JP4007739B2 - 木酢粉末混合物及びその製造方法 - Google Patents
木酢粉末混合物及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4007739B2 JP4007739B2 JP37739199A JP37739199A JP4007739B2 JP 4007739 B2 JP4007739 B2 JP 4007739B2 JP 37739199 A JP37739199 A JP 37739199A JP 37739199 A JP37739199 A JP 37739199A JP 4007739 B2 JP4007739 B2 JP 4007739B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wood vinegar
- powder
- tourmaline
- vinegar powder
- mixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10C—WORKING-UP PITCH, ASPHALT, BITUMEN, TAR; PYROLIGNEOUS ACID
- C10C5/00—Production of pyroligneous acid distillation of wood, dry distillation of organic waste
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/10—Biofuels, e.g. bio-diesel
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
- Fertilizers (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
【発明が属する技術分野】
本発明は、トルマリン含有木酢粉末混合物、アガリクス粉末含有木酢粉末及びそれらの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
木酢液は、樹木を炭化するとき抽出される樹液であり、熱分解により発生する白煙の水溶液である。そして、木酢液は、多種類のポリフェノールを含有しており、人体に無毒で、生活環境、農、畜、水産業の生産、品質の向上に広く応用されている。一方、トルマリンは、別名電気石と呼ばれる鉱物である。これまた、人体に無毒で、生活環境、農、畜、水産業の生産、品質の向上に広く応用されている。このようなトルマリン、木酢液それぞれと他の成分とを混合し、利用されている組成物は多種存在する。しかし、トルマリン粉末と木酢液の粉末との混合物はこれまで存在しなかった。又、アガリクスも、人体に無毒で、生活環境、農、畜、水産業の生産、品質の向上に広く応用されている。そして、アガリクス、木酢液それぞれと他の成分とを混合し、利用されている組成物は多種存在する。しかし、アガリクス粉末と木酢液の粉末との混合物はこれまで存在しなかった。
【0003】
これらの理由の一つとしては、トルマリンの粉末と木酢粉末とを混合してもトルマリンの比重が木酢粉末の比重と比べてかなり大きくトルマリン粉末が木酢粉末中に十分に分散しないという問題があった。又、木酢液は弱酸性物質であること、これに対してトルマリンの特性の一つは酸性体を弱アルカリ化することから、トルマリンは木酢液の作用を阻害すると考えられていた。又、アガリクスは、かなり高価な材料であり、木酢液との混合物はこれまで存在していなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする問題点は、トルマリン粉末と木酢液との混合物は、これまで有用な製品を開発できなかった点にある。トルマリンの特性として、酸性体である木酢液を弱アルカリ化する作用が知られていることから、トルマリンは弱酸性である木酢液の作用を阻害するという問題点が存在していた。又、これを解決するため、木酢液を粉末化した場合、トルマリン粉末と木酢粉末とがうまく分散しないという問題点も存在していた。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、木酢液を粉末化し、これをトルマリン粉末と混合すれば、木酢液の作用を大きく妨げないこと、且つトルマリン含有量を木酢粉末に対して比較的少量とすれば、トルマリンがうまく分散した木酢粉末混合物を製造できることに着目して本発明を完成した。即ち、本発明は、結晶セルロース、でんぷん、部分アルファー化デンプンを木酢液と混合し粉末化した木酢粉末(以下、本発明において木酢粉末という。)100重量部に対して、トルマリン粉末を0.05〜1重量部含有することを特徴とするトルマリン含有木酢粉末混合物を提供する。又、本発明は、木酢粉末100重量部に対して、アガリクス粉末を0.05〜5重量部以下含有することを特徴とするアガリクス含有木酢粉末混合物を提供する。又、本発明は、結晶セルロース、でんぷん、部分アルファー化デンプンを混合し、この混合物に、木酢液を添加し、練合し、造粒し、乾燥し、これを粉砕して細末として木酢粉末を調製し、これにトルマリン粉末又は、アガリクス粉末を混合する木酢粉末混合物の製造法を提供する。更に、本発明は、前記木酢粉末混合物を収納する分包体において、少なくとも一面をメッシュ構造とすることを特徴とする木酢粉末混合物分包体を提供する。又、前記の分包体の層と、携帯コンロ層との二層を有する携帯コンロをも提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明で用いられる木酢液とは、好ましくは広葉樹を炭化する際に比較的始めに出てくる白煙を冷却して採取される水溶液であればどのような木酢液でも良く特に限定されるものではない。
【0007】
本発明の木酢粉末の製造法としては、市販の結晶セルロース、でんぷん、部分アルファー化デンプンを用いることができる。これらの結晶セルロース、でんぷん及び部分アルファー化デンプンの配合比は、例えば、重量比で5:2:3の割合で混合したものが好ましいが、この混合比については当業者が適宜増減することが可能である。そして、この混合物に対して、前記木酢液を等量を添加、練合するが、木酢液の配合割合も適宜増減ができる。そして、造粒機により、好ましくは約3.0m/mφ程度で造粒する。乾燥温度は、約50℃が好ましいが、乾燥時間等との影響により適宜決定することができる。乾燥後、好ましくは約1.0m/mφ程度に粉砕して細末とし、木酢粉末とする。
【0008】
本発明のトルマリン含有木酢粉末混合物は、木酢粉末100重量部に対して、トルマリン粉末を0.05〜1重量部混合する。任意に、パインデックスと、カルボキシメチルセルロースナトリウムを添加することが好ましい。
【0009】
本発明のトルマリン粉末を混合した木酢粉末混合物は、これを片面が水溶液透過性のメッシュ構造を有する分包体に収納することが好ましい。
【0010】
又、前記の分包体の層と、携帯コンロ層との二層を有する携帯コンロとすることもできる。
【0011】
本発明のアガリクス粉末含有木酢粉末混合物は、木酢粉末100重量部に対して、アガリクス粉末を0.05〜5重量部混合する。任意に、パインデックスと、カルボキシメチルセルロースナトリウムを添加することが好ましい。
【0012】
本発明のアガリクス粉末を混合した木酢粉末混合物は、これを少なくとも一面がメッシュ構造をとする分包体に収納することが好ましい。分包体の材質に特に限定はないが、不織布とすることが耐久性の観点から好ましい。メッシュ構造としたので水溶液は透過可能であるが、混合物を構成する粉末は分包体中に保持できる。
【0013】
本発明の分包体は、前記のとおりであるが、両面をメッシュ構造としたものでも良い。
【0014】
又、本発明においては、前記の分包体の層と、携帯コンロ層との二層を有する携帯コンロとすることもできる。分包体の層と、携帯コンロ層との結合の仕方に特に自由で、両者別々のものを使用時に重ね併せて使用してもよく、又、両者の層をあらかじめ糸等で結合していてもよい。
【0015】
【実施例】
実施例1 木酢粉末の製造まず、結晶セルロース12.0Kg、でんぷん4.8Kg、部分アルファー化デンプン7.2Kgを混合した。この混合物に、木酢液20Lを添加し、練合し、約3.0m/mφで造粒し、約50℃で乾燥した。これを1.0m/mφで粉砕して細末とし、木酢粉末とした。
実施例2 トルマリン含有木酢粉末の製造実施例1で調製した木酢粉末10Kgと、パインデックス80Kgと、カルボキシメチルセルロースナトリウム10.0Kgと、トルマリン0.6Kgとをよく混合して、トルマリン含有木酢粉末混合物とした。
実施例3 トルマリン含有木酢粉末の包体製造実施例2で調製したトルマリン含有木酢粉末を4gづつ分包してトルマリン含有木酢粉末の分包体とした。用いた包体は、材質が不織布で、両面を水溶液不透過性のメッシュ構造のものを用いた。
実施例4 トルマリン含有木酢粉末包体と携帯カイロの併用実施例3で製造したトルマリン含有木酢粉末の分包体に、市販の携帯カイロ(商標名「ホカロン」)を積層して、トルマリン含有木酢粉末分包体の携帯カイロを製作した。使用法は、トルマリン含有木酢粉末の分包体を温める側に当てる。携帯カイロから発した熱は、トルマリンから発する遠赤外線と相乗して、適度な温熱効果を発揮した。
実施例5 アガリスク粉末含有木酢粉末の製造実施例1で調製した木酢粉末10Kgと、パインデックス80Kgと、カルボキシメチルセルロースナトリウム10.0Kgに、アガリクス、トルマリン0.6Kgとをよく混合して、トルマリン含有木酢粉末混合物とした。
実施例6 アガリクス粉末含有木酢粉末の包体製造実施例5で調製したアガリクス粉末含有木酢粉末を、 gづつ分包してアガリクス粉末含有木酢粉末混合物の分包体とした。用いた包体は、片面を水溶液不透過性の とし、他の片面は、水溶液透過性のメッシュ構造のものを用いた。
実施例7 トルマリン含有木酢粉末包体と携帯カイロの併用実施例6で製造したアガリクス粉末含有木酢粉末混合物の分包体に、市販の携帯カイロ(商標名「ホカロン」)を積層して、アガリクス粉末含有木酢粉末混合物分包体の携帯カイロを製作した。使用法は、アガリクス含有木酢粉末の分包体側を温める側に当てる。携帯カイロからの熱は、分包体を経由して、適度な温熱効果を発揮した。
【0016】
【発明の効果】
以上説明したように本発明のトルマリン含有木酢粉末混合物、アガリクス粉末含有木酢粉末混合物の製造、前記混合物を収納する両面メッシュ構造の分包体及び前記分包体を一層とする携帯カイロの製造を達成した。
Claims (1)
- 結晶セルロース、でんぷん、部分アルファー化デンプンを木酢液と混合し粉末化した木酢粉末100重量部に対して、アガリクス粉末を0.05〜5重量部以下含有することを特徴とするアガリクス含有木酢粉末混合物。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP37739199A JP4007739B2 (ja) | 1999-12-29 | 1999-12-29 | 木酢粉末混合物及びその製造方法 |
KR10-2000-0080125A KR100406844B1 (ko) | 1999-12-29 | 2000-12-22 | 목초분말 혼합물 및 그 제조방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP37739199A JP4007739B2 (ja) | 1999-12-29 | 1999-12-29 | 木酢粉末混合物及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001187889A JP2001187889A (ja) | 2001-07-10 |
JP4007739B2 true JP4007739B2 (ja) | 2007-11-14 |
Family
ID=18508732
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP37739199A Expired - Lifetime JP4007739B2 (ja) | 1999-12-29 | 1999-12-29 | 木酢粉末混合物及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4007739B2 (ja) |
KR (1) | KR100406844B1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030058870A (ko) * | 2002-01-02 | 2003-07-07 | 김익현 | 목초액을 이용한 혈액 순환 촉진용 접착 시트의 제조방법및 접착시트 |
KR20030068822A (ko) * | 2002-02-18 | 2003-08-25 | 이연화 | 목초수액시트용 분말혼합물 및 그의 제조방법 |
KR20030071259A (ko) * | 2002-02-28 | 2003-09-03 | 김영천 | 노폐물 및 독소 흡착 천연수액시트 및 이의 제조방법 |
KR20030072875A (ko) * | 2002-03-07 | 2003-09-19 | 남성숙 | 옥분말을 함유하는 목초액 시트용 조성물 |
KR20020038620A (ko) * | 2002-03-16 | 2002-05-23 | 장명수 | 목초분말과 게르마늄, 삼백초를 혼합하는 조성물의제조방법. |
KR100477351B1 (ko) * | 2002-03-23 | 2005-03-22 | 정영산 | 목초액 분말이 포함된 목초시트 |
KR20020070201A (ko) * | 2002-07-23 | 2002-09-05 | 이명희 | 생지황이 포함된 목초액 분말 시트의 조성물 |
KR100511157B1 (ko) * | 2002-07-26 | 2005-08-31 | 이태룡 | 원적외선을 방출하는 펄프몰드 난좌 및 제조방법 |
KR100926873B1 (ko) * | 2007-12-13 | 2009-11-16 | 케이제이아이 공업주식회사 | 희토류 광물이 포함된 피부 접착형 패치 |
JP2009275161A (ja) * | 2008-05-16 | 2009-11-26 | Chiharu Higashi | 木酢液及び木酢液を用いた加工物の製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3084536B2 (ja) * | 1991-10-09 | 2000-09-04 | 有限会社山陰ネッカリッチ | 木酢粉末及びその製造方法 |
JPH11187774A (ja) * | 1997-12-25 | 1999-07-13 | Hokuyo Paper Co Ltd | 木酢含有マルチング紙とその製造方法 |
JP2000160476A (ja) * | 1998-11-30 | 2000-06-13 | E Tec:Kk | 炭素繊維の製造方法およびそれによって得られた炭素繊維 |
KR20000036357A (ko) * | 2000-02-23 | 2000-07-05 | 김지일 | 원적외선이 방사되게한 건축용 패널 및 그 제조방법 |
-
1999
- 1999-12-29 JP JP37739199A patent/JP4007739B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-12-22 KR KR10-2000-0080125A patent/KR100406844B1/ko not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001187889A (ja) | 2001-07-10 |
KR20010062612A (ko) | 2001-07-07 |
KR100406844B1 (ko) | 2003-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4007739B2 (ja) | 木酢粉末混合物及びその製造方法 | |
CN103283610A (zh) | 秸秆质宠物用猫砂的制备方法 | |
EP1566156B1 (en) | Heating element | |
JP2004519564A (ja) | 活性人造原綿製造方法 | |
KR20190131848A (ko) | 주거 및 생활용품 코팅용 조성물 | |
CN107353716A (zh) | 一种含有贝壳粉的环保抗菌内墙涂料及其制备方法 | |
CN104396774A (zh) | 一种添加多种吸水成分的混合型猫砂及其制备方法 | |
KR101659173B1 (ko) | 고흡수성 수분흡수제와 그 제조 방법 | |
CN106974485B (zh) | 一种凹凸棒石粘土保健垫毯 | |
KR100899235B1 (ko) | 유해물질 흡착저감 pvc 기능성 벽 마감제 조성물 | |
KR101168010B1 (ko) | 규산염계 무기질바인더 및 천연 광물질 재료를 적용한 다기능 무독성 내부 장치용 친환경 패널의 조성물 및 이를 이용한 친환경 패널과 그 제조방법 | |
KR100344112B1 (ko) | 숯과 황토가 코팅된 직물의 제조방법 | |
CN103058773A (zh) | 一种沉香食用菌培养基及其制备方法 | |
KR102098967B1 (ko) | 미강, 제올라이트가 함유된 골판지용 접착제를 이용한 골판지 제조방법 | |
CN114793922B (zh) | 一种含工业大麻纤维的猫砂 | |
KR101502083B1 (ko) | 티트리, 명반, 맥반석 및 제올라이트 조성물과 고흡수성수지(sap)가 함유된 기저귀 제조방법 | |
KR200270568Y1 (ko) | 기능성 합지풀로 제조된 골판지 및 그 종이상자 | |
CN103127911A (zh) | 环保型防霉干燥剂及其制备方法 | |
CN106116805A (zh) | 一种水产养殖水草用环保缓释肥 | |
CN100469414C (zh) | 一种维生素保湿保鲜保健材料的制造方法 | |
JPH03123620A (ja) | 除湿剤 | |
CN109049871A (zh) | 一种椰壳活性炭面料生产方法 | |
RU2228186C1 (ru) | Способ получения таблеток энтеросорбента | |
KR20000019561A (ko) | 숯을 이용한 쌀벌레 퇴치제 | |
KR20020023800A (ko) | 골판지 제조용 기능성 합지풀의 제조방법과 그 기능성합지풀로 제조된 골판지 및 그 종이상자 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050705 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050823 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070814 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070828 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4007739 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |