JP4089573B2 - Image forming apparatus and image forming method - Google Patents
Image forming apparatus and image forming method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4089573B2 JP4089573B2 JP2003331874A JP2003331874A JP4089573B2 JP 4089573 B2 JP4089573 B2 JP 4089573B2 JP 2003331874 A JP2003331874 A JP 2003331874A JP 2003331874 A JP2003331874 A JP 2003331874A JP 4089573 B2 JP4089573 B2 JP 4089573B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- offset amount
- image sensor
- test chart
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Facsimile Heads (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
本発明は、撮像素子から出力された画像信号を用いて画像を形成する画像形成装置及び画像形成方法に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus and an image forming method for forming an image using an image signal output from an image sensor.
近年、いわゆるデジタル露光方式を採用した写真処理装置が広く用いられるようになってきている。かかるデジタル露光方式では、デジタル画像信号に基づいて変調された光によって印画紙を露光することによって画像を形成することができる。ここで、デジタル露光方式を採用することによって、色補正や濃度補正、鮮鋭化処理などの各種画像処理を高い自由度で行うことができるようになるとともに迅速な焼き増し処理が可能になり、さらに、色及び濃度の再現性や解像度に優れた高画質のプリントを得ることが可能となる。 In recent years, a photographic processing apparatus employing a so-called digital exposure method has been widely used. In such a digital exposure method, an image can be formed by exposing a photographic paper with light modulated based on a digital image signal. Here, by adopting the digital exposure method, various image processing such as color correction, density correction, sharpening processing and the like can be performed with a high degree of freedom, and quick reprint processing can be performed. It is possible to obtain a high-quality print excellent in color and density reproducibility and resolution.
上述のようなデジタル露光方式の写真処理装置には、露光処理に用いられるデジタル画像信号を得るために、原稿に形成された画像を取り込み可能なフラットベッドスキャナを備えているものがある。このスキャナは、原稿を載置するためのコンタクトガラスを有する筐体内に、原稿に形成された画像を読み取るためのCCD(charge coupled device)イメージセンサなどの撮像素子を備えている。そして、コンタクトガラス上に載置された原稿が撮像素子によって撮像されると、撮像素子から画像信号が出力される。この画像信号に各種の画像処理を施したものがプリントデータとして、例えばPLZT(ジルコン酸チタン酸ランタン鉛)光シャッターアレイなどの露光ヘッドに供給されることによって、露光された印画紙に所望の潜像が形成される。PLZT光シャッターアレイは、多数の光シャッターが主走査方向に配列されたものであって、各光シャッターは、個別に光量制御が可能な発光部として機能する。 Some digital exposure type photographic processing apparatuses as described above include a flatbed scanner capable of capturing an image formed on a document in order to obtain a digital image signal used for exposure processing. This scanner includes an imaging element such as a CCD (charge coupled device) image sensor for reading an image formed on a document in a housing having a contact glass for placing the document. Then, when the document placed on the contact glass is imaged by the image sensor, an image signal is output from the image sensor. The image signal subjected to various image processing is supplied as print data to an exposure head such as a PLZT (lead lanthanum zirconate titanate) optical shutter array, for example. An image is formed. The PLZT optical shutter array has a large number of optical shutters arranged in the main scanning direction, and each optical shutter functions as a light emitting unit capable of individually controlling the amount of light.
ところが、撮像素子に含まれる多数の光電変換部(画素)の感度が不可避的にばらついているため、撮像素子から出力された画像信号は、必ずしも被撮像対象である原画像の特徴を正しく表したものとなっていない。その結果、光電変換部の感度ばらつきが何ら考慮されなければ、印画紙に形成される画像は光電変換部の感度ばらつきを反映した品質の悪いものとなる。かかる問題に対処するため、特許文献1では、均一濃度の基準画像を撮像することによって得られた画像信号を高周波成分と低周波成分とに分解し、高周波成分と低周波成分とにそれぞれ補正係数を設定し、これら補正係数を用いて、撮像素子によって得られた画像信号を補正するようにしている。
However, since the sensitivity of a large number of photoelectric conversion units (pixels) included in the image sensor inevitably varies, the image signal output from the image sensor does not necessarily represent the characteristics of the original image that is the object to be imaged. It is not a thing. As a result, if the sensitivity variation of the photoelectric conversion unit is not taken into consideration, the image formed on the photographic paper has a poor quality reflecting the sensitivity variation of the photoelectric conversion unit. In order to cope with such a problem, in
一方、光源の輝度ムラや光シャッター性能のばらつきなどのために露光ヘッドの各発光部から出射される光量が、主走査方向に沿ってばらつくことがある。この場合も、印画紙に形成される画像が光量ばらつきを反映した品質の悪いものとなる。これを是正するために、露光ヘッドによってテストチャート(ユニフォーミティチャート)を作製し、作製されたテストチャートにおける露光ヘッドの各発光部に対応した部分の濃度を検出し、検出された発光部間の濃度差に基づいて、露光ヘッドの各発光部から出射される光量のばらつきがなくなるように画像信号を補正するという光量調整手法が用いられることがある。テストチャートとは、主走査方向に沿って延在する均一濃度を有する領域と、主走査方向に沿って等間隔で目印が形成された領域とを含む画像がプリントされた用紙である。 On the other hand, the amount of light emitted from each light emitting portion of the exposure head may vary along the main scanning direction due to uneven brightness of the light source or variation in optical shutter performance. In this case as well, the image formed on the photographic paper has a poor quality reflecting the variation in the amount of light. In order to correct this, a test chart (uniformity chart) is produced by the exposure head, the density of the part corresponding to each light emitting part of the exposure head in the produced test chart is detected, and between the detected light emitting parts There is a case where a light amount adjustment method of correcting an image signal based on the density difference so as to eliminate variations in the light amount emitted from each light emitting portion of the exposure head may be used. The test chart is a sheet on which an image including a region having a uniform density extending along the main scanning direction and a region where marks are formed at equal intervals along the main scanning direction is printed.
しかしながら、上記のようなテストチャートを用いた光量調整が行われる場合であっても、テストチャートの濃度を検出する際に用いられる撮像素子における光電変換部に感度ばらつきがあると、印画紙に形成される画像が品質の悪いものとなる。このような事態を解消するために特許文献1に記載の技術を用いると、基準画像の画像信号を高周波成分と低周波成分とに分解するフィルタを要するために装置構造が複雑になり、しかも煩雑な手順が必要となるので、コスト面でも不利となる。
However, even when the light amount adjustment using the test chart as described above is performed, if there is a variation in sensitivity in the photoelectric conversion unit in the image sensor used to detect the density of the test chart, it is formed on the photographic paper. The resulting image will be of poor quality. If the technique described in
そこで、本発明の目的は、画像信号を得るための撮像素子における光電変換部に感度ばらつきがあっても、装置構造を複雑にすることなく高画質の画像を形成することが可能な画像形成装置を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of forming a high-quality image without complicating the apparatus structure even when the photoelectric conversion unit in the image sensor for obtaining an image signal has a sensitivity variation. Is to provide.
本発明の別の目的は、画像信号を得るための撮像素子における光電変換部に感度ばらつきがあっても、高画質の画像を比較的簡易な手順で形成することが可能な画像形成方法を提供することである。 Another object of the present invention is to provide an image forming method capable of forming a high-quality image by a relatively simple procedure even when the sensitivity of photoelectric conversion portions in an image sensor for obtaining an image signal varies. It is to be.
本発明の画像形成装置は、複数の光電変換部が配列されており、画像を支持した媒体が撮像されると前記光電変換部における光電変換によって得られた画像信号を出力する撮像素子と、個別に光量制御が可能な複数の発光部が主走査方向に配列され且つ前記複数の発光部からの光線によって媒体を露光することによって媒体上に潜像を形成するライン露光ヘッドであるプリントヘッドを用いて媒体上に画像を形成する画像形成部と、前記プリントヘッドの前記複数の発光部のうちの一部の発光部を用いて所定画像が形成された第1のテストチャート、及び、前記プリントヘッドの前記一部の発光部を用いて前記所定画像が形成された第2のテストチャートが別々に作製されるように前記画像形成部を制御するテストチャート作製制御手段と、前記第1のテストチャートに形成された前記所定画像と前記第2のテストチャートに形成された前記所定画像とが前記撮像素子の異なる領域によって撮像されると、前記撮像素子から出力された画像信号に基づいて、前記撮像素子の異なる前記領域間における信号レベルのオフセット量を算出するオフセット量算出手段と、前記画像形成部によって形成されるべき画像を支持した媒体が前記撮像素子によって撮像されると、前記撮像素子から出力された画像信号の信号レベルを、撮像時における前記撮像素子に対する媒体の相対位置に応じた前記オフセット量によって調整する補正手段とを備えている。 In the image forming apparatus of the present invention, a plurality of photoelectric conversion units are arranged, and when a medium supporting an image is imaged, an image sensor that outputs an image signal obtained by photoelectric conversion in the photoelectric conversion unit, and an individual A print head is used as a line exposure head in which a plurality of light emitting units capable of controlling the amount of light are arranged in the main scanning direction and a latent image is formed on the medium by exposing the medium with light rays from the plurality of light emitting units. An image forming unit that forms an image on a medium, a first test chart in which a predetermined image is formed using a part of the plurality of light emitting units of the print head, and the print head a test chart produced control means second test chart for controlling said image forming unit to be manufactured separately to the part of the predetermined image using the light-emitting portion is formed of, When the predetermined image formed on the first test chart and the predetermined image formed on the second test chart are captured by different areas of the image sensor, an image signal output from the image sensor And an offset amount calculating means for calculating an offset amount of a signal level between the different regions of the image sensor, and a medium supporting an image to be formed by the image forming unit is imaged by the image sensor. Correction means for adjusting the signal level of the image signal output from the image sensor by the offset amount corresponding to the relative position of the medium with respect to the image sensor at the time of imaging.
本発明の画像形成方法は、媒体上に画像を形成する画像形成部に含まれており且つ個別に光量制御が可能な複数の発光部が主走査方向に配列され且つ前記複数の発光部からの光線によって媒体を露光することによって媒体上に潜像を形成するライン露光ヘッドであるプリントヘッドの前記複数の発光部のうちの一部の発光部を用いて所定画像が形成された第1のテストチャート、及び、前記プリントヘッドの前記一部の発光部を用いて前記所定画像が形成された第2のテストチャートを別々に作製するステップと、前記第1のテストチャートに形成された前記所定画像と前記第2のテストチャートに形成された前記所定画像とが、複数の光電変換部が配列されており、画像を支持した媒体が撮像されると前記光電変換部における光電変換によって得られた画像信号を出力する撮像素子の異なる領域と撮像時に対向するように、前記撮像素子に対して前記第1及び第2のテストチャートを配置するステップと、前記第1及び第2のテストチャートを前記撮像素子によって撮像するステップと、前記撮像素子から出力された画像信号に基づいて、前記撮像素子の異なる前記領域間における信号レベルのオフセット量を算出するステップと、前記画像形成部によって形成されるべき画像を支持した媒体が前記撮像素子によって撮像されると、前記撮像素子から出力された画像信号の信号レベルを、撮像時における前記撮像素子に対する媒体の相対位置に応じた前記オフセット量によって調整するステップとを備えている。 The image forming method of the present invention includes a plurality of light emitting units that are included in an image forming unit that forms an image on a medium and that can individually control the amount of light, and are arranged in the main scanning direction, and from the plurality of light emitting units. A first test in which a predetermined image is formed using a part of the light emitting portions of the plurality of light emitting portions of the print head, which is a line exposure head that forms a latent image on the medium by exposing the medium with light rays A step of separately preparing a chart and a second test chart on which the predetermined image is formed using the partial light emitting unit of the print head; and the predetermined image formed on the first test chart. And the predetermined image formed on the second test chart, a plurality of photoelectric conversion units are arranged, and when a medium supporting the image is captured, the photoelectric conversion in the photoelectric conversion unit is performed. Disposing the first and second test charts on the image sensor so as to face different areas of the image sensor that output the image signal obtained in the imaging, and the first and second A step of imaging a test chart by the imaging device, a step of calculating an offset amount of a signal level between the different regions of the imaging device based on an image signal output from the imaging device, and the image forming unit When a medium supporting an image to be formed is imaged by the image sensor, the signal level of the image signal output from the image sensor is set to the offset amount according to the relative position of the medium with respect to the image sensor at the time of imaging. And adjusting step.
この構成によると、撮像素子の異なる領域間について算出されたオフセット量によって画像信号の信号レベルが適宜補正されるので、撮像素子における光電変換部の感度ばらつきがあっても装置構造を複雑にすることなく、しかも簡易な手順で高画質の画像を形成することが可能である。 According to this configuration, since the signal level of the image signal is appropriately corrected by the offset amount calculated between different regions of the image sensor, the device structure is complicated even if there is a variation in the sensitivity of the photoelectric conversion unit in the image sensor. In addition, it is possible to form a high-quality image with a simple procedure.
本発明において、前記撮像素子から出力された画像信号のうちの、前記第1のテストチャートに形成された前記所定画像に対応する範囲における信号レベルの平均値と、前記第2のテストチャートに形成された前記所定画像に対応する範囲における信号レベルの平均値との差分が前記オフセット量として求められてよい。これによると、高精度のオフセット量を簡易な演算で求めることができる。 In the present invention, an average value of signal levels in a range corresponding to the predetermined image formed in the first test chart among the image signals output from the image sensor, and formed in the second test chart. The difference from the average value of the signal level in the range corresponding to the predetermined image may be obtained as the offset amount. According to this, a highly accurate offset amount can be obtained by a simple calculation.
本発明において、前記テストチャートが作製される際に、前記所定画像内に濃淡レベルの異なる複数のブロックを形成し、前記所定画像内に形成された濃淡レベルの異なる前記複数のブロックごとに前記オフセット量を算出してよい。これによると、濃淡レベルに応じた適切なオフセット量を用いて画像信号を補正することができるので、より高画質の画像を形成することが可能となる。 In the present invention, when the test chart is prepared, a plurality of blocks having different shading levels are formed in the predetermined image, and the offset is set for each of the plurality of blocks having different shading levels formed in the predetermined image. The amount may be calculated. According to this, the image signal can be corrected using an appropriate offset amount corresponding to the light and shade level, so that a higher quality image can be formed.
以下、本発明の好適な一実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。図1は、本実施の形態に係る画像形成装置である写真処理装置の斜視図である。図1に示す写真処理装置1は、取り込まれた画像信号に各種の処理を行う画像処理部10と、画像処理部10からの画像信号に基づいて銀塩式感光媒体である印画紙6に画像をプリントするプリント処理部30とを備えている。本実施の形態における写真処理装置1は、いわゆるデジタルミニラボ機として知られているものである。
A preferred embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view of a photographic processing apparatus which is an image forming apparatus according to the present embodiment. A
画像処理部10は、テーブル14上に載置されたフィルムスキャナ11と、サイドテーブル18上に載置されたフラットベッドスキャナ20とを含んでいる。フィルムスキャナ11は、フィルム5の各コマに記録された画像をデジタル信号として取り込むために用いられる。フラットベッドスキャナ20には、撮像素子としてのCCDイメージセンサ20a(図3参照)が内蔵されている。CCDイメージセンサ20aには、フラットベッドスキャナ20の幅方向に沿って多数の光電変換部が配列されている。CCDイメージセンサ20aは、画像を撮像することによって、R(赤)、G(緑)、B(青)の3原色に色分解されたデジタル信号を出力することができる。
The
図2(a)及び図2(b)に示すように、フラットベッドスキャナ20の本体21の上面には、透明板状のコンタクトガラス22が配置されている。そして、コンタクトガラス22上にはカバー24が配置されている。カバー24は、本体21上面の一端部においてヒンジ23を介して本体21に取り付けられている。カバー24はヒンジ23を中心として回動可能となっており、ユーザの手動操作によって、コンタクトガラス22を覆う閉じ姿勢と、開放する開放姿勢とを自在に取ることが可能である。CCDイメージセンサ20aは、本体21内の可動部25に支持されている。フラットベッドスキャナ20によって画像信号を取り込む場合には、コンタクトガラス22上に原稿26を配置した後、カバー24を閉じ姿勢とすることによってカバー24とコンタクトガラス22との間に原稿26を挟み込む。CCDイメージセンサ20aは、可動部25がその長手方向と直交する方向に水平移動するのに伴って、コンタクトガラス22上に載置されたシート状の原稿26に形成された画像をスキャニングしていく。
As shown in FIGS. 2A and 2B, a transparent plate-
フィルムスキャナ11及びフラットベッドスキャナ20によって取り込まれた画像信号及びその他の情報は、モニタ12に表示される。モニタ12は、オペレータが各種の情報を入力するために使用する操作卓13と共にテーブル14上に配置されている。テーブル14の下方には、画像処理部10の動作を制御する制御装置15が配置されている。
Image signals and other information captured by the film scanner 11 and the
図3は、図1に示す写真処理装置の主要部のみが描かれたブロック図である。図3に示すように、制御装置15は、各種演算を行うCPU81と、CCDイメージセンサ20aから出力された画像信号などを記憶するRAM82と、RAM82に記憶された画像信号に各種の画像処理を施す画像処理チップ83と、各種データ及び画像処理に係るソフトウエアなどが格納されたハードディスク84と、リムーバブル型の記憶媒体からデータを取り込むためのデータ取込部85とを有している。後述するように、CPU81は、オフセット量算出部81a及び補正部81bとして機能する。データ取込部85には、メモリカードやMO、フロッピー(登録商標)ディスク等のリムーバブル型の記憶媒体を装着することが可能である。データ取込部85又はフラットベッドスキャナ20から取り込まれた画像信号は、画像処理チップ83で処理された後にプリント部30に供給される。
FIG. 3 is a block diagram illustrating only the main part of the photo processing apparatus shown in FIG. As illustrated in FIG. 3, the
プリント部30の筐体31の上面には、2つの印画紙マガジン32が載置されている。筐体31内には、印画紙マガジン32から引き出された印画紙6をプリントサイズに切断して搬送する搬送系48(図3参照)と、プリントサイズに切断された印画紙6を画像信号に基づいて露光する露光部33と、露光部33で露光された印画紙6の現像処理を行う複数の現像処理槽を有する現像処理部34と、プリント部30の動作を制御する制御装置39とが配置されている。搬送系48には、搬送ローラ対やペーパーガイド、印画紙6を切断するカッター、搬送ローラ対を駆動するモータなどが含まれている。現像処理部34で現像処理された印画紙6は、乾燥部35で乾燥させられてから乾燥部35外に排出される。乾燥部35の下流側には、印画紙6を横送りするコンベア36と、多数の印画紙6を複数のトレイ38に区分けして支持するソータ37とが設けられている。
Two
図3に示すように、制御装置39は、各種演算を行うCPU91と、画像処理部10から送信された画像信号などを記憶するRAM92と、各種データ及びテストチャート作製や露光処理に係るソフトウエアなどが格納されたハードディスク93とを有している。後述するように、CPU91は、テストチャート作製制御部91aとして機能する。
As shown in FIG. 3, the
露光部33は、図4に示すように、ハロゲンランプ40と、ハロゲンランプ40から出射された光を所望の色バランスに調整する調光フィルタ41と、赤色、緑色、青色の各カラーフィルタを周方向に配列して図示しないモータにて回転駆動される回転フィルタ42と、インテグレータ43と、インテグレータ43において集光された光を伝達する光ファイバー束44と、光ファイバー束44の先端に接続されたライン露光ヘッド45とを有している。ライン露光ヘッド45は、搬送系48によって搬送される印画紙6の搬送経路に隣接して配置されている。ライン露光ヘッド45の長手方向は、印画紙6の搬送方向と直交している。ライン露光ヘッド45には、制御装置39から画像信号が供給される。ライン露光ヘッド45は、数百個程度のPLZT光シャッター46(図6参照)がライン状に並べられた光シャッターアレイであり、PLZT光シャッター46が開いているときにだけ印画紙6が露光される。印画紙6の露光量は、各光シャッター46の開放時間をプリントデータに応じて制御することによって調整可能となっている。
As shown in FIG. 4, the
次に、フラットベッドスキャナ20から取り込んだ画像をプリントする場合における画像形成の手順について、図5に示すフローチャートに従って説明する。
Next, an image forming procedure when printing an image taken from the
本実施の形態においてフラットベッドスキャナ20から取り込んだ画像をプリントするには、予め、ライン露光ヘッド45を用いてテストチャートを作製し(ステップS1)、作製されたテストチャートをフラットベッドスキャナ20上に配置し(ステップS2)、配置されたテストチャートをフラットベッドスキャナ20で撮像し(ステップS3)、さらに、撮像によって得られた画像信号からフラットベッドスキャナ20内にあるCCDイメージセンサ20aの領域間オフセット量を算出する(ステップS4)という4つの準備ステップを行っておくことが必要である。以下、これら4つの準備ステップについて順番に説明する。なお、これら4つの準備ステップは、フラットベッドスキャナ20から取り込んだ画像をプリントする毎に行う必要はなく、例えば数日に1回程度行うだけであってもよい。
In order to print an image captured from the
ステップS1では、テストチャート作製制御部91aがライン露光ヘッド45及び搬送系48を制御することによって、3枚のテストチャートが作製される。詳細には、図6に示すように、ライン露光ヘッド45よりも短い3枚の印画紙6を、ライン露光ヘッド45の全てのPLZT光シャッター46が少なくとも1枚の印画紙6と対向するように、搬送系48によって互いの搬送経路をずらして異なるタイミングで順次搬送しつつ露光する。このとき、互いに離隔した2つの部位(以下、「部位R1」、「部位R2」と称する)内にあるPLZT光シャッター46は2枚の印画紙6と対向するが、部位R1、R2外にあるPLZT光シャッター46は1枚の印画紙6と対向するだけである。したがって、左端を搬送される印画紙6の右端近傍領域と中央を搬送される印画紙6の左端近傍領域とが、部位R1内にあるPLZT光シャッター46を通過した光線によって露光され、右端を搬送される印画紙6の左端近傍領域と中央を搬送される印画紙6の右端近傍領域とが、部位R2内にあるPLZT光シャッター46を通過した光線によって露光される。このとき、ライン露光ヘッド45の各PLZT光シャッター46は、どの印画紙6が搬送されるときであっても同じ画像信号に基づいて開閉制御される。したがって、隣り合う搬送経路を搬送された2枚の印画紙6の端部近傍領域には、ライン露光ヘッド45において同じ部位R1又は部位R2内にあるPLZT光シャッター46を通過した光線によって、同じ画像信号に基づいた潜像が形成される。すなわち、この部位R1、R2内においてPLZT光シャッター46を通過する光量にばらつきがあったとしても、隣り合う搬送経路を搬送された2枚の印画紙6の端部近傍領域には、実質的に同じ平均濃度で画像が形成されることになる。その後、現像工程などを経て、潜像が顕像化した3枚のテストチャート51、52、53が作製される。
In step S1, the test chart
ここで、ステップS1で作製されるテストチャート51〜53について説明する。図7は、テストチャート51の平面図である。テストチャート51は、図7に示すように、長方形形状を有しており、その長手方向がライン露光ヘッド45の長手方向と一致している。テストチャート51には、長手方向に沿った切り取り線55(はさみマークの入った破線)が形成されている。切り取り線55は、オペレータがテストチャート51を長手方向に沿って2つに切断するときの目印となる。テストチャート51が切り取り線55に沿って切断されると、テストチャート51はチャート部51aと切り捨て部51bとに分割される。チャート部51aはステップS2において用いられるが、切り捨て部51bは破棄される。このようにテストチャート51に切り取り線55が表示されているために、オペレータによるハサミやカッターナイフを用いた切断作業にミスが生じにくくなり、しかも切断作業を短時間で行えるようになる。
Here, the
チャート部51aは、トンボと称される3つの目印61、62、63が等間隔でプリントされた位置情報表示ゾーン60と、濃度レベルの異なる7つのブロック71〜77からなる光学情報表示ゾーン70とを有している。ここで、位置情報表示ゾーン60及び光学情報表示ゾーン70はいずれもテストチャート51の長手方向(図7では上下方向)に沿ってその全長にわたって形成された帯状の領域である。
The
位置情報表示ゾーン60に形成された3つの目印61〜63は、長線と直交する短線数の違いによって識別される。位置情報表示ゾーン60は、テストチャート51の長手方向の位置を特定するために利用されるほか、テストチャート51の傾きやテストチャート51の向きの間違い(貼り付け方向の間違い)などを判別するために利用することもできる。
The three
光学情報表示ゾーン70に形成された各ブロック71〜77は、同じ幅を有している。本実施の形態では、ブロック71が最も薄い濃度(図7では「白色」)を有しており、ブロック77が最も濃い濃度(図7では「黒色」)を有している。そして、ブロック71とブロック77との間にあるブロック72〜76の濃度は、その順に薄い濃度から濃い濃度に次第に変化している。ブロック71〜77の濃度は、露光ヘッド45のPLZT光シャッター46を通過する光量の大小に対応している。
The
テストチャート52、53は、テストチャート51とほぼ同じ構成を有しており、いずれもチャート部52a、53a(図8参照)と切り捨て部(図示せず)とから構成されている。チャート部52a、53aには、チャート部51aと同様に位置情報表示ゾーン60及び光学情報表示ゾーン70が形成されている。3つのチャート部51a〜53aにおける光学情報表示ゾーン70の構成は同じである。一方、チャート部51aの位置情報表示ゾーン60にはそれぞれ1本〜3本の短線を有する3つの目印61、62、63が形成されているのに対して、チャート部52aの位置情報表示ゾーン60にはそれぞれ3本〜5本の短線を有する3つの目印63、64、65が形成されており、チャート部53aの位置情報表示ゾーン60にはそれぞれ5本〜7本のラインを有する3つの目印65、66、67が形成されている。チャート部52aに形成された目印63、64、65及びチャート部53aに形成された目印65、66、67の長線は、それぞれ、チャート部51aに形成された目印61、62、63の長線と同じ位置にある。
The test charts 52 and 53 have substantially the same configuration as that of the
上述のようにしてテストチャート51〜53が作製されているために、チャート部51aに形成された目印63とチャート部52aに形成された目印63とは、同じ一又は複数のPLZT光シャッター46を通過した光線によって形成されたものとなっている。同様に、チャート部52aに形成された目印65とチャート部53aに形成された目印65とは、同じ一又は複数のPLZT光シャッター46を通過した光線によって形成されたものとなっている。
Since the
次に、ステップS2では、ステップS1で作製された3つのチャート部51a〜53aをフラットベッドスキャナ20上に配置する。このとき、図8に示すように、チャート部51a〜53aと同じ幅の開口28aを3つ有するアダプタ28を用い、3つのチャート部51a〜53aを左から順番に開口28aにそれぞれ嵌め込む。このとき、各チャート部51a〜53aの位置情報表示ゾーン60が全て同じ方向(本実施の形態では、図8の左方向)を向くようにする。3つのチャート部51a〜53aの長手方向の端部位置は、一致していてもよいし、互いに異なっていてもよい。このように3つのチャート部51a〜53aが嵌め込まれたアダプタ28を、コンタクトガラス22上に載置する。このとき、チャート部51a〜53aの長手方向と、CCDイメージセンサ20aの延在方向(主走査方向)とが直交するようにアダプタ28を配向する。
Next, in step S <b> 2, the three
引き続いて、ステップS3において、フラットベッドスキャナ20を動作させると、本体21内の可動部25がチャート部51a〜53aの長手方向と平行に移動しつつ3つのチャート部51a〜53aの全域をスキャニングしていく。その結果、CCDイメージセンサ20aから3つのチャート部51a〜53aに関する画像信号が出力され、それが制御装置15内のRAM82に格納される。その後、画像処理チップ83によって、RAM82に格納された画像信号に補正処理などが施されることがある。
Subsequently, when the
上述の説明から分かるように、チャート部51aの端部域A(目印63を含む)とチャート部52aの端部域B(目印63を含む)とは共にライン露光ヘッド45の部位R1内のPLZT光シャッター46を通過した光線によって露光されたものであり、チャート部52aの端部域C(目印65を含む)とチャート部53aの端部域D(目印65を含む)とは共にライン露光ヘッド45の部位R2内のPLZT光シャッター46を通過した光線によって露光されたものである。したがって、たとえ部位R1内においてPLZT光シャッター46を通過する光量にばらつきがあったとしても、端部域A内の各ブロック71〜77の平均濃度は、端部域B内の各ブロック71〜77の平均濃度とそれぞれ同じになっている。同様に、端部域C内の各ブロック71〜77の平均濃度は、端部域D内の各ブロック71〜77の平均濃度とそれぞれ同じになっている。また、チャート部51a〜53aの長手方向と、CCDイメージセンサ20aの延在方向(主走査方向)とが直交しているので、端部域Aと端部域B、及び、端部域Cと端部域Dは、それぞれ、CCDイメージセンサ20aの異なる領域によって撮像される。
As can be seen from the above description, the end area A (including the mark 63) of the
そのため、もしCCDイメージセンサ20aの光電変換部に感度ばらつきがなければ、フラットベッドスキャナ20での撮像によって得られた画像信号に基づいて算出された、端部域Aの各ブロック71〜77の平均濃度と端部域Bの各ブロック71〜77の平均濃度とはそれぞれ同じになり、同様に、端部域Cの各ブロック71〜77の平均濃度と端部域Dの各ブロック71〜77の平均濃度とはそれぞれ同じになる。ところが、実際にはCCDイメージセンサ20aの光電変換部に感度ばらつきがあるために、平均濃度にオフセット(ずれ)が生じる。
Therefore, if there is no sensitivity variation in the photoelectric conversion unit of the
そこで、ステップS4では、オフセット量算出部81aによって、平均濃度のオフセット量を求める。図9は、ステップS4で行われるオフセット量算出ステップにおける詳細な手順を示したフローチャートである。
Therefore, in step S4, the offset
図9の各ステップについて説明する前に、CCDイメージセンサ20aにおける光電変換部の配列方向と露光ヘッド45におけるシャッター配列方向との関係について説明する。図10(a)及び図10(b)は、それぞれ、チャート部51aの端部域A及びチャート部52aの端部域Bの光学情報表示ゾーン70の模式的な平面図である。図10(a)及び図10(b)において、端部域A及び端部域Bの光学情報表示ゾーン70を構成する7個のブロック71〜77を、「ブロックZ1〜Z7」として図示している。また、図11は、端部域AのブロックZ1における、PLZT光シャッター46の配列方向と、CCDイメージセンサ20aの光電変換部の配列方向との関係を示す図である。図11では、端部域AのブロックZ1が実線で描かれており、フラットベッドスキャナ20の主走査方向に配列された光電変換部が記号Y1〜Y9として示されており、露光ヘッド45のPLZT光シャッター46が記号X1〜Xmで示されている。そして、印画紙6の搬送に伴った、光電変換部Y1〜Y9の軌跡が破線で、PLZT光シャッターX1〜Xmの軌跡が一点鎖線で描かれている。本実施の形態では、図11から分かるように、PLZT光シャッター46の配列方向と光電変換部の配列方向とが直交している。そのため、m個のPLZT光シャッターX1〜Xmを通過した光線で露光されることによって形成された端部域AのブロックZ1内の画像は、9個の光電変換部Y1〜Y9によって読み取られる。なお、端部域AのブロックZ2〜Z7においても、シャッター配列方向と光電変換部の配列方向との関係は、端部域AのブロックZ1の場合と同様である。
Before describing each step in FIG. 9, the relationship between the arrangement direction of the photoelectric conversion units in the
まず、図9のステップS101では、端部域AのブロックZ1について、光シャッターX1の軌跡である細長領域と交差する9個の光電変換部Y1〜Y9で光電変換された画像信号の信号レベル(光量値)の平均値を求める。 First, in step S101 of FIG. 9, the signal level of the image signal photoelectrically converted by the nine photoelectric conversion units Y1 to Y9 intersecting the elongated region which is the locus of the optical shutter X1 for the block Z1 in the end region A ( The average value of the light intensity value is obtained.
図12(a)は、端部域AのブロックZ1を露光した光シャッターX1の軌跡を示している。図12(a)に示す軌跡上には、この軌跡と交差する9個の光電変換部Y1〜Y9の記号が付されている。図12(b)には、端部域AのブロックZ1のうち光シャッターX1を通過した光線で露光された部分を撮像した光電変換部Y1〜Y9に対応した画像信号の信号レベルが、A(X1,Yk,Z1)(kは1以上9以下の自然数)として表されている。また、端部域AのブロックZ1のうち光シャッターX1を通過した光線で露光された部分を撮像した光電変換部Y1〜Y9に対応した画像信号の信号レベルの平均値が、A(X1,Z1)として表されている。平均値A(X1,Z1)は、以下の式に基づいて算出される。
A(X1,Z1)={A(X1,Y1,Z1)+A(X1,Y2,Z1)
+A(X1,Y3,Z1)+A(X1,Y4,Z1)
+A(X1,Y5,Z1)+A(X1,Y6,Z1)
+A(X1,Y7,Z1)+A(X1,Y8,Z1)
+A(X1,Y9,Z1)}/9
=(S1+S2+S3+…+S9)/9
=T1
FIG. 12A shows the locus of the optical shutter X1 that has exposed the block Z1 in the end area A. FIG. On the trajectory shown in FIG. 12A, symbols of nine photoelectric conversion units Y1 to Y9 intersecting with the trajectory are given. In FIG. 12B, the signal level of the image signal corresponding to the photoelectric conversion units Y1 to Y9 that image the portion exposed to the light beam that has passed through the optical shutter X1 in the block Z1 in the end area A is A ( X1, Yk, Z1) (k is a natural number from 1 to 9). In addition, the average value of the signal levels of the image signals corresponding to the photoelectric conversion units Y1 to Y9 that image the portion exposed to the light beam that has passed through the optical shutter X1 in the block Z1 in the end area A is A (X1, Z1). ). The average value A (X1, Z1) is calculated based on the following formula.
A (X1, Z1,) = {A (X1, Y1, Z1) + A (X1, Y2, Z1)
+ A (X1, Y3, Z1) + A (X1, Y4, Z1)
+ A (X1, Y5, Z1) + A (X1, Y6, Z1)
+ A (X1, Y7, Z1) + A (X1, Y8, Z1)
+ A (X1, Y9, Z1)} / 9
= (S1 + S2 + S3 + ... + S9) / 9
= T1
引き続き、ステップS102では、上述したのと同様の演算を行うことによって、端部域AのブロックZ1のうち光シャッターX2、X3、…、Xmを通過した光線で露光された部分を撮像した光電変換部Y1〜Y9に対応した画像信号の信号レベルの平均値A(X2,Z1)、A(X3,Z1)、A(X4,Z1)、…、A(Xm,Z1)を求める。図12(c)には、端部域AのブロックZ1のうち光シャッターXi(iは1以上m以下の自然数)を通過した光線で露光された部分を撮像した光電変換部Y1〜Y9に対応した画像信号の信号レベルの平均値A(Xi,Z1)が示されている。 Subsequently, in step S102, by performing the same calculation as described above, photoelectric conversion is performed by imaging the portion exposed to the light beam that has passed through the optical shutters X2, X3,. Average values A (X2, Z1), A (X3, Z1), A (X4, Z1),..., A (Xm, Z1) of the image signal levels corresponding to the sections Y1 to Y9 are obtained. FIG. 12C corresponds to photoelectric conversion units Y1 to Y9 that image portions exposed by light rays that have passed through the optical shutter Xi (i is a natural number of 1 to m) in the block Z1 in the end area A. The average value A (Xi, Z1) of the signal level of the image signal is shown.
そして、ステップS103において、平均値A(Xi,Z1)についての平均値を求める。図12(c)では、平均値A(Xi,Z1)についての平均値が平均値A(Z1)として表されている。平均値A(Z1)は、以下の式に基づいて算出される。
A(Z1)={A(X1,Z1)+A(X2,Z1)+A(X3,Z1)
+A(X4,Z1)+ … +A(Xm,Z1)}/m
=(T1+T2+T3+…+Tm)/m
=Tave
In step S103, an average value for the average value A (Xi, Z1) is obtained. In FIG. 12C, the average value for the average value A (Xi, Z1) is represented as the average value A (Z1). The average value A (Z1) is calculated based on the following formula.
A (Z1) = {A (X1, Z1) + A (X2, Z1) + A (X3, Z1)
+ A (X4, Z1) +... + A (Xm, Z1)} / m
= (T1 + T2 + T3 + ... + Tm) / m
= Tave
ステップS104では、端部域BのブロックZ1のうち光シャッターX1を通過した光線で露光された部分を撮像した光電変換部Y1〜Y9に対応した画像信号の信号レベルの平均値を求める。図13(a)は、端部域BのブロックZ1を露光した光シャッターX1の軌跡を示している。図13(a)に示す軌跡上には、この軌跡と交差する9個の光電変換部Y1〜Y9の記号が付されている。図13(b)には、端部域BのブロックZ1のうち光シャッターX1を通過した光線で露光された部分を撮像した光電変換部Y1〜Y9に対応した画像信号の信号レベルが、B(X1,Yk,Z1)(kは1以上9以下の自然数)として表されている。また、端部域BのブロックZ1のうち光シャッターX1を通過した光線で露光された部分を撮像した光電変換部Y1〜Y9に対応した画像信号の信号レベルの平均値が、B(X1,Z1)として表されている。平均値B(X1,Z1)は、以下の式に基づいて算出される。
B(X1,Z1)={B(X1,Y1,Z1)+B(X1,Y2,Z1)
+B(X1,Y3,Z1)+B(X1,Y4,Z1)
+B(X1,Y5,Z1)+B(X1,Y6,Z1)
+B(X1,Y7,Z1)+B(X1,Y8,Z1)
+B(X1,Y9,Z1)}/9
=(U1+U2+U3+…+U9)/9
=V1
In step S104, the average value of the signal levels of the image signals corresponding to the photoelectric conversion units Y1 to Y9 that image the portion exposed to the light beam that has passed through the optical shutter X1 in the block Z1 in the end region B is obtained. FIG. 13A shows the trajectory of the optical shutter X1 that exposes the block Z1 in the end region B. FIG. On the trajectory shown in FIG. 13A, symbols of nine photoelectric conversion units Y1 to Y9 intersecting with the trajectory are given. In FIG. 13B, the signal levels of the image signals corresponding to the photoelectric conversion units Y1 to Y9 that image the portion exposed to the light beam that has passed through the optical shutter X1 in the block Z1 in the end region B are B ( X1, Yk, Z1) (k is a natural number from 1 to 9). In addition, the average value of the signal levels of the image signals corresponding to the photoelectric conversion units Y1 to Y9 that image the portion exposed by the light beam that has passed through the optical shutter X1 in the block Z1 in the end area B is B (X1, Z1). ). The average value B (X1, Z1) is calculated based on the following formula.
B (X1, Z1,) = {B (X1, Y1, Z1) + B (X1, Y2, Z1)
+ B (X1, Y3, Z1) + B (X1, Y4, Z1)
+ B (X1, Y5, Z1) + B (X1, Y6, Z1)
+ B (X1, Y7, Z1) + B (X1, Y8, Z1)
+ B (X1, Y9, Z1)} / 9
= (U1 + U2 + U3 + ... + U9) / 9
= V1
引き続き、ステップS105では、上述したのと同様の演算を行うことによって、端部域BのブロックZ1のうち光シャッターX2、X3、…、Xmを通過した光線で露光された部分を撮像した光電変換部Y1〜Y9に対応した画像信号の信号レベルの平均値B(X2,Z1)、B(X3,Z1)、B(X4,Z1)、…、B(Xm,Z1)を求める。図13(c)には、端部域BのブロックZ1のうち光シャッターXi(iは1以上m以下の自然数)を通過した光線で露光された部分を撮像した光電変換部Y1〜Y9に対応した画像信号の信号レベルの平均値B(Xi,Z1)が示されている。 Subsequently, in step S105, by performing the same calculation as described above, the photoelectric conversion obtained by imaging the portion exposed to the light beam that has passed through the optical shutters X2, X3,. Average values B (X2, Z1), B (X3, Z1), B (X4, Z1),..., B (Xm, Z1) of the image signal levels corresponding to the portions Y1 to Y9 are obtained. FIG. 13C corresponds to photoelectric conversion units Y1 to Y9 that image portions exposed by light rays that have passed through the optical shutter Xi (i is a natural number of 1 to m) in the block Z1 in the end region B. The average value B (Xi, Z1) of the signal level of the image signal is shown.
そして、ステップS106において、平均値B(Xi,Z1)についての平均値を求める。図13(c)では、平均値B(Xi,Z1)についての平均値が平均値B(Z1)として表されている。平均値B(Z1)は、以下の式に基づいて算出される。
B(Z1)={B(X1,Z1)+B(X2,Z1)+B(X3,Z1)
+B(X4,Z1)+ … +B(Xm,Z1)}/m
=(V1+V2+V3+…+Vm)/m
=Vave
In step S106, an average value for the average value B (Xi, Z1) is obtained. In FIG. 13C, the average value for the average value B (Xi, Z1) is represented as the average value B (Z1). The average value B (Z1) is calculated based on the following formula.
B (Z1) = {B (X1, Z1) + B (X2, Z1) + B (X3, Z1)
+ B (X4, Z1) +... + B (Xm, Z1)} / m
= (V1 + V2 + V3 + ... + Vm) / m
= Vave
次に、ステップS107において、平均値A(Z1)と平均値B(Z1)との差分を算出することによって、これら平均値のオフセット量AB(Z1)を求める。ブロックZ1についてのオフセット量AB(Z1)は、以下の式に基づいて算出される。
AB(Z1)=Tave−Vave=P1
Next, in step S107, by calculating the difference between the average value A (Z1) and the average value B (Z1), an offset amount AB (Z1) of these average values is obtained. The offset amount AB (Z1) for the block Z1 is calculated based on the following equation.
AB (Z1) = Tave-Vave = P1
ここで、図13(c)に示す平均値B(Xi,Z1)にオフセット量AB(Z1)をそれぞれ加算すると(図13(d)参照)、端部域BのブロックZ1のうち各光シャッターXiを通過した光線で露光された部分を撮像した光電変換部Y1〜Y9に対応した画像信号の信号レベルの補正された平均値B’(Xi,Z1)が得られる。平均値B’(Xi,Z1)についての平均値B’(Z1)は、以下の式に基づいて算出される。
B’(Z1)={B’(X1,Z1)+B’(X2,Z1)+B’(X3,Z1)
+B’(X4,Z1)+ … +B’(Xm,Z1)}/m
={(V1+P1)+(V2+P1)+…+(Vm+P1)}/m
=Vave’
平均値B’(Z1)は、平均値A(Z1)に等しい。つまり、以下の式に示すような関係が成立する。
B’(Z1)=Vave’=Tave=A(Z1)
このような関係が成り立つために、オフセット量AB(Z1)を用いて、以下のように任意の画像信号の信号レベルを補正することが可能となっている。
Here, when the offset amount AB (Z1) is added to the average value B (Xi, Z1) shown in FIG. 13C (see FIG. 13D), each optical shutter in the block Z1 in the end area B is obtained. A corrected average value B ′ (Xi, Z1) of the signal level of the image signal corresponding to the photoelectric conversion units Y1 to Y9 that image the portion exposed by the light beam that has passed through Xi is obtained. The average value B ′ (Z1) for the average value B ′ (Xi, Z1) is calculated based on the following equation.
B ′ (Z1) = {B ′ (X1, Z1) + B ′ (X2, Z1) + B ′ (X3, Z1)
+ B ′ (X4, Z1) +... + B ′ (Xm, Z1)} / m
= {(V1 + P1) + (V2 + P1) + ... + (Vm + P1)} / m
= Vave '
The average value B ′ (Z1) is equal to the average value A (Z1). That is, the relationship shown in the following formula is established.
B ′ (Z1) = Vave ′ = Tave = A (Z1)
Since such a relationship is established, it is possible to correct the signal level of an arbitrary image signal using the offset amount AB (Z1) as follows.
続いて、ステップS108では、上述したのと同様にして、各ブロックZ2〜Z7についてのオフセット量AB(Zj)(jは2以上7以下の自然数)を算出する。図14には、ブロックZ1〜Z7についてのオフセット量AB(Z1)〜AB(Z7)が一覧表示されている。 Subsequently, in step S108, the offset amount AB (Zj) (j is a natural number of 2 or more and 7 or less) for each of the blocks Z2 to Z7 is calculated in the same manner as described above. FIG. 14 shows a list of offset amounts AB (Z1) to AB (Z7) for the blocks Z1 to Z7.
次に、ステップS109において、オフセット量AB(Zj)を算出したのと同様にして、端部域C−端部域D間のオフセット量CD(Zj)を算出する。オフセット量CD(Zj)の算出手順は、オフセット量AB(Zj)の算出手順(ステップS101〜ステップS108)と同様であるので、説明を省略する。図15(a)には、オフセット量CD(Zj)が一覧表示されている。 Next, in step S109, the offset amount CD (Zj) between the end region C and the end region D is calculated in the same manner as the offset amount AB (Zj) is calculated. The procedure for calculating the offset amount CD (Zj) is the same as the procedure for calculating the offset amount AB (Zj) (steps S101 to S108), and thus the description thereof is omitted. FIG. 15A shows a list of offset amounts CD (Zj).
ステップS110では、端部域A−端部域D間のオフセット量AD(Zj)を算出する。オフセット量AD(Zj)は、オフセット量AB(Zj)を算出したのと同じ手順を行うことによって求めてもいいし、オフセット量AB(Zj)とオフセット量CD(Zj)とを加算することによって算出してもよい。図15(b)には、オフセット量AD(Zj)が一覧表示されている。 In step S110, an offset amount AD (Zj) between the end area A and the end area D is calculated. The offset amount AD (Zj) may be obtained by performing the same procedure as that for calculating the offset amount AB (Zj), or by adding the offset amount AB (Zj) and the offset amount CD (Zj). It may be calculated. FIG. 15B shows a list of offset amounts AD (Zj).
以上説明したような4つの準備ステップを済ませた後、ステップS5では、写真処理装置1によってプリントしたい画像の記録された原稿がフラットベッドスキャナ20で読みとられる。このときCCDイメージセンサ20aから出力された画像信号は、制御装置15内のRAM82に格納される。なお、画像処理チップ83によって、RAM82に格納された画像信号に補正処理などが施されることがある。また、一変形例として、4つの準備ステップを行う前にステップS5を実行してもよい。
After completing the four preparation steps as described above, in step S5, the
続いて、ステップS6においては、補正部81bが、RAM82に格納された画像信号の信号レベルをステップS3で得られたオフセット量によって調整する。このときオフセット量AB(Zj)、オフセット量CD(Zj)、オフセット量AD(Zj)のいずれが用いられるかは、ステップS5で原稿が配置された場所に依存する。本実施の形態においてはコンタクトガラス22上においてチャート部51aと同じ場所が基準位置として扱われるため、原稿がチャート部51aと同じ場所に置かれたのであれば、画像信号に対してオフセット量による補正が行われない。原稿がチャート部52aと同じ場所に置かれたのであれば、画像信号にオフセット量AB(Zj)が加算される。原稿がチャート部53aと同じ場所に置かれたのであれば、画像信号にオフセット量AD(Zj)(または、オフセット量AB(Zj)とオフセット量CD(Zj)との両方)が加算される。このようにして補正された画像信号は、RAM82からプリント処理部30に順次供給され、制御装置39のRAM92に格納される。なお、基準位置は、チャート部52aと同じ場所にしてもよいし、チャート部53aと同じ場所にしてもよい。
Subsequently, in step S6, the
ステップS6における補正で用いられるオフセット量としては、7つのオフセット量AB(Zj)(または、オフセット量AD(Zj))のうちで、補正対象である画像信号の信号レベル(階調)に応じたものが用いられる。つまり、信号レベルの最も大きい領域の画像信号をオフセット量AB(Z7)で補正し、信号レベルの最も小さい領域の画像信号をオフセット量AB(Z1)で補正し、その間の信号レベルの画像信号を適宜オフセット量AB(Z2)〜AB(Z6)で補正する。このようにすることによって、より精度の高い補正が実現される。 As the offset amount used in the correction in step S6, out of the seven offset amounts AB (Zj) (or the offset amount AD (Zj)), it corresponds to the signal level (gradation) of the image signal to be corrected. Things are used. That is, the image signal in the region with the highest signal level is corrected with the offset amount AB (Z7), the image signal in the region with the lowest signal level is corrected with the offset amount AB (Z1), and the image signal with the signal level in between is corrected. Correction is appropriately made with the offset amounts AB (Z2) to AB (Z6). By doing so, correction with higher accuracy is realized.
そして、ステップS7では、ステップS5で補正されてプリント処理部30のRAM92に格納された画像信号が露光ヘッド45に順次供給されつつ搬送系48が駆動されることによって、補正された画像信号に基づいた光量で印画紙6が露光される。このようにして、画像信号を取り込むためのCCDイメージセンサ20aの光電変換部の感度ばらつきが解消された潜像を、印画紙6に形成することができる。その後、現像処理などを経ることによって、印画紙6に形成された潜像が顕像化された写真プリントを得ることができる。
In step S7, the image signal corrected in step S5 and stored in the
以上説明したように、本実施の形態によると、CCDイメージセンサ20aの異なる領域間について算出されたオフセット量によって画像信号の信号レベルが適宜調整されるので、CCDイメージセンサ20aにおける光電変換部の感度ばらつきがあっても装置構造を複雑にすることなく、しかも簡易な手順で高画質の画像を形成することが可能である。
As described above, according to the present embodiment, the signal level of the image signal is appropriately adjusted according to the offset amount calculated between different regions of the
また、本実施の形態では、2つの端部域間の各ブロックZ1〜Z7における平均の信号レベルの差分がオフセット量として求められるので、高精度のオフセット量を簡易な演算で求めることができる。しかも、オフセット量を濃淡レベルの異なるブロックZ1〜Z7ごとに求めることで、画像信号の濃淡レベルに応じた適切なオフセット量を用いて画像信号を補正することができるので、より高画質の画像を形成することが可能となる。 Further, in the present embodiment, the average signal level difference in each of the blocks Z1 to Z7 between the two end regions is obtained as the offset amount, so that a highly accurate offset amount can be obtained by a simple calculation. Moreover, by obtaining the offset amount for each of the blocks Z1 to Z7 having different gray levels, the image signal can be corrected using an appropriate offset amount according to the gray level of the image signal, so that a higher quality image can be obtained. It becomes possible to form.
以上、本発明の好適な一実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な設計変更が可能なものである。例えば、上述の実施の形態では、テストチャート51〜53のチャート部51a〜53aの光学情報表示ゾーン70がいずれも同じ幅を有し且つ互いに異なる濃度を有する7つのライン状のブロック71〜77を含んでいる場合について説明しているが、光学情報表示ゾーンの構成は、露光ヘッドの光量補正を適正に行うことができる範囲で任意に変更することができる。したがって、光学情報表示ゾーンには、必ずしも7つのブロックが含まれていなくてもよく、ブロックの数は任意に変更することができる。よって、光学情報表示ゾーンがいずれかの濃淡レベル(例えばブロック71〜77の各濃度の平均値に対応する中間グレー色)を表す1つのブロックだけを有していてもよい。
The preferred embodiment of the present invention has been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various design changes can be made as long as they are described in the claims. . For example, in the above-described embodiment, the seven
また、光学情報表示ゾーン70が、露光ヘッドの出力階調ごとの7つのブロック71〜77の他に、露光ヘッドによって印画紙を露光した場合の印画紙の不正発色量を求めるための別のブロックを含んでいてもよい。具体的には、テストチャートが、7つのブロック71〜77に隣接するように、例えばイエロー(黄色)、マゼンタ(赤紫)、シアン(青緑)のブロックを有しており、これらのブロックに対応する領域がスキャナで読み取られることによって得られる光量データに基づいて不正発色量を求めるようにしてもよい。
In addition to the seven
本発明において、作製されるテストチャートの枚数は2枚であってもよいし、4枚以上であってもよい。さらに、平均値以外のブロックの何らかの代表値を計算することに基づいてオフセット量を算出してもよい。 In the present invention, the number of test charts to be produced may be two, or four or more. Furthermore, the offset amount may be calculated based on calculating some representative value of the block other than the average value.
20 フラットベッドスキャナ
20a CCDイメージセンサ
28 アダプタ
33 露光部
45 ライン露光ヘッド
46 PLZT光シャッター
48 搬送系
51、52、53 テストチャート
51a チャート部
51b 切り捨て部
60 位置情報表示ゾーン
61、62、63 目印
70 光学情報表示ゾーン
71〜77 ブロック
81a オフセット量算出部
81b 補正部
91a テストチャート作製制御部
DESCRIPTION OF
Claims (6)
個別に光量制御が可能な複数の発光部が主走査方向に配列され且つ前記複数の発光部からの光線によって媒体を露光することによって媒体上に潜像を形成するライン露光ヘッドであるプリントヘッドを用いて媒体上に画像を形成する画像形成部と、
前記プリントヘッドの前記複数の発光部のうちの一部の発光部を用いて所定画像が形成された第1のテストチャート、及び、前記プリントヘッドの前記一部の発光部を用いて前記所定画像が形成された第2のテストチャートが別々に作製されるように前記画像形成部を制御するテストチャート作製制御手段と、
前記第1のテストチャートに形成された前記所定画像と前記第2のテストチャートに形成された前記所定画像とが前記撮像素子の異なる領域によって撮像されると、前記撮像素子から出力された画像信号に基づいて、前記撮像素子の異なる前記領域間における信号レベルのオフセット量を算出するオフセット量算出手段と、
前記画像形成部によって形成されるべき画像を支持した媒体が前記撮像素子によって撮像されると、前記撮像素子から出力された画像信号の信号レベルを、撮像時における前記撮像素子に対する媒体の相対位置に応じた前記オフセット量によって調整する補正手段とを備えていることを特徴とする画像形成装置。 A plurality of photoelectric conversion units are arranged, and when a medium supporting an image is imaged, an image sensor that outputs an image signal obtained by photoelectric conversion in the photoelectric conversion unit,
A print head which is a line exposure head in which a plurality of light emitting units capable of individually controlling the amount of light are arranged in the main scanning direction and a latent image is formed on the medium by exposing the medium with light rays from the plurality of light emitting units. An image forming unit that forms an image on a medium using,
A first test chart in which a predetermined image is formed using a part of the plurality of light emitting units of the print head, and the predetermined image using the part of the light emitting unit of the print head. Test chart production control means for controlling the image forming unit so that the second test chart on which is formed is separately produced;
When the predetermined image formed on the first test chart and the predetermined image formed on the second test chart are captured by different regions of the image sensor, an image signal output from the image sensor An offset amount calculating means for calculating an offset amount of a signal level between the different regions of the image sensor,
When a medium supporting an image to be formed by the image forming unit is imaged by the image sensor, the signal level of the image signal output from the image sensor is set to a relative position of the medium with respect to the image sensor at the time of imaging. An image forming apparatus comprising: a correction unit that adjusts according to the corresponding offset amount.
前記オフセット量算出手段は、前記所定画像内に形成された濃淡レベルの異なる前記複数のブロックごとに前記オフセット量を算出することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。 The test chart production control means controls the image forming unit so that a plurality of blocks having different gray levels are formed in the predetermined image,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the offset amount calculating unit calculates the offset amount for each of the plurality of blocks formed in the predetermined image and having different gray levels.
前記第1のテストチャートに形成された前記所定画像と前記第2のテストチャートに形成された前記所定画像とが、複数の光電変換部が配列されており、画像を支持した媒体が撮像されると前記光電変換部における光電変換によって得られた画像信号を出力する撮像素子の異なる領域と撮像時に対向するように、前記撮像素子に対して前記第1及び第2のテストチャートを配置するステップと、
前記第1及び第2のテストチャートを前記撮像素子によって撮像するステップと、
前記撮像素子から出力された画像信号に基づいて、前記撮像素子の異なる前記領域間における信号レベルのオフセット量を算出するステップと、
前記画像形成部によって形成されるべき画像を支持した媒体が前記撮像素子によって撮像されると、前記撮像素子から出力された画像信号の信号レベルを、撮像時における前記撮像素子に対する媒体の相対位置に応じた前記オフセット量によって調整するステップとを備えていることを特徴とする画像形成方法。 A plurality of light emitting units included in an image forming unit that forms an image on the medium and individually controllable in light quantity are arranged in the main scanning direction, and the medium is exposed by light rays from the plurality of light emitting units. A first test chart in which a predetermined image is formed using a part of the light emitting units of the plurality of light emitting units of the print head that is a line exposure head that forms a latent image on a medium; and Separately producing a second test chart on which the predetermined image is formed using the partial light emitting unit ;
A plurality of photoelectric conversion units are arranged in the predetermined image formed on the first test chart and the predetermined image formed on the second test chart, and a medium supporting the image is captured. And disposing the first and second test charts on the image sensor so as to face different areas of the image sensor that output an image signal obtained by photoelectric conversion in the photoelectric conversion unit during imaging. ,
Imaging the first and second test charts with the imaging device;
Calculating an offset amount of a signal level between different regions of the image sensor based on an image signal output from the image sensor;
When a medium supporting an image to be formed by the image forming unit is imaged by the image sensor, the signal level of the image signal output from the image sensor is set to a relative position of the medium with respect to the image sensor at the time of imaging. And an image forming method characterized by comprising: a step of adjusting according to the corresponding offset amount.
前記オフセット量を算出するステップにおいて、前記所定画像内に形成された濃淡レベルの異なる前記複数のブロックごとに前記オフセット量を算出することを特徴とする請求項4又は5に記載の画像形成方法。 In the step of preparing the test chart, a plurality of blocks having different shading levels are formed in the predetermined image,
6. The image forming method according to claim 4 , wherein in the step of calculating the offset amount, the offset amount is calculated for each of the plurality of blocks formed in the predetermined image and having different gray levels.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003331874A JP4089573B2 (en) | 2003-09-24 | 2003-09-24 | Image forming apparatus and image forming method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003331874A JP4089573B2 (en) | 2003-09-24 | 2003-09-24 | Image forming apparatus and image forming method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005101831A JP2005101831A (en) | 2005-04-14 |
JP4089573B2 true JP4089573B2 (en) | 2008-05-28 |
Family
ID=34460403
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003331874A Expired - Lifetime JP4089573B2 (en) | 2003-09-24 | 2003-09-24 | Image forming apparatus and image forming method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4089573B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4534149B2 (en) | 2005-04-15 | 2010-09-01 | ノーリツ鋼機株式会社 | Printing device |
JP4534150B2 (en) * | 2005-04-15 | 2010-09-01 | ノーリツ鋼機株式会社 | Printing device |
JP2006301079A (en) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Noritsu Koki Co Ltd | Printer |
JP2006308657A (en) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Noritsu Koki Co Ltd | Irregular luminance adjusting method and irregular luminance adjusting module using same |
JP2007134929A (en) * | 2005-11-10 | 2007-05-31 | Noritsu Koki Co Ltd | Image forming apparatus and method therefor |
JP2011205288A (en) | 2010-03-25 | 2011-10-13 | Toshiba Corp | Solid-state imaging device and test chart |
-
2003
- 2003-09-24 JP JP2003331874A patent/JP4089573B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005101831A (en) | 2005-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6600548B2 (en) | Image processing method and apparatus | |
US6496286B1 (en) | Image reader | |
US6480625B1 (en) | Methods for correcting density characteristic and color | |
JP4089573B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
US6864998B2 (en) | Image reading apparatus, image recording medium and image forming apparatus | |
JPH11215313A (en) | Image reading method | |
JPH11187221A (en) | Image reader | |
US6690487B1 (en) | Method and apparatus for image processing | |
JP2007134929A (en) | Image forming apparatus and method therefor | |
JP3171974B2 (en) | Image reading method | |
JP4377938B2 (en) | Image processing method and image processing apparatus | |
US7099048B2 (en) | Image reproducing method and image reproducing apparatus | |
JP3494924B2 (en) | Density characteristic correction method and color correction method | |
JP4193165B2 (en) | Image exposure apparatus and operating condition setting method for exposure head | |
JP3843336B2 (en) | Gradation correction method and color image printer employing the method | |
JP3793989B2 (en) | Image printing device | |
JP4317803B2 (en) | Image processing method and image processing apparatus | |
JPH11231465A (en) | Information recording photographic film, recording information acquiring method for photographic film, and image processing method using recording information and printing system using the same | |
JP2003066546A (en) | Film chart original plate and film chart | |
JPH11355514A (en) | Picture processor | |
JP2004249569A (en) | Method for measuring density of test print | |
JP2004254224A (en) | Photograph printing device | |
JPH11252387A (en) | Image reading method and image reader | |
JP2004077769A (en) | Photo-processing device | |
JPH11215306A (en) | Image reading method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061010 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
S801 | Written request for registration of abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801 |
|
ABAN | Cancellation of abandonment | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |