[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4042634B2 - 流体機械 - Google Patents

流体機械 Download PDF

Info

Publication number
JP4042634B2
JP4042634B2 JP2003160951A JP2003160951A JP4042634B2 JP 4042634 B2 JP4042634 B2 JP 4042634B2 JP 2003160951 A JP2003160951 A JP 2003160951A JP 2003160951 A JP2003160951 A JP 2003160951A JP 4042634 B2 JP4042634 B2 JP 4042634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump mechanism
power
electric motor
drive source
external drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003160951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004360598A (ja
Inventor
重樹 岩波
和秀 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003160951A priority Critical patent/JP4042634B2/ja
Priority to US10/852,188 priority patent/US20040247458A1/en
Priority to DE102004027000A priority patent/DE102004027000A1/de
Publication of JP2004360598A publication Critical patent/JP2004360598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4042634B2 publication Critical patent/JP4042634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/45Hybrid prime mover

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、外部駆動源及び電動モータのうち少なくとも一方から動力を得て流体を吸入加圧するポンプ機構を有する流体機械に関するもので、電動モータと内燃機関とを組み合わせて走行するハイブリッド自動車に適用して有効である。
【0002】
【従来の技術】
家庭用空調装置等の据え置き型の空調装置では、圧縮機を駆動する電動モータの回転数が低いときのモータ制御パターンと、回転数が高いときのモータ制御パターンとを設けることにより、低回転領域における圧縮機の振動を低減している(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平6−311778号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、現在、実用化されているハイブリッド自動車は、走行用の電動モータと走行用の内燃機関とを有し、電動モータのみで走行する場合、内燃機関のみで走行する場合、並びに電動モータ及び内燃機関の両者で走行する場合のいずれかを切り換えて走行するので、空調装置用の圧縮機は、内燃機関から動力を得て稼動する場合と専用の電動モータから動力を得て稼動する場合とがある。
【0005】
また、圧縮機は流体を吸入加圧するので、圧縮機から反トルクは、吸入時が加圧時より小さくなるように変動する。
【0006】
このため、圧縮機がVベルト等の動力伝達手段を介して内燃機関から動力を得て回転しているときに、圧縮機で発生するトルク変動がVベルト等を介して内燃機関に伝達されてしまうので、オルタネータ等の内燃機関に組み付けられた補機等が共振してしまい、大きな振動・騒音、つまり補機共振が発生する。
【0007】
本発明は、上記点に鑑み、第1には、従来と異なる新規な流体機械を提供し、第2には、流体機械の振動及び騒音を低減することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、外部駆動源(1)及び電動モータ(12)のうち少なくとも一方から動力を得て流体を吸入加圧するポンプ機構(11)と、外部駆動源(1)の動力を断続可能にポンプ機構(11)に伝達するクラッチ(13)とを有し、外部駆動源(1)から動力を得てポンプ機構(11)が稼動しているときに、ポンプ機構(11)で発生するトルク変動成分と逆位相成分のトルクを電動モータ(12)にてポンプ機構(11)に与え、外部駆動源(1)から動力を得てポンプ機構(11)が稼動している場合であって、ポンプ機構(11)で発生する振動数が所定の振動数領域になったときに、外部駆動源(1)からの動力伝達を遮断して電動モータ(12)にてポンプ機構(11)を駆動することを特徴とする。
【0009】
これにより、ポンプ機構(11)で発生するトルク変動を相殺することができるので、流体機械の振動及び騒音を低減することができるとともに、ポンプ機構(11)の振動が外部駆動源(1)に伝達されてしまうことを防止できるので、例えば補機共振が発生することを確実に防止できる
【0013】
請求項に記載の発明では、外部駆動源(1)及び電動モータ(12)のうち少なくとも一方から動力を得て流体を吸入加圧するポンプ機構(11)と、外部駆動源(1)の動力を断続可能にポンプ機構(11)に伝達するクラッチ(13)とを有し、外部駆動源(1)から動力を得てポンプ機構(11)が稼動しているときに、ポンプ機構(11)で発生するトルク変動成分と逆位相成分のトルクを電動モータ(12)にてポンプ機構(11)に与え、外部駆動源(1)から動力を得てポンプ機構(11)が稼動している場合であって、ポンプ機構(11)の回転数が所定の回転数領域になったときに、外部駆動源(1)から動力を遮断して電動モータ(12)にてポンプ機構(11)を駆動することを特徴とする。
【0014】
これにより、請求項1に記載の発明と同様の作用効果を得ることができる
【0017】
請求項に記載の発明では、電動モータ(12)、クラッチ(13)、及びポンプ機構(11)は、動力を伝達するシャフト(14)を介して連結されていることを特徴とするものである。
【0018】
因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
【0019】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
図1は本実施形態に係る車両用補機の制御装置を示す模式図であり、図2は本実施形態に係る電動モータ一体型圧縮機の模式図である。
【0020】
図1中、エンジン1は走行用の動力を発生させる駆動源であり、オルタネータ2はエンジン1から動力を得て発電する発電機であり、オルタネータ2にて発電された電力は、バッテリ8に供給される。
【0021】
なお、オルタネータ2は、周知のごとく、ロータに流すフィールド電流をレギュレータにて制御することにより、ロータの磁極及び回転磁界の強さを制御して発電電力を制御するものである。
【0022】
圧縮機11はエンジン1及び電動モータ12のうち少なくとも一方から動力を得て冷媒を吸入圧縮するもので、本実施形態では、図2に示すように、圧縮機11と電動モータ12とが一体となった、いわゆるハイブリッド圧縮機10を採用している。なお、ハイブリッド圧縮機10の詳細は後述する。
【0023】
凝縮器3は圧縮機11から吐出した高圧冷媒の熱を放冷させる放熱器であり、減圧器4は凝縮器3に冷却された冷媒を減圧するものであり、蒸発器5は冷媒を蒸発させて冷凍能力を発生させるものである。なお、本実施形態では、凝縮器3は室外空気と冷媒とを熱交換して冷媒を冷却し、蒸発器5は室内に吹き出す空気と冷媒とを熱交換して冷媒を加熱している。
【0024】
また、モータ制御装置6は電動モータ12の作動を制御するもので、このモータ制御装置6には、エンジン1の回転数を検出する回転数センサ6aの検出信号が入力されている。
【0025】
そして、モータ制御装置6は、電動モータ12にて圧縮機11を駆動する場合には、電動モータ12への印可電圧等を制御して回転数を制御し、電動モータ12にて発電する場合には、発電制御装置(レギュレータ)7と連動して電動モータ12の発電電力を制御する。
【0026】
次に、ハイブリッド圧縮機10について図2に基づいて述べる。
【0027】
本実施形態に係るハイブリッド圧縮機10は、冷媒を吸入圧縮するスクロール型圧縮機構11、スクロール型圧縮機構11を駆動する電動モータ(本実施形態では、DCブラシレスモータ)12、及びエンジン1からの動力を断続可能にスクロール型圧縮機構11側に伝達する電磁クラッチ13等の動力伝達装置が一体化されたものである。
【0028】
先ず、電動モータ12の概略について述べる。
【0029】
本実施形態に係る電動モータ12は、いわゆるDCブラシレスモータであり、固定子鉄心12aは、けい素鋼板等の磁性材料からなるヨークであり、この固定子鉄心12aはモータハウジング12bに対して焼き嵌め又はしまり嵌めにて固定されている。コイル12cは固定子鉄心12aに巻き付けられた巻線であり、このコイル12c及び固定子鉄心12a等からステータが構成されている。
【0030】
また、ロータ12dはステータ内で回転する回転子であり、このロータ12dは複数個の永久磁石、並びに軸受12e、12fを介して回転可能に支持されたシャフト14等から構成されている。
【0031】
そして、軸受12fはモータハウジング12bにボルト等の締結手段にて固定されたミドルハウジング11aに装着され、軸受12eはモータハウジング12bに装着されている。
【0032】
次に、スクロール型圧縮機構11について述べる。
【0033】
シェル11bはミドルハウジング11aに固定されてミドルハウジング11aと共に空間を構成する固定部材であり、このシェル11bのうちミドルハウジング11a側には、ミドルハウジング11a側に向けて突出する渦巻状の歯部11cが形成されている。
【0034】
また、ミドルハウジング11aとシェル11bとの間には、シェル11bの歯部11cに接触して作動室Vを構成する渦巻状の歯部11d、及びこの歯部11dが一体形成された略円盤状の端板部11e等からなる旋回スクロール11fが配設されており、この旋回スクロール11fが、シェル11b、つまり固定スクロール11bに対して旋回することにより、作動室Vの体積を拡大縮小させて圧縮性流体、つまり冷媒を吸入・加圧圧縮する。
【0035】
また、旋回スクロール11fは、端板部11eの略中央に形成された略円筒状のボス部11gにてシャフト14の一端側(紙面右側)に形成されたクランク部14aに、ブッシング14b及びシェル型(内輪を持たないタイプ)の針状コロ軸受(ニードルベアリング)14cを介して連結されている。
【0036】
そして、クランク部14aは、シャフト14の回転中心から径外方側に偏心した位置に形成されているため、シャフト14が回転すると、旋回スクロール11fは、シャフト14周りに旋回(回転)運動する。
【0037】
因みに、ブッシング14bは、旋回スクロール11fをクランク部14aに対して摺動可能に連結し、両歯部11c、11d間の接触面圧を増大させる従動クランク機構を構成するものであり、このブッシング14bは、旋回スクロール11fに作用する圧縮反力のうち旋回方向の力によって旋回スクロール11fをクランク部14aに対して微小変位させて両歯部11c、11d間の接触面圧を増大させている。
【0038】
また、自転防止用ピン11hは、旋回スクロール11fが旋回する際に、旋回スクロール11fがクランク部14a周りに回転(自転)することを防止する自転防止用手段である。
【0039】
このため、シャフト14が回転すると、旋回スクロール11fは、クランク部14a周りに回転(自転)することなく、シャフト14の軸方向と直交する平面内において、シャフト14の回転中心を公転中心として回(公転)する。
【0040】
また、リアハウジング11jは、シェル11bと共に作動室Vから吐出する冷媒を平滑化する吐出室11kを構成するものであり、このリアハウジング11jは、ボルト等の締結手段によりシェル11bに固定されている。
【0041】
また、吐出ポート11mはシェル(固定スクロール)13の略中心部に位置する作動室Vと吐出室11kとを連通させる連通口であり、この吐出ポート11mのうち吐出室11k側には、吐出室11kに吐出した冷媒が作動室Vに逆流することを防止するリード弁状の吐出弁(図示せず)及び吐出弁の最大開度を規制するストッパが設けられている。
【0042】
以上に述べた構成により、電動モータ12が稼動すると、モータハウジング12bに設けられた吸入口12gからロータ12dやステータ等が収納されたモータ室12h内に流入した吸入冷媒は、ロータ12dとステータとの隙間等を流れて電動モータ12を冷却した後、吸入ポート11nからスクロール型圧縮機構11に吸引されて圧縮され、その後、吐出室11kを経由して吐出口11pから水凝縮器3に向けて吐出される。
【0043】
次に、電磁クラッチ13について述べる。
【0044】
電磁クラッチ13は、Vベルト等の動力伝達装置を介して伝達されるエンジン1の動力を受ける入力部をなすプーリ13a、電磁吸引力によりプーリ13aと板的に回転するロータ13bに吸着されるアーマチャ13c、及び磁界を発生させるコイル13d等からなるもので、アーマチャ13cは、シャフト14と一体的に回転する。
【0045】
したがって、本実施形態では、電動モータ12、電磁クラッチ13、及びスクロール型圧縮機構11は、動力を伝達するシャフト14を介して連結された構造となっている。
【0046】
次に、本実施形態に係るハイブリッド圧縮機10の作動及び作用効果を述べる。
【0047】
1.電動モータ12にてスクロール型圧縮機構11を稼動させる場合
電磁クラッチ13への通電を遮断してエンジン1から動力を遮断した状態で、コイル12c(ステータ)に通電する。なお、電動モータ12で発生するトルクは、印可電圧を調節することにより行い、回転数はコイル12cに通電する電流の周波数により制御する。
【0048】
2.エンジン1にてスクロール型圧縮機構11を稼動させる場合
電磁クラッチ13へ通電して外部駆動源をなすエンジン1の動力をスクロール型圧縮機構11に伝達する。
【0049】
このとき、スクロール型圧縮機構11は、図3の実線に示すように、冷媒の吸入圧縮に連動するように必要駆動トルク(反トルク)が変動するので、「発明が解決しようとする課題」の欄で述べたように、プーリ13aに掛けられたVベルトの張力が必要駆動トルクの変動に連動して変動し、スクロール型圧縮機構11で発生するトルク変動がVベルトを介してエンジン1に伝達されてオルタネータ2等のエンジン1に組み付けられた補機等が共振してしまうおそれがある。
【0050】
そこで、本実施形態では、スクロール型圧縮機構11で発生するトルク変動成分と逆位相成分のトルク(図3の破線)を電動モータ12にてスクロール型圧縮機構11に与えることにより、スクロール型圧縮機構11で発生するトルク変動を相殺して補機共振が発生することを防止している。
【0051】
なお、スクロール型圧縮機構11で発生するトルク変動は、スクロール型圧縮機構11の幾何学的構成(機械的構成)により決定され、その変動周波数はシャフト14の回転数に比例することから、本実施形態では、回転数センサ6aの検出信号に基づいてシャフト14、つまりスクロール型圧縮機構11の回転数を算出してスクロール型圧縮機構11で発生するトルク変動周波数を算出し、逆位相成分のトルクの変動周波数を決定している。
【0052】
(第2実施形態)
第1実施形態では、スクロール型圧縮機構11で発生するトルク変動成分と逆位相成分のトルクを電動モータ12にてスクロール型圧縮機構11に与えることにより、スクロール型圧縮機構11で発生するトルク変動を相殺して補機共振が発生することを防止したが、オルタネータ2等の補機類の取付剛性が低いときには、スクロール型圧縮機構11で発生するトルク変動周波数が、補機類の共振周波数と一致すると、図4に示すように、大きな補機共振が発生してしまう。
【0053】
そこで、本実施形態では、エンジン1にてスクロール型圧縮機構11を稼動させる場合には、第1実施形態と同様に、スクロール型圧縮機構11で発生するトルク変動成分と逆位相成分のトルクを電動モータ12にてスクロール型圧縮機構11に与えながら、スクロール型圧縮機構11で発生するトルク変動周波数が、補機類の共振周波数を基準とする所定の振動数領域になったときには、電磁クラッチ13への通電を停止してエンジン1からの動力伝達を遮断して電動モータ12にてスクロール型圧縮機構11を駆動するモードとする。
【0054】
これにより、本実施形態では、補機共振が発生することを確実に防止できる。
【0055】
なお、スクロール型圧縮機構11の回転数に応じてスクロール型圧縮機構11で発生するトルク変動周波数が変動するので、本実施形態では、スクロール型圧縮機構11の回転数が、予め試験等にて求めた共振周波数に対応する回転数を基準とする所定の回転数領域になったときに、スクロール型圧縮機構11で発生するトルク変動周波数が前記所定の振動数領域になったものとみなしている。
【0056】
因みに、スクロール型圧縮機構11で発生するトルク変動周波数が前記所定の振動数領域からずれたときには、電磁クラッチ13に通電してエンジン1の動力をスクロール型圧縮機構11に伝達しながら、スクロール型圧縮機構11で発生するトルク変動成分と逆位相成分のトルクを電動モータ12にてスクロール型圧縮機構11に与える。
【0057】
(第3実施形態)
本実施形態は、図5に示すように、変速機構15を内蔵したハイブリッド圧縮機10に本発明を適用したものである。
【0058】
ここで、変速機構15は、リング状の内歯車(リングギヤ)15a、内歯車15aと噛み合う複数枚(例えば、3枚)の遊星歯車(プラネタリギヤ)15b、及び遊星歯車15bに噛み合う太陽歯車(サンギヤ)15c等からなるものである。
【0059】
そして、太陽歯車15cは、電動モータ12のロータ12dと一体化され、遊星歯車15bは、電磁クラッチ13のアーマチャ13cと一体的に回転するシャフト13dに一体化され、内歯車15aはシャフト14と一体化されている。
【0060】
また、軸受13eはシャフト13dを回転可能に支持するもので、軸受13fは太陽歯車15c、つまりロータ12dをシャフト14に対して回転可能に支持するものであり、軸受13gは内歯車15aをシャフト14に対して回転可能に支持するものである。
【0061】
次に、本実施形態に係るハイブリッド圧縮機10の作動及び作用効果を述べる。
【0062】
1.電動モータ12にてスクロール型圧縮機構11を稼動させる場合
電磁クラッチ13へ通電してエンジン1側と太陽歯車15c側とを繋いだ状態で、コイル12c(ステータ)に通電する。
【0063】
このとき、エンジン1側と太陽歯車15c側とが繋がれて太陽歯車15cが回転しないので、電動モータ12の回転力は、変速機構15にて減速されてスクロール型圧縮機構11に伝達される。
【0064】
2.エンジン1にてスクロール型圧縮機構11を稼動させる場合
電磁クラッチ13に通電して電磁クラッチ13を繋ぐとともに、太陽歯車15c、つまりロータ12dが回転しない程度のトルクがロータ12dに発生するように電動モータ12に通電する。
【0065】
これにより、電磁クラッチ13に伝達されたエンジン1の回転動力は、変速機構15にて増速されてスクロール型圧縮機構11に伝達される。
【0066】
なお、太陽歯車15cを回転させ、かつ、その回転数を制御すれば、図6に示すように、変速機構15での変速比を制御することができる。因みに、図7の破線は、変速比を制御した場合の電動モータ12のトルクを示しており、この例では、電動モータ12は電力を消費する。
【0067】
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、流体を吸入加圧するポンプ機構として、スクロール型圧縮機構を用いたが、本発明はこれに限定されるものはなく、ロータリ型、ピストン型、ベーン型等のその他の形式のポンプモータ機構にも適用することができる。
【0068】
また、上述の実施形態では、本発明に係る流体機械を車両用のハイブリッド圧縮機に用いたが、本発明の適用はこれに限定されるものではない。
【0069】
また、上述の実施形態では、電動モータ12としてDCブラシレスモータを用いたが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0070】
また、上述の実施形態では、電動モータ12、電磁クラッチ13、及びスクロール型圧縮機構11は、動力を伝達するシャフト14を介して連結された構造であったが、本発明はこれに限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る車両用補機の制御装置を示す模式図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る電動モータ一体型圧縮機の模式図である。
【図3】トルクとシャフト回転角との関係を示すグラフである。
【図4】オルタネータの振動最大変位量とシャフト回転角との関係を示すグラフである。
【図5】本発明の第2実施形態に係る電動モータ一体型圧縮機の模式図である。
【図6】本発明の第2実施形態に係る変速機構の作動を示すグラフである。
【図7】トルクとシャフト回転角との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
10…ハイブリッド圧縮機、11…スクロール型圧縮機構、
12…電動モータ、13…電磁クラッチ。

Claims (3)

  1. 外部駆動源(1)及び電動モータ(12)のうち少なくとも一方から動力を得て流体を吸入加圧するポンプ機構(11)と、
    前記外部駆動源(1)の動力を断続可能に前記ポンプ機構(11)に伝達するクラッチ(13)とを有し、
    前記外部駆動源(1)から動力を得て前記ポンプ機構(11)が稼動しているときに、前記ポンプ機構(11)で発生するトルク変動成分と逆位相成分のトルクを前記電動モータ(12)にて前記ポンプ機構(11)に与え、
    前記外部駆動源(1)から動力を得て前記ポンプ機構(11)が稼動している場合であって、前記ポンプ機構(11)で発生する振動数が所定の振動数領域になったときに、前記外部駆動源(1)からの動力伝達を遮断して前記電動モータ(12)にて前記ポンプ機構(11)を駆動することを特徴とする流体機械。
  2. 外部駆動源(1)及び電動モータ(12)のうち少なくとも一方から動力を得て流体を吸入加圧するポンプ機構(11)と、
    前記外部駆動源(1)の動力を断続可能に前記ポンプ機構(11)に伝達するクラッチ(13)とを有し、
    前記外部駆動源(1)から動力を得て前記ポンプ機構(11)が稼動しているときに、前記ポンプ機構(11)で発生するトルク変動成分と逆位相成分のトルクを前記電動モータ(12)にて前記ポンプ機構(11)に与え、
    前記外部駆動源(1)から動力を得て前記ポンプ機構(11)が稼動している場合であって、前記ポンプ機構(11)の回転数が所定の回転数領域になったときに、前記外部駆動源(1)から動力を遮断して前記電動モータ(12)にて前記ポンプ機構(11)を駆動することを特徴とする流体機械。
  3. 前記電動モータ(12)、前記クラッチ(13)、及び前記ポンプ機構(11)は、動力を伝達するシャフト(14)を介して連結されていることを特徴とする請求項1または2に記載の流体機械。
JP2003160951A 2003-06-05 2003-06-05 流体機械 Expired - Fee Related JP4042634B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003160951A JP4042634B2 (ja) 2003-06-05 2003-06-05 流体機械
US10/852,188 US20040247458A1 (en) 2003-06-05 2004-05-25 Fluid machine
DE102004027000A DE102004027000A1 (de) 2003-06-05 2004-06-03 Fluidmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003160951A JP4042634B2 (ja) 2003-06-05 2003-06-05 流体機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004360598A JP2004360598A (ja) 2004-12-24
JP4042634B2 true JP4042634B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=33487498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003160951A Expired - Fee Related JP4042634B2 (ja) 2003-06-05 2003-06-05 流体機械

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040247458A1 (ja)
JP (1) JP4042634B2 (ja)
DE (1) DE102004027000A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100225195A1 (en) * 2006-03-27 2010-09-09 Yoshinari Asano Armature Core, Motor Using It, and Its Manufacturing Method
JP2009150234A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Toyota Industries Corp 電動圧縮機
US8429924B2 (en) * 2009-06-30 2013-04-30 David E. Ratliff Fuel management system for public service vehicles
JP5970898B2 (ja) * 2012-03-26 2016-08-17 コベルコ建機株式会社 動力伝達装置及びこれを備えたハイブリッド建設機械
WO2014094607A1 (zh) * 2012-12-17 2014-06-26 Lan Wei 双动力驱动压缩机
CN106488853B (zh) * 2014-07-15 2021-07-09 开利公司 运输制冷单元和驱动压缩机的方法
US11607928B2 (en) * 2017-03-10 2023-03-21 Mobile Climate Control, Corp. Method and apparatus for cooling an air conditioning system controller
EP3640479B1 (de) * 2018-10-15 2021-05-26 Vitesco Technologies Germany GmbH Pumpvorrichtung, fluidförderanordnung und verfahren zum kühlen eines elektrischen antriebsmotors der pumpvorrichtung
DE102021118448A1 (de) 2021-07-16 2023-01-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Steuereinheit zur Reduzierung des Betriebsgeräusches eines elektrischen Kältemittelverdichters

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2511932B2 (ja) * 1987-02-27 1996-07-03 株式会社日立製作所 内燃機関のトルク制御装置
US5537967A (en) * 1992-12-28 1996-07-23 Nippondenso Co., Ltd. Vibration damping control apparatus for vehicle
JP2000110734A (ja) * 1998-08-07 2000-04-18 Toyota Autom Loom Works Ltd ハイブリッドコンプレッサ及びその制御方法
JP2000130323A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Zexel Corp ハイブリッドコンプレッサ
DE10035521B4 (de) * 2000-07-21 2006-04-20 Zf Sachs Ag Verfahren und Vorrichtung zur Reduzierung von Lastwechselschwingungen im Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs
JP3967116B2 (ja) * 2001-04-24 2007-08-29 株式会社日本自動車部品総合研究所 圧縮機の複合駆動装置
JP3855866B2 (ja) * 2001-12-26 2006-12-13 株式会社デンソー ハイブリッドコンプレッサ装置
JP2003341352A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Toyota Industries Corp ハイブリッドコンプレッサシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20040247458A1 (en) 2004-12-09
JP2004360598A (ja) 2004-12-24
DE102004027000A1 (de) 2004-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3967116B2 (ja) 圧縮機の複合駆動装置
US6375436B1 (en) Hybrid compressor having two drive sources
US6234769B1 (en) Hybrid type compressor driven by engine and electric motor
JP4360984B2 (ja) エンジンで駆動される補機装置
JP2002205538A (ja) 車両用空調システム
JP4042634B2 (ja) 流体機械
JP3956460B2 (ja) 複合型圧縮装置
JP5131032B2 (ja) 電動圧縮機
JP3562237B2 (ja) 複合型圧縮機
JP4070701B2 (ja) ハイブリッドコンプレッサ装置
CN206894438U (zh) 电动式压缩机
JP2010090855A (ja) 電動圧縮機
JP2001140757A (ja) ハイブリッドコンプレッサ
JP2004301055A (ja) ハイブリッドコンプレッサ
JP3997968B2 (ja) 車両用補機装置
JP2002081375A (ja) ハイブリッドコンプレッサ
JP3922448B2 (ja) ハイブリッドコンプレッサ装置
JPS597039B2 (ja) ロ−タリ圧縮機
JP2002106462A (ja) ハイブリッドコンプレッサ
JP2003083245A (ja) 複合駆動式圧縮機
JP2005069150A (ja) 車両用補機装置
JP3924853B2 (ja) 複合型圧縮装置
JP4432956B2 (ja) 複合型圧縮装置
JP2004144048A (ja) ハイブリッドコンプレッサ
KR200223216Y1 (ko) 자동차용 알터네이터와 파워스티어링 오일펌프와 콤프레서의 일체형 동력전달장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees