[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4080373B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4080373B2
JP4080373B2 JP2003114029A JP2003114029A JP4080373B2 JP 4080373 B2 JP4080373 B2 JP 4080373B2 JP 2003114029 A JP2003114029 A JP 2003114029A JP 2003114029 A JP2003114029 A JP 2003114029A JP 4080373 B2 JP4080373 B2 JP 4080373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
condition
cylinder
cylinders
cylinder operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003114029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004316596A (ja
Inventor
治郎 高木
泰昭 浅木
展之 河口
誠 瀬川
洋介 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003114029A priority Critical patent/JP4080373B2/ja
Priority to US10/826,102 priority patent/US7169080B2/en
Publication of JP2004316596A publication Critical patent/JP2004316596A/ja
Priority to US11/589,474 priority patent/US7438665B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4080373B2 publication Critical patent/JP4080373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0087Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0005Deactivating valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/023Temperature of lubricating oil or working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/024Fluid pressure of lubricating oil or working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/703Atmospheric pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/0225Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio or shift lever position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の制御装置に関し、特に複数気筒を有する内燃機関の一部気筒の作動を休止させる気筒休止機構を備えた内燃機関の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
特許文献1には、気筒休止機構を備えた内燃機関の一部の気筒を休止させる一部気筒運転と、全気筒を作動させる全筒運転とを、機関負荷、具体的にはスロットル弁開度に応じて切り換える制御装置が示されている。すなわち、この制御装置によれば、スロットル弁開度TPSが、エンジン回転数Neに応じて設定される切換スロットル弁開度TPS1より小さいときは、一部気筒運転が行われる。
【0003】
【特許文献1】
特開平8−105339号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の制御装置によれば、一部気筒運転中にスロットル弁開度TPSが、切換スロットル弁開度TPS1を超え、すぐに切換スロットル弁開度TPSを下回るような場合には、一部気筒運転から全筒運転へ移行し、すぐに一部気筒運転に戻ることになり、運転モードが短時間のうちに頻繁に変更される。スロットル弁開度TPSと切換スロットル弁開度TPS1とを比較し、その比較結果に応じて運転モードを切り換えるような場合には、ヒステリシスを伴って比較を行うことが周知である。しかし、ヒステリシスを伴う比較によっても頻繁な切換が発生することがあり、切換ショック(切換によるエンジントルクの急変)が頻発したり、十分な燃費の向上が図れないといった課題があった。
【0005】
本発明はこの点に着目してなされたものであり、一部気筒運転から全筒運転への移行を適切に制御し、運転モードの切換が短時間のうちに頻発することを防止することができる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため請求項1に記載の発明は、複数気筒を有し、前記複数気筒の全てを作動させる全筒運転と、前記複数気筒のうち一部気筒の作動を休止させる一部気筒運転とを切換える切換手段(30)を備えた内燃機関の制御装置において、前記機関の運転パラメータを含む、前記機関により駆動される車両の運転パラメータ(TH,TW,TA,NE,VP)を検出する運転パラメータ検出手段と、前記運転パラメータ検出手段により検出される運転パラメータに基づいて前記一部気筒運転を実行する条件を判定する条件判定手段を有し、該条件判定手段による判定結果に応じて前記切換手段に対して前記一部気筒運転または全筒運転を指令する指令手段とを備え、該指令手段は、前記一部気筒運転の実行条件が成立している状態から成立しない状態へ変化した時点から所定時間(TSTPTMP)内であって、前記運転パラメータが所定継続条件(S36,S37,S38)を満たすときは、前記条件判定手段による判定結果(FCYLSTP=0)を前記一部気筒運転を継続させるように修正する(FCYLSTP←1)修正し、前記切換手段(30)に対して前記一部気筒運転を指令することを特徴とする。
【0007】
この構成によれば、一部気筒運転の実行条件が成立している状態から成立しない状態へ変化した時点から所定時間内であって、車両運転パラメータが所定継続条件を満たすときは、一部気筒運転実行条件が不成立であっても一部気筒運転を継続させるように切換手段が制御される。したがって、一部気筒運転中に車両運転者が加速を意図せずにアクセルペダルを僅かに踏み込み、すぐに戻す操作をしたような場合に、運転モードが切り換わることがなく、切換ショックの頻発や燃費の悪化を防止することができる。
【0010】
また前記所定継続条件は、前記機関の要求出力を示す操作量(TH,AP)が、一部気筒運転の実行条件を判定するための閾値(THCSH,APCSH)に所定値(α,β)を加算した値より小さく、かつ前記操作量の変化量(DTH,DAP)が所定操作量変化量(DTH1,DAP1)より小さく、かつ前記機関により駆動される車両の走行速度(VP)の変化量が所定速度変化量(DVP1)より小さいとき成立することが望ましい。また前記所定継続条件は、前記機関の要求出力を示す操作量(TH,AP)が、一部気筒運転の実行条件を判定するための閾値(THCSH,APCSH)に所定値(α,β)を加算した値より小さく、かつ前記操作量の変化量(DTH,DAP)が所定変化量(DTH1,DAP1)より小さく、かつ前記機関の回転数(NE)の変化量が所定回転数変化量(DNE1)より小さいとき成立するようにしてもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態にかかる内燃機関及びその制御装置の構成を示す図である。V型6気筒の内燃機関(以下単に「エンジン」という)1は、#1,#2及び#3気筒が設けられた右バンクと、#4,#5及び#6気筒が設けられた左バンクとを備え、右バンクには#1〜#3気筒を一時的に休止させるための気筒休止機構30が設けられている。図2は、気筒休止機構30を油圧駆動するための油圧回路とその制御系を示す図であり、この図も図1と合わせて参照する。
【0012】
エンジン1の吸気管2の途中にはスロットル弁3が配されている。スロットル弁3には、スロットル弁3の開度THを検出するスロットル弁開度センサ4が設けられており、その検出信号が電子制御ユニット(以下「ECU」という)5に供給される。
【0013】
燃料噴射弁6は図示しない吸気弁の少し上流側に各気筒毎に設けられており、各噴射弁は図示しない燃料ポンプに接続されていると共にECU5に電気的に接続されて当該ECU5からの信号により燃料噴射弁6の開弁時間が制御される。
【0014】
スロットル弁3の直ぐ下流には吸気管内絶対圧(PBA)センサ7が設けられており、この絶対圧センサ7により電気信号に変換された絶対圧信号はECU5に供給される。また、吸気管内絶対圧センサ7の下流には吸気温(TA)センサ8が取付けられており、吸気温TAを検出して対応する電気信号をECU5に供給する。
【0015】
エンジン1の本体に装着されたエンジン水温(TW)センサ9はサーミスタ等から成り、エンジン水温(冷却水温)TWを検出して対応する温度信号を出力してECU5に供給する。
ECU5には、エンジン1のクランク軸(図示せず)の回転角度を検出するクランク角度位置センサ10が接続されており、クランク軸の回転角度に応じた信号がECU5に供給される。クランク角度位置センサ10は、エンジン1の特定の気筒の所定クランク角度位置でパルス(以下「CYLパルス」という)を出力する気筒判別センサ、各気筒の吸入行程開始時の上死点(TDC)に関し所定クランク角度前のクランク角度位置で(6気筒エンジンではクランク角120度毎に)TDCパルスを出力するTDCセンサ及びTDCパルスより短い一定クランク角周期(例えば30度周期)でCRKパルスを発生するCRKセンサから成り、CYLパルス、TDCパルス及びCRKパルスがECU5に供給される。これらの信号パルスは、燃料噴射時期、点火時期等の各種タイミング制御及びエンジン回転数(エンジン回転速度)NEの検出に使用される。
【0016】
気筒休止機構30は、エンジン1の潤滑油を作動油として使用し、油圧駆動される。オイルポンプ31により加圧された作動油は、油路32及び吸気側油路33i,排気側油路33eを介して、気筒休止機構30に供給される。油路32と、油路33i及び33eとの間に、吸気側電磁弁35i及び排気側電磁弁35eが設けられており、これらの電磁弁35i,35eはECU5に接続されてその作動がECU5により制御される。
【0017】
油路33i,33eには、作動油圧が所定閾値より低下するとオンする油圧スイッチ34i,34eが設けられており、その検出信号は、ECU5に供給される。また、油路32の途中には、作動油温TOILを検出する作動油温センサ33が設けられており、その検出信号がECU5に供給される。
【0018】
気筒休止機構30の具体的な構成例は、例えば特開平10−103097号公報に示されており、本実施形態でも同様の機構を用いている。この機構によれば、電磁弁35i,35eが閉弁され、油路33i,33e内の作動油圧が低いときは、各気筒(#1〜#3)の吸気弁及び排気弁が通常の開閉作動を行う一方、電磁弁35i,35eが開弁され、油路33i,33e内の作動油圧が高くなると、各気筒(#1〜#3)の吸気弁及び排気弁が閉弁状態を維持する。すなわち、電磁弁35i,35eの閉弁中は、全ての気筒を作動させる全気筒運転が行われ、電磁弁35i,35eを開弁させると、#1〜#3気筒を休止させ、#4〜#6気筒のみ作動させる一部気筒運転が行われる。
【0019】
吸気管2のスロットル弁3の下流側と、排気管13との間には、排気還流通路21が設けられており、排気還流通路21の途中には排気還流量を制御する排気還流弁(以下「EGR弁」という)22が設けられている。EGR弁22は、ソレノイドを有する電磁弁であり、その弁開度はECU5により制御される。EGR弁22には、その弁開度(弁リフト量)LACTを検出するリフトセンサ23が設けられており、その検出信号はECU5に供給される。排気還流通路21及びEGR弁22より、排気還流機構が構成される。
【0020】
エンジン1の各気筒毎に設けられた点火プラグ12は、ECU5に接続されており、点火プラグ12の駆動信号、すなわち点火信号がECU5から供給される。
ECU5には大気圧PAを検出する大気圧センサ14、エンジン1により駆動される車両の走行速度(車速)VPを検出する車速センサ15、及び当該車両の変速機のギヤ位置GPを検出するギヤ位置センサ16が接続されており、これらのセンサの検出信号がECU5に供給される。
【0021】
ECU5は、各種センサからの入力信号波形を整形し、電圧レベルを所定レベルに修正し、アナログ信号値をデジタル信号値に変換する等の機能を有する入力回路、中央演算処理回路(以下「CPU」という)、CPUで実行される各種演算プログラム及び演算結果等を記憶する記憶回路、前記燃料噴射弁6に駆動信号を供給する出力回路等から構成される。ECU5は、各種センサの検出信号に基づいて、燃料噴射弁6の開弁時間、点火時期及びEGR弁22の開度を制御するとともに、電磁弁35i,35eの開閉を行って、エンジン1の全筒運転と、一部気筒運転との切り換え制御を行う。
【0022】
図3は、一部の気筒を休止させる気筒休止(一部気筒運転)の実行条件を判定する処理のフローチャートである。この処理はECU5のCPUで所定時間(例えば10ミリ秒)毎に実行される。
ステップS11では、始動モードフラグFSTMODが「1」であるか否かを判別し、FSTMOD=1であってエンジン1の始動(クランキング)中であるときは、検出したエンジン水温TWを始動モード水温TWSTMODとして記憶する(ステップS13)。次いで、始動モード水温TWSTMODに応じて図4に示すTMTWCSDLYテーブルを検索し、遅延時間TMTWCSDLYを算出する。TMTWCSDLYテーブルは、始動モード水温TWSTMODが第1所定水温TW1(例えば40℃)以下の範囲では、遅延時間TMTWCSDLYが所定遅延時間TDLY1(例えば250秒)に設定され、始動モード水温TWSTMODが第1所定水温TW1(例えば40℃)より高く第2所定水温TW2(例えば60℃)以下の範囲では、始動モード水温TWSTMODが高くなるほど遅延時間TMTWCSDLYが減少するように設定され、始動モード水温TWSTMODが第2所定水温TW2より高い範囲では、遅延時間TMTWCSDLYは「0」に設定されている。
【0023】
続くステップS15では、ダウンカウントタイマTCSWAITを遅延時間TMTWCSDLYに設定してスタートさせ、気筒休止フラグFCYLSTPを「0」に設定する(ステップS24)。これは気筒休止の実行条件が不成立であることを示す。
【0024】
ステップS11でFSTMOD=0であって通常運転モードであるときは、エンジン水温TWが気筒休止判定温度TWCSTP(例えば75℃)より高いか否かを判別する(ステップS12)。TW≦TWCSTPであるときは、実行条件不成立と判定し、前記ステップS14に進む。エンジン水温TWが気筒休止判定温度TWCSTPより高いときは、ステップS12からステップS16に進み、ステップS15でスタートしたタイマTCSWAITの値が「0」であるか否かを判別する。TCSWAIT>0である間は、前記ステップS24に進み、TCSWAI=0となると、ステップS17に進む。
【0025】
ステップS17では、車速VP及びギヤ位置GPに応じて図5に示すTHCSテーブルを検索し、ステップS18の判別に使用する上側閾値THCSH及び下側閾値THCSLを算出する。図5において、実線が上側閾値THCSHに対応し、破線が下側閾値THCSLに対応する。THCSテーブルは、ギヤ位置GP毎に設定されており、各ギヤ位置(2速〜5速)において、大まかには車速VPが増加するほど、上側閾値THCSH及び下側閾値THCSLが増加するように設定されている。ただし、ギヤ位置GPが2速のときは、車速VPが変化しても上側閾値THCSH及び下側閾値THCSLは一定に維持される領域が設けられている。またギヤ位置GPが1速のときは、常に全筒運転を行うので、上側閾値THCSH及び下側閾値THCSLは例えば「0」に設定される。また車速VPが同一であれば、低速側ギヤ位置GPに対応する閾値(THCSH,THCSL)の方が、高速側ギヤ位置GPに対応する閾値(THCSH,THCSL)より大きな値に設定されている。
【0026】
ステップS18では、スロットル弁開度THが閾値THCSより小さいか否かの判別をヒステリシスを伴って行う。具体的には、気筒休止フラグFCYLSTPが「1」であるときは、スロットル弁開度THが増加して上側閾値THCSHに達すると、ステップS18の答が否定(NO)となり、気筒休止フラグFCYLSTPが「0」であるときは、スロットル弁開度THが減少して下側閾値THCSLを下回ると、ステップS18の答が肯定(YES)となる。
【0027】
ステップS18の答が肯定(YES)であるときは、大気圧PAが所定圧PACS(例えば86.6kPa(650mmHg))以上であるか否かを判別し(ステップS19)、その答が肯定(YES)であるとき、吸気温TAが所定下限温度TACSL(例えば−10℃)以上であるか否かを判別し(ステップS20)、その答が肯定(YES)であるときは、吸気温TAが所定上限温度TACSH(例えば45℃)より低いか否かを判別し(ステップS21)、その答が肯定(YES)であるときは、エンジン回転数NEが所定回転数NECSより低いか否かを判別する(ステップS22)。ステップS22の判別は、ステップS18と同様にヒステリシスを伴って行われる。すなわち、気筒休止フラグFCYLSTPが「1」であるときは、エンジン回転数NEが増加して上側回転数NECSH(例えば3500rpm)に達すると、ステップS22の答が否定(NO)となり、気筒休止フラグFCYLSTPが「0」であるときは、エンジン回転数NEが減少して下側回転数NECSL(例えば3300rpm)を下回ると、ステップS22の答が肯定(YES)となる。
【0028】
ステップS18〜S22の何れかの答が否定(NO)であるときは、気筒休止の実行条件が不成立と判定し、前記ステップS24に進む。一方ステップS18〜S22の答がすべて肯定(YES)であるときは、気筒休止の実行条件が成立していると判定し、気筒休止フラグFCYLSTPを「1」に設定する(ステップS23)。
【0029】
ステップS25では、図6に示す修正処理を実行する。図6のステップS31では、気筒休止フラグFCYLSTPが「0」であるか否かを判別し、FCYLSTP=1であって気筒休止の実行条件が成立しているときは、ダウンカウントタイマTSTPTMPを所定時間TSTPTMP0(例えば1秒)に設定してスタートさせるとともに、継続フラグFCYLSTPTMPを「0」に設定する(ステップS32)。
【0030】
ステップS31でFCYLSTP=0であって、気筒休止実行条件が不成立であるときは、継続フラグFCYLSTPTMPが「1」であるか否かを判別する。気筒休止実行条件が成立した状態(FCYLSTP=1)から不成立の状態(FCYLSTP=0)へ移行した直後は、FCYLSTPTMP=0であるので、ステップS34に進み、前回気筒休止フラグFCYLSTPが「0」であったか否かを判別する。この答は否定(NO)となるので、ステップS35に進み、ステップS32でスタートしたタイマTSTPTMPの値が「0」であるか否かを判別する。TSTPTMP>0である間はステップS36に進み、スロットル弁開度THが上側閾値THCSHに所定値α(例えば2度)を加算した値より小さいか否かを判別する。この答が肯定(YES)であるときは、スロットル弁開度THの変化量DTHが所定変化量DTH1(例えば10ミリ秒当たり1度)より小さいか否かを判別する(ステップS37)。スロットル弁開度変化量DTHは、スロットル弁開度の今回値TH(n)と前回値TH(n−1)との差(TH(n)−TH(n−1))として算出される。
【0031】
ステップS37の答が肯定(YES)であるときは、車速VPの変化量DVPが所定車速変化量DVP1(例えば10ミリ秒当たり0.01km/h)より小さいか否かを判別する(ステップS38)。車速変化量DVPは、車速の今回値VP(n)と前回値VP(n−1)との差(VP(n)−VP(n−1))として算出される。
【0032】
ステップS36〜S38の何れかの答が否定(NO)であるとき、すなわち所定継続条件が不成立であるときは、ステップS40に進み、継続フラグFCYLSTPTMPを「0」に設定する。これにより、以後はステップS33からステップS34を経てステップS40に至る処理が実行される。この場合気筒休止フラグFCYLSTPは「0」のままであるので、直ちに一部気筒運転から全筒運転へ移行する。
【0033】
一方、ステップS36〜S38の答がすべて肯定(YES)であって所定継続条件が満たされるときは、継続フラグFCYLSTPTMPを「1」に設定するとともに、気筒休止フラグFCYLSTPを「1」に修正する(ステップS39)。したがって、この場合には、気筒休止実行条件が不成立であっても、一部気筒運転が継続される。継続フラグFCYLSTPTMPが「1」に設定されると、以後ステップS33の答が肯定(YES)となるので、所定継続条件が満たされていれば、一部気筒運転が継続される。
【0034】
その後、ステップS35でタイマTSTPTMPの値が「0」となると、前記ステップS40に進む。したがって、この時点で一部気筒運転から全筒運転へ移行する。以後は、ステップS33からステップS34を経てステップS40に至る処理が実行される。
【0035】
なお、タイマTSTPTMPの値が「0」より大きいときでも、ステップS36〜S38の何れかの答が否定(NO)となり、所定継続条件が不成立となると、直ちにステップS40に進み、全筒運転へ移行する。
また、タイマTSTPTMPの値が「0」となる前に、気筒休止実行条件が再度成立したときは、ステップS31の答が否定(NO)となり、一部気筒運転が継続される。
【0036】
図6の修正処理終了時点で、気筒休止フラグFCYLSTPが「1」に設定されているときは、#1〜#3気筒を休止させ、#4〜#6気筒を作動させる一部気筒運転が実行され、気筒休止フラグFCYLSTPが「0」に設定されているときは、全気筒#1〜#6を作動させる全筒運転が実行される。
【0037】
以上のように図3及び図6の処理によれば、気筒休止実行条件が成立した状態から不成立の状態へ移行したときは、その時点から所定時間TSTPTMP0の間は、所定継続条件(ステップS36〜S38)が成立している限り、一部気筒運転が継続される。そしてその所定時間TSTPTMP0内に気筒休止実行条件が再度成立したときは、全筒運転に移行することなく一部気筒運転が継続される。したがって、一部気筒運転中に車両運転者が加速を意図せずにアクセルペダルを僅かに踏み込み、すぐに戻す操作をしたような場合に、運転モードが切り換わることがなく、切換ショックの頻発や燃費の悪化を防止することができる。
【0038】
本実施形態では、気筒休止機構30が切換手段を構成し、スロットル弁開度センサ4、吸気温センサ8、エンジン水温センサ9、クランク角度位置センサ10、車速センサ15、及びギヤ位置センサ16が運転パラメータ検出手段を構成する。またECU5が、指令手段及び条件判定手段を構成する。具体的には、図3及び図6の処理が指令手段に相当し、図3のステップS11〜S24が条件判定手段に相当する。
【0039】
(第2の実施形態)
図7は、本発明の第2の実施形態にかかる気筒休止条件判定処理のフローチャートである。この処理は、図3に示す処理のステップS25を削除し、ステップS51,S52及びS53を追加したものである。なお、以下に説明する点以外は、第1の実施形態と同一である。
【0040】
ステップS51では、下記式(1)によりスロットル弁開度THの移動平均値THFLTを算出するローパスフィルタ演算を行う。
THFLT=
(TH(n-4)+TH(n-3)+TH(n-2)+TH(n-1)+TH(n))/5 (1)
ここで、nは図7の処理の実行周期で離散化したサンプリング時刻を示し、TH(n)がスロットル弁開度の今回値に対応する。
【0041】
ステップS52では、気筒休止フラグFCYLSTPが「0」であるか否かを判別し、FCYLSTP=0であって全筒運転中であるときは、直ちにステップS18に進む。一方FCYLSTP=1であって一部気筒運転中であるときは、スロットル弁開度THをステップS51で算出された移動平均値THFLTに設定し(ステップS53)、ステップS18に進む。
【0042】
図7に示す処理によれば、一部気筒運転中であるときは、スロットル弁開度THがなまされた移動平均値THFLTを用いて、ステップS18の判別が実行される。したがって、一部気筒運転中に車両運転者が加速を意図せずにアクセルペダルを僅かに踏み込み、すぐに戻す操作をしたような場合には、運転モードが切り換わることがなく、切換ショックの頻発や燃費の悪化を防止することができる。
【0043】
本実施形態では、気筒休止機構30が切換手段を構成し、スロットル弁開度センサ4が操作量検出手段を構成する。またECU5が、指令手段及びフィルタ手段を構成する。具体的には、図7の処理が指令手段に相当し、同図のステップS51がフィルタ手段に相当する。
【0044】
なお本発明は上述した実施形態に限るものではなく、種々の変形が可能である。例えば、ローパスフィルタ演算は、上記式(1)によるものに限らず、ローパス(低域通過)特性を実現するものであればよい。例えば、式(1)とは異なる数のデータサンプル数による移動平均化演算、あるいは下記式(2)によるなまし演算を採用してもよい。
Figure 0004080373
ここで、CFLTは0から1の間の値に設定されるフィルタ係数である。
【0045】
また上述した実施形態では、エンジン1の要求出力を示す操作量として、スロットル弁開度THを用いたが、エンジン1により駆動される車両のアクセルペダルの踏み込み量(以下「アクセルペダル操作量」という)APを検出するアクセルセンサを設け、アクセルペダル操作量APをエンジン1の要求出力を示す操作量として使用してもよい。その場合には、図8及び図9、または図10に示す処理により気筒休止条件の判定を行う。なお、アクセルペダルは、スロットル弁開度THがアクセルペダル操作量APにほぼ比例するようにスロットル弁3に接続されている。
【0046】
図8は、図3のステップS17及びS18を、それぞれステップS17a及びS18aに変更したものである。ステップS17aにおいては、車速VP及びギヤ位置GPに応じてAPCSテーブル(図示せず)を検索し、アクセルペダル操作量APの閾値APCS(下側閾値APCSL及び上側閾値APCSH)を算出し、ステップS18aでは、検出したアクセルペダル操作量APが閾値APCSより小さいか否かの判別を、ヒステリシスを伴って行う。APCSテーブルは、THCSテーブルと同様に設定されており、ギヤ位置GP毎に、車速VPが増加するほど、下側閾値APCSL及び上側閾値APCSHが増加するように設定されている。
【0047】
図9は、図6のステップS36及びS37を、それぞれステップS36a及びS37aに変更したものである。ステップS36aでは、アクセルペダル操作量APが上側閾値APCSHに所定値β(例えばスロットル弁開度の2度に相当するアクセルペダル操作量)を加算した値より小さいか否かを判別する。この答が肯定(YES)であるときは、ステップS37aで、アクセルペダル操作量APの変化量DAPが所定変化量DAP1(例えばスロットル弁開度変化量の1度/10m秒に相当する、アクセルペダル操作量の変化量)より小さいか否かを判別する。アクセルペダル操作量の変化量DAPは、アクセルペダル操作量の今回値AP(n)と前回値AP(n−1)との差(AP(n)−AP(n−1))として算出される。
【0048】
図10は、図7のステップS17,S51,S53,及びS18を、それぞれステップS17a,S51a,S53a,及びS18aに変更したものである。図10のステップS17a及びS18aでは、図8のステップS17a及びS18aと同一の処理が行われる。ステップS51aでは、下記式(3)によるローパスフィルタ演算が行われ、アクセルペダル操作量APの移動平均値APFLTが算出される。
APFLT=
(AP(n-4)+AP(n-3)+AP(n-2)+AP(n-1)+AP(n))/5 (3)
ステップS53aでは、アクセルペダル操作量APがその移動平均値APFLTに設定される。
【0049】
また図6または図9のステップS38では、車速VPの変化量DVPが所定車速変化量DVP1より小さいか否かを判別しているが、これに代えてエンジン回転数NEの変化量DNEが所定回転数変化量DNE1(例えば10ミリ秒当たり0.2rpm)より小さいか否かを判別するようにしてもよい。
【0050】
また本発明は、クランク軸を鉛直方向とした船外機などのような船舶推進機用エンジンなどにおいて気筒休止を行う場合にも適用が可能である。
【0051】
【発明の効果】
以上詳述したように請求項1に記載の発明によれば、一部気筒運転の実行条件が成立している状態から成立しない状態へ変化した時点から所定時間内であって、車両運転パラメータが所定継続条件を満たすときは、一部気筒運転実行条件が不成立であっても一部気筒運転を継続させるように切換手段が制御される。したがって、一部気筒運転中に車両運転者が加速を意図せずにアクセルペダルを僅かに踏み込み、すぐに戻す操作をしたような場合に、運転モードが切り換わることがなく、切換ショックの頻発や燃費の悪化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる内燃機関及びその制御装置の構成を示す図である。
【図2】気筒休止機構の油圧制御系の構成を示す図である。
【図3】気筒休止条件を判定する処理のフローチャートである。
【図4】図3の処理で使用されるTMTWCSDLYテーブルを示す図である。
【図5】図3の処理で使用されるTHCSテーブルを示す図である。
【図6】図3の処理で実行される修正処理のフローチャートである。
【図7】気筒休止条件を判定する処理(第2の実施形態)のフローチャートである。
【図8】図3の処理の変形例を示すフローチャートである。
【図9】図6の処理の変形例を示すフローチャートである。
【図10】図7の処理の変形例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 内燃機関
2 吸気管
3 スロットル弁
4 スロットル弁開度センサ(運転パラメータ検出手段)
5 電子制御ユニット(指令手段、条件判定手段)
8 吸気温センサ(運転パラメータ検出手段)
9 エンジン水温センサ(運転パラメータ検出手段)
10 クランク角度位置センサ(運転パラメータ検出手段)
15 車速センサ(運転パラメータ検出手段)
16 ギヤ位置センサ(運転パラメータ検出手段)
30 気筒休止機構(切換手段)

Claims (1)

  1. 複数気筒を有し、前記複数気筒の全てを作動させる全筒運転と、前記複数気筒のうち一部気筒の作動を休止させる一部気筒運転とを切換える切換手段を備えた内燃機関の制御装置において、
    前記機関の運転パラメータを含む、前記機関により駆動される車両の運転パラメータを検出する運転パラメータ検出手段と、
    前記運転パラメータ検出手段により検出される運転パラメータに基づいて前記一部気筒運転を実行する条件を判定する条件判定手段を有し、該条件判定手段による判定結果に応じて前記切換手段に対して前記一部気筒運転または全筒運転を指令する指令手段とを備え、
    該指令手段は、前記一部気筒運転の実行条件が成立している状態から成立しない状態へ変化した時点から所定時間内であって、前記運転パラメータが所定継続条件を満たすときは、前記条件判定手段による判定結果を前記一部気筒運転を継続させるように修正し、前記切換手段に対して前記一部気筒運転を指令することを特徴とする内燃機関の制御装置。
JP2003114029A 2003-04-18 2003-04-18 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP4080373B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003114029A JP4080373B2 (ja) 2003-04-18 2003-04-18 内燃機関の制御装置
US10/826,102 US7169080B2 (en) 2003-04-18 2004-04-15 Control system for internal combustion engine
US11/589,474 US7438665B2 (en) 2003-04-18 2006-10-30 Control system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003114029A JP4080373B2 (ja) 2003-04-18 2003-04-18 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004316596A JP2004316596A (ja) 2004-11-11
JP4080373B2 true JP4080373B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=33157045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003114029A Expired - Fee Related JP4080373B2 (ja) 2003-04-18 2003-04-18 内燃機関の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7169080B2 (ja)
JP (1) JP4080373B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4080373B2 (ja) * 2003-04-18 2008-04-23 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
US7621252B2 (en) * 2008-02-01 2009-11-24 Gm Global Technology Operations, Inc. Method to optimize fuel economy by preventing cylinder deactivation busyness
EP2138367B1 (en) * 2008-06-26 2015-05-13 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Slip suppression control system for vehicle
JP6123726B2 (ja) * 2014-04-15 2017-05-10 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP6213425B2 (ja) * 2014-08-29 2017-10-18 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
US9598065B2 (en) 2014-10-14 2017-03-21 Honda Motor Co., Ltd. Internal combustion engine controller, and control system and method of controlling an internal combustion engine
KR102075133B1 (ko) * 2014-12-01 2020-03-02 현대자동차(주) 가변 실린더 엔진의 제어방법
EP3994346A4 (en) * 2019-08-05 2023-08-16 Cummins Inc. CYLINDER REACTIVATION DELAY
CN110886663A (zh) * 2019-11-28 2020-03-17 安徽江淮汽车集团股份有限公司 汽车发动机的控制方法、装置和可读存储介质

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53146815U (ja) * 1977-04-22 1978-11-18
US4494502A (en) * 1982-01-27 1985-01-22 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Idling controller of variable displacement engine
EP0596127B1 (en) * 1991-12-26 1999-08-11 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Automobile engine
JPH08105339A (ja) 1994-10-05 1996-04-23 Mitsubishi Motors Corp 可変気筒機構付き内燃機関
US6138636A (en) * 1998-05-26 2000-10-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling multi-cylinder internal combustion engine with partial cylinder switching-off mechanism
JP2002097973A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP4070961B2 (ja) * 2001-01-24 2008-04-02 本田技研工業株式会社 可変気筒内燃機関の故障判定装置
JP3851612B2 (ja) * 2003-02-10 2006-11-29 本田技研工業株式会社 内燃機関のノック制御装置
JP4080373B2 (ja) * 2003-04-18 2008-04-23 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP4083674B2 (ja) * 2003-12-16 2008-04-30 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
US6938598B1 (en) * 2004-03-19 2005-09-06 Ford Global Technologies, Llc Starting an engine with electromechanical valves
JP4184332B2 (ja) * 2004-11-22 2008-11-19 本田技研工業株式会社 可変気筒式内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040209736A1 (en) 2004-10-21
US20070042863A1 (en) 2007-02-22
US7169080B2 (en) 2007-01-30
US7438665B2 (en) 2008-10-21
JP2004316596A (ja) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6779508B2 (en) Control system of internal combustion engine
JP4080372B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US7438665B2 (en) Control system for internal combustion engine
JPS6347891B2 (ja)
JP4326844B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008184919A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP4279717B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20100161202A1 (en) Intake air amount control system and method for internal combustion engine
JP4204894B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US6874469B2 (en) Control system for internal combustion engine
JP4255754B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3712661B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4101715B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004100528A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP4105041B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4510114B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4302565B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004353473A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4141903B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4317386B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4454969B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4884337B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH10159627A (ja) 内燃機関の減速制御装置
JP4098188B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004316595A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4080373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees