[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4063174B2 - 管状火炎バーナ - Google Patents

管状火炎バーナ Download PDF

Info

Publication number
JP4063174B2
JP4063174B2 JP2003287655A JP2003287655A JP4063174B2 JP 4063174 B2 JP4063174 B2 JP 4063174B2 JP 2003287655 A JP2003287655 A JP 2003287655A JP 2003287655 A JP2003287655 A JP 2003287655A JP 4063174 B2 JP4063174 B2 JP 4063174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
oxygen
ignition
flame burner
tubular flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003287655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004093114A (ja
Inventor
邦明 岡田
宗浩 石岡
均 大石
豊 鈴川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2003287655A priority Critical patent/JP4063174B2/ja
Publication of JP2004093114A publication Critical patent/JP2004093114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4063174B2 publication Critical patent/JP4063174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Description

本発明は、炉や燃焼器に備えるバーナに関するものである。
炉や燃焼器に備えるバーナとして、一端が開放された管状の燃焼室を有し、この燃焼室の閉塞端部近傍に燃料ガスを吹き込むノズルと酸素含有ガスを吹き込むノズルが、前記燃焼室の内周面の接線方向に向けて設けられている管状火炎バーナが示されている(例えば、特許文献1参照。)。
この管状火炎バーナは、高速の旋回流中で安定な火炎がバーナ内に形成されるので、燃焼設備の小型化が達成されると共に、燃焼火炎の温度のバラツキが小さく、局所的な高温領域が形成されにくい上に、酸素比又は空気比を下げても安定燃焼ができるので、NOxなどの有害物質、炭化水素等の未燃焼分、煤煙といった環境汚染源を低減することができるバーナである。
特開平11−281015号公報
一般的に発熱量の小さい燃料ガスを用いた場合には、電気スパークによる点火をさせるることができる空気比範囲が非常に狭く、燃料ガスと酸素含有ガスを予混合せずに供給する場合極めて点火が難しい。
上記の管状火炎バーナにおいても、燃焼室内部で、燃料ガスと酸素含有ガスが点火に適切な空気比範囲に混合される領域が限定されるため、電気スパークによる点火が極めて難しいという問題があり、場合によっては、点火用のパイロットバーナが必要となる。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、管状の燃焼室内に管状の火炎を形成させる管状火炎バーナにおいて、安定して電気スパークによる点火ができる管状火炎バーナを提供することを目的とするものである。
上記の課題を解決するために、本発明は以下の特徴を有する。
[1]先端が開放され、後端に点火用スパークプラグが取り付けられている管状の燃焼室と、ノズル噴射口が前記燃焼室の内面に開口し、燃料と酸素含有ガスを別々にあるいは予混合して吹き込むノズルを備え、各ノズルの噴射方向が燃焼室内周面の接線方向とほぼ一致している管状火炎バーナにおいて、前記点火用スパークプラグが前記燃焼室の管軸とr/3(但し、r:燃焼室の半径)位置の間でかつ前記ノズルの位置より燃焼室後端側に設けられていることを特徴とする管状火炎バーナ。
本発明においては、燃焼室の管軸近傍の適切な位置に点火用スパークプラグを取り付けているので、燃焼室の燃料ガスと酸素含有ガスが混合したガスに確実に点火することができ、点火用のパイロットバーナを必要とせず、管状火炎バーナの小型化と低廉化が可能となる。
本発明の一実施形態を図1〜図3に示す。図1は、この実施形態に係る管状火炎バーナの側面図、図2は、図1におけるA−A矢視の断面図である。図3は、この実施形態に係る管状火炎バーナの点火状態を説明する説明図である。
図1において、10は管状の燃焼室であり、先端10aが開放されて燃焼排ガスの排出口になっている。そして、燃焼室10の後端10bの近傍に距離L離れて、燃焼室10へ燃料ガスを吹き込むノズルと酸素含有ガスを吹き込むノズルが取り付けられている。また、燃焼室10の後端10bには、点火用スパークプラグ21が取り付けられており、点火用スパークプラグ21はイグナイタ22及び電源23によって、燃焼室10内にスパークを飛ばすようになっている。
図1及び図2に示すように、燃焼室10へのノズル噴射口として管軸方向に沿った細長いスリット12が燃焼室10の同一管周上に4個所に形成されており、それぞれのスリット12に、管軸方向に細長い偏平形状のノズル11a、11b、11c、11dが接続されている。それぞれのノズル11a、11b、11c、11dの噴射方向は、燃焼室10の内周面の接線方向でかつ同一回転方向になるように設けられている。それら4個のノズルの内、ノズル11aとノズル11cの2個は燃料ガス吹き込みノズルであり、ノズル11bとノズル11dの2個は酸素含有ガス吹き込みノズルである。
燃料ガス吹き込みノズル11a、11cからは燃料ガスが燃焼室10の内周面の接線方向に向かって高速で吹き込まれ、酸素含有ガス吹き込みノズル11b、11dからは酸素含有ガスが燃焼室10の内周面の接線方向に向かって高速で吹き込まれ、燃焼室10の内周面に近い領域で燃料ガスと酸素含有ガスが効率良く混合されながら旋回流が形成されるようになっている。その旋回流となった混合ガスに点火用スパークプラグ21によって適切に点火すると、燃焼室10内に管状の火炎が生成される。その燃焼ガスは燃焼室10の先端10aから排出される。
なお、上記の酸素含有ガスは、空気、酸素、酸素富化空気、酸素・排ガス混合ガスなど燃焼用の酸素を供給するガスを指している。
そして、この実施形態においては、点火用スパークプラグ21を、燃焼室10の管軸とr/2(但し、r:燃焼室の半径)位置の間に取り付けている。
図3は、燃焼室10の半径方向における点火用スパークプラグ21の取り付け位置と点火用スパークプラグ21にようる点火状態との関係を示したものであり、管軸とr/2位置の間に点火用スパークプラグ21を取り付けることにより、良好な点火を行うことができることを示している。
これは、燃焼室10の管軸近傍は、燃料ガスと酸素含有ガスが混合された旋回流の流速が比較的遅くなり、適切な空気比範囲に混合されるので、確実に着火することができるからである。
これによって、点火用のパイロットバーナを必要とせず、管状火炎バーナの小型化と低廉化が可能となる。
また、管状火炎バーナの一層の小型化を図るためにノズル11a〜11dと燃焼室10の後端10bとの距離Lを短くした場合には、燃料ガスと酸素含有ガスの混合のための適当な距離が得られなくなって、燃焼室10の後端10b付近において燃料ガスと酸素含有ガスが適切な空気比範囲に混合がされる領域が半径方向に狭くなる可能性があるので、そのような場合には、管軸とr/3位置の間に点火用スパークプラグ21を取り付けることが好ましい。これにより、ノズル11a〜11dと点火用スパークプラグ21が接近している場合(L≒0)でも確実に良好な点火を行うことができる。
なお、この実施形態では、燃料ガス吹き込みノズル及び酸素含有ガス吹き込みノズルを、噴射方向が燃焼室内周面の接線方向に一致するように設けているが、必ずしも燃焼室内周面の接線方向に一致する必要はなく、燃焼室にガスの旋回流を形成できる程度に、噴射方向が燃焼室内周面の接線方向から外れていても良い。
また、この実施形態では、燃焼室への噴射口として管軸方向に沿ってスリットを設け、そのスリットに偏平形状の燃料ガス吹き込みノズル及び酸素含有ガス吹き込みノズルを接続しているが、燃焼室への噴射口として複数の小孔を管軸方向に配し、その小孔列に燃料ガスあるいは酸素含有ガスを吹き込むためのノズルを接続するようにしても良い。
また、この実施形態では、燃料ガスを吹き込んでいるが、液体燃料を吹き込んでも良い。液体燃料としては、灯油、軽油、アルコール、A重油等の比較的低い温度で気化するものが好適である。
また、この実施形態では、燃料ガスと酸素含有ガスを別々に吹き込んでいるが、燃料ガスと酸素含有ガスを予混合して吹き込んでも良い。
本発明の一実施形態に係る管状火炎バーナの側面図である。 図1のA−A断面図である。 本発明の一実施形態に係る管状火炎バーナの点火状態の説明図である。
符号の説明
10 燃焼室
10a 燃焼室の先端
10b 燃焼室の後端
11a、11c 燃料ガス吹き込みノズル
11b、11d 酸素含有ガス吹き込みノズル
12 スリット
21 点火用スパークプラグ
22 イグナイタ
23 電源

Claims (1)

  1. 先端が開放され、後端に点火用スパークプラグが取り付けられている管状の燃焼室と、ノズル噴射口が前記燃焼室の内面に開口し、燃料と酸素含有ガスを別々にあるいは予混合して吹き込むノズルを備え、各ノズルの噴射方向が燃焼室内周面の接線方向とほぼ一致している管状火炎バーナにおいて、前記点火用スパークプラグが前記燃焼室の管軸とr/3(但し、r:燃焼室の半径)位置の間でかつ前記ノズルの位置より燃焼室後端側に設けられていることを特徴とする管状火炎バーナ。
JP2003287655A 2002-08-15 2003-08-06 管状火炎バーナ Expired - Lifetime JP4063174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003287655A JP4063174B2 (ja) 2002-08-15 2003-08-06 管状火炎バーナ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002236954 2002-08-15
JP2003287655A JP4063174B2 (ja) 2002-08-15 2003-08-06 管状火炎バーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004093114A JP2004093114A (ja) 2004-03-25
JP4063174B2 true JP4063174B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=32072418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003287655A Expired - Lifetime JP4063174B2 (ja) 2002-08-15 2003-08-06 管状火炎バーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4063174B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5464566B2 (ja) * 2007-09-06 2014-04-09 Jfeスチール株式会社 携帯型管状火炎バーナシステム
JP6846713B2 (ja) * 2016-06-06 2021-03-24 東京瓦斯株式会社 燃焼器
JP6833484B2 (ja) * 2016-12-05 2021-02-24 ダイニチ工業株式会社 渦流燃焼器およびこれを用いた可搬式発電装置
CN114930084B (zh) * 2020-02-05 2023-12-05 株式会社丰田自动织机 燃烧器
JP7651990B2 (ja) * 2021-07-13 2025-03-27 株式会社豊田自動織機 燃焼器及び改質装置
CN114151789B (zh) * 2022-02-09 2022-04-22 杭州宾欧新能源技术有限公司 一种利用惰性气体保护的燃烧器
JP2023176463A (ja) * 2022-05-31 2023-12-13 株式会社豊田自動織機 燃焼器及びアンモニアエンジンシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004093114A (ja) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6238206B1 (en) Low-emissions industrial burner
JP4063216B2 (ja) 管状火炎バーナ
JP2009198054A (ja) ガスタービン燃焼器
JP4063174B2 (ja) 管状火炎バーナ
JP4340873B2 (ja) 燃焼装置
JP2006029763A (ja) 混焼用バーナ
KR20200021059A (ko) 혼소용 버너 장치
JP4103722B2 (ja) 多段式管状火炎バーナ及びその燃焼制御方法
KR100445236B1 (ko) 저칼로리가스의연소방법및연소장치
JPH0293210A (ja) ガスタービン燃焼器
JP4165333B2 (ja) 管状火炎バーナの燃焼制御方法及び燃焼制御装置
JP3817625B2 (ja) バーナ装置
US4019851A (en) High energy arc ignitor for burner
KR20110076634A (ko) 저열량 가스 연료의 공기연소버너
JPH05332512A (ja) ガスタービン燃焼器用バーナ
JP6956615B2 (ja) 管状火炎バーナ
JP4161926B2 (ja) 管状火炎バーナ
JP2016194408A (ja) 混焼用バーナ装置及びボイラ
KR100858964B1 (ko) 토치를 응용한 소형 제트엔진 후기 연소기
KR101985999B1 (ko) 급속 혼합형 버너 및 이를 포함하는 연소 시스템
JP7319621B1 (ja) バーナ
KR102829837B1 (ko) 암모니아 연소용 노즐, 이를 포함하는 암모니아 연료용 파일럿 버너 및 이를 포함하는 암모니아 연소기
JP7545764B1 (ja) 燃焼装置
JPH087218Y2 (ja) パイロット機構付きガスバーナ
JP2004077010A (ja) 管状火炎バーナを設置した炉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060626

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4063174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term