JP4055804B2 - ロックアップクラッチ制御装置 - Google Patents
ロックアップクラッチ制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4055804B2 JP4055804B2 JP2006019500A JP2006019500A JP4055804B2 JP 4055804 B2 JP4055804 B2 JP 4055804B2 JP 2006019500 A JP2006019500 A JP 2006019500A JP 2006019500 A JP2006019500 A JP 2006019500A JP 4055804 B2 JP4055804 B2 JP 4055804B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- engine
- generator
- clutch
- torque
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Arrangement Of Transmissions (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
Description
すなわち、請求項1のようにすれば、モータを駆動力源として作動させている場合に、完全にロックアップクラッチを解除せずに変速をおこなうので変速時の伝達効率が向上する。
このロックアップクラッチ制御マップには、アクセル開度および車速をパラメータとして、ロックアップクラッチ11を係合または解放する領域、もしくはスリップ制御(中間状態)する領域が設定されているが、このロックアップクラッチ制御マップが、この実施の形態においては、本発明に関し駆動力源の作動形態、すなわち駆動力源がエンジン1のみによる作動形態、エンジン1とモータ・ジェネレータ3による作動形態、モータ・ジェネレータ3のみによる作動形態に応じて3種類設定されている。
なお、各図において、実線で示されるのがロックアップクラッチ11がオンからオフへの切換え、破線で示されるのがロックアップクラッチ11がオフからオンへの切換えを行う場合であって、このヒステリシスを設ける理由はハンチングを防止するためである。
先ず、本発明の第1の実施の形態の制御について説明する。図1がこの第1の実施の形態の制御のフローチャートである。図1のフローチャートにおいては、まず、ステップ20で各種の検出信号の入力処理がおこなわれ、ステップ30で駆動力源がエンジン1のみであるか否かが判定される。ステップ30で肯定判定された場合はステップ100に進み、ロックアップクラッチ11を係合(ON)するか否かの判定に用いるマップを図8の(A)とすることを決定してステップ70に進む。
ステップ70では、ロックアップクラッチ11を係合(ON)する領域であるかどうかを、それぞれ、ステップ100、110、120で決めたマップにより判定する。
ステップ70で肯定判定された場合はステップ80でロックアップクラッチ11を係合(ON)してステップ130に進みリターンする。なお、ロックアップスリップ領域の場合は、ロックアップクラッチ11をスリップ制御してステップ130に進みリターンする。
図9は、駆動力源がエンジン1からモータ・ジェネレータ3に切り換わり、ロックアップクラッチ11を係合(ON)する領域に入り、ロックアップクラッチ11を係合(ON)する場合における作動を示すタイムチャートである。
まず、ステップ1020で各種の検出信号の入力処理がおこなわれ、ステップ1030で変速判定があったか否かが判定される。この判定は基本的には車速とアクセル開度により実施される。
ステップ1030で肯定判定された場合は、ステップ1040に進み現在ロックアップクラッチ11が係合(ON)か否か、が判定される。なお、ステップ1030で否定判定された場合は、何もせずにステップ1110に飛びリターンする。
なお、ステップ1040で否定判定された場合は、何もせずにステップ1110に飛びリターンする。
次いで、ステップ1070においては、変速をおこなう、具体的には油圧制御装置39内の該当するシフトソレノイドを切り換える。
ステップ1090で変速が終了がしたことを確認されたら、ステップ1100に進みロックアップをその運転状態に対して定められた係合状態になるように制御し、ステップ1110に進んでリターンする。
モータ・ジェネレータ3で駆動中の変速ではロックアップクラッチ11を半係合で変速をおこない、エンジン1で駆動中の変速ではロックアップクラッチ11を解放しておこなう点が示されている。
まず、ステップ2020で各種の検出信号の入力処理がおこなわれ、ステップ2030でシフトセレクタ4Cが前進ポジション、すなわち、D,4,4,3,2,Lポジションにあるか否かが判定される。これは、モータ・ジェネレータ3で減速度の制御をおこなうのは前進走行中のみだからである。
ステップ2030で肯定判定された場合は、ステップ2040に進み減速条件が成立しているか否かが判定される。なお、ステップ2030で否定判定された場合は、何もせずにステップ2130に飛びリターンする。
ステップ2090ではステップ2080で決めた制御値でロックアップクラッチ11を制御し、ステップ2100では必要に応じてステップ2080で決めたギヤ段へシフトする。ステップ2110では各ギヤ比毎に回生制動トルクを演算し、ステップ2120で回生制動を実施してからステップ2130に進んでリターンする。
図14は上記の制御を説明するタイムチャートである。
W5th≫W4th>W3rd
なお、エンジン1が停止して走行している場合には当然モータ・ジェネレータ3の回生で制動力を得るため、2速以下でもモータ・ジェネレータ3による回生制動をおこなう。ここでは、エンジン1が作動していてエンジンブレーキが効く場合について説明する。
図16に示されるのはこのスポーツモードを選択するためのスポーツモードスィッチ69であって、ドライバが操作し易い場所に設置されていて、例えば、押し込んだ時にONになるようにされている。
Dレンジ:1st、2nd、3rd、4th、5th
4レンジ:1st、2nd、3rd、4th
3レンジ:1st、2nd、3rd
2レンジ:1st、2nd
Lレンジ:1st
そして、スポーツモードスィッチ69がONにされスポーツモードが選択されている時には、例えば、上記の回生量Wを以下のように増大する。
W5th × 1.3
W4th × 1.2
W3rd × 1.1
ドライバは通常モードの場合に比べて大きな制動力を期待しているので、上記のように、スポーツモードが選択されている時には通常モードの場合に比べて大きな回生トルクを作用させることによってその期待に応えることができる。
W5th × 1.3 × A
W4th × 1.2 × A
W3rd × 1.1 × A
W5th × 1.5
W4th × 1.3
W3rd × 1.2
ここで、降坂時もギヤ段は5速のみを利用するようにしておいて、以下に示すように減速度設定スィッチ71の設定値Bを変えるようにしてダウンシフトを避ければ、ダウンシフトのショックを防止できドライバビリティが向上する。
W5th × 1.5 × B
2 トルクコンバータ
3、6 モータ・ジェネレータ
4 歯車変速機構
12 クランクシャフト
32 出力軸
32A タイヤ
91 電動オイルポンプ
Claims (1)
- 燃料の燃焼によって作動するエンジンとモータとを駆動力源とし、駆動輪と前記エンジンおよびモータとの間に設けられたロックアップクラッチ付きトルク伝達手段と変速機を備えた車両において、
前記ロックアップクラッチの係合状態を制御するロックアップクラッチ制御手段を有し、該ロックアップクラッチ制御手段が、前記変速機による変速時に駆動力源の作動形態によって前記ロックアップクラッチの係合制御の内容を変える、車両のロックアップクラッチ制御装置であって、
前記ロックアップクラッチ制御手段は、前記変速機による変速時に前記モータが駆動力源として作動している作動形態の場合は前記ロックアップクラッチを半係合状態に制御し、変速時にエンジンのみが駆動力源として作動する作動形態の場合は前記ロックアップクラッチを解放状態に制御することを特徴とする車両のロックアップクラッチ制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006019500A JP4055804B2 (ja) | 2006-01-27 | 2006-01-27 | ロックアップクラッチ制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006019500A JP4055804B2 (ja) | 2006-01-27 | 2006-01-27 | ロックアップクラッチ制御装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31773898A Division JP3893778B2 (ja) | 1998-11-09 | 1998-11-09 | ロックアップクラッチ制御装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007010314A Division JP4765945B2 (ja) | 2007-01-19 | 2007-01-19 | ロックアップクラッチ制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006199285A JP2006199285A (ja) | 2006-08-03 |
JP4055804B2 true JP4055804B2 (ja) | 2008-03-05 |
Family
ID=36957631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006019500A Expired - Fee Related JP4055804B2 (ja) | 2006-01-27 | 2006-01-27 | ロックアップクラッチ制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4055804B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5098338B2 (ja) * | 2007-01-10 | 2012-12-12 | 日産自動車株式会社 | ハイブリッド車両 |
JP5090947B2 (ja) * | 2008-02-04 | 2012-12-05 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP2011229211A (ja) * | 2010-04-15 | 2011-11-10 | Toyota Motor Corp | 回生制御装置 |
JP5846216B2 (ja) * | 2011-12-12 | 2016-01-20 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
-
2006
- 2006-01-27 JP JP2006019500A patent/JP4055804B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006199285A (ja) | 2006-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3893778B2 (ja) | ロックアップクラッチ制御装置 | |
JP3927325B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP4228789B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP3945045B2 (ja) | 回生制動トルクの制御装置 | |
JP3890824B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP4765945B2 (ja) | ロックアップクラッチ制御装置 | |
JP2014108752A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP3978899B2 (ja) | 車両用回生制動装置 | |
JP4232832B2 (ja) | 車両用回生制動装置 | |
JP3861510B2 (ja) | 駆動制御装置 | |
JP3780717B2 (ja) | 車両用回生制動装置 | |
JP4470234B2 (ja) | 駆動制御装置 | |
JP4055804B2 (ja) | ロックアップクラッチ制御装置 | |
JP3858487B2 (ja) | パワートレーンの制御装置 | |
JP2000145946A (ja) | 車両の駆動系制御装置 | |
JP2000318492A (ja) | 駆動装置 | |
JP4086077B2 (ja) | 内燃機関の始動制御装置 | |
JP4000735B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP3906604B2 (ja) | 車両の駆動制御装置 | |
JP4051827B2 (ja) | 車両の駆動制御装置 | |
JP3783463B2 (ja) | ハイブリッド車の駆動制御装置 | |
JP3861486B2 (ja) | ハイブリッド車の制御装置 | |
JP2001090830A (ja) | 車両の制動力制御装置 | |
JP3963047B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2009190436A (ja) | 車両の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070119 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070814 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070905 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20071011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071203 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |