[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3939927B2 - 眼用レンズ材料およびその製法 - Google Patents

眼用レンズ材料およびその製法 Download PDF

Info

Publication number
JP3939927B2
JP3939927B2 JP2000618770A JP2000618770A JP3939927B2 JP 3939927 B2 JP3939927 B2 JP 3939927B2 JP 2000618770 A JP2000618770 A JP 2000618770A JP 2000618770 A JP2000618770 A JP 2000618770A JP 3939927 B2 JP3939927 B2 JP 3939927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ophthalmic lens
siloxane
lens material
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000618770A
Other languages
English (en)
Inventor
恵利 伊藤
哲次 河合
定紀 大野
和彦 中田
美佐子 西林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Menicon Co Ltd
Original Assignee
Menicon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Menicon Co Ltd filed Critical Menicon Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3939927B2 publication Critical patent/JP3939927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/18Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F218/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F218/02Esters of monocarboxylic acids
    • C08F218/04Vinyl esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/12Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/068Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/12Hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/08Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08L51/085Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds on to polysiloxanes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F218/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F218/02Esters of monocarboxylic acids
    • C08F218/04Vinyl esters
    • C08F218/08Vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F230/08Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、眼用レンズ材料およびその製法に関する。さらに詳しくは、耐脂質汚染性、水濡れ性および酸素透過性にすぐれるだけでなく、柔軟性、とくに形状回復性に同時にすぐれ、たとえばとくにソフトコンタクトレンズや軟質眼内レンズに好適に使用し得る眼用レンズ材料およびその製法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、眼用レンズ材料に対する消費者の要求は、たとえばコンタクトレンズならば高酸素透過性ソフトコンタクトレンズへ、たとえば眼内用レンズならば折り曲げ可能な軟質眼内レンズへと向けられている。そこで、従来、とくに高酸素透過性や良好な柔軟性といった特性を有する材料が種々提案されている。
【0003】
たとえば特許文献1には、シロキサニル(メタ)アクリレートおよびビニルエステルを重合させた共重合体からなるコンタクトレンズが開示され、特許文献2には、シロキサニル(メタ)アクリレート、ビニルエステルならびにビニル(メタ)アクリレートおよび/またはアリル(メタ)アクリレートを重合させた共重合体からなるコンタクトレンズが開示されている。
【0004】
しかしながら、これらのコンタクトレンズは、いずれも高酸素透過性やすぐれた耐汚染性は有するものの、その重合成分からして柔軟性にすぐれるとはいい難い。
【0005】
さらに、前記のほかにも、たとえば特許文献3には、平均1個以上の重合性基を有する(メタ)アクリレート系ポリマー、ビニルモノマー、脂肪酸ビニルエステルおよび架橋性モノマーの重合体をケン化させた含水性コンタクトレンズが開示され、特許文献4には、ポリシロキサンプレポリマー、バルクポリシロキサニルアルキル(メタ)アクリレートモノマーおよび親水性モノマーの重合生成物から形成されるシリコーン含有ヒドロゲル材料が開示されている。また特許文献5には、重合性ケイ素含有化合物および/または重合性フッ素含有化合物、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートならびに架橋性化合物の溶液重合による重合体を、水溶性有機溶媒にて水和させた眼用レンズ材料が開示されている。
【0006】
しかしながら、これらのコンタクトレンズや材料は、高酸素透過性、耐脂質汚染性、水濡れ性といった特性を有するものの、いずれのコンタクトレンズおよび材料も、これらの特性のなかの1つか複数の特性のみを有するものであり、眼用レンズ材料、とくに軟質眼用レンズ材料に要求される重要な特性の1つである柔軟性、なかでもとくに形状回復性を有するものではない。
【0007】
このように、高酸素透過性、すぐれた耐脂質汚染性、水濡れ性とともにすぐれた形状回復性を兼備する材料は未だ提案されておらず、かかる材料の開発が待ち望まれている。
【0008】
【特許文献1】
特開昭63−163811号公報
【特許文献2】
特開昭63−301919号公報
【特許文献3】
特開平6−102471号公報
【特許文献4】
特表平7−508063号公報
【特許文献5】
国際公開第97/09169号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は前記従来技術に鑑みてなされたものであり、高酸素透過性を有し、水濡れ性および耐脂質汚染性にすぐれると同時に、柔軟性、そのなかでもとくに形状回復性にもすぐれた眼用レンズ材料およびその容易な製法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、
(1)(A)2以上の活性不飽和基を有し、数平均分子量が2000〜100000のシロキサンマクロモノマーおよび
(B)低級脂肪酸ビニルエステル
を必須成分として含有した重合成分を重合させて得られたシロキサン含有重合体からなる眼用レンズ材料、
(2)(A)2以上の活性不飽和基を有し、数平均分子量が2000〜100000のシロキサンマクロモノマーおよび
(B)低級脂肪酸ビニルエステル
を必須成分として含有した重合成分を重合させて得られたシロキサン含有重合体にケン化処理が施された重合体からなる眼用レンズ材料、ならびに
(3)(A)2以上の活性不飽和基を有し、数平均分子量が2000〜100000のシロキサンマクロモノマーおよび
(B)低級脂肪酸ビニルエステル
を必須成分として含有した重合成分を重合させてシロキサン含有重合体を調製したのち、該シロキサン含有重合体にケン化処理を施すことを特徴とする前記眼用レンズ材料の製法に関する。
【発明の効果】
【0011】
本発明の眼用レンズ材料は、耐脂質汚染性、水濡れ性および酸素透過性にすぐれるだけでなく、柔軟性、とくに形状回復性に同時にすぐれ、たとえばとくにソフトコンタクトレンズや軟質眼内レンズなどの各種眼用レンズに好適に使用し得るものである。本発明の製法によれば、かかる眼用レンズ材料を容易に得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
本発明の眼用レンズ材料(以下、眼用レンズ材料Iという)は、2以上の活性不飽和基を有し、数平均分子量が2000〜100000のシロキサンマクロモノマー(A)および低級脂肪酸ビニルエステル(B)を必須成分として含有した重合成分を重合させて得られたシロキサン含有重合体からなるものである。
【0013】
前記シロキサンマクロモノマー(A)は、主に眼用レンズ材料Iに、形状回復性に代表される柔軟性および機械的強度を付与する成分である。
【0014】
前記シロキサンマクロモノマー(A)の活性不飽和基とは、ラジカル重合に供することが可能な活性不飽和基のことであり、たとえば(メタ)アクリロイル基、ビニル基、アリル基、(メタ)アクリロイルオキシ基、ビニルカルバメート基などがあげられる。これらのなかでは、眼用レンズ材料Iに良好な柔軟性を付与し、他の重合成分との共重合性にすぐれるという点から、アクリロイルオキシ基およびビニル基が好ましく、とくにアクリロイルオキシ基が好ましい。
【0015】
なお、本明細書において、「〜(メタ)アクリ‥‥‥」とは「〜アクリ‥‥‥」および「〜メタクリ‥‥‥」の両方を含む概念である。
【0016】
シロキサンマクロモノマー(A)の数平均分子量は、硬度を上昇させすぎることがなく、眼用レンズ材料Iにすぐれた柔軟性を付与するためには、2000以上、好ましくは2500以上、さらに好ましくは3000以上である。また、眼用レンズ材料I自体が柔かくはなるものの、形状回復性に劣ることがないようにするためには、シロキサンマクロモノマー(A)の数平均分子量は100000以下、好ましくは50000以下、さらに好ましくは10000以下である。
【0017】
目的とする眼用レンズ材料Iを得るために、シロキサンマクロモノマー(A)として、たとえば米国特許第4,189,546号明細書に記載のジアルキルシロキサンに活性不飽和基が付されたマクロモノマーを用いることも可能である。
【0018】
通常、シロキサンマクロモノマーは、水濡れ性に劣り、それ単独では比較的機械的強度が不足するものが多い。したがって、本発明に用いられるシロキサンマクロモノマー(A)としては、水濡れ性の向上を目的としてマクロモノマー構造中に式:
【0019】
【化1】
Figure 0003939927
で表わされるウレタン基を有するものが好ましい。
【0020】
シロキサンマクロモノマー(A)が前記ウレタン基を有する場合は、眼用レンズ材料Iに好適な機械的強度とすぐれた水濡れ性とを付与することができる。充分な機械的強度および水濡れ性を付与するためには、かかるウレタン基はシロキサンマクロモノマー(A)中に平均2個以上、好ましくは平均4個以上であることが望ましい。一方、ウレタン基が導入されすぎると、眼用レンズ材料Iの柔軟性が低下するので、ウレタン基はシロキサンマクロモノマー(A)中に平均20個以下、好ましくは平均14個以下であることが望ましい。
【0021】
本発明において、柔軟性、とくに形状回復性が向上した眼用レンズ材料Iを得るには、シロキサンマクロモノマー(A)として、たとえば米国特許第4,495,361号明細書や米国特許第5,807,944号明細書などに記載のシロキサン構造の両端に親水性部位が導入されたマクロモノマーを用いることもできる。
【0022】
本発明においては、シロキサンマクロモノマー(A)として、とくに一般式(I−1):
1−(−U1−S1−)n−U2−S2−U3−A2 (I−1)
[式中、A1およびA2はそれぞれ独立して活性不飽和基、炭素数1〜20のアルキレン基を有する活性不飽和基または炭素数1〜20のアルキレングリコール基を有する活性不飽和基、
1は両隣りのA1およびS1とまたはS1およびS1とウレタン結合を形成するジウレタン性基、
2は両隣りのA1およびS2とまたはS1およびS2とウレタン結合を形成するジウレタン性基、
3は両隣りのS2およびA2とウレタン結合を形成するジウレタン性基、
1およびS2はそれぞれ独立して式:
【0023】
【化2】
Figure 0003939927
【0024】
(式中、R1およびR2はそれぞれ独立して炭素数1〜20のアルキレン基、R3、R4、R5、R6、R7およびR8はそれぞれ独立してフッ素原子で置換されていてもよい直鎖状、分岐鎖状もしくは環状の炭素数1〜20のアルキル基または式:A3−U4−R1−O−R2−(式中、A3は活性不飽和基、炭素数1〜20のアルキレン基を有する活性不飽和基もしくは炭素数1〜20のアルキレングリコール基を有する活性不飽和基、U4は隣りあうA3およびR1とウレタン結合を形成するウレタン性基を示し、R1およびR2は前記と同じ)で表わされる基、xは1〜1500の整数、yは0または1〜1499の整数、x+yは1〜1500の整数を示す)で表わされる基、
nは0または1〜10の整数を示す]
で表わされるマクロモノマーや、
一般式(I−2):
1−S3−B1 (I−2)
[式中、B1はウレタン結合を有する活性不飽和基、
3は式:
【0025】
【化3】
Figure 0003939927
【0026】
(式中、R1およびR2はそれぞれ独立して炭素数1〜20のアルキレン基、R3、R4、R5、R6、R7およびR8はそれぞれ独立してフッ素原子で置換されていてもよい直鎖状、分岐鎖状もしくは環状の炭素数1〜20のアルキル基または式:A3−U4−R1−O−R2−(式中、A3は活性不飽和基、炭素数1〜20のアルキレン基を有する活性不飽和基もしくは炭素数1〜20のアルキレングリコール基を有する活性不飽和基、U4は隣りあうA3およびR1とウレタン結合を形成するウレタン性基を示し、R1およびR2は前記と同じ)で表わされる基、xは1〜1500の整数、yは0または1〜1499の整数、x+yは1〜1500の整数を示す)で表わされる基を示す]
で表わされるマクロモノマーが好ましく用いられる。
【0027】
前記一般式(I−1)において、A1およびA2にて示される活性不飽和基としては、前記したように、たとえば(メタ)アクリロイル基、ビニル基、アリル基、(メタ)アクリロイルオキシ基、ビニルカルバメート基などがあげられる。これらのなかでも眼用レンズ材料Iにさらに良好な柔軟性を付与することができ、他の重合成分との共重合性にすぐれる点から、アクリロイルオキシ基およびビニル基が好ましく、とくにアクリロイルオキシ基が好ましい。
【0028】
また前記活性不飽和基がアルキレン基またはアルキレングリコール基を有する場合、かかるアルキレン基やアルキレングリコール基の炭素数は1〜20、なかんづく1〜10であることが好ましい。
【0029】
また一般式(I−1)中、S1およびS2にて示される式:
【化4】
Figure 0003939927
【0030】
(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、xおよびyは前記と同じ)で表わされる基において、R1およびR2は好ましくは炭素数1〜5のアルキレン基、R3〜R8は好ましくは炭素数1〜5のアルキル基であり、またかかるR3〜R8を示す式:A3−U4−R1−O−R2−中のA3は、前記例示と同様の活性不飽和基を示し、かかる活性不飽和基がアルキレン基またはアルキレングリコール基を有する場合、アルキレン基やアルキレングリコール基の炭素数は1〜20、なかんづく1〜10であることが好ましい。またxは1〜500の整数、yは0または1〜499の整数、x+yは1〜500の整数であることが好ましい。
【0031】
さらに一般式(I−1)中、nは0または1〜5の整数であることが好ましい。
【0032】
一方、前記一般式(I−2)において、B1にて示されるウレタン結合を有する活性不飽和基としては、たとえば(メタ)アクリロイルイソシアネート基、(メタ)アクリロイルオキシイソシアネート基、アリルイソシアネート基、ビニルベンジルイソシアネート基などがあげられる。また一般式(I−2)中でS3にて示される基は、前記一般式(I−1)中のS1およびS2にて示される基と同様である。
【0033】
前記マクロモノマーのなかでも、形状回復性に代表される柔軟性および機械的強度の付与の効果が大きいという点から、式:
1−U2−S2−U3−A2
(式中、A1、A2、U2、U3およびS2は前記と同じ)で表わされるマクロモノマーおよび式:
1−(−U1−S1−)n −U2−S2−U3−A2
(式中、A1、A2、U1、U2、U3、S1およびS2は前記と同じ、n′は1〜4の整数を示す)で表わされるマクロモノマーが好ましく、とくに式:
【0034】
【化5】
Figure 0003939927
で表わされるマクロモノマーが好ましい。
【0035】
前記低級脂肪酸ビニルエステル(B)は、主に眼用レンズ材料Iに形状回復性を付与し、さらに後述する眼用レンズ材料IIを得る際のケン化処理により親水性を付与する成分である。
【0036】
低級脂肪酸ビニルエステル(B)の代表例としては、たとえば一般式(II):
【化6】
Figure 0003939927
【0037】
(式中、Rは水素原子またはハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜15のアルキル基を示す)で表わされる化合物が好ましい。かかる化合物の具体例としては、たとえばギ酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、ピバリン酸ビニル、バーサチック酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、モノクロロ酢酸ビニル、モノフルオロ酢酸ビニル、トリクロロ酢酸ビニル、トリフルオロ酢酸ビニルなどがあげられ、これらは単独でまたは2種以上を混合して用いることができる。
【0038】
前記低級脂肪酸ビニルエステル(B)のなかでも、形状回復性および親水性の付与の効果が大きいという点から、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルおよびピバリン酸ビニルが好ましく、とくに酢酸ビニルが好ましい。
【0039】
本発明の眼用レンズ材料Iを構成するシロキサン含有重合体は、前記シロキサンマクロモノマー(A)および低級脂肪酸ビニルエステル(B)を必須成分として含有した重合成分を重合させて得られるが、かかる重合成分には、このほかに、たとえばケイ素含有モノマー(C)が含有されていてもよい。
【0040】
前記ケイ素含有モノマー(C)は、主に眼用レンズ材料Iに酸素透過性を付与し、さらに柔軟性、とくに形状回復性をも付与する成分であることから、好ましく用いられる。
【0041】
ケイ素含有モノマー(C)の代表例としては、たとえばペンタメチルジシロキサニルメチル(メタ)アクリレート、トリメチルシロキシジメチルシリルプロピル(メタ)アクリレート、メチルビス(トリメチルシロキシ)シリルプロピル(メタ)アクリレート、トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピル(メタ)アクリレート、モノ[メチルビス(トリメチルシロキシ)シロキシ]ビス(トリメチルシロキシ)シリルプロピル(メタ)アクリレート、トリス[メチルビス(トリメチルシロキシ)シロキシ]シリルプロピル(メタ)アクリレート、トリメチルシリルメチル(メタ)アクリレート、トリメチルシリルプロピル(メタ)アクリレート、メチルビス(トリメチルシロキシ)シリルエチルテトラメチルジシロキサニルメチル(メタ)アクリレート、テトラメチルトリイソプロピルシクロテトラシロキサニルプロピル(メタ)アクリレート、テトラメチルトリイソプロピルシクロテトラシロキシビス(トリメチルシロキシ)シリルプロピル(メタ)アクリレート、トリメチルシロキシジメチルシリルプロピル(メタ)アクリレートなどのケイ素含有(メタ)アクリレート;たとえばトリス(トリメチルシロキシ)シリルスチレン、メチルビス(トリメチルシロキシ)シリルスチレン、ジメチルシリルスチレン、トリメチルシリルスチレン、トリス(トリメチルシロキシ)シロキサニルジメチルシリルスチレン、[メチルビス(トリメチルシロキシ)シロキサニル]ジメチルシリルスチレン、ペンタメチルジシロキサニルスチレン、ヘプタメチルトリシロキサニルスチレン、ノナメチルテトラシロキサニルスチレン、ペンタデカメチルヘプタシロキサニルスチレン、ヘンエイコサメチルデカシロキサニルスチレン、ヘプタコサメチルトリデカシロキサニルスチレン、ヘントリアコンタメチルペンタデカシロキサニルスチレン、トリメチルシロキシペンタメチルジシロキシメチルシリルスチレン、トリス(ペンタメチルジシロキシ)シリルスチレン、[トリス(トリメチルシロキシ)シロキサニル]ビス(トリメチルシロキシ)シリルスチレン、メチルビス(ヘプタメチルトリシロキシ)シリルスチレン、トリス[メチルビス(トリメチルシロキシ)シロキシ]シリルスチレン、トリメチルシロキシビス[トリス(トリメチルシロキシ)シロキシ]シリルスチレン、ヘプタキス(トリメチルシロキシ)トリシロキサニルスチレン、トリス[トリス(トリメチルシロキシ)シロキシ]シリルスチレン、[トリス(トリメチルシロキシ)ヘキサメチルテトラシロキシ][トリス(トリメチルシロキシ)シロキシ]トリメチルシロキシシリルスチレン、ノナキス(トリメチルシロキシ)テトラシロキサニルスチレン、メチルビス(トリデカメチルヘキサシロキシ)シリルスチレン、ヘプタメチルシクロテトラシロキサニルスチレン、ヘプタメチルシクロテトラシロキシビス(トリメチルシロキシ)シリルスチレン、トリプロピルテトラメチルシクロテトラシロキサニルスチレンなどの一般式:
【0042】
【化7】
Figure 0003939927
【0043】
(式中、pは1〜15の整数、qは0または1、rは1〜15の整数を示す)で表わされるケイ素含有スチレン誘導体などがあげられ、これらは単独でまたは2種以上を混合して用いることができる。
【0044】
前記ケイ素含有モノマー(C)のなかでも、眼用レンズ材料Iに高酸素透過性および柔軟性、とくに形状回復性を同時に付与する効果がより大きいという点から、ケイ素含有(メタ)アクリレートが好ましく、トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルアクリレートがとくに好ましい。
【0045】
さらに前記重合成分には、シロキサンマクロモノマー(A)、低級脂肪酸ビニルエステル(B)およびケイ素含有モノマー(C)のほかに、たとえばフッ素含有モノマー(D)が含有されていてもよい。
【0046】
前記フッ素含有モノマー(D)は、主に眼用レンズ材料Iに酸素透過性および柔軟性を付与し、同時に耐脂質汚染性を向上させる成分である。
【0047】
フッ素含有モノマー(D)の代表例としては、たとえば2,2,2−トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、2,2,3,3−テトラフルオロ−t−ペンチル(メタ)アクリレート、2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロブチル(メタ)アクリレート、2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロ−t−ヘキシル(メタ)アクリレート、2,3,4,5,5,5−ヘキサフルオロ−2,4−ビス(トリフルオロメチル)ペンチル(メタ)アクリレート、2,2,3,3,4,4−ヘキサフルオロブチル(メタ)アクリレート、2,2,2,2′,2′,2′−ヘキサフルオロイソプロピル(メタ)アクリレート、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブチル(メタ)アクリレート、2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンチル(メタ)アクリレートなどのほか、一般式:
【0048】
【化8】
Figure 0003939927
【0049】
(式中、R1は炭素数3〜15のフルオロアルキル基、R2は水素原子またはメチル基を示す)で表わされる、たとえば3−パーフルオロブチル−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−パーフルオロヘキシル−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−パーフルオロオクチル−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−(パーフルオロ−3−メチルブチル)−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−(パーフルオロ−5−メチルヘキシル)−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−(パーフルオロ−7−メチルオクチル)−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートなどのフルオロアルキル(メタ)アクリレートがあげられる。
【0050】
これらのなかでも、酸素透過性、柔軟性および耐脂質汚染性のうち、とくに眼用レンズ材料Iに柔軟性を付与する効果が大きいという点から、フルオロアルキルアクリレートが好ましい。
【0051】
さらに、通常フッ素化合物は酸素透過性および耐脂質汚染性を付与し得るものの、水濡れ性に劣るものが多い。これに対し、酸素透過性および耐脂質汚染性を損なうことなく、眼用レンズ材料Iに柔軟性および水濡れ性を付与することができるという観点から、とくに一般式:
【0052】
【化9】
Figure 0003939927
【0053】
(式中、R′1は炭素数3〜15、好ましくは3〜8、さらに好ましくは4〜6のパーフルオロアルキル基を示す)で表わされる水酸基を有するフルオロアルキルアクリレートが好ましい。
【0054】
前記シロキサンマクロモノマー(A)および低級脂肪酸ビニルエステル(B)ならびに必要に応じて用いられるケイ素含有モノマー(C)の量は、眼用レンズ材料Iに充分な柔軟性ならびに機械的強度および酸素透過性が付与されるようにするには、シロキサンマクロモノマー(A)およびケイ素含有モノマー(C)の合計量と低級脂肪酸ビニルエステル(B)との割合((A)および(C)の合計量/(B)(重量比))(すなわち、ケイ素含有モノマー(C)を用いない場合、(A)/(B))が30/70以上、好ましくは50/50以上であることが望ましく、また眼用レンズ材料Iに充分な形状回復性および親水性が付与されるようにするには、前記割合が90/10以下、好ましくは80/20以下であることが望ましい。
【0055】
また、ケイ素含有モノマー(C)を用いる場合のシロキサンマクロモノマー(A)とケイ素含有モノマー(C)との割合((A)/(C)(重量比))は、形状回復性を低下させずに眼用レンズ材料Iに充分な機械的強度が付与されるようにするには、20/80以上、好ましくは25/75以上であることが望ましく、また眼用レンズ材料Iに充分な酸素透過性が付与されるようにするには、前記割合が90/10以下、好ましくは80/20以下であることが望ましい。
【0056】
前記シロキサンマクロモノマー(A)および低級脂肪酸ビニルエステル(B)並びに必要に応じて用いられるケイ素含有モノマー(C)およびフッ素含有モノマー(D)の量は、眼用レンズ材料Iにシロキサンマクロモノマー(A)、低級脂肪酸ビニルエステル(B)およびケイ素含有モノマー(C)による効果が充分に発現されるようにするには、シロキサンマクロモノマー(A)、低級脂肪酸ビニルエステル(B)およびケイ素含有モノマー(C)の合計量とフッ素含有モノマー(D)との割合((A)、(B)および(C)の合計量/(D)(重量比))が20/80以上、好ましくは40/60以上であることが望ましく、また眼用レンズ材料Iにとくに充分な耐脂質汚染性が付与されるようにするには、前記割合が90/10以下、好ましくは85/15以下であることが望ましい。
【0057】
なお、前記重合成分には、必要に応じて、さらに2以上の重合性基を有する架橋性化合物(E)が含有されていてもよい。
【0058】
前記架橋性化合物(E)は、主に眼用レンズ材料Iに透明性などの光学特性を付与し、また眼用レンズ材料Iがレンズ材料としての使用に耐え得るように、その機械的強度をさらに向上させる成分である。
【0059】
架橋性化合物(E)の代表例としては、たとえばエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、ビニル(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、メタクリロイルオキシジエチルアクリレート、ジビニルベンゼン、ジアリルフタレート、アジピン酸ジアリル、ジエチレングリコールジアリルエーテル、トリアリルイソシアヌレート、α−メチレン−N−ビニルピロリドン、4−ビニルベンジル(メタ)アクリレート、3−ビニルベンジル(メタ)アクリレート、2,2−ビス(p−(メタ)アクリロイルオキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス(m−(メタ)アクリロイルオキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス(o−(メタ)アクリロイルオキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、1,4−ビス(2−(メタ)アクリロイルオキシヘキサフルオロイソプロピル)ベンゼン、1,3−ビス(2−(メタ)アクリロイルオキシヘキサフルオロイソプロピル)ベンゼン、1,2−ビス(2−(メタ)アクリロイルオキシヘキサフルオロイソプロピル)ベンゼン、1,4−ビス(2−(メタ)アクリロイルオキシイソプロピル)ベンゼン、1,3−ビス(2−(メタ)アクリロイルオキシイソプロピル)ベンゼン、1,2−ビス(2−(メタ)アクリロイルオキシイソプロピル)ベンゼンなどがあげられ、これらは単独でまたは2種以上を混合して用いることができる。
【0060】
前記架橋性化合物(E)のなかでも、眼用レンズ材料Iに光学特性および機械的強度を付与する効果が大きく、取扱いやすいという点から、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、アジピン酸ジアリルおよびジエチレングリコールジアリルエーテルが好ましく、とくにエチレングリコールジ(メタ)アクリレートおよびジエチレングリコールジアリルエーテルが好ましい。
【0061】
架橋性化合物(E)の重合成分中の含有量は、眼用レンズ材料Iに充分に光学特性および機械的強度を付与するためには、0.01重量%以上、好ましくは0.05重量%以上であることが望ましく、また眼用レンズ材料Iに機械的強度は付与されるものの、柔軟性が低下するおそれをなくすためには、15重量%以下、好ましくは10重量%以下であることが望ましい。
【0062】
さらに前記重合成分には、眼用レンズ材料Iの紫外線吸収性を向上させる目的で、紫外線吸収剤が含有されていてもよい。
【0063】
前記紫外線吸収剤としては、たとえば2−(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、5−クロロ−2−(3′−t−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−6−(1,1−ジメチル)−4−メチルフェノールなどの一般式(III):
【0064】
【化10】
Figure 0003939927
【0065】
(式中、Z1は水素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基または炭素数1〜6のアルコキシル基、Z2およびZ3はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を示す)で表わされる化合物、2−(2′−ヒドロキシ−5′−メタクリルオキシエチレンオキシ−t−ブチルフェニル)−5−メチルベンゾトリアゾールなどのベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤;2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノンなどのベンゾフェノン系紫外線吸収剤;サリチル酸誘導体系紫外線吸収剤;ヒドロキシアセトフェノン誘導体系紫外線吸収剤などがあげられる。これらのなかでは、紫外線吸収能の点から、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤が好ましく、とくに2−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−6−(1,1−ジメチル)−4−メチルフェノールなどの前記一般式(III)で表わされる化合物が好ましい。
【0066】
なお、前記紫外線吸収剤は重合性基を有するものであってもよく、有しないものであってもよく、とくに限定がない。
【0067】
紫外線吸収剤の重合成分中の含有量は、眼用レンズ材料Iに充分に紫外線吸収性を付与するためには、0.01重量%以上、好ましくは0.05重量%以上であることが望ましく、また必要以上の添加により相対的な他の機能の低下および重合阻害の誘発を防ぐためには、5重量%以下、好ましくは3重量%以下であることが望ましい。
【0068】
本発明の眼用レンズ材料Iを製造するには、前記重合成分を重合させてシロキサン含有重合体を調製すればよい。
【0069】
前記シロキサン含有重合体の調製の際には、その種類および配合量を適宜調整した重合成分に、通常、まず後述する熱重合法、光重合法などの、活性不飽和基にラジカルを発生させて重合反応に供するラジカル重合法に応じ、ラジカル重合開始剤、光増感剤などが添加される。
【0070】
前記ラジカル重合開始剤の代表例としては、たとえばアゾビスイソブチロニトリル、アゾビスジメチルバレロニトリル、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサイド、クメンパーオキサイドなどの熱重合開始剤;メチルオルソベンゾイルベンゾエート、メチルベンゾイルフォルメート、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾイン−n−ブチルエーテルなどのベンゾイン系光重合開始剤;2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、p−イソプロピル−α−ヒドロキシイソブチルフェノン、p−t−ブチルトリクロロアセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、α,α−ジクロロ−4−フェノキシアセトフェノン、N,N−テトラエチル−4,4−ジアミノベンゾフェノンなどのフェノン系光重合開始剤;1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン;1−フェニル−1,2−プロパンジオン−2−(o−エトキシカルボニル)オキシム;2−クロロチオキサンソン、2−メチルチオキサンソンなどのチオキサンソン系光重合開始剤;ジベンゾスバロン;2−エチルアンスラキノン;ベンゾフェノンアクリレート;ベンゾフェノン;ベンジルなどがあげられる。
【0071】
前記光増感剤は、単独では紫外線照射によって活性化しないが、光開始剤とともに用いると、助触媒として機能し、光開始剤を単独で用いた場合よりもすぐれた効果を発揮するものである。このような光増感剤としては、たとえば1,2−ベンゾアントラキノンや、n−ブチルアミン、ジ−n−ブチルアミン、トリエチルアミンなどのアミン類;トリ−n−ブチルホスフィン、アリルチオ尿素、s−ベンジルイソチウロニウム−p−トルエンスルフィネート、ジエチルアミノエチルメタクリレートなどがあげられる。
【0072】
ラジカル重合開始剤、光増感剤などは、これらのなかから1種または2種以上を適宜選択して用いればよい。これらの使用量は、重合成分全量100重量部(以下、部という)に対して0.002〜2部程度、好ましくは0.01〜1部程度であることが望ましい。
【0073】
ラジカル重合法においては、重合成分とラジカル重合開始剤や光増感剤のみを重合に供してもよいが、たとえば重合成分同士の相溶性をより向上させるために、希釈剤を用いてもよい。
【0074】
希釈剤の代表例としては、たとえばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノールなどのアルコール;アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン;ジエチルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテルなどがあげられ、これらは単独でまたは2種以上を混合して用いることができる。
【0075】
前記希釈剤のなかでも、重合成分の溶解性にすぐれるという点から、炭素数1〜6のアルコールが好ましく、とくにn−プロパノール、n−ブタノールおよびn−ペンタノールが好ましい。
【0076】
前記重合成分と希釈剤との混合割合は、重合成分が希釈剤に充分に溶解するようにするためには、重合成分と希釈剤との重量比(重合成分/希釈剤)が90/10以下、好ましくは80/20以下であることが望ましい。また、得られる重合体が白濁し、光学特性が低下したり、機械的強度が不足するおそれをなくすためには、前記重量比が30/70以上、好ましくは50/50以上であることが望ましい。
【0077】
本発明の眼用レンズ材料Iは、公知のいかなる製法によっても製造することが可能であるが、得られる眼用レンズ材料Iの性能を最大限に活用することを可能にするといった点から、とくに前記重合成分および必要に応じて希釈剤を、コンタクトレンズ、眼内レンズなどのレンズのレンズ前面の形状に対応した鋳型と、レンズ後面の形状に対応した鋳型との2つからなる鋳型内に注入して密閉したのち、重合反応を行なってシロキサン含有重合体を調製し、レンズを作製することが好ましい。なお、眼内レンズを得ようとする場合には、レンズ部と支持部とが一体化されたワンピース眼内レンズに対応した鋳型を用いてもよく、レンズ部および支持部それぞれの形状に対応した鋳型を用いてもよい。
【0078】
鋳型内に重合成分と必要に応じて希釈剤との混合物を注入したのち、重合反応を行なってシロキサン含有重合体を製造する。かかる重合反応の方法にはとくに限定がなく、通常の方法を採用することができる。
【0079】
重合反応の方法としては、たとえば前記ラジカル重合開始剤が配合された重合成分と、必要に応じて希釈剤との混合物を、まずたとえば30〜60℃程度にて数時間〜数10時間加熱して重合させ、ついで120〜140℃程度まで数時間〜10数時間で順次昇温して重合を完結させる方法(熱重合法)、前記混合物を、たとえば紫外線などのラジカル重合開始剤の活性化の吸収帯に応じた波長の光線を照射して重合させる方法(光重合法)、熱重合法と光重合法とを組合せて重合を行なう方法などがあげられる。
【0080】
前記熱重合法を用いる場合には、恒温槽または恒温室内で加熱してもよく、またマイクロ波のような電磁波を照射してもよく、その加熱は段階的に行なってもよい。また、前記光重合法を用いる場合には、前記光増感剤をさらに添加してもよい。
【0081】
かくして得られたシロキサン含有重合体を鋳型内から脱離させ、本発明の眼用レンズ材料Iを得ることができる。
【0082】
なお、前記眼用レンズ材料Iには、必要に応じて切削加工、研磨加工などの機械的加工を施してもよい。
【0083】
前記眼用レンズ材料Iは、眼用レンズ材料として充分に好適に使用し得る特性を有するものであるが、より水濡れ性にすぐれた材料を得ることを目的として、前記シロキサン含有重合体にケン化処理が施される。
【0084】
すなわち、本発明の眼用レンズ材料(以下、眼用レンズ材料IIという)は、(A)2以上の活性不飽和基を有し、数平均分子量が2000〜100000のシロキサンマクロモノマーおよび(B)低級脂肪酸ビニルエステルを必須成分として含有した重合成分を重合させて得られたシロキサン含有重合体にケン化処理が施された重合体からなるものであり、本発明の製法は、かかるケン化処理を施すことを特徴とするものである。
【0085】
本発明にいうケン化処理とは、従来知られているポリビニルエステルのケン化方法に準じて、重合体中のケン化により分解が可能な低級脂肪酸ビニルエステル(B)に由来する単位を後述するアルカリ性化合物にてアルカリ処理するかまたはたとえば硫酸にて酸処理して以下のごときビニルアルコールとすることである。ただし、後者の酸処理によるケン化処理は、ケン化速度がおそく、かつ均一なものが得られにくく、副反応がおこるという欠点があるので、アルカリ処理によるケン化処理が望ましい。かかるケン化処理により、眼用レンズ材料IIに、含水率をそれほど上昇させることなく親水性(表面水濡れ性)を付与することができる。
【0086】
【化11】
Figure 0003939927
(ただし、式中、Rは前記と同じ。)
【0087】
アルカリ処理に用いられるアルカリ性化合物としては、たとえばアンモニア、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物などがあげられる。かかるアルカリ性化合物の具体例としては、たとえば水酸化アンモニウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウムなどがあげられる。これらのアルカリ性化合物はおもに固体であるため、たとえば水、アルコール類、エーテル類などに溶解し、アルカリ溶液としてケン化処理に用いるのがよい。
【0088】
前記アルコール類としては、たとえばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールなどがあげられ、前記エーテル類としては、たとえばジエチルエーテル、テトラヒドロフランなどがあげられる。
【0089】
ケン化処理に用いられるアルカリ性化合物のアルカリ溶液のなかでは、アルコール類を用いたものが好ましく、ケン化処理をより効率よく進めるために、なかでもその濃度が0.01〜1モル/リットルの水酸化ナトリウムのメタノール水溶液が好ましく、とくにメタノール水溶液がメタノールと水との混合割合(メタノール/水(体積比))が30/70〜90/10のものが好ましい。
【0090】
なお、本発明においてアルカリ処理にてケン化処理を施す場合には、眼用レンズ材料に染色を施すことが可能である。
【0091】
すなわち、前記のごとくシロキサン含有重合体を調製したのち、染料をたとえばメタノール、エタノール、2−プロパノールなどの有機溶媒に拡散(溶解)させたものにシロキサン含有重合体を浸漬して膨潤させ、シロキサン含有重合体中の未反応の残留モノマーを溶出させると同時に該重合体内に染料を拡散させる。ついで、アルカリ処理にてケン化処理を施す際に染料をシロキサン含有重合体に固定化させることができる。
【0092】
前記染料にはとくに限定がなく、たとえばシー・アイ(C.I.:カラーインデックス、以下同様)リアクティブ ブラック5、シー・アイ リアクティブ ブルー21、シー・アイ リアクティブ オレンジ78、シー・アイ リアクティブ イエロー15、シー・アイ リアクティブ ブルー4、シー・アイ リアクティブ レッド11、シー・アイ リアクティブ イエロー86、シー・アイ リアクティブ ブルー163、シー・アイ リアクティブ レッド180などの反応性染料が好ましく例示される。なお、かかる染料の使用量は、得られる眼用レンズ材料IIの染色が充分に行なわれる程度の量であればよく、とくに限定がない。
【0093】
前記シロキサン含有重合体は、前記アルカリ溶液や、酸性化合物の溶液に浸漬することによりケン化処理される。
【0094】
ケン化処理の温度にはとくに限定がなく、一般に0〜100℃、好ましくは10〜70℃程度に設定することが望ましい。
【0095】
ケン化処理の時間は、アルカリ性化合物や酸性化合物の種類、アルカリ性化合物や酸性化合物の濃度、ケン化処理の温度などにより異なるので一概には決定することができないが、眼用レンズ材料IIの親水性が効果的に向上するようにするには、0.1時間以上、好ましくは0.5時間以上であることが望ましく、また白濁するなどして透明性が低下したり、機械的強度が低下して眼用レンズとして不適切な材料となるほか、時間がかかりすぎて作業性がわるくなるおそれをなくすためには、30時間以下、好ましくは15時間以下であることが望ましい。
【0096】
かくしてケン化処理された重合体は、たとえば生理食塩水(0.9%塩化ナトリウム水溶液)中で数時間煮沸処理してもよい。
【0097】
さらに本発明においては、調製されたシロキサン含有重合体に光照射を行なったのち、ついで前記のごときケン化処理を施すことも可能である。
【0098】
シロキサン含有重合体にあらかじめ光照射を行なったのち、アルカリ処理によるケン化処理を施した場合には、得られる眼用レンズ材料IIの表面水濡れ性がさらに向上する。
【0099】
光照射は、前記したように、シロキサン含有重合体にケン化処理が施される前に行なうことが好ましいが、光照射されるシロキサン含有重合体の状態は、乾燥状態や、残留モノマーを除去するために行なう抽出工程中の抽出溶液による膨潤状態であればよく、とくに限定されるものではない。
【0100】
照射する光は、効率的に水濡れ性を向上させるという点から、波長が380nm以下の紫外線であることが好ましく、さらに好ましくは波長が300nm以下の紫外線であり、とくに185nm付近の波長を有する紫外線と250nm付近の波長を有する紫外線とを同時に照射することが好ましい。
【0101】
光照射の時間は、眼用レンズ材料IIから所望の眼用レンズを製造する際の生産性を阻害せずに、効率的に水濡れ性を向上させるという点から、0.1〜600分間、好ましくは1〜60分間であることが望ましい。
【0102】
さらに、前記した染料を有機溶媒に拡散(溶解)させたものにシロキサン含有重合体を浸漬して膨潤させ、シロキサン含有重合体中の未反応の残留モノマーを溶出させると同時に該重合体内に染料を拡散させる工程と、シロキサン含有重合体に光照射を施す工程とをともに行なう場合には、いずれの工程を先に行なってもよい。また光照射を溶出工程のあとに行なう場合は、光照射の効率をより高めるために、試料を一度乾燥状態にして光照射を行なってもよい。
【0103】
本発明の眼用レンズ材料Iは、とくに軟質眼用レンズ材料として最適である。これは、眼用レンズ材料Iは高酸素透過性、すぐれた耐脂質汚染性、良好な水濡れ性といった従来の軟質眼用レンズ材料の長所に加え、すぐれた柔軟性、そのなかでもとくに形状回復性にすぐれているからである。形状回復性にすぐれた材料が軟質眼用レンズ材料として適切な理由は、まずコンタクトレンズとして用いた場合、逆に形状回復性に劣る材料は、装用直後の視力の安定を妨げ、加えて患者にレンズ装用中の不快感をもたらし、さらには眼球への障害を誘発するからである。また軟質眼内レンズとした場合、軟質眼内レンズの最大の長所は、レンズを折り曲げて眼内に挿入できることから、眼球の切開を極力小さくすることができることにある。しかるに形状回復性に劣る材料は、折り曲げが困難なため、大きな切開を行なう必要がある。さらに眼内挿入後、形状回復性に劣る場合、レンズが本来の形状を取り戻すことが困難であり、レンズとしての機能を果たさず、視力不良を発生させるからである。したがって、本発明の眼用レンズ材料Iは、高酸素透過性、すぐれた耐脂質汚染性および良好な水濡れ性と併せて、柔軟性、そのなかでもとくに形状回復性にすぐれているという理由から、眼用レンズ材料としてきわめて好適なものである。
【0104】
さらに現在、高酸素透過性を有する軟質眼用レンズ材料の開発が盛んであるが、これらの材料は高酸素透過性を付与するためにケイ素含有成分の使用が必須となっている。ところが、ケイ素含有成分は、材料に高酸素透過性を付与するものの、脂質成分との親和性が高いため、眼用レンズとして使用した場合、脂質による汚染をきわめて受けやすく、親水性に劣る。このような性質もまた眼用レンズ材料として不適切である。ところが、本発明の眼用レンズ材料IIは、高酸素透過性を有し、形状回復性に代表される柔軟性にすぐれると同時に、ケン化処理が施されたものであることから、親水性(表面水濡れ性)および耐脂質汚染性にもすぐれ、眼用レンズ材料として最適な特性を兼備したものである。
【0105】
つぎに、本発明の眼用レンズ材料およびその製法を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
【0106】
実施例1〜11および比較例1〜6
表1、2に示す重合成分と重合開始剤として2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オンとを混合したのち(重合成分100部に対して0.2部)、得られた混合物をコンタクトレンズ形状を有する鋳型(ポリプロピレン製、直径13.8mmおよび厚さ0.2mmのコンタクトレンズに対応)内に注入した。
【0107】
ついで、この鋳型を恒温中に移し、水銀ランプを用いて波長360nmの紫外線を鋳型に約1mW/cm2で1時間照射して光重合を行ない、コンタクトレンズ形状のシロキサン含有重合体を得た。
【0108】
なお、表1、2に示すシロキサン含有重合体のケン化処理は、0.25モル/リットルの水酸化ナトリウムの60%メタノール水溶液(25℃)中に6時間浸漬させて行なった。
【0109】
また実施例6、10においては、得られたシロキサン含有重合体にそのまま前記ケン化処理を施したコンタクトレンズ形状の重合体と、シロキサン含有重合体に波長が185nmの紫外線および波長が254nmの紫外線を10分間照射させたのち、前記ケン化処理を施したコンタクトレンズ形状の重合体とを得た。この紫外線照射を行なった重合体については、後述する動的接触角の測定のみに用いた。
【0110】
つぎに、実施例1〜11および比較例1〜6のコンタクトレンズ形状の重合体について、酸素透過性、形状回復性(柔軟性)、表面水濡れ性および耐脂質汚染性を以下の方法にしたがって調べた。その結果を表3〜5に示す。
【0111】
(イ)酸素透過性
ファット法にしたがったISO(International Organization for Standardization、国際標準化機構)に定められたDk値を測定した。
【0112】
(ロ)形状回復性(柔軟性)
重合体の周辺を固定し、その中心を、先端の直径が約3mmの球形状の治具で荷重を加える装置に固定した。
【0113】
この重合体に約20g重まで応力をかけたのち、この応力を除去し、重合体からの反発力の損失を測定した。まず、重合体にかかった最大荷重(T1)を測定し、ついで30秒後の重合体からの反発力(T2)を測定した。
【0114】
測定したT1およびT2を用い、以下の式にしたがって形状回復率(%)を算出した。
【0115】
なお、この形状回復率の値が大きいほど形状回復性に劣り、とくに18%以上である場合、眼用レンズ、とくにソフトコンタクトレンズ、軟質眼内レンズとして不適切である。これは、ソフトコンタクトレンズの場合、指で取り扱った直後に眼に装用すると、装用感の不良、視力の不安定をもたらすことがあり、また軟質眼内レンズの場合、手術時の折り曲げ操作に支障をきたし、挿入後に折り曲げ跡が残ってしまうからである。
形状回復率(%)={(T1−T2)/T1}×100
【0116】
(ハ)表面水濡れ性
重合体を約16時間生理食塩水中に浸漬したのち、重合体を取り出したときのその表面の状態を目視にて観察し、以下の評価基準に基づいて評価した。
【0117】
(評価基準)
◎:全体的にすぐれた水濡れ性を示し、はじきおよび曇りがまったくない。
○:一部はじきがあるものの、曇りがなく、良好な水濡れ性を示す。
△:水濡れ性が良好でなく、部分的にはじきまたは曇りが認められたり、全体的に曇っている。
×:全体的に水濡れ性がわるく、はじきおよび曇りが認められる。
【0118】
また実施例6、10および比較例1、4においては、得られた重合体を切削して幅5mm、長さ約12mm、厚さ約0.6mmの短冊形状の試料(打ち抜き刃にて作製した、幅が一定のもの。厚さは試料ごとに測定。膨潤液を生理食塩水から蒸留水に置換して得られたもの)を作製し、動的接触角測定装置(DCA−322、CAHN社製、カバーガラス付、試験液:注射用蒸留水)にて動的接触角を測定した。測定方法は以下のとおりである。
【0119】
まずカバーガラスを試料として用い、試験液の表面張力Tを測定した。つぎに以下の条件で、ウィルヘルミー法の測定原理により試料の動的接触角を測定した。
浸漬速度:90μm/s
浸漬深さ:10mm
検定重量:500.0mg
試験液の種類:注射用蒸留水
試験液の表面張力:前記測定値T
サイクル数:3回
【0120】
前記測定の結果、2サイクル目の値を試料の動的接触角(°)とした。
【0121】
なお、動的接触角は重合体の水濡れ性の指標である。この動的接触角が120°以上の重合体は水濡れ性に劣り、眼用レンズ材料として不適切である。
【0122】
(ニ)耐脂質汚染性
オレイン酸0.3g、リノール酸0.3g、トリパルミチン酸4.0g、セチルアルコール1.0g、パルミチン酸0.3g、スパームアセチ4.0g、コレステロール0.4g、パルミチン酸コレステロール0.4gおよび卵黄レシチン14.0gからなる人工眼脂溶液(pH7の緩衝液)2mlが入ったガラス瓶中に重合体を入れ、37℃で5時間振盪した。
【0123】
5時間経過後に重合体を取り出し、これをエタノールとエーテルとの混合溶液(エタノール:エーテル=3:1(容積比))1ml内に浸漬して重合体に付着した脂質成分の抽出を行なった。
【0124】
得られた脂質抽出液500μlに濃硫酸1mlを加え、さらにバニリン3mgおよびリン酸2mlを加えて重合体の脂質付着量(mg/cm2)を定量した。
【0125】
なお、この脂質付着量の値が0.3mg/cm2をこえる場合、重合体は脂質汚れが付着しやすく、耐脂質汚染性に劣り、コンタクトレンズ、眼内レンズなどの眼用レンズとして不適切である。
【0126】
なお、表1、2中の略号は、以下の化合物を示す。
SiMa1:式:
【化12】
Figure 0003939927
【0127】
【化13】
Figure 0003939927
で表わされるマクロモノマー(数平均分子量:6000、平均ウレタン基数:4個)
SiMa2:式:
【0128】
【化14】
Figure 0003939927
で表わされるマクロモノマー(数平均分子量:7500、平均ウレタン基数:4個)
SiMa3:式:
【0129】
【化15】
Figure 0003939927
【0130】
で表わされるマクロモノマー(数平均分子量:9000、平均ウレタン基数:8個)
V1:酢酸ビニル
V2:プロピオン酸ビニル
V3:ピバリン酸ビニル
SiMo1:トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルアクリレート
SiMo2:トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルメタクリレート
F1:2−ヒドロキシ−3−パーフルオロヘキシルプロピルアクリレート
F2:2−ヒドロキシ−3−パーフルオロオクチルプロピルアクリレート
C1:エチレングリコールジメタクリレート
C2:ジエチレングリコールジアリルエーテル
2HEMA:2−ヒドロキシエチルメタクリレート
2HEA:2−ヒドロキシエチルアクリレート
DMAA:N,N−ジメチルアクリルアミド
NVP:N−ビニルピロリドン
【0131】
なお、前記SiMa1、SiMa2およびSiMa3の数平均分子量は、サイズ排除クロマトグラフィーによるポリスチレン換算値である。
【0132】
【表1】
Figure 0003939927
【0133】
【表2】
Figure 0003939927
【0134】
【表3】
Figure 0003939927
【0135】
【表4】
Figure 0003939927
【0136】
【表5】
Figure 0003939927
【0137】
表3に示された結果から、実施例1〜11のようにシロキサンマクロモノマー(A)と低級脂肪酸ビニルエステル(B)とを併用した場合には、高酸素透過性を有し、耐脂質汚染性にすぐれ、表面水濡れ性が良好なうえ、形状回復性にも同時にすぐれた重合体が得られることがわかる。しかも実施例2、4〜11のようにケン化処理が施された場合には、さらに表面水濡れ性にすぐれた重合体が得られることがわかる。また、実施例10〜11のようにフッ素含有モノマー(D)を用いた場合には、前記長所に加えてとくに耐脂質汚染性にすぐれた重合性が得られることがわかる。また表4に示された結果から、実施例6、10のようにケン化処理の前に低波長の紫外線を照射した場合には、比較例1、4と比較して、さらに紫外線を照射していない実施例6、10と比較して、とくに動的接触角が小さく、表面水濡れ性にすぐれた重合体が得られることがわかる。
【0138】
これに対して、表5に示された結果から、比較例1〜6のように低級脂肪酸ビニルエステル(B)のかわりに2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアクリルアミドまたはN−ビニルピロリドンの親水性モノマーを用いた場合には、表面水濡れ性に劣ったり(比較例1、3〜6)、形状回復性に劣ったりする(比較例1〜3)うえ、とくに耐脂質汚染性にきわめて劣る重合体となることがわかる。
【0139】
実施例12〜13
シー・アイ リアクティブ ブルー4(三井BASF染料(株)製)0.0511gを20mlの蒸留水に溶解させた溶液1mlを20mlの2−プロパノール中に加え(25℃)、これに実施例2と同様にして得られたシロキサン含有重合体(実施例12)または実施例10と同様にして(ケン化処理の前の紫外線照射なしで)得られたシロキサン含有重合体(実施例13)をそれぞれ16時間浸漬させた。ついで、実施例2で用いたものと同じ水酸化ナトリウムのメタノール水溶液(25℃)中にこれらの重合体を6時間浸漬させたのち、各重合体を取り出して蒸留水中に移し、120分間後に取り出した。
【0140】
得られた重合体はいずれも均一な透明青色に染色されており、実施例2で得られた重合体または実施例10で得られた重合体と同様の高酸素透過性ならびにすぐれた耐脂質汚染性、表面水濡れ性および形状回復性を有するものであった。

Claims (21)

  1. (A)2以上の活性不飽和基を有し、数平均分子量が2000〜100000のシロキサンマクロモノマーであって、一般式(I−1):
    1 −(−U 1 −S 1 −) n −U 2 −S 2 −U 3 −A 2 (I−1)
    [式中、A 1 およびA 2 はそれぞれ独立して活性不飽和基、炭素数1〜20のアルキレン基を有する活性不飽和基または炭素数1〜20のアルキレングリコール基を有する活性不飽和基、
    1 は両隣りのA 1 およびS 1 とまたはS 1 およびS 1 とウレタン結合を形成するジウレタン性基、
    2 は両隣りのA 1 およびS 2 とまたはS 1 およびS 2 とウレタン結合を形成するジウレタン性基、
    3 は両隣りのS 2 およびA 2 とウレタン結合を形成するジウレタン性基、
    1 およびS 2 はそれぞれ独立して式:
    Figure 0003939927
    (式中、R 1 およびR 2 はそれぞれ独立して炭素数1〜20のアルキレン基、R 3 、R 4 、R 5 、R 6 、R 7 およびR 8 はそれぞれ独立してフッ素原子で置換されていてもよい直鎖状、分岐鎖状もしくは環状の炭素数1〜20のアルキル基または式:A 3 −U 4 −R 1 −O−R 2 −(式中、A 3 は活性不飽和基、炭素数1〜20のアルキレン基を有する活性不飽和基もしくは炭素数1〜20のアルキレングリコール基を有する活性不飽和基、U 4 は隣りあうA 3 およびR 1 とウレタン結合を形成するウレタン性基を示し、R 1 およびR 2 は前記と同じ)で表わされる基、xは1〜1500の整数、yは0または1〜1499の整数、x+yは1〜1500の整数を示す)で表わされる基、
    nは0または1〜10の整数を示す]
    で表わされるマクロモノマー、または
    一般式(I−2):
    1 −S 3 −B 1 (I−2)
    [式中、B 1 はウレタン結合を有する活性不飽和基、
    3 は式:
    Figure 0003939927
    (式中、R 1 およびR 2 はそれぞれ独立して炭素数1〜20のアルキレン基、R 3 、R 4 、R 5 、R 6 、R 7 およびR 8 はそれぞれ独立してフッ素原子で置換されていてもよい直鎖状、分岐鎖状もしくは環状の炭素数1〜20のアルキル基または式:A 3 −U 4 −R 1 −O−R 2 −(式中、A 3 は活性不飽和基、炭素数1〜20のアルキレン基を有する活性不飽和基もしくは炭素数1〜20のアルキレングリコール基を有する活性不飽和基、U 4 は隣りあうA 3 およびR 1 とウレタン結合を形成するウレタン性基を示し、R 1 およびR 2 は前記と同じ)で表わされる基、xは1〜1500の整数、yは0または1〜1499の整数、x+yは 1〜1500の整数を示す)で表わされる基を示す]
    で表わされるマクロモノマー、および
    (B)低級脂肪酸ビニルエステル
    を必須成分として含有した重合成分を重合させて得られたシロキサン含有重合体からなる眼用レンズ材料。
  2. 重合成分が(C)ケイ素含有モノマーを含有したものである請求の範囲第1項記載の眼用レンズ材料。
  3. 重合成分が(D)フッ素含有モノマーを含有したものである請求の範囲第1項記載の眼用レンズ材料。
  4. (A)シロキサンマクロモノマーおよび(C)ケイ素含有モノマーの合計量と(B)低級脂肪酸ビニルエステルとの割合((A)および(C)の合計量/(B)(重量比))が30/70〜90/10である請求の範囲第2項記載の眼用レンズ材料。
  5. (A)シロキサンマクロモノマー、(B)低級脂肪酸ビニルエステルおよび(C)ケイ素含有モノマーの合計量と(D)フッ素含有モノマーとの割合((A)、(B)および(C)の合計量/(D)(重量比))が20/80以上である請求の範囲第3項記載の眼用レンズ材料。
  6. (A)シロキサンマクロモノマーと(C)ケイ素含有モノマーとの割合((A)/(C)(重量比))が20/80以上である請求の範囲第2項記載の眼用レンズ材料。
  7. (B)低級脂肪酸ビニルエステルが一般式(II):
    Figure 0003939927
    (式中、Rは水素原子またはハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜15のアルキル基を示す)で表わされる化合物である請求の範囲第1項記載の眼用レンズ材料。
  8. (B)低級脂肪酸ビニルエステルが酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルまたはピバリン酸ビニルである請求の範囲第1項記載の眼用レンズ材料。
  9. (C)ケイ素含有モノマーがケイ素含有(メタ)アクリレートである請求の範囲第2項記載の眼用レンズ材料。
  10. (C)ケイ素含有モノマーがトリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルアクリレートである請求の範囲第2項記載の眼用レンズ材料。
  11. (D)フッ素含有モノマーがフルオロアルキル(メタ)アクリレートである請求の範囲第3項記載の眼用レンズ材料。
  12. (A)2以上の活性不飽和基を有し、数平均分子量が2000〜100000のシロキサンマクロモノマーおよび
    (B)低級脂肪酸ビニルエステル
    を必須成分として含有した重合成分を重合させて得られたシロキサン含有重合体にケン化処理が施された重合体からなる眼用レンズ材料。
  13. (A)2以上の活性不飽和基を有し、数平均分子量が2000〜100000のシロキサンマクロモノマーおよび
    (B)低級脂肪酸ビニルエステル
    を必須成分として含有した重合成分を重合させてシロキサン含有重合体を調製したのち、該シロキサン含有重合体にケン化処理を施すことを特徴とする眼用レンズ材料の製法。
  14. ケン化処理をアルカリ処理にて行なう請求の範囲第1項記載の製法。
  15. その濃度が0.01〜1モル/リットルの水酸化ナトリウムのメタノール水溶液を処理液としてアルカリ処理を行なう請求の範囲第1項記載の製法。
  16. メタノール水溶液がメタノールと水との混合割合(メタノール/水(体積比))が30/70〜90/10のものである請求の範囲第1項記載の製法。
  17. シロキサン含有重合体を調製したのち、染料を該シロキサン含有重合体内に拡散させ、ついでアルカリ処理にてケン化処理を施す際に染料をシロキサン含有重合体に固定化させる請求の範囲第1項記載の製法。
  18. シロキサン含有重合体を調製したのち、光照射を行ない、ついでケン化処理を施す請求の範囲第1項記載の製法。
  19. 光照射を波長が380nm以下の紫外線にて行なう請求の範囲第1項記載の製法。
  20. 光照射を波長が300nm以下の紫外線にて行なう請求の範囲第1項記載の製法。
  21. 光照射を0.1〜600分間行なう請求の範囲第1項記載の製法。
JP2000618770A 1999-05-12 2000-05-09 眼用レンズ材料およびその製法 Expired - Fee Related JP3939927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13167899 1999-05-12
PCT/JP2000/002939 WO2000070388A1 (fr) 1999-05-12 2000-05-09 Materiau pour lentilles oculaires et leur procede de fabrication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3939927B2 true JP3939927B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=15063674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000618770A Expired - Fee Related JP3939927B2 (ja) 1999-05-12 2000-05-09 眼用レンズ材料およびその製法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6727336B1 (ja)
EP (1) EP1176454B1 (ja)
JP (1) JP3939927B2 (ja)
KR (1) KR20020040661A (ja)
AT (1) ATE246222T1 (ja)
AU (1) AU4318800A (ja)
CA (1) CA2372930A1 (ja)
DE (1) DE60004200T2 (ja)
WO (1) WO2000070388A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7052131B2 (en) * 2001-09-10 2006-05-30 J&J Vision Care, Inc. Biomedical devices containing internal wetting agents
US6822016B2 (en) * 2001-09-10 2004-11-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical devices containing internal wetting agents
DE10215962A1 (de) * 2002-04-11 2003-10-30 Wacker Polymer Systems Gmbh Silikonorganocopolymere und deren Verseifungsprodukte
AU2002950469A0 (en) * 2002-07-30 2002-09-12 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Improved biomedical compositions
US20070138692A1 (en) * 2002-09-06 2007-06-21 Ford James D Process for forming clear, wettable silicone hydrogel articles
WO2004073566A1 (ja) * 2003-02-21 2004-09-02 Menicon Co., Ltd. 医療用被覆材
US7628810B2 (en) 2003-05-28 2009-12-08 Acufocus, Inc. Mask configured to maintain nutrient transport without producing visible diffraction patterns
DE10338479A1 (de) * 2003-08-21 2005-04-14 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Silikonhaltige Polyvinylacetale
ES2397072T3 (es) * 2003-12-19 2013-03-04 Menicon Co., Ltd. Material de lente de contacto
US9322958B2 (en) 2004-08-27 2016-04-26 Coopervision International Holding Company, Lp Silicone hydrogel contact lenses
JP5473219B2 (ja) 2004-08-27 2014-04-16 クーパーヴィジョン インターナショナル ホウルディング カンパニー リミテッド パートナーシップ シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ
JP4782508B2 (ja) * 2004-09-30 2011-09-28 株式会社シード 高酸素透過含水性眼用レンズ
JP5204097B2 (ja) 2006-05-03 2013-06-05 ビジョン シーアールシー リミティド 眼の治療
GB0623299D0 (en) * 2006-11-22 2007-01-03 Sauflon Cl Ltd Contact lens
US7828432B2 (en) * 2007-05-25 2010-11-09 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lenses prepared with expansion controlled polymeric materials
JP5607163B2 (ja) 2009-08-13 2014-10-15 アキュフォーカス・インコーポレーテッド マスクを有する眼内インプラントおよびレンズ
US10004593B2 (en) 2009-08-13 2018-06-26 Acufocus, Inc. Intraocular lens with elastic mask
WO2011041523A2 (en) * 2009-10-01 2011-04-07 Coopervision International Holding Company, Lp Silicone hydrogel contact lenses and methods of making silicone hydrogel contact lenses
SG192236A1 (en) 2011-02-28 2013-09-30 Coopervision Int Holding Co Lp Wettable silicone hydrogel contact lenses
TWI506334B (zh) 2011-02-28 2015-11-01 Coopervision Int Holding Co Lp 具有可接受程度之能量損失的聚矽氧水凝膠隱形眼鏡
EP2681613B1 (en) 2011-02-28 2018-10-24 CooperVision International Holding Company, LP Silicone hydrogel contact lenses
SG192242A1 (en) 2011-02-28 2013-09-30 Coopervision Int Holding Co Lp Dimensionally stable silicone hydrogel contact lenses
JP6223191B2 (ja) 2011-02-28 2017-11-01 クーパーヴィジョン インターナショナル ホウルディング カンパニー リミテッド パートナーシップ ホスフィン含有ヒドロゲルコンタクトレンズ
SG192244A1 (en) 2011-02-28 2013-09-30 Coopervision Int Holding Co Lp Silicone hydrogel contact lenses
KR101743802B1 (ko) 2011-02-28 2017-06-05 쿠퍼비젼 인터내셔날 홀딩 캄파니, 엘피 실리콘 히드로겔 콘택트 렌즈 및 관련 조성물 및 방법
KR101900993B1 (ko) * 2011-08-17 2018-09-20 도레이 카부시키가이샤 의료 디바이스, 코팅 용액의 조합 및 의료 디바이스의 제조 방법
CA2857306C (en) 2011-12-02 2017-07-25 Acufocus, Inc. Ocular mask having selective spectral transmission
US9427922B2 (en) 2013-03-14 2016-08-30 Acufocus, Inc. Process for manufacturing an intraocular lens with an embedded mask
JP6356635B2 (ja) * 2014-06-12 2018-07-11 信越化学工業株式会社 眼科デバイス製造用モノマー
CN106999278A (zh) 2014-11-19 2017-08-01 阿库福库斯公司 用于治疗老视的可断裂掩盖物
ES2972581T3 (es) 2015-10-05 2024-06-13 Acufocus Inc Métodos de moldeo de lentes intraoculares
CA3005891C (en) 2015-11-24 2023-12-12 Acufocus, Inc. Toric small aperture intraocular lens with extended depth of focus
US11119338B2 (en) * 2016-04-04 2021-09-14 Seed Co., Ltd. Soft contact lens and method for suppressing attachment of soft contact lens onto cornea
JP6332717B2 (ja) * 2016-05-11 2018-05-30 Dic株式会社 光インプリント用硬化性組成物及びそれを用いたパターン転写方法
EP3323387B1 (en) * 2016-11-22 2019-10-02 REPER Sàrl A biocompatible copolymer material and an ophthalmic implant consisting thereof
KR102554567B1 (ko) * 2017-01-18 2023-07-11 동우 화인켐 주식회사 광경화성 조성물 및 이로부터 형성된 광경화 막
KR102512731B1 (ko) 2017-06-07 2023-03-22 알콘 인코포레이티드 실리콘 하이드로겔 콘택트 렌즈
EP3634732B8 (en) 2017-06-07 2021-10-27 Alcon Inc. Method for producing silicone hydrogel contact lenses
ES2889123T3 (es) 2017-06-07 2022-01-11 Alcon Inc Lentes de contacto de hidrogel de silicona
US11364110B2 (en) 2018-05-09 2022-06-21 Acufocus, Inc. Intraocular implant with removable optic
JP6857784B2 (ja) * 2019-02-26 2021-04-14 株式会社メニコン ポリマー材料
WO2020261502A1 (ja) 2019-06-27 2020-12-30 株式会社メニコン フォトクロミックポリマーを含む眼用医療機器およびその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4136250A (en) * 1977-07-20 1979-01-23 Ciba-Geigy Corporation Polysiloxane hydrogels
US4410674A (en) * 1981-11-17 1983-10-18 Ivani Edward J Silicone-vinyl acetate composition for contact lenses
US4500695A (en) * 1981-11-17 1985-02-19 Ivani Edward J Silicone-vinyl acetate composition for contact lenses
JP2554483B2 (ja) * 1986-12-26 1996-11-13 セイコーエプソン株式会社 コンタクトレンズ
JP2557986B2 (ja) 1989-09-20 1996-11-27 トーメー産業株式会社 含水性コンタクトレンズの染色方法
JP3195662B2 (ja) 1992-08-24 2001-08-06 株式会社メニコン 眼用レンズ材料
JP3088857B2 (ja) * 1992-09-22 2000-09-18 株式会社メニコン 含水性コンタクトレンズ
JPH0749470A (ja) * 1993-08-04 1995-02-21 Menicon Co Ltd 含水性コンタクトレンズおよびその製法
US5413863A (en) * 1993-11-04 1995-05-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Recording medium with inproved adhesion to glass
JPH08245652A (ja) * 1995-03-08 1996-09-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 多官能性有機シロキサンマクロマー及びそれを用いた眼科医療用ソフト材料
JPH11287971A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Kuraray Co Ltd 眼用レンズ材料
US6440571B1 (en) * 1999-05-20 2002-08-27 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of silicone medical devices with reactive hydrophilic polymers

Also Published As

Publication number Publication date
EP1176454A1 (en) 2002-01-30
US6727336B1 (en) 2004-04-27
EP1176454B1 (en) 2003-07-30
CA2372930A1 (en) 2000-11-23
WO2000070388A1 (fr) 2000-11-23
EP1176454A4 (en) 2002-06-19
ATE246222T1 (de) 2003-08-15
US20040054106A1 (en) 2004-03-18
KR20020040661A (ko) 2002-05-30
DE60004200T2 (de) 2004-02-26
AU4318800A (en) 2000-12-05
DE60004200D1 (de) 2003-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3939927B2 (ja) 眼用レンズ材料およびその製法
EP3526277B1 (en) Polymerizable polydimethylsiloxane-polyoxyalkylene block copolymers
CA2592011C (en) Polymerizable surfactants and their use as device forming comonomers
AU2010295773B2 (en) Prepolymers suitable for making ultra-violet absorbing contact lenses
JPH07508063A (ja) 表面ぬれ性シリコーンヒドロゲル
JP4832910B2 (ja) 眼用レンズ表面用コーティング剤およびそれにより得られる眼用レンズ
JPWO2004063795A1 (ja) 安全性の高いシリコーン含有眼用レンズ材料およびその製造方法
EP2307190A1 (en) Silicone-containing polymeric materals with hydrolyzable groups
JP2006126797A (ja) 高酸素透過含水性眼用レンズ
EP0600269B1 (en) Soft ocular lens material
JP4772939B2 (ja) 重合性単量体組成物およびコンタクトレンズ
CN108710221A (zh) 眼用镜片及其制造方法
JP2008268488A (ja) 含水性眼用レンズ
JP6857784B2 (ja) ポリマー材料
JP2716181B2 (ja) 軟質眼用レンズ材料
AU2006331995A1 (en) Method for removing unreacted components from hydrogel ophthalmic lenses
WO2007149083A1 (en) Polymerizable surfactants and their use as device forming comonomers
JP2844772B2 (ja) ソフトコンタクトレンズ
EP0794440B1 (en) Ocular lens and a method for its production
JP3084180B2 (ja) コンタクトレンズ
JP2001255498A (ja) 紫外線吸収性低含水ソフトコンタクトレンズの製法
JP2716187B2 (ja) 軟質眼用レンズ材料
JPH10251352A (ja) 含水性ソフトコンタクトレンズ材料およびそれからなる含水性ソフトコンタクトレンズ
JPH09297285A (ja) 眼用レンズおよびその製法
JP2820438B2 (ja) 軟質眼用レンズ材料

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160406

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees