JP4072427B2 - ポリマー電池及びその製造方法 - Google Patents
ポリマー電池及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4072427B2 JP4072427B2 JP2002362788A JP2002362788A JP4072427B2 JP 4072427 B2 JP4072427 B2 JP 4072427B2 JP 2002362788 A JP2002362788 A JP 2002362788A JP 2002362788 A JP2002362788 A JP 2002362788A JP 4072427 B2 JP4072427 B2 JP 4072427B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- separator
- negative electrode
- positive electrode
- electrode
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims description 56
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 claims description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims description 9
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 5
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 3
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 22
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 21
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 description 19
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 17
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 16
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 12
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 12
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 11
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 10
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 8
- 239000011245 gel electrolyte Substances 0.000 description 8
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 8
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 8
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 7
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 7
- 239000007770 graphite material Substances 0.000 description 7
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 6
- 239000002180 crystalline carbon material Substances 0.000 description 6
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 6
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 5
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 5
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 4
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 4
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910032387 LiCoO2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 3
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 3
- OZJPLYNZGCXSJM-UHFFFAOYSA-N 5-valerolactone Chemical compound O=C1CCCCO1 OZJPLYNZGCXSJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910013075 LiBF Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910012820 LiCoO Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910014143 LiMn2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002322 conducting polymer Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 210000001787 dendrite Anatomy 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 2
- 239000011244 liquid electrolyte Substances 0.000 description 2
- MCVFFRWZNYZUIJ-UHFFFAOYSA-M lithium;trifluoromethanesulfonate Chemical compound [Li+].[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F MCVFFRWZNYZUIJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N methyl formate Chemical compound COC=O TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SWFHGTMLYIBPPA-UHFFFAOYSA-N (4-methoxyphenyl)-phenylmethanone Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 SWFHGTMLYIBPPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethoxyethane Chemical compound CCOCCOCC LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxy-2-(2-hydroperoxybutan-2-ylperoxy)butane Chemical compound CCC(C)(OO)OOC(C)(CC)OO WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZMLJEYQUZKERO-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-1-(2-methylphenyl)-2-phenylethanone Chemical compound CC1=CC=CC=C1C(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 VZMLJEYQUZKERO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 2-methyltetrahydrofuran Chemical compound CC1CCCO1 JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PPDFQRAASCRJAH-UHFFFAOYSA-N 2-methylthiolane 1,1-dioxide Chemical compound CC1CCCS1(=O)=O PPDFQRAASCRJAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- JZVUAOCDNFNSGQ-UHFFFAOYSA-N 7-methoxy-2-phenyl-1h-quinolin-4-one Chemical compound N=1C2=CC(OC)=CC=C2C(O)=CC=1C1=CC=CC=C1 JZVUAOCDNFNSGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MOBYBHSBHGZJJL-UHFFFAOYSA-N COC(C(C1=CC=CC=C1)=O)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=2C(C3=CC=CC=C3C(C12)=O)=O Chemical compound COC(C(C1=CC=CC=C1)=O)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=2C(C3=CC=CC=C3C(C12)=O)=O MOBYBHSBHGZJJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010584 LiFeO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002993 LiMnO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003005 LiNiO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013872 LiPF Inorganic materials 0.000 description 1
- 101150058243 Lipf gene Proteins 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- BHHSIMAZIRFUBT-UHFFFAOYSA-N [Li].FP(=O)=O Chemical compound [Li].FP(=O)=O BHHSIMAZIRFUBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000002998 adhesive polymer Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 150000005678 chain carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 238000007600 charging Methods 0.000 description 1
- 238000010382 chemical cross-linking Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010281 constant-current constant-voltage charging Methods 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 150000005676 cyclic carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000002050 diffraction method Methods 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical class C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VUPKGFBOKBGHFZ-UHFFFAOYSA-N dipropyl carbonate Chemical compound CCCOC(=O)OCCC VUPKGFBOKBGHFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- KLKFAASOGCDTDT-UHFFFAOYSA-N ethoxymethoxyethane Chemical compound CCOCOCC KLKFAASOGCDTDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002240 furans Chemical class 0.000 description 1
- 125000000457 gamma-lactone group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 229910021469 graphitizable carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 150000002641 lithium Chemical group 0.000 description 1
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000002931 mesocarbon microbead Substances 0.000 description 1
- 239000011302 mesophase pitch Substances 0.000 description 1
- 125000005641 methacryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012982 microporous membrane Substances 0.000 description 1
- 229910021470 non-graphitizable carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002601 oligoester Polymers 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- QUJHRXZKXFVJJM-UHFFFAOYSA-N phenyl-(2-trimethylsilylphenyl)methanone Chemical compound C[Si](C)(C)C1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 QUJHRXZKXFVJJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229910000057 polysulfane Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006295 polythiol Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 230000009291 secondary effect Effects 0.000 description 1
- 238000010532 solid phase synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/04—Construction or manufacture in general
- H01M10/0436—Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0565—Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
- H01M10/0585—Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M2010/4292—Aspects relating to capacity ratio of electrodes/electrolyte or anode/cathode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
- H01M4/1391—Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
- H01M4/1393—Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/583—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
- H01M4/587—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49108—Electric battery cell making
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、リチウムポリマー電池及びその製造方法に関し、より詳細には、積層型のリチウムポリマー電池及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、負極に金属リチウムやその合金を利用するかわりに、リチウムイオンの吸蔵−放出過程を利用した炭素材料や導電性高分子等のマトリックス材料が開発されている。これにより、金属リチウムやその合金を利用した場合に起こるデンドライトの生成が原理上起こらなくなり、電池内部の短絡という問題が激減するに至った。特に、炭素材料は他の材料よりも、リチウムの吸蔵−放出電位が、リチウムの折出−溶解電位に近いことが知られている。中でも黒鉛材料は、理論的に炭素原子6個に対してリチウム原子1個の割合でその結晶格子中にリチウムを取り込むことができることから、単位重量及び単位体積あたり高い容量を有する炭素材料である。さらに、リチウムの挿入−脱離の電位が平坦であり、化学的に安定であり電池のサイクル安定性にも大きく寄与する。
【0003】
これらの研究開発によって、負極に炭素材料を採用した、いわゆるリチウムイオン電池が商品化され、その軽量かつ高容量である特徴を生かし、モバイル機器用の電源として急速に普及してきている。
また、最近では、高いイオン伝導性を有するイオン伝導性ポリマーが報告され、液体の電解液を用いた場合の電池の耐漏液性、高い安全性、長期保存性を向上させる種々の研究が進められている。
特に、イオン伝導性ポリマーの1つとして、エチレンオキシドを基本単位とするホモポリマー又はコポリマーの直鎖状高分子、網状架橋高分子又は櫛型高分子等が提案され、実用化されつつある。これらのポリエーテル構造を有する高分子材料中に電解質塩を溶解したイオン伝導性ポリマーを用いた電池は特許文献に広く記載されている(例えば、特許文献1〜3参照)。
しかし、これらのイオン伝導性ポリマーは、室温以下でのイオン伝導度が低いため、特に携帯電子機器の駆動用電源やメモリーバックアップ電源向けの電池に要求される小型・軽量かつ高エネルギー密度化が実現できない。
【0004】
そこで、これらイオン伝導性ポリマーのイオン伝導性向上を図る方法として、モノマーと有機溶媒(特にEC又はPC等の高誘電率有機溶媒)とを混合し、重合することによって、電解液をポリマーネットワーク中に保持し、固体状態を保ったゲル状のポリマー電解質(以下、「化学架橋ゲル」という)が提案されている。これらの化学架橋ゲルは、液漏れの危険性を大幅に減らすことができるため、金属箔と樹脂のフィルムを積層したラミネートフィルムを電池の外装材として使用することが可能となった。
電池の製造方法は、その電極群を積層することによって電池を作成する「積層型」、帯状の正極、負極及びセパレータを捲回することによって電池を作成する「捲回型」に大別される。
【0005】
これまでのリチウムイオン電池は、電池缶によってその形状が規制されていたため、生産性を重視し、帯状の正極、負極及びセパレータを捲回することによって電池を作成する「捲回型」が主流となっていた。一方、リチウムポリマー電池は、ラミネートフィルムを外装材として用いることにより、形状の加工が容易なため、リチウムイオン電池の軽量、高容量に加え、更なる軽量、形状の自由化を図ることができるため、製造方法を自由に選択可能であり、例えば積層型を採用することにより、薄型大面積の電池を容易に作製することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
実際にポリマー電池を製造する場合、これまでのリチウムイオン電池製造に用いた設備や、製造ノウハウを有効に活用可能であり、さらに、生産性が高いため、捲回型が主流となっている。したがって、捲回型の電池として、機械化を進めると、捲回するための巻き取り装置及び周辺の治具(電極の幅、巻き取りのための捲き芯等)に規制され、結局リチウムイオン電池と類似の形状の電池しか得られない。
【0007】
一方、積層型の電池は、一般に形状の自由度が高く、また、薄型電池に適しているという特徴を有するが、その積層工程の煩雑さから機械化が困難である。信頼性を向上させるために、正極、負極、正極と負極の間を隔離するセパレータ層のサイズを規定することが提案されているが(例えば、特許文献4参照)、セパレータ層は、それぞれの電極がショートしないように、正極、負極に比べ、十分に大きく設定されており、積層工程の煩雑さを解決するものではない。また、セパレータを統一したサイズとし、正負極の両極にセパレータをかぶせることにより位置合わせを行いやすくすることが考えられるが、セパレータを両電極にかぶせると電池厚みが厚くなり、エネルギー密度が下がるという問題がある。
さらに、薄型で面積の広い電池は、内部からのガス発生があった場合、電池が膨れたり、電極がそれぞれ独立しているために、捲回型電池に比べ振動に弱いという課題があった。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、積層型構造が本来有している薄型で、形状の自由度が高く、種々の形状に適応可能であるという特徴を十分に発揮させながら、安全性が高く、生産性が高く、信頼性の高いポリマー電池を提供することを目的とする。
【0008】
【特許文献1】
米国特許第4,303,748号
【特許文献2】
米国特許第4,589,197号
【特許文献3】
米国特許第4,547,440号
【特許文献4】
特開2000-30742号
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、薄膜状の正極、セパレータに保持されたポリマー電解質及び負極のそれぞれが少なくとも1層この順で積層されてなるポリマー電池であって、
前記セパレータ及び負極の外周の全部が、その一辺に突出する集電タブを備えた正極の前記タブを除く外周より外側に位置しており、かつ前記セパレータ及び負極の外周の一部において前記負極端から正極端までの長さ>負極端からセパレータ端までの長さの関係を満たし、かつ前記集電タブの部分を除いて、前記ポリマー電池の外周から負極端、セパレータ端及び正極端がこの順で配置されていることを特徴とするポリマー電池が提供される。
また、本発明によれば、上記のポリマー電池を製造するに際して、
前記正極、セパレータ及び負極を積層した際に前記セパレータ及び負極の外周の全部が、その一辺に突出する集電タブを備えた正極の前記タブを除く外周より外側に位置するように、正極、セパレータ及び負極を加工し、
少なくとも2箇所に電極の位置を決定する手段を有する治具を用い、前記正極、セパレータに保持されたポリマー電解質及び負極を、前記セパレータ及び負極の外周の一部において負極端から正極端までの長さ>負極端からセパレータ端までの長さの関係を満たすように、かつ前記集電タブの部分を除いて、前記ポリマー電池の外周から負極端、セパレータ端及び正極端がこの順で配置されるように、積層することからなるポリマー電池の製造方法が提供される。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明のポリマー電池は、それぞれ薄膜状の正極、セパレータに保持されたポリマー電解質及び負極がこの順で積層されて構成される。
本発明のポリマー電池は、通常、リチウムポリマー電池と称されるものであることが好ましいが、リチウムポリマー電池のみならず、他の種類のポリマー電池であってもよい。
正極としては、リチウムを含有した酸化物を正極活物質として用いることができ、具体的には、LiCoO2、LiNiO2、LiFeO2、LiMnO2、LiMn2O4及びこれらの遷移金属を一部他の金属元素で置換したものが挙げられる。
【0011】
特に、LiCoO2、LiMn2O4が、その容量、サイクル特性の安定性の観点から好ましく、LiCoO2がより好ましい。これらの材料は、ガス発生を抑える観点から、平均粒径が5〜50μm、さらに5〜20μm程度のものを用いることが好ましい。また、比表面積の小さい材料を用いることが好ましく、例えば、比表面積3m2/g以下、1m2/g以下がより好ましい。また、正極にLiCoO2を用いた場合、Li/Co比が1±0.05、さらに1±0.03、0.95〜1であることが好ましい。このような材料を、既知の導電材、結着材、任意に固体電解質等と混合し、集電体上に正極を形成する。なお、これらの混合割合は、適宜調整することができる。
正極は、例えば、活物質層の厚さが30〜100μm程度となるように形成することが適当である。形状及び大きさは特に限定されるものではなく、例えば、正方形又は長方形等の矩形、多角形、円形等種々の形状が可能である。なかでも、正方形又は長方形等の矩形であることが好ましい。なお、正極は、その一部において、例えば、矩形形状の一辺において、突出する集電タブを有していることが好ましい。集電タブの大きさ及び形状は特に限定されるものではなく、タブの幅は、正極の突出する集電タブを有する辺に対して5〜100%程度とすることができる。
【0012】
負極は、公知の材料を使用可能であり、例えば、リチウム金属、リチウム合金、グラファイト等が挙げられる。なかでも、芯材である高結晶性黒鉛の表面に低結晶性炭素が付着した黒鉛材料を用いることが好ましい。このような材料を用いることにより、負極上でのガスの発生を抑えるとともに、電解液の分解反応を抑えることができ、電池の信頼性を向上させることができる。表面の炭素材料と芯材の炭素材料との比は、3:97〜20:80、さらに、3:97〜15:85の範囲とすることが好ましい。これにより、ガスの発生を十分抑え、かつ負極の高容量を実現させることができる。
ここで、芯材に用いる高結晶性黒鉛として、天然黒鉛、粒子状(鱗片状、塊状、繊維状、ウイスカー状、球状、破砕状等)の人造黒鉛又はメソカーボンマイクロビーズ、メソフェーズピッチ粉末、等方性ピッチ粉末等の黒鉛化品の1種又は2種以上を使用することができる。また、高結晶性黒鉛は、十分な結晶性が得られ、低結晶性炭素を付着させた際に、リチウムの溶解析出に近い低い電位部分(Liの電位基準で0〜300mV)の容量を十分に得るために、X線広角回折法による(002)面の平均面間隔(d002)が0.335〜0.340nm、(002)面方向の結晶子厚み(Lc)が10nm以上(より好ましくは、40nm以上)、(110)面方向の結晶子厚み(La)が10nm以上(より好ましくは、50nm以上)、またアルゴンレーザーラマンによる1580cm-1付近のピーク強度比に対する1360cm-1付近のピーク強度比(以後R値と記す)が0.5以下(より好ましくは、0.4以下)であることが好ましい。
【0013】
さらに、芯材となる高結晶性黒鉛の粒径分布は、電池のセパレータの空孔を通して内部短絡を引き起こす危険性、電極の均一性、活物質の充填密度電極を作製する工程上でのハンドリング性等を考慮すると、0.1〜150μm程度であることが好ましい。高結晶性黒鉛の表面に低結晶性の炭素材料が付着した黒鉛材料粉末の粒径は、実質的に芯材である炭素材料の粒径に依存するため、芯材の粒径により、最終生成物の粒径もほぼ規定されることになるためである。ここでの粒径とは、粉末の平均値であり、レーザー回折式粒度分布計により測定された粒度分布において、積算50%の値を粒径と定義している。
高結晶性黒鉛の表面に付着する低結晶性炭素としては、タールやピッチなど易黒鉛化炭素原料を1500℃程度の温度以下で焼成したもの、ベンゼンやプロパンなどを原料として気相から堆積させた炭素、樹脂などの難黒鉛化炭素原料の焼成品(高温で焼成しても結晶性が上がらない)等が挙げられる。
高結晶性黒鉛の表面に低結晶性の炭素材料を付着させる方法としては、当該分野で公知の方法、例えば、気相法、液相法、固相法等のなかから適宜選択することができる。
【0014】
このような材料を、既知の導電材、結着材、任意に固体電解質等と混合して成型し、負極として形成することができる。なお、これらの混合割合は、適宜調整することができる。
負極は、例えば、活物質の厚さが10〜100μm程度となるように形成することが適当である。形状及び大きさは特に限定されるものではなく、例えば、正方形又は長方形等の矩形、多角形、円形等種々の形状とすることが可能である。なお、負極は、その外周の一部において、例えば、その一辺において、突出する集電タブを有していることが好ましい。集電タブの大きさは特に限定されるものではなく、タブの幅は、負極の突出する集電タブを有する辺に対して5〜100%程度とすることができる。
【0015】
セパレータに保持されたポリマー電解質に用いられるセパレータは、例えば、電気絶縁性の合成樹脂繊維、ガラス繊維、天然繊維等の不織布、織布又は微多孔質膜等により形成することができる。なかでもポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル等の不織布、微多孔質膜が品質の安定性等の点から好ましい。これら合成樹脂の不織布、微多孔質膜では電池が異常発熱した場合に、セパレータが熱により溶解し、正負極間を遮断する機能を付加したものもあり、安全性の観点からこれらも好適に使用することができる。セパレータの厚みは特に限定されないが、必要量の液を保持することが可能で、かつ正極と負極との短絡を防ぐ厚さがあればよい。例えば、0.01〜1mm程度のものを用いることができ、好ましくは0.02〜0.05mm程度である。また、セパレータを構成する材質は透気度が1〜500秒/cm3であることが、低い電池内部抵抗を維持しつつ、電池内部短絡を防ぐだけの強度を有するため好ましい。
【0016】
セパレータの形状及び大きさは特に限定されるものではなく、例えば、正方形又は長方形等の矩形、多角形、円形等種々の形状とすることができる。また、正極の両面に配置させる場合には、正極を挟みこむように、その一部において連結され、一体化されていることが好ましい。なお、セパレータには、ポリマー電解質が保持されるが、ポリマー電解質が保持された後においても実質的にセパレータのサイズ及び形状は同じである。
ポリマー電解質は、有機溶媒とポリマー電解質の骨格となる有機化合物とを混合し、重合させることによって得られる。
【0017】
ポリマー電解質に用いられる有機溶媒としては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート等の環状カーボネート類、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジプロピルカーボネート等の鎖状カーボネート類、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン等のラクトン類、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン等のフラン類、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、エトキシメトキシエタン、ジオキサン等のエーテル類、ジメチルスルホキシド、スルホラン、メチルスルホラン、アセトニトリル、ギ酸メチル、酢酸メチル等の単独又は2種以上の組み合わせが挙げられる。なお、電池が高温にさらされた場合に低沸点溶媒の気化の問題を回避するために、有機溶媒としては、沸点が高い溶媒のみを組み合わせて用いることが好ましい。
【0018】
この観点から、例えば、プロピレンカーボネート(PC)とエチレンカーボネート(EC)、PCとECとγ−ブチロラクトン、PCとγ−ブチロラクトン、ECとγ−ブチロラクトンとを混合した有機溶媒、これらの有機溶媒にさらにビニレンカーボネートを混合した有機溶媒、PCとビニレンカーボネート、ECとビニレンカーボネート、γ−ブチロラクトンとビニレンカーボネートとを混合した有機溶媒等が挙げられ、特に、γ-ブチロラクトンとECとの混合溶媒、γ-ブチロラクトンとECとビニレンカーボネートとの混合溶媒等が好適に用いられる。このような液組成を選択することによって、電池が高温下にさらされた場合の電解液成分の気化によるガス発生を抑えることが可能となる。なお、上記の混合溶媒を用いる場合には、2種の混合溶媒では、95:5〜5:95が挙げられ、特にγ−ブチロラクトンを混合する場合には、γ−ブチロラクトンが全体の95〜5%となるように、さらに、ビニレンカーボネートを混合する場合には、ビニレンカーボネートが全体の5%程度までの範囲、0.5%〜3%、さらに1%〜3%加えることが好ましい。具体的には、γ-ブチロラクトンとエチレンカーボネートとの割合は、95:5〜30:70程度が適当である。特に、上記電解液組成と、上述した高結晶性黒鉛の表面に低結晶性炭素が付着した材料の組み合わせを用いることにより、さらにガス発生を抑えることが可能となる。また、この組み合わせは、ゲル電解質であるにもかかわらず、液体の電解液を用いたリチウムイオン電池と同等の負荷特性、低温性能を有するため、信頼性のみならず、高性能のポリマー電池が得られるという二次的な効果もある。
有機溶媒は、通常、電解質塩を溶解させて、電解液として用いる。
【0019】
電解質塩としては、ホウフッ化リチウム(LiBF4)、リンフッ化リチウム(LiPF6)、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム(LiCF3SO3)、トリフルオロ酢酸リチウム(LiCF3COO)、トリフルオロメタンスルホン酸イミドリチウム(LiN(CF3SO2)2)等のリチウム塩が挙げられる。これらは、単独又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
有機化合物としては、化学架橋タイプの固体電解質材料の原料となり得る重合性モノマーを用いることができる。このような重合性モノマーは、後述する電解質の溶媒と親和性があり、重合可能な官能基を有する化合物であれば、特に限定されない。例えば、ポリエーテル構造を有するもの、ポリエーテル構造及び不飽和二重結合基を有するもの、オリゴエステルアクリレート、ポリエステル、ポリイミン、ポリチオエーテル、ポリサルファン等の単独又は二種以上の併用が挙げられる。なお、溶媒との親和性から、特に上述した沸点が高い溶媒との親和性から、ポリエーテル構造及び不飽和二重結合基を有するものが好ましい。ポリエーテル構造単位としては、例えばエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、グリシジルエーテル類等が挙げられ、これらの単独又は二種以上の組み合わせが好適に用いられる。不飽和二重結合基としては、アリル、メタクリル、ビニル、アクリロイル、メタクリロイル等が挙げられる。また、二種以上の組み合わせの場合、その形態はブロック、ランダムを問わず適宜選択でき、なかでも、アクリレート系の材料を用いることが好ましく、さらには、アクリレート系の単官能モノマーと多官能モノマーとを混合して用いることが好ましい。この場合、モノマーの混合比は、多官能モノマー:単官能モノマーが4:6〜9:1であることが好ましい。さらに好ましくは、分子量が5000〜15000程度の多官能のアクリレート系モノマーと、分子量が選択した多官能より小さい、好ましくは1/2〜1/3程度の、単官能又は2官能のアクリレート系モノマーとを上記の割合で混合して用いることが好ましい。このように、アクリレート系の材料で多官能モノマーに単官能モノマーを加えたものが、電極の体積変化に追従する強度と弾性および活粘着性を有しているため、好ましい。
【0020】
上記重合性モノマーと電解液との比率は、電解液に匹敵する性能と、液漏れを起こさない電解液の保持性の観点から、電解液:モノマー=70:30〜99:1が好ましく、より好ましくは80:20〜97:3である。特に、アクリレート系モノマーと電解液との組成比が3:97〜30:70、さらに、3:97〜10:90程度が好ましい。このようなゲル組成とすることにより、電極のずれを防止できるために十分な粘着性を有するポリマー電解質を得ることができる。
【0021】
ポリマー電解質を重合、架橋させる方法としては、有機溶媒及び有機化合物等を混合し、この混合物に紫外線、電子線、可視光等の光エネルギーを照射する方法、加熱する方法等が挙げられる。なかでも、積層構造とする場合でも、ポリマー電解質の重合/架橋に要する時間を短時間にすることが可能なUV照射によって重合/架橋反応を行うことが好ましい。UV等の光エネルギーにより重合/架橋反応を行う場合、後述するように、セパレータにポリマープレカーサーを含浸した後に光透過率が高いセパレータを用いると、重合/架橋反応を効率的に進めることができ、好ましい。ポリマー電解質を重合、架橋させる際、必要であれば重合開始剤を用いることもできる。特に、紫外線又は加熱による重合、架橋方法においては、数%以下の重合開始剤を加えることが好ましい。重合開始剤としては、トリメチルシリルベンゾフェノン、ベンゾイン、2−メチルベンゾイン、4−メトキシベンゾフェノン、ベンゾインメチルエーテルアントラキノン、ベンジルジメチルケタール等の光重合開始剤や、過酸化ベンゾイル、過酸化メチルエチルケトン、α,α′−アゾビスイソブチロニトリル等が適当である。照射する紫外線は、250〜360nmが適当の波長の光が適当である。なお、有機溶媒及び有機化合物等の混合物は、重合及び架橋させる前に、ポリマー電解質を保持させるセパレータと、好ましくはセパレータ及び正極と一体化するように配置し、重合/架橋化させることが好ましい。正極及び負極のそれぞれの電極上での副反応を抑え、正極及び負極の両電極におけるガス発生を抑えるために、正極及び負極に最も適したポリマー電解質を配置できるように、正極側と負極側とのポリマー電解質の組成を異なるようにすることが好ましい。また、特に、負極は充放電反応による体積変化が大きいため、セパレータの負極側は、正極側に比べ、粘弾性の高いポリマー電解質を配置することが好ましい。なお、この場合のポリマー電解質は、セパレータ層以外に、正極や負極の空隙に含浸させているものでもよい。ゲル電解質の粘弾性は、電解液とポリマー前駆体の比率、ポリマー前駆体の分子量又は単官能モノマーと多官能モノマーとの混合比等を調整することによりコントロール可能である。
【0022】
ポリマー電解質とセパレータとの界面の接着強度を十分に確保するとともに電極間のずれを防止し、振動に強く、ポリマー電解質(電解液)の含浸を十分に確保するためには、ポリマープレカーサーと親和性の高いセパレータを選定することが必要である。セパレータにポリマープレカーサーを含浸させた場合、濡れ性が良いセパレータは透明になる。したがって、ポリマープレカーサーを含浸させた場合のセパレータの光透過率を測定することによって、親和性が高いか否か、つまり、ポリプレカーサーのセパレータに対する濡れ性を評価、判断することができる。例えば、ポリマープレカーサーとセパレータ、さらには正極とを一体にして光エネルギー等によって重合/架橋する場合の未反応モノマーの残りを確実に防止して、サイクル特性等に悪影響を及ぼさないようにするために、γ−ブチロラクトンを含浸させた際の光透過率が50%以上、55%以上、60%以上、65%以上のセパレータを選定することが好ましい。
【0023】
また、通常、ポリプロピレン、ポリエチレンの微多孔膜はγ-ブチロラクトンやエチレンカーボネートのように、比較的粘度が高い溶媒のみを用いた場合、その材質の性質により、電解液との親和性が十分ではない。従って、表面構造を制御するような、界面活性剤等の化学的な処理や、プラズマ処理等の物理的な処理、ポリマープレカーサーとの親和性の高いポリフッ化ビニリデン(PVDF)等の樹脂をセパレータ表面へコーティング処理することによって、セパレータの濡れ性が向上させることが可能である。
【0024】
本発明のポリマー電池においては、ポリマー電解質は、粘着性があることが好ましい。ここで粘着性があるとは、ポリマー電解質の表面を他の面に圧着した場合に、粘着性を示すことを意味し、正極、ポリマー電解質及び負極が積層された状態で、電極が自重を支えることができる接着能力を有しており、さらにはそれ以上であることが好ましい。したがって、粘着性は、積層される電極のサイズ及び重量等によって、適宜調整することができる。このように、粘着性のあるポリマー電解質を用いることによって、積層後の工程や、電池使用時の振動等による電極のずれによる短絡などの心配がなくなり、電池の信頼性を向上することができ、またセパレータを必要最小限の大きさとすることができる。
【0025】
さらに、本発明のポリマー電池においては、完成した電池の耐振動性を向上させるために、積層された電極同士がポリマー電解質の粘着性によって固定される際の接着能力を低下させる要因を取り除くことが好ましい。かかる要因としては、電池が高温にさらされた場合の低沸点溶媒の気化、電池の繰り返し使用(充放電)による電解液の分解によるガス発生等、ガスによって積層された電極に対して剥離方向に応力がかかることが挙げられる。したがって、低沸点溶媒を含まない電解液組成を採用すること、電極との副反応によるガスの発生を抑えることが効果的である。ガスの発生を抑える観点からは、ガスが発生しにくい正極材料、負極材料、ポリマー電解質等を採用するとともに、ガスが発生しにくいこれら材料の組み合わせを選択することが必要である。ガスが局所的に発生した場合、その部分のポリマー電解質と電極との界面が破壊され、ポリマー電解質の粘着性によって固定されていた積層体を剥離させる力が働くことになるからである。
本発明のポリマー電池は、少なくとも、1層の正極、1層のセパレータに保持されたポリマー電解質及び1層の負極が積層されて構成される。
積層型の特徴を活かすためには、薄型にすることが好ましく、ポリマー電池の総厚みが5mm以下、3mm以下、さらに2mm以下であることが好ましい。したがって、正極、ポリマー電解質及び負極の積層体が、1〜15層程度積層することが適当である。
【0026】
また、本発明のポリマー電池は、正極、セパレータ及び負極を積層した際にセパレータ及び負極の外周の一部が、正極の外周より外側に位置している、あるいは、セパレータ及び負極の外周の全部が、正極のタブを除く外周より外側に位置している。さらに、セパレータ及び負極の外周の一部において、負極端から正極端までの長さ(図1のD1)が負極端からセパレータ端までの長さ(図1のD2)よりも大きいことが必要である。つまり、リチウムイオン電池系では正極から脱挿入されたリチウムイオンが負極の黒鉛の層間に挿入されるため、負極の端面に露出している負極集電体の金属部分(電極切断の際に必ず露出する)にリチウムが析出しないような各電極の大きさを設定することが必要である。また、短絡を防止し、正極が負極の面積からはみ出すことなく、容易に積層できるように各電極の大きさを設定することが必要である。ここで、セパレータ及び負極の外周の一部または全部とは、例えば、これらが矩形の場合にはその一辺において、このような関係を有することが好ましい。この場合、他の辺では、正極、セパレータ及び負極の外周がほぼ一致してもよいし、セパレータ及び負極の外周の全部(但し、集電タブ部分をのぞく)が、正極の外周より外側に位置していてもよい。特に、正極等が矩形形状であり、その一辺において集電タブを備えている場合には、少なくとも集電タブが形成された辺と隣接する一辺においてさらには、集電タブが形成されていない全部の辺において、D1>D2の関係を満たすことが好ましい。なお、D1は、0.5〜2mm程度、D2は0〜1.8mm程度、さらに0.1〜1.8mm程度であることが適当であり、特に、D2がD1の10〜50%程度、さらに20%程度が好ましい。
【0027】
本発明のポリマー電池の製造方法では、まず、正極、セパレータ及び負極を積層した際にセパレータ及び負極の外周が、正極の外周より外側に位置するように、正極、セパレータ及び負極を加工する。これらの加工は、当該分野で公知の方法により行うことができる。なお、このように加工した後に、セパレータとポリマー電解質とを、好ましくはセパレータと正極とポリマー電解質とを重合/架橋化することにより一体化してもよい。
続いて、正極、セパレータに保持されたポリマー電解質及び負極を積層する。積層は、上記関係を満たすように行うことが必要であり、例えば、表面の少なくとも2箇所に突起を有する台上で、これら突起を利用して、正極、セパレータに保持されたポリマー電解質及び負極を積層してもよいし、正極等の端部(例えば、辺)、すなわち電極の位置を光学的な位置検出手段により認識しながら、正極等を順次積層してもよい。
以下に本発明のポリマー電池及びその製造方法を詳細に説明する。
【0028】
実施例1
(正極の作製)
正極活物質としてコバルト酸リチウム(LiCoO2)を使用した。結着材であるポリフッ化ビニリデンを、一旦乳鉢で溶剤N−メチル−2−ピロリドンに溶かし、これに、正極活物質、アセチレンブラックを混合して、ペーストを作製した。
このようにして得られたペーストを、アルミニウム箔集電体上に塗布し、これを60℃で仮乾燥、150℃で熱処理した後、プレスした。電極サイズは62×30mm(タブ部除く)とした。さらに、水分除去のために180℃で減圧乾燥し、試験用の正極を形成した。塗膜密度は2.9g/cm3であった。
【0029】
(負極の作製)
負極活物質として、人造黒鉛(KS25、ティムカル社製)を核材として、表面に低結晶性炭素を付着させた黒鉛材料粉末(粒径12μm、d(002)=0.337nm、R値=0.4、低結晶性炭素材料/(高結晶性黒鉛材料粉末+低結晶性炭素材料)=0.18)80重量部と、天然黒鉛(マダガスカル産)を核材として、表面に低結晶性炭素を付着させた黒鉛材料粉末(粒径16μm、d(002)=0.336nm、R値=0.21、低結晶性炭素材料/(高結晶性黒鉛材料粉末+低結晶性炭素材料)=0.05)20重量部とを混合した黒鉛材料粉末を用いた。結着材であるポリフッ化ビニリデンを乳鉢で溶剤N−メチル−2−ピロリドンに溶かし、これに負極活物質を混合してペーストを作製した。
このようにして得られたペーストを、20μmの銅箔に塗布し、これを60℃で仮乾燥、150℃で熱処理した後、プレスした。電極サイズは64×32cm(タブ部を除く)とした。さらに水分除去のために150℃で真空乾燥し、試験用の負極を形成した。塗膜密度は1.58g/cm3であった。
【0030】
(プレカーサーの調製)
1.8mol/lのLiBF4を溶解したエチレンカーボネート(EC)とγ-ブチロラクトンの1:1の混合溶媒を電解液とした。ポリマー電解質の前駆体となるポリエチレンオキサイドとポリプロピレンオキシドとの共重合体を含有してなる平均分子量7500〜9000の四官能アクリレートモノマーと平均分子量200〜300の単官能アクリレートモノマーとを重量比で7:3となるように混合した。電解液とモノマーとの比率が97:3となるように両者を混合した。得られた溶液に熱重合開始剤を、全重量に対して200ppm加え、プレカーサー溶液を調製した。
【0031】
(電極とゲル電解質の複合化)
PVDFをコートすることにより表面処理を施したポリエチレン性の微多孔膜をセパレータとして用い、64×32cmのサイズの袋状に加工した。上述したようにして得られた正極を、セパレータに端から各1mm余るように挿入した。その状態で、上述したようにして得られたプレカーサーを含浸し、余分なプレカーサーを取り除いた後、UVによりゲルプレカーサーを硬化させた。負極はセパレータを用いずに、そのままゲルプレカーサーに含浸し、同様にゲルプレカーサーを硬化させた。
【0032】
(電池の作製)
セパレータ2と一体化され、集電タブ4を有する正極1と、集電タブ4を有する負極3の対向辺が一致するように、図1に示すような位置関係で、正極1を10枚、負極3を11枚積層した。なお、図1におけるD1を1mm、D2を0mm又は0.1mmとした。得られた電極用積層体6を袋状に加工したアルミラミネートの袋に挿入し、減圧下で封止した。熱重合を行い、ポリマー電池を作製した。同様にして20個のポリマー電池を作製した。
【0033】
(電池の評価)
得られた電池を電流値160mA、充電4.2V-CCCV、放電2.75V-CCの条件にて充放電を繰り返し、サイクル特性を測定した。得られた電池の体積あたりのエネルギー密度(負極の電極サイズと電池厚みを用いて計算)の平均値、エネルギー密度が360Wh/l以上の電池の数及び100サイクル目の容量維持率が95%以上の電池の数を表1に示す。
なお、上記のゲル電解質は粘着性を有するため、電極積層後の工程により電極がずれることがないことを確認した。
【0034】
実施例2
厚みが35μmのポリエステル製の不織布をセパレータとして用いた以外は、実施例1と同様にポリマー電池を作製した。
得られた電池を実施例1と同様に評価した。その結果を表1に示す。
【0035】
比較例1
セパレータのサイズを66×34cm(負極より大きいサイズ)とした以外、実施例1と同様にして、電極とゲル電解質が複合化された電極を得た。
得られた電極(正極)を、負極の面積内に入るように注意深く積層し、その操作を繰り返すことにより正極10層、負極11層のリチウムポリマ―電池を得た。同様に20個のポリマー電池を作製し、実施例1と同様に評価を行った。その結果を表1に示す。
【0036】
比較例2
セパレターのサイズを66×34cm(負極より大きいサイズ)とし、正極及び負極を袋状のセパレータに挿入した。正極は電極の周りに2mmの余白が、負極は電極の周りに1mmの余白ができるようにした。これら以外は、実施例1と同様に電極とゲル電解質が複合化された電極を得た。
得られた正極と一体化されたセパレータと、負極と一体化されたセパレータとの対向する辺が一致するように積層し、その操作を繰り返すことにより正極10層、負極11層のリチウムポリマ―電池を得た。同様に20個のポリマー電池を作製し、実施例1と同様に評価を行った。その結果を表1に示す。
【0037】
【表1】
【0038】
表1から明らかなように、実施例1及び2のリチウムポリマー電池は、エネルギー密度が高く、また、良好なサイクル特性を示す。
サイクル特性が十分ではない比較例1の電池を解体したところ、部分的に正極がずれていることが観察され、負極の面積内からはみ出している部分があった。その部分を詳細に観察すると負極の電極端部にリチウムが析出している部分が観察された。サイクル特性が悪い原因は電極のずれによるデンドライトの析出によるもとの考えられた。
また、比較例2では、サイクル特性には問題がないが、正極、負極の両方にセパレータを使用しているため、エネルギー密度が十分に得られなかった。
【0039】
実施例3
実施例1において作製した電池を用いて、満充電の電池について振動試験を行った。試験条件は10Hz〜55Hzの循環スキャンで振動時間を30分とし、X、Y、Zの3方向について試験を行った。試験終了後、電池の電池電圧は4.17Vであり、電池に異常が起こらないことが確認できた。
この結果から、粘着性のあるゲル電解質を用いた積層型ポリマー電池は、耐振動性にも優れていることがわかった。
【0040】
比較例3
実施例1で作成した電極及びセパレータを用い、ゲル電解質の代わりに、1.8mol/lのLiBF4を溶解したエチレンカーボネート(EC)とγ-ブチロラクトンの1:1の混合溶媒を用い、積層型のリチウムイオン電池を作製した。
得られた電池について、実施例3と同様の振動試験を行った。
その結果、試験前の電圧が4.18Vであったのに対して、試験後の電圧は4.06Vまで下がっていた。電池を解体した結果、電極の積層体が若干ずれており、振動によって電極の端部等で微小な短絡が起こったものと思われる。
【0041】
実施例4
図2に示したように、位置合わせのために、互いに直交する突起を有する簡易型の積層ステージ5を有する積層装置を用いて、正極のサイズが62×30mm、正極の両面に一体化されたセパレータのサイズが64×32mm、負極サイズが64×32mmの電極積層体6を用い、積層型の電池を作製した。
この装置を用いれば、電極あるいはセパレータと一体化された電極積層体6を、縦方向及び横方向に位置合わせ用突起9に突き当てるだけの簡便な操作により、容易に精度良く位置合わせをすることが可能であった。
また、同じ装置を用いて、サイズの異なる電極(正極のサイズが62×62mm、正極の両面に一体化されたセパレータのサイズが64×64mm、負極サイズが4×64mm)を用い積層型の電池を作製した結果、装置について何ら変更することなしに積層可能であることが確認できた。
【0042】
【発明の効果】
本発明によれば、積層体を構成する場合に、正極及び負極を正確な位置で積層することが可能となる。また、積層後においても、電極のずれを最小限に抑えることができ、電池使用時の振動に対する信頼性を向上させることが可能となる。また、正極が、その両面にそれぞれセパレータに保持されたポリマー電解質を備え、セパレータが、少なくとも一部において互いに連結されている場合には、負極の位置とセパレータで覆われた正極と重ねることにより、正極を容易に負極の面積内に位置させることが可能となり、セパレータのずれを防止して、正極及び負極の短絡をより確実に防止することができる。
【0043】
さらに、本発明によれば、電極等のサイズに束縛されることなく確実に正極、ポリマー電解質、負極を積層することができるとともに、電極等自体のサイズが変更しても、それにともなって製造装置を変更することなく、機械化等の簡便な方法により電極等の積層が可能となる。従って、ポリマー電池が本来有する、形状の自由度が高く、種々の形状に適応可能である特徴を十分に活用することが可能となる。
また、正極とセパレータを一体にした後に負極に積層する、粘着性のゲルを用いる、ガス発生の少ない材料、及び材料の組み合わせを採用することなどにより、積層後において電極のずれを抑えることができ、電池使用時の振動に対する電極のずれを防止し、正極及び負極の短絡を防止することができ、より信頼性を向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明のポリマー電池の正極、セパレータに保持されたポリマー電解質及び負極の位置関係を説明するための要部の概略平面図である。
【図2】本願発明のポリマー電池を製造する際の正極、セパレータに保持されたポリマー電解質及び負極の積層工程を説明するための要部の概略平面図である。
【符号の説明】
1 正極
2 セパレータ
3 負極
4 集電タブ
5 積層ステージ
6 電極積層体
7 位置合わせ用突起
Claims (6)
- 薄膜状の正極、セパレータに保持されたポリマー電解質及び負極のそれぞれが少なくとも1層この順で積層されてなるポリマー電池であって、
前記セパレータ及び負極の外周の全部が、その一辺に突出する集電タブを備えた正極の前記タブを除く外周より外側に位置しており、かつ前記セパレータ及び負極の外周の一部において前記負極端から正極端までの長さ>負極端からセパレータ端までの長さの関係を満たし、かつ前記集電タブの部分を除いて、前記ポリマー電池の外周から負極端、セパレータ端及び正極端がこの順で配置されていることを特徴とするポリマー電池。 - 前記負極端からセパレータ端までの長さが、前記負極端から正極端までの長さの20%以下に設定されてなる請求項1に記載のポリマー電池。
- 前記正極が、その両面にそれぞれセパレータに保持されたポリマー電解質を備え、該セパレータが、少なくとも一部において互いに連結されてなる請求項1又は2に記載のポリマー電池。
- 前記正極及び負極が、その一辺に突出する集電タブを備えた矩形形状であり、該集電タブが形成された辺と隣接する辺において、前記負極端から正極端までの長さ>負極端からセパレータ端までの長さの関係を満たす請求項1〜3のいずれか1つに記載のポリマー電池。
- 薄膜状の正極、セパレータに保持されたポリマー電解質及び負極のそれぞれが少なくとも1層この順で積層されてなるポリマー電池を製造するに際して、
前記正極、セパレータ及び負極を積層した際に前記セパレータ及び負極の外周の全部が、その一辺に突出する集電タブを備えた正極の前記タブを除く外周より外側に位置するように、正極、セパレータ及び負極を加工し、
少なくとも2箇所に電極の位置を決定する手段を有する治具を用い、前記正極、セパレータに保持されたポリマー電解質及び負極を、前記セパレータ及び負極の外周の一部において負極端から正極端までの長さ>負極端からセパレータ端までの長さの関係を満たすように、かつ前記集電タブの部分を除いて、前記ポリマー電池の外周から負極端、セパレータ端及び正極端がこの順で配置されるように、積層することからなるポリマー電池の製造方法。 - 前記正極、セパレータ及び負極を積層する前に、前記セパレータと正極とポリマー電解質を重合/架橋化することにより一体化する請求項5に記載の方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002362788A JP4072427B2 (ja) | 2002-12-13 | 2002-12-13 | ポリマー電池及びその製造方法 |
CNB2003101204417A CN1266801C (zh) | 2002-12-13 | 2003-12-11 | 聚合物电池及其制造方法 |
US10/733,762 US7482092B2 (en) | 2002-12-13 | 2003-12-12 | Polymer battery having the outer peripheries of the separator and negative electrode positioned outside of an outer periphery of the positive electrode |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002362788A JP4072427B2 (ja) | 2002-12-13 | 2002-12-13 | ポリマー電池及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004193072A JP2004193072A (ja) | 2004-07-08 |
JP4072427B2 true JP4072427B2 (ja) | 2008-04-09 |
Family
ID=32761131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002362788A Expired - Lifetime JP4072427B2 (ja) | 2002-12-13 | 2002-12-13 | ポリマー電池及びその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7482092B2 (ja) |
JP (1) | JP4072427B2 (ja) |
CN (1) | CN1266801C (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006107995A (ja) * | 2004-10-07 | 2006-04-20 | Aoi Electronics Co Ltd | 放熱性及び安全性に優れた大容量二次電池 |
JP2006260945A (ja) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解液一次電池 |
US7718027B2 (en) | 2005-05-11 | 2010-05-18 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for concurrent welding and excise of battery separator |
JP4293205B2 (ja) * | 2005-09-09 | 2009-07-08 | ソニー株式会社 | 電池 |
JP5550805B2 (ja) * | 2006-07-18 | 2014-07-16 | エルジー・ケム・リミテッド | 安定した電極リード−電極タブ結合部を有する電極組立体及びこれを備えた電気化学セル |
JP2008066020A (ja) * | 2006-09-05 | 2008-03-21 | Sony Corp | 非水電解質二次電池 |
JP5151123B2 (ja) * | 2006-11-22 | 2013-02-27 | 日産自動車株式会社 | 双極型電池の製造方法および製造装置 |
JP4422166B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2010-02-24 | シャープ株式会社 | 非水電解液二次電池およびその製造方法 |
KR100876271B1 (ko) * | 2007-05-29 | 2008-12-26 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지 |
JP2009188037A (ja) * | 2008-02-04 | 2009-08-20 | Fuji Heavy Ind Ltd | 蓄電デバイス |
DE102008011523A1 (de) * | 2008-02-26 | 2009-08-27 | Varta Microbattery Gmbh | Dreidimensionale Mikrobatterie und Verfahren zu deren Herstellung |
US20100158964A1 (en) * | 2008-12-22 | 2010-06-24 | Corey Thomas Cunningham | Personal Care Composition Providing Quietness and Softness Enhancement and Articles Using the Same |
DE102009013345A1 (de) * | 2009-03-16 | 2010-09-23 | Li-Tec Battery Gmbh | Elektrodenstapel für eine galvanische Zelle |
CN101931104B (zh) * | 2009-06-23 | 2013-12-18 | 深圳市比克电池有限公司 | 一种卷绕型电池的制作方法 |
KR101108839B1 (ko) * | 2010-04-27 | 2012-02-09 | 삼성전기주식회사 | 에너지 저장장치 제조용 지그 |
US20120177982A1 (en) * | 2011-01-07 | 2012-07-12 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Secondary battery |
CN102243284A (zh) * | 2011-04-07 | 2011-11-16 | 深圳市量能科技有限公司 | 一种检测卷绕式电池微短路的方法 |
JP5494726B2 (ja) * | 2012-05-25 | 2014-05-21 | 日産自動車株式会社 | 双極型電池の製造方法および製造装置 |
WO2014034350A1 (ja) * | 2012-08-27 | 2014-03-06 | Necエナジーデバイス株式会社 | 電池モジュール |
US20160043366A1 (en) * | 2013-04-19 | 2016-02-11 | Nec Energy Devices, Ltd. | Battery production method and battery module |
JPWO2016051645A1 (ja) * | 2014-09-29 | 2017-07-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | フレキシブル電池 |
US20170098857A1 (en) * | 2015-04-15 | 2017-04-06 | Optodot Corporation | Coated stacks for batteries and related manufacturing methods |
CN112689919B (zh) * | 2020-04-24 | 2023-08-11 | 宁德新能源科技有限公司 | 负极活性材料及使用其的电化学装置和电子装置 |
CN112599850A (zh) * | 2020-12-11 | 2021-04-02 | 珠海冠宇电池股份有限公司 | 一种固态电解质复合层及锂离子电池 |
TWI800066B (zh) * | 2021-11-01 | 2023-04-21 | 行政院原子能委員會核能研究所 | 複合型膠固態電解質鋰電池結構及其製造方法 |
CN114464879B (zh) * | 2021-12-30 | 2024-04-23 | 南京理工大学 | 自修复型嵌段聚合离子液体/聚氧化乙烯复合固态电解质及其制备方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2442512A1 (fr) | 1978-11-22 | 1980-06-20 | Anvar | Nouveaux materiaux elastomeres a conduction ionique |
GB2139410B (en) | 1983-04-22 | 1986-09-03 | Atomic Energy Authority Uk | Electrochemical cell |
GB8412304D0 (en) | 1984-05-14 | 1984-06-20 | Atomic Energy Authority Uk | Composite cathode |
CA2068290C (fr) * | 1992-05-08 | 1999-07-13 | Michel Gauthier | Prise de contact electrique sur des anodes de lithium |
US6120930A (en) * | 1997-07-25 | 2000-09-19 | 3M Innovative Properties Corporation | Rechargeable thin-film electrochemical generator |
JPH11204137A (ja) | 1998-01-20 | 1999-07-30 | Mitsubishi Chemical Corp | リチウム二次電池 |
JP3932653B2 (ja) * | 1998-03-10 | 2007-06-20 | ソニー株式会社 | 非水電解液二次電池 |
JP2000030742A (ja) | 1998-07-10 | 2000-01-28 | Asahi Chem Ind Co Ltd | リチウムイオン二次電池要素 |
US6235065B1 (en) | 1998-10-27 | 2001-05-22 | Alcatel | Room temperature lamination of Li-ion polymer electrodes |
JP3951509B2 (ja) | 1999-06-17 | 2007-08-01 | 三菱化学株式会社 | 単位電池素子、積層電池及び積層電池の製造方法 |
-
2002
- 2002-12-13 JP JP2002362788A patent/JP4072427B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-12-11 CN CNB2003101204417A patent/CN1266801C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-12 US US10/733,762 patent/US7482092B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1266801C (zh) | 2006-07-26 |
US20050031947A1 (en) | 2005-02-10 |
CN1507102A (zh) | 2004-06-23 |
JP2004193072A (ja) | 2004-07-08 |
US7482092B2 (en) | 2009-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4072427B2 (ja) | ポリマー電池及びその製造方法 | |
US5672446A (en) | Lithium ion electrochemical cell | |
US5744264A (en) | Lithium ion electrochemical cell | |
US6689511B2 (en) | Secondary battery and electronic instrument using it | |
US5753388A (en) | Process for prelithiation of carbon based anodes for lithium ion electrochemical cells | |
EP1244169B1 (en) | Method of producing a polymer electrolyte battery | |
US5851504A (en) | Carbon based electrodes | |
EP0896742B1 (en) | Apparatus and method of preparing electrochemical cells | |
JP3556636B2 (ja) | 平板状二次電池及びその製造方法 | |
WO2004012284A1 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
KR100768836B1 (ko) | 리튬 폴리머 이차전지 및 그의 제조방법 | |
US5789110A (en) | Cathode-active material blends comprising Lix Mn2 O4 (0<x≦2) | |
JP2002117851A (ja) | 炭素材料、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 | |
KR20000005274A (ko) | 전극의 제조방법 | |
WO2002061872A1 (en) | A multi-layered polymer electrolyte and lithium secondary battery comprising the same | |
US5670273A (en) | Method of preparing electrochemical cells | |
WO2002084775A1 (fr) | Pile secondaire polymere au lithium | |
US5561007A (en) | Cathode-active material blends of Lix Mn2 O4 and Liy -α-MnO2 | |
KR100462668B1 (ko) | 폴리머 전지 | |
US5746781A (en) | Method and apparatus for preparing electrochemical cells | |
WO2013136441A1 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
KR100772566B1 (ko) | 리튬 이차전지 | |
JP2005135755A (ja) | 非水系二次電池の負極用炭素材料の製造方法及びこれを用いた非水系二次電池 | |
US5772702A (en) | Method of preparing electrochemical cells | |
JP2002100406A (ja) | ポリマーリチウム二次電池及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4072427 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |