[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3938341B2 - 形状測定装置 - Google Patents

形状測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3938341B2
JP3938341B2 JP2002222142A JP2002222142A JP3938341B2 JP 3938341 B2 JP3938341 B2 JP 3938341B2 JP 2002222142 A JP2002222142 A JP 2002222142A JP 2002222142 A JP2002222142 A JP 2002222142A JP 3938341 B2 JP3938341 B2 JP 3938341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
dimensional
bump
laser beam
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002222142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004061383A (ja
Inventor
能行 渡辺
克己 一藤
Original Assignee
浜松メトリックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 浜松メトリックス株式会社 filed Critical 浜松メトリックス株式会社
Priority to JP2002222142A priority Critical patent/JP3938341B2/ja
Publication of JP2004061383A publication Critical patent/JP2004061383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3938341B2 publication Critical patent/JP3938341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、レーザー光を測定対象に照射して、その拡散反射光を受光素子でとらえることにより、測定対象の形状を測定する装置に関し、より具体的には、半導体チップ上に形成された半田バンプのような微細形状の高さを測定する場合に用いる測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、LSIの高速化や高集積化に伴い、半導体チップなどを基板に実装する技術として、半田バンプ法が盛んに用いられている。
【0003】
半田バンプ法は、半導体チップの下面にバンプと呼ばれる直径100μm程の多数の半田ボールを設け、これらを同じ大きさの電極を設けた基板に正確に位置決めし、リフローすることで半導体チップを基板上に半田付けを行なう。
この半田バンプ法において、半導体チップの下面に設けられた各バンプは、基板上の対応する電極に正確に接続する必要があり、各バンプの形状および高さは、均一に設けられていることが重要である。
すなわち、他のバンプより高さの低いものは基板上の電極に対する接続がされない場合が生じ、逆に他の多数のバンプより高さの高いものがあるとリフロー工程→ボンディング工程で隣接するバンプとショートしてしまうおそれが生ずる。
【0004】
このため、基板へ接続する前に半導体チップに形成されたバンプの高さを、高さ測定装置を用いて測定を行ない、バンプの高さが均一に設けられていない半導体チップを排除していた。
【0005】
このような測定装置として、従来下記のようなものが用いられていた。
(a)半導体チップの下面に傾斜したスリット状の光を当て、このスリット光の先端がバンプに当たる位置をCCDカメラで上方から測定してバンプの高さを計測する方法がある。
(b)パッケージに斜め方向から光を照射し、これを反対側の斜め方向から見ると、バンプ電極のシルエット画像がパッケージ表面で反射した光を背景として観察される。このシルエット画像からバンプ電極の高さを求める方法(PAS法)がある。
(c)半導体チップの下面を斜め2方向から撮像し、各画像内のバンプ位置と、2箇所の撮像位置との関係から、バンプの高さを求めるステレオ画像法がある。
(d)自動焦点カメラの原理として知られる共焦点光学系を利用する方法がある。
【0006】
【発明が解決使用とする課題】
前記(a)の方法は、2次元画像を撮像するCCDカメラはセル数が多いために、検査時間に長時間を要するという問題点がある。
(b)の方法は、球状バンプのシルエット画像を斜め方向から観測するため、バンプ電極の頂点から少し離れた位置を計測することになり、正確な位置での測定ができないという問題点がある。
(c)の方法は、検出点がバンプの頂点ではなく各バンプの画像中心になるため正確な測定はできないという問題点がある。
(d)の方法は、微小なバンプの高さを計測するための機械的要求精度が高くなり、製作が困難になる。また、バンプ1個ずつの高さ検出をする方法であるので、検査に長時間をい要するという問題点がある。
【0007】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、バンプ等の形状の測定を簡単に、しかも高精度に実現できる形状測定装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の形状測定装置は、レーザ光を出射するレーザー光源と、前記レーザー光を反射し、測定対象に照射する半導体2次元スキャンミラーと、前記測定対象からの拡散レーザー光を集光レンズによる結像を電気信号に変換する2次元位置受光素子と、を有し、前記半導体2次元スキャンミラーによって反射されたレーザー光によって形成される平面式と、前記拡散レーザー光によって形成される直線式との交点座標を求めることによって、測定対象の形状を求めるようにしたことを特徴とする。
前記の場合において、形状測定装置が、測定対象の高さを求めるようにしたものであることが望ましく、測定対象は、半導体チップ上に形成されたバンプであることが望ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の形状測定装置を応用してバンプ高さを測定する測定装置の一実施の形態の構成例を示す概略図である。
図2は、本発明で用いる半導体2次元スキャンミラーの概略構成図である。
図1に示すように、形状測定装置10は、レーザー光11aを出射するレーザー光源12と、反射させたレーザー光11bで半導体チップの下面を走査させる半導体2次元スキャンミラー13と、測定対象である半導体チップ上のバンプ15から反射拡散された拡散レーザー光16を集光する集光レンズ17と、集光レンズ17で集光された拡散レーザー光16のスポット像が結像される位置に配置され、拡散レーザー光16のスポット像の2次元位置を検出する2次元位置受光素子(PSD)19と、を有して構成されている。
【0010】
次に、本発明の形状測定装置10の動作について説明する。
レーザー光源12から出射されたレーザー光11aは、半導体2次元スキャンミラー13に入射し、半導体2次元スキャンミラー13によって角度(θ)方向に反射させられる。この反射させられたレーザー光11bは、測定対象である半導体チップ上に形成されたバンプ15の表面に照射される。
【0011】
ここで、本発明に用いられる半導体2次元スキャンミラー13は、
ミラーの角度位置を制御回路(コントローラ)により変えることにより、レーザー光源12から出射されたレーザー光11aを任意の2次元角度方向に反射させることができる。
【0012】
図2に示すように、半導体2次元スキャンミラー13をX軸及びY軸を中心に回転させて反射するレーザー光11bの照射方向を変えることで、半導体チップ上に形成されたバンプ15の表面全面を高速に走査させることができる。
半導体2次元スキャンミラー13は、磁界内に置かれたコイルC1 ,C2 に半導体2次元スキャンミラー制御回路21から電流が印加されると、ミラーMを張設しているプレートは、X軸,Y軸を中心にトルクが生じ、ミラーMの反射面の傾き(角度)を変化できるように構成されている。したがって、コイルC1,C2に流れる電流量を制御して、X軸及びY軸を中心とする回転角度を所定量に調整することにより(X軸及びY軸の回転矢印)、レーザー光源12から出射されたレーザー光11aの向きを2次元的に変化させて半導体チップ上のバンプ15の所定位置に照射させることができる。
【0013】
そして、図1に示すように、測定対象であるバンプ15表面上に照射されたレーザー光11bは、バンプ15の表面で様々な方向に拡散反射されるが、その内の一部の拡散レーザー光16が集光レンズ17を通って2次元位置受光素子(PSD)19上に結像される。
ここで、測定対象であるバンプ15の高さ等の形状が変化することにより、2次元位置受光素子(PSD)19上に投影されるレーザー光11の結像の位置が変化するので、2次元位置受光素子(PSD)19上に結像されたレーザー光11の座標を検出することによりバンプ15の高さ等の形状を測定することができる。
【0014】
ここで、図3を用いて、測定対象とするバンプ15の高さを測定する場合を説明する。
一般に、レーザー光源と2次元位置受光素子(PSD)を移動させて精度を上げて位置を求めることは、多大な測定時間がかかるので、
本発明の実施の形態では、レーザー光源及び2次元位置受光素子(PSD)を固定して、レーザー光を2次元スキャンミラーを用いて2次元的にスキャンすることにより、測定対象の3次元位置を求めることとした。
【0015】
図1,図3に示すように、測定対象の位置(座標)を計算するには、レーザー光源12と2次元位置受光素子(PSD)19とを一体的に動かし、レーザー光源12と2次元位置受光素子(PSD)19の位置(座標)をまず決めて、そこから照射点の位置を相対値として求める。
すなわち、図1,図3において、半導体スキャンミラー13に設けられたプレートP上のミラーMの中心Sから照射されたレーザー光11bが、測定対象のR0に照射され、その拡散レーザー光16を集光レンズ(Q)17を通して2次元位置受光素子(PSD)19で観測する。
ここで、ミラーMの中心位置Sの座標(0,0,0)と集光レンズ17の位置Qの座標(Xq,Yq,Zq)は既知であることから、2次元位置受光素子(PSD)19の結像位置(Xp,Yp,Zp)を知ることにより測定対象(バンプ15)の位置が求められる。
【0016】
すなわち、半導体2次元スキャンミラー13で反射されたレーザー光11bは照射方向が制御されているので、照射方向(半導体2次元スキャンミラー13のX軸及びY軸の回転角度、すなわちθx及びθy)と、測定対象(バンプ15)で反射した拡散レーザー光16の一部を集光レンズ17で2次元位置受光素子(PSD)19上に結像させた座標位置(Xp,Yp,Zp)から測定対象の3次元的位置を算出することができる。
【0017】
さらに詳述すれば、図3において、直線S−R0と直線PQ延長線との交点Rの座標(Xr,Yr,Zr)を求めることを考える。
まず、各直線の式を表すと、
直線S−R0は、x=0・・・(1)で表され、直線PQは、(Yq−Yp)x+(Xq−Xp)y+(XqZp−XpZq)=0・・・(2)で表される。
前記(1)及び(2)式の連立を解くと、y=−(XqZp−XpZq)/(Xq−Xp)・・・(3)となり、ミラーMの中心Sから測定対象のバンプ表面R0までの距離yを求めることができる。
上記の原理は2次元での説明であったが、実際には3次元空間での解法を要するので、下記にその詳細を説明する。
【0018】
図4に示すように、ミラーMの中心Sから反射されたレーザー光11bを表す直線をLSとし、測定対象(バンプ)上の照射点Rで拡散反射した拡散レーザー光16の一部が集光レンズ(Q)17を通り、2次元位置受光素子(PSD)19上のPで結像するとして、PQRを通る直線をLCとする。LSとLCの交点を求めればそれがRの座標となる。
しかし、実際には、3次元空間で2直線の交点を求めようとしても観測誤差が生ずるので、2直線は交わらず交点は求められない。
そこで、直線Lsが時間的にR0→Rへ変化して描く平面Tを仮想すれば、この平面Tと直線Lcの交点、すなわち測定対象上の照射点Rは一意に求まり、レーザー光のスキャン動作による直線Lsの時間的な誤差も考慮する必要がなくなる。
【0019】
すなわち、図5に示すように、前記平面Tの式を求めると、平面Tの法線ベクトルn(nx,ny,nz)は、レーザー光11bの照射方向およびスキャンする移動方向より求まり、▲1▼式のように表される。
前記直線Lcの方向ベクトルは、集光レンズ(Q)17の位置(Xq,Yq,Zq)と、2次元位置受光素子(PSD)19上結像位置Pの座標(Xp,Yp,Zp)から求まり、▲2▼式のように表される。
図5に示す▲1▼式と▲2▼式の連立方程式を解いて交点を求めることにより、照射点Rの座標が求められる。
高速でスキャンする場合は、サンプリング毎に下記処理を行うことは、処理時間上困難になる。その時は、スキャン時に測定データのみ保存しておき、スキャン終了後に保存データのそれぞれについて下記処理を行い、測定位置の算出をする。
【0020】
次に、図6に示すブロック図、及び図7,図8に示すフロー図を用いて、バンプ高さを自動で測定する場合を説明する。
図6〜図8において、まず、制御コンピュータ61からのレーザー光源12への指示により、レーザー光源12をオンさせ(図7のS1)、次に、半導体2次元スキャナーミラーコントローラ21よりコイルC1に電流を流し、半導体2次元スキャナーミラー13のX軸を回動させてレーザー光11bをX方向に走査(スキャン)させる(S2)。
半導体チップ上のX方向全幅に亙ってレーザー光11bを走査させた後、半導体2次元スキャナーミラーコントローラ21よりコイルC2に電流を流し、半導体2次元スキャナーミラー13のY軸を回転させてレーザー光11bを少しだけY方向に移動させる(S3)。
レーザー光11bが所定距離Y方向に移動完了したことを確認した後(S4)、前記ステップS1に戻り、S1〜S4の同様の動作を繰り返し、半導体チップの全面を網羅的に走査する。
なお、前記レーザ光源12から出射されたレーザー光11aは、半導体2次元スキャンミラー13を用いて反射させて2次元位置受光素子(PSD)19上に結像させていたが、他の実施の形態では、半導体2次元スキャンミラー13を用いる代わりに一次元スキャンミラーを2個用いてもよい。
この場合は、第1の一次元スキャンミラーを用いてX軸方向に走査させ、第2の一次元スキャンミラーを用いてY軸方向に走査させればよい。
【0021】
ここで、制御コンピュータ61は、レーザー光源12のオン・オフの指示、半導体2次元スキャナーミラーコントローラ21の回転指示、ミラーMの位置(θx、θy)情報取得、2次元位置受光素子(PSD)19上結像位置Pの座標(Xp,Yp,Zp)の取得などの操作を行う。
【0022】
次に、図8に示すように、半導体2次元スキャンミラー13の傾き(θx,θy)から、レーザー光11bの方向を算出する(S10)。
そして、レーザー光11bがスキャンする平面Tの法線ベクトルを算出する(S11)。
次に、2次元位置受光素子PSD19上に結像する反射レーザー光16の座標(Xp,Yp,Zp)を取得する(S12)。
2次元位置受光素子PSD19上の座標(Xp,Yp,Zp)から照射点Rまでの直線Lcの直線式を算出する(S13)。
平面Tと直線Lcとの交点(照射点R)を求め、照射点Rの位置を算出する(S14)。
【0023】
以上のように、本発明の実施の形態においては、半導体チップ上に形成された半田バンプのような微細なバンプの高さを高精度に測定できる。
即ち、上述したように、レーザ光源12から出射されたレーザー光11aは、半導体2次元スキャンミラー13で高速に走査され、測定対象であるバンプ15上に照射される。
バンプ15上に照射されたレーザー光11bは、レンズ17により2次元位置受光素子(PSD)19上に結像される。
バンプ15の高さにより2次元位置受光素子(PSD)19上に結像されるレーザー光16の結像位置が変化するので、2次元位置受光素子(PSD)19の出力を検出することによりバンプ15の高さを測定することができる。
【0024】
上記実施の形態においては、半導体チップ上のバンプ高さ測定を行う場合について説明したが、半導体2次元スキャンミラー13のX軸及びY軸方向の振れ角情報と前記高さ情報と整合性を持たせることにより、各種の3次元的形状を測定することができる。
なお、本実施の形態では、集光レンズ17によりスポット光を2次元位置受光素子により電気信号に変換させるが、同様の機能を有する他の光電変換素子、例えばCCDカメラなどの手段も用いることができる。
【0025】
さらに、半導体2次元スキャンミラー13の代わりに、図9に示すように、周波数の大きい半導体1次元スキャンミラー13aを2台用いることにより、スキャン動作をよりスピードアップさせることができる。すなわち、半導体2次元スキャンミラーのY軸中心の回転とX軸中心の回転を1台の2次元スキャンミラーで行わずに、1次元スキャンミラーを2台用意することによって、同様の走査をさせることができる。
【0026】
【実施例】
(実施例1)
半導体チップの大きさが30mm×30mmの下面に、直径50μm〜150μmのCuバンプがガラス基板上に2000個形成されている測定対象を用意し、この半導体チップ上に形成されている全バンプの高さを計測した。
まず、制御コンピュータからの指示によりレーザー光源をオンさせた。次に、半導体2次元スキャナーミラーコントローラよりコイルC1に電流を流し、半導体2次元スキャナーミラーのX軸を±3°回転させてレーザー光をX方向に走査(スキャン)させた。
半導体チップ上のX方向全幅に亙ってレーザー光を走査させた後、半導体2次元スキャナーミラーコントローラよりコイルC2に電流を流し、半導体2次元スキャナーミラーのY軸を0.002°回転させてレーザー光を0.1mmY方向に移動させた。
レーザー光が所定距離Y方向に移動完了したことを確認した後、前記ステップS1に戻り、S1〜S4の同様の動作を繰り返し、半導体チップの全面を網羅的に走査した。このような動作で半導体チップの下面全面積をスキャンさせ、全バンプの高さデータを0.3秒で取り込むことができた。
【0027】
(実施例2)
半導体チップの大きさが30mm×30mmの下面に、直径50μm〜150μmのCuバンプがガラス基板上に2000個形成されている測定対象を用意し、この半導体チップ上に形成されている全バンプの高さを計測した。
まず、制御コンピュータからの指示によりレーザー光源をオンさせ、半導体1次元スキャナーミラーコントローラより第1の半導体1次元スキャナーミラーコイルに電流を流し、X軸中心に回転する半導体1次元スキャナーミラーを±3°回転させてレーザー光をX方向に走査(スキャン)させ、半導体チップ上のX方向全幅に亙ってレーザー光を走査させた。
次に、半導体1次元スキャナーミラーコントローラより第2の半導体1次元スキャナーミラーコイルに電流を流し、Y軸中心に回転する半導体1次元スキャナーミラーを0.002°回転させてレーザー光を0.1mmY方向に移動させた。
このような動作を繰り返し半導体チップの全面を網羅的に走査し、全バンプの高さデータを0.2秒で取り込むことができた。
【0028】
【発明の効果】
以上の如く、本発明に係る形状測定装置によれば、レーザー光源から出射されたレーザー光を回転角度を制御したスキャンミラーに照射し、スキャンミラーによって走査されるレーザー光によって、半導体チップ上に形成されたバンプ等の微細形状を、2次元平面で高速かつ高精度で測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の形状測定装置を応用してバンプ高さを測定する測定装置の一実施の形態の構成例を示す概略図である。
【図2】本発明において用いる半導体2次元スキャンミラーの概略構成図である。
【図3】測定対象とするバンプの高さを測定する場合の説明図である。
【図4】測定対象とするバンプの高さを測定する場合の説明図である。
【図5】平面Tの式を求める場合の説明図である。
【図6】本発明の形状測定装置の一実施の形態を説明したブロック図である。
【図7】本発明において用いる半導体2次元スキャンミラーの動作を説明したフロー図である。
【図8】本発明の形状測定装置の動作を説明したフロー図である。
【図9】本発明において用いる半導体1次元スキャンミラーの概略構成図である。
【符号の説明】
10:形状測定装置
11a:レーザー光
11b:反射レーザー光
12:レーザー光源
13:半導体2次元スキャンミラー
13a:半導体1次元スキャンミラー
15:バンプ
16:拡散レーザー光
17:集光レンズ
19:2次元位置受光素子(PSD)
21:半導体2次元スキャンミラー制御回路
61:制御コンピュータ
C1,C2:コイル
M:ミラー
S:ミラー中心

Claims (3)

  1. レーザ光を出射するレーザー光源と、前記レーザー光を反射し、測定対象に照射する半導体2次元スキャンミラーと、前記測定対象からの拡散レーザー光を集光レンズによる結像を電気信号に変換する2次元位置受光素子と、を有し、
    前記半導体2次元スキャンミラーによって反射されたレーザー光によって形成される平面式と、前記拡散レーザー光によって形成される直線式との交点座標を求めることによって、測定対象の形状を求めるようにした形状測定装置。
  2. 前記形状測定装置が、測定対象の高さを求めるようにした請求項1に記載の形状測定装置。
  3. 前記測定対象は、半導体チップ上に形成されたバンプであることを特徴とする請求項1又は2に記載の形状測定装置。
JP2002222142A 2002-07-30 2002-07-30 形状測定装置 Expired - Fee Related JP3938341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002222142A JP3938341B2 (ja) 2002-07-30 2002-07-30 形状測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002222142A JP3938341B2 (ja) 2002-07-30 2002-07-30 形状測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004061383A JP2004061383A (ja) 2004-02-26
JP3938341B2 true JP3938341B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=31942263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002222142A Expired - Fee Related JP3938341B2 (ja) 2002-07-30 2002-07-30 形状測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3938341B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103064085B (zh) * 2012-12-20 2015-11-25 深圳市华星光电技术有限公司 定位方法及定位装置
JP6500586B2 (ja) * 2015-05-14 2019-04-17 富士電機株式会社 検査装置及び検査方法
CN108692656B (zh) * 2017-04-07 2020-07-17 中国人民解放军信息工程大学 一种激光扫描数据获取方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004061383A (ja) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106338244B (zh) 测量机和用于获取小规模3d信息的方法
JPH095048A (ja) 表面形状測定装置
JP2002310929A (ja) 欠陥検査装置
JP2008241643A (ja) 3次元形状測定装置
JP4115624B2 (ja) 3次元形状測定装置
US7777874B2 (en) Noncontact surface form measuring apparatus
JP2015072197A (ja) 形状測定装置、構造物製造システム、形状測定方法、構造物製造方法、及び形状測定プログラム
JP3678916B2 (ja) 非接触三次元測定方法
JP3938341B2 (ja) 形状測定装置
JPH09329422A (ja) 高さ測定方法及び装置
JP3593161B2 (ja) 回転体上異物位置測定装置
JP2007093412A (ja) 3次元形状測定装置
JP4274868B2 (ja) 高さ測定方法
JP3395721B2 (ja) バンプ接合部検査装置及び方法
JP2005274309A (ja) 三次元物体の検査方法および検査装置
JPH0560529A (ja) 高さ測定装置
JP2597711B2 (ja) 3次元位置測定装置
JP2004528580A (ja) ビデオ画像を使用下光学的表面検査のためのサンプル位置付けシステム及びその方法
JPH11230718A (ja) ボールグリッドアレイのボール高さ計測方法
JP3966800B2 (ja) 表面検査装置
JPWO2011096239A1 (ja) 検出方法および検出装置
JP3073485B2 (ja) 高さ計測装置及びこれを用いた半導体パッケージの検査装置
JP3912092B2 (ja) 形状測定方法
JPH04278407A (ja) 全方向型光切断形状計測装置
JP2024034933A (ja) アライメント方法、形状測定方法及び形状測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees