[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4091423B2 - 例えば転写フィルムまたはラミネートフィルムのようなフィルム状であるか、またはそのようなフィルムを備えたプラスチック物体、およびそのようなプラスチック物体に多色画像を形成する方法 - Google Patents

例えば転写フィルムまたはラミネートフィルムのようなフィルム状であるか、またはそのようなフィルムを備えたプラスチック物体、およびそのようなプラスチック物体に多色画像を形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4091423B2
JP4091423B2 JP2002539144A JP2002539144A JP4091423B2 JP 4091423 B2 JP4091423 B2 JP 4091423B2 JP 2002539144 A JP2002539144 A JP 2002539144A JP 2002539144 A JP2002539144 A JP 2002539144A JP 4091423 B2 JP4091423 B2 JP 4091423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colorant
laser
cyan
magenta
yellow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002539144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004525992A (ja
Inventor
ルツ,ノルベルト
ツィナー,ゲールハルト
Original Assignee
レオナード クルツ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10054803A external-priority patent/DE10054803A1/de
Application filed by レオナード クルツ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー filed Critical レオナード クルツ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Publication of JP2004525992A publication Critical patent/JP2004525992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4091423B2 publication Critical patent/JP4091423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/14Security printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/267Marking of plastic artifacts, e.g. with laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/28Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using thermochromic compounds or layers containing liquid crystals, microcapsules, bleachable dyes or heat- decomposable compounds, e.g. gas- liberating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/34Multicolour thermography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/405Marking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2425/00Cards, e.g. identity cards, credit cards
    • B42D2033/20
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • G03H1/0011Adaptation of holography to specific applications for security or authentication
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2250/00Laminate comprising a hologram layer
    • G03H2250/12Special arrangement of layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/145Infrared
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/163Radiation-chromic compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/253Cellulosic [e.g., wood, paper, cork, rayon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前提部に記載されている、例えば、特にホットスタンプ用フィルムなどの転写フィルムまたはラミネートフィルムのようなフィルム状のプラスチック物体、もしくはそのようなフィルムを備えたプラスチック物体、および、そのようなプラスチック物体に多色画像を形成する方法に関する。
特許文献1には、プラスチック物体のさまざまな構成が開示され、特にさまざまな顔料の混合物をそれぞれ含んでいる固体またはコーティングが開示されている。その中に記載されている実施態様において、混合顔料は、3種類の顔料成分、さらに具体的にはイエローの顔料とマゼンタの顔料とシアンの顔料、から成っている。レーザ処理によってプラスチック物体上にカラーマーキングが行われる。カラーマークは、レーザ処理で顔料を脱色することによって形成される。レーザの諸条件は、所定の色が得られるように波長を変動させることによって、それぞれ特定的に設定される。使用される個々の特定の波長は、顔料の吸光を測定することによって予め確認され、より具体的には、各ケース毎に顔料の吸収極大における吸収波長が確認される。使用されるのは、吸収極大がただ1つである顔料である。これは、レーザ処理によってレーザ光に対応する色を生成し、レーザ処理の所要時間およびレーザ光の強さは各色について同じ値のものにできることを確実にすることを意図したものである。イエローの顔料、マゼンタの顔料、およびシアンの顔料から成る混合顔料を使用する記載実施態様では、レーザ処理において、波長430nmで紫色レーザ、波長470nmで青色レーザ、波長575nmで黄色レーザ、および波長650nmでオレンジ色と呼ばれるレーザ光を使用する必要がある。このように、その目的は、ほかは全て同じレーザ条件でレーザ波長だけを適切に調節することにより、レーザ処理によってプラスチック物体にさまざまなカラーマークを形成することである。それぞれのレーザ波長で同時に脱色される顔料を複雑に混合することによって色が生成される。欠点は、あらゆる色を生成し得る方法が明記されてないことである。
特許文献2には、カラーマークを形成するための同様の操作方法が記載されているが、当該方法では特殊なイエロー、マゼンタ、およびシアンの顔料が使用することを要し、より具体的には、これらの顔料は第1のステップで紫外線光によって活性化され、それに続く第2のステップで脱色される。
先行刊行物ではない特許文献3には、特殊なミラー装置を採用した焦点調節装置付きの2座標式ビーム偏向装置を使って処理するレーザ処理によってカラーマークを形成する方法が記載されている。マーキングされる物体はシアンの顔料とマゼンタの顔料とイエローの顔料との混合物を有し、これらの顔料は赤色レーザ光、緑色レーザ光、または青色レーザ光によって選択的に脱色される。要点は、この方法が、転写フィルムの形またはラミネートフィルムの形で存在している、好ましくは多層フィルムであるフィルムか、もしくは基材に付着させたそのようなフィルムを使用するようになっていないことである。
特許文献4から、混合顔料を含み、固体またはコーティングの形で存在できるプラスチック物体に、異なる波長を用いるレーザ処理によって淡色のカラーマークを形成することも公知である。彩色効果は、レーザ処理が行われると変色によって色が変わる顔料によって実現される。レーザ条件は各ケース毎にランダムに選択される。当該文献には任意の色をはっきり限定して生成する方法は記載されていない。このようにして生成される色数はきわめて限られている。
特許文献5には、レーザ感受性のある染料Aとレーザ感受性のない染料Bを、互いに重ね合わされた別々の2層または共通層に含み、染料Aはレーザ処理によって脱色するが、染料Bは脱色しないか、またはごくわずかしか脱色しないという方法が開示されている。レーザ処理によってカラーマークが得られる。この方法は波長に関してレーザ条件を変動させるようには全くなっておらず、このようなやり方では単色のマークすなわち最大で2色の画像しか形成できない。
特許文献6に開示されている方法では、プラスチックプレート、または金属薄片上のコーティングの形で存在するプラスチック層が、レーザ処理で、具体的にはある色から別の色への変色または黒色変化によって、変色させることを目的とする添加剤を含んでいる。この方法では、種々の色を含むカラーマークを形成することは不可能である。
特許文献7には、顔料をコーティングした表面に対して用いるレーザ印刻方法において、顔料コーティングの顔料が異なった温度で内部分子構造を変化させて異なった色彩を呈するレーザ印刻方法が開示されている。レーザ照射効果により特定の表面温度を局所的に達成することによって、カラーレーザマークが形成される。
特許文献8にもIDカードへのレーザ印刻が記載されている。ここでは、レーザ印刻は、異なるカラー層を取り除くことによって行われる。この場合に形成されるレーザマークは、カラーマークのように見える。
特許文献9には、金属層とホログラム構造とを備えた多層フィルムに対するレーザ印刻が記載されている。この印刻工程は、ホログラムを担持している金属層を局部的に破壊することによって行われる。
特許文献10には、偽造対策のためにレーザ処理によって個別化された、ホログラム構造を備えたホットスタンプ用フィルムが開示されている。材料または色の変化もしくはフィルムの層構造部分の除去はレーザ光線によって行われる。ただし、この手順は多色マーキングとは無関係である。
特許文献11には、プラスチック物体またはフィルム層にレーザマーキング工程を施すことによって黒色のマークを形成することが開示されている。このマークは、プラスチック材料に含まれるレーザ感受性の成分である硫化モリブデンにレーザ誘導黒色化を施すことによって形成される。
特許文献12には、転写法によってコピー防止成分を塗布したIDカードに、レーザ印刻によって個人に関係するデータを加える方法が記載されている。このレーザ印刻手順では、数字列の形で存在する識別表示が、コピー防止成分に形成された数字列の部分と、IDカードの隣接領域に配置された別の数字列の部分で構成されている。レーザ印刻は、コピー防止成分の金属層を局所的に脱金属化するか、またはIDカードの処理済みの領域を黒色化させることによって、それぞれ行われる。
特許文献13には、IDカードへレーザ印刻する特殊な方法が記載されている。この方法では、レーザによって、カードの異なる透明層に黒色のマークが形成される。このようにして、相互に協働する透明層に視差像が形成される。
特許文献14により、顔料を含むプラスチック層をレーザ処理することによって淡色の印刻を形成することが知られている。これは、プラスチック層に含まれる顔料をレーザで脱色することによって行われる。
また、例えば特許文献15および特許文献16により、このように印刻を形成するためにレーザ処理によって転写フィルムの層構造の層を局部的に除去することも知られている。
また、例えば特許文献17、特許文献18、または特許文献19により、積層体をレーザ処理し、材料をレーザ誘導溶融させ、次にこれらの印刻を溶融状態のまま他の物体に転写することによってマークを形成することも知られている。
国際公開第96/35585号パンフレット 国際公開第98/19868号パンフレット 独国特許出願公開第199 55 383号明細書 国際公開第94/12352号パンフレット 欧州特許第0 327 508号明細書 欧州特許第0 190 997号明細書 独国特許出願公開第37 38 330号明細書 英国特許出願公開第2 240 948号明細書 独国特許出願公開第41 31 964号明細書 欧州特許第0 420 261号明細書 欧州特許第0 416 664号明細書 独国特許第44 10 431号明細書 欧州特許第0 219 011号明細書 独国特許出願公開第195 22 397号明細書 欧州特許第0 537 668号明細書 独国実用新案第813 08 61号明細書 欧州特許第0 741 370号明細書 独国特許出願公開第43 33 546号明細書 米国特許4 911 302号明細書
本発明の目的は、レーザ処理によって複数の異なるカラーマークをはっきりと形成でき、好ましくは要望されるすべての色のマークをフルカラー画像で形成できる、本明細書の冒頭に記載されている種類のプラスチック物体を提供することである。本発明の別の目的は、そのような物体の製造法を提供することである。
本発明はこの目的を、請求項1記載のプラスチック物体と請求項9記載の方法によって達成する。
プラスチック物体は少なくとも3種類の成分から成る混合物を有し、これらの成分の各々は、それぞれ、例えば顔料または他の着色剤である着色剤である。顔料はほぼ不溶性の無機着色剤であることが好ましい。他の着色剤は、例えば有機着色剤である。有機着色剤は一般に可溶性である。顔料だけを有する着色剤も、または他の着色剤だけを有する着色剤も、または顔料と他の着色剤とを着色剤として有する混合物も使用できる。以下、混合物の成分を構成する着色剤を、簡略のために成分と呼ぶ。含まれる成分にそれぞれ適用される特定のレーザ条件下で、1種類以上の成分をレーザで脱色できることが不可欠である。すなわち、第1の成分を脱色する場合、第1のレーザ条件、例えば第1の特定レーザ波長、が存在し、第2の成分を脱色する場合、第2のレーザ条件、例えば第2の特定レーザ波長が存在し、第3の成分を脱色する場合、第3のレーザ条件、例えば第3の特定レーザ長が存在する。さまざまな成分を脱色するために使用されるこれらの特定レーザ条件すなわちレーザ波長はそれぞれ互いに異なっている。また、特定レーザ条件は、成分に適用される個別の特定レーザ条件下、例えば特定のレーザ波長で、その一成分、好ましくはその一成分だけ、が脱色可能で、当該手順においては他の成分が脱色されない、または実質的に脱色されないように選択される。したがって、レーザ処理の工程で、他の成分は不変のままで、1種類の成分だけを特に脱色することができる。
3種類の成分の混合物が使用される場合、第1のステップの前は、3成分によって物体の色が生成されている。第1のステップのレーザ処理後、物体の被処理位置の色は、第1のステップのレーザ処理で脱色されなかった2成分と、場合によってはさらに、第1のステップで幾分か脱色された成分の残留色とによって生成される。彩色効果は、プラスチック物体、すなわちプラスチック層または固体のプラスチック物体全体、に混合された状態で存在する成分を減法混色することによってもたらされることが好ましい。種々成分は、近接並置関係に混合された状態か、または相互に重ね合わされた多層関係に混合された状態で層内に存在できる。
このようなプラスチック物体に多色画像を形成する方法は、第1のステップで、例えば複数(3種類)の成分のうちの1つに適用される特定のレーザ条件下でプラスチック物体のある位置をレーザ照射することによって1成分だけを脱色し、第2のステップで、上記複数(3種類)の成分のうちの別の1つに適用される特定のレーザ条件下で、この物体の同じ位置をレーザ照射することによってこの別成分だけを脱色するものである。したがって第1のステップでは、脱色された第1の成分のほかに、脱色されていない他(2種類)の成分がまだ残ってので、これらの脱色されていない(2種類の)成分によって、あるいは第1の成分の脱色が不完全な状態な場合は幾分か脱色されただけの第1の成分の残留色も加えて、適宜に色が生成される。最初に3成分の混合物が使用されていた場合、第2の成分が脱色される第2のステップの後、1成分だけ残っており、したがって、この残っている成分だけで色が生成される。これは、先行するステップで他の成分が完全に脱色された場合に当てはまる。そうでない場合、すなわち、第1のステップにおける第1の成分の脱色が不完全であり、第2のステップにおける第2の成分の脱色が不完全な場合は、第2のステップ後の色は、第1および第2のステップで幾分か脱色されただけの第1および第2の成分の残留色も加えて生成される。
また、任意の第3のステップとして、上記物体の同位置において、第3の成分、すなわちこれまで脱色されていなかった成分に対してレーザ処理が施されると、第3の成分に適用される特定のレーザ条件下で、例えば特定のレーザ波長で、プラスチック物体の同位置にある第3の成分だけが脱色される。したがって、第3のステップ後、当該位置では、それぞれの脱色度にしたがって3成分のすべてが脱色されているか、または幾分か脱色されている。したがって、想定される彩色背景層、すなわちプラスチック物体内またはプラスチック物体の同一層内の、想定される別の成分に基づき、プラスチック物体の前述の位置は無色または淡彩色に見え、限られたケースだが、背景が白色の場合は白に見える。
1種類以上のさらに別の各成分を特定のレーザ条件下でそれぞれ脱色するさらに別のステップを用意することも可能である。n種類の成分のうちのさらに別の1成分は、一般に第nのステップで、プラスチック物体の同一位置をレーザ照射することによって、その第nの成分だけが脱色されるようになっていることが好ましい。
成分と特定レーザ条件のそれぞれの選択に応じて、少なくとも1つの成分がレーザ照射手順の際に変色するようにすることも可能である。
個々のステップにおけるレーザ処理で、レーザ条件、特にレーザ波長、レーザ強度、および/または照射時間を調整することによって、達成される変色すなわち脱色度がレーザ照射中にそれぞれ調節されるようになっている。
それぞれ別個のステップで使用されるレーザ条件は、当該方法を実行する以前に、各成分の試験を通して実験的に確認および/または最適化される。レーザ条件の選択に関する基準は、達成される脱色結果であることが好ましい。個々のステップに関して使用されるレーザ条件は、脱色工程に使用されるレーザ光の波長で成分が吸収極大、好ましくは複数の吸収極大のうちの1つ、もしくは好ましくはその唯一またはその最大の吸収極大を示す限り、成分が当該波長で光を吸収するように選択できる。しかしながら、成分が、脱色工程に使用されるレーザ光の波長で光を吸収するように選択することも可能であるが、この場合、成分は当該波長で吸収極大を示さず、当該波長は吸収極大ではない。
比較的少ない種類の顔料を含む混合顔料で操作することができ、その場合にできるだけ多くの色、好ましくはすべての色を生成できるようにするには、成分がシアンの顔料であるか、および/または成分がマゼンタの顔料であるか、および/または成分がイエローの顔料であれば有利である。混合顔料は、シアンの顔料、マゼンタの顔料、およびイエローの顔料を含むことが好ましい。特殊な実施態様において、混合顔料は、3種類の顔料成分のみ、好ましくはシアンの顔料とマゼンタの顔料とイエローの顔料、の混合物を含む。これら3色を使って減法混色をすることによって、あらゆる色を生成できる。個々のステップで個々の顔料成分を特定的に脱色することにより、例えば、第1のステップにおいてイエローの顔料成分だけ、またはなるべくイエローの顔料成分だけを脱色すれば、第1のステップで青色を生成することができ、もしくは第1のステップにおいてマゼンタの顔料だけ、またはなるべくマゼンタの顔料だけを脱色すれば、第1のステップで緑色を生成することができ、もしくは第1のステップにおいてシアンの顔料だけ、またはなるべくシアンの顔料だけを脱色すれば第1のステップで赤色を生成することができる。次に、第2のステップにおいて、第1のステップで脱色されなかった残りの顔料成分の別の1つが脱色される限り、シアン色、マゼンタ色、またはイエロー色を生成できる。すなわち、第1のステップで青色が生成され、したがって第1のステップでシアンとマゼンタが脱色されていなかった場合、第2のステップにおいてマゼンタ成分を脱色することによって第2のステップでシアン色を生成できる。減法混色については下記が適用されるので、他の色の生成も同様に行われる。
a)シアン+マゼンタ+イエロー 黒色
b)シアン+マゼンタ 青色
c)シアン+イエロー 緑色
d)イエロー+マゼンタ 赤色
混色a)は、レーザ処理以前、すなわち第1のステップ以前に存在している。プラスチック物体は黒色または灰色に見える。混色b)またはc)またはd)は、第1のステップ後に現れる。すなわち、プラスチック物体は、第1のステップでレーザ処理が施された位置に、それぞれ青色、または緑色または赤色のマークを有する。第2のステップ後、したがって、第2のステップのレーザ処理が第2のステップで同じ位置に実行された場合、プラスチック物体のその位置のカラーマークの色は、その位置の、第1のステップで脱色されなかった2種類の顔料成分のどちらが第2のステップで脱色されなかったかにより、シアン、またはイエロー、またはマゼンタの色になる。第3のステップでこの位置に無色すなわち透明なマークを得るために、この位置に第3のステップが実行される。したがって、この第3のステップで、まだ脱色されていない残りの顔料が、それぞれの顔料に適用される特定のレーザ条件下で脱色される。
このように、同じ位置を連続的にレーザ処理することによって、任意の所望色を備えたそれぞれのカラーマークを各位置にそれぞれ形成できる。このように、プラスチック物体の互いに隣接する位置を連続処理できることにより、互いに隣接するカラーマークによってプラスチック物体に多色画像、好ましくは、いわゆるフルカラー画像を形成することができる。
シアンの顔料とマゼンタの顔料とイエローの顔料の顔料成分を有して成る前述の混合顔料ではなく、顔料ではない着色剤を含む同様の混合着色剤、すなわち、含有成分としてシアンの着色剤とマゼンタの着色剤とイエローの着色剤とを含む混合着色剤を使用することも可能である。これに関しては、工程は同様に実施でき、それぞれの着色剤に適用される特定のレーザ条件が個々のステップで使用される。
種々のシステムは、周波数分割多重方式の固体パルスレーザ、光学パラメトリック発振器(OPO)、およびUVパルスレーザ(例えば、エキシマレーザ)をレーザ処理に使用することが好ましい。レーザ処理の際、レーザ放射線の強さおよび/またはパルス幅は、それと分かるほどの損傷をプラスチック物体の材料にもたらすことなく最大の脱色結果、すなわち最大の変色を生じるように設定されることが好ましい。この方法は、固体のプラスチック本体のみならず、転写フィルム、詳細にはホットスタンプ用フィルムや、ラミネートフィルムにも用いることができる。転写フィルムまたはラミネートフィルムに当該方法を使用すると、任意の物体を装飾するために、例えば金属または木材等の複数の材料に付着させることができるという利点がもたらされる。着色剤および顔料は薄層だけに存在していればよいので、フィルムは少量の着色剤または顔料しか要しない。フィルム使用時、例えば印刷法によって、任意の大きさの物体の一部分だけにコーティングを施すことも可能である。
レーザ処理は、好ましくはエネルギー密度0.05〜0.5J/cm、パルス幅5〜20nsを使用することを要し、脱色結果はパルス数で判断することもできる。混合顔料を含む、レーザ感受性のある層を、転写箔またはラミネート箔の全面に存在させることも可能であるが、局部的に存在させることも可能である。
以下、一例として好適な実施形態を添付図面を参照して以下に詳述する。
図1〜5に示されているフィルムはホットスタンプ用フィルムである。図1のホットスタンプ用フィルムは、キャリヤフィルム1、剥離層2、保護層3、レーザ感受層4、背景層5、および接着層6を含んでいる。
キャリヤフィルム1は、厚さ6〜100μm、好ましくは厚さ19〜38μmのポリエステルフィルムであることが好ましい。層2〜6は、キャリヤフィルム1上に重ね合わせた関係に配置されている。これらの層は、ホットスタンプ用フィルムの製造中に、それ自体周知の方法によって付着させられる。
剥離層2は分離層である。剥離層は、熱の作用を受けると軟化し、ホットスタンプ用フィルムが基材に付着するとキャリヤフィルム1から他の層を剥離できる層の形で存在することが好ましい。剥離層2は厚さが厚くとも約1μmであることが一般に好ましい。
保護層3は保護ラッカー層の形で存在している。保護層は透明なラッカー層を含み、その目的は、ホットスタンプ用フィルムで装飾された物品の自由表面を機械的損傷および化学効果から実質的に保護することである。層の厚さは1〜2μmであることが好ましい。
レーザ感受層4は、いわゆる第1のカラーラッカー層の形で存在している。レーザ感受層は、顔料または他の着色剤で着色された、好ましくは厚さ3〜10μmのラッカー層を含む。このカラーラッカー層の顔料もしくは他の着色システムまたは着色剤は、好ましくは可視域の波長を有するレーザ光線による変色によって選択的に脱色および/または変色させることが可能である。ラッカー層4の顔料の濃度は、固形分に対して3〜15%であることが好ましい。このラッカー層4の結合剤系はレーザの作用で光学的に変化しないことになっているので、照射位置における結果として、認知し得る損傷をフィルムに与えることなく、色の着いた濃淡のマークのみ形成される。フィルムの表面または内部は認知し得る損傷を受けない。
背景層5は、いわゆる第1のカラーラッカー層の形で存在している。この層は、レーザ感受層4とは異なった色を有する。レーザ感受層4が黒色または灰色であれば、背景層5は、例えば白色またはクリーム色である。背景層5は、レーザ放射線によってレーザ感受層4に生成された色の光補助層として主に機能する。背景層5の厚さは、5〜20μmまたは15〜20μmであることが好ましい。
レーザ感受層4と同じような、同じ着色の背景層5をホットスタンプ用フィルム全面、したがって装飾対象の表面全体にわたって設けないことも可能である。それどころか、層4と5は、異なる色の領域で個別に、したがって異なるように構成できる。
接着層6は、転写フィルムの関係で知られている、それ自体は普通の、厚さ1〜10μm接着層を含み、ホットスタンプ用フィルムの接着層は、対応する熱の作用を受けた場合にのみ粘着性を呈するような組成のものである。
層2〜6は、以下の組成にしたがって作製できる。

剥離層2(分離層):
トルエン 99.5部
エステルワックス(滴点: 90°C) 0.5部

保護層3(保護ラッカー層)
メチルエチルケトン 61.0部
ジアセトンアルコール 9.0部
メタクリル酸メチル(Tg: 122°C) 18.0部
ポリエチレン分散液(キシレン中23%)
(軟化点: 140°C) 7.5部
高分子分散剤(40%、アミン価20) 0.5部
増量剤(ケイ酸アルミニウム) 4.0部

レーザ感受層4(第1のカラーラッカー層):
メチルエチルケトン 34.0部
トルエン 26.0部
酢酸エチル 13.0部
硝酸セルロース(低粘度、アルコール中65%) 20.0部
線状ポリウレタン(凝固点: >200°C) 3.5部
高分子分散剤(40%、アミン価20) 2.0部
例: 青色顔料 15:4 0.5部
赤色顔料 5.7:1 0.5部
黄色顔料 155 0.5部

背景層5(第2のカラーラッカー層):
メチルエチルケトン 40.0部
トルエン 22.0部
エチレン酢酸ビニルターポリマー(凝固点: 60°C) 2.5部
ポリ塩化ビニル(Tg: 89°C) 5.5部
ポリ塩化ビニル(Tg: 40°C) 3.0部
分散剤(50%、酸価51) 1.0部
二酸化チタン(d=3.8〜4.2g/cm) 26.0部

接着層6:
メチルエチルケトン 55部
トルエン 12.5部
エタノール 3.5部
ポリ酢酸ビニル(軟化点: 80°C) 6.0部
メタクリル酸ブチル/エチル(Tg: 80°C) 8.0部
メタクリル酸エチル樹脂(Tg: 63°C) 3.0部
メタクリル酸コポリマー(Tg: 80°C) 5.0部
不飽和ポリエステル樹脂(軟化点: 103°C) 3.5部
二酸化ケイ素 3.5部

このホットスタンプ用フィルムではなく、別の転写フィルムを使用することも可能である。この場合の転写フィルムは、前述のホットスタンプ用フィルムと類似している構造のものにすることもできる。
転写フィルム−本明細書の具体例では、ホットスタンプ用フィルム−は、従来通りに、より具体的には接着層6が基材表面に面するように基材に付着させることが好ましい。ホットスタンプ工程中、接着層6は次に基材の表面に対して粘着結合を生じる。その後、ホットスタンプ工程中に熱の作用で剥離層2が軟化した後、キャリヤフィルム1が引き剥がされる。それから、ホットスタンプ用フィルムが基材表面にこのように付着した状態で、保護層3は、ホットスタンプ用フィルムの、基材から遠い上面を形成する。
図2〜4に示されているホットスタンプ用フィルムは、図1に示されているフィルムとは異なる性質の背景層を有する。図2に示されている例では、背景層は反射層5rの形で存在している。特殊なケースでは、反射層は金属反射層の形で存在する。反射層は、所定のスペクトル範囲に関して透過性または半透過性であって差支えない。反射層は他の層よりも高い屈折率を有することができ、したがって、より高い光反射を示す。図3に示されている例は、好ましくは透明である付加的なラッカー層として、層5cを有している。また、回折またはホログラム構造5bを局部的に有する反射層5rも存在している。図3の実施形態では、この構造5bは、ラッカー層5cと接着層6ならびにその間に挟まれた層から成る構成要素の形態にある。上記構造5bに代えて、またはそれに加えて、ラッカー層5cおよび/またはレーザ感受性のカラーラッカー層4および/または接着層6から成る構成要素として回折構造を設けることもできる。これらのケースでは、回折構造は、記載されているように局部的な性質のものにすることもできるが、連続層の形で存在することも可能である。
図4に示されている例では、印刷画像5dが背景層5cの規定領域に配置され、規定レーザ感受層4aは画像の側方に配置された関係になるようにレーザ感受層内に配置される。
図5は、層構造を変更したホットスタンプ用フィルムを示す。この層構造は、図3のものと同様であるが、この場合、層の順序、より具体的には、反射層5の、基材に面している側にレーザ感受層4が配置されるように変更されている。これらの層は、下記の順序で互いに配設されている。
キャリヤフィルム1、剥離層2、保護層3、中間層5c、反射層5、レーザ感受層4、背景層7、および接着層6。レーザ感受層4と反射層5と中間層5cとの相互隣接領域に回折構造5bが設けられている。回折構造は回折格子の形態をとることができる。あるいは、回折構造5bは、ホログラム構造の形態にすることもできる。一例として図5に示されている実施形態では、回折構造5bは、最初に回折構造を中間層5cに型押しし、次に例えば蒸着によって反射層5rを付着させる手順によって、フィルム製造中に形成される。反射層5は、回折構造の外側の部分が滑らかな反射層の形で存在し、層厚は好ましくは1μm未満である。当該反射層は、所定の視野角で所定のスペクトル範囲に関して透過性または半透過性である。反射層5rを付着させた後、レーザ感受層4が形成される。このように作製された回折構造5bは、層5cと4の相互隣接領域に直接形成される。回折構造を見るとき、照明および観察角によってさまざまな光学的効果がもたらされる。
図5aのフィルムの場合、キャリヤ層1、剥離層2、保護層3、レーザ感受層4、反射層5r、レーザ感受層4、付加的なラッカー層7、および接着層6の順序で層が存在している。反射層5rの両側に配設されたレーザ感受層4は全く同じものであって差支えなく、すなわち、このとき反射層はレーザ感受層の内部全体に配置される。しかしながら、両レーザ感受層は互いに異なっていてもよい。両レーザ感受層4と反射層5rの相互隣接領域に回折構造5bが設けられている。あるいは、回折構造5bはホログラム構造の形態にしてもよい。この実施形態では、2つのレーザ感受層が回折またはホログラム構造に隣接していることによって偽造防止性が強化され、また、レーザ感受層は同一のものにすることも、異なるものにすることもできる。この配置では、任意のラッカー層7が透明層または淡色の補助層の形で存在している。あるいは、ラッカー層7と接着層6を省いてもよいし、図5aに示されている、反射層5rの下にある第2のレーザ感受層4は、レーザ感受性の接着層の形態で存在してもよい。
図5bのフィルムの場合、キャリヤ層1、剥離層2、レーザ感受層4、付加的なラッカー層5c、反射層5r、および接着層6の順序で層が存在している。層5cと6は、同じ材料のものであっても、異なる材料のものであっても差支えない。この実施形態では、適切な類似顔料を含む限り、レーザ感受層4はレーザ感受性の保護ラッカー層である。レーザ感受層4と反射層6と中間層5cの相互隣接領域に、回折構造5bが設けられている。回折構造は回折格子の形態にすることができる。あるいは、回折構造5bはホログラム構造の形態にしてもよい。
転写フィルム、このケースではスタンプ用フィルム、を基材に付着させた後、透明なマークおよび/またはカラーマークをレーザ感受層4に形成するためにレーザ処理が行われる。所定のマーク、好ましくはカラーマーク、をレーザ感受層4の所定の場所に形成するために、この位置をレーザ放射線で照射する。
図5に示される層構造を有するフィルムのレーザ処理の場合、レーザ照射は、回折構造5bを含む反射層を通して行われる。レーザ光線は、フィルムの平面に対して上から直角をなすように方向付けられことが好ましい。反射層5rは、特にレーザ放射線が反射層に対して直角をなすように方向付けられているとき、レーザ放射線を透過させる。上記領域の他の部分に反射層5rを形成している層の格子またはホログラム構造5bは、レーザ放射線を透過させるが、この点に関しては、放射線が回折構造で部分的に幾分か反射する可能性もある。回折構造5bの内部および下にある残り領域に反射層5rを形成している層の下に配置されたレーザ感受層4は、所定の位置を脱色することによって変色が行われる限り、レーザの効果によって変更される。
記載されている実施形態のそれぞれのレーザ感受層で行われる脱色工程を以下に説明する。
脱色手順において、この位置が、所定の顔料成分を脱色する所定のレーザ波長で照射される限り、第1のステップで青色または緑色または赤色のカラーマークが形成される。
青色だけを生成するために、イエローの顔料成分を脱色してもよい。この目的のために青色レーザ光が使用される。脱色工程には、所定の最小強度で出力することが要求される。また、あるパルス幅を越えなくてもよい。第1のステップで緑色のカラーマークを得るために、マゼンタの顔料成分だけを脱色してもよい。この目的のために緑色レーザ光が使用される。第1のステップで赤色のマークを得るために、シアンの顔料成分だけを脱色してもよい。この目的のために赤色レーザ光が使用される。
シアンまたはマゼンタまたはイエローのカラーマークをこの位置に形成するには、第2のステップのレーザ処理、より具体的には、この位置にある、まだ脱色されていない顔料成分の一方を脱色するレーザ波長を、この位置に施す。第1のステップで青色のカラーマークが形成された場合、この位置は、シアンの顔料成分とマゼンタの顔料成分が脱色されていない。この位置にシアン色を出すためには、この第2のステップでマゼンタの顔料成分を脱色する必要がある。これは、緑色レーザ光によって行われる。その結果、これによってシアン色のマークがこの位置に形成される。
この第2のステップで、シアン色のマークではなく、マゼンタ色のマークを得ようとするならば、第1のステップで形成された青色のカラーマークを赤色レーザ光で処理しなくてはならない。これにより、この位置のシアンの顔料が脱色されるので、マゼンタの顔料は脱色されずにこの位置に残る。その結果、これによってマゼンタ色のマークがこの位置にもたらされる。
同様に、シアン色のマークまたはイエロー色のマークは、第1のステップで形成された、脱色されずにそこに残っているシアンの顔料とイエローの顔料から形成されている緑色のカラーマークから形成でき、この工程は、具体的には青色レーザ光と赤色レーザ光でそれぞれ処理することによって行われる。
同様に、第1のステップで形成された赤色のカラーマークは、より具体的には第2のステップで緑色レーザ光と青色レーザ光でそれぞれ処理することによって、第2のステップでイエロー色またはマゼンタ色のマークに転換できる。
第1および第2のステップで処理された位置に透明な部分、すなわち背景層5が白色の場合は白色の部分、を形成するには、第2のステップ後にその位置に脱色されずに残っている顔料成分を脱色するように波長設定したレーザ放射線を用いて、第3のステップでこの位置を処理する必要がある。すなわち、イエロー色のマークは青色レーザ光で、マゼンタ色のマークは緑色レーザ光で、およびシアン色のマークは赤色レーザ光で脱色する必要がある。
その後、スタンプ用フィルムのレーザ感受層4に別のカラーマークを形成するために、隣接する別の場所のレーザ感受層4が同様に処理される。このようにしてフルカラー画像が形成される。
レーザ処理を使用して、色変換によってレーザ感受層の着色剤にカラーマークまたはフルカラー画像を形成することもできる。連続的な工程段階で同様にレーザ処理を実行できる。顔料は、着色剤、すなわち色を付与する物質と考えられるものに属する。顔料は概して不溶性で、一般に無機物質を含んでいる。しかしながら、概して可溶性の有機着色剤が着色剤と考えられている。レーザ処理の個々のステップで適用される特定レーザ条件下のそれぞれの場合に変色が生じる。
あるいは、特に保護層3が、レーザ放射線に関して透過性でないか、半透過性の層の形で存在している、または所定の波長範囲のレーザ放射線に関して透過性でない層の形で存在しているか、もしくは付加的な紫外線吸収保護層が設けられる場合、カラーマークを形成するための転写フィルムのレーザ処理を、フィルムを付着させる前に行うことも可能である。それから、フィルムを付着させる前に、レーザ放射線をフィルムの裏側、すなわち背景層5または接着層6に誘導する手順によってレーザ処理が行われ、したがって、これにより、レーザ感受層4は反対側から処理され、その内部に同様にカラーマークが形成される。背景層5と接着層6は、そのような用途に関連する当該レーザ放射線に関して透過性または少なくとも半透過性である。
ラミネート用フィルムにも同様にカラーマークを形成できる。このようなラミネート用フィルムが図6〜10に示されている。図6のラミネート用フィルムは、いわゆるオーバレイフィルム30と、任意の中間層31と、レーザ感受層40と、背景層を形成する、やはり任意の中間層50と、やはり任意の接着層60とを含んでいる。貼り合わせ工程中、ラミネート用フィルムは接着層60によって基材に、基材の表面に面して付着させられる。基材表面に対する粘着結合は接着層60によってもたらされる。その後、オーバレイフィルム30が上部保護層を形成し、上部保護層の、基材から離れている表面が、フィルムの外面を形成する。したがって、ラミネート用フィルムを貼り付けた後、オーバレイフィルム30はそこに付着したままである。これは、図1のスタンプ用フィルムの保護層3に対応している。レーザ感受層40はレーザ感受層4、すなわち図1のスタンプ用フィルムの第1のラッカー層4に対応している。中間層50は背景層5、すなわち図1のスタンプ用フィルムの第2のラッカー層5に対応している。接着層60は、図1のスタンプ用フィルムの接着層6に対応している。図7と8のラミネート用フィルムは、図6のラミネート用フィルムの変更例であり、背景層が、図2および3のホットスタンプ用フィルムの背景層に対応するように変更されている。
図9のラミネート用フィルムは、図6〜8に対して変形を施した、相互に重ね合わされた一連の層を備えた層構造を含んでいる。この一連の層は、図5のホットスタンプ用フィルムの構造に対応している。この場合、層70は任意の背景層である。
図9aは、図9の実施形態を比較すると、一連の層が図5aのホットスタンプ用フィルムの構造に対応するように変形された実施形態を示す
図10のラミネート用フィルムは、図9のラミネート用フィルムの変更例である。この実施形態では、ホットスタンプ用フィルムを付着させたオーバレイフィルム30が記載されている。この位置に付着させられているホットスタンプ用フィルムは、図9のラミネート用フィルムに形成された層31、50と50r、40、70および60 を、ホットスタンプ用フィルムの対応層と入れ替えたものである。このラミネート用フィルムの製造に使用されるホットスタンプ用フィルムの場合、図5のスタンプ用フィルムとは異なり、反射層5rとレーザ感受層4が逆順に配置されており、したがって図10のラミネート用フィルムの場合、反射層5rは、レーザ感受層4の、基材から遠い方の側に、図9のラミネート用フィルムと同様に配置されている。
示されている他の実施形態と同様に、図10のラミネート用フィルムの回折構造5bも、層4と5の相互隣接領域に形成される。この配置では、ラッカー層5が透明層の形で存在している。
図10aのラミネート用フィルムは、図10のラミネート用フィルムと同様構造のものである。しかしながら、図10aの実施形態では、ホットスタンプ用フィルムが付着した状態のオーバレイフィルム30が用意され、これは、図5aの実施形態のホットスタンプ用フィルムと同様構造のものである。オーバレイフィルム30に付着させられているホットスタンプ用フィルムは、、図9aのラミネート用フィルムの層31、40、50、50r、40、70および60 を、ホットスタンプ用フィルムの対応層と入れ替えたものである。図10aのラミネート用フィルムは、一連の層を、オーバレイフィルム30、接着層6、任意のラッカー層5、レーザ感受層4、反射層5r、レーザ感受層4、付加的なラッカー層5c、および保護層3の順序で含んでいる。反射層5rの両側のレーザ感受層4は全く同じものにすることができ、すなわち、このとき反射層はレーザ感受層の内部全体に配置される。しかしながら、両レーザ感受層4は互いに異なっていてもよい。この場合、ラッカー層5は透明層または淡色の補助層の形で存在する。
図10bのラミネート用フィルムは、やはりホットスタンプ用フィルムをオーバレイフィルム30に付着させた実施形態である。接着しているホットスタンプ用フィルムは、図5のフィルムと同様の構造のものである。これは、図9aのラミネート用フィルムにそれぞれ設けられた層31、40、50と50r、40、70、および60を、ホットスタンプ用フィルムの層と入れ替えたものである。図10bのラミネート用フィルムは、次の順序を含む一連の層を有する: オーバレイフィルム30、接着層6、任意のラッカー層7、レーザ感受層4、反射層5r、付加的なラッカー層5c、および保護層3。この場合、ラッカー層7は透明層または淡色の補助層の形で存在する。
ラミネート用フォイルのレーザ処理は、転写フィルムについて記載されているものと同様の方法で、すなわち、レーザ感受層40に含まれている顔料または他の着色剤を連続的に適切に脱色するか、または顔料または他の着色剤を同様に変色させることによって実施される。
レーザ感受層を備えているホットスタンプ用フィルムの断面図である。 レーザ感受層を備えている別のホットスタンプ用フィルムの断面図である。 レーザ感受層を備えているさらに別のホットスタンプ用フィルムの断面図である。 レーザ感受層を備えているさらに別のホットスタンプ用フィルムの断面図である。 レーザ感受層を備えているさらに別のホットスタンプ用フィルムの断面図である。 レーザ感受層を備えているラミネート用フィルムの断面図である。 レーザ感受層を備えている別のラミネート用フィルムの断面図である。 レーザ感受層を備えているさらに別のラミネート用フィルムの断面図である。 レーザ感受層を備えているさらに別のラミネート用フィルムの断面図である。 レーザ感受層を備えているさらに別のラミネート用フィルムの断面図である。

Claims (21)

  1. 転写フィルムまたはラミネートフィルム状のプラスチック物体またはそのようなフィルムを備えたプラスチック物体に多色画像を形成する方法であって、前記プラスチック物体の少なくとも一部分は、少なくとも3種類の異なる成分から構成された混合着色剤をその物質の組成に有し、前記各成分は顔料または他の着色剤の形態で存在し、前記各成分は、それぞれの成分に適用される特定のレーザ条件下でレーザによって脱色可能であり、
    前記3種類の成分について、ある成分に適用される特定のレーザ条件下で他の成分が脱色されない、または実質的に脱色されず、
    前記成分がシアンの着色剤であり、および/または、前記成分がマゼンタの着色剤であり、および/または、前記成分がイエローの着色剤であり、
    第1のステップにおいて、前記プラスチック物体のある位置を、前記3種類の成分のうちの1つに適用される特定のレーザ条件下でレーザ照射することによって、1成分だけを脱色し、第2のステップにおいて、前記物体の同一位置を、前記3種類の成分のうちの別の1つに適用される特定のレーザ条件下でレーザ照射することによって、前記別の1成分だけを脱色させ、
    前記マゼンタ色は、1つのステップにおいてイエローの着色剤および別のステップにおいてシアンの着色剤を脱色することにより、マゼンタの着色剤によって生成され、
    前記シアン色は、1つのステップにおいてマゼンタの着色剤および別のステップにおいてイエローの着色剤を脱色することにより、シアンの着色剤によって生成され、
    前記イエロー色は、1つのステップにおいてマゼンタの着色剤および別のステップにおいてシアンの着色剤を脱色することにより、イエローの着色剤によって生成され、
    達成される脱色の度合いは、レーザ照射中にレーザ強度および/またはパルス幅および/または照射時間を調整することによって調節されることを特徴とする方法。
  2. 前記プラスチック物体の前記同一位置を、前記3種類の成分のうちのさらに別の1つに適用される特定のレーザ条件下でレーザ照射することによって、前記さらに別の1成分だけを脱色させる第3のステップを含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記プラスチック物体の前記同一位置を、さらに別の第nの成分に適用される特定のレーザ条件下でレーザ照射することによって、前記第nの成分だけを脱色させる第nのステップを含み、ここでnは3より大きいことを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記物体の前記位置をレーザ照射することによって全成分が脱色されることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記成分のうちの少なくとも1つがレーザ照射中に変色することを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記プラスチック物体の複数の位置に連続的にレーザが照射されることを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記レーザ照射により、前記物体の前記位置に、前記成分または前記位置に残っている着色剤によって生成される色が生じることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  8. 前記プラスチック物体の前記位置に、異なる複数の成分が混合状態で配置され、前記位置の色が減法混色によって生成されることを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記シアンの着色剤を脱色するために赤色レーザ光が使用され、および/または、前記マゼンタの着色剤を脱色するために緑色レーザ光が使用され、および/または、前記イエローの着色剤を脱色するために青色レーザ光が使用されることを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  10. 青色は、シアンの着色剤とマゼンタの着色剤とイエローの着色剤との混合着色剤から、前記イエローの着色剤を脱色することによって、シアン色とマゼンタ色の重ね合わせによって生成され、および/または
    緑色は、シアンの着色剤とマゼンタの着色剤とイエローの着色剤との混合着色剤から、前記マゼンタの着色剤を脱色することによって、シアン色とイエロー色の重ね合わせによって生成され、および/または
    赤色は、マゼンタの着色剤とイエローの着色剤とシアンの着色剤との混合着色剤から、前記シアンの着色剤を脱色することによって、イエロー色とマゼンタ色の重ね合わせによって生成され、および/または
    黒色または灰色は、マゼンタの着色剤とイエローの着色剤とシアンの着色剤との混合着色剤から、シアン色とマゼンタ色とイエロー色の重ね合わせによって生成され、および/または
    マゼンタ色は、マゼンタの着色剤とイエローの着色剤とシアンの着色剤とを含む混合着色剤から、前記イエローの着色剤と前記シアンの着色剤とを脱色することによって、前記混合着色剤に存在している、前記マゼンタの着色剤以外の着色剤を脱色することにより、マゼンタの着色剤によって生成され、および/または
    シアン色は、シアンの着色剤とイエローの着色剤とマゼンタの着色剤とを含む混合着色剤から、前記マゼンタの着色剤とイエローの着色剤とを脱色することによって、前記混合着色剤に存在している、前記シアンの着色剤以外の着色剤を脱色することにより、シアンの着色剤によって生成され、および/または
    イエロー色は、イエローの着色剤とマゼンタの着色剤とシアンの着色剤とを含む混合着色剤から、前記マゼンタの着色剤と前記シアンの着色剤とを脱色することによって、前記混合着色剤に存在している、前記イエローの着色剤以外のすべての着色剤を脱色することにより、イエローの着色剤によって生成されることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  11. 前記シアンの着色剤がシアンの顔料であり、および/または、前記マゼンタの着色剤がマゼンタの顔料であり、および/または、前記イエローの着色剤がイエローの顔料であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  12. 転写フィルムまたはラミネートフィルム状のプラスチック物体またはそのようなフィルムを備えたプラスチック物体であって、前記プラスチック物体の少なくとも一部分は、少なくとも3種類の異なる成分から構成された混合着色剤をその物質の組成に有し、
    前記成分がシアンの着色剤であり、および/または、前記成分がマゼンタの着色剤であり、および/または、前記成分がイエローの着色剤であり、
    前記各成分は、それぞれの成分に適用される特定のレーザ条件下でレーザによって脱色可能であり、前記3種類の成分について、ある成分に適用される特定のレーザ条件下で他の成分が脱色されない、または実質的に脱色されず、
    前記プラスチック物体は、前記マゼンタの着色剤により形成されるマゼンタ色の第1のマークを有し、前記イエローの着色剤および前記シアンの着色剤は前記第1のマークの位置でレーザ照射により脱色され、
    前記プラスチック物体は、前記シアンの着色剤により形成されるシアン色の第2のマークを有し、前記マゼンタの着色剤および前記イエローの着色剤は前記第2のマークの位置でレーザ照射により脱色され、
    前記プラスチック物体は、前記イエローの着色剤により形成されるイエロー色の第3のマークを有し、前記マゼンタの着色剤および前記シアンの着色剤は前記第3のマークの位置でレーザ照射により脱色され、
    前記プラスチック物体は、無色または透明なマークを有し、該無色または透明なマークの位置で、前記シアンの着色剤、前記マゼンタの着色剤および前記イエローの着色剤が前記レーザ照射により脱色され、
    達成される脱色の度合いは、レーザ照射中にレーザ強度および/またはパルス幅および/または照射時間を調整することによって調節されることを特徴とするプラスチック物体。
  13. 前記さまざまな成分に適用される前記特定のレーザ条件は、レーザ波長が異なることが好ましく、前記それぞれの成分に適用される前記特定のレーザ条件下では、他の成分は脱色し得ない、または実質的に脱色し得ないことを特徴とする、請求項12に記載のプラスチック物体。
  14. 前記混合着色剤の異なる複数の成分が、前記プラスチック物体のある位置に、混合状態で配置され、この位置の色が、減法混色によって生成されることを特徴とする、請求項12または13に記載のプラスチック物体。
  15. 脱色工程に使用されるレーザ光の波長で、前記成分が吸収極大を有する限り、前記成分は前記レーザ光の波長で光を吸収することを特徴とする、請求項12から14のいずれか1項に記載のプラスチック物体。
  16. 前記成分は、前記脱色工程に使用されるレーザ光の波長で光を吸収するが、前記成分は前記波長で吸収極大を示さず、前記波長は前記成分の吸収極大ではないことを特徴とする、請求項12から14のいずれか1項に記載のプラスチック物体。
  17. 前記混合物は、3種類の着色剤成分のみを有する、または4種類以上の着色剤成分を有することを特徴とする、請求項12から16のいずれか1項に記載のプラスチック物体。
  18. 前記シアンの着色剤は、赤色レーザ光によって脱色可能な着色剤の形で存在し、および/または、前記マゼンタの着色剤は、緑色レーザ光によって脱色可能な着色剤の形で存在し、前記イエローの着色剤は、青色レーザ光によって脱色可能な着色剤の形で存在することを特徴とする、請求項12から17のいずれか1項に記載のプラスチック物体。
  19. 前記シアンの着色剤がシアンの顔料であり、および/または、前記マゼンタの着色剤がマゼンタの顔料であり、および/または、前記イエローの着色剤がイエローの顔料であることを特徴とする請求項12記載のプラスチック物体。
  20. 転写フィルムまたはラミネートフィルム状のプラスチック物体またはそのようなフィルムを備えたプラスチック物体であって、前記プラスチック物体の少なくとも一部分は、少なくとも3種類の異なる着色成分から構成された混合着色剤をその物質の組成に有し、前記各成分は顔料または他の着色剤の形態で存在し、
    前記3種類の各着色成分において、それぞれの成分に適用される特定のレーザ条件下でレーザによってある色を異なる色へ変化させることが可能であり、前記3種類の各成分について、ある成分に適用される特定のレーザ条件下で、他の成分について色が変化しないまたは実質的に変化せず
    前記色の変化の度合いは、レーザ照射中にレーザ強度および/またはパルス幅および/または照射時間を調整することによって調節されることを特徴とするプラスチック物体。
  21. 前記請求項20に記載されるプラスチック物体に多色画像を形成する方法において、
    第1のステップにおいて、前記プラスチック物体のある位置を、前記3種類の成分のうちの1つに適用される特定のレーザ条件下でレーザ照射することによって、1成分だけにおいて色変化をもたらし、
    第2のステップにおいて、前記物体の同一位置を、前記3種類の成分のうちの別の1つに適用される特定のレーザ条件下でレーザ照射することによって、前記別の1成分だけにおいて色変化をもたらす、
    ことを特徴とする方法。
JP2002539144A 2000-11-04 2001-11-02 例えば転写フィルムまたはラミネートフィルムのようなフィルム状であるか、またはそのようなフィルムを備えたプラスチック物体、およびそのようなプラスチック物体に多色画像を形成する方法 Expired - Fee Related JP4091423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10054803A DE10054803A1 (de) 2000-11-04 2000-11-04 Kunststoffkörper, insbesondere massiver Kunststoffkörper oder Folie, z. B. Transferfolie oder Laminierfolie sowie Verfahren zur Herstellung eines Mehrfarbenbildes auf oder in einem solchen Kunststoffkörper
DE10054805 2000-11-04
DE10139720 2001-08-13
PCT/DE2001/004154 WO2002036356A1 (de) 2000-11-04 2001-11-02 Kunststoffkörper als folie, z.b. transferfolie oder laminierfolie ausgebildet oder mit einer solchen folie versehen sowie verfahren zur herstellung eines mehrfarbenbildes auf oder in einem solchen kunststoffkörper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004525992A JP2004525992A (ja) 2004-08-26
JP4091423B2 true JP4091423B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=27214143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002539144A Expired - Fee Related JP4091423B2 (ja) 2000-11-04 2001-11-02 例えば転写フィルムまたはラミネートフィルムのようなフィルム状であるか、またはそのようなフィルムを備えたプラスチック物体、およびそのようなプラスチック物体に多色画像を形成する方法

Country Status (14)

Country Link
US (2) US7403651B2 (ja)
EP (2) EP1413456B1 (ja)
JP (1) JP4091423B2 (ja)
CN (1) CN1208206C (ja)
AT (2) ATE314937T1 (ja)
AU (1) AU2002221549A1 (ja)
BR (1) BR0115138A (ja)
DE (3) DE50102764D1 (ja)
DK (2) DK1413456T3 (ja)
ES (2) ES2220830T3 (ja)
HK (1) HK1053811A1 (ja)
MX (1) MXPA03003909A (ja)
PT (1) PT1330368E (ja)
WO (1) WO2002036356A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9956787B2 (en) 2015-09-08 2018-05-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Laser recording device and recording method
US10322594B2 (en) 2016-03-07 2019-06-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording medium and manufacturing method of recording medium

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10156852A1 (de) * 2001-11-20 2003-05-28 Giesecke & Devrient Gmbh Gegenstand, insbesondere Wert- und Sicherheitsdokument mit einem Sicherheitsmerkmal
AU2002326211A1 (en) * 2002-09-19 2004-04-08 Gert Jan Huizinga Method and device for marking an object, method and device for detecting a marking on an object and a data carrier
DE102004022080A1 (de) * 2004-05-05 2005-11-24 Giesecke & Devrient Gmbh Wertdokument mit visuell erkennbaren Kennzeichnungen
US20050255406A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Shlomo Assa Marking on a thin film
DE102005006231B4 (de) * 2005-02-10 2007-09-20 Ovd Kinegram Ag Verfahren zur Herstellung eines Mehrschichtkörpers
DE102005057474A1 (de) * 2005-11-30 2007-05-31 Merck Patent Gmbh Lasertransfer von Sicherheitsmerkmalen
US7738150B2 (en) * 2005-12-07 2010-06-15 Microsoft Corporation Hologram methods for signature security, consolidated content, and an accelerometer
US8257906B2 (en) * 2006-03-29 2012-09-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multi-layered radiation imageable coating
DE102006034854A1 (de) * 2006-07-25 2008-01-31 Ovd Kinegram Ag Verfahren zur Erzeugen einer Lasermarkierung in einem Sicherheitsdokument sowie derartiges Sicherheitsdokument
EP1918123A1 (de) * 2006-10-31 2008-05-07 Maurer Electronics Gmbh Kartenförmiger Datenträger und Verfahren zu seiner Herstellung
EP1935664A1 (fr) * 2006-12-21 2008-06-25 Axalto SA Document d'identification sécurisé et procédé de sécurisation d'un tel document
DE102007005884B4 (de) * 2007-02-07 2022-02-03 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Sicherheitsdokument
US7790340B2 (en) * 2007-04-20 2010-09-07 Photronics, Inc. Photomask with detector for optimizing an integrated circuit production process and method of manufacturing an integrated circuit using the same
US7851110B2 (en) * 2007-04-20 2010-12-14 Photronics, Inc. Secure photomask with blocking aperture
US7943273B2 (en) * 2007-04-20 2011-05-17 Photronics, Inc. Photomask with detector for optimizing an integrated circuit production process and method of manufacturing an integrated circuit using the same
US8166463B2 (en) * 2007-09-28 2012-04-24 International Business Machines Corporation Method of code coverage utilizing efficient dynamic mutation of logic (EDML)
DE102007055356A1 (de) 2007-11-19 2009-05-20 Tesa Ag Laserbeschriftbare Folie
JP4215816B1 (ja) * 2008-05-26 2009-01-28 日本カラリング株式会社 レーザーマーキング多層シート
JP5608994B2 (ja) * 2009-03-18 2014-10-22 ソニー株式会社 外装部材、外装部材の製造方法、及び電子機器筐体
DE102009014849A1 (de) * 2009-03-30 2010-10-07 J.H. Tönnjes E.A.S.T. GmbH & Co. KG Kennzeichen für ein Fahrzeug sowie Verfahren und Folie zur Herstellung eines Kennzeichens
DE102009033762A1 (de) 2009-07-17 2011-01-27 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Mehrschichtkörpers sowie Mehrschichtkörper
CN102092165B (zh) * 2010-12-28 2012-12-26 上海申永烫金材料有限公司 可刮式镭射全息防伪箔制作方法
DE102011012225A1 (de) * 2011-02-24 2012-08-30 Giesecke & Devrient Gmbh Individualisiertes Durchsichtregister
US9358092B2 (en) 2011-04-18 2016-06-07 Inguran, Llc Polymeric members and methods for marking polymeric members
US9358091B2 (en) 2011-04-18 2016-06-07 Inguran, Llc Two-dimensional bar codes in assisted reproductive technologies
FR2993819A1 (fr) * 2012-07-24 2014-01-31 Arjowiggins Security Structure multicouche.
FR3000259B1 (fr) * 2012-12-20 2016-04-29 Oberthur Technologies Dispositif de securite
US10273050B2 (en) 2013-06-26 2019-04-30 Glenn Gorab Container identification mark
US20150262779A1 (en) * 2014-03-13 2015-09-17 Stellarray, Inc. Cathodoluminescent UV Panel
DE102016004424A1 (de) * 2016-04-12 2017-10-12 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Laserung einer Beschichtung mit Effektpigmenten
CN107972332B (zh) * 2016-10-21 2020-11-27 康美包(苏州)有限公司 片状复合材料,尤其用于生产尺寸稳定的食品容器,具有第一色标和带有二维码的第二色标
EP3354477A1 (en) * 2017-01-25 2018-08-01 Anheuser-Busch Inbev Sa/Nv Printing process for a beverage container
EP3851291B1 (en) * 2017-05-25 2023-09-13 Toppan Printing Co., Ltd. Information recording medium, label, card and method of authentication
CN113025047A (zh) * 2021-03-11 2021-06-25 河南瑞奇特化工有限公司 塑料去黄剂、塑料去黄剂的制备方法及使用方法

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8130861U1 (de) 1981-10-22 Beiersdorf Ag, 2000 Hamburg Mehrschichtiges Etikett
US3791222A (en) * 1972-04-07 1974-02-12 Warner Lambert Co Dissolution testing device
US4335438A (en) * 1980-04-17 1982-06-15 Smolen Victor F Method and apparatus for automatic dissolution testing of products
DE3048733C2 (de) 1980-12-23 1983-06-16 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München "Ausweiskarte und Verfahren zur Herstellung derselben"
AU597240B2 (en) 1985-02-05 1990-05-31 Ciba-Geigy Ag Laser marking of pigmented systems
US4956702A (en) * 1985-05-22 1990-09-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Imaging apparatus including three laser diodes and a photographic element
AU599915B2 (en) 1985-08-09 1990-08-02 Hartwell Medical Technologies BV A splint device
DE3683339D1 (de) 1985-10-15 1992-02-20 Gao Ges Automation Org Ausweiskarte mit visuell sichtbarem echtheitsmerkmal und verfahren zur herstellung derselben.
DE3676072D1 (de) 1986-01-28 1991-01-17 Maurer Electronics Gmbh Kartenfoermiger datentraeger und verfahren zu seiner herstellung.
AU584563B2 (en) 1986-01-31 1989-05-25 Ciba-Geigy Ag Laser marking of ceramic materials, glazes, glass ceramics and glasses
KR910000826B1 (ko) 1986-11-14 1991-02-09 미쓰비시덴기 가부시기가이샤 레이저 마킹 방법
US4911302A (en) * 1988-02-01 1990-03-27 R. J. Reynolds Tobacco Company Method for imprinting overwrapped packages
EP0327508A3 (de) 1988-02-03 1991-02-06 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Laserbeschriftung pigmentierter Systeme
US4855821A (en) * 1988-02-16 1989-08-08 Swon James E Video timing device for pharmaceutical tablet testing
DE3840729C2 (de) 1988-12-02 1997-07-17 Gao Ges Automation Org Mehrschichtiger Aufzeichnungsträger und Verfahren zum Beschriften eines mehrschichtigen Aufzeichnungsträgers
DE3932505C2 (de) 1989-09-28 2001-03-15 Gao Ges Automation Org Datenträger mit einem optisch variablen Element
GB9003446D0 (en) 1990-02-15 1990-04-11 Sunman Robert P Cards
JPH03270980A (ja) 1990-03-20 1991-12-03 Dainippon Ink & Chem Inc レーザーマーキング用積層体及びレーザーマーキング方法
US5186701A (en) * 1991-08-19 1993-02-16 Wilkinson William T Aerobic resistance exercise garment
DE4131964A1 (de) 1991-09-25 1993-04-08 Holtronic Gmbh Verfahren zur beschriftung oder kennzeichnung von hologrammen
DE4134271C1 (ja) 1991-10-17 1992-12-24 Leonhard Kurz Gmbh & Co, 8510 Fuerth, De
NL9202096A (nl) 1992-12-02 1993-04-01 Dsm Nv Polymeersamenstelling, bevattende een polymeer en tenminste een stralingsgevoelig bestanddeel.
US5234890A (en) * 1992-12-17 1993-08-10 Eastman Kodak Company Multicolor dye-containing beads for multilayer dye-donor element for laser-induced thermal dye transfer
US5240900A (en) * 1992-12-17 1993-08-31 Eastman Kodak Company Multicolor, multilayer dye-doner element for laser-induced thermal dye transfer
US5827984A (en) * 1993-08-06 1998-10-27 Ciba Geigy Corporation Apparatus for simulating the effect of the living organism on the change in shape, the disintegration and dissolution behaviour and the active-ingredient release of a pharmaceutical dosage form
DE4333546C2 (de) 1993-10-01 1996-03-21 Klaus Kall Verfahren zum Beschichten einer transparenten Trägerplatte
DE4410431A1 (de) 1994-03-25 1995-09-28 Giesecke & Devrient Gmbh Vor unerlaubter Reproduktion mit einem Kopiergerät geschützte Ausweiskarte
EP0706178B1 (en) 1994-10-03 2001-05-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information medium, method for producing the optical information medium, and unit for producing the optical information medium
GB9508031D0 (en) 1995-04-20 1995-06-07 Minnesota Mining & Mfg UV-absorbing media bleachable by IR-radiation
GB9508027D0 (en) 1995-04-20 1995-06-07 Minnesota Mining & Mfg Laser absorbable photobleachable compositions
DE59503265D1 (de) 1995-05-05 1998-09-24 Landis & Gyr Tech Innovat Verfahren zum Aufbringen eines Sicherheitselementes auf ein Substrat
NL1000331C2 (nl) * 1995-05-10 1996-11-12 Dsm Nv Werkwijze voor de vervaardiging van een gekleurde markering.
DE19522397A1 (de) 1995-06-23 1997-01-02 Merck Patent Gmbh Lasermarkierbare Kunststoffe
JPH09123606A (ja) * 1995-11-02 1997-05-13 Dainippon Printing Co Ltd レーザー印字用積層体およびその印字体
US6174497B1 (en) * 1997-06-04 2001-01-16 Euro-Celtique, S.A. Detection systems and methods for predicting the dissolution curve of a drug from a pharmaceutical dosage form
BE1010743A3 (nl) * 1996-11-07 1999-01-05 Dsm Nv Werkwijze voor de vervaardiging van een voorwerp met gekleurde markering.
JPH11180079A (ja) 1997-12-25 1999-07-06 Dainippon Printing Co Ltd 情報記録媒体及びその認証方式
TW473712B (en) 1998-05-12 2002-01-21 Koninkl Philips Electronics Nv Rewritable double layer optical information medium
US6631208B1 (en) * 1998-05-29 2003-10-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image processing method
DE19955383A1 (de) 1999-10-29 2001-05-03 Orga Kartensysteme Gmbh Verfahren zum Aufbringen von farbigen Informationen auf einen Gegenstand
JP2002097080A (ja) 2000-09-21 2002-04-02 Mazda Motor Corp 複合化用予備成形体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9956787B2 (en) 2015-09-08 2018-05-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Laser recording device and recording method
US10322594B2 (en) 2016-03-07 2019-06-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording medium and manufacturing method of recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
US20040265552A1 (en) 2004-12-30
JP2004525992A (ja) 2004-08-26
ATE314937T1 (de) 2006-02-15
PT1330368E (pt) 2004-11-30
EP1330368A1 (de) 2003-07-30
EP1330368B1 (de) 2004-06-30
ATE270194T1 (de) 2004-07-15
DE50108643D1 (de) 2006-03-30
WO2002036356A1 (de) 2002-05-10
CN1208206C (zh) 2005-06-29
US20040043308A1 (en) 2004-03-04
CN1471477A (zh) 2004-01-28
BR0115138A (pt) 2004-02-17
DE50102764D1 (de) 2004-08-05
EP1413456A2 (de) 2004-04-28
HK1053811A1 (en) 2003-11-07
US7403651B2 (en) 2008-07-22
DE10194517D2 (de) 2003-08-21
DK1330368T3 (da) 2004-09-27
DK1413456T3 (da) 2006-05-08
ES2256802T3 (es) 2006-07-16
US7300694B2 (en) 2007-11-27
MXPA03003909A (es) 2003-09-25
EP1413456B1 (de) 2006-01-04
AU2002221549A1 (en) 2002-05-15
EP1413456A3 (de) 2004-05-26
ES2220830T3 (es) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4091423B2 (ja) 例えば転写フィルムまたはラミネートフィルムのようなフィルム状であるか、またはそのようなフィルムを備えたプラスチック物体、およびそのようなプラスチック物体に多色画像を形成する方法
JP2005529004A (ja) 少なくとも一部分に紙材料を含む基材を備えた多層体およびそのような多層体にレーザ誘起マークを作成する方法
JP4244140B2 (ja) 積層体、とくに積層ホイルおよび積層体の偽造証明特性を向上させる方法
JP5744194B2 (ja) 表面の加飾方法
JP6478230B2 (ja) 多層体を生産する方法、および多層体
RU2540056C2 (ru) Способ изготовления многослойного тела, а также многослойное тело
CA2657796C (en) Method of generating a laser marking in a security document and security document of this kind
TWI757464B (zh) 多層膜製造方法和多層膜以及防偽元件和防偽文件
JP2016533921A5 (ja)
JP4018632B2 (ja) 第1のレーザー感光層と第2のレーザー感光層とを備えた多層体、およびそのような多層体に多層画像を作成する方法
US6986926B2 (en) Method for the recording of data on/in data supports by means of laser radiation and data supports produced thus
JP4411394B2 (ja) 少なくとも1層のレーザー感応性材料を含む層を備えた多層体
RU2294416C2 (ru) Многослойное тело, состоящее из подложки, состоящей по меньшей мере частично из бумажного материала, и способ изготовления индуцированной лазером маркировки на таком многослойном теле или в нем
JP2003001944A (ja) 熱転写シート、熱転写方法、及び印画物
EP4176319A1 (en) Color holographic foil
RU2294287C2 (ru) Многослойный элемент по меньшей мере с одним слоем, содержащим чувствительный к лазерному излучению материал

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071031

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees