JP4045765B2 - Post-processing apparatus and image forming system - Google Patents
Post-processing apparatus and image forming system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4045765B2 JP4045765B2 JP2001291118A JP2001291118A JP4045765B2 JP 4045765 B2 JP4045765 B2 JP 4045765B2 JP 2001291118 A JP2001291118 A JP 2001291118A JP 2001291118 A JP2001291118 A JP 2001291118A JP 4045765 B2 JP4045765 B2 JP 4045765B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- sheet
- post
- folding
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ、これらの複合機等の画像形成装置により画像が記録された画像記録用紙に対して、二つ折り処理、Z折り処理等を行う後処理装置、及び後処理装置を備えた画像形成システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、複写機、プリンタ、これらの複合機等の画像形成装置により画像が形成された画像記録用紙に対して、穿孔処理、二つ折り処理、Z折り処理を行い、ファイル綴じ可能にする後処理装置と、画像形成装置とから成る画像形成システムが提供されている。
【0003】
特開平6−182697号公報に記載されている穿孔装置は、画像形成装置から排出される画像記録用紙を仕分け処理するソータの用紙搬送経路の途中に配置されている。
【0004】
特開平8−319お54号公報に記載されている製本装置は、複写機の排出部から排出される複数枚の画像記録用紙を堆積した状態で綴じ処理する製本装置の用紙搬送経路の途中に、画像記録用紙の紐綴じ用孔を穿孔するための穿孔手段が配置されている。
【0005】
用紙をZ折り等の折り処理する折り装置では実開昭62−68973号公報、特開平4−64577号公報等に開示されている。
【0006】
また、二つ折り処理を可能にする後処理装置として、特開平10−148983号、特開平10−167562号各公報が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従来の後処理装置には、以下の課題がある。
【0008】
(1) 画像形成装置から排出される画像記録用紙を後処理装置の入口部に導入し、前記画像記録用紙の先端部をレジストローラの挟持位置に突き当てて整合して、穿孔処理、折り処理等の後処理を行う従来の後処理装置においては、入口部の用紙搬送路を規制して画像記録用紙をレジストローラの挟持位置に案内する上下2枚の用紙案内板が、装置本体に固定されている。
【0009】
前記後処理装置の入口部に、剛性の高い(腰の強い)紙種の用紙、又は用紙斤量の高い用紙が進入すると、これらの画像記録用紙の先端部がレジストローラの挟持位置に突き当たって停止し、画像記録用紙の中間部がループ状の弛んだ状態となり、整合される。この画像記録用紙の弛んだ中間部は、紙種または紙斤量によっては、入口部に設けた上下2枚の用紙案内板に強く当接して、用紙を損傷させたり、紙詰まりを発生させる。
【0010】
(2) 画像形成装置から排出される画像記録用紙を後処理装置の入口部に導入し、一対の入口案内板により形成される空間内を通過させ、画像記録用紙の先端部をレジストローラの挟持位置に突き当てて整合する後処理装置においては、画像記録用紙の先端部がレジストローラの挟持位置に突き当たって形成される弛み量は、画像記録用紙の紙種によって異なる。剛性の強い用紙、又は厚手の用紙の場合には、大きな撓みとなって入口案内板を強く押圧する。剛性の弱い用紙、又は薄手の用紙の場合には、小さな波打ちとなって入口案内板にを軽圧接する。
【0011】
剛性の弱い用紙、又は薄手の用紙の場合には、レジストローラの駆動開始時に、停止状態の画像記録用紙の先端部が、レジストローラの挟持位置を速やかに通過するので、搬送遅れの生じない正常な搬送が維持される。
【0012】
これに対して、レジストローラの駆動開始時に、剛性の強い用紙、又は厚手の用紙の場合には、停止状態の画像記録用紙の先端部が、レジストローラの挟持位置を通過するまでに遅れが生じる。画像記録用紙の搬送開始時間の遅れは、その後の折り処理における時間制御に影響する。
【0013】
本発明は、後処理装置の入口部において、画像記録用紙の紙種や紙斤量等によってレジストローラによる弛み量が変化しても、用紙を損傷させたり、紙詰まりを発生させる事なく、安定な用紙搬送を行う後処理装置と、後処理装置を備えた画像形成システムを提供することを課題目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、以下の本発明により達成される。
【0016】
(1) 画像形成装置から排出される画像記録用紙を後処理装置の入口部に導入し、一対の入口案内板により形成される空間内を通過させ、前記画像記録用紙の先端部をレジストローラの挟持位置に突き当てて整合する後処理装置において、前記画像記録用紙の先端部が前記レジストローラの挟持位置に突き当たって形成される弛み量を、前記レジストローラの駆動開始時の立ち上げ時間の変更により可変に制御して調整可能にすることを特徴とする後処理装置。
【0017】
(2) 画像書き込み手段、画像形成手段、用紙搬送手段から成る画像形成装置と、(1)に記載の後処理装置と、を備えて成ることを特徴とする画像形成システム。
【0018】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の後処理装置、及び後処理装置を備えた画像形成装置を図面に基づいて説明する。
【0019】
[画像形成システム]
図1は画像形成装置A、第1の後処理装置B、第2の後処理装置Cから成る画像形成システムの全体構成図である。
【0020】
[画像形成装置]
画像形成装置Aは、回転する像担持体1の周囲に、帯電手段2、像露光手段(書き込み手段)3、現像手段4、転写手段5A、除電手段5B、分離爪5C、及びクリーニング手段5Dを配置した像形成部を有し、帯電手段2によって像担持体1の表面に一様帯電を行った後に、像露光手段3のレーザビームによって原稿から読み取られた画像データに基づく露光走査を行って潜像を形成し、該潜像を現像手段4により反転現像して像担持体1の表面にトナー像を形成する。
【0021】
一方、給紙手段6Aから給紙された画像記録用紙(以下、用紙と称す)Sは中間給紙部6Bを経て転写位置へと送られる。転写位置において転写手段5Aにより前記トナー像が用紙S上に転写される。その後に、用紙Sは除電手段5Bにより裏面の電荷が消去され、分離爪5Cにより像担持体1から分離され、搬送手段7Aにより搬送され、引き続き定着手段8により加熱定着され、排紙ローラ7Cにより排出される。
【0022】
用紙Sの両面に画像形成を行う場合には、定着手段8により加熱定着された用紙Sを、搬送路切り替え板7Bにより通常の排紙通路から分岐し、反転搬送手段7Dにおいてスイッチバックして表裏反転した後、排紙ローラ7Cにより装置外に排出される。排紙ローラ7Cから排出された用紙Sは、第1の後処理装置Bの入口部10に送り込まれる。
【0023】
一方、像担持体1の画像処理後の表面は、分離爪5Cの下流においてクリーニング手段5Dにより表面に残留している現像剤が除去され、次の画像形成に備える。
【0024】
画像形成装置Aの上部前面側には、画像形成モード、用紙後処理モードを選択して設定する操作部9が配置されている。
【0025】
画像形成装置Aの上部には、原稿移動型読み取り方式の自動原稿送り装置を備えた画像読み取り装置Dが設置されている。
【0026】
第1の後処理装置Bに搬入された用紙Sは、穿孔処理、Z折り処理等の少なくとも1処理が選択して処理され、第2の後処理装置Cに送り込まれる。
【0027】
第1の後処理装置Bは、入口部10、第1穿孔手段20、第1折り手段30、排紙手段40から成る。
【0028】
第1の後処理装置Bにおいて穿孔処理、折り処理された用紙S、又は画像形成装置から排出され、これらの後処理を行わず通過する用紙Sは、排紙手段40から排出されて隣接配置された第2の後処理装置Cの入口部50に搬入される。
【0029】
第2の後処理装置Cには、第1給紙部51、第2給紙部52、第2穿孔手段60、綴じ手段70、第2折り手段80、シフト手段90、排紙手段91、昇降排紙台92、上部排紙台93、下部排紙台94等が配置されている。
【0030】
図2は、第1穿孔手段20または第2穿孔手段60により穿孔処理された用紙Sの各種例を示す平面図である。図2(a)は用紙Sの側縁辺a近傍の2箇所に孔hを穿孔した例(2孔ファイル)を示す。図2(b)は3箇所に孔hを穿孔した例(3孔ファイル)を示す。図2(c)は4箇所に孔hを穿孔した例(4孔ファイル)を示す。
【0031】
これらの複数の孔hの間隔は規格化されている。また、用紙Sの側縁辺aから孔hまでの穿孔端面距離bは、任意に設定できるが、一般には、9〜11mmである。
【0032】
図3(a)は、穿孔処理された後、Z折り処理される前の用紙Sの平面図である。破線で示すcは第1の折り目、dは第2の折り目である。hは穿孔処理された孔を示す。
【0033】
図3(b)は、Z折り処理された用紙Sの平面図である。第1の後処理装置BによりZ折り処理された用紙Sには、第1の折り目c、第2の折り目dが形成され折り畳まれる。
【0034】
[第1の後処理装置]
次に、第1の後処理装置Bの構成について説明する。
【0035】
図4は、第1の後処理装置Bの構成及び用紙搬送路を示す断面図である。
画像形成装置Aの排紙ローラ7Cから排出された用紙Sは、第1の後処理装置Bの入口部10に導入される。用紙進入部を形成する入口部10には、入口案内板11が後処理装置本体に揺動可能に支持され、弾性部材(以下、バネと称す)12により一方向に付勢されている。
【0036】
入口部10の用紙搬送方向下流側には、用紙Sの先端部及び後端部の通過を検知するセンサPS1が配置され、さらにその下流側には、第1穿孔手段20が配置されている。
【0037】
第1穿孔手段20の用紙搬送方向下流側に、一対のレジストローラ31A,31Bを設ける。また、一対の案内板32で形成された第1搬送路▲1▼に、一対の中間搬送ローラ33A,33Bと、搬送方向を切り替える切替部材34とを設ける。切替部材34は、ソレノイドSD1により揺動される。
【0038】
第1搬送路▲1▼の下流側には、互いに圧接した一対の第1折りローラ35A,35Bが設けられている。また、第1折りローラ35Bに圧接する第2折りローラ35Cが設けられている。第1折りローラ35A,35B及び第2折りローラ35Cの表面はゴム等の摩擦抵抗の高い材料で構成される。
【0039】
第1折りローラ35A,35Bの搬送方向下流側には、用紙Sの厚さ方向両側に設けられた一対の案内板36により第2搬送路▲2▼が形成される。第2搬送路▲2▼の搬送方向下流側近傍には、第1停止手段37が配置されている。
【0040】
第1停止手段37は、駆動プーリ37Aと従動プーリ37Bとを巻回して回動可能な無端ベルト37Cの一部に突出した突き当て部37Dを有する。
【0041】
突き当て部37DはステッピングモータM1により駆動されて、処理する用紙Sの用紙搬送方向のサイズに応じて複数の所定位置から選択された位置に移動し停止する。
【0042】
突き当て部37Dを、用紙搬送方向に直交する用紙幅方向の2箇所に設けることにより、用紙Sの先端を進行方向に対して直角に保持し、用紙Sを正確に突き当てるように構成している。
【0043】
第1折りローラ35A,35B、案内板36、第1停止手段37、及びステッピングモータM1により第1の用紙折り処理部が形成される。
【0044】
第1搬送路▲1▼を通過して第2搬送路▲2▼に進入した用紙Sの先端部が、突き当て部37Dに突き当てられた後も、用紙Sは中間搬送ローラ33A,33Bによって搬送されることによって起こる用紙Sの撓みが、第1折りローラ35A,35Bに捲き込まれて第1の折り目cが付けられる。
【0045】
更に、第1折りローラ35A,35Bの搬送方向下流側には、用紙の厚さ方向両側に設けられた案内板38により第3搬送路▲3▼が形成される。
【0046】
一方、第1停止手段37と同様に、第3搬送路▲3▼にも用紙Sの第1の折り目cを先端として当接させて停止させる第2停止手段39が用紙搬送方向に移動可能に設けられる。第2停止手段39は駆動プーリ39A、従動プーリ39B、無端ベルト39C、突き当て部39D、及びステッピングモータM2から成る。
【0047】
第1折りローラ35A,35Bにより折り畳まれ搬送される用紙Sの第1の折り目cを先端として第2停止手段39の突き当て部39Dに突き当たり、用紙Sは屈曲し、第1折りローラ35Bと第2折りローラ35Cに巻き込まれて第2の折り目dが付けられる。
【0048】
また、第2折りローラ35Cと従動ローラ35Dの挟持位置の下流側に一対の案内板351が設けられ、案内板351により、折り処理終了の用紙Sを排出する役目を持つ第4搬送路▲4▼が形成される。第4搬送路▲4▼の下流側は第3搬送路▲3▼に合流し、第2停止手段39、排紙手段40へと続く。排紙手段40は、排紙路41、一対の排紙ローラ42A,42Bから成る。
【0049】
以上のように構成された第1の後処理装置Bの作用、即ち、単純通紙、用紙二つ折りと、用紙Z折りを行う折り処理を説明する。
【0050】
・(単純通紙)
第1の後処理装置Bに設けた切替部材34を、ソレノイドSD1により図示の反時計方向に回転させる。用紙Sはレジストローラ31A,31Bにより入口部10から搬送され、切替部材34により排紙手段40の排紙路41に案内され、排紙ローラ42A,42Bに挟持され、第2の後処理装置Cに搬送される。
【0051】
搬送方向に短い長さの用紙、例えばA4サイズ以下の用紙Sに穿孔処理を行う場合には、入口部10に導入された用紙Sをレジストローラ31A,31B及び排紙ローラ42A,42Bにより所定の長さ搬送した時点で一時停止させ、第1穿孔手段20により用紙Sの所定位置に穿孔した後に、レジストローラ31A,31B及び排紙ローラ42A,42Bで搬送し、第2の後処理装置Cに送り込む。
【0052】
搬送方向に長い長さの用紙、例えばA4R、B4サイズ以上の用紙Sの後縁部近傍に穿孔する場合には、先ず、切替部材34をソレノイドSD1により揺動させると共に、第1折りローラ35Aの近傍に揺動可能に支持された可動案内部材350を、ソレノイドSD2により反時計方向に揺動させ、第2搬送路▲2▼を塞いだ状態にする。
【0053】
このような搬送経路を形成した後、用紙Sをレジストローラ31A,31Bにより搬送する。先ず、用紙Sは第1搬送路▲1▼に搬送され、中間搬送ローラ33A,33Bにより搬送されて、可動案内部材350により案内され、更に、第1折りローラ35A,35Bの矢印方向の回転により、第1折りローラ35A,35Bの挟持位置に進入する。用紙後端に穿孔処理するモードにおいては、ステッピングモータM2が作動して第2停止手段39を移動させて第3搬送路▲3▼から退避させる。
【0054】
第3搬送路▲3▼及び排紙路41を搬送される用紙Sの後端が第1穿孔手段20に達したタイミングで、第1折りローラ35A,35B、レジストローラ31A,31B、中間搬送ローラ33A,33Bを停止させ、第1穿孔手段20を作動させて用紙Sの所定位置に穿孔処理をした後、再びこれらローラを同時回転させて用紙Sを搬送し、排紙ローラ42A,42Bにより第2の後処理装置Cに送る。
【0055】
・(折り処理)
折りモード設定及び用紙サイズ設定によって、用紙Sのサイズ情報に従って図示しない制御手段によりステッピングモータM1,M2を駆動して、第1停止手段37と、第2停止手段39とを用紙サイズに応じた位置に移動させ、更に、切替部材34を回転させて排紙路41を閉鎖する。
【0056】
折り工程の開始により、画像形成装置Aから送り込まれた用紙Sは、レジストーラ31A,31Bと、中間搬送ローラ33A,33Bとにより挟持され、第1搬送路▲1▼の中を搬送され、更に、案内板38で形成される第2搬送路▲2▼に進入し、用紙Sの先端が第1停止手段37の突き当て部37Dに当接する。
【0057】
次に、中間搬送ローラ33A,33Bは更に回転を続行し、用紙Sを第1停止手段37の方向へ強制的に搬送する。しかし、突き当て部37Dにより用紙Sの先端が停止状態にあるため、用紙Sには第1搬送路▲1▼と、第2搬送路▲2▼の間で屈曲力が作用するが、図示の右側には、案内板352が配置されているために、第1折りローラ35A,35Bの挟持位置の方向に屈曲し、用紙Sの屈曲部が第1折りローラ35A,35Bの間に形成された挟持位置に進入する。第1折りローラ35A,35Bは矢印方向に回転しているので、第1の折り目cが形成されつつ用紙Sが搬送される。
【0058】
次に、第1折りローラ35A,35Bにより第1の折り目cが形成された用紙Sは、第1折りローラ35A,35Bにより案内板32で形成される第3搬送路▲3▼を第1の折り目cを先頭にして搬送され、第1の折り目cが第2停止手段39の突き当て部39Dに当接して停止する。
【0059】
第1折りローラ35A,35Bが回転を続行しているため、第1折りローラ35A,35Bと、第2停止手段39の突き当て部39Dの間で用紙Sに屈曲力が作用するが、案内板38の案内部38Aにより下方への屈曲を阻止される結果、用紙Sは第1折りローラ35B、第2折りローラ35C間に形成された挟持位置に進入する。
【0060】
第1折りローラ35B、第2折りローラ35Cは矢印方向に回転しているので、用紙Sの屈曲部を第1折りローラ35B、第2折りローラ35C間に搬送し、第2の折り目dが形成されつつ用紙Sが搬送される。
【0061】
第1の折り目cと第2の折り目dが形成された用紙Sは、第1折りローラ35B、第2折りローラ35Cの圧接による搬送力により、第3搬送路▲3▼を逆行し、第1の折り目cが第2停止手段39の突き当て部39Dより離れる。第1の折り目cの通過を図示しないセンサが検知した信号により、ステッピングモータM2が駆動開始する。ステッピングモータM2の作動により第2停止手段39の突き当て部39Dは、搬送路の裏側の位置に移動して第3搬送路▲3▼や、それに合流する次に述べる第4搬送路▲4▼から退避する。
【0062】
このように三つ折り処理された用紙Sは、案内板351と従動ローラ35Dとにより第2折りローラ35Cの外周面に沿って搬送され、第4搬送路▲4▼を下方に進行する。そして、排紙路41を通過し、排紙ローラ42A,42Bにより第2の折り目dを先頭にして第2の後処理装置Cに送られる。
【0063】
以上、用紙Sを図3に示すZ折り形状に三つ折りする折り畳み処理の一例について説明したが、用紙Sを二つ折りする折り畳み処理においては、第1停止手段37を二つ折り用の位置に移動させるとともに、第1の折り目cの通過をセンサPS3で検出した後、第2停止手段39をステッピングモータM2で駆動される突き当て部39Dによって搬送路を邪魔しない位置に退避させた状態で、第1折りローラ35A,35Bとにより折り畳み処理を行った後に、第3搬送路▲3▼から排紙路41を経て第2の後処理装置Cに二つ折りされた用紙Sを排紙する。
【0064】
ここで、第1折りローラ35A,35Bの挟持位置の上流側にある第2搬送路▲2▼では、用紙Sは1枚分の厚さの状態で搬送され、第1折りローラ35A,35Bの下流側にある第3搬送路▲3▼では、用紙Sは2枚分の厚さの状態で搬送され、第1折りローラ35B、第2折りローラ35Cの挟持位置の下流側にある第4搬送路▲4▼では、用紙Sは3枚分の厚さの状態で搬送される。
【0065】
・(用紙搬送ローラの駆動手段)
図5は、第1の後処理装置Bに配置された用紙搬送ローラの駆動手段を示す正面図である。
【0066】
モータM3はタイミングベルトTB1を介して第1折りローラ35Aを反時計方向に回転させる。第1折りローラ35Aの回転軸35A1上に固定された歯車Z1は、第1折りローラ35Bの回転軸35B1上に固定された歯車Z2に噛み合い、第1折りローラ35Bを時計方向に回転させる。
【0067】
回転軸35A1に固定されたタイミングプーリは、タイミングベルトTB2を介して第2折りローラ35Cと中間搬送ローラ33Aをそれぞれ反時計方向に回転させる。
【0068】
第1折りローラ35Bの回転軸35B1上に固定された歯車Z2は、第2折りローラ35Cの回転軸35C1に回転可能に遊嵌する歯車Z3に噛み合い、歯車Z3の同軸上に固定されたタイミングプーリを時計方向に回転させる。このタイミングプーリを巻回するタイミングベルトTB3は、排紙ローラ42Aを時計方向に回転させる。
【0069】
モータM4は、タイミングベルトTB4を介してレジストローラ31Aを時計方向に回転させる。
【0070】
[第2の後処理装置]
図6は、第2の後処理装置C内における用紙Sの搬送経路を示す断面図である。
【0071】
第2の後処理装置Cには、図示の上段に第1給紙部51、第2給紙部52、上部排紙台93が配置され、中段に第2穿孔手段60、シフト手段90、排紙手段91がほぼ水平をなす同一平面上に直列配置され、下段に綴じ手段(ステイプル手段)70と第2折り手段80が傾斜面をなす同一平面上に直列配置されている。
【0072】
また、第2の後処理装置Cの図示左側面には、シフト処理済みの用紙及び端綴じ処理済みの用紙束を積載する昇降排紙台92と、三つ折り又は二つ折りに折り畳み処理された処理済み用紙束を積載する下部排紙台94とが配置されている。
【0073】
・(入口部)
第2の後処理装置Cの入口部50には、第1の後処理装置Bにおいて穿孔処理、折り処理された用紙Sが導入される。また、入口部50には、第2の後処理装置Cの上部に設置された第1給紙部51から供給される用紙束間を仕切る合紙(インサート紙)Jと、第2給紙部52から供給される表紙用紙Kとが導入される。入口部10の近傍には、用紙Sの先端通過を検知するセンサPS2が配置されている。
【0074】
・(給紙手段)
第1給紙部51の給紙皿内に収容された合紙Jは、給紙ローラ511により分離、給送され、搬送ローラ512,513,514に挟持されて、入口部50に導入される。また、第2給紙部52の給紙皿内に収容された表紙用紙Kは、給紙ローラ521により分離、給送され、搬送ローラ513,514に挟持されて、入口部50に導入される。
【0075】
・(第2穿孔手段)
入口部50の用紙搬送方向下流側には、第2穿孔手段60が配置されている。第2穿孔手段60による穿孔位置の用紙搬送方向上流側には、レジストローラ65が、穿孔位置の用紙搬送方向下流側には、搬送ローラ66がそれぞれ配置されている。
【0076】
・(用紙分岐手段)
第2穿孔手段60の用紙搬送方向下流側には、切り換えゲートG1,G2から成る用紙分岐手段が設けられている。切り換えゲートG1,G2は図示しないソレノイドの駆動により三方の用紙搬送路、即ち、上部排紙台93に至る第1搬送路F1、中段のシフト手段90に至る第2搬送路F2、下段の綴じ手段70に至る第3搬送路F3の何れかに選択的に分岐させる。
【0077】
・(単純排紙)
この用紙搬送が設定されると、切り換えゲートG1は第1搬送路F1のみを開放し、他の第2搬送路F2、第3搬送路F3を遮断する。
【0078】
第1搬送路F1を通過する用紙Sは、搬送ローラ931に挟持されて上昇し、排出ローラ932により排出され、上部排紙台93上に載置され、順次積載される。なお、用紙Sに穿孔処理を行う場合には、第2穿孔手段60が作動する。上部排紙台93には最大約200枚の用紙Sを積載することができる。
【0079】
・(シフト処理)
この搬送モードに設定されると、切り換えゲートG1は上方に退避し、切り換えゲートG2は第3搬送路F3を遮断し、第2搬送路F2を開放し用紙Sの通過を可能にする。用紙Sは切り換えゲートG1、G2の間を通過する。
【0080】
第1の後処理装置Bより排出された用紙S、又は、第1給紙部51から給送された合紙J、或いは、第2給紙部52から給送された表紙用紙Kは、切り換えゲートG1,G2の中間通紙路を通過して、シフト手段90により用紙搬送方向に直交する方向に、シフト処理される。
【0081】
シフト手段90は所定の枚数毎に、搬送幅方向に用紙Sの排紙位置を変えるシフト処理を行う。シフト処理された用紙Sは、排紙手段91により機外の昇降排紙台92に排出され順次載置される。この昇降排紙台92は多数枚の用紙Sを排紙するときには、順次下降するように構成されており、最大約3000枚(A4,B5)の用紙Sを収容することが可能である。
【0082】
・(綴じ処理)
画像形成装置Aの操作部9において綴じ処理または折り処理が設定されると、画像形成装置A内で画像形成処理されて、第1の後処理装置Bを経て第2の後処理装置Cの入口部50に送り込まれた用紙Sは、第2穿孔手段60を通過し、切り換えゲートG2の下方の第3搬送路F3に送り込まれ、搬送ローラ701、704に挟持されて搬送され、用紙Sの先端部がレジストローラ705の挟持位置付近に当接して停止され、用紙先端整合が行われる。
【0083】
用紙Sの進行方向後端部が搬送ローラ704の挟持位置から排出されたのちには、用紙Sの自重により下降に転じ、中間スタッカ71の傾斜面上を搬送され、綴じ手段70近傍の端綴じ用可動ストッパ部材(以下、端綴じストッパと称す)72の用紙突き当て面に用紙Sの後端部が当接して停止する。
【0084】
73は中間スタッカ71の両側面に移動可能に設けた一対の幅整合部材である。中間スタッカ71上に所定枚数の用紙Sが積載、整合されると、綴じ手段70により綴じ合わせ処理が行われ、用紙Sが綴じ合わされる。
【0085】
綴じ処理された用紙Sは、排出ベルト74の排出爪74Aにより用紙Sの後端部が保持されて、中間スタッカ71の載置面上を滑走して斜め上方に押し上げられ、排紙手段91に挟持された用紙Sは、昇降排紙台92上に排出、積載される。
【0086】
綴じ手段70は、用紙搬送方向に直交する方向に2組配置され、図示しない駆動手段により、用紙搬送方向に直交する方向に移動されて、用紙幅方向の中央振り分け2箇所に綴じ針を打つ(平綴じ処理)。また、綴じ手段70は、揺動回転可能に支持され、用紙サイズに対応して用紙Sのコーナ部1箇所に綴じ針を打つ(端綴じ処理)。さらに、綴じ手段70は、用紙Sの搬送方向中央部の折り目で、用紙幅方向の中央振り分け2箇所に綴じ針を打つ(中綴じ処理)。
【0087】
・(中綴じ処理)
中綴じモードに設定されると、綴じ手段70の綴じ処理位置(綴じ針の打針位置)近傍の端綴じストッパ72が搬送路から待避する。ほぼ同時にそれより下流の中綴じ中折り兼用可動ストッパ部材(以下、中綴じ中折りストッパと称す)75が、通紙路の延長面方向に移動して、用紙Sのサイズ(搬送方向の長さ)に対応する所定位置に停止する。
【0088】
最終の用紙Sが中間スタッカ71上に位置決め載置された後、表紙用紙Kと用紙Sの全頁とから成る用紙束に綴じ手段70による中綴じ処理を行う。この中綴じ処理により、用紙Sの搬送方向の中央部に綴じ針が打ち込まれる。
【0089】
・(二つ折り処理)
中綴じ処理後、中綴じ中折りストッパ75が用紙Sの搬送方向下流方向に直線移動する。移動可能な中綴じ中折りストッパ75は、上方位置において中綴じ処理時の用紙Sの停止位置を規制するとともに、下方位置において中折り処理時の用紙Sの停止位置を規制する。
【0090】
中綴じ処理された用紙Sは、斜め下方を案内板81に案内されて搬送され、中綴じ中折りストッパ75に用紙Sの搬送方向の端部が当接して、所定位置に停止する。
【0091】
案内板81上で停止状態の用紙Sの搬送方向の中央部、即ち中折り位置の図示の右側には、第2折り手段80の折り板82が設置されている。中折り位置の図示の左側には、一対の第1折りローラ83,84が設置されている。第1折りローラ83,84の表面はゴム等の高摩擦抵抗材より形成されている。
【0092】
第2折り手段80は、折り板82、第1折りローラ83,84、及び排出手段等から構成されている。
【0093】
二つ折り処理開始信号により、駆動源に接続する折り板82は、用紙載置面より図示の左方向に突出する。折り板82は薄型のナイフ状をなし、その先端部は鋭角をなす。
【0094】
図示の左方向に直進して突出した折り板82の先端部は、用紙Sの中央部を押し込み、用紙Sを介して従動回転する第1折りローラ83,84の挟持部を押し広げて離間させる。
【0095】
折り板82の先端部が第1折りローラ83,84の挟持部を通過後、折り板82が後退して、用紙Sの中央部は、第1折りローラ83,84により挟圧されて、折り目が形成される。この折り目は、中綴じ処理による用紙Sへの綴じ針SPの打ち込み位置とほぼ一致する。
【0096】
挟圧されて折り目を形成された用紙Sは、駆動回転する一対の第1折りローラ83,84により案内部材に沿って搬出され、機外の下部排紙台94上に載置される。
【0097】
[第1の後処理装置の入口部]
・(入口案内板の第1の実施の形態)
画像形成装置Aにおいて搬送中に斜行(スキュー)して、排紙ローラ7Cに挟持されて排出され、第1の後処理装置Bに搬入される用紙Sは、レジストローラ31A,31Bにより姿勢が矯正される。
【0098】
剛性の低い(腰の弱い)紙種の用紙S、又は用紙斤量の低い用紙(例えば、55g/m2用紙)Sの場合には、用紙Sの中間部は、容易に湾曲して小さな波状になって、入口案内板11に軽圧接する。
【0099】
図4に示すように、第1の後処理装置Bの入口部10の用紙搬送路の下方には、揺動可能な入口案内板11が支軸13により揺動可能に支持されている。入口案内板11はバネ12により一方向に付勢されて、係止手段14により停止状態に保持され、用紙Sの搬送を可能にしている。
【0100】
画像形成装置Aの排紙ローラ7Cの挟持位置P1が、レジストローラ31A,31Bの挟持位置P2に対して、垂直方向に低位置の高低差H1に設定されている場合には、入口案内板11は、剛性の高い用紙Sが導入されたとき、図示の白抜き矢印方向に変位して、入口部10を開放する。
【0101】
入口部10に、剛性の高い(腰の強い)紙種の用紙S、又は用紙斤量の高い用紙(例えば、87g/m2用紙)Sが進入すると、これらの用紙Sの先端部がレジストローラ31A,31Bの挟持位置に突き当たって停止する。用紙Sの中間部は大きく湾曲したループ状に弛み、さらに用紙Sの弛みが増大すると、用紙Sの剛性により、入口案内板11がバネ12の付勢方向と逆方向(図示の白抜き矢印方向)の下方に揺動され、入口部10の用紙搬送路が広く開放する方向に変位する。したがって、用紙Sの弛み量により、入口案内板11を揺動させる事により、入口部10における用紙Sの損傷、紙詰まりの発生が防止される。
【0102】
図6に示すように、第1の後処理装置Bの排紙手段40の排紙ローラ42A,42Bの挟持位置と、第2の後処理装置Cのレジストローラ65の挟持位置とに高低差がある場合にも、本発明のバネ付勢された入口案内板11が適用可能である。
【0103】
・(入口案内板の第2の実施の形態)
図7は、第1の後処理装置Bの入口部10における入口案内板11の第2の実施の形態を示す断面図である。なお、図7に使用されている符号について、図4と同じ機能を有する部分には、同符号を付している。また、図4と異なる点を説明する。
【0104】
第1の後処理装置の入口部10の用紙搬送路の上方には、揺動可能な入口案内板11が支軸13により揺動可能に支持されている。入口案内板11はバネ12により一方向に付勢されて、図示しない係止手段により停止状態に保持され、用紙Sの搬送を可能にしている。
【0105】
画像形成装置Aの排紙ローラ7Cの挟持位置P1が、レジストローラ31A,31Bの挟持位置P2に対して、垂直方向に高い位置の高低差H2に設定されている。
【0106】
入口部10に、剛性の高い(腰の強い)紙種の用紙S、又は用紙斤量の高い用紙Sが進入すると、これらの用紙Sの先端部がレジストローラ31A,31Bの挟持位置に突き当たって停止する。用紙Sの中間部は大きく湾曲したループ状に弛み、さらに、入口案内板11をバネ12の付勢力に抗して上方に揺動させる。入口案内板11を揺動可能にする事により、入口部10における用紙Sの損傷、紙詰まりの発生が防止される。
【0107】
・(レジストローラの制御)
図8は、画像形成装置Aの排紙ローラ7Cから第1の後処理装置Bのレジストローラ31A,31Bに至る用紙搬送路を示す断面図である。
【0108】
画像形成装置Aから排出される用紙Sを第1の後処理装置Bの入口部10に導入し、入口案内板11により形成される空間内を通過させ、用紙Sの先端部をレジストローラ31A,31Bの挟持位置に突き当てて整合する時、用紙Sの先端部がレジストローラ31A,31Bの挟持位置に突き当たって形成される用紙Sの弛み量を、用紙の紙種、紙斤量により、レジストローラ31A,31Bの駆動開始時の、立ち上げ時間を可変に制御して調整可能にする。即ち、用紙Sが、剛性の強い用紙S、又は厚手の用紙Sの場合には、レジストローラ31A,31Bの駆動開始時における正規回転に到達する迄の立ち上げ時間を通常の立ち上げ時間より速くして、用紙Sのループを早めに解消させて搬送を開始する。
【0109】
又は、レジストローラ31A,31Bの駆動開始時の駆動動作開始時間変更により可変に制御して調整可能にする。即ち、用紙Sが、剛性の強い用紙S、又は厚手の用紙Sの場合には、レジストローラ31A,31Bの駆動開始時間を通常の駆動開始時間より速くして、用紙Sのループを早めに解消させて搬送を開始する。
【0110】
なお、本発明の後処理装置では、第1の後処理装置B及び第2の後処理装置Cの入口部のレジストローラについて述べたが、それ以外の後処理装置等にも適用可能である。
【0111】
【発明の効果】
以上に述べたように、本発明の後処理装置及び画像形成システムにより、以下の効果が奏せられる。
【0113】
(1) 後処理装置の入口部において、用紙の紙種や紙斤量等によってレジストローラによる弛み量が変化しても、用紙の先端部がレジストローラの挟持位置に突き当たって形成される弛み量を、レジストローラの駆動開始時の立ち上げ時間の変更により可変に制御して調整可能にすることにより、用紙を損傷させたり、紙詰まりを発生させる事なく、安定した用紙搬送を行う後処理装置が提供される。
【0114】
(2) 複写機、プリンタ、ファクシミリ、これらの複合機等の画像形成装置により、所望のデジタル処理が行われ、画像形成後、排出された用紙は、本発明の後処理装置により、プリントオンデマンド(POD)に、後処理が迅速、正確に実施される。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置、第1の後処理装置、第2の後処理装置から成る画像形成システムの全体構成図。
【図2】穿孔処理された用紙の各種例を示す平面図。
【図3】Z折り処理される前の用紙の平面図、及びZ折り処理された用紙の平面図。
【図4】第1の後処理装置の構成及び用紙搬送路を示す断面図。
【図5】第1の後処理装置に配置された用紙搬送ローラの駆動手段を示す正面図。
【図6】第2の後処理装置内における用紙の搬送経路を示す断面図。
【図7】第1の後処理装置の入口部における入口案内板の第2の実施の形態を示す断面図。
【図8】画像形成装置の排紙ローラから第1の後処理装置のレジストローラに至る用紙搬送路を示す断面図。
【符号の説明】
10 入口部
11 入口案内板
12 弾性部材(バネ)
13 支軸
14 係止手段
31A,31B レジストローラ
40 排紙手段
42A,42B 排紙ローラ
50 入口部
65 レジストローラ
A 画像形成装置
B 第1の後処理装置
C 第2の後処理装置
H1,H2 高低差
P1,P2 挟持位置
S 画像記録用紙(用紙)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a post-processing device that performs bi-fold processing, Z-fold processing, and the like on an image recording sheet on which an image is recorded by an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, a facsimile, or a multi-function machine. The present invention relates to an image forming system including the apparatus.
[0002]
[Prior art]
In recent years, post-processing devices that enable file binding by performing punching, bi-folding, and Z-folding on image recording paper on which an image is formed by an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, or a multi-function machine. And an image forming apparatus.
[0003]
A punching device described in Japanese Patent Laid-Open No. 6-182697 is arranged in the middle of a paper transport path of a sorter that sorts image recording paper discharged from an image forming apparatus.
[0004]
A bookbinding apparatus described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-31954 is in the middle of a sheet conveyance path of a bookbinding apparatus that performs a binding process in a state where a plurality of image recording sheets discharged from a discharge unit of a copying machine are accumulated. The punching means for punching the string binding hole of the image recording paper is disposed.
[0005]
Japanese Unexamined Patent Publication No. 62-68973, Japanese Patent Laid-Open No. 4-64577, and the like have disclosed folding apparatuses for folding paper such as Z-folding.
[0006]
Japanese Patent Application Laid-Open Nos. H10-148983 and H10-167562 are disclosed as post-processing devices that enable bi-fold processing.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
The conventional post-processing apparatus has the following problems.
[0008]
(1) An image recording sheet discharged from the image forming apparatus is introduced into an inlet portion of the post-processing apparatus, and the leading end portion of the image recording sheet is brought into contact with the nipping position of the registration roller so as to be aligned. In a conventional post-processing apparatus that performs post-processing such as the above, two upper and lower sheet guide plates that restrict the sheet conveyance path at the entrance and guide the image recording sheet to the nipping position of the registration roller are fixed to the apparatus main body. ing.
[0009]
When a sheet of high-rigidity (strong) paper type or a sheet with a large amount of paper enters the entrance of the post-processing device, the leading edge of these image recording sheets abut against the registration roller clamping position and stop. Then, the intermediate portion of the image recording paper becomes a loop-like slackened state and is aligned. Depending on the type of paper or the amount of paper jam, the slack intermediate portion of the image recording paper strongly comes into contact with the upper and lower two paper guide plates provided at the entrance portion, thereby damaging the paper and causing a paper jam.
[0010]
(2) The image recording paper discharged from the image forming apparatus is introduced into the entrance portion of the post-processing apparatus, and is passed through the space formed by the pair of entrance guide plates, and the leading end portion of the image recording paper is sandwiched between the registration rollers. In the post-processing apparatus that abuts and aligns with the position, the amount of slack formed when the leading edge of the image recording paper abuts against the nipping position of the registration roller varies depending on the paper type of the image recording paper. In the case of a highly rigid sheet or a thick sheet, the entrance guide plate is strongly pressed due to a large deflection. In the case of a sheet having a low rigidity or a thin sheet, a small wave is formed and the inlet guide plate is lightly pressed.
[0011]
In the case of paper with low rigidity or thin paper, the leading edge of the stopped image recording paper quickly passes the nipping position of the registration roller when the registration roller starts to drive, so that no conveyance delay occurs. Transport is maintained.
[0012]
On the other hand, when the registration roller starts driving, in the case of a rigid sheet or a thick sheet, there is a delay until the leading end of the stopped image recording sheet passes the registration roller clamping position. . The delay in the image recording paper conveyance start time affects the time control in the subsequent folding process.
[0013]
According to the present invention, even if the amount of slack due to the registration roller changes at the entrance portion of the post-processing device due to the type of the image recording paper or the amount of paper jam, the paper is not damaged and does not cause paper jam. It is an object of the present invention to provide a post-processing device that transports paper and an image forming system including the post-processing device.
[0014]
[Means for Solving the Problems]
The above-mentioned subject is achieved by the following present invention.
[0016]
( 1 ) The image recording paper discharged from the image forming apparatus is introduced into the inlet portion of the post-processing device, and is passed through the space formed by the pair of inlet guide plates, and the leading end portion of the image recording paper is held between the registration rollers. In the post-processing apparatus that abuts against and aligns, the amount of slack formed when the leading edge of the image recording sheet abuts against the nipping position of the registration roller is determined when the registration roller starts driving. Standing Pick-up time of A post-processing device that is variably controlled and adjustable by change.
[0017]
( 2 An image forming apparatus comprising an image writing unit, an image forming unit, and a sheet conveying unit; ) An image forming system comprising: the post-processing device described above.
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, a post-processing apparatus of the present invention and an image forming apparatus including the post-processing apparatus will be described with reference to the drawings.
[0019]
[Image forming system]
FIG. 1 is an overall configuration diagram of an image forming system including an image forming apparatus A, a first post-processing apparatus B, and a second post-processing apparatus C.
[0020]
[Image forming apparatus]
The image forming apparatus A includes a charging unit 2, an image exposure unit (writing unit) 3, a developing
[0021]
On the other hand, an image recording sheet (hereinafter referred to as a sheet) S fed from the
[0022]
When image formation is performed on both sides of the sheet S, the sheet S heated and fixed by the fixing unit 8 is branched from the normal sheet discharge path by the conveyance path switching plate 7B, and is switched back by the
[0023]
On the other hand, the developer remaining on the surface of the
[0024]
On the upper front side of the image forming apparatus A, an operation unit 9 for selecting and setting an image forming mode and a sheet post-processing mode is disposed.
[0025]
On the upper part of the image forming apparatus A, an image reading apparatus D provided with an automatic document feeder of a document moving type reading system is installed.
[0026]
The paper S carried into the first post-processing apparatus B is selected and processed by at least one process such as a punching process and a Z-folding process, and sent to the second post-processing apparatus C.
[0027]
The first post-processing apparatus B includes an
[0028]
The paper S that has been punched and folded in the first post-processing apparatus B or the paper S that has passed through the post-processing without being post-processed is discharged from the paper discharge means 40 and placed adjacent thereto. Then, it is carried into the
[0029]
The second post-processing apparatus C includes a first
[0030]
FIG. 2 is a plan view showing various examples of the paper S punched by the first punching means 20 or the second punching means 60. FIG. 2A shows an example (a two-hole file) in which holes h are drilled at two locations near the side edge a of the paper S. FIG. FIG. 2B shows an example (three-hole file) in which holes h are drilled at three locations. FIG.2 (c) shows the example (4 hole file) which made the hole h in 4 places.
[0031]
The intervals between the plurality of holes h are standardized. The perforation end surface distance b from the side edge a of the paper S to the hole h can be arbitrarily set, but is generally 9 to 11 mm.
[0032]
FIG. 3A is a plan view of the paper S after the punching process and before the Z-folding process. C indicated by a broken line is a first fold, and d is a second fold. h indicates a hole subjected to perforation processing.
[0033]
FIG. 3B is a plan view of the sheet S that has been Z-folded. A first fold c and a second fold d are formed and folded on the paper S that has been Z-folded by the first post-processing device B.
[0034]
[First post-processing apparatus]
Next, the configuration of the first post-processing apparatus B will be described.
[0035]
FIG. 4 is a cross-sectional view showing the configuration of the first post-processing apparatus B and the paper conveyance path.
The paper S discharged from the
[0036]
A sensor PS1 that detects the passage of the leading edge and the trailing edge of the sheet S is disposed on the downstream side in the sheet conveying direction of the
[0037]
A pair of registration rollers 31 </ b> A and 31 </ b> B are provided on the downstream side of the
[0038]
A pair of
[0039]
On the downstream side of the
[0040]
The first stopping means 37 has an abutting
[0041]
The abutting
[0042]
By providing the abutting
[0043]
A first paper folding processing section is formed by the
[0044]
Even after the leading edge of the sheet S that has passed through the first conveyance path (1) and entered the second conveyance path (2) is abutted against the abutting
[0045]
Further, on the downstream side in the transport direction of the
[0046]
On the other hand, similarly to the first stop means 37, the second stop means 39 for stopping the third paper path (3) by contacting the first fold c of the paper S as the leading end is movable in the paper transport direction. Provided. The second stop means 39 includes a
[0047]
With the first fold c of the sheet S folded and conveyed by the
[0048]
In addition, a pair of
[0049]
The operation of the first post-processing apparatus B configured as described above, that is, a folding process for performing simple paper feeding, paper folding in two, and paper Z folding will be described.
[0050]
・ (Simple paper)
The switching
[0051]
When punching a sheet having a short length in the transport direction, for example, a sheet S of A4 size or less, the sheet S introduced into the
[0052]
When punching in the vicinity of the rear edge of a sheet having a long length in the transport direction, for example, a sheet S of A4R or B4 size or larger, first, the switching
[0053]
After such a conveyance path is formed, the sheet S is conveyed by the
[0054]
The
[0055]
・ (Folding process)
The stepping motors M1 and M2 are driven by control means (not shown) according to the size information of the paper S according to the folding mode setting and paper size setting, and the first stop means 37 and the second stop means 39 are positioned according to the paper size. Further, the switching
[0056]
The sheet S sent from the image forming apparatus A by the start of the folding process is sandwiched between the
[0057]
Next, the intermediate conveyance rollers 33 </ b> A and 33 </ b> B continue to rotate and forcibly convey the sheet S in the direction of the first stop means 37. However, since the leading edge of the sheet S is stopped by the abutting
[0058]
Next, the sheet S on which the first fold c is formed by the
[0059]
Since the
[0060]
Since the
[0061]
The sheet S on which the first fold line c and the second fold line d are formed reverses the third conveyance path (3) by the conveyance force generated by the pressure contact between the
[0062]
The sheet S that has been tri-folded in this way is conveyed along the outer peripheral surface of the
[0063]
The example of the folding process for folding the paper S into the Z-fold shape shown in FIG. 3 has been described above. In the folding process for folding the paper S in half, the first stopping means 37 is moved to the folding position. At the same time, after the passage of the first crease c is detected by the sensor PS3, the second stop means 39 is retracted to a position where it does not obstruct the conveyance path by the abutting
[0064]
Here, in the second transport path {circle around (2)} upstream of the clamping position of the
[0065]
・ (Driver for paper transport roller)
FIG. 5 is a front view illustrating a driving unit for the sheet conveying roller disposed in the first post-processing apparatus B. FIG.
[0066]
The motor M3 rotates the
[0067]
The timing pulley fixed to the rotation shaft 35A1 rotates the
[0068]
The gear Z2 fixed on the rotation shaft 35B1 of the
[0069]
The motor M4 rotates the
[0070]
[Second post-processing apparatus]
FIG. 6 is a cross-sectional view showing the conveyance path of the paper S in the second post-processing apparatus C.
[0071]
In the second post-processing apparatus C, a first
[0072]
In addition, on the left side of the second post-processing apparatus C in the figure, a lifting / lowering
[0073]
・ (Inlet)
The paper S that has been punched and folded in the first post-processing apparatus B is introduced into the
[0074]
・ (Paper feed)
The slip sheet J accommodated in the sheet feeding tray of the first
[0075]
・ (Second drilling means)
A
[0076]
・ (Paper branching means)
On the downstream side of the second punching means 60 in the paper conveyance direction, a paper branching means comprising switching gates G1 and G2 is provided. The switching gates G1 and G2 are driven by solenoids (not shown) in three sheet conveyance paths, that is, a first conveyance path F1 reaching the upper
[0077]
・ (Simple paper discharge)
When this sheet conveyance is set, the switching gate G1 opens only the first conveyance path F1, and blocks the other second conveyance path F2 and the third conveyance path F3.
[0078]
The sheet S passing through the first conveyance path F1 is sandwiched and raised by the
[0079]
・ (Shift processing)
When this transport mode is set, the switching gate G1 is retracted upward, and the switching gate G2 blocks the third transport path F3 and opens the second transport path F2 to allow the sheet S to pass. The sheet S passes between the switching gates G1 and G2.
[0080]
The paper S discharged from the first post-processing device B, the slip sheet J fed from the first
[0081]
The
[0082]
・ (Binding processing)
When the binding process or the folding process is set in the operation unit 9 of the image forming apparatus A, the image forming process is performed in the image forming apparatus A, and the entrance of the second post-processing apparatus C through the first post-processing apparatus B. The sheet S sent to the
[0083]
After the trailing end of the sheet S in the advancing direction is discharged from the nipping position of the conveying roller 704, the sheet S turns downward due to its own weight, and is conveyed on the inclined surface of the intermediate stacker 71, and the end binding in the vicinity of the binding
[0084]
[0085]
The bound sheet S is held at the trailing edge of the sheet S by the discharge claw 74 </ b> A of the discharge belt 74, slides on the placement surface of the intermediate stacker 71, and is pushed upward obliquely. The sandwiched paper S is discharged and stacked on the lift
[0086]
Two sets of binding
[0087]
・ (Saddle stitching)
When the saddle stitching mode is set, the
[0088]
After the final sheet S is positioned and placed on the intermediate stacker 71, the saddle stitching process is performed by the binding
[0089]
・ (Folding process)
After the saddle stitching process, the saddle stitching
[0090]
The sheet S subjected to the saddle stitching process is conveyed while being guided obliquely downward by the
[0091]
On the
[0092]
The second folding means 80 includes a
[0093]
The
[0094]
The front end of the
[0095]
After the front end portion of the
[0096]
The sheet S that has been crushed and formed with a crease is unloaded along the guide member by a pair of first
[0097]
[Inlet part of first post-processing apparatus]
・ (First embodiment of the entrance guide plate)
The sheet S that is skewed during conveyance in the image forming apparatus A, is nipped by the
[0098]
Low-rigidity (low stiffness) paper type S, or paper with low paper weight (for example, 55 g / m) 2 In the case of (paper) S, the intermediate portion of the paper S is easily curved to form a small wave, and is lightly pressed against the
[0099]
As shown in FIG. 4, a swingable
[0100]
When the pinching position P1 of the
[0101]
A paper S of a rigid (strong) paper type or a paper with a high paper weight (for example, 87 g / m) is provided at the
[0102]
As shown in FIG. 6, there is a difference in height between the holding position of the
[0103]
・ (Second embodiment of the entrance guide plate)
FIG. 7 is a cross-sectional view showing a second embodiment of the
[0104]
A swingable
[0105]
The nipping position P1 of the
[0106]
When a sheet S of high-rigidity (stiff) paper type or a sheet S having a large amount of paper enters the
[0107]
・ (Registration roller control)
FIG. 8 is a cross-sectional view showing a sheet conveyance path from the
[0108]
The sheet S discharged from the image forming apparatus A is introduced into the
[0109]
Alternatively, the
[0110]
In the post-processing apparatus of the present invention, the registration rollers at the entrance of the first post-processing apparatus B and the second post-processing apparatus C have been described, but the present invention can also be applied to other post-processing apparatuses.
[0111]
【The invention's effect】
As described above, the following effects can be achieved by the post-processing device and the image forming system of the present invention.
[0113]
( 1 ) Even if the amount of slack due to the registration roller changes at the entrance of the post-processing device due to the type of paper, the amount of paper wrinkles, etc., When starting to drive the roller Standing Pick-up time of By making it variably controlled and adjustable by change, a post-processing device is provided that stably conveys paper without damaging the paper or causing paper jams.
[0114]
( 2 ) Desired digital processing is performed by an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, a facsimile machine, or a multifunction machine thereof. After the image is formed, the discharged paper is printed on demand (POD) by the post-processing apparatus of the present invention. ) Post-processing is performed quickly and accurately.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an overall configuration diagram of an image forming system including an image forming apparatus, a first post-processing apparatus, and a second post-processing apparatus.
FIG. 2 is a plan view illustrating various examples of paper that has been punched.
FIG. 3 is a plan view of a sheet before Z-folding and a plan view of a sheet that has been Z-folded.
FIG. 4 is a cross-sectional view showing a configuration of a first post-processing apparatus and a paper conveyance path.
FIG. 5 is a front view illustrating a driving unit for a sheet conveying roller disposed in the first post-processing apparatus.
FIG. 6 is a cross-sectional view showing a sheet conveyance path in a second post-processing apparatus.
FIG. 7 is a cross-sectional view showing a second embodiment of the inlet guide plate in the inlet portion of the first post-processing apparatus.
FIG. 8 is a cross-sectional view illustrating a sheet conveyance path from a sheet discharge roller of the image forming apparatus to a registration roller of the first post-processing apparatus.
[Explanation of symbols]
10 Entrance
11 Entrance guide board
12 Elastic member (spring)
13 Spindle
14 Locking means
31A, 31B Registration roller
40 Paper discharge means
42A, 42B Paper discharge roller
50 entrance
65 Registration Roller
A Image forming apparatus
B First aftertreatment device
C Second aftertreatment device
H1, H2 Height difference
P1, P2 clamping position
S Image recording paper (paper)
Claims (4)
前記画像記録用紙の先端部が前記レジストローラの挟持位置に突き当たって形成される弛み量を、前記レジストローラの駆動開始時の立ち上げ時間の変更により可変に制御して調整可能にすることを特徴とする後処理装置。The amount of slack formed when the leading edge of the image recording sheet comes into contact with the position where the registration roller is nipped is variably controlled by adjusting the start-up time at the start of driving the registration roller, and can be adjusted. And post-processing equipment.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001291118A JP4045765B2 (en) | 2001-09-25 | 2001-09-25 | Post-processing apparatus and image forming system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001291118A JP4045765B2 (en) | 2001-09-25 | 2001-09-25 | Post-processing apparatus and image forming system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003095478A JP2003095478A (en) | 2003-04-03 |
JP4045765B2 true JP4045765B2 (en) | 2008-02-13 |
Family
ID=19113315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001291118A Expired - Fee Related JP4045765B2 (en) | 2001-09-25 | 2001-09-25 | Post-processing apparatus and image forming system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4045765B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011123309A (en) * | 2009-12-10 | 2011-06-23 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming device |
-
2001
- 2001-09-25 JP JP2001291118A patent/JP4045765B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003095478A (en) | 2003-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5063309B2 (en) | Sheet stacking apparatus, sheet processing apparatus, image forming apparatus | |
JP3937779B2 (en) | Post-processing apparatus and image forming system | |
JP2009292571A (en) | Paper folding device and post-processing device of image forming device | |
JP3900964B2 (en) | Paper post-processing apparatus and image forming system | |
JP2003073027A (en) | Paper after-processing device | |
JP4045765B2 (en) | Post-processing apparatus and image forming system | |
JP2006076779A (en) | Sheet handling device and image forming device using it | |
JP3882364B2 (en) | Sheet post-processing device | |
JP3858489B2 (en) | Sheet punching device | |
JP2003146534A (en) | Paper sheet post-processing device and image forming system | |
JP2008265973A (en) | Image forming system | |
JP2003228205A (en) | Paper cutting device and image forming system | |
JP3832322B2 (en) | Paper post-processing device | |
JP3951745B2 (en) | Paper post-processing apparatus and image forming system | |
JP7559599B2 (en) | Aftertreatment Device | |
JP2004099200A (en) | Paper sheet post-processing device and image forming system | |
JP5312066B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP3944636B2 (en) | Paper post-processing apparatus and image forming system | |
JP3931770B2 (en) | Paper post-processing method and paper post-processing apparatus | |
JP2003026368A (en) | Method and device for post-processing of sheet and image forming device | |
JP4124075B2 (en) | Paper processing apparatus, image forming apparatus, and paper conveying method | |
JP2002348034A (en) | Method and device for post-processing paper sheet, and image forming device | |
JP2004018161A (en) | Paper post-processing device | |
JP3747655B2 (en) | Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus | |
JP4336660B2 (en) | End face folding apparatus and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4045765 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |