面の形状やロボットの動作状態に応じて、アクチュエータによる押圧力の補償を停止し、または、ローラの位置が変動しないようにロックが可能であることが望ましい。
【0012】
本発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、車両の外表面に保護層形成材を塗布する工程をさらに自動化させるとともに、ローラを車両の外表面の形状やロボットの動作状態に応じて、種々の制御状態に切り換えて動作させることを可能にする保護層形成材の塗布装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る保護層形成材の塗布装置は、車両の搬送ラインの近傍に設けられ、ティーチング動作可能なロボットと、前記ロボットに接続され、回転自在なローラを備えるローラ機構部と、乾燥後に剥離性保護層として作用する液状の保護層形成材を前記ローラに供給する供給機構部と、前記ロボットおよび前記ローラ機構部を制御する制御部と、を有し、前記ローラは揺動部材に連結され、軸心と直交する方向に揺動自在であり、前記ローラ機構部は、前記揺動部材に対してそれぞれ反対方向に傾動させる第1空気圧シリンダおよび第2空気圧シリンダを備え、前記制御部は、前記ロボットの動作にあわせて、前記第1の空気圧シリンダおよび/または前記第2の空気圧シリンダのロッドが前記揺動部材を傾動する方向に押圧する第1駆動力を発生させる第1の制御状態と、前記ロッドを前記揺動部材から離間させる第2駆動力を発生させる第2の制御状態と、前記ロボットの動作にあわせて、前記第1の空気圧シリンダおよび前記第2の空気圧シリンダにそれぞれ第3駆動力を発生させて前記揺動部材を固定する第3の制御状態とを切り換えるように制御し、前記第3駆動力は、前記第1駆動力より大きく設定されていることを特徴とする。
【0014】
このように、第1の空気圧シリンダおよび第2の空気圧シリンダに対して第1の制御状態および第2の制御状態に個別に切換設定することにより、車両の外表面に保護層形成材を塗布する工程をさらに自動化させることができる。また、ローラの自重を押圧力として有効に利用し、必要に応じて該自重で不足の押圧力を第1の空気圧シリンダまたは第2の空気圧シリンダで補償することができる。さらに、第1の空気圧シリンダおよび第2の空気圧シリンダの制御状態を切り換えることにより、ローラを時計方向と反時計方向の2方向へ回転移動させることができる。
【0015】
前記制御部は、さらに、前記ロボットの動作にあわせて、前記第1の空気圧シリンダおよび前記第2の空気圧シリンダにそれぞれ第3駆動力を発生させて前記揺動部材を固定する第3の制御状態に切り換えるように制御し、前記第3駆動力は、前記第1駆動力より大きく設定する。第3の制御状態により揺動部材をロックすることができる。
【0016】
また、前記制御部は、前記第1の制御状態では、前記ロッドを縮退させるようにすると、受圧面積がピストンの全面積からロッドの面積が差し引かれた面積になり、第1駆動力を小さく設定することができる。
【0017】
さらに、前記制御部によって制御され、前記第1の空気圧シリンダの駆動力および駆動方向を設定する第1の駆動設定部と、前記制御部によって制御され、前記第2の空気圧シリンダの駆動力および駆動方向を設定する第2の駆動設定部とを設けてもよい。第1の駆動設定部と第2の駆動設定部とを個別に設けることにより、第1の空気圧シリンダと第2の空気圧シリンダとを独立的に制御することができ、制御手順を簡便に設定することができる。
【0018】
前記第1の空気圧シリンダおよび/または前記第2の空気圧シリンダに前記第1駆動力および/または前記第2駆動力を発生させるための空気圧力を設定するレギュレータを有すると、第1駆動力および/または第2駆動力を適切な大きさに設定することができる。
【0019】
さらにまた、前記保護層形成材の材料としてアクリル系コポリマ剤を用いると、車両の塗装部をより確実に保護することができ、しかも除去するときには剥がしやすい。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る保護層形成材の塗布装置について好適な実施の形態を挙げ、添付の図1〜図17を参照しながら説明する。
【0021】
図1および図2に示すように、本実施の形態に係る保護層形成材の塗布装置10は、自動車の搬送ライン12に設けられるものであり、塗装の終了した車両14に対して保護層形成材を塗布するものである。塗布装置10は、産業用ロボットである3台のロボット16a、16b、16cと、システム全体の制御を行う制御部18と、保護層形成材が収容されたタンク20と、該タンク20から各ロボット16a、16b、16cに連通する塗布材管路22と、水供給源24からロボット16a、16b、16cへ水を供給する水管路26とを有する。ロボット16a、16b、16cはそれぞれ制御部18に接続されたロボットコントローラ28a、28b、28cによって制御される。
【0022】
ロボット16aおよび16cは、搬送ライン12における車両14の進行方向左手側に設けられ、ロボット16bは、進行方向右手側に備えられている。また、ロボット16aは進行方向前方、ロボット16bは進行方向の中程、ロボット16cは進行方向後方に備えられている。ロボット16a、16b、16cは搬送ライン12と平行なスライドレール30上を移動可能である。
【0023】
塗布材管路22の途中にはポンプ32が設けられており、タンク20から保護層形成材を吸い上げてロボット16a、16b、16cへ供給する。また、タンク20および塗布材管路22は、図示しないヒータと温度計とによって温度制御されており、保護層形成材を適温に保っている。ロボット16a、16b、16cの先端部には、それぞれ塗布材管路22によって保護層形成材が供給されるローラ機構部34が設けられている。
【0024】
保護層形成材の材料は、アクリル系コポリマ剤を主成分とするものであって、好ましくは、ガラス転移温度の異なる2種のアクリル系コポリマ部分を有するものであるとよい。具体的には、例えば、前記の特許文献1で示されている保護層形成材を用いるとよい。また、保護層形成材は、水との混合割合および温度の変化によって粘度を調整することができ、しかも、乾燥すると車両14に密着して粉塵、金属粉、塩分、油分、酸、直射日光等から車両14の塗装部を化学的および物理的に保護することができる。さらに、車両14をユーザに納品の際等で除去するときには、容易に剥離させることができる。
【0025】
図3に示すように、ロボット16a、16b、16cは、例えば、産業用の多関節型のロボットであり、ベース部40と、該ベース部40を基準にして順に、第1アーム42、第2アーム44および第3アーム46とを有し、該第3アーム46の先端にローラ機構部34が設けられている。ローラ機構部34は、第3アーム46に対して着脱自在であり、所謂、エンドエフェクタとして作用する。第1アーム42はベース部40に対して水平および垂直に回動可能な軸J1、J2によって回動可能である。第2アーム44は第1アーム42と軸J3で回動可能に連結されている。第2アーム44は軸J4によって捻れ回転が可能になっている。第3アーム46は第2アーム44と軸J5で回動可能に連結されている。第3アーム46は軸J6によって捻れ回転が可能になっている。
【0026】
このような6軸構成のロボット16a、16b、16cの動作によって、先端部に接続されたローラ機構部34は車両14の近傍における任意の位置に移動可能であって、かつ、任意の向きに設定可能である。換言すれば、ローラ機構部34は6自由度の移動が可能である。ロボット16a、16b、16cは、回転動作以外にも伸縮動作、平行リンク動作等の動作部を有するものであってもよい。
【0027】
図4〜図6に示すように、ローラ機構部34は、第3アーム46の先端部に取り付けられており、円筒形状で保護層形成材を吸収して蓄えることのできる材質のローラ48と、ロボット16aの第3アーム46に対する取付部であるスラスト回転機構69とを有する。該スラスト回転機構69は、第3アーム46に対する取付部材70と、該取付部材70に対してベアリング72を介して回転自在に支持されているスラスト回転部材74と、該スラスト回転部材74の下に取り付けられたベース部76とを有する。
【0028】
また、ローラ機構部34は、ベース部76の両端部に設けられた空気圧シリンダ78および80と、ベース部76の略下端の揺動軸82に揺動自在に軸支された揺動部材84と、ローラ48を保持するホルダ86と揺動部材84とを接続するホルダ接続部88とを有する。ローラ48は揺動軸82を中心として、径方向に揺動自在である。揺動部材84は、上方に延在する2つの上方延在部84aを有し、該上方延在部84aの略上端には、揺動軸82と平行なピン90が設けられている。ピン90は揺動軸82より上方に設定されている。さらに、ローラ機構部34は、前記空気圧シリンダ78および80のロッド78aおよびロッド80aから力を受けて、前記揺動軸82を中心として回転する2つのピン押圧部材92および94を有する。ピン押圧部材92の押圧面92aは、ロッド78aが縮退するとき図6における前記ピン90の左面を押圧し、ピン押圧部材94の押圧面94aは、ロッド80aが縮退するとき図6における前記ピン90の右面を押圧する。
【0029】
2つの上方延在部84aの間には、ベース部76から下方に延在する2つの下方延在部76aが配置され、該2つの下方延在部76aの間に押圧面92aおよび94aが配置されている。
【0030】
スラスト回転部材74には回転規制部材96が設けられており、該回転規制部材96の上面の凹部96aには、取付部材70から下に突出する小突起98が配置されている。小突起98の幅は凹部96aの幅よりやや小さく、この隙間の範囲においてスラスト回転部材74はスラスト方向に回転自在となっている。ここでいうスラスト方向とは、ローラ48自体の軸心と直交する方向であり、第3アーム46の軸心Cを中心とした回転方向である。取付部材70を第3アーム46に取り付けるためのボルト100を小突起98に兼用してもよい。
【0031】
ホルダ接続部88には上部と下部で対向する2つのクランパ102および104が設けられている。これらのクランパ102および104はアルミパイプ106を保持しており、該アルミパイプ106により揺動部材84とホルダ86が連結されている。アルミパイプ106の表面には環状溝106aが設けられている。
【0032】
ローラ48の両端はホルダ86により回転自在に保持されており、塗布材管路22はホルダ86の一端部を介してローラ48の内部に連通している。ローラ48はホルダ86に対して着脱自在である。
【0033】
図7に示すように、ローラ48(図8参照)に保護層形成材を供給するための液圧および空圧の複合回路(供給機構部)150は、コンプレッサ152と、該コンプレッサ152の吐出部に接続されたエアタンク154と、空気圧の供給・遮断の切り換えを行う手動の空圧投入弁156と、制御部18から供給される電気信号によって2次側圧力を減少させるレギュレータ158と、該レギュレータ158の2次圧によってパイロット操作されて塗布材管路22の圧力を減少させるレギュレータ操作弁160とを有する。また、複合回路150は、レギュレータ操作弁160の2次側管路および水管路26が接続されたMCV(Material Control Valve、供給切換弁)162と、MCV162の2次側とローラ48(図8参照)との間に設けられたトリガー弁164とを有する。MCV162の内部には、塗布材管路22および水管路26の連通・遮断の切り換えを行う切換弁162a、162bが設けられており、該切換弁162a、162bの2次側は連通している。なお、図7および後述する図11、図14、図16の破線は空気圧管路を示す。
【0034】
MCV162、トリガー弁164およびレギュレータ操作弁160は、空気圧パイロット式に限らず電気ソレノイド等の駆動方式のものでもよい。
【0035】
複合回路150は、さらに、空圧投入弁156から供給される空気圧を切り換えることによって切換弁162a、162bをパイロット形式で操作するMCV切換電磁弁166と、トリガー弁164をパイロット操作するトリガー切換電磁弁168とを有する。MCV切換電磁弁166は制御部18から供給される電気信号によって、切換弁162a、162bのいずれか一方を連通させるとともに他方を遮断し、水と保護層形成材とを切り換えてトリガー弁164に供給する。トリガー切換電磁弁168は、制御部18から供給される電気信号によってトリガー弁164を連通・遮断状態に切り換えて、ローラ48に水または保護層形成材を供給する。
【0036】
塗布材管路22および水管路26の途中には、それぞれ手動の止め弁170、172が設けられている。通常、止め弁170および172は連通させておく。複合回路150において空気の排出口にはそれぞれサイレンサ174が設けられており、排気音を低減させている。コンプレッサ152、ポンプ32および水供給源24には、過剰な圧力上昇を防止するリリーフ弁(図示せず)が設けられている。
【0037】
なお、複合回路150におけるコンプレッサ152、エアタンク154、水供給源24およびポンプ32は、各ロボット16a、16b、16cに共通であり、それ以外の機器は各ロボット16a、16b、16cに個別に備えられている。また、図7における符号「α」および「β」の管路は、図8、図11、図14および図16に示す空気圧シリンダ回路180における符号「α」および「β」の管路とそれぞれ接続されている。
【0038】
図8に示すように、空気圧シリンダ78および空気圧シリンダ80を駆動する空気圧シリンダ回路180は、供給される空気を所定の圧力Paに減圧するレギュレータ182と、空気圧シリンダ78の駆動力および駆動方向を設定する第1の駆動設定部184と、空気圧シリンダ80の駆動力および駆動方向を設定する第2の駆動設定部186とを有する。レギュレータ182で設定される圧力Paは、空気圧シリンダ78および80で使用可能な定格圧力範囲内で比較的大きい圧力に設定されている。空気圧シリンダ回路180は、各ロボット16a、16b、16cに個別に備えられている。
【0039】
レギュレータ182には前記の空圧投入弁156(図7参照)から空気が供給され、レギュレータ182によって圧力Paに減圧された空気は、第1の駆動設定部184および第2の駆動設定部186に導出されている。第1の駆動設定部184および第2の駆動設定部186には、空気の排出口としてのサイレンサ188および190が接続されている。
【0040】
第1の駆動設定部184は、空気圧シリンダ78の第1室78b内の空気圧を切り換える作用を持つ第1ロッド圧切換電磁弁192と、空気圧シリンダ78の第2室78c内の空気圧を切り換える作用を持つ第1ボトム圧切換電磁弁194とを有する。第1室78bは、シリンダチューブ内においてピストン78dよりもロッド78a側にある室であり、第2室78cは、第1室78bとピストン78dを挟んで対向する位置にある室である。
【0041】
第1ロッド圧切換電磁弁192、第1ボトム圧切換電磁弁194および後述する第2ロッド圧切換電磁弁206、第2ボトム圧切換電磁弁208はそれぞれAポート、Bポート、Pポート、R1ポートおよびR2ポートの5つのポートを備える。これらの電磁弁は制御部18によって切換制御が行われ、非励磁状態では、AポートとR1ポートおよびBポートとPポートがそれぞれ連通し、R2ポートが閉鎖される。また、励磁状態では、AポートとPポートおよびBポートとR2ポートがそれぞれ連通し、R1ポートが閉鎖される。各R1ポートは、サイレンサ188を介して排気自在であり、各R2ポートは、サイレンサ190を介して排気自在である。
【0042】
また、第1の駆動設定部184は、第1ロッド圧切換電磁弁192から第1室78bへ通ずる2本の管路196aおよび196bのうち、管路196aに設けられたチェック弁198と、該チェック弁198に対して並列に設けられたレギュレータ200と、管路196aおよび196bのいずれか高圧側の一方を第1室に連通させるシャトル弁202とを有する。チェック弁198は、第1室78bから第1ロッド圧切換電磁弁192へ向かって空気を流動させ、逆方向へ向かう空気の流れを遮断する。
【0043】
第1ロッド圧切換電磁弁192のAポートおよびBポートは、それぞれ管路196aおよび196bに接続されている。第1ボトム圧切換電磁弁194のAポートは、第2室78cと連通している。第1ボトム圧切換電磁弁194のBポートは第1ロッド圧切換電磁弁192のPポートと連通している。第1ボトム圧切換電磁弁194のPポートにはレギュレータ182で圧力Paに設定された空気が供給されている。
【0044】
第2の駆動設定部186は、空気圧シリンダ80の第1室80b内の空気圧を切り換える作用を持つ第2ロッド圧切換電磁弁206と、空気圧シリンダ80の第2室80c内の空気圧を切り換える作用を持つ第2ボトム圧切換電磁弁208とを有する。第1室80bは、シリンダチューブ内においてピストン80dよりもロッド80a側にある室であり、第2室80cは、第1室80bとピストン80dを挟んで対向する位置にある室である。
【0045】
また、第2の駆動設定部186は、第2ロッド圧切換電磁弁206から第1室80bへ通ずる2本の管路210aおよび210bのうち、管路210aに設けられたチェック弁212と、該チェック弁212に対して並列に設けられたレギュレータ213と、管路210aおよび210bのいずれか高圧側の一方を第1室に連通させるシャトル弁214とを有する。チェック弁212は、第1室80bから第2ロッド圧切換電磁弁206へ向かって空気を流動させ、逆方向へ向かう空気の流れを遮断する。
【0046】
第2ロッド圧切換電磁弁206のAポートおよびBポートは、それぞれ管路210aおよび210bに接続されている。第2ボトム圧切換電磁弁208のAポートは、第2室80cと連通している。第2ボトム圧切換電磁弁208のBポートは第2ロッド圧切換電磁弁206のPポートと連通している。第2ボトム圧切換電磁弁208のPポートにはレギュレータ182で圧力Paに設定された空気が供給されている。
【0047】
空気圧シリンダ回路180のこのような構成によって、第1ボトム圧切換電磁弁194および第2ボトム圧切換電磁弁208は、励磁されることにより、レギュレータ182から供給される比較的高圧である圧力Paの空気をそれぞれ第2室78cおよび第2室80cに供給することができる。
【0048】
また、第1ボトム圧切換電磁弁194が非励磁であるとき、第1ロッド圧切換電磁弁192は励磁されることによって第1室78bに空気を供給することができる。この際、第1室78bに供給される空気の圧力は、レギュレータ200の作用によって小さい値に設定される。第2ボトム圧切換電磁弁208が非励磁であるとき、第2ロッド圧切換電磁弁206は励磁されることによって第1室80bに空気を供給することができる。この際、第1室80bに供給される空気の圧力は、レギュレータ213の作用によって小さい値に設定される。
【0049】
さらに、第1ボトム圧切換電磁弁194および第1ロッド圧切換電磁弁192の双方が非励磁のときには、第1室78bにレギュレータ182で設定される圧力Paの空気を供給することができる。第2ボトム圧切換電磁弁208および第2ロッド圧切換電磁弁206の双方が非励磁のときには、第1室80bにレギュレータ182で設定される圧力Paの空気を供給することができる。
【0050】
次に、このように構成される保護層形成材の塗布装置10を用いて、車両14に保護層形成材を塗布する方法について説明する。
【0051】
まず、予め、各ロボット16a、16b、16cに対して動作の教示を行う。ロボット16a、16b、16cに車両14のボンネット部14a(図1参照)、ルーフ中央部14bおよびルーフ後方部14cをそれぞれ分担させて、各担当部に保護層形成材を塗布させるように教示し、教示したティーチングデータは制御部18の所定の記録部に記録し、保持しておく。車両14がセダン型であるときには、ロボット16cはトランク部を分担する。
【0052】
レギュレータ158による圧力制御、ロボット16a、16b、16cの動作速度およびロッド78aおよび80aに加える力の制御とによって車両14に塗布する保護層形成材の厚みを調整することができる。
【0053】
このときの車両14は塗装が終了していればよく、部品等が取り付けられていない未完成車であってもよいことはもちろんである。
【0054】
ロボット16a、16b、16cによって保護層形成材が塗布された車両14は、搬送ライン12によって次工程へ搬送される。ロボット16a、16b、16cは、車両14と干渉することのない待機姿勢に待避して、つぎの車両14が搬入されるまで待機する。このとき、トリガー弁164を遮断させ保護層形成材の供給を停止させる。
【0055】
塗布された保護層形成材は、自然乾燥または送風しながら乾燥させて可剥離性保護層を形成し、車両14の塗装部を保護する。
【0056】
図9に示すように、ロボット16aの第3アーム46と車両14の表面との距離を適当に保ち、揺動部材84の傾斜角度を所定の角度θとなるように教示する。揺動部材84の傾斜角度は基本的に角度θに保つが、例えば、凹部500および凸部502は無視し、揺動部材84の傾斜角度を多少変化させるようにしてもよい。このように浅い凹部500や比較的低い凸部502も無視することによりロボット16aの動作教示が容易になる。
【0057】
保護層形成材を塗布する処理は、搬送ライン12において1台の車両14毎に設定されているタクトタイム内で終了するように教示を行う。
【0058】
次に、車両14に保護層形成材を塗布する際には、タンク20(図7参照)および塗布材管路22を所定のヒータによって適温に加温するとともに、コンプレッサ152、水供給源24およびポンプ32を動作させる。また、ロボット16a、16b、16cを車両14と干渉することのない位置で待機させ、空圧投入弁156を連通させる。
【0059】
次いで、塗装の終了した車両14を搬送ライン12によって搬入し、ロボット16a、16b、16cの近傍で停止させる。制御部18は、車両14が搬入されたことを搬送ライン12から供給される信号またはセンサ(図示せず)によって認識し、各ロボット16a、16b、16cを教示データに基づいて動作させる。
【0060】
このとき、制御部18はレギュレータ158(図7参照)を介してレギュレータ操作弁160を制御し、塗布材管路22を適当な圧力に制御する。また、制御部18は、MCV切換電磁弁166を介してMCV162を制御し、塗布材管路22を連通させるとともに水管路26を遮断する。さらに、制御部18はトリガー切換電磁弁168を操作することによってトリガー弁164を連通させる。このような制御部18の作用によって保護層形成材は適当な圧力および適温に保たれながらローラ機構部34のローラ48に供給され、該ローラ48の表面に適量がしみ出る。
【0061】
次に、ロボット16aを右方向へ移動させながら車両14に保護層形成材を塗布する際には、ロッド80aが縮退する方向に比較的弱い力(第1駆動力)Faを発生するように右側の空気圧シリンダ80に空気を供給する(第1の制御状態)。また、ロッド78aが延出するように左側の空気圧シリンダ78に空気を供給する(第2の制御状態)。このようにすることにより、右側のピン押圧部材94の押圧面94aはピン90の右側面を比較的弱い力で押圧し、左側のピン押圧部材92の押圧面92aはピン90から離間する。従って、揺動部材84およびローラ48は揺動軸82を中心として反時計方向の力を受けることになり、ローラ48が適当な押圧力で車両14の表面に押圧されて、図9における時計方向に回転しながら保護層形成材を塗布することができる。ローラ48の適用箇所や移動方法に応じて力Faを適宜調整するとよい。
【0062】
この際、制御部18は第1ボトム圧切換電磁弁194および第2ロッド圧切換電磁弁206を励磁し、第2ボトム圧切換電磁弁208を非励磁にする。これにより、図8において太線で示すように、空気圧シリンダ78の第2室78cには圧力Paの空気が供給されるとともに空気圧シリンダ80の第1室80bにはレギュレータ213で減圧された小さい圧力の空気が供給される。
【0063】
また、第2室80cは、第2ボトム圧切換電磁弁208を介してサイレンサ188と連通し、排気自在となる。第1室78bに接続される管路196aおよび196bは、第1ロッド圧切換電磁弁192の励磁・非励磁に拘わらず、サイレンサ188または190のいずれかに連通し、排気自在となる。
【0064】
従って、上記のとおり、ロッド80aが縮退する方向に比較的弱い力Faを発生するとともに、ロッド78aを比較的大きい力(第2駆動力)で確実に延出させることができる。これらの力は、レギュレータ182および213によって調整することも可能である。
【0065】
さらに、空気圧シリンダ80は片ロッド型のシリンダであり、ピストン80dは、第2室80c側の受圧面積よりもロッド80aを有する第1室80b側の受圧面積の方が小さい。従って、第2室80cに加圧してロッド80aを延出するよりも、第1室80bに加圧してロッド80aを縮退する方が発生する力は小さくなり、力Faを小さい値に精度よく設定することができる。また、ローラ48に加える力を微調整することができる。
【0066】
図10に示すように、ロボット16aを左方向に移動させながら車両14に保護層形成材を塗布する際には、ロッド78aが縮退する方向に比較的弱い力Faを発生するように左側の空気圧シリンダ78に空気を供給する(第1の制御状態)。また、ロッド80aが延出するように右側の空気圧シリンダ80に空気を供給する(第2の制御状態)。このようにすることにより、左側のピン押圧部材92の押圧面92aはピン90の左側面を比較的弱い力で押圧し、右側のピン押圧部材94の押圧面94aはピン90から離間する。従って、揺動部材84およびローラ48は揺動軸82を中心として時計方向の力を受けることになり、ローラ48が適当な押圧力で車両14の表面に押圧されて、図10における反時計方向に回転しながら保護層形成材を塗布することができる。
【0067】
この際、制御部18は第2ボトム圧切換電磁弁208および第1ロッド圧切換電磁弁192を励磁し、第1ボトム圧切換電磁弁194を非励磁にする。これにより、図11において太線で示すように、空気圧シリンダ80の第2室80cには圧力Paの空気が供給されるとともに空気圧シリンダ78の第1室78bにはレギュレータ200で減圧された小さい圧力の空気が供給される。
【0068】
また、第2室78cは、第1ボトム圧切換電磁弁194を介してサイレンサ188と連通し、排気自在となる。第1室80bに接続される管路210aおよび210bは、第2ロッド圧切換電磁弁206の励磁・非励磁に拘わらず、サイレンサ188または190のいずれかに連通し、排気自在となる。
【0069】
従って、上記のとおり、ロッド78aが縮退する方向に比較的弱い力Faを発生するとともに、ロッド80aを比較的大きい力(第2駆動力)で確実に延出させることができる。これらの力は、レギュレータ182および200によって調整することも可能である。
【0070】
さらに、空気圧シリンダ78は片ロッド型のシリンダであり、ピストン78dは、第2室78c側の受圧面積よりもロッド78aを有する第1室78b側の受圧面積の方が小さい。従って、第2室78cに加圧してロッド78aを延出するよりも、第1室78bに加圧してロッド78aを縮退する方が発生する力は小さくなり、力Faを小さい値に精度よく設定することができる。また、ローラ48に加える力を微調整することができる。
【0071】
このように、ロボット16aの進行方向に応じて空気圧シリンダ78および80に供給する空気の流れの方向と圧力とを制御することにより、ローラ48を車両14の表面に対して適度に押圧することができる。つまり、ローラ48の自重を押圧力として有効に利用するとともに、該自重で不足の押圧力を空気圧シリンダ78または空気圧シリンダ80により補償することができる。
【0072】
これにより、ローラ48が空回りしたり、凹部500および凸部502を通過するときに飛び跳ねることがない。また、ローラ48から保護層形成材がしみ出しやすい。このとき、ローラ48は揺動軸82を中心として揺動可能であることから、凹部500および凸部502に対しても確実に密着させて保護層形成材を塗布することができる。つまり、ローラ48が凹部500および凸部502を通過する際には、凹部500の深さdおよび凸部502の高さに応じてロッド78aまたは80aが伸縮する。空気圧シリンダ78および80は、駆動流体として圧縮性に富む空気を用いていることから柔軟な動作が可能であり、外力の変動を吸収しやすい。
【0073】
また、不測の事態によりロボット16aの動作が所定の教示経路をやや外れて、第3アーム46が車両14の表面に近づいた場合においても、ローラ48は車両14の表面に対して昇降可能であるとともに、表面に対する押圧力は第1の空気圧シリンダ78および第2の空気圧シリンダ80に供給される空気圧により制御されているので、車両14に過度な力が加わることがない。
【0074】
空気圧シリンダ78のロッド78aに連結されたピン押圧部材92と空気圧シリンダ80のロッド80aに連結されたピン押圧部材94は、ピン90を介して揺動部材84に対してそれぞれ対向する方向に押圧力を加えるので、揺動部材84が時計方向または反時計方向のいずれの方向に傾斜している場合にも適切に動作可能である。これにより、右方向および左方向のいずれの方向へも保護層形成材を塗布することができる。
【0075】
また、図12に示すように、空気圧シリンダ78のロッド78aおよび空気圧シリンダ80のロッド80aの双方を縮退するように作用させてもよい。例えば、ロボット16aを図12の右方向へ移動させる場合、ロッド80aが縮退する方向に比較的弱い力Faを発生させるとともに、ロッド78aが縮退する方向に非常に弱い力Fbを発生させる。力Faは力Fbより大きく設定し、これらの力FaおよびFbを適切に設定することにより、ローラ48を車両14の表面に対して適切な力で押圧させることができる。
【0076】
さらに、図13に示すように、空気圧シリンダ78のロッド78aおよび空気圧シリンダ80のロッド80aの双方を延出するように作用させてもよい。このようにすると、ピン押圧部材92の押圧面92aとピン押圧部材94の押圧面94aの双方がピン90から離間し、揺動部材84に加わる力はなくなる。従って、ローラ48は自重だけで車両14の表面を押圧することとなる。特に、ローラ48が比較的重く車両14の表面に対する十分な押圧力を有する場合には、ロッド78aおよび80aの双方を延出させて揺動部材84を揺動自在とするとよい。
【0077】
この際、制御部18は第1ボトム圧切換電磁弁194および第2ボトム圧切換電磁弁208を励磁する。これにより、図14において太線で示すように、空気圧シリンダ78の第2室78cおよび空気圧シリンダ80の第2室80cには圧力Paの空気が供給される。
【0078】
また、第1室78bに接続される管路196aおよび196bは、第1ロッド圧切換電磁弁192の励磁・非励磁に拘わらず、サイレンサ188または190のいずれかに連通し、排気自在となる。一方、第1室80bに接続される管路210aおよび210bは、第2ロッド圧切換電磁弁206の励磁・非励磁に拘わらず、サイレンサ188または190のいずれかに連通し、排気自在となる。従って、上記のとおり、ロッド78aおよびロッド80aを確実に延出させることができる。
【0079】
さらにまた、図15に示すように、狭い幅で比較的深い溝504に保護層形成材を塗布する際には、ロッド78aおよびロッド80aの双方を強い力(第3駆動力)Fcで縮退させる(第3の制御状態)とよい。この場合、揺動部材84は力学的なバランスにより軸心C(図6参照)と一致する方向に設定されるとともに、左右いずれの方向にも揺動し難くなり、所謂、ロックされた状態になる。このように揺動部材84をロックした状態でローラ48を溝504に比較的強く押し込むことによりローラ48から保護層形成材がしみ出し、該溝504に対して保護層形成材を塗布することができる。
【0080】
また、ローラ48を車両14の表面に接触させずに比較的長距離を移動させる場合には揺動部材84をロックしておくとよい。ロックすることにより、揺動部材84が不用意に揺動することがなく、長距離を高速で移動させることができる。
【0081】
この際、制御部18は第1ロッド圧切換電磁弁192、第1ボトム圧切換電磁弁194、第2ロッド圧切換電磁弁206および第2ボトム圧切換電磁弁208を全て非励磁にする。これにより、図16において太線で示すように、空気圧シリンダ78の第1室78bには、第1ボトム圧切換電磁弁194、第1ロッド圧切換電磁弁192およびシャトル弁202を順に介して、圧力Paの空気が供給される。一方、空気圧シリンダ80の第1室80bには、第2ボトム圧切換電磁弁208、第2ロッド圧切換電磁弁206およびシャトル弁214を順に介して、圧力Paの空気が供給される。
【0082】
また、第2室78cは第1ボトム圧切換電磁弁194を介してサイレンサ188と連通し、排気自在となる。第2室80cは第2ボトム圧切換電磁弁208を介してサイレンサ188と連通し、排気自在となる。
【0083】
従って、上記のとおり、ロッド78aおよびロッド80aを強い力Fcで確実に縮退させることができる。
【0084】
次に、ローラ機構部34の変形例であるローラ機構部34aは、図17に示すように、ローラ機構部34(図4参照)におけるピン押圧部材92および94(図4参照)をピン押圧部材306および308で置き換えたものである。ピン押圧部材306および308はそれぞれロッド78a、80aから力を受けて揺動軸82を中心として回転する。ピン押圧部材306の押圧面306aは、ロッド78aが延出するとき図16における前記ピン90の右面を押圧し、ピン押圧部材308の押圧面308aは、ロッド80aが延出するとき図17における前記ピン90の左面を押圧する。このような構成とすることにより、ロッド78aおよび80aの延出する力を制御してローラ48の押圧力を調整することができる。この場合、ロッド78aおよび80aに加わる力の向きが前記のローラ機構部34と逆の向きとなる。
【0085】
このローラ機構部34aを駆動するためには、前記のローラ機構部34の空気圧シリンダ78および空気圧シリンダ80を駆動する空気圧シリンダ回路180(図8参照)において、第1室78bに接続される配管と第2室78cに接続される配管とを逆に接続するとともに、第1室80bに接続される配管と第2室80cに接続される配管とを逆に接続するとよい。これによりロッド78aおよび80aに加わる力の向きを逆にすることができる。
【0086】
上記したように、本実施の形態に係る保護層形成材の塗布装置10によれば、ローラ48を備えるローラ機構部34または34aをロボット16a、16b、16cで操作するとともにローラ48に保護層形成材を供給することにより、保護層形成材を塗布する工程を自動化し、塗布品質を均一化することができる。
【0087】
また、車両14の表面に保護層形成材を塗布する工程を、従来技術よりもさらに自動化させるとともに、ローラ48を車両14の表面に常に密着させることができる。さらに、ロボット16a、16b、16cの動作教示を容易に行うことができる。
【0088】
さらにまた、ローラ機構部34および34aは、ローラ48を車両14の表面に押圧させるとともに、凹凸に応じてローラ48を受動的に昇降させる機能を有するので、ローラ48を車両14の外表面に密着させ、保護層形成材を適切に塗布することができる。
【0089】
また、自動化によって作業者が保護層形成材を塗布する工程がなくなることから、工程数を減少させて生産効率を向上させることができる。さらに、作業者用の空調設備を省略することができる。従って、空調に要する電力の低減により省エネルギ化を図ることができ、耐環境性を向上させることができるとともに工場の操業コストが低減化される。
【0090】
保護層形成材により形成される剥離性保護層は、車両14の出荷後において塗装部を保護することができる一方、工場内においても塗装部を保護することができスクラッチカバーの代用となる。従って、車種毎に違う形状の多数のスクラッチカバーを省略することができる。
【0091】
車両14のバンパには着色されていて塗装が不要のものがあるが、保護層形成材はこのようなバンパ等の塗装部以外の箇所に塗布してもよい。
【0092】
本発明に係る保護層形成材の塗布装置は、上述の実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
【0093】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る保護層形成材の塗布装置によれば、車両の外表面に保護層形成材を塗布する工程をさらに自動化させるとともに、ローラを車両の外表面の形状やロボットの動作状態に応じて、種々の制御状態に切り換えて動作させるという効果を達成することができる。つまり、ローラの自重を押圧力として有効に利用し、必要に応じて該自重では不足の押圧力を第1の空気圧シリンダまたは第2の空気圧シリンダで補償することができる。また、第1の空気圧シリンダおよび第2の空気圧シリンダの制御状態を切り換えることにより、ローラを時計方向と反時計方向の2方向へ回転移動させることができる。さらに、第1の空気圧シリンダおよび第2の空気圧シリンダにそれぞれ比較的大きい力を発生させることによりローラが接続された揺動部材をロックすることができる。
【0094】
さらにまた、保護層形成材の材料としてアクリル系コポリマ剤を用いることによって、車両をより確実に保護することができ、しかも除去するときには剥がしやすい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係る保護層形成材の塗布装置の斜視図である。
【図2】本実施の形態に係る保護層形成材の塗布装置の正面図である。
【図3】ロボットおよび該ロボットに設けられたローラ機構部の斜視図である。
【図4】ローラ機構部の拡大斜視図である。
【図5】ローラ機構部の一部断面拡大正面図である。
【図6】ローラ機構部の一部断面拡大側面図である。
【図7】液圧および空圧の複合回路を示す回路図である。
【図8】空気圧シリンダ回路において、保護層形成材を塗布しながらロボットを右方向へ動作させる際の主な空気の流れを太線で示す回路図である。
【図9】ローラ機構部を有するロボットを右方向へ動作させる過程において、ロボットと車両の表面との位置関係を示す模式図である。
【図10】ローラ機構部を有するロボットを左方向へ動作させる際の、ロボットと車両の表面との位置関係を示す模式図である。
【図11】空気圧シリンダ回路において、保護層形成材を塗布しながらロボットを左方向へ動作させる際の主な空気の流れを太線で示す回路図である。
【図12】ローラ機構部における左右の空気圧シリンダのロッドをそれぞれ縮退させながら保護層形成材を塗布する際の、ロボットと車両の表面との位置関係を示す模式図である。
【図13】ローラ機構部における左右の空気圧シリンダのロッドをそれぞれ延出させながら保護層形成材を塗布する際の、ロボットと車両の表面との位置関係を示す模式図である。
【図14】空気圧シリンダ回路において、ローラ機構部における左右の空気圧シリンダのロッドをそれぞれ延出させる際の主な空気の流れを太線で示す回路図である。
【図15】ローラ機構部における左右の空気圧シリンダのロッドをそれぞれ強い力で縮退させながら保護層形成材を塗布する際の、ロボットと車両の表面との位置関係を示す模式図である。
【図16】空気圧シリンダ回路において、ローラ機構部における左右の空気圧シリンダのロッドをそれぞれ強い力で縮退させる際の主な空気の流れを太線で示す回路図である。
【図17】ローラ機構部の変形例を示す一部断面拡大正面図である。
【符号の説明】
10…塗布装置 12…搬送ライン
14…車両 16a、16b、16c…ロボット
18…制御部 20…タンク
22…塗布材管路 26…水管路
30…スライドレール 32…ポンプ
34、34a…ローラ機構部 48…ローラ
69…スラスト回転機構 70…取付部材
72…ベアリング 74…スラスト回転部材
78、80…空気圧シリンダ 78a、80a…ロッド
78b、80b…第1室 78c、80c…第2室
82…揺動軸 84…揺動部材
86…ホルダ 90…ピン
92、94、306、308…ピン押圧部材
92a、94a、306a、308a…押圧面
150…複合回路 180…空気圧シリンダ回路
182、200、213…レギュレータ
184、186…駆動設定部
192、206…ロッド圧切換電磁弁
194、208…ボトム圧切換電磁弁
198、212…チェック弁 202、214…シャトル弁[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a coating device for a protective layer forming material for coating a protective layer forming material on the outer surface mainly of a painted portion of a vehicle that has been painted, and in particular, a liquid protective layer that acts as a peelable protective layer after drying. The present invention relates to a coating device for a protective layer forming material for applying a forming material.
[0002]
[Prior art]
Vehicles such as automobiles are often stored in an outdoor stockyard before being handed to the user after manufacture, or are transported by trailers, ships, and the like. During this time, since the vehicle is exposed to dust, metal powder, salt, oil, acid, direct sunlight, etc., during the long-term storage and transportation, the surface layer of the plurality of coating layers on the outer surface of the vehicle Quality may be affected. In order to prevent such a situation, a method is known in which a peelable protective layer is formed on a painted portion in a stage before vehicle shipment (see, for example, Patent Document 1). The peelable protective layer is formed by applying and drying a protective layer forming material (also called a strippable paint) that is a liquid wrap material, and can protect the painted part. Moreover, it can be easily peeled when removed, and does not peel naturally during normal storage.
[0003]
In the step of applying the protective layer forming material before the peelable protective layer is dried, the protective layer forming material is attached to the roller, and a plurality of workers roll the roller to apply the protective layer forming material.
[0004]
A method of spreading the protective layer forming material by blowing air after extracting the protective layer forming material on the body in order to automate such work and reduce the burden on the operator and make the coating quality uniform Has been proposed (see, for example, Patent Document 2). According to this method, many of the operations in the coating process of the protective layer forming material are automated, which can reduce the burden on the operator and improve the tact time.
[0005]
In a factory that produces vehicles, a resin cover called a scratch cover may be temporarily attached so as not to damage the body during assembly work. For example, the scratch cover is temporarily attached to the front lateral surface of the body and removed before shipping. It is necessary to prepare a scratch cover having a different shape for each vehicle type, and it is also necessary to prepare a large number of scratch covers according to the daily production number in the transfer line.
[0006]
[Patent Document 1]
JP 2001-89697 A (paragraphs [0022] to [0027])
[Patent Document 2]
JP-A-8-173882 (FIG. 1)
[Problems to be solved by the invention]
By the way, the method disclosed in Patent Document 2 described above is not necessarily uniform in the extent of the protective layer forming material, and is applied to the edge of the roof in order to prevent the protective layer forming material from scattering. Not.
[0007]
Furthermore, recent automobile bodies are becoming more complicated shapes, and some have uneven portions and complicated curved surfaces. It is difficult to spread the protective layer forming material by air nozzles on such uneven portions and curved surfaces. Furthermore, it is necessary to apply a thicker protective layer forming material to places where coating quality is particularly important, but it is difficult to adjust the coating thickness when expanding the protective layer forming material with an air nozzle. It is.
[0008]
For this reason, after spreading the protective layer forming material with the air nozzle, several workers need to apply the protective layer forming material with the roller to the details such as the edge of the roof and the uneven parts and finish the processing. There is. Therefore, a part of the coating process of the protective layer forming material relies on manual work, which is a burden on the worker and varies in coating quality depending on the skill level of the worker.
[0009]
In order to reduce the work of such an operator and make the quality of the work uniform, it is considered to apply an industrial robot, but it can be attached to the robot and the protective layer forming material No suitable roller and its holding device have been proposed for applying the coating.
[0010]
Further, when the protective layer forming material is applied by pressing the roller against the outer surface of the vehicle, the weight of the roller is effectively used as the pressing force, and the insufficient pressing force due to the weight is compensated by an appropriate actuator. It is desirable. On the other hand, when the protective layer forming material is applied by pressing the roller against the outer surface of the vehicle, if the roller can be rotated in two directions, clockwise and counterclockwise, the degree of freedom of the application path is increased. Larger and preferable.
[0011]
Furthermore, it is desirable that the compensation of the pressing force by the actuator can be stopped or locked so that the position of the roller does not fluctuate according to the shape of the outer surface of the vehicle and the operation state of the robot.
[0012]
The present invention has been made in consideration of such problems, and further automates the process of applying the protective layer forming material to the outer surface of the vehicle, and also changes the roller to the shape of the outer surface of the vehicle and the operating state of the robot. Accordingly, it is an object of the present invention to provide a coating device for a protective layer forming material that can be operated by switching to various control states.
[0013]
[Means for Solving the Problems]
A coating device for a protective layer forming material according to the present invention is provided in the vicinity of a conveyance line of a vehicle and can be taught, a roller mechanism connected to the robot and having a rotatable roller, and peeling after drying A supply mechanism that supplies a liquid protective layer forming material that acts as a protective layer to the roller, and a controller that controls the robot and the roller mechanism. The roller is connected to a swing member. The roller mechanism part includes a first pneumatic cylinder and a second pneumatic cylinder that are tilted in opposite directions with respect to the rocking member, and the control unit includes: A first drive in which the rod of the first pneumatic cylinder and / or the second pneumatic cylinder presses the swinging member in a tilting direction in accordance with the operation of the robot. First control state generating a second control state generating the second driving force for separating the rod from the swing member And a third control state in which a third driving force is generated in each of the first pneumatic cylinder and the second pneumatic cylinder to fix the swing member in accordance with the operation of the robot. Control to switch The third driving force is set larger than the first driving force. It is characterized by that.
[0014]
As described above, the protective layer forming material is applied to the outer surface of the vehicle by individually switching the first pneumatic cylinder and the second pneumatic cylinder to the first control state and the second control state. The process can be further automated. In addition, the roller's own weight can be effectively used as the pressing force, and the pressing force that is insufficient due to the own weight can be compensated by the first pneumatic cylinder or the second pneumatic cylinder as necessary. Furthermore, by switching the control state of the first pneumatic cylinder and the second pneumatic cylinder, the roller can be rotated and moved in two directions, clockwise and counterclockwise.
[0015]
in front The control unit further generates a third driving force in each of the first pneumatic cylinder and the second pneumatic cylinder to fix the swing member in accordance with the operation of the robot. The third driving force is set to be larger than the first driving force. Do . The rocking member can be locked by the third control state.
[0016]
Further, in the first control state, when the rod is retracted in the first control state, the pressure receiving area becomes an area obtained by subtracting the area of the rod from the total area of the piston, and the first driving force is set to be small. can do.
[0017]
Further, a first drive setting unit that is controlled by the control unit and sets a driving force and a driving direction of the first pneumatic cylinder, and a driving force and driving of the second pneumatic cylinder that is controlled by the control unit. You may provide the 2nd drive setting part which sets a direction. By separately providing the first drive setting unit and the second drive setting unit, the first pneumatic cylinder and the second pneumatic cylinder can be independently controlled, and the control procedure is simply set. be able to.
[0018]
When there is a regulator that sets an air pressure for generating the first driving force and / or the second driving force in the first pneumatic cylinder and / or the second pneumatic cylinder, the first driving force and / or Alternatively, the second driving force can be set to an appropriate magnitude.
[0019]
Furthermore, when an acrylic copolymer agent is used as the material for the protective layer forming material, the painted portion of the vehicle can be more reliably protected and easily removed when removed.
[0020]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, a protective layer forming material coating apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS.
[0021]
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the protective layer forming
[0022]
The
[0023]
A
[0024]
The material of the protective layer forming material is mainly composed of an acrylic copolymer agent, and preferably has two kinds of acrylic copolymer parts having different glass transition temperatures. Specifically, for example, the protective layer forming material disclosed in
[0025]
As shown in FIG. 3, the
[0026]
By such operations of the six-
[0027]
As shown in FIGS. 4 to 6, the
[0028]
The
[0029]
Between the two upper extending
[0030]
A
[0031]
The
[0032]
Both ends of the
[0033]
As shown in FIG. 7, a combined hydraulic and pneumatic circuit (supply mechanism unit) 150 for supplying the protective layer forming material to the roller 48 (see FIG. 8) includes a
[0034]
The
[0035]
The
[0036]
[0037]
Note that the
[0038]
As shown in FIG. 8, the
[0039]
Air is supplied to the
[0040]
The first
[0041]
A first rod pressure switching
[0042]
Further, the first
[0043]
The A port and B port of the first rod pressure switching
[0044]
The second
[0045]
Further, the second
[0046]
The A port and B port of the second rod pressure switching
[0047]
With such a configuration of the
[0048]
Further, when the first bottom pressure switching
[0049]
Furthermore, when both the first bottom pressure switching
[0050]
Next, a method of applying the protective layer forming material to the
[0051]
First, the
[0052]
The thickness of the protective layer forming material applied to the
[0053]
Needless to say, the
[0054]
The
[0055]
The applied protective layer forming material is naturally dried or dried while blowing to form a peelable protective layer to protect the painted portion of the
[0056]
As shown in FIG. 9, teaching is performed such that the distance between the
[0057]
The process of applying the protective layer forming material is taught to end within the tact time set for each
[0058]
Next, when the protective layer forming material is applied to the
[0059]
Next, the painted
[0060]
At this time, the
[0061]
Next, when applying the protective layer forming material to the
[0062]
At this time, the
[0063]
Further, the
[0064]
Therefore, as described above, it is possible to generate the relatively weak force Fa in the direction in which the
[0065]
Further, the
[0066]
As shown in FIG. 10, when the protective layer forming material is applied to the
[0067]
At this time, the
[0068]
Further, the
[0069]
Therefore, as described above, it is possible to generate a relatively weak force Fa in the direction in which the
[0070]
Further, the
[0071]
Thus, the
[0072]
Thereby, the
[0073]
Further, even when the operation of the
[0074]
The
[0075]
Moreover, as shown in FIG. 12, you may make it act so that both the
[0076]
Further, as shown in FIG. 13, both the
[0077]
At this time, the
[0078]
Further, the
[0079]
Furthermore, as shown in FIG. 15, when the protective layer forming material is applied to the
[0080]
Further, when the
[0081]
At this time, the
[0082]
Further, the
[0083]
Therefore, as described above, the
[0084]
Next, as shown in FIG. 17, a
[0085]
In order to drive the
[0086]
As described above, according to the protective layer forming
[0087]
In addition, the process of applying the protective layer forming material to the surface of the
[0088]
Furthermore, the
[0089]
Moreover, since the process of applying the protective layer forming material by the operator is eliminated by automation, the number of processes can be reduced and the production efficiency can be improved. Furthermore, air conditioning equipment for workers can be omitted. Therefore, it is possible to save energy by reducing the electric power required for air conditioning, improve the environmental resistance, and reduce the operating cost of the factory.
[0090]
The peelable protective layer formed of the protective layer forming material can protect the painted part after shipment of the
[0091]
Some of the bumpers of the
[0092]
The coating device for the protective layer forming material according to the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is needless to say that various configurations can be adopted without departing from the gist of the present invention.
[0093]
【The invention's effect】
As described above, according to the coating apparatus for the protective layer forming material according to the present invention, the process of coating the protective layer forming material on the outer surface of the vehicle can be further automated, and the rollers According to the operation state, it is possible to achieve an effect that the operation is switched to various control states. That is, the roller's own weight can be effectively used as the pressing force, and if necessary, the pressing force insufficient with the own weight can be compensated by the first pneumatic cylinder or the second pneumatic cylinder. Further, by switching the control state of the first pneumatic cylinder and the second pneumatic cylinder, the roller can be rotated and moved in two directions, clockwise and counterclockwise. Furthermore, the swing member to which the roller is connected can be locked by generating a relatively large force in each of the first pneumatic cylinder and the second pneumatic cylinder.
[0094]
Furthermore, by using an acrylic copolymer as a material for the protective layer forming material, the vehicle can be more reliably protected and easily removed when removed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view of a coating device for a protective layer forming material according to the present embodiment.
FIG. 2 is a front view of a coating device for a protective layer forming material according to the present embodiment.
FIG. 3 is a perspective view of a robot and a roller mechanism provided in the robot.
FIG. 4 is an enlarged perspective view of a roller mechanism.
FIG. 5 is a partially sectional enlarged front view of a roller mechanism portion.
FIG. 6 is a partially sectional enlarged side view of a roller mechanism portion.
FIG. 7 is a circuit diagram showing a combined circuit of hydraulic pressure and pneumatic pressure.
FIG. 8 is a circuit diagram showing, in bold lines, main air flows when the robot is operated to the right while applying the protective layer forming material in the pneumatic cylinder circuit.
FIG. 9 is a schematic diagram showing a positional relationship between the robot and the surface of the vehicle in the process of moving the robot having the roller mechanism portion in the right direction.
FIG. 10 is a schematic diagram showing a positional relationship between the robot and the surface of the vehicle when the robot having the roller mechanism portion is moved leftward.
FIG. 11 is a circuit diagram showing, in bold lines, main air flows when the robot is operated to the left while applying the protective layer forming material in the pneumatic cylinder circuit.
FIG. 12 is a schematic diagram showing the positional relationship between the robot and the surface of the vehicle when the protective layer forming material is applied while retracting the rods of the left and right pneumatic cylinders in the roller mechanism.
FIG. 13 is a schematic diagram showing the positional relationship between the robot and the surface of the vehicle when applying the protective layer forming material while extending the rods of the left and right pneumatic cylinders in the roller mechanism.
FIG. 14 is a circuit diagram showing, in bold lines, main air flows when the rods of the left and right pneumatic cylinders in the roller mechanism are extended in the pneumatic cylinder circuit.
FIG. 15 is a schematic diagram showing the positional relationship between the robot and the surface of the vehicle when the protective layer forming material is applied while the rods of the left and right pneumatic cylinders in the roller mechanism are retracted with a strong force.
FIG. 16 is a circuit diagram showing, in bold lines, main air flows when the rods of the left and right pneumatic cylinders in the roller mechanism section are retracted with a strong force in the pneumatic cylinder circuit.
FIG. 17 is a partial cross-sectional enlarged front view showing a modified example of the roller mechanism.
[Explanation of symbols]
10 ...
14 ...
18 ...
22 ... Coating
30 ...
34, 34a ...
69: Thrust rotation mechanism 70: Mounting member
72 ...
78,80 ...
78b, 80b ...
82 ... Oscillating
86 ...
92, 94, 306, 308 ... Pin pressing member
92a, 94a, 306a, 308a ... pressing surface
150 ...
182, 200, 213 ... Regulator
184, 186 ... Drive setting section
192, 206 ... Rod pressure switching solenoid valve
194, 208 ... Bottom pressure switching solenoid valve
198, 212 ...
Claims (5)
前記ロボットに接続され、回転自在なローラを備えるローラ機構部と、
乾燥後に剥離性保護層として作用する液状の保護層形成材を前記ローラに供給する供給機構部と、
前記ロボットおよび前記ローラ機構部を制御する制御部と、
を有し、
前記ローラは揺動部材に連結され、軸心と直交する方向に揺動自在であり、
前記ローラ機構部は、前記揺動部材に対してそれぞれ反対方向に傾動させる第1空気圧シリンダおよび第2空気圧シリンダを備え、
前記制御部は、前記ロボットの動作にあわせて、前記第1の空気圧シリンダおよび/または前記第2の空気圧シリンダのロッドが前記揺動部材を傾動する方向に押圧する第1駆動力を発生させる第1の制御状態と、前記ロッドを前記揺動部材から離間させる第2駆動力を発生させる第2の制御状態と、前記ロボットの動作にあわせて、前記第1の空気圧シリンダおよび前記第2の空気圧シリンダにそれぞれ第3駆動力を発生させて前記揺動部材を固定する第3の制御状態とを切り換えるように制御し、前記第3駆動力は、前記第1駆動力より大きく設定されていることを特徴とする保護層形成材の塗布装置。A robot that is provided near the vehicle transfer line and capable of teaching;
A roller mechanism connected to the robot and including a rotatable roller;
A supply mechanism for supplying a liquid protective layer forming material that acts as a peelable protective layer after drying to the roller;
A control unit for controlling the robot and the roller mechanism unit;
Have
The roller is connected to a swing member and swingable in a direction perpendicular to the axis,
The roller mechanism includes a first pneumatic cylinder and a second pneumatic cylinder that tilt in opposite directions with respect to the swing member,
The control unit generates a first driving force that presses the swing member in a direction in which the rod of the first pneumatic cylinder and / or the second pneumatic cylinder tilts in accordance with the operation of the robot. The first pneumatic cylinder and the second pneumatic pressure are adjusted in accordance with the control state of the first control state, the second control state of generating the second driving force for separating the rod from the swinging member, and the operation of the robot. controlled to switch the third control state by generating a third driving force respectively to the cylinder to fix the swinging member, the third driving force is Rukoto is set larger than the first driving force An apparatus for applying a protective layer forming material.
前記制御部は、前記第1の制御状態では、前記ロッドを縮退させることを特徴とする保護層形成材の塗布装置。In the coating apparatus of the protective layer forming material according to claim 1 Symbol placement,
In the first control state, the control unit retracts the rod, and the protective layer forming material coating apparatus.
前記制御部によって制御され、前記第1の空気圧シリンダの駆動力および駆動方向を設定する第1の駆動設定部と、
前記制御部によって制御され、前記第2の空気圧シリンダの駆動力および駆動方向を設定する第2の駆動設定部とを有することを特徴とする保護層形成材の塗布装置。In the coating apparatus of the protective layer forming material of Claim 1 or 2 ,
A first drive setting unit that is controlled by the control unit and sets a driving force and a driving direction of the first pneumatic cylinder;
A protective layer forming material coating apparatus, comprising: a second drive setting unit which is controlled by the control unit and sets a driving force and a driving direction of the second pneumatic cylinder.
前記第1の空気圧シリンダおよび/または前記第2の空気圧シリンダに前記第1駆動力および/または前記第2駆動力を発生させるための空気圧力を設定するレギュレータを有することを特徴とする保護層形成材の塗布装置。In the coating device of the protective layer forming material of any one of Claims 1-3 ,
Forming a protective layer, comprising a regulator for setting an air pressure for generating the first driving force and / or the second driving force in the first pneumatic cylinder and / or the second pneumatic cylinder Material applicator.
前記保護層形成材の材料は、アクリル系コポリマ剤であることを特徴とする保護層形成材の塗布装置。In the coating device of the protective layer forming material of any one of Claims 1-4 ,
The protective layer forming material coating apparatus is characterized in that the material of the protective layer forming material is an acrylic copolymer.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003043931A JP4014514B2 (en) | 2003-02-21 | 2003-02-21 | Coating device for protective layer forming material |
CA002516094A CA2516094C (en) | 2003-02-21 | 2004-02-20 | Coating system for forming protective layer |
GB0517338A GB2413102B (en) | 2003-02-21 | 2004-02-20 | Coating system for forming protective layer |
PCT/JP2004/002018 WO2004073884A1 (en) | 2003-02-21 | 2004-02-20 | Coating system for forming protective layer |
US10/548,458 US20060191476A1 (en) | 2003-02-21 | 2004-02-20 | Coating system for forming protective layer |
CNB2004800048166A CN100429004C (en) | 2003-02-21 | 2004-02-20 | Coating system for forming protective layer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003043931A JP4014514B2 (en) | 2003-02-21 | 2003-02-21 | Coating device for protective layer forming material |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004261651A JP2004261651A (en) | 2004-09-24 |
JP4014514B2 true JP4014514B2 (en) | 2007-11-28 |
Family
ID=33112076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003043931A Expired - Fee Related JP4014514B2 (en) | 2003-02-21 | 2003-02-21 | Coating device for protective layer forming material |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4014514B2 (en) |
CN (1) | CN100429004C (en) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102861702B (en) * | 2011-07-05 | 2015-11-25 | 本田技研工业株式会社 | Coating material supply system and coating supply method |
US10195639B2 (en) | 2014-01-03 | 2019-02-05 | Graco Minnesota Inc. | Modular spray roller system |
CN105290584A (en) * | 2014-07-03 | 2016-02-03 | 杭州通产机械有限公司 | Welding system and welding flux coating system and method thereof |
CN105312176A (en) * | 2014-07-29 | 2016-02-10 | 盛美半导体设备(上海)有限公司 | Nozzle adjusting mechanism |
CN105127066A (en) * | 2015-08-02 | 2015-12-09 | 全峰正 | Compass type roller |
WO2017037931A1 (en) * | 2015-09-03 | 2017-03-09 | 株式会社安川電機 | Processing-trajectory editing device, robot, article processing system, and article production method |
CN106041958B (en) * | 2016-07-20 | 2019-02-12 | 北京光年无限科技有限公司 | Robot arm and robot |
CN107583812B (en) * | 2017-08-31 | 2019-06-04 | 新疆金风科技股份有限公司 | Automatic roller coating equipment |
CN108160393A (en) * | 2017-12-28 | 2018-06-15 | 奉正中 | A kind of automobile handle pedestal lubricating oil automatic coating device |
CN108187946A (en) * | 2018-01-08 | 2018-06-22 | 海宁市豪派新材料科技有限公司 | A kind of clamping conveying device for timber processing |
CN110773387B (en) * | 2018-08-28 | 2020-10-02 | 芜湖文青机械设备设计有限公司 | Gluing device for manufacturing industrial design die and using method thereof |
CN111764328B (en) * | 2019-04-02 | 2022-03-25 | 广西长长路桥建设有限公司 | Handle removal clean-up equipment of concrete road ponding |
CN110252561A (en) * | 2019-07-22 | 2019-09-20 | 深圳远荣智能制造股份有限公司 | A kind of surface treatment coating industrial robot |
CN110778071B (en) * | 2019-11-06 | 2020-09-25 | 温州品力智能幕墙门窗有限公司 | Interior decoration is with automatic device of wipeing wall based on building engineering |
CN111760728B (en) * | 2020-06-19 | 2021-03-19 | 常州欧普莱机械制造有限公司 | Automobile oil filling pipe plastic spraying production line |
CN114457979A (en) * | 2020-11-10 | 2022-05-10 | 广东博智林机器人有限公司 | Round brush subassembly and have its coating robot |
TWI801805B (en) * | 2021-02-02 | 2023-05-11 | 伍隆國際有限公司 | Coating system and its application method |
CN113245128B (en) * | 2021-05-28 | 2022-09-13 | 上海扩博智能技术有限公司 | Painting robot for maintenance of fan blade |
CN115897950A (en) * | 2021-08-27 | 2023-04-04 | 广东博智林机器人有限公司 | Roller coating actuating device and roller coating operation equipment |
CN114046022B (en) * | 2021-11-12 | 2023-05-02 | 湖南盛诺装修有限公司 | Wall plastering with telescopic adjusting structure for building construction |
CN115487993A (en) * | 2022-09-28 | 2022-12-20 | 上海赛威德机器人有限公司 | Wall-climbing roller coating robot |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996008675A1 (en) * | 1994-09-12 | 1996-03-21 | Westinghouse Electric Corporation | Remotely operated managed maintenance robotic system |
JPH1199350A (en) * | 1997-09-29 | 1999-04-13 | Tokico Ltd | Robot for coating |
JP3538574B2 (en) * | 1999-09-27 | 2004-06-14 | 株式会社リンレイ | Peelable coating composition |
DE10104396A1 (en) * | 2001-01-23 | 2002-07-25 | Bayerische Motoren Werke Ag | Surface preservation processes |
DE60307840T2 (en) * | 2002-06-14 | 2007-04-12 | Kansai Paint Co., Ltd., Amagasaki | Press-fed applicator roll, roll applicator, roll applicator applicable to curved surfaces, automated applicator using such apparatus, and application methods |
-
2003
- 2003-02-21 JP JP2003043931A patent/JP4014514B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-02-20 CN CNB2004800048166A patent/CN100429004C/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100429004C (en) | 2008-10-29 |
CN1750888A (en) | 2006-03-22 |
JP2004261651A (en) | 2004-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4014514B2 (en) | Coating device for protective layer forming material | |
CA2516094C (en) | Coating system for forming protective layer | |
JP4384433B2 (en) | Method and system for applying protective layer forming material | |
CA2519765C (en) | Method of applying protective layer forming material | |
JP4097196B2 (en) | Coating device for protective layer forming material | |
JP3939265B2 (en) | Method for applying protective layer forming material | |
JP4276860B2 (en) | Coating device for protective layer forming material | |
JP2005034740A (en) | Application device for protection layer formation material | |
JP4097197B2 (en) | Coating device for protective layer forming material | |
JP3939267B2 (en) | Method for applying protective layer forming material | |
JP3857998B2 (en) | Coating device for protective layer forming material | |
JP4226946B2 (en) | Coating device for protective layer forming material | |
JP3939266B2 (en) | Method for applying protective layer forming material | |
JP4174005B2 (en) | Coating device for protective layer forming material | |
JP2004216365A (en) | Coating system for protective layer forming material, material to be coated, peelable protective layer, and surface protection method for material to be coated | |
JP3904527B2 (en) | Coating device for protective layer forming material | |
JP2004351338A (en) | Coater of protective layer forming material | |
JP3910552B2 (en) | Coating device for protective layer forming material | |
US20060156973A1 (en) | Coating system for forming protective layer | |
JP3913703B2 (en) | Coating device for protective layer forming material | |
JP3904526B2 (en) | Coating device for protective layer forming material | |
JP2004267826A (en) | Apparatus for applying protective layer forming material | |
JP2004267829A (en) | Apparatus for applying protective layer forming material | |
JP2005013821A (en) | Coating apparatus of protective layer forming material | |
JP2004313991A (en) | Apparatus for applying protective layer forming material |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070619 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070814 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070911 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140921 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |