[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4010746B2 - ガラス接合バッグ - Google Patents

ガラス接合バッグ Download PDF

Info

Publication number
JP4010746B2
JP4010746B2 JP2000183006A JP2000183006A JP4010746B2 JP 4010746 B2 JP4010746 B2 JP 4010746B2 JP 2000183006 A JP2000183006 A JP 2000183006A JP 2000183006 A JP2000183006 A JP 2000183006A JP 4010746 B2 JP4010746 B2 JP 4010746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
convex
cloth
bag
glass bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000183006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001097746A (ja
Inventor
稔 田澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Composites Inc
Original Assignee
Fujikura Rubber Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Rubber Ltd filed Critical Fujikura Rubber Ltd
Priority to JP2000183006A priority Critical patent/JP4010746B2/ja
Publication of JP2001097746A publication Critical patent/JP2001097746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4010746B2 publication Critical patent/JP4010746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明はガラス接合バッグ、さらに詳細には従来に比較して安価な合わせガラス接合バッグに関する。
【0002】
【従来技術及び問題点】
合わせガラスは、たとえばポリカーボネート、アクリル樹脂などのプラスチック板あるいは無機ガラスなどの2枚の透明板1間に接着性合成樹脂の中間膜2を挟み込んだ構造をしている。このような合わせガラスを製造する場合、たとえば特公昭63−12786号に記載されているように、2枚の透明板1に中間膜2を挟み込んだ積層体をガラス接合バッグB中に装入し(図8参照)、前記ガラス接合バッグB内を減圧するとともに、このガラス接合バッグBを熱風によって、加熱することによって製造する。
【0003】
このように合わせガラスの製造方法に使用されるガラス接合バッグBは上布3と下布4の周縁部を気密ファスナー5で開閉自在にした構造になっている。しかしながら、この気密ファスナー5は気密性は良好であるが、複雑構造で、高価であるという欠点がある。また、気密ファスナー5はクロロプレンゴム(噛み合わせ部を除く)で製造されており、耐熱性が劣り、前述のような熱風加熱をするため、耐久性に問題を生じていた。
【0004】
本発明は上述の問題点に鑑みなされたものであり、高価な気密ファスナーを使用することなく、安価に製造可能なガラス接合バッグを提供することを目的とする。
【0005】
【問題点を解決するための手段】
上記問題点を解決するため、本発明によるガラス接合バッグは、上布と下布とこれらの周縁を開閉自在にシールするためのシール部材を備えた合わせガラス接合バッグにおいて、前記シール部材は、弾性体よりなり凹部を有する雌部材と前記凹部に噛合する凸部を有する弾性体よりなる雄部材より開閉自在にシールされているガラス接合バッグであって、前記凸部はほぼ断面円形あるいは楕円形の凸部本体と幅が減少した凸部くびれ部を有し、前記凸部くびれ部の両外側には凸部湾曲部が形成されており、一方凹部はほぼ断面円形あるいは楕円形の凹部本体と幅が減少した凹部くびれ部を有し、前記凹部くびれ部の両外側には凹部湾曲部が形成されており、両者が噛合することによって密着するようになっているとともに、前記凸部本体の周上に、前記凸部および凹部を噛合させたとき、ガラス接合バッグの内部方向に折曲する突起が設けられていることを特徴とする。
【0006】
本発明によれば、弾性体よりなる凹凸を有する雌部材および雄部材の前記凹凸を噛合させることによって、上布と下布をシールするようにしたため、気密ファスナーを使用することなくガラス接合バッグを提供できるという利点がある。また前記シール部材を耐熱性のゴムで製造することによって、耐熱性が向上し、耐久性が向上するという利点も生じる。
【0007】
【実施例】
図1は本発明によるガラス接合バッグBの平面図、図2は前記図1のA−A断面図であるが、これらの図より明らかなように、ガラス接合バッグBは上布3と下布4とを有しており、前記上布3と下布4の周縁6には全周にわたってシール部材7が設けられた構造になっている。そして前記上布3および下布4の一辺61は、前記シール部材7が開放しないように接着固定された構造になっている。上記接着固定された一辺61の端部に補強部材8が設けられており、他の辺の前記シール部材7が開放されたときに前記接着固定部に開方向の力が作用しないようになっている。この辺61のいずれかにガラス接合バッグ内を真空にするための空気吸引口(図示せず)が設けられる。
【0008】
前記シール部材7は、図3より明らかなように、雄部材Mと雌部材Fを有している。前記雄部材Mは上布3あるいは下布4(以下、上布3あるいは下布4のいずれかを指すときには、単に布という)のいずれかに固定される雄部材本体71とこの雄部材本体71より突出形成される凸部72を備えている。前記凸部72は涙滴形状、すなわちほぼ断面円形状あるいは楕円形状の凸部本体721と、これに接続する、幅が狭くなった凸部くびれ部722を有した形状になっており、前記凸部くびれ部722の両外側は凸部湾曲部723が形成されている。
【0009】
前記雄部材本体71の凸部72が形成されていない側には前記布を貼着するために平坦に形成された雄部材平坦部711が形成されており、前記雄部材平坦部711より、舌片73がガラス接合バッグBの内部方向で、かつ前記凸部72の方向に傾斜して伸長している。この舌片73は先端方向にその厚さが漸減する構造を有している。この舌片73は必ずしも傾斜していなくてもよく、水平に伸長していてもよい。
【0010】
図4は上記凸部72の形状の、他の実施例を示すものであり、この実施例によれば、前記凸部本体721の周上に断面三角形状の突起724が形成されている。この突起724は、図4に示すように断面直角三角形状をしており、かつその最も短い辺が周上に突出するような構造のため、前記凸部72と凹部75が噛合されたとき、前記突起724の先端がガラス接合バッグBの内部方向に折り畳まれることになる(図5参照)。このため後述のガラス接合バッグBの減圧時に凸部本体721に周方向の力が負荷され、凸部本体721と凹部本体751の密着が解除されるような状態になったときに、前記最も短い辺が立ち上がって、密閉性を確保する作用を営む(図5参照)。
【0011】
一方雌部材Fは断面山状の雌部材本体74と、この雌部材本体74の頂上部に形成された凹部75を有しており、前記凹部75は前記凸部72が噛合するように、前記凸部72と同様な構造で、断面涙滴状に形成されている。すなわちほぼ断面円形状あるいは楕円形状の凹部本体751と、幅が狭くなった凹部くびれ部752を有し、前記凹部くびれ部752は凹部湾曲部753を有した構造になっている。さらに雌部材本体74の前記凹部75が形成されていない雌部材本体74には布に貼着するための雌部材平坦部741が設けられている。
【0012】
図6は本発明のシール部材の他の例を示す断面図であるが、この図より明らかなように雄部材M及び雌部材Fの布に平行に伸長する基盤部712、742が形成されている。前記基盤部712、742は布と水平方向に、両側方向に張り出して伸長しており、さらにこの基盤部712,742には補強布76が同様に布に水平に埋設されている。この補強布76は雄部材平坦部711あるいは雌部材平坦部741表面に近接して設けてもよく、基盤部712,742の中間に設けてもよい。補強布76は本発明において基本的に限定されるものではなく、ケブラー、ナイロン、綿などの補強布であってもよい。厚さは0.2〜0.4mm程度であるのがよい。
【0013】
このような基盤部712,742を設ける場合、雄部材平坦部711あるいは雌部材平坦部741の面積が大きくなるため、接着剤、単独で接着する場合には、接着強度が良好になり、複合ガラスを製造する場合の高温下において、接着剤の熱劣化によるシール部材7と上布及び下布との剥離強度を向上させる利点を生じる。
【0014】
この実施例においては、前述のような接着剤の熱劣化による剥離を、さらに良好に防止するため、前記基盤部712,742と上布3,下布4を縫製することによって、雄部材Mあるいは雌部材Fを上布3あるいは下布4に取付けることができる。すなわち、接着剤で雄部材平坦部711あるいは雌部材平坦部741を上布あるいは下布に接着した後、前記基盤部712,742と上布3,下布4を縫うことによって、雄部材Mあるいは雌部材Fを上布3あるいは下布4に強固に固定する。この場合、縫製する箇所は、本発明において基本的に限定されるものではない。たとえば、図6に示すように、周縁6側と内側の両方を縫製してもよく、図7(a)、(b)に示されるように、内側に張り出している基盤部712,742を縫製してもよい。さらに周縁6側のみを縫製してもよい。
【0015】
前記補強布76は、シール部材7の補強を行うものであるが、このように縫製によって布と接合する場合には、縫製による接合を可能にする作用を営む。
【0016】
このように縫製を行った場合、縫製部77は気密性が損なわれる恐れを生じるため、好ましくは前記縫製部77を、布の外側(図6,図7参照)あるいは内側より気密テープ78で覆うのがよい。この気密テープは78は図6及び図7に示すように縫製部77を全面的に覆い、かつ若干広い範囲に設けることによって気密性を確保することができる。
【0017】
上述の様なシール部材7としては、エチレン−プロピレン系ゴム(EPゴム、EPTゴム)、水添加−ブタジエン−アクリロニトリル共重合体(水添加NBR)、ブチルゴム(IIR)、フッ素ゴム等を使用することができる。実施例においては、エチレン−プロピレン系ゴムのうちエチレン−プロピレン−ターポリマー(EPTゴム;エスプレン505A:商標*住友化学株式会社製)を通常の硫黄加硫したもので、硬度50位のもので製造されている。このようなゴムは耐熱性が良好であり、シール部材7の耐久性が向上し、結果としてガラス接合バッグBの耐久性も向上する。同様にガラス接合バッグBの耐久性を向上させるため、特に上布3および下布4も基布に通常の硫黄加硫したEPTゴム層を形成したものを使用するのが好ましい。
【0018】
シール部材7と布を接着する接着剤としては、クロロプレンゴム系接着剤、ブチルゴム系接着剤、ニトリルゴム系接着剤、シリコーンゴム系の接着剤を使用することができる。
【0019】
上述のような構造になっているため、前記ガラス接合バッグBのシール部材7を解除してガラス接合バッグBを開く。このとき前記辺61は開かないように固着されているため、他の3辺が開放されて、2枚の透明板1に中間膜2を挟み込んだ積層体を前記ガラス接合バッグB内に設置可能になる。次いで、上布3および下布4の周縁に形成されたシール部材7を噛みあわせて、ガラス接合バッグB内を密閉する。
【0020】
前記シール部材7は、前述のように雄部材Mと雌部材Fを有しており、前記雄部材Mは凸部72を備え、雌部材Fは凹部75を有している。前記凸部72および凹部75を噛合させることによって、前記シール部材7を閉状態とする。この凸部72は涙滴状の凸部本体721を有しており、この凸部本体721を凹部本体751に噛合させることにより、前記凸部くびれ部722および凹部くびれ部752の凸部湾曲部723と凹部湾曲部753は噛みあわされ密着することになる。
【0021】
このような状態で、ガラス接合バッグB内を減圧状態にすると、布は外気圧によって内側方向に押圧されることになる。このとき、前記凸部72は凸部本体721の周方向(たとえば、図5の実線矢印方向)に力が負荷されることになるが、前記凸部くびれ部722および凹部くびれ部752の凸部湾曲部723と凹部湾曲部753が噛みあわされ密着しているため、密閉性が損なわれることがない。さらに、図3に示すように、舌片73を有している場合には、前記凸部72の舌片73は布が内側方向に押圧されるに伴って、図5に示すように(破線矢印参照)下方に折り曲げられることになり、雌部材Fの雌部材本体74の斜面に当接することになり、前記ガラス接合バッグBの密閉性を、さらに向上させることになる。舌片73は傾斜して伸長しており、かつ先端方向に厚さが漸減しているため、上述のように雌部材本体74の斜面に当接しやすい。このとき、前記凸部本体721に突起724を設けた場合、前記周方向の力が大きく、凸部本体721と凹部本体751の密着が解除されたときに、前記突起724が立ち上がり、密閉性を確保する作用を行う(図5参照)。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、弾性体よりなる凹凸を有する雌部材および雄部材の前記凹凸を噛合させることによって、上布と下布をシールするようにしたため、気密ファスナーを使用することなくガラス接合バッグを安価に提供できるという利点がある。また前記シール部材を耐熱性のゴムで製造することによって、耐熱性が向上し、耐久性が向上するという利点も生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるガラス接合バッグの平面図。
【図2】図1のA−A断面図。
【図3】実施例で使用されたシール部材の断面図。
【図4】他の実施例における雄部材の断面図。
【図5】雄部材と雌部材との噛合状態を示す断面図。
【図6】シール部材の他の例を示す断面図。
【図7】図6のシール部材の取付状態の例を示す断面図。
【図8】ガラス接合バッグの概略図。
【符号の説明】
3 上布
4 下布
5 気密ファスナー
6 周縁
61 辺
7 シール部材
71 雄部材本体
712 基盤部
72 凸部
721 凸部本体
722 凸部くびれ部
723 凸部湾曲部
724 突起
73 舌片
74 雌部材本体
742 基盤部
75 凹部
751 凹部本体
752 凹部くびれ部
753 凹部湾曲部
76 補強布
77 縫製部
78 気密テープ
B ガラス接合バッグ
M 雄部材
F 雌部材

Claims (8)

  1. 上布と下布とこれらの周縁を開閉自在にシールするためのシール部材を備えた合わせガラス接合バッグにおいて、前記シール部材は、弾性体よりなり凹部を有する雌部材と前記凹部に噛合する凸部を有する弾性体よりなる雄部材より開閉自在にシールされているガラス接合バッグであって、前記凸部はほぼ断面円形あるいは楕円形の凸部本体と幅が減少した凸部くびれ部を有し、前記凸部くびれ部の両外側には凸部湾曲部が形成されており、一方凹部はほぼ断面円形あるいは楕円形の凹部本体と幅が減少した凹部くびれ部を有し、前記凹部くびれ部の両外側には凹部湾曲部が形成されており、両者が噛合することによって密着するようになっているとともに、前記凸部本体の周上に、前記凸部および凹部を噛合させたとき、ガラス接合バッグの内部方向に折曲する突起が設けられていることを特徴とするガラス接合バッグ。
  2. 前記シール部材の一部は開放されないようになっていることを特徴とする請求項1記載のガラス接合バッグ。
  3. 前記開放されないようになっている部分の両端に補強部材が設けられていることを特徴とする請求項2記載のガラス接合バッグ。
  4. 前記雄部材は接合バッグ内部方向に突出し、かつ折曲自在の舌片を有していることを特徴とする請求項1から3記載のいずれかのガラス接合バッグ。
  5. 前記弾性体はエチレン−プロピレン系ゴム、水添加−ブタジエン−アクリロニトリル共重合体、ブチルゴム、フッ素ゴムのいずれかであることを特徴とする請求項1から4記載のいずれかのガラス接合バッグ。
  6. 前記雄部材及び雌部材は両側に水平方向に張り出した基盤部を有し、前記基盤部には補強布が埋設されていることを特徴とする請求項1〜3および5記載のいずれかのガラス接合バッグ。
  7. 前記基盤部と上布および/または下布を縫製により接合したことを特徴とする請求項6記載のガラス接合バッグ。
  8. 前記縫製により接合した縫製部を気密テープで覆ったことを特徴とする請求項7記載のガラス接合バッグ。
JP2000183006A 1999-07-26 2000-06-19 ガラス接合バッグ Expired - Fee Related JP4010746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000183006A JP4010746B2 (ja) 1999-07-26 2000-06-19 ガラス接合バッグ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21031899 1999-07-26
JP11-210318 1999-07-26
JP2000183006A JP4010746B2 (ja) 1999-07-26 2000-06-19 ガラス接合バッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001097746A JP2001097746A (ja) 2001-04-10
JP4010746B2 true JP4010746B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=26517980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000183006A Expired - Fee Related JP4010746B2 (ja) 1999-07-26 2000-06-19 ガラス接合バッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4010746B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4538271B2 (ja) * 2004-06-25 2010-09-08 藤倉ゴム工業株式会社 ガラス接合バッグ
JP2006182581A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Fujikura Rubber Ltd ガラス接合バッグ
JP4908358B2 (ja) * 2007-09-14 2012-04-04 東洋ゴム工業株式会社 合わせガラス用の挟持具
KR102235140B1 (ko) * 2018-01-22 2021-04-02 주식회사 엘지화학 곡면 접합유리 제조용 진공백 및 이를 이용한 곡면 접합유리의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001097746A (ja) 2001-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7550148B2 (ja) 耐漏性シール付き容器を裏返しに製造する方法
US7322747B2 (en) Leak proof closure device with spring member
CA1149344A (en) Closure device for a pouch
TW201302556A (zh) 夾鏈帶及具夾鏈帶之袋體
JP4010746B2 (ja) ガラス接合バッグ
EP1208794A1 (en) Cuff for blood pressure manometer
JP2004321547A (ja) 気密防水用スライドファスナー
AU600050B2 (en) Ostomy appliance with three-element coupling ring assembly
JP2005097013A (ja) ガラス接合バッグ
WO2005025364A1 (ja) 気密防水性ファスナー
JP2742653B2 (ja) 圧縮式の布団収納袋
CN213169304U (zh) 一种容器封口结构
JP2004155603A (ja) ガラス接合バッグ
JP2020068993A5 (ja)
JP2003129315A (ja) 作業用手袋
JP2004315061A (ja)
CN210486217U (zh) 冰箱及其门封结构
JP3056500U (ja) 薄シート状手袋
CN218588380U (zh) 一种覆膜气密性拉链
CN212699575U (zh) 防漏裹尸袋
JPS6332559Y2 (ja)
JP2018203595A (ja) 合わせガラス用成形袋の開口部製造方法
CN212938356U (zh) 双骨气密拉链
JPH0736521Y2 (ja) ウォータベッド用ウォータバッグ
JP3675814B1 (ja) ノーブロー作業用バッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4010746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees