[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3936238B2 - 触媒体および触媒体の製造方法 - Google Patents

触媒体および触媒体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3936238B2
JP3936238B2 JP2002144920A JP2002144920A JP3936238B2 JP 3936238 B2 JP3936238 B2 JP 3936238B2 JP 2002144920 A JP2002144920 A JP 2002144920A JP 2002144920 A JP2002144920 A JP 2002144920A JP 3936238 B2 JP3936238 B2 JP 3936238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
catalyst component
catalyst body
outermost layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002144920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003334457A (ja
Inventor
寿治 近藤
政一 田中
秀章 植野
宏昌 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002144920A priority Critical patent/JP3936238B2/ja
Priority to US10/437,887 priority patent/US20030224933A1/en
Priority to CN03136089A priority patent/CN1460554A/zh
Priority to DE2003122538 priority patent/DE10322538A1/de
Priority to BE2003/0311A priority patent/BE1016749A3/fr
Publication of JP2003334457A publication Critical patent/JP2003334457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3936238B2 publication Critical patent/JP3936238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/88Handling or mounting catalysts
    • B01D53/885Devices in general for catalytic purification of waste gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/9454Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/652Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/6527Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0203Impregnation the impregnation liquid containing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0207Pretreatment of the support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0219Coating the coating containing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0234Impregnation and coating simultaneously
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/396Distribution of the active metal ingredient
    • B01J35/397Egg shell like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車エンジンの排ガスを浄化するために用いられる触媒体とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車エンジンから排出される有害物質を浄化するために、従来より、種々の触媒が提案されている。排ガス浄化用触媒は、一般に、高耐熱衝撃性のコーディエライト等よりなるセラミックハニカム構造体を担体として用い、その表面にγ−アルミナ等の高比表面積材料からなるコート層を形成した後、Pt等の触媒貴金属を担持している。コート層を形成するのは、コーディエライトの比表面積が小さいためで、γ−アルミナ等の高比表面積材料を用いて担体の表面積を増加させて、必要な量の触媒成分を担持させている。
【0003】
ところが、コート層の形成は、担体の熱容量増加をまねくため早期活性化に不利であり、排ガス流路となるセル開口面積が小さくなって圧損が増加する不具合がある。しかも、γ−アルミナ自身の耐熱性が低いことから、触媒成分が凝集して浄化性能が大きく低下する問題がある。このため、劣化を見込んで多くの触媒成分を担持する必要が生じ、コスト高となりやすい。
【0004】
そこで、コート層を形成することなく、必要量の触媒成分を直接担持可能とすることが検討されている。このような担体には、例えば、酸処理や熱処理を行って特定成分を溶出させ、形成した空孔に触媒成分を担持させるようにしたものがあるが、酸処理等による強度低下の問題がある。これに対し、特開2001−310128には、結晶格子中の酸素欠陥や格子欠陥、幅100nm以下の微細なクラック等からなる細孔に、触媒を担持させるセラミック担体が提案されている。格子欠陥等の細孔は、比表面積として測定できない程度の微小なものであるため、強度を保持しつつ、触媒成分を直接担持可能であり、排ガス浄化用触媒として有望視されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、コーディエライトハニカム構造体の内部には、通常、互いに連通する多数の気孔が存在する。従って、触媒溶液に浸漬する従来の方法で触媒成分を担持させると、セル壁の全体に触媒成分が浸透することになる。ところが、排ガス浄化用触媒において、反応に寄与するのは、排ガスに接するセル壁の表面部に担持される触媒成分が主であり、セル壁の内部に担持させる触媒成分の寄与はほとんどない。つまり、コート層を形成することなく、触媒成分を直接担持可能なセラミック担体を用いても、使用した触媒成分が十分活用されていることにはならず、無駄が生じていた。
【0006】
そこで、本発明は、必要最低限の触媒量で、効率よく触媒反応させることができ、低コストで高い触媒性能を発揮できる触媒体を実現することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1の発明は、基材セラミック表面に触媒成分を直接担持可能であり、隔壁で仕切られた複数のセルを有するハニカム構造の担体に、排ガス浄化性能を有する触媒成分を直接担持してなる排ガス浄化用触媒体であって、上記触媒成分の90%以上が上記隔壁の最表層部に担持されており、上記最表層部の気孔率が、内部の気孔率より大きいことを特徴とする。
部の気孔率を、隔壁内部の気孔率より大きくする。
【0008】
本発明の排ガス浄化用触媒体は、担体の基材セラミック表面に触媒成分が直接担持しているので、従来の担体に比べて触媒成分との結合が強い。また、コート層を有しないので熱劣化しにくく、劣化を見込んで多くの触媒成分を担持する必要がない。しかも、触媒成分の90%以上を、セル内に導入されるガスと接触しやすい隔壁の最表層部に担持したので、浄化反応に寄与しない触媒成分の割合はごく小さい。よって、必要最低限の触媒量で、効率よく触媒反応させ、低コストで高い触媒性能を発揮できる。また、最表層部の気孔率を大きくすることで、表面積が大きくなり、最表層部に触媒成分を高濃度で担持させることが可能になる。
【0009】
請求項2の発明は、上記最表層部を、上記隔壁の最表面から30μmないしそれ以下の厚さとする。通常のガソリンエンジン用の排ガス浄化触媒では、セル内に導入されるガスが侵入する深さは、一般に、深くとも隔壁表面から30μm程度までと考えられるので、それより表面側の範囲に大半の触媒成分が担持されていれば、上記効果が得られる。
【0010】
請求項3の発明は、上記最表層部を、上記隔壁の厚みの30%ないしそれ以下の厚さとする。隔壁が比較的厚い場合や気孔率が大きくガスが侵入する深さが30μm以上となる場合にも、反応に寄与するのは上記隔壁の30%程度の厚さまでと考えられ、それより表面側の範囲に大半の触媒成分が担持されていれば、同様の効果が得られる。
【0011】
請求項4の発明は、上記排ガス浄化性能を有する触媒成分として、Pt、Rh、Pd、Cu、Ni、Ce、Liから選択される少なくとも1種類ないし複数種類の金属または金属酸化物を有する。これら触媒成分を主触媒成分または助触媒成分とすることで、エンジンから排出される有害物質を浄化することができる。
【0012】
請求項5の発明は、上記隔壁の内部の気孔率を35%より小さくする。隔壁内部の気孔率が小さく、緻密であるほど、触媒溶液が浸透しにくくなるので、最表層部に触媒成分を高濃度で担持させることが可能になる。
【0013】
請求項6の発明は、上記最表層部の平均気孔径を、内部の平均気孔径よりも小さくする。気孔径が小さいほど総表面積(触媒担持面積)が大きくなるので、最表層部に触媒成分を高濃度で担持させることが可能になる。具体的には、請求項7のように、上記最表層部の平均気孔径を、内部の平均気孔径の80%以下とすることが、好ましい。
【0014】
請求項8の発明では、上記担体として、基材セラミック表面に触媒成分を直接担持可能な細孔および元素の少なくとも一方を有する担体を用いる。上記担体は、上記細孔または元素に対して触媒成分が直接担持されるので、結合が強く、劣化しにくい。
【0015】
請求項9のように、発明では、上記細孔を、セラミック結晶格子中の欠陥、セラミック表面の微細なクラック、またはセラミックを構成する元素の欠損とする。具体的には、これらのうち少なくとも1種類を有していればよく、微細な細孔を形成することで、強度を低下させることなく、触媒成分が直接担持可能である。
【0016】
請求項10の発明では、上記微細なクラックの幅を100nm以下とする。この範囲であると、担体強度を確保する上で好ましい。
【0017】
請求項11の発明では、触媒成分を担持可能とするために、上記細孔を、担持する触媒イオンの直径の1000倍以下の直径あるいは幅を有するものとする。この時、上記細孔の数が、1×1011個/L以上であると、従来と同等な量の触媒成分を担持可能となる。
【0018】
請求項12の発明では、上記細孔を、上記基材セラミックの構成元素のうちの少なくとも1種類またはそれ以上の元素を、上記構成元素以外の置換元素で置換することにより形成される欠陥とする。上記置換元素を上記構成元素と価数の異なる元素とすると、酸素欠陥または格子欠陥が形成され、この欠陥に対して上記触媒成分を直接担持可能となる。
【0019】
請求項13の発明では、上記元素を、上記基材セラミックの構成元素のうちの少なくとも1種類またはそれ以上の元素を、上記構成元素以外の元素と置換することにより導入される置換元素とする。この置換元素に対して上記触媒成分を直接担持することで、より結合強度の強い、熱劣化しにくい担体とすることができる。
【0020】
請求項14の発明では、上記置換元素上に、上記触媒成分を化学的結合により担持する。上記触媒成分が上記置換元素と化学的に結合することにより、保持性が向上して凝集しにくくなり、また、触媒成分が均一に分散するので、高い性能を長期に渡り維持できる。
【0021】
請求項15の発明では、上記置換元素を、その電子軌道にdまたはf軌道を有する少なくとも1種類またはそれ以上の元素とする。dまたはf軌道を有する元素は、触媒成分と結合しやすいため、結合強度の向上に有効である。
【0022】
請求項16の発明は、基材セラミック表面に触媒成分を直接担持可能であり、隔壁で仕切られた複数のセルを有するハニカム構造の担体に、触媒成分を直接担持して触媒体を製造する方法で、上記担体を撥水性溶液に浸漬する工程と、上記担体の最表層部の撥水材を除去する工程と、上記担体を触媒溶液に浸漬して上記最表層部に触媒成分を担持させる工程を有する。
【0023】
上記方法によれば、上記担体を撥水性溶液に浸漬した後、最表層部の撥水材を除去するので、触媒成分は最表層部にのみ担持され、撥水材で被覆される隔壁内部へは担持されない。よって、最表層部に触媒成分を高濃度に担持させることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明を詳細に説明する。図1(a)に概略構造を示すように、本発明の触媒体1は、触媒担体として、基材セラミック表面に触媒成分を直接担持可能であり、隔壁3で仕切られた複数のセル2を有するハニカム構造のセラミック担体11を用いる。触媒体1は、このようなセラミック担体11に触媒成分を直接担持してなり、かつ、図1(b)に示すように、担持される触媒成分の90%以上を、隔壁3の最表層部4に担持させている。セラミック担体11の基材セラミックは特に制限されないが、耐熱性に優れるコーディエライト(理論組成:2MgO・2Al2 3 ・5SiO2 )を主成分とするものが好適に用いられ、自動車触媒のように高温条件で使用される場合に有利である。コーディエライト以外のセラミック、例えば、アルミナ、スピネル、ムライト、チタン酸アルミニウム、リン酸ジルコニウム、炭化珪素、窒化珪素、ゼオライト、ペロブスカイトまたはシリカ−アルミナ等を主成分として含むものを、基材セラミックとして用いることもできる。
【0025】
触媒成分を直接担持可能とするために、セラミック担体11は、基材セラミックの表面に、触媒成分を直接担持可能な細孔ないし元素、または両方を、多数有している。触媒成分を直接担持可能な細孔の具体例には、セラミック結晶格子中の欠陥(酸素欠陥または格子欠陥)の他、セラミック表面の微細なクラック、またはセラミックを構成する元素の欠損等が挙げられる。触媒成分を直接担持可能な元素は、基材セラミックを構成する元素のうち少なくとも1種類またはそれ以上の元素を、構成元素以外の元素で置換することにより導入される元素で、触媒成分と化学的に結合可能な元素である。触媒成分は、このような細孔または元素に対して物理的ないし化学的に結合することにより担持され、セラミック担体11にγ−アルミナ等の高比表面積のコート層を形成する必要がなくなるので、基材セラミックの特性変化や圧損低下を生じることなく触媒成分の直接担持が可能となる。
【0026】
触媒成分を直接担持可能な細孔について説明する。担持される触媒成分イオンの直径は、通常、0.1nm程度であるので、細孔は、直径あるいは幅が、0.1nm以上であれば、触媒成分イオンを担持可能であり、セラミックの強度を確保するには、細孔の直径あるいは幅が触媒成分イオンの直径の1000倍(100nm)以下で、できるだけ小さい方が好ましい。好ましくは、1〜1000倍(0.1〜100nm)とする。細孔の深さは、触媒成分イオンを保持するために、その直径の1/2倍(0.05nm)以上とすることが好ましい。この大きさで、従来と同等な量の触媒成分(1.5g/L)を担持可能とするには、細孔の数が、1×1011個/L以上、好ましくは1×1016個/L以上、より好ましくは1×1017個/L以上であるとよい。
【0027】
セラミック表面に形成される細孔のうち、結晶格子の欠陥には、酸素欠陥と格子欠陥(金属空格子点と格子歪)がある。酸素欠陥は、セラミック結晶格子を構成するための酸素が不足することにより生ずる欠陥で、酸素が抜けたことにより形成される細孔に触媒成分を担持できる。格子欠陥は、セラミック結晶格子を構成するために必要な量以上の酸素を取り込むことにより生じる格子欠陥で、結晶格子の歪みや金属空格子点によって形成される細孔に触媒成分を担持することが可能となる。
【0028】
具体的には、コーディエライトであれば、酸素欠陥あるいは格子欠陥の少なくとも1種類を単位結晶格子に1個以上有するコーディエライト結晶を4×10-6%以上、好ましくは、4×10-5%以上含有するか、または、酸素欠陥あるいは格子欠陥の少なくとも1種類をコーディエライトの単位結晶格子当たり4×10-8個以上、好ましくは、4×10-7個以上含有すると、セラミック担体11の細孔の数が上記所定数以上となる。
【0029】
酸素欠陥および格子欠陥の数は、コーディエライト中に含まれる酸素量と相関があり、上記した必要量の触媒成分の担持を可能とするには、酸素量が47重量%未満(酸素欠陥)または48重量%より多く(格子欠陥)なるようにするのがよい。酸素欠陥の形成により、酸素量が47重量%未満になると、コーディエライト単位結晶格子中に含まれる酸素数は17.2より少なくなり、コーディエライトの結晶軸のbo 軸の格子定数は16.99より小さくなる。また、格子欠陥の形成により、酸素量が48重量%より多くなると、コーディエライト単位結晶格子中に含まれる酸素数は17.6より多くなり、コーディエライトの結晶軸のbo 軸の格子定数は16.99より大きくまたは小さくなる。
【0030】
結晶格子に欠陥を形成する方法は、特開2001−310128に記載される通りで、例えば、酸素欠陥は、Si源、Al源、Mg源を含むコーディエライト化原料を成形、脱脂、焼成する過程において、酸素以外の構成元素の少なくとも1種類につき、その一部を該元素より価数の小さな元素で置換する方法により形成できる。コーディエライトの場合、構成元素は、Si(4+)、Al(3+)、Mg(2+)と正の電荷を有するので、これらを価数の小さな元素で置換すると、置換した元素との価数の差と置換量に相当する正の電荷が不足し、結晶格子としての電気的中性を維持するため、負の電荷を有するO(2−)を放出し、酸素欠陥が形成される。
【0031】
また、格子欠陥については、酸素以外のセラミック構成元素の一部を該元素より価数の大きな元素で置換することにより形成できる。コーディエライトの構成元素であるSi、Al、Mgの少なくとも一部を、その元素より価数の大きい元素で置換すると、置換した元素との価数の差と置換量に相当する正の電荷が過剰となり、結晶格子としての電気的中性を維持するため、負の電荷を有するO(2−)を必要量取り込む。取り込まれた酸素が障害となって、コーディエライト結晶格子が整然と並ぶことができなくなり、格子歪が形成される。この場合の焼成雰囲気は、大気雰囲気として、酸素が十分に供給されるようにする。あるいは、電気的中性を維持するために、Si、Al、Mgの一部を放出し、空孔が形成される。なお、これら欠陥の大きさは数オングストーム以下と考えられるため、窒素分子を用いたBET法のような通常の比表面積の測定方法では、比表面積として測定できない。
【0032】
セラミック表面の微細なクラック、またはセラミックを構成する元素の欠損等の細孔についても、特開2001−310128に記載される方法で、形成することができる。
【0033】
次に、触媒成分を直接担持可能な元素について説明する。セラミック担体11に触媒成分を直接担持可能とするために、基材セラミックの構成元素、例えば、コーディエライトであれば、酸素を除く構成元素であるSi、Al、Mgと置換される元素は、これら構成元素よりも担持される触媒成分との結合力が大きく、触媒成分を化学的結合により担持可能な元素がよい。具体的には、これら構成元素と異なる元素で、その電子軌道にdまたはf軌道を有する元素が挙げられ、好ましくはdまたはf軌道に空軌道を有するか、または酸化状態を2つ以上持つ元素が用いられる。dまたはf軌道に空軌道を有する元素は、担持される触媒成分とエネルギー準位が近く、電子の授与が行われやすいため、触媒成分と結合しやすい。また、酸化状態を2つ持つ元素も、電子の授与が行われやすく、同様の作用が期待できる。
【0034】
dまたはf軌道に空軌道を有する元素の具体例には、W、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Zr、Mo、Ru、Rh、Ce、Ir、Pt等が挙げられ、これら元素のうちの少なくとも1種類またはそれ以上を用いることができる。これら元素のうち、W、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Mo、Ru、Rh、Ce、Ir、Ptは、酸化状態を2つ以上持つ元素である。
【0035】
置換元素の量は、総置換量が、置換される構成元素の原子数の0.01%以上50%以下、好ましくは5〜20%の範囲となるようにするのがよい。なお、置換元素が、基材セラミックの構成元素と価数の異なる元素である場合には、価数の差に応じて格子欠陥または酸素欠陥が同時に生じるため、これら欠陥によって形成される細孔にも触媒成分が担持されることになる。その場合には、置換元素を複数使用し、置換元素の酸化数の和と、置換される構成元素の酸化数の和と等しくなるようにすれば、全体として価数の変化がないので、欠陥は生成しない。このようにすると、触媒成分を置換元素との化学結合によってのみ担持させることができ、劣化に対しより強くなる。
【0036】
セラミック担体11の基材セラミックの構成元素の一部を元素置換し、触媒成分を担持可能な細孔を形成または元素を導入するには、セラミック原料を調製する際に、予め、置換される構成元素の原料の一部を置換量に応じて減じておく方法が採用できる。このセラミック原料に、置換元素の原料を所定量添加して、通常の方法で混練し、図1(a)のようにガス流れ方向と平行な多数のセル2を有するハニカム構造に成形した後、乾燥、焼成する。この時、置換元素が、基材セラミックの構成元素と価数の異なる元素であれば、価数の差に応じて格子欠陥または酸素欠陥が同時に形成される。セル2形状は、図1(a)のような矩形セルに限らず、種々の形状とすることができる。また、セル2を区画する隔壁3の厚さは、例えば、ガソリンエンジン用の排ガス浄化触媒であれば、通常、150μm以下とし、薄いほど圧損低減に効果がある。
【0037】
あるいは、予め、置換される構成元素の原料の一部を置換量に応じて減じておいたセラミック原料を、通常の方法で、混練、成形、乾燥させた後、成形体を置換元素を含む溶液に浸漬してもよい。これを溶液から取り出し、乾燥させた後、同様にして焼成することによっても、元素置換されたセラミック担体11が得られる。後者の方法を用いると、成形体表面に置換元素を多く存在させることができ、その結果、焼成時に表面で元素置換が起きて、固溶体が生じやすくなる。また、表面のみ元素置換されるので、基材セラミックの特性への影響が小さくできる。
【0038】
本発明の触媒体1は、上記のような方法で、表面に触媒成分を直接担持可能な細孔または元素を配置したハニカム構造のセラミック担体11に、三元触媒、ペロブスカイト触媒、NOx触媒等、所望の触媒成分を直接担持させることにより得られる。具体的には、Pt、Rh、Pd等の貴金属の他、Cu、Ni等の卑金属やCe、Li等の金属または金属酸化物から選択される1種類ないし複数種類を、主触媒成分または助触媒成分として使用することができる。
【0039】
本発明の触媒体1の特徴は、図1(b)のように、これら触媒成分の90%以上を、ハニカム構造の各セル2を区画する隔壁3の最表層部4に担持させることにある。ここで、最表層部4は、セル2内を流通するガスが侵入可能で、触媒成分による浄化反応が生じる部位であり、その厚さは、通常、隔壁3の最表面から30μm程度ないしそれ以下、好ましくは25μm以下とするのがよい。例えば、一般的なガソリンエンジンの排ガス浄化触媒(隔壁厚さ100μm以下)において、反応に寄与する触媒成分は、通常、隔壁3の最表面から30μm程度までであり、これ以下の範囲に触媒成分の90%以上を担持させれば、最小限の触媒量で十分な効果が得られる。また、隔壁3の厚さが100μmより厚い場合も、一般に、隔壁3の厚さの30%以下、好ましくは25%以下の深さまでを最表層部4とし、この範囲に触媒成分の90%以上が担持されていれば十分な効果が得られ、反応に寄与しない触媒成分を減らして必要な触媒量を低減できる。
【0040】
本発明では、図1(b)のように、触媒成分のほとんどを、排ガスと接触しやすい隔壁3の表面近傍に担持することで、反応に寄与しない触媒成分を低減し、担持された触媒成分を有効に活用して、浄化反応を促進することができる。これに対し、図2のように隔壁3全体に、触媒成分を担持した場合には、内部の触媒成分が排ガスに接触しないため、反応に寄与することができない。なお、触媒成分が担持される最表層部4と、内部との境界部は、図1(b)のように明確に触媒担持層と非担持層が分かれていても、図1(c)のように徐々に触媒担持量が減るようになっていてもよい(図中、最表層部4の濃淡は触媒担持量を表す)。いずれの場合も、触媒成分の90%以上が最表層部4に存在することで、同様の効果が得られる。
【0041】
触媒成分の90%以上を隔壁の最表層部4に担持させる方法の一例を、図3、4に基づいて説明する。まず、図3(a)に示す第1工程において、上記方法で製造した触媒成分を直接担持可能なセラミック担体11を、撥水性の高い溶液の中に浸漬する。これにより、隔壁3は、未処理の状態(図4(a))から、内部全体に撥水材が浸透した状態(図4(b))となる。撥水性の高い溶液は、撥水性を有する撥水材、例えば、シリコンオイル、メチルセルロ−ス、PVA(ポリ・ビニール・アルコ−ル)、PVB(ポリ・ビニール・ブチラ−ル)や、その他樹脂等を溶媒で溶かしたものが用いられる。それ以外にも、後述する触媒溶液の溶媒である水やアルコールをはじく溶液であれば、基本的に同じ効果が得られる。
【0042】
次いで、図3(b)に示す第2工程で、エアブロー(常温)することによりセル2内の余分な撥水溶液を飛ばした後、乾燥させる。その後、図3(b)に示す第3工程において、セラミック担体11内に熱風を通すことにより、隔壁3の最表層部4の撥水材を溶融させて飛ばすと、図4(c)のように、隔壁3の最表層部4を除く部分が撥水材で被覆された状態となる。
【0043】
この時、最表層部4の厚さ(触媒担持深さ)は、熱風の温度と流速、処理時間を変更することによって制御可能である。熱風の温度は、撥水材が溶融可能な温度以上、通常、200〜500℃の範囲で選択され、温度が高いほど、また処理時間が長いほど撥水材が除去されやすくなる。熱風の流速は、通常、0.1〜10m/秒の範囲とする。0.1m/秒より遅いと、担体上流部と下流部で温度差が生じ、撥水材の除去深さにバラツキが出るおそれがある。よって、セラミック担体11の形状等に応じて、隔壁3表面の撥水材の除去が均一になされるように、熱風の温度と流速を選択し、所望の深さとなるまで熱風処理を継続すればよい。
【0044】
このセラミック担体11を、図3(d)に示す第4工程で、触媒成分を含む触媒溶液に浸漬すると、図4(d)のように、撥水材が除去された最表層部4にのみ触媒成分が担持される。触媒は、その後、500〜600℃程度の温度で処理することにより、焼き付けが完了し、本発明の触媒体1が得られる。なお、触媒成分を複数使用する場合には、複数の触媒成分を含む溶液に浸漬、焼き付けて、同時に担持させても、異なる触媒成分を含む複数の触媒溶液に、繰り返し浸漬、焼き付けしてもよい。触媒粒子は、通常、平均粒径が100nm以下、好ましくは50nm以下であるのがよく、微粒化するほど、担体表面に高分散するので、触媒重量あたりの浄化性能が向上する。
【0045】
図5は、触媒成分を直接担持可能なコーディエライトハニカム構造体よりなるセラミック担体11を用い、上記方法に従って触媒成分を担持させた時の、隔壁3内の触媒成分の濃度分布図である。コーディエライトハニカム構造体は、コーディエライト化原料としてのタルク、カオリン、アルミナ、水酸化アルミニウムの一部を置換量に応じて減らし、置換元素(W)の化合物として酸化タングステンを添加して、コーディエライトの理論組成点付近となるように調合した原料に、バインダ、潤滑剤、水分等を適量添加して混練したものを、隔壁厚さ100μm、セル密度400cpsi、直径50mmのハニカム形状に押出成形した後、大気雰囲気、1390℃で焼成して得た。撥水材には、メチルセルロ−スを用い、水99重量%に対しメチルセルロ−ス1重量%を添加した撥水溶液中にセラミック担体11を浸漬した後、常温にてエアブローした。
【0046】
このセラミック担体11を、110℃で8時間乾燥させた後、熱風温度300℃、熱風流速0.2m/秒の条件で、35秒間の熱風処理を行って、最表層部の撥水材を取り除いた。さらに、触媒成分としてPtおよびRhを担持させるため、触媒溶液として、塩化白金酸0.051mol/L、塩化ロジウム0.043mol/Lを溶解させたエタノール溶液を用意し、セラミック担体11を30分間浸漬、乾燥させた後、大気雰囲気、600℃で焼き付けることでPtおよびRhを金属化させた。得られた本発明の触媒体1への触媒成分の担持状態を調べるため、EPMA分析を行いマッピング画像を画像処理することにより、触媒の濃度分布を求めて、図5に示した。
【0047】
図5より、触媒体1の最表面から30μmの範囲に大部分の触媒成分が担持されており、それより内部には触媒成分がほとんど存在しないことが分かる。また、この濃度分布を基に全面積(S)に対する触媒担持部面積(S1+S2)を算出したところ、下記式のようになり、触媒成分の90%以上が、最表面から30μmの最表層部4に担持されていることが確認された。
Figure 0003936238
【0048】
さらに、同じセラミック担体11(隔壁厚さ100μm)を用い、表1に示すように熱風処理条件を変更して、最表層部4の厚さ(触媒担持深さ)Tを変更した種々の触媒体1を作製した。これら触媒体1の最表層部4の厚さ(触媒担持深さ)Tと浄化率の関係を図6に示す。浄化性能の評価は、C3 6 を含むモデルガスを用い、これを触媒の活性温度以上に昇温した触媒体1内に導入して、出ガス中のC3 6 濃度を測定することにより行い、
Figure 0003936238
とした。
【0049】
【表1】
Figure 0003936238
【0050】
図6に明らかなように、触媒担持深さTが20μmでほぼ浄化率が100%に達しており、触媒体によるばらつき等を考慮して多めに見積もっても触媒担持深さTが25μmから30μmあれば、十分な浄化性能が得られることが分かる。つまり、排ガスの浄化反応は、最表面から30μmの深さまでに存在する触媒成分の寄与が主で、30μmを越える深さに存在する触媒成分は浄化にはほとんど寄与せず、無駄になっているといえる。また、同様の評価を、より隔壁3の気孔率が高く、排ガスが拡散しやすい条件や、隔壁3の厚さが厚い条件(隔壁厚さ120μm、150μm、180μm)で行ったところ、これらの場合でも、触媒担持深さT(最表層部4の厚さ)が隔壁厚さの25%から30%程度であれば、同様の効果があることを確認した。
【0051】
なお、図7に示すように、熱風処理時に整流板を使用することもできる。図7の上段に示すように、一般に、セラミック担体11に導入される熱風の流速は、担体中心に近いほど速くなる。そこで、図7下段のように、セラミック担体11の上流に整流板を配設し、乱流をなくすとともに、整流板の中央部の通気抵抗を増すことで、担体に均一に熱風が流入するようにする。整流板は、例えば、金属の波板と平板を渦巻き状に巻回して形成したメタルハニカム体等、通常公知のものを使用することができ、中央部と周辺部とで流路長を変化させることで、セラミック担体11に導入される熱風の流れを調節することができる。このようにすると、セラミック担体11内の熱風の流れに差が生じず、熱風処理がより均一になされるので、触媒が担持される最表層部4の厚さを、触媒体全体で均一にすることができる。
【0052】
このように、本発明の触媒体1は、触媒成分がコート層を介さずに細孔また元素に対して直接担持されており、コート層の熱劣化の問題がなく、結合も強固である。しかも、触媒成分の90%以上がセラミック担体11の隔壁3の最表層部4に存在するので、隔壁3の内部に存在して浄化反応に寄与しない触媒成分を低減できる。よって、低熱容量で低圧損であり、担持した触媒を有効に利用して高い浄化性能を実現することができる。
【0053】
触媒成分の90%以上を隔壁の最表層部4に担持させる方法の他の例を、図8、9に基づいて説明する。上述した例では、隔壁3内部の気孔を撥水材で埋めることにより、内部に触媒成分が担持されないようにしたが、図8のように、隔壁3内の気孔を制御したセラミック担体11を用いることもできる。図9のように、通常、セラミック担体11の隔壁3の内部には、多数の気孔が存在する。これは、焼成時にバインダ等の可燃物が燃焼して発生したガスが抜けたり、コーディエライトであれば原料のタルクが溶けた後に形成されるものであり、これら気孔は、通常、連通孔で互いに連通しているため、そのまま触媒溶液に浸漬すると、隔壁3の全体に触媒成分が担持されることになる。
【0054】
これに対し、図8(a)のセラミック担体11では、基材セラミックを緻密化し、隔壁3に形成される気孔を互いに連通しない独立した気孔とする。具体的には、隔壁3の気孔率を、一般的なセラミック担体11の気孔率(35%)より小さく、好ましくは5%以下とするのがよい。気孔率(吸水性)が低いほど、触媒成分の担持性が低下するので、触媒の不要な内部の吸水性を低下させて、隔壁3内部への触媒溶液の浸透を抑制する。このようにすると、触媒成分は隔壁3の最表面ないし最表面に開口する気孔内にのみ担持されるので、触媒成分を隔壁3の最表層部4に集中的に担持させることができる。
【0055】
もしくは、図8(b)のセラミック担体11のように、隔壁3の最表層部4の気孔率を内部気孔率より高くして、吸水性を高め、最表層部4に触媒成分がより担持しやすくしてもよい。この時、最表層部4の平均気孔径を内部気孔径より小さくし、好ましくは内部気孔径の80%以下とするとよい。最表層部4に小径の気孔が多数形成されることで、最表層部4の表面積、すなわち触媒担持面積が増大するので、触媒成分を隔壁3の最表層部4に高濃度に担持させることができる。この場合も、隔壁3の内部の気孔率は35%より小さく、好ましくは5%以下とするのがよく、内部の気孔を独立させることで、最表層部4に触媒成分をより集中的に担持させることができる。
【0056】
図8(a)の互いに連通しない独立した気孔を有するセラミック担体11を製造するには、基材セラミック原料、例えば、コーディエライトであれば、タルク、カオリン、アルミナといったコーディエライト化原料を、予め乾式または湿式粉砕処理する等により微粒化しておく。また、カオリン等の結晶水を含む原料は、脱水反応により気孔を生成しやすいので、予め11001300℃で仮焼して結晶水を飛ばしておくとよい。このように、微粒で結晶水を含まない原料を用いることにより、焼成体を緻密化することができ、気孔を独立させることができる。具体的には、原料の粒径を、10数μm程度以下、好ましくは1μm以下とするのがよい。
【0057】
その製法の一例を以下に示す。コーディエライト化原料として、カオリナイト(粒径0.5μm)、仮焼カオリン(粒径0.8μm)、タルク(粒径11μm)、アルミナ(粒径0.5μm)を使用し、構成元素の一部と置換するために、置換元素(W)の化合物として酸化タングステン(粒径0.5μm)を添加して、コーディエライトの理論組成点付近となるように調合した。この調合原料に、バインダ、潤滑剤、水分等を適量添加して混練したものを、隔壁厚さ100μm、セル密度400cpsi、直径50mmのハニカム形状に押出成形した後、大気雰囲気、1390℃で焼成した。
【0058】
得られたセラミック担体11を、塩化白金酸0.051mol/L、塩化ロジウム0.043mol/Lをエタノールに溶解した触媒溶液に30分間浸漬し、乾燥させてから、大気雰囲気、600℃で焼き付けてPtおよびRhを金属化させた。得られた本発明の触媒体1への触媒成分の担持状態を調べるため、EPMA分析を行ったところ、触媒成分の90%以上が、隔壁3の最表面より10μmの範囲に高濃度担持されていることが確認された。
【0059】
図8(b)のように、最表層部4の気孔率を高くする方法する方法としては、上記したのと同様の方法で調製したコーディエライト化原料をハニカム形状に成形し、乾燥した後、乾燥体の表面に、可燃性物質(樹脂。発泡材等)を塗布しておき、焼成時に焼失させて最表層部4をポーラスにする方法が採用できる。例えば、平均粒径1μmの樹脂(つや消し粒子)を溶媒(AFソルベント)と混ぜ合わせたものを、ハニカム乾燥体の表面に塗布した後、大気雰囲気、1390℃で焼成し、得られたセラミック担体11に同様の方法で、触媒成分を担持させた後、触媒体1のEPMA分析を行ったところ、触媒成分の90%以上が、隔壁3の最表面より3μmの範囲に高濃度で担持されていることが確認された。
【0060】
本発明は、ハニカムの隔壁と平行に排ガスが流れるフロースルー型の触媒体の他、ハニカムの隔壁を通過するように排ガスが流れるウォールフロー型の触媒体にも適用することができる。図10(a)、(b)は、ディーゼルエンジンのパティキュレート捕集用フィルタ(DPF)の概略図で、ハニカムの両端面においてセル2を互い違いに盲栓するとともに、セル2を区画する隔壁3の気孔率を大きくして排ガスが隔壁3を通過して流れるように形成されている。パティキュレートは、隔壁3を通過する間に捕集され、定期的に昇温することによって燃焼除去される。このDPFにおいて、隔壁3にパティキュレートの燃焼を補助する燃焼用触媒を担持することが行われているが、捕集されるパティキュレートは、ほとんどが隔壁3の表面部に存在するため、隔壁3の内部に担持される触媒成分は反応に寄与せず、無駄になるおそれがある。
【0061】
このような場合にも、図3、4で説明した方法を用いて、最表層部4に90%以上の触媒成分を担持させることにより、少ない触媒量で高い効果が得られる。この場合も、最表層部4の厚さは、隔壁3の厚さの30%以下、好ましくは25%以下とし、通常は、隔壁3の最表面から30μm以下、好ましくは25μm以下の範囲に担持されていれば、十分な効果が得られる。なお、触媒担持の際に隔壁3の内部をコートするために用いられる撥水材は、熱処理時に溶融除去されるので、隔壁3の通気性への影響はない。また、図10(c)に示すように、DPFでは、通常、隔壁3の一方の面から他方の面へガスが流れるので、パティキュレートは入りガス側の一方の面に主に捕集される。従って、このような場合には、隔壁3の両面に触媒成分を担持させる必要はなく、入りガス側の一方の面にのみ、触媒成分を担持すればよい。
【0062】
このように、本発明を適用し、触媒体の最表層部にほとんどの触媒成分を担持することで、触媒量を最小限に抑えることができる。ただし、複数の触媒体を組み合わせて触媒システムを構成する場合等において、必ずしもその全てに本発明を適用する必要はなく、触媒量の低減による低コスト化と製作工程の簡略化の兼ね合いで任意に選択することができる。また、例えば、上記DPFにおいて、燃焼用触媒の他に、隔壁3を流通する排ガスの浄化用触媒を担持する場合には、浄化用触媒は隔壁3の全体にあった方が効果的であるので、本発明を適用する必要はない。このように単一の触媒体においても、触媒成分に応じて、本発明の適用を選択することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の触媒体の全体構造を示す斜視図、(b)、(c)は隔壁の最表層部に触媒成分が担持された状態を模式的に示す部分拡大断面図である。
【図2】触媒体の隔壁全体に触媒成分が担持された状態を模式的に示す部分拡大断面図である。
【図3】(a)〜(d)は本発明の触媒体の製造方法の一例を説明するための図である。
【図4】本発明の触媒体を製造する際の隔壁の状態を説明する図で、(a)は処理前、(b)は撥水材浸漬後、(c)は熱風処理後、(d)は触媒担持後の状態をそれぞれ模式的に示す図である。
【図5】本発明の触媒体における、隔壁に担持された触媒成分の濃度分布を示す図である。
【図6】触媒担持深さと浄化率の関係を示す図である。
【図7】本発明の触媒体を製造するための熱風処理工程の詳細を説明するための図である。
【図8】(a)、(b)は、本発明の触媒体の製造方法の他の例を説明するための隔壁の模式的な断面図である。
【図9】通常の隔壁の気孔の分布状態を示す模式的な断面図である。る。
【図10】(a)は本発明を適用したDPFの全体構造を示す断面図、(b)は(a)のA部拡大図、(c)は隔壁の模式的な断面図である。
【符号の説明】
1 触媒体
11 セラミック担体
2 セル
3 隔壁
4 最表層部

Claims (16)

  1. 基材セラミック表面に触媒成分を直接担持可能であり、隔壁で仕切られた複数のセルを有するハニカム構造の担体に、排ガス浄化性能を有する触媒成分を直接担持してなる触媒体であって、上記触媒成分の90%以上が上記隔壁の最表層部に担持されており、上記最表層部の気孔率が、内部の気孔率より大きいことを特徴とする排ガス浄化用触媒体。
  2. 上記最表層部が、上記隔壁の最表面から30μmないしそれ以下の厚さである請求項1記載の排ガス浄化用触媒体。
  3. 上記最表層部が、上記隔壁の厚みの30%ないしそれ以下の厚さである請求項1記載の排ガス浄化用触媒体。
  4. 上記排ガス浄化性能を有する触媒成分が、Pt、Rh、Pd、Cu、Ni、Ce、Liから選択される少なくとも1種類ないし複数種類の金属または金属酸化物を主触媒成分または助触媒成分とする請求項1ないし3のいずれか記載の排ガス浄化用触媒体。
  5. 上記隔壁の内部の気孔率が35%より小さい請求項1ないし4のいずれか記載の排ガス浄化用触媒体。
  6. 上記最表層部の平均気孔径が、内部の平均気孔径よりも小さい請求項1ないし5のいずれか記載の排ガス浄化用触媒体。
  7. 上記最表層部の平均気孔径が、内部の平均気孔径の80%以下である請求項6記載の排ガス浄化用触媒体。
  8. 上記担体が、基材セラミック表面に触媒成分を直接担持可能な細孔および元素の少なくとも一方を有する担体である請求項1ないし7のいずれか記載の排ガス浄化用触媒体。
  9. 上記細孔が、セラミック結晶格子中の欠陥、セラミック表面の微細なクラック、およびセラミックを構成する元素の欠損のうち、少なくとも1種類からなる請求項8記載の排ガス浄化用触媒体。
  10. 上記微細なクラックの幅が100nm以下である請求項9記載の排ガス浄化用触媒体。
  11. 上記細孔が、担持する触媒イオンの直径の1000倍以下の直径あるいは幅を有し、上記細孔の数が、1×1011個/L以上である請求項9記載の排ガス浄化用触媒体。
  12. 上記細孔が、上記基材セラミックの構成元素のうちの少なくとも1種類またはそれ以上の元素を、上記構成元素以外の置換元素で置換することにより形成される欠陥であり、該欠陥に対して上記触媒成分を直接担持可能である請求項9記載の排ガス浄化用触媒体。
  13. 上記元素が、上記基材セラミックの構成元素のうちの少なくとも1種類またはそれ以上の元素を、上記構成元素以外の元素と置換することにより導入される置換元素であり、該置換元素に対して上記触媒成分を直接担持可能である請求項8記載の排ガス浄化用触媒体。
  14. 上記置換元素上に、上記触媒成分が化学的結合により担持されている請求項13記載の排ガス浄化用触媒体。
  15. 上記置換元素が、その電子軌道にdまたはf軌道を有する少なくとも1種類またはそれ以上の元素である請求項13または14記載の排ガス浄化用触媒体。
  16. 基材セラミック表面に触媒成分を直接担持可能であり、隔壁で仕切られた複数のセルを有するハニカム構造の担体に、排ガス浄化性能を有する触媒成分を直接担持して排ガス浄化用触媒体を製造する方法であって、上記担体を撥水性溶液に浸漬する工程と、上記担体の最表層部の撥水材を除去する工程と、上記担体を触媒溶液に浸漬して上記最表層部に触媒成分を担持させる工程を有することを特徴とする排ガス浄化用触媒体の製造方法。
JP2002144920A 2002-05-20 2002-05-20 触媒体および触媒体の製造方法 Expired - Fee Related JP3936238B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002144920A JP3936238B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 触媒体および触媒体の製造方法
US10/437,887 US20030224933A1 (en) 2002-05-20 2003-05-15 Catalyst body and method of producing the same
CN03136089A CN1460554A (zh) 2002-05-20 2003-05-19 催化剂主体和制造该催化剂主体的方法
DE2003122538 DE10322538A1 (de) 2002-05-20 2003-05-19 Katalysatorkörper und Verfahren zu dessen Herstellung
BE2003/0311A BE1016749A3 (fr) 2002-05-20 2003-05-20 Corps de catalyseur et procede pour sa production.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002144920A JP3936238B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 触媒体および触媒体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003334457A JP2003334457A (ja) 2003-11-25
JP3936238B2 true JP3936238B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=29417093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002144920A Expired - Fee Related JP3936238B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 触媒体および触媒体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030224933A1 (ja)
JP (1) JP3936238B2 (ja)
CN (1) CN1460554A (ja)
BE (1) BE1016749A3 (ja)
DE (1) DE10322538A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030194363A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-16 Koripella Chowdary Ramesh Chemical reactor and fuel processor utilizing ceramic technology
JP5099656B2 (ja) * 2003-12-15 2012-12-19 独立行政法人産業技術総合研究所 針状セラミック体、針状セラミック触媒体及びその製造方法
JP4462082B2 (ja) * 2005-03-22 2010-05-12 トヨタ自動車株式会社 燃料改質装置
US7867598B2 (en) * 2005-08-31 2011-01-11 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure and honeycomb catalytic body
JP5037809B2 (ja) * 2005-10-25 2012-10-03 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
CN101374590B (zh) * 2006-10-05 2011-12-21 揖斐电株式会社 蜂窝结构体
JP5101346B2 (ja) * 2008-03-05 2012-12-19 本田技研工業株式会社 排ガス浄化触媒及びその製造方法
US7910518B2 (en) * 2008-03-10 2011-03-22 Sd Lizenzverwertungsgesellschaft Mbh & Co. Kg Geometrically sized solid shaped carrier for olefin epoxidation catalyst
WO2009118867A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 イビデン株式会社 ハニカム構造体および排ガス処理装置
WO2009118866A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP2010167366A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Ngk Insulators Ltd ハニカム触媒体
JP5654733B2 (ja) * 2009-01-29 2015-01-14 日本碍子株式会社 ハニカム触媒体及びハニカム触媒体の製造方法
JP5537350B2 (ja) * 2009-11-05 2014-07-02 日本碍子株式会社 ゼオライト構造体及びその製造方法
HUE026281T2 (en) 2010-02-01 2016-05-30 Johnson Matthey Plc Filter with combined soot oxidation and NH3-SCR catalyst
US8609032B2 (en) 2010-11-29 2013-12-17 Corning Incorporated Porous ceramic honeycomb articles and methods for making the same
US9046023B2 (en) 2011-06-17 2015-06-02 Hyundai Motor Company Catalytic converter and fabrication method thereof
KR20140044907A (ko) 2011-08-03 2014-04-15 존슨 맛쎄이 퍼블릭 리미티드 컴파니 압출된 허니컴 촉매
JP5771484B2 (ja) * 2011-09-06 2015-09-02 日本碍子株式会社 ハニカム触媒体
JP5886494B2 (ja) * 2012-03-05 2016-03-16 トヨタ自動車株式会社 フィルタの製造方法
JP5844943B2 (ja) * 2013-03-28 2016-01-20 中国電力株式会社 脱硝触媒の再生方法
CN106457208A (zh) * 2014-06-04 2017-02-22 托普索公司 气体处理整料制品
KR101765767B1 (ko) * 2015-11-02 2017-08-07 희성촉매 주식회사 담체 계면 공극 집중 매몰형 scr 촉매 구조체
CN106830996A (zh) * 2017-04-01 2017-06-13 山东宇洋汽车尾气净化装置有限公司 一种陶瓷载体、制备方法及在尾气净化催化剂中的应用
JP6458827B2 (ja) * 2017-06-05 2019-01-30 マツダ株式会社 エンジンの排気ガス処理装置
DE102019115266A1 (de) * 2018-06-27 2020-01-02 Denso Corporation Wabenstrukturkörper und abgasreinigungsfilter
KR20220091584A (ko) * 2019-10-31 2022-06-30 차이나 페트로리움 앤드 케미컬 코포레이션 담지 촉매, 그 제조 방법 및 그 용도
JP7234180B2 (ja) * 2020-03-31 2023-03-07 日本碍子株式会社 セラミックス製のフィルタ

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE7800987L (sv) * 1977-02-04 1978-08-05 Johnson Matthey Co Ltd Katalysator
JPS59186621A (ja) * 1983-04-05 1984-10-23 Ngk Insulators Ltd 多孔体
JPS6117469A (ja) * 1984-07-03 1986-01-25 日本碍子株式会社 緻密質コ−ジエライトの製造法
US4722916A (en) * 1985-05-14 1988-02-02 Ngk Insulators, Ltd. Low expansion ceramics and method of producing the same
CA1260909A (en) * 1985-07-02 1989-09-26 Koichi Saito Exhaust gas cleaning catalyst and process for production thereof
JPS6227041A (ja) * 1985-07-26 1987-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガス浄化用触媒体の製造法
US4877670A (en) * 1985-12-27 1989-10-31 Ngk Insulators, Ltd. Cordierite honeycomb structural body and method of producing the same
DE3671390D1 (de) * 1985-12-27 1990-06-28 Ngk Insulators Ltd Katalysatortraeger mit cordierit-honigwabenstruktur und methode zu dessen herstellung.
US4772580A (en) * 1985-12-27 1988-09-20 Ngk Insulators, Ltd. Catalyst carrier of cordierite honeycomb structure and method of producing the same
JPS6377542A (ja) * 1986-09-20 1988-04-07 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 灯油系燃料の燃焼用触媒体
US5605628A (en) * 1988-05-24 1997-02-25 North West Water Group Plc Composite membranes
US4956329A (en) * 1988-11-28 1990-09-11 Allied-Signal Inc. High surface area cordierite catalyst support structures
US5232882A (en) * 1989-05-19 1993-08-03 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Ozone decomposing reactor regeneration
US5194154A (en) * 1991-12-05 1993-03-16 The Dow Chemical Company Structure for filter or heat exchanger, composed of a fused single crystal acicular ceramic
US5346722A (en) * 1993-05-18 1994-09-13 Corning Incorporated Method for improving the thermal shock resistance of a washcoated body
CA2119604C (en) * 1993-07-29 1997-02-18 Minoru Machida Ceramic honeycomb structural body and catalyst comprising the same
US6245698B1 (en) * 1993-08-05 2001-06-12 Edward J. A. Pope Process for making porous ceramic composites with a bimodal pore size distribution
DE4428322A1 (de) * 1993-08-11 1995-02-23 Technology Co Ag Cordieritaggregat mit geringer thermischer Ausdehnung und daraus hergestellter Verbundkörper
EP0648535B1 (en) * 1993-10-15 1999-05-26 Corning Incorporated Method of producing a pore-impregnated body
JP2991609B2 (ja) * 1993-10-18 1999-12-20 日本碍子株式会社 ガス分離体と金属との接合体および水素ガス分離装置
US5579534A (en) * 1994-05-23 1996-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Heat-resistant member
CA2272852A1 (en) * 1996-11-12 1998-05-22 National Research Council Of Canada Functionally gradient ceramic structures
JP3789579B2 (ja) * 1996-12-19 2006-06-28 株式会社日本自動車部品総合研究所 コーディエライトハニカム構造体およびその製造方法
JP3389851B2 (ja) * 1997-01-21 2003-03-24 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP4159155B2 (ja) * 1998-01-22 2008-10-01 株式会社日本自動車部品総合研究所 セラミックハニカム構造体および押出金型
BR0001560B1 (pt) * 1999-04-09 2010-04-06 processo para produzir um corpo cerámico-catalisador, e, corpo cerámico-catalisador.
JP4046925B2 (ja) * 1999-04-09 2008-02-13 株式会社日本自動車部品総合研究所 セラミック体、触媒担持能を有するセラミック担体、セラミック触媒体およびその製造方法
JP4548968B2 (ja) * 2000-06-05 2010-09-22 株式会社日本自動車部品総合研究所 セラミック担体およびセラミック触媒体
JP2003326175A (ja) * 2002-03-07 2003-11-18 Denso Corp 担体とその製造方法、および触媒体
US6695967B2 (en) * 2002-03-13 2004-02-24 Ceramem Corporation Reaction bonded alumina filter and membrane support

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003334457A (ja) 2003-11-25
US20030224933A1 (en) 2003-12-04
DE10322538A1 (de) 2003-12-04
CN1460554A (zh) 2003-12-10
BE1016749A3 (fr) 2007-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3936238B2 (ja) 触媒体および触媒体の製造方法
JP3997825B2 (ja) セラミックフィルタおよび触媒付セラミックフィルタ
JP5001009B2 (ja) セラミックハニカム構造体
KR100602923B1 (ko) 배기가스 정화필터 촉매
JP5237630B2 (ja) ハニカム構造体
JP5726414B2 (ja) 触媒担持フィルタ、及び排ガス浄化システム
JP4907860B2 (ja) フィルタ触媒
RU2481883C2 (ru) Стойкий к старению катализатор окисления no до no2 в потоках выхлопных газов
US20090247399A1 (en) Catalytic diesel particulate filter and manufacturing method thereof
WO2002096827A1 (fr) Corps fritte ceramique poreux et procede permettant sa production, et filtre a gasoil particulaire
US8420020B2 (en) Honeycomb filter and method for manufacturing honeycomb filter
JPWO2008078799A1 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
KR101457238B1 (ko) 개선된 매연 필터
JP2004066069A (ja) セラミック触媒体
WO2001036097A1 (fr) Catalyseur et procede de preparation correspondant
CN111107932B (zh) 蜂窝催化剂
CN111132758B (zh) 蜂窝催化剂
JP2001327818A (ja) セラミックフィルター及びフィルター装置
JP6698601B2 (ja) 排ガス浄化用ハニカム触媒
JP3874443B2 (ja) パティキュレート捕集用フィルタ
JP4404538B2 (ja) 排ガス浄化用炭化珪素質触媒体及びその製造方法
JP6726148B2 (ja) 排ガス浄化用ハニカム触媒
JP4907756B2 (ja) 排ガス浄化用触媒およびその製造方法
JP2019058870A (ja) ハニカム触媒
JP4545857B2 (ja) 触媒およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees