[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3937410B2 - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP3937410B2
JP3937410B2 JP2003361916A JP2003361916A JP3937410B2 JP 3937410 B2 JP3937410 B2 JP 3937410B2 JP 2003361916 A JP2003361916 A JP 2003361916A JP 2003361916 A JP2003361916 A JP 2003361916A JP 3937410 B2 JP3937410 B2 JP 3937410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
body case
heat insulating
heating means
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003361916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005127567A (ja
Inventor
健三 高橋
哲正 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Priority to JP2003361916A priority Critical patent/JP3937410B2/ja
Publication of JP2005127567A publication Critical patent/JP2005127567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3937410B2 publication Critical patent/JP3937410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electric Stoves And Ranges (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

本発明は加熱調理器、特に加熱調理器本体の高温化防止構造の改良に関する。
一般にホットプレート等と称される加熱調理器は、シーズヒータ等から構成される加熱手段に電力を供給し、ジュール熱によって発熱させて調理を行うために、加熱手段自体が非常に高温になっている。そのため、使用者が誤って加熱手段に直接手を触れてしまうような事態が起こることを防止するため、加熱手段の周囲を囲繞する成形品等からなる外ケースを設けていた。しかしながら、加熱手段や加熱された被加熱物からの輻射熱により、外ケースも高温化してしまうことがあった。これに対して従来では、加熱手段と外ケースの間に通気路を設けて外ケースが加熱されることを防止する技術が存在した。
特開平02−223735号公報
従来技術では、加熱手段と外ケースの間に設けた通気路によって外ケースの高温化を防止することを意図していたが、その防止作用が不充分である場合があった。つまり、加熱調理器を使用した後に片付けなどのため手が触れ易いケース側壁部分では、使用者が安全に触れられるだけでなく、熱いと感じない程度まで高温化を防止しなければ、運んでいる途中で熱さを感じ、手を離して調理器を落としてしまったりする不具合も想定される。
本発明は前記課題に鑑み為されたものであり、本体ケース側壁の高温化を良好に防止し得る加熱調理器を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明にかかる加熱調理器は、被加熱物を加熱する加熱手段と、前記加熱手段の上方に被加熱物を載置可能に前記加熱手段を覆う本体ケースと、前記加熱手段と前記本体ケースとの間に配置される遮熱板とを備え、前記遮熱板の開口に向かって傾斜しており、その下端内周は前記遮熱板の外周より内側となるように前記本体ケースの上部の略全周に内フランジが設けられており、前記本体ケース内側には、前記本体ケースの側壁から所定の間隔をおいて底部から立設された断熱壁を有し、前記本体ケースの側壁と前記断熱壁により第1の断熱層が形成され、前記第1の断熱層の底部には吸気口が設けられており、上部には排気口が前記内フランジと前記断熱壁が所定間隔を有する構造をとることで設けられていることを特徴とする。また、前記目的を達成するために、本発明にかかる加熱調理器は、被加熱物を加熱する加熱手段と、前記加熱手段の上方に被加熱物を載置可能に前記加熱手段を覆う本体ケースと、前記加熱手段と前記本体ケースとの間に配置される遮熱板とを備え、前記遮熱板の開口に向かって傾斜しており、その下端内周は前記遮熱板の外周より内側となるように前記本体ケースの上部の略全周に内フランジが設けられており、前記本体ケース内側には、前記本体ケースの側壁から所定の間隔をおいて底部から立設され、前記内フランジに接触する断熱壁を有し、前記本体ケースの側壁、上壁及び前記断熱壁により第1の断熱層が形成され、前記第1の断熱層の底部には吸気口が設けられており、前記第1の断熱層の上部を構成する前記上壁には排気口が設けられていることを特徴とする。さらに、前記目的を達成するために、本発明にかかる加熱調理器は、被加熱物を加熱する加熱手段と、前記加熱手段の上方に被加熱物を載置可能に前記加熱手段を覆う本体ケースと、前記加熱手段と前記本体ケースとの間に配置される遮熱板とを備え、被加熱物を加熱する加熱手段と、前記加熱手段の上方に被加熱物を載置可能に前記加熱手段を覆う本体ケースと、前記加熱手段と前記本体ケースとの間に配置される遮熱板とを備え、前記遮熱板の開口に向かって傾斜しており、その下端内周は前記遮熱板の外周より内側となるように前記本体ケースの上部の略全周に内フランジが設けられており、前記本体ケース内側には、前記本体ケースの側壁から所定の間隔をおいて底部から立設され、前記内フランジに接触する断熱壁を有し、前記本体ケースの側壁、上壁及び前記断熱壁により第1の断熱層が形成され、前記第1の断熱層の底部には吸気口が設けられており、前記第1の断熱層の上部を構成する前記側壁の上部には排気口が設けられていることを特徴とする。
本発明の加熱調理器によれば、本体ケース側壁の高温化を良好に防止することができ、より安全性が向上される。
実施の形態1.
図1は本発明の一実施形態にかかる加熱調理器の斜視図である。同図に示すように、本実施形態における加熱調理器1は、電気の導通により発熱して調理用被加熱体を加熱する加熱手段としてのシーズヒータ2と、調理用被加熱体の温度を調理用被加熱体と接触して検知する検知部3を有し、シーズヒータ2の加熱出力を設定可能とする温度設定部16を備え、検知部3により検知した温度と温度設定部16で設定された温度設定情報に基づいてシーズヒータ2の加熱出力を制御するための温度調節手段4と、シーズヒータ2の外周を覆う本体ケース5と、シーズヒータ2と本体ケース5の間に設けられた遮熱板6とを備えている。温度調節手段4はシーズヒータ2の加熱出力を設定可能とする温度設定部16を備え、検知部3により検知した温度と温度設定部16で設定された温度設定情報に基づいてシーズヒータ2の加熱出力を制御するので、使用者は調理物を加熱する加熱温度を、希望する温度に簡単に調整することができる。
図2は本発明の一実施形態である加熱調理器に被加熱体を載置したところを示した図1におけるA−A断面図である。図2に示すように、本体ケース5は本実施形態ではプラスチック成形品よりなる上ケース7と下ケース8からなり、その内側に金属によって形成された遮熱板6がシーズヒータ2と本体ケース5の間に設けられている。本体ケース5の上部の略全周には内フランジ7aが設けられ、その一部が切りかかれてプラグ受け載置部9が形成されている。この内フランジ7aは、遮熱板6の開口に向かって傾斜しており、その下端内周は遮熱板6の外周より内側となるように構成されている。このため加熱調理器1を使用中に調理物などが上ケース7にはねたりこぼれたりしても、内フランジ7aを伝って遮熱板6上に落ちるため、遮熱板6の裏側の本体ケース5内部まで調理物が流れ込んで、汚れの除去が困難になることを防止している。
ヒータ2は両端部がプラグ受け部材10に接続され、そのプラグ受け部材10は前記プラグ受け載置部9に載置される。またヒータ2にはヒータ受け金具11が固定されており、このヒータ受け金具11は遮熱板6の適宜個所に接触しヒータ2を支持する。プラグ受け部材10の下部には突起10aが形成されておりプラグ受け載置部9に設けた穴部9aに嵌合する。このような構成により、ヒータ2はプラグ受け部材10と共に加熱調理器1の本体ケース5から着脱可能となっており、調理などで遮熱板6が汚れてしまった際にも、ヒータ2を外して簡単に掃除を行うことが出来る。
また、本実施形態における加熱調理器は、遮熱板6が下面から遮熱板6を強固に支持する支持脚15により支えられており、前述のように、ヒータ2にはヒータ受け金具11が固定され、このヒータ受け金具11が遮熱板6の適宜個所に接触しヒータ2を支持する構成により、ヒータ2上に重量のある被加熱体13が載置されても、ヒータ2が変形したりすることなく、しっかりと支持することが可能となっている。そして加熱調理器1を使用するときには、プラグ受け部材10に、温度調節器4をさし込んむことで、温度調節器4に備えられた図1に示す電源コード12により電源からヒータ2に電力が供給されるようになっている。
また、ヒータ2の上部に着脱可能に設置される調理物を調理するための被加熱体である調理容器13は、本実施形態の加熱調理器では使用者の好みに応じた調理を可能とするために、形状、大きさの異なる熱伝導性の良好な金属製の被加熱体である調理容器13を複数備えると共に、それぞれの調理容器13が同一の加熱調理器1本体に対して互換があり、入れ替えて使用することが出来る。そしてこれら複数の調理容器13に対して共用できる蓋14を有している。図において、図2は調理容器13としての鉄板を載置した断面図であり、図3は調理容器13として土鍋をを載置した断面図である。
本実施形態における加熱調理器1は、このように被加熱物である調理容器及び調理物をを加熱するシーズヒータ2等からなる加熱手段と、加熱手段の上方に被加熱物を載置可能に加熱手段を覆う、上ケース7および下ケース8からなる本体ケース5と、加熱手段と本体ケース5との間に配置される遮熱板とを備えている。そして、本体ケース5内側には、本体ケース5の側壁7cから所定の間隔をおいて底部から立設された断熱壁17を有し、本体ケース5の側壁7cと断熱壁17により第1の断熱層18が形成され、第1の断熱層18の底部には吸気口19が、上部には排気口20が設けられている。
図4は、図2または図3に示した断面図における断熱壁17及び断熱層18を示した要部拡大図である。同図に示すように、本実施形態における加熱調理器1は、下ケース8の内周底面から内フランジ7aの直下まで断熱壁17が設けられ、上ケース7の内フランジと7aと、側壁7cおよび上壁7bと下ケース8底面、及び断熱壁17によって断熱層18が形成されている。このような断熱層18によって、加熱手段2により調理容器13や被調理物を加熱するための輻射熱により、ケース5が加熱されたとしても、それが外ケース側壁7cまで伝達することが良好に防がれる。このため、加熱調理器1の使用後に片付けを行う際などでも安全性が向上される。
また本実施形態では、断熱層18の底部に吸気口19が設けられており、さらに断熱層18の上部には排気口20が内フランジ7aと断熱壁17が所定間隔を有する構造をとることで設けられている。このような構成により本体下ケース8が加熱手段2の輻射熱により加熱されても断熱層18内部の空気も暖められ、吸気口19から排気口20に向かって空気の流れる自然対流が発生し、より輻射熱が側壁7cに伝導することを防止すると共に、この対流が下ケース8及び上ケース7を冷却する効果も発揮するため、より本体ケース側壁の高温化を良好に防止することができ、より安全性が向上される。
さらにこのような構成に加え、本体ケース5を構成する下ケース8の断熱壁17の内周側底面に吸気口を設け、本体ケース5と遮熱板6の間に気流が通りぬける後世と組み合わせることも可能である。このように構成すれば、さらなる本体ケース側壁の高温化を良好に防止することができ、より安全性が向上される。
実施の形態2.
本実施形態における加熱調理器1は前述の実施の形態1と略同じ構成を有している。以下、異なる部分について説明する。図5は、本発明の他の実施の形態にかかる要部拡大断面図である。なお同図において、前述の実施の形態1と同じ構成要素に対応するものには同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態では、断熱壁17が下ケース8の内周底面から内フランジ7aに接触するまで設けられており、やはり上ケース7の内フランジと7aと、側壁7cおよび上壁7bと下ケース8底面、及び断熱壁17によって断熱層18が形成されている。そして、排気口20が上壁7bに設けられている。このような構成であると、本体下ケース8が加熱手段2の輻射熱により加熱されて断熱層18内部の空気も暖められたとき、排気口20からより空気が抜け易いため、空気の流れる自然対流が発生しやすくなり、熱が側壁7cに伝導することを防止すると共に、この対流が下ケース8及び上ケース7を冷却する効果も発揮するため、より本体ケース側壁の高温化を良好に防止することができ、安全性が向上される。
なお、本実施形態では内フランジ7aと断熱壁18を接触させる構成としたが、これらは一体に形成される構成であっても良い。このように一体に形成されていると本体強度を向上することができる。
実施の形態3.
本実施形態における加熱調理器1は前述の各実施の形態と略同じ構成を有している。以下、異なる部分について説明する。図6は、本発明の他の実施の形態にかかる要部拡大断面図である。なお同図において、前述の各実施の形態と同じ構成要素に対応するものには同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態で実施の形態2と異なる点は、排気口20が側壁7c上部に設けられていることである。このような構成であっても、前述の実施の形態2と同様の効果を奏する上、上壁7bに排気口20を設けた構成では、例えば卓上で、焼肉や鍋などを行っている際、調理物をつかみ自分の手元までに持ってくる際に汁などがたれて、排気口20から断熱層18内部に進入してしまうことを極力防止できるので、加熱調理器1を衛生的に保ちやすくできる。なお、本実施形態でも内フランジ7aと断熱壁18を接触させる構成としたが、これらは一体に形成される構成であっても良いことは言うまでもない。
実施の形態4.
本実施形態における加熱調理器1は前述の各実施の形態と略同じ構成を有している。以下、異なる部分について説明する。図7は、本発明の他の実施の形態にかかる要部拡大断面図である。なお同図において、前述の各実施の形態と同じ構成要素に対応するものには同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態における加熱調理器1は、本体ケース5の側壁7c外周に金属板21を設け、本体ケース5の側壁7cと金属板21により第2の断熱層22が形成されている。金属板21は本体ケース5の上ケース7側壁7cの略全周に設けられており、部分的に爪23により上ケース7の内周側で固定されている。そして、下ケース8の内周底面から内フランジ7aの直下まで断熱壁17が設けられ、上ケース7の内フランジと7aと、側壁7cおよび上壁7bと下ケース8底面、及び断熱壁17によって断熱層18が形成されており、断熱層18の底部には吸気口19が、上部には排気口20が設けられている。このような構成により前述の各実施形態で説明したような、本体下ケース8が加熱手段2の輻射熱により加熱されても断熱層18内部の空気も暖められ、吸気口19から排気口20に向かって空気の流れる自然対流が発生し、熱が側壁7cに伝導することを防止すると共に、この対流が下ケース8及び上ケース7を冷却する効果も発揮するため、本体ケース側壁の高温化をより良好に防止することができ、安全性が向上される上、第二の断熱層により断熱効果が高まるため、更なる断熱性の向上が図れる。また熱伝導度の良好な金属板21が本体側壁7c外周に設けられていることで、放熱性も向上するため、仮に本体ケース5の温度が上昇しても金属板21により放熱冷却して、高温化を良好に防止することができ、より安全性が向上される。さらには金属板21が側壁7cの略全周に設けられていることで加熱調理器1の傷や衝撃に対する耐性も向上できる。
また、このような金属板21の爪23や、金属板21の切断端面は断熱層18内部に位置することとなり、加熱調理器1を分解して掃除する際などに、本体ケース5内の金属板21の爪23や切断端面に使用者が触れることを防止でき、より安全性が向上されるという効果も奏する。
本発明の一実施形態にかかる加熱調理器の斜視図である。 本発明の一実施形態である加熱調理器に被加熱体を載置したところを示した図1におけるA−A断面図である。 本発明の一実施形態である加熱調理器に図2とは別の被加熱体を載置したところを示した図1におけるA−A断面図である。 図4は、図2または図3に示した断面図における断熱壁17及び断熱層18を示した要部拡大図である。 本発明の他の実施の形態にかかる要部拡大断面図である。 本発明の他の実施の形態にかかる要部拡大断面図である。 本発明の他の実施の形態にかかる要部拡大断面図である。
符号の説明
1 加熱調理器、2 加熱手段(シーズヒータ)、3 検知部、4 温度調節手段、5 本体ケース、6 遮熱板、7 上ケース、8 下ケース、9 プラグ受け載置部、10 プラグ受け部材、11 ヒータ受け金具、12 電源コード、13 調理容器、14 蓋、15 支持脚、16 温度設定部、17 断熱壁、18 第1の断熱層、19 吸気口、20 排気口、21 金属板、22 第2の断熱層、23 爪。

Claims (4)

  1. 被加熱物を加熱する加熱手段と、前記加熱手段の上方に被加熱物を載置可能に前記加熱手段を覆う本体ケースと、前記加熱手段と前記本体ケースとの間に配置される遮熱板とを備え、
    前記遮熱板の開口に向かって傾斜しており、その下端内周は前記遮熱板の外周より内側となるように前記本体ケースの上部の略全周に内フランジが設けられており、
    前記本体ケース内側には、前記本体ケースの側壁から所定の間隔をおいて底部から立設された断熱壁を有し、前記本体ケースの側壁と前記断熱壁により第1の断熱層が形成され、前記第1の断熱層の底部には吸気口が設けられており、上部には排気口が前記内フランジと前記断熱壁が所定間隔を有する構造をとることで設けられていることを特徴とする加熱調理器。
  2. 被加熱物を加熱する加熱手段と、前記加熱手段の上方に被加熱物を載置可能に前記加熱手段を覆う本体ケースと、前記加熱手段と前記本体ケースとの間に配置される遮熱板とを備え、
    前記遮熱板の開口に向かって傾斜しており、その下端内周は前記遮熱板の外周より内側となるように前記本体ケースの上部の略全周に内フランジが設けられており、
    前記本体ケース内側には、前記本体ケースの側壁から所定の間隔をおいて底部から立設され、前記内フランジに接触する断熱壁を有し、前記本体ケースの側壁、上壁及び前記断熱壁により第1の断熱層が形成され、前記第1の断熱層の底部には吸気口が設けられており、前記第1の断熱層の上部を構成する前記上壁には排気口が設けられていることを特徴とする加熱調理器。
  3. 被加熱物を加熱する加熱手段と、前記加熱手段の上方に被加熱物を載置可能に前記加熱手段を覆う本体ケースと、前記加熱手段と前記本体ケースとの間に配置される遮熱板とを備え、
    前記遮熱板の開口に向かって傾斜しており、その下端内周は前記遮熱板の外周より内側となるように前記本体ケースの上部の略全周に内フランジが設けられており、
    前記本体ケース内側には、前記本体ケースの側壁から所定の間隔をおいて底部から立設され、前記内フランジに接触する断熱壁を有し、前記本体ケースの側壁、上壁及び前記断熱壁により第1の断熱層が形成され、前記第1の断熱層の底部には吸気口が設けられており、前記第1の断熱層の上部を構成する前記側壁の上部には排気口が設けられていることを特徴とする加熱調理器。
  4. 前記本体ケース側壁外周に金属板を設け、前記本体ケースの側壁と前記金属板により第2の断熱層が形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の加熱調理器。
JP2003361916A 2003-10-22 2003-10-22 加熱調理器 Expired - Fee Related JP3937410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003361916A JP3937410B2 (ja) 2003-10-22 2003-10-22 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003361916A JP3937410B2 (ja) 2003-10-22 2003-10-22 加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005127567A JP2005127567A (ja) 2005-05-19
JP3937410B2 true JP3937410B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=34641717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003361916A Expired - Fee Related JP3937410B2 (ja) 2003-10-22 2003-10-22 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3937410B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005127567A (ja) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6686569B2 (en) Roasting oven with dual heating elements
US6509550B1 (en) Roasting oven with dual heating elements
US20040188412A1 (en) Roasting oven with dual heating elements
JP6156755B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5511728B2 (ja) グリル装置
US6867394B2 (en) Roasting oven with dual heating elements
JP3244471B2 (ja) 電気鍋
JP5198099B2 (ja) 加熱調理器
JP4799271B2 (ja) 炊飯器
JP4416720B2 (ja) 加熱調理器
JP2007309612A (ja) 加熱調理器
JP3937410B2 (ja) 加熱調理器
KR200475796Y1 (ko) 직열구이냄비
JP3119940U (ja) 調理容器
JP5974297B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP3099783B2 (ja) 電気加熱調理器
CN212089201U (zh) 烹饪器具
JP2008021473A (ja) 誘導加熱調理器
JP2015155763A (ja) 加熱調理器
JP2006334132A (ja) 加熱調理器
JP2013168262A (ja) 誘導加熱調理器
JP3171151B2 (ja) 電気加熱調理器
JP3130915U (ja) ジンギスカン用調理器
JPH0791673A (ja) 電気クッキングヒーター
JP2004065536A (ja) 加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060126

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees