JP3994838B2 - コネクタの組付け構造 - Google Patents
コネクタの組付け構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3994838B2 JP3994838B2 JP2002277510A JP2002277510A JP3994838B2 JP 3994838 B2 JP3994838 B2 JP 3994838B2 JP 2002277510 A JP2002277510 A JP 2002277510A JP 2002277510 A JP2002277510 A JP 2002277510A JP 3994838 B2 JP3994838 B2 JP 3994838B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- module
- movable
- guide portion
- standby
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 3
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
- H01R13/62933—Comprising exclusively pivoting lever
- H01R13/62938—Pivoting lever comprising own camming means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
- H01R13/62977—Pivoting levers actuating linearly camming means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
- H01R13/631—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
- H01R13/6315—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
- H01R13/62933—Comprising exclusively pivoting lever
- H01R13/62966—Comprising two pivoting levers
- H01R13/62972—Wherein the pivoting levers are two lever plates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R2201/00—Connectors or connections adapted for particular applications
- H01R2201/26—Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R43/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
- H01R43/26—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for engaging or disengaging the two parts of a coupling device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車においてインストルメントパネルなどのモジュールをボディに組み付けるのに伴ない、モジュール側コネクタとボディ側コネクタとを嵌合させるようにしたコネクタの組付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車においてインストルメントパネルなどのモジュールをボディに組み付ける場合、組付け工数を減らすために、モジュールの組付けに伴なってモジュールに設けた可動側コネクタとボディ側に設けた待受側コネクタとを嵌合させる構造がとられる(例えば、特許文献1を参照。)。
【0003】
この場合、モジュールはボディに向かって概ね水平に移動し得るようにガイドされるが、モジュールの移動に際しては作業者がモジュールを押し動かすようになっている。そして、モジュールの可動側コネクタは、ボディの待受側コネクタに対して概ね水平に嵌合される。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−150979号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
一般に、コネクタ同士を嵌合させるときには双方のコネクタに取り付けられている端子金具間の摩擦等に起因する嵌合抵抗が発生することは避けられないが、上記モジュール用のコネクタも例外ではなく、両コネクタ間に発生する嵌合抵抗がモジュールの水平移動に抗する反力として作用する。
【0006】
そのため、従来では、手作業によってモジュールを押し動かす作業が困難となり、その改善策が望まれていた。
本願発明は上記事情に鑑みて創案され、モジュールを手作業で水平移動させつつボディに組み付けるのに伴ってコネクタ同士を嵌合させる場合において、作業性の向上を図ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、自動車におけるインストルメントパネルなどのモジュールをボディに組み付けるのに伴ない、前記モジュールに設けた可動側コネクタと前記ボディに設けた待受側コネクタとを嵌合させるようにしたコネクタの組付け構造であって、前記モジュールが概ね水平に移動した後に下方へ変位することで前記ボディに組み付けられるように案内するガイド手段が設けられ、前記可動側コネクタがその嵌合面を下向きにした姿勢で前記モジュールに取り付けられ、前記待受側コネクタがその嵌合面を上向きにした姿勢で前記ボディに取り付けられるものであって、前記ガイド手段は、水平方向に延びる水平ガイド部と、斜め前上方に延びる傾斜ガイド部と、垂直下方に延びる下降ガイド部とを備え、前記モジュールは、前記水平ガイド部に沿って前方へ水平移動し、次いで、前記傾斜ガイド部に沿って斜め前上方へ移動し、その後、前記下降ガイド部に沿ってその自重により下方へ移動するようになっており、前記モジュールが下方へ変位することで前記可動側コネクタが前記待受側コネクタに嵌合される構成とした。
【0008】
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記可動側コネクタと前記待受側コネクタのうち少なくともいずれか一方を前記モジュール又は前記ボディに対して両コネクタの嵌合方向と交差する方向へ相対変位することを可能とするフローティング機構が設けられている構成とした。
請求項3の発明は、請求項2の発明において、前記可動側コネクタと前記待受側コネクタのうちのいずれか一方のコネクタには、他方のコネクタを嵌合させるフード部を有しており、このフード部の開口縁には、テーパ状に拡がる誘導部が形成されている構成とした。
【0009】
【発明の作用及び効果】
[請求項1の発明]
両コネクタの嵌合時にはモジュール自体の重量が嵌合力として作用するので、コネクタ間の嵌合抵抗が大きくてもモジュールのボディへの組付けと両コネクタの嵌合とを容易且つ確実に行うことができ、モジュールを手作業で移動させる場合であっても作業性が良い。
[請求項2の発明]
コネクタ同士が嵌合方向と交差する方向において位置ずれしても、フローティング機構によってコネクタ間の位置ずれを矯正することができるので、コネクタを確実に嵌合させることができる。
【0010】
[請求項3の発明]
コネクタ同士が嵌合方向と交差する方向において位置ずれしたときには、手作業でコネクタの位置を修正しなくても、テーパ状の誘導部により、嵌合の進行に伴って自動的に位置ずれが矯正されて両コネクタが支障なく嵌合される。
【0011】
【発明の実施の形態】
[実施形態1]
以下、本発明を具体化した実施形態1を図1乃至図10を参照して説明する。
本実施形態は、自動車におけるインストルメントパネルなどのモジュールMをボディBに組み付けるのに伴ない、モジュールMに設けた可動側コネクタ20をボディBに設けた待受側コネクタ40に嵌合させるようにしたものである。以下の説明において、前後方向については図2〜図7における右側を前側ということにする。尚、図8〜図10は正面(前方)から視た図である。
【0012】
モジュールMは、ガイド手段10に案内されつつ概ね水平に前方へ移動しつつボディBに組み付けられるようになっている。ガイド手段10は、モジュールMの左右両側面に設けた被ガイド部11と、モジュールMの図示しない組立ライン上に設けたガイドレール12とからなる。ガイドレール12は、図7に示すように、水平方向(前後方向)に略直線状に延びる後部水平ガイド部13と、この後部水平ガイド部13の前端から斜め前上方へ延びる上り勾配の傾斜ガイド部14と、この傾斜ガイド部14の前端から略直線状に水平前方へ延びる前部水平ガイド部15と、この前部水平ガイド部15の前端から下方へ延出する下降ガイド部16とから構成される。このガイドレール12に被ガイド部11を嵌めることにより、モジュールM及び可動側コネクタ20がガイドレール12に沿って概ね前方へ移動し得るようになっている。このモジュールMの移動に際しては、作業者が手作業でモジュールMを押し動かすようになっている。尚、モジュールMは図示しないクレーンによって吊り下げ状態に支持されており、モジュールMがボディBに組み付けられるとともに可動側コネクタ20が待受側コネクタ40に嵌合された後は、モジュールMからクレーンが外されるようになっている。
【0013】
次に、可動側コネクタ20について説明する。可動側コネクタ20は、一般に雄側コネクタと称されるものであって、前方へ開口する角形のフード部22を有するコネクタハウジング21と、コネクタハウジング21内に後方から挿入される雄端子金具23と、コネクタハウジング21の背面に組み付けられる電線カバー24と、フード部22内に前後移動可能に設けられたムービングプレート25とを備えて構成される。
【0014】
フード部22の前端の開口縁部には、前方に向かってテーパ状に拡がる誘導部26が形成されている。後述する待受側コネクタ40がフード部22に嵌入する際に両コネクタ20,40の間で前後左右方向へ位置ずれが生じた場合には、待受側コネクタ40の上面周縁が誘導部26のテーパ状の内面に当接し、その誘導部26の傾斜によって位置ずれが矯正されるようになっている。
コネクタハウジング21に挿入された雄端子金具23には電線27が接続され、電線27はコネクタハウジング21の背面(上面)から上方へ導出され、電線カバー24内で水平に曲げられて電線カバー24外へ延出されている。
【0015】
ムービングプレート25は、雄端子金具23の前端のタブを位置決めするための位置決め孔を有する周知の構造のものであり、ムービングプレート25の左右両側縁には、カムフォロア28がフード部22の外面に露出する形態で形成されている。
かかる可動側コネクタ20は、前後一対のレバー29を介してフレーム33に取り付けられている。レバー29は、平板状をなし、コネクタハウジング21の前後両面の支持軸30に回動可能に支持されている。レバー29には、カム溝31とカムフォロア32が形成されており、カム溝31には、ムービングプレート25のカムフォロア28が係合されている。フレーム33は、コネクタハウジング21を前後左右から取り囲む方形枠状をなす。フレーム33には前後一対の弧状をなすカム溝34が形成され、このカム溝34には、レバー29のカムフォロア32が係合されている。レバー29の回動中心(支持軸30)からカムフォロア32までの距離は、レバー29の回動中心からカム溝31までの最大距離よりも大きく設定されているため、コネクタハウジング21がフレーム33に対して上下方向に相対移動する際には、レバー29のカムフォロア32とフレーム33のカム溝34との係合によってレバー29の回動中心回りに大きなモーメントが発生し、このモーメント力により、レバー29のカム溝31に係合されているムービングプレート25のカムフォロア28及び待受側コネクタ40のカムフォロア44に対して上下方向の大きな押し引き力が付与されるようになっている。
【0016】
尚、可動側コネクタ20がフレーム33に対して下方へ相対移動したときには、ムービングプレート25及び待受側コネクタ40のカムフォロア28,44がレバー29のカム溝31の入口に位置したところで、レバー29のカムフォロア32がフレーム33のカム溝34に引っ掛かり、これによってそれ以上の可動側コネクタ20の下方への移動が規制される。
フレーム33及び可動側コネクタ20は、モジュールMに固定されたホルダ35に対し、フローティング機構36によって左右方向への相対移動を可能に取り付けられている。フローティング機構36について説明すると、ホルダ35の下面側には方形の開口部が形成されており、この開口部の前後両縁部が、左右方向に直線状に延びる一対のガイドリブ37となっている。また、フレーム33の前後両外側面には、左右方向に直線状に延びる一対のガイド溝38が形成されており、このガイド溝38とガイドリブ37とを嵌合させることにより、フレーム33及び可動側コネクタ20がホルダ35及びモジュールMに対して相対的に左右へ方向へ水平移動し得るようになっている。このように、可動側コネクタ20は、その嵌合面(待受側コネクタ40と対応する正面)を下方に向けた姿勢でモジュールMに取り付けられている。
【0017】
待受側コネクタ40は、一般に雌側コネクタと称されるものであって、可動側コネクタ20のフード部22に対してその下方から嵌入される角形のコネクタハウジング41と、このコネクタハウジング41内に下方から挿入される雌端子金具42と、コネクタハウジング41の下面に組み付けられる電線カバー43とを備えて構成されている。
コネクタハウジング41の左右両外側面には、一対のカムフォロア44が突出して形成されている。このカムフォロア44は、ムービングプレート25のカムフォロア28の凹部に嵌合され、これにより、両カムフォロア28,44が一体化してレバー29のカム溝31に係合されるとともに、両カムフォロア28,44が嵌合した状態では、待受側コネクタ40とムービングプレート25とが一体となって上下方向に移動するようになっている。コネクタハウジング41内に挿入された雄端子金具42には電線45が接続され、この電線45がコネクタハウジング41の下面から下方へ導出され、電線カバー43の内部において水平に曲げられて電線カバー43外へ延出されている。
【0018】
電線カバー43の背面(下面)には取付部46が形成され、この取付部46には、ボディBに固定したL字形のブラケット47が取り付けられている。このブラケット47に対して取付部46は、前後方向に相対移動し得るようになっている。この取付部46とブラケット47とにより、待受側コネクタ40は、その嵌合面(可動側コネクタ20との対応する正面)を上方に向けた状態でボディBに取り付けられている。
【0019】
次に、本実施形態の作用を説明する。
両コネクタ20,40を嵌合する際には、モジュールMの被ガイド部11をガイドレール12の後部水平ガイド部13に嵌合させた状態にしておく。そして、可動側コネクタ20において、コネクタハウジング21に雄端子金具23と電線カバー24を組み付け、さらに可動側コネクタ20をフレーム33に対して下方へ相対移動させ、ムービングプレート25のカムフォロア28をレバー29のカム溝31の入口で待機させておく。一方、待受側コネクタ40においては、コネクタハウジング41に雌端子金具42と電線カバー43を組み付けておき、さらに、その待受側コネクタ40の取付部46をボディBのブラケット47に仮組み(図2〜図5を参照)しておく。この状態では、待受側コネクタ40はブラケット47に対し前方への移動が可能である。
【0020】
この状態でモジュールMをボディBに向かって前方へ押し動かす。モジュールMは、図7(a)に示すように待受側コネクタ40よりも後方の位置において後部水平ガイド部13に沿って前方へ水平移動し、次いで、傾斜ガイド部14に沿って斜め前上方へ移動し、その後、前部水平ガイド部15に沿って水平移動する。そして、被ガイド部11が前部水平ガイド部15の前端に達したところで可動側コネクタ20が待受側コネクタ40の真上に到達し(図7(b)を参照)、その直後、モジュールMがその自重により下降ガイド部16に沿って下方へ移動する(図7(c)を参照)。そして、このモジュールMの下降に伴ない、可動側コネクタ20が待受側コネクタ40に嵌合される。
【0021】
両コネクタ20,40の嵌合は次のようにして行われる。可動側コネクタ20の下降に伴なってそのフード部22が待受側コネクタ40に対して上から外嵌される。このとき、待受側コネクタ40に対して可動側コネクタ20が嵌合方向と交差する方向(前後左右方向)へ位置ずれしていても、誘導部26のテーパ状の内面が待受側コネクタ40のコネクタハウジング41の上端面外周縁に当接し、嵌合の進行に伴い、誘導部26の傾斜に従って可動側コネクタ20及びモジュールMが水平変位することにより待受側コネクタ40及びボディBに対して正規の位置へ矯正される。
【0022】
フード部22が待受側コネクタ40に嵌合され始めると、ムービングプレート25のカムフォロア28が待受側コネクタ40のカムフォロア44と合体する。その後、両コネクタ20,40の間で嵌合抵抗が発生して可動側コネクタ20がフレーム33に対して相対的に上方へ変位すると、フレーム33のカム溝34とレバー29のカムフォロア32との係合によってレバー29が回動し、レバー29の回動に伴うそのカム溝31と両カムフォロア28,44との係合によって、可動側コネクタ20とフレーム33が待受側コネクタ40に向かって下方へ引き込まれるようになる。
【0023】
そして、両コネクタ20,40が正規嵌合状態(図4を参照)に至った後、両コネクタ20,40及びモジュールMをボディBに対して全体的に前方(図5及び図6における左方)へ水平移動させる。この移動によりボディBに対してモジュールMが正規の組付け位置に到達する。尚、両コネクタ20,40とモジュールMの前方移動の際には、待受側コネクタ40の電線カバー43の取付部46がブラケット47に沿ってスライドする。
【0024】
上述のように本実施形態においては、モジュールMが下方へ変位するのに伴って可動側コネクタ20が待受側コネクタ40に嵌合されるようにしたので、両コネクタ20,40の嵌合時にはモジュールM自体の重量が嵌合動作を推し進める力として作用するようになっている。したがって、コネクタ20,40間の嵌合抵抗が大きくても、モジュールMのボディBへの組付けと両コネクタ20,40の嵌合とを容易且つ確実に行うことができ、モジュールMを手作業で移動させる場合であっても作業性に優れている。
【0025】
また、可動側コネクタ20をモジュールMに対して両コネクタ20,40の嵌合方向と交差する水平方向へ相対変位することを可能とするフローティング機構36を設けたので、可動側コネクタ20が待受側コネクタ40に対して嵌合方向と交差する水平方向において位置ずれしても、フローティング機構36によってコネクタ20,40間の位置ずれを矯正することができ、ひいては、コネクタ20,40を確実に嵌合させることができる。
【0026】
しかも、可動側コネクタ20のフード部22の開口縁にはテーパ状に拡がる誘導部26を形成したので、可動側コネクタ20が待受側コネクタ40に対して水平方向に位置ずれしたときには、テーパ状の誘導部26により嵌合の進行に伴って自動的に位置ずれが矯正されて両コネクタ20,40が支障なく嵌合されるようなり、手作業でコネクタの位置を修正する作業が不要となっている。
[他の実施形態]
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施態様も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
【0027】
(1)上記実施形態ではモジュールの可動側コネクタを雄側コネクタとし、ボディの待受側コネクタを雌側コネクタとしたが、本発明によれば、モジュール側を雌側コネクタとし、ボディ側を雄側コネクタとしてもよい。
(2)上記実施形態ではレバーを用いてコネクタ同士を嵌合させるようにしたが、本発明によれば、レバーを用いない構造としてもよい。
(3)上記実施形態では可動側コネクタにフローティング機構とテーパ状の誘導部とによる位置ずれ矯正手段を設けたが、本発明によれば、位置ずれ矯正手段は、待受側コネクタのみに設けてもよく、可動側コネクタと待受側コネクタの双方に設けてもよい。
【0028】
(4)上記実施形態では位置ずれ矯正手段であるフローティング機構とテーパ状の誘導部を共に可動側コネクタに設けたが、本発明によれば、フローティング機構と誘導部のうちいずれか一方を可動側コネクタに設け、他方を待受側コネクタに設けるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1において両コネクタの嵌合前の状態をあらわす斜視図
【図2】モジュール及び可動側コネクタが待受側コネクタよりも後方であって図7(a)に示す位置にある状態をあらわす断面図
【図3】モジュール及び可動側コネクタが待受側コネクタよりも後方であって図7(a)に示す位置から図7(b)に示す位置に向かって斜め上前方へ移動している状態をあらわす断面図
【図4】可動側コネクタが待受側コネクタの真上であって図7(b)に示す位置にある状態をあらわす断面図
【図5】可動側コネクタが待受側コネクタに嵌合されて図7(c)に示す位置にある状態をあらわす断面図
【図6】図5に示す状態から可動側コネクタと待受側コネクタが嵌合状態のままで前方へスライドした状態をあらわす断面図
【図7】(a)モジュール及び可動側コネクタが待受側コネクタよりも後方に位置する状態をあらわす概略側面図(b)可動側コネクタが待受側コネクタの真上に位置する状態をあらわす概略側面図(c)モジュールの下降に伴なって可動側コネクタが待受側コネクタに嵌合した状態をあらわす概略側面図
【図8】可動側コネクタが待受側コネクタへの嵌合を開始した状態をあらわす一部切欠正面図
【図9】可動側コネクタと待受側コネクタとの嵌合途中の状態をあらわす一部切欠正面図
【図10】可動側コネクタと待受側コネクタとの嵌合が完了した状態であって、可動側コネクタに対しモジュールが図9に示す位置から同図左方向へ相対変位した状態をあらわす一部切欠正面図
【符号の説明】
B…ボディ
M…モジュール
10…ガイド手段
20…可動側コネクタ
22…フード部
26…誘導部
36…フローティング機構
40…待受側コネクタ
Claims (3)
- 自動車におけるインストルメントパネルなどのモジュールをボディに組み付けるのに伴ない、前記モジュールに設けた可動側コネクタと前記ボディに設けた待受側コネクタとを嵌合させるようにしたコネクタの組付け構造であって、
前記モジュールが概ね水平に移動した後に下方へ変位することで前記ボディに組み付けられるように案内するガイド手段が設けられ、
前記可動側コネクタがその嵌合面を下向きにした姿勢で前記モジュールに取り付けられ、
前記待受側コネクタがその嵌合面を上向きにした姿勢で前記ボディに取り付けられるものであって、
前記ガイド手段は、水平方向に延びる水平ガイド部と、斜め前上方に延びる傾斜ガイド部と、垂直下方に延びる下降ガイド部とを備え、
前記モジュールは、前記水平ガイド部に沿って前方へ水平移動し、次いで、前記傾斜ガイド部に沿って斜め前上方へ移動し、その後、前記下降ガイド部に沿ってその自重により下方へ移動するようになっており、
前記モジュールが下方へ変位することで前記可動側コネクタが前記待受側コネクタに嵌合される構成としたことを特徴とするコネクタの組付け構造。 - 前記可動側コネクタと前記待受側コネクタのうち少なくともいずれか一方を前記モジュール又は前記ボディに対して両コネクタの嵌合方向と交差する方向へ相対変位することを可能とするフローティング機構が設けられていることを特徴とする請求項1記載のコネクタの組付け構造。
- 前記可動側コネクタと前記待受側コネクタのうちのいずれか一方のコネクタには、他方のコネクタを嵌合させるフード部を有しており、
このフード部の開口縁には、テーパ状に拡がる誘導部が形成されていることを特徴とする請求項2記載のコネクタの組付け構造。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002277510A JP3994838B2 (ja) | 2002-09-24 | 2002-09-24 | コネクタの組付け構造 |
US10/669,448 US6878001B2 (en) | 2002-09-24 | 2003-09-23 | Connector assembling construction and assembling method |
DE60314438T DE60314438T2 (de) | 2002-09-24 | 2003-09-24 | Ein Steckverbinder Zusammenbau und ein Zusammenbauverfahren |
EP03021185A EP1403979B1 (en) | 2002-09-24 | 2003-09-24 | A connector assembling construction and assembling method |
DE60314578T DE60314578T2 (de) | 2002-09-24 | 2003-09-24 | Ein Steckverbinder Zusammenbau und ein Zusammenbauverfahren |
EP05009382A EP1557911B1 (en) | 2002-09-24 | 2003-09-24 | A connector assembling construction and assembling method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002277510A JP3994838B2 (ja) | 2002-09-24 | 2002-09-24 | コネクタの組付け構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004119054A JP2004119054A (ja) | 2004-04-15 |
JP3994838B2 true JP3994838B2 (ja) | 2007-10-24 |
Family
ID=31973248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002277510A Expired - Fee Related JP3994838B2 (ja) | 2002-09-24 | 2002-09-24 | コネクタの組付け構造 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6878001B2 (ja) |
EP (2) | EP1403979B1 (ja) |
JP (1) | JP3994838B2 (ja) |
DE (2) | DE60314578T2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3994838B2 (ja) * | 2002-09-24 | 2007-10-24 | 住友電装株式会社 | コネクタの組付け構造 |
JP2004214106A (ja) | 2003-01-07 | 2004-07-29 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | レバー式コネクタ |
JP2006294305A (ja) * | 2005-04-06 | 2006-10-26 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタの組付け構造 |
DE102005036042A1 (de) * | 2005-08-01 | 2007-02-08 | Robert Bosch Gmbh | Steckverbindung |
DE102006012730B3 (de) | 2006-03-17 | 2007-11-08 | Airbus Deutschland Gmbh | Befestigungssystem zum Befestigen eines Kabinenausstattungselements an einer Trägerstruktur eines Flugzeugs |
FR2906788B1 (fr) * | 2006-10-06 | 2009-10-09 | Thales Sa | Dispositif de connexion d'un boitier electronique dans un support mis en place par au moins deux mouvements de translation |
EP2063498B1 (en) * | 2007-11-26 | 2012-01-11 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | A connector mounting structure and connector mounting method |
JP4973466B2 (ja) * | 2007-11-26 | 2012-07-11 | 住友電装株式会社 | コネクタの取付構造 |
DE102008018721A1 (de) * | 2008-04-14 | 2009-10-15 | Wincor Nixdorf International Gmbh | Vorrichtung zum Herstellen und zum Lösen einer elektrischen Steckverbindung |
JP5223810B2 (ja) * | 2009-08-05 | 2013-06-26 | 住友電装株式会社 | コネクタの取付構造 |
JP2014082044A (ja) * | 2012-10-15 | 2014-05-08 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | スプリングロック式コネクタ |
US9520669B2 (en) | 2014-05-19 | 2016-12-13 | Yazaki North America, Inc. | Connector assembly with male terminal protector |
JP2017228501A (ja) * | 2016-06-24 | 2017-12-28 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | 電気コネクタ |
EP3604035B1 (en) * | 2018-07-30 | 2023-06-21 | Valeo Iluminacion | Electronic connection assembly, automotive lighting device and method for manufacturing an automotive lighting device |
DE102020210287B4 (de) | 2020-08-13 | 2023-02-02 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Elektrisches Kontaktierungssystem |
EP4228106A1 (en) * | 2022-02-10 | 2023-08-16 | Connecteurs Electriques Deutsch | Connector |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5667398A (en) * | 1995-09-13 | 1997-09-16 | General Motors Corporation | Modular connection system |
US6217363B1 (en) * | 1998-06-26 | 2001-04-17 | Harness System Technologies Research, Ltd. | Connector and connector attachment structure |
GB9901953D0 (en) * | 1999-01-29 | 1999-03-17 | Delphi Tech Inc | Two-part electrical connector |
JP3721026B2 (ja) | 1999-11-24 | 2005-11-30 | 矢崎総業株式会社 | インストルメントパネル用ワイヤハーネスの接続構造 |
US6435897B1 (en) * | 2000-04-10 | 2002-08-20 | Storcase Technology, Inc. | Compact PCI connector guide |
JP2001307823A (ja) * | 2000-04-21 | 2001-11-02 | Yazaki Corp | 車載用電装品の取付構造 |
JP2002093522A (ja) * | 2000-09-13 | 2002-03-29 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP3994838B2 (ja) * | 2002-09-24 | 2007-10-24 | 住友電装株式会社 | コネクタの組付け構造 |
-
2002
- 2002-09-24 JP JP2002277510A patent/JP3994838B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-09-23 US US10/669,448 patent/US6878001B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-09-24 EP EP03021185A patent/EP1403979B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-09-24 DE DE60314578T patent/DE60314578T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-09-24 DE DE60314438T patent/DE60314438T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-09-24 EP EP05009382A patent/EP1557911B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60314438D1 (de) | 2007-07-26 |
EP1557911B1 (en) | 2007-06-13 |
EP1557911A3 (en) | 2005-11-23 |
EP1403979B1 (en) | 2007-06-27 |
US6878001B2 (en) | 2005-04-12 |
JP2004119054A (ja) | 2004-04-15 |
DE60314438T2 (de) | 2008-02-21 |
DE60314578D1 (de) | 2007-08-09 |
EP1403979A1 (en) | 2004-03-31 |
DE60314578T2 (de) | 2008-03-06 |
EP1557911A2 (en) | 2005-07-27 |
US20040058574A1 (en) | 2004-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3994838B2 (ja) | コネクタの組付け構造 | |
US6848925B2 (en) | Connector assembly, connector, connector assembling construction and method of assembling them | |
JP5029872B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
JP3420918B2 (ja) | 半嵌合防止コネクタ | |
JP3945306B2 (ja) | 電気接続箱 | |
US6887089B2 (en) | Lever-type connector and method of connecting it | |
JP2003142209A (ja) | コネクタ | |
US20180109034A1 (en) | Lever-type connector | |
JP3604009B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
JP3920009B2 (ja) | コネクタ | |
JP3941643B2 (ja) | コネクタ | |
JP3595195B2 (ja) | コネクタ支持機構 | |
JP2004214105A (ja) | コネクタの接続構造 | |
JP3969266B2 (ja) | コネクタの取付け構造 | |
JP4928379B2 (ja) | コントロールケーブルの端末固定構造 | |
JP3835321B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
JPS604823Y2 (ja) | アツシユトレ−構造 | |
JP3424794B2 (ja) | コネクタ構造 | |
US6857893B1 (en) | Electrical connector with a low profile latch | |
JP5180553B2 (ja) | コネクタ | |
JP3427784B2 (ja) | コネクタ | |
WO2023223681A1 (ja) | 端子接続ユニット | |
KR100952794B1 (ko) | 차량용 도어커넥터 | |
JP2008155747A (ja) | コネクタ構造 | |
JP4297303B2 (ja) | コネクタの接続構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050328 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060926 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20061019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070710 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070723 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |