JP4081855B2 - 電池の昇温装置 - Google Patents
電池の昇温装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4081855B2 JP4081855B2 JP13218298A JP13218298A JP4081855B2 JP 4081855 B2 JP4081855 B2 JP 4081855B2 JP 13218298 A JP13218298 A JP 13218298A JP 13218298 A JP13218298 A JP 13218298A JP 4081855 B2 JP4081855 B2 JP 4081855B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- temperature
- voltage
- resonance
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 15
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/63—Control systems
- H01M10/633—Control systems characterised by algorithms, flow charts, software details or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/61—Types of temperature control
- H01M10/615—Heating or keeping warm
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/62—Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
- H01M10/625—Vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/63—Control systems
- H01M10/637—Control systems characterised by the use of reversible temperature-sensitive devices, e.g. NTC, PTC or bimetal devices; characterised by control of the internal current flowing through the cells, e.g. by switching
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は電池を昇温する装置に関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】
一般に電池は、低温時に内部抵抗値が高くなって所定の出力が得られないという特性を有している。低温時に強制放電を行えば電池を昇温することができるが、電池の充電電力を不必要に消費することがあり、充電電力を有効に利用できないという問題がある。
【0003】
本発明の目的は、最少限の電力消費で電池を効果的に昇温することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
一実施の形態を示す図2に対応づけて本発明を説明すると、
(1) 請求項1の発明は、電池15の両端にインダクターLとキャパシターCと交流電源OSCとから成る直列回路を接続して共振回路を構成し、交流電源OSCから共振回路の共振周波数の交流電圧を発生させて電池15を昇温することにより、上記目的を達成する。
(2) 請求項2の電池の昇温装置は、共振時に電池15を構成するセルCe1〜Cenの電圧がその上限電圧以下となるように、交流電源OSCから出力される交流電圧の振幅を調節するようにしたものである。
(3) 請求項3の電池の昇温装置は、電池15のSOCが所定値に低下するまでは、電池15から外部負荷へ電力を供給して強制放電による昇温を行い、電池15のSOCが所定値まで低下したら共振回路による昇温を開始するようにしたものである。
(4) 請求項4の電池の昇温装置は、電池15は電気自動車に用いられ、外部負荷は暖房装置である。
【0005】
上述した課題を解決するための手段の項では、説明を分かりやすくするために一実施の形態の構成図を用いたが、これにより本発明が一実施の形態に限定されるものではない。
【0006】
【発明の効果】
(1) 請求項1の発明によれば、共振時にほとんど電池の内部抵抗で電力が消費され、自己発熱して電池を昇温するので、最少限の電力消費で効果的に電池を昇温することができる。
(2) 請求項2の発明によれば、共振時に電池セルに印加される電圧が上限値以下に制限され、電池の長寿命化を図ることができる。
(3) 請求項3の発明によれば、必要に応じて外部負荷へ電力を供給しながら電池を昇温することができ上に、電池のSOCが低下したら共振回路による昇温が開始されるので、電池が残容量不足となるのを防止できる。
(4) 請求項4の発明によれば、電池の温度が低い時に、電池の残容量不足を防止しながら暖房装置へ電力を供給して暖房を行うことができる上に、最少限の電力消費で電気自動車の電池を効果的に昇温することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明をハイブリッド車両に応用した一実施の形態を説明する。図1は一実施の形態の構成を示す図である。図において、太い実線は機械力の伝達経路を示し、太い破線は電力線を示す。また、細い実線は制御線を示し、二重線は油圧系統を示す。
この車両のパワートレインは、モーター1、エンジン2、クラッチ3、モーター4、無段変速機5、減速装置6、差動装置7および駆動輪8から構成される。モーター1の出力軸、エンジン2の出力軸およびクラッチ3の入力軸は互いに連結されており、また、クラッチ3の出力軸、モーター4の出力軸および無段変速機5の入力軸は互いに連結されている。
【0008】
クラッチ3締結時はエンジン2とモーター4が車両の推進源となり、クラッチ3解放時はモーター4のみが車両の推進源となる。エンジン2および/またはモーター4の駆動力は、無段変速機5、減速装置6および差動装置7を介して駆動輪8へ伝達される。無段変速機5には油圧装置9から圧油が供給され、ベルトのクランプと潤滑がなされる。油圧装置9のオイルポンプ(不図示)はモーター10により駆動される。
【0009】
モータ1,4,10は三相同期電動機または三相誘導電動機などの交流機であり、モーター1は主としてエンジン始動と発電に用いられ、モーター4は主として車両の推進と制動に用いられる。また、モーター10は油圧装置9のオイルポンプ駆動用である。なお、モーター1,4,10には交流機に限らず直流電動機を用いることもできる。また、クラッチ3締結時に、モーター1を車両の推進と制動に用いることもでき、モーター4をエンジン始動や発電に用いることもできる。
【0010】
クラッチ3はパウダークラッチであり、伝達トルクを調節することができる。なお、このクラッチ3に乾式単板クラッチや湿式多板クラッチを用いることもできる。無段変速機5はベルト式やトロイダル式などの無段変速機であり、変速比を無段階に調節することができる。
【0011】
モーター1,4,10はそれぞれ、インバーター11,12,13により駆動される。なお、モーター1,4,10に直流電動機を用いる場合には、インバーターの代わりにDC/DCコンバーターを用いる。インバーター11〜13は共通のDCリンク14を介してメインバッテリー15に接続されており、メインバッテリー15の直流充電電力を交流電力に変換してモーター1,4,10へ供給するとともに、モーター1,4の交流発電電力を直流電力に変換してメインバッテリー15を充電する。なお、インバーター11〜13は互いにDCリンク14を介して接続されているので、回生運転中のモーターにより発電された電力をメインバッテリー15を介さずに直接、力行運転中のモーターへ供給することができる。
【0012】
コントローラー16は、マイクロコンピューターとその周辺部品や各種アクチュエータなどを備え、エンジン2の回転速度、出力およびトルク、クラッチ3の伝達トルク、モーター1,4,10の回転速度およびトルク、無段変速機5の変速比、メインバッテリー15の充放電などを制御する。コントローラー16には、図2に示すように、車両のキースイッチ17、メインバッテリー15の温度TBを検出する温度センサー18、メインバッテリー15の端子電圧VBを検出する電圧センサー19、メインバッテリー15の充電状態SOCを検出するSOC検出装置20などが接続されている。
【0013】
図2にメインバッテリー15の昇温回路を示す。メインバッテリー15はn個のセルCe1〜Cenが直列に接続されている。各セルCn(n=1,2,3,・・、以下同様)には内部抵抗r1〜rnがあり、それらの合成抵抗をRは、
【数1】
【0014】
メインバッテリー15の端子a,b間にはインダクターL、キャパシターCおよび交流電源OSCが直列に接続され、合成内部抵抗Rとともにメインバッテリー15の昇温回路を構成する。インダクターLのインダクダンスを便宜上L[H]とし、キャパシターCのキャパシタンスを便宜上C[F]とする。交流電源OSCはコントローラー16により制御され、角周波数ω[rad/sec]の交流電圧を発生する。メインバッテリー15の合成内部抵抗Rと、昇温回路のインダクターLおよびキャパシターCは、RLCの直列共振回路を構成し、その共振角周波数ωoは、
【数2】
で表される。
【0015】
ここで、交流電源OSCの角周波数ωを昇温回路の共振角周波数ωoに設定すると、昇温回路に直列共振が発生し、交流電流iが流れる。これにより、各セルCnの内部抵抗rnで、
【数3】
の熱を発生し、バッテリー全体として、
【数4】
の熱を発生する。この熱によりメインバッテリー15の温度TBが上昇し、放電能力が増加する。
【0016】
バッテリー15の温度TBが低い時は、内部抵抗Rが大きい上に、共振時のインダクターLおよびキャパシターCのインピーダンスが内部抵抗Rに比べて小さいので、昇温回路による共振時の電力消費はその多くが内部抵抗R(=Σrn)で発生し、熱となる。つまり、共振時には、ほとんどメインバッテリー15の内部で電力が消費され、自己発熱してバッテリー温度TBが上昇する。
【0017】
これに対し、外部の抵抗負荷などへ電力を供給して強制放電を行い、バッテリーを昇温する場合には、内部抵抗による電力消費に比べて外部負荷による電力消費の方が大きく、バッテリーの自己発熱量が小さくなり、電力消費量に対する昇温効果が小さくなる。
【0018】
なお、昇温回路に共振を発生させると、メインバッテリー15の各セルCnの両端には交番電圧vが印加される。通常、電池セルには、図3に示すように、早期の劣化を防止するためにセル電圧Vcの上限電圧VHが設定されており、共振による交番電圧vのピーク値がこの上限値VHを越えないようにしなければならない。そこで、コントローラー16は、電圧センサー19により検出したメインバッテリー15の端子電圧VBに応じて、交流電源OSCから出力される交流電圧の振幅を調節する。すなわち、端子電圧VBが高いほど振幅を下げる。これにより、共振時に電池セルに印加される電圧Vcを上限値VH以下に制限することができ、バッテリーの長寿命化を図ることができる。
【0019】
図4は電池昇温制御を示すフローチャートである。このフローチャートにより、一実施の形態の動作を説明する。
コントローラー16は、車両のキースイッチ17がオンされるとこの制御プログラムを実行する。ステップ1において、温度センサー18により検出されたメインバッテリー15の温度TBが所定値K1以下かどうかを確認する。バッテリー温度TBが所定値K1より高い場合は、昇温動作を行う必要がないと判断して電池昇温制御を終了する。バッテリー温度TBが所定値K1以下の時はステップ2へ進み、車両の暖房装置(不図示)がオンされているかどうかを確認する。
【0020】
車両の暖房装置がオンされている時はステップ3へ進み、まずメインバッテリー15から暖房装置へ電力を供給して車室内の暖房を行う。これにより、メインバッテリー15から暖房装置へ電流が流れ、メインバッテリー15は内部抵抗rnにより発熱し、温度が上がる。ステップ4で、暖房装置への電力供給によってバッテリー温度TBが所定値K1より上昇したかどうかを確認し、上昇したら電池の昇温制御を終了する。
【0021】
ステップ4でバッテリー温度TBが所定値K1以下と判定された時はステップ5へ進み、SOC検出装置20により検出されたメインバッテリー15のSOCが所定値K2以下になったかどうかを確認する。上述したように、外部負荷への強制放電による電池の昇温効果は高くないので、SOCが所定値K2以下になったら、メインバッテリー15の温度TBを早期に上げて放電能力を高める必要がある。
【0022】
SOCが所定値K2以下と判定された時は、ステップ6で交流電源OSCから共振周波数ωoの交流電圧を出力させ、上述したRLC昇温回路で共振を発生させる。この時、交流電圧の振幅は、電圧センサー19により検出したメインバッテリー15の端子電圧VBに応じた値とし、セル電圧Vcが上限値VH以下になるように制御する。昇温回路を作動させた後、ふたたびステップ1へ戻り、上述した処理を繰り返す。一方、ステップ5でSOCが所定値K2より大きいと判定された時はステップ3へ戻り、暖房装置への電力供給を継続する。
【0023】
なお、上述した一実施の形態ではハイブリッド車両に本発明を適用した例を説明したが、本発明は上記以外の種類のハイブリッド車両を含む各種電気自動車の電池に適用することができる。もちろん、電気自動車以外の組電池にも適用することができる。
【0024】
また、上述した一実施の形態では暖房装置へ電力を供給する例を示したが、強制放電を行う外部負荷は暖房装置に限定されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 発明の一実施の形態の構成を示す図である。
【図2】 メインバッテリーの昇温回路を示す図である。
【図3】 バッテリーセルの放電深度DODに対するセル電圧Vcの特性を示す図である。
【図4】 電池昇温制御を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1、4、10 モーター
2 エンジン
3 クラッチ
5 無段変速機
6 減速装置
7 差動装置
8 駆動輪
9 油圧装置
11〜13 インバーター
14 DCリンク
15 メインバッテリー
16 コントローラー
17 キースイッチ
18 温度センサー
19 電圧センサー
20 SOC検出装置
Ce1〜Cen セル
r1〜rn セルの内部抵抗
L インダクター
C キャパシター
OSC 交流電源
Claims (4)
- 電池の両端にインダクターとキャパシターと交流電源とから成る直列回路を接続して共振回路を構成し、前記交流電源から前記共振回路の共振周波数の交流電圧を発生させて前記電池を昇温することを特徴とする電池の昇温装置。
- 請求項1に記載の電池の昇温装置において、
共振時に前記電池を構成するセルの電圧がその上限電圧以下となるように、前記交流電源から出力される交流電圧の振幅を調節することを特徴とする電池の昇温装置。 - 請求項1または請求項2に記載の電池の昇温装置において、
前記電池のSOCが所定値に低下するまでは、前記電池から外部負荷へ電力を供給して強制放電による昇温を行い、前記電池のSOCが所定値まで低下したら前記共振回路による昇温を開始することを特徴とする電池の昇温装置。 - 請求項3に記載の電池の昇温装置において、
前記電池は電気自動車に用いられ、前記外部負荷は暖房装置であることを特徴とする電池の昇温装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13218298A JP4081855B2 (ja) | 1998-05-14 | 1998-05-14 | 電池の昇温装置 |
US09/311,882 US6078163A (en) | 1998-05-14 | 1999-05-14 | Battery temperature increasing device and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13218298A JP4081855B2 (ja) | 1998-05-14 | 1998-05-14 | 電池の昇温装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11329516A JPH11329516A (ja) | 1999-11-30 |
JP4081855B2 true JP4081855B2 (ja) | 2008-04-30 |
Family
ID=15075313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13218298A Expired - Fee Related JP4081855B2 (ja) | 1998-05-14 | 1998-05-14 | 電池の昇温装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6078163A (ja) |
JP (1) | JP4081855B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI551486B (zh) * | 2012-01-18 | 2016-10-01 | 比亞迪股份有限公司 | 一種電動車行車控制系統 |
US11299066B2 (en) | 2019-08-21 | 2022-04-12 | Hyundai Motor Company | System of increasing temperature of battery for vehicle |
Families Citing this family (53)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6340879B1 (en) * | 1999-02-03 | 2002-01-22 | Nokia Mobile Phones Ltd. | Device for reactivating an electric battery |
JP3780979B2 (ja) * | 2002-06-04 | 2006-05-31 | 日産自動車株式会社 | 充放電制御装置及び方法 |
US7327122B2 (en) * | 2002-07-17 | 2008-02-05 | Mathews Associates, Inc. | Battery heating circuit |
US20060012342A1 (en) * | 2002-07-17 | 2006-01-19 | Mathews Associates, Inc. | Self-heating battery that automatically adjusts its heat setting |
JP2004340055A (ja) * | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Honda Motor Co Ltd | ハイブリッド方式の駆動装置 |
EP2352185A1 (en) * | 2003-10-28 | 2011-08-03 | Johnson Controls Techonology Company | Battery container with improved heat dissipation |
US7698557B2 (en) * | 2003-12-22 | 2010-04-13 | Guardtime As | System and method for generating a digital certificate |
JP4208006B2 (ja) * | 2006-11-08 | 2009-01-14 | トヨタ自動車株式会社 | 電動車両 |
DE102007037352A1 (de) * | 2007-08-08 | 2009-02-12 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Betreiben einer Antriebsvorrichtung sowie Antriebsvorrichtung |
JP2010104178A (ja) * | 2008-10-24 | 2010-05-06 | Sanyo Electric Co Ltd | 電源装置及び電動車輌 |
JP4840481B2 (ja) | 2009-07-08 | 2011-12-21 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池の昇温制御装置およびそれを備える車両、ならびに二次電池の昇温制御方法 |
EP2453514B1 (en) * | 2009-07-08 | 2017-11-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Secondary-battery temperature-raising apparatus and vehicle having same |
JP4807443B2 (ja) | 2009-07-08 | 2011-11-02 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池の温度推定装置 |
DE102009054461A1 (de) * | 2009-12-10 | 2011-06-16 | SB LiMotive Company Ltd., Suwon | Batterieheizung für Kraftfahrzeuge mit elektrischem Antriebsmotor |
US8841881B2 (en) | 2010-06-02 | 2014-09-23 | Bryan Marc Failing | Energy transfer with vehicles |
US9120394B2 (en) | 2010-07-30 | 2015-09-01 | Byd Company Limited | Battery heating circuits and methods based on battery discharging and charging using resonance components in series and multiple charge storage components |
US9160041B2 (en) | 2010-07-30 | 2015-10-13 | Byd Company Limited | Battery heating circuits and methods using resonance components in series and bridging charge storage components |
US9214706B2 (en) | 2010-07-30 | 2015-12-15 | Byd Company Limited | Battery heating circuits and methods using resonance components in series based on charge balancing |
CN201966300U (zh) * | 2010-07-30 | 2011-09-07 | 比亚迪股份有限公司 | 一种电池的加热电路 |
US9083196B2 (en) | 2010-07-30 | 2015-07-14 | Byd Company Limited | Circuits and methods for heating batteries in parallel using resonance components in series |
EP2413454A1 (en) | 2010-07-30 | 2012-02-01 | Byd Company Limited | Battery heating circuit |
US8994332B2 (en) | 2010-07-30 | 2015-03-31 | Byd Company Limited | Battery heating circuits and methods using voltage inversion based on predetermined conditions |
US8941358B2 (en) | 2010-07-30 | 2015-01-27 | Byd Company Limited | Heating circuits and methods based on battery discharging and charging using resonance components in series and freewheeling circuit components |
US8947049B2 (en) | 2010-07-30 | 2015-02-03 | Byd Company Limited | Battery heating circuits and methods using voltage inversion and freewheeling circuit components |
US9209644B2 (en) | 2010-07-30 | 2015-12-08 | Byd Company Limited | Circuits and methods for heating batteries in series using resonance components in series |
CN102074752B (zh) | 2010-12-23 | 2012-07-04 | 比亚迪股份有限公司 | 一种电池的加热电路 |
US9065293B2 (en) | 2010-12-23 | 2015-06-23 | Byd Company Limited | Battery heating circuits and methods using transformers |
EP2662921B1 (en) * | 2011-01-07 | 2018-10-10 | Mitsubishi Electric Corporation | Charging and discharging apparatus |
JP5547665B2 (ja) * | 2011-01-20 | 2014-07-16 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 電力供給装置 |
US8890467B2 (en) | 2011-03-28 | 2014-11-18 | Continental Automotive Systems, Inc. | System for controlling battery conditions |
JP2013037859A (ja) * | 2011-08-05 | 2013-02-21 | Toshiba Corp | 蓄電池装置 |
JP6026093B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2016-11-16 | 株式会社豊田中央研究所 | 電源システム |
CN103035969B (zh) * | 2011-09-30 | 2015-06-03 | 联想(北京)有限公司 | 一种电池控制方法、电池及电子设备 |
DE102011085631A1 (de) * | 2011-11-02 | 2013-05-02 | Hilti Aktiengesellschaft | Vorrichtung und Verfahren zum Erwärmen einer Batterie |
CN103419667B (zh) * | 2012-05-22 | 2016-03-09 | 比亚迪股份有限公司 | 用于电动车辆的动力系统及电动车辆 |
US9705353B2 (en) * | 2012-07-11 | 2017-07-11 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for heating traction battery of electric vehicle |
JP5954144B2 (ja) * | 2012-11-30 | 2016-07-20 | ソニー株式会社 | 制御装置、制御方法、制御システムおよび電動車両 |
WO2014104280A1 (ja) * | 2012-12-27 | 2014-07-03 | 株式会社 豊田自動織機 | 二次電池の制御方法及び制御装置 |
KR101698771B1 (ko) * | 2013-01-16 | 2017-01-23 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리 온도 제어 시스템 및 그 제어 방법 |
KR101587472B1 (ko) * | 2013-05-08 | 2016-01-21 | 주식회사 엘지화학 | 배터리 예열 시스템 및 이를 이용한 배터리 예열방법 |
JP6179190B2 (ja) * | 2013-05-23 | 2017-08-16 | 日本電気株式会社 | 電源システムおよび電池の予熱方法 |
CN104282965B (zh) * | 2013-10-11 | 2016-08-17 | 同济大学 | 一种锂离子电池自加热装置及方法 |
CN103560307B (zh) * | 2013-11-26 | 2017-02-08 | 山东威能环保电源科技股份有限公司 | 一种振荡式电池组快速加热电路及方法 |
DE102018208358B4 (de) * | 2018-05-28 | 2023-08-31 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Elektrisches Bordnetz, Fortbewegungsmittel und elektrische Schaltung zum Heizen einer Batterie |
JP7204367B2 (ja) * | 2018-08-02 | 2023-01-16 | 本田技研工業株式会社 | 車両用電力制御装置 |
JP7035968B2 (ja) * | 2018-11-02 | 2022-03-15 | トヨタ自動車株式会社 | バッテリの昇温装置 |
CN112133987A (zh) * | 2019-06-25 | 2020-12-25 | 北京新能源汽车股份有限公司 | 一种动力电池的加热控制方法及装置 |
CN110336099B (zh) * | 2019-07-22 | 2021-11-23 | 北京经纬恒润科技股份有限公司 | 一种电池自加热方法及装置 |
CN111525196B (zh) * | 2020-04-21 | 2022-09-02 | 深圳威迈斯新能源股份有限公司 | 电池自加热电路、采用该电路的电动汽车及其控制方法 |
JP7468435B2 (ja) * | 2021-03-30 | 2024-04-16 | 株式会社デンソー | 電力変換装置の制御装置 |
CN114094232A (zh) * | 2021-09-28 | 2022-02-25 | 北京特种机械研究所 | 一种发射车用锂离子电池低温交流加热方法及装置 |
JP7407848B2 (ja) * | 2022-02-22 | 2024-01-04 | 本田技研工業株式会社 | 昇温装置 |
CN116454475B (zh) * | 2023-06-15 | 2024-02-13 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 电池加热电路及其控制方法、装置、电子设备及存储介质 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3764926A (en) * | 1971-12-02 | 1973-10-09 | Rydax Inc | Method and apparatus for demodulating a phase reversal modulated alternating current wave |
US4220906A (en) * | 1977-04-08 | 1980-09-02 | Maxwell Laboratories, Inc. | Dielectric thermal power converter |
-
1998
- 1998-05-14 JP JP13218298A patent/JP4081855B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-05-14 US US09/311,882 patent/US6078163A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI551486B (zh) * | 2012-01-18 | 2016-10-01 | 比亞迪股份有限公司 | 一種電動車行車控制系統 |
US11299066B2 (en) | 2019-08-21 | 2022-04-12 | Hyundai Motor Company | System of increasing temperature of battery for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6078163A (en) | 2000-06-20 |
JPH11329516A (ja) | 1999-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4081855B2 (ja) | 電池の昇温装置 | |
JP3915258B2 (ja) | ハイブリッド車両用電池の制御装置 | |
KR101113191B1 (ko) | 전원장치 및 차량 | |
JP3876979B2 (ja) | バッテリ制御装置 | |
EP2292488B1 (en) | Control apparatus for hybrid vehicle | |
JP3780979B2 (ja) | 充放電制御装置及び方法 | |
US8860348B2 (en) | Method and apparatus for controlling a high-voltage battery connection for hybrid powertrain system | |
CN103717434B (zh) | 车辆的驱动装置 | |
RU2408483C1 (ru) | Устройство управления и способ управления для гибридного транспортного средства | |
JP3449226B2 (ja) | ハイブリッド車両のバッテリー制御装置 | |
JP2003274565A (ja) | 蓄電装置 | |
CN105034837B (zh) | 电动车辆 | |
JPH11332023A (ja) | 電気自動車用バッテリー | |
CN101888938A (zh) | 驱动设备、具有驱动设备的驱动力输出系统以及用于控制驱动设备的方法 | |
CN112512851A (zh) | 电动全轮驱动混合动力车辆的模式转换控制技术 | |
KR101307911B1 (ko) | 플러그인 하이브리드 차량용 오일펌프 제어장치 | |
CN102843076B (zh) | 旋转电机控制装置 | |
JP5250928B2 (ja) | 電池システムの充電状態バランス回復方法 | |
JP4496696B2 (ja) | 2次電池の昇温制御装置 | |
JP2000184508A (ja) | 車両のハイブリッド駆動システム | |
JP4016897B2 (ja) | 蓄電装置の充放電制御装置および自動車 | |
JP5069484B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
CN113135104B (zh) | 电动车辆的充电方法 | |
JP3750567B2 (ja) | 二次電池の出力劣化演算装置および方法 | |
JP3544116B2 (ja) | 駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |