JP3972835B2 - 電子制御液圧ブレーキ装置 - Google Patents
電子制御液圧ブレーキ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3972835B2 JP3972835B2 JP2003045824A JP2003045824A JP3972835B2 JP 3972835 B2 JP3972835 B2 JP 3972835B2 JP 2003045824 A JP2003045824 A JP 2003045824A JP 2003045824 A JP2003045824 A JP 2003045824A JP 3972835 B2 JP3972835 B2 JP 3972835B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brake
- pressure
- brake fluid
- fluid pressure
- hydraulic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 169
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 5
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/40—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
- B60T8/4072—Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
- B60T8/4081—Systems with stroke simulating devices for driver input
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L7/00—Electrodynamic brake systems for vehicles in general
- B60L7/24—Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
- B60L7/26—Controlling the braking effect
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/40—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
- B60T8/404—Control of the pump unit
- B60T8/4054—Control of the pump unit involving the delivery pressure control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B49/00—Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
- F04B49/06—Control using electricity
- F04B49/065—Control using electricity and making use of computers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2220/00—Monitoring, detecting driver behaviour; Signalling thereof; Counteracting thereof
- B60T2220/04—Pedal travel sensor, stroke sensor; Sensing brake request
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B2203/00—Motor parameters
- F04B2203/02—Motor parameters of rotating electric motors
- F04B2203/0201—Current
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B2205/00—Fluid parameters
- F04B2205/05—Pressure after the pump outlet
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B2205/00—Fluid parameters
- F04B2205/09—Flow through the pump
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子制御される増圧ポンプによりブレーキ液をブレーキ液圧系に供給してブレーキ液圧を増圧させる電子制御液圧ブレーキ装置に関し、特に、増圧ポンプを駆動するモータの駆動電流指令値を、ブレーキ液圧の非線形特性が線形補償されるような態様で作り出す技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電子制御液圧ブレーキ装置におけるポンプ駆動モータの電子制御装置としては従来、例えば特許文献1に記載の記載のようなものが知られている。
この装置は図10に示すごときものである。
つまり一方では、運転者のブレーキ液圧指令値であるマスターシリンダ液圧Pmcの変化速度dPmc/dtに、実ブレーキ(ホイールシリンダ)液圧の変化速度に応じた係数C1を乗じてフィードフォワード制御量である要求モータ出力Wsを求め、
他方では、要求モータ出力Wsに常数C2を乗じて要求モータ出力Wsによるブレーキ液圧上昇量δPwsを求め、これに実ブレーキ(ホイールシリンダ)液圧Pwcを加算してブレーキ液圧予定値Pesを求め、更に、ブレーキ液圧予定値Pesとブレーキ液圧指令値(マスターシリンダ液圧)Pmcとの偏差ΔPに応じたPID制御などのフィードバック演算により、ブレーキ液圧偏差ΔPをなくすのに必要なモータ出力フィードバック制御量ΔWを求める。
そして、フィードフォワード制御量である要求モータ出力Wsおよびモータ出力フィードバック制御量ΔWの和値を目標モータ出力とし、かかる出力が得られるようモータを駆動制御する。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−301592号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、増圧ポンプの流量モデルは例えば、増圧ポンプの流量(QM)特性を図11に示すように数式化されるが、この増圧ポンプ流量モデルによるブレーキ液圧(ホイールシリンダ液圧Pwc)の時系列変化特性は通常、ポンプモータ駆動デューティー(駆動電流に相当する)iMが20%,40%,60%である場合について示すと例えば図12の如きものとなる。
つまり、ブレーキ液圧Pwcの時間変化率θ1,θ2,θ3がブレーキ液圧に応じ、これが高いほど大きくなり、また、モータ駆動電流iMを与えた時に最終的に達成可能な到達ブレーキ液圧(飽和圧)が、モータ駆動電流iM(図10では、モータ出力Ws)に応じ、これが大きいほど高くなるというように、ブレーキ液圧Pwcの時系列変化特性は非線形特性を呈する。
【0005】
従って前記した従来のモータ制御装置のように、マスターシリンダ液圧Pmcの変化速度dPmc/dtに乗じて要求モータ出力Wsを求めるための係数C1が、実ブレーキ(ホイールシリンダ)液圧Pwcの変化速度に応じ変化するというのでは、
ブレーキ液圧Pwcが飽和して到達ブレーキ液圧になる前ならブレーキ液圧Pwcの時間変化率θ1,θ2,θ3が0でないため、ブレーキ液圧Pwcの非線形特性をある程度は線形補償することができるものの、
ブレーキ液圧Pwcが到達ブレーキ液圧になった後は、ブレーキ液圧Pwcの時間変化率θ1,θ2,θ3が0であるため、ブレーキ液圧Pwcの非線形特性を線形補償することができない。
【0006】
このため従来は、運転者が図9にAで示すごとくステップ的にブレーキ液圧指令値(マスターシリンダ液圧Pmc)を与えた時におけるブレーキ液圧Pwcのステップ応答を示すと、Bで示すごとく、図12に示す非線形特性に起因して大きな応答遅れを持ったものとなり、ブレーキ応答の悪さが問題となる。
【0007】
本発明は、ポンプを駆動するモータの駆動電流指令値を作り出す時に工夫をこらして、上記のようなブレーキ液圧の非線形特性を確実に線形補償し得るようになし、これにより上記ブレーキ応答の悪さに関する問題を生ずることのないようにした電子制御液圧ブレーキ装置を提案することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この目的のため本発明による電子制御液圧ブレーキ装置は、請求項1に記載のごとく、
ブレーキ液圧を上昇させる増圧ポンプのモータを、目標ブレーキ液圧から求めたモータ駆動電流指令値に基づいて駆動制御することでブレーキ液圧を目標ブレーキ液圧に向かわせる電子制御液圧ブレーキ装置に、到達ブレーキ液圧演算手段と、到達ブレーキ液圧補償手段と、線形補償済モータ駆動電流指令値演算手段とを設ける。
【0009】
到達ブレーキ液圧演算手段は、上記モータ駆動電流指令値に増圧ポンプのモータが応動した時この増圧ポンプで最終的に達成可能な到達ブレーキ液圧を演算する。
到達ブレーキ液圧補償手段は、到達ブレーキ液圧を実ブレーキ液圧により線形補償して線形補償済到達ブレーキ液圧を求める。
線形補償済モータ駆動電流指令値演算手段は、線形補償済到達ブレーキ液圧をもとに、上記到達ブレーキ液圧演算手段での演算とは逆の演算を行って線形補償済モータ駆動電流指令値を求める。
そして本発明による電子制御液圧ブレーキ装置は、上記の線形補償済モータ駆動電流指令値を前記モータの駆動制御に用いる。
【0010】
【発明の効果】
上記した本発明の構成によれば、モータ駆動電流指令値で増圧ポンプが最終的に達成可能な到達ブレーキ液圧を実ブレーキ液圧により線形補償して求めた線形補償済到達ブレーキ液圧から線形補償済モータ駆動電流指令値を求め、これをポンプ駆動モータの駆動制御に用いるため、
モータ駆動電流指令値で増圧ポンプが最終的に達成可能な到達ブレーキ液圧と実ブレーキ液圧との関係を考慮しつつ、増圧ポンプによるブレーキ液圧の非線形特性を確実に線形補償して、目標ブレーキ液圧に実ブレーキ液圧を一致させることができ、前記した従来装置において問題となっていたブレーキ応答の悪さに関する課題を解消することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。
図1は、本発明のー実施の形態になる電子制御液圧ブレーキ装置のシステム図で、本実施の形態においては、図示しなかったが交流同期モータを用いた回生ブレーキと併用してブレーキ液圧を制御することで、回生エネルギを効率的に回収するようにした「回生協調ブレーキ制御システム」に応用するのに有利な電子制御液圧ブレーキ装置に構成する。
更に付言するとこの電子制御液圧ブレーキ装置は、前輪または後輪に設置された回生ブレーキ用のモータと協調制御し得るよう、そして車両の前後スプリット配管に適合させるべく、詳しくは後述する前輪ブレーキ液圧系および後輪ブレーキ液圧系を具え、これら2系統のブレーキ液圧を、運転者によるブレーキ操作力によるだけでなくこれから切り離して、しかも個別に電子制御可能な構成とする。
【0012】
図1において1は、運転者が希望する車両の制動力に応じて踏み込むブレーキペダルで、該ブレーキペダル1の踏力が液圧ブースタ2により倍力され、倍力された力でマスターシリンダ3の図示せざるピストンカップが押し込まれることによりマスターシリンダ3はブレーキペダル1の踏力に応じたマスターシリンダ液圧Pmcを前輪ブレーキ液圧配管4Fおよび後輪ブレーキ液圧配管4Rに出力するものとする。
前輪ブレーキ液圧配管4Fは、左右前輪5FL,5FRに設けられた左右前輪ホイールシリンダ6FL,6FR用の前輪ブレーキ液圧系を構成し、後輪ブレーキ液圧配管4Rは、左右後輪5RL,5RRに設けられた左右後輪ホイールシリンダ6RL,6RR用の後輪ブレーキ液圧系を構成する。
【0013】
液圧ブースタ2およびマスターシリンダ3は、個々のまたは共通なリザーバ7内におけるブレーキ液を作動媒体とする。
液圧ブースタ2はポンプ8を具え、このポンプはリザーバ7から吸入して吐出したブレーキ液をアキュムレータ9内に蓄圧し、アキュムレータ内圧を圧力スイッチ10によりシーケンス制御する。
液圧ブースタ2は、アキュムレータ9内の圧力を圧力源としてブレーキペダル1の踏力を倍力し、この倍力した踏力でマスターシリンダ3内のピストンカップを押し込み、マスターシリンダ3はリザーバ7からのブレーキ液を後で詳述するごとくブレーキ配管4F,4R内に封じ込めてブレーキペダル踏力に対応したマスターシリンダ液圧Pmcを発生させ、これを圧力センサ11F,11Rにより検出して後述のごとく前輪ホイールシリンダへの前輪ブレーキ液圧および後輪ホイールシリンダへの後輪ブレーキ液圧(本明細書では便宜上同じ符号Pwcを用いる)の電子制御に供給する。
【0014】
前輪ブレーキ液圧配管4Fおよび後輪ブレーキ液圧配管4Rにはそれぞれ常開電磁弁12F,12Rを挿置し、これら常開電磁弁12F,12Rよりもマスターシリンダ3に近い側において前輪ブレーキ液圧配管4Fおよび後輪ブレーキ液圧配管4Rにそれぞれ常閉電磁弁13F,13Rおよびストロークシュミレータ14F,14Rを順次接続する。
常開電磁弁12F,12Rおよび常閉電磁弁13F,13Rは、ノーマル状態でマスターシリンダ液圧Pmcをそのまま対応するホイールシリンダに供給することができ、これにより、前輪ブレーキ液圧および後輪ブレーキ液圧Pwcが電子制御不能になった時におけるフェール対策を行う。
【0015】
しかして常開電磁弁12F,12Rおよび常閉電磁弁13F,13Rは、ブレーキペダル1の踏み込み時にONされるブレーキスイッチ15からの信号に応答して制動時は全てがONされ、常開電磁弁12F,12Rが閉じると共に常閉電磁弁13F,13Rが開く。
これにより、常開電磁弁12F,12Rよりもマスターシリンダ3に近い前輪ブレーキ液圧配管4Fおよび後輪ブレーキ液圧配管4Rの箇所に、ストロークシュミレータ14F,14Rを反力受けとしてブレーキペダル1の踏力に応じたマスターシリンダ液圧Pmcが発生し、この時運転者はストロークシュミレータ14F,14Rからの反力により通常と同じブレーキペダル操作感を感じることができ、マスターシリンダ液圧Pmcを圧力センサ11F,11Rにより検出する。
【0016】
常開電磁弁12F,12Rよりもマスターシリンダ3から遠い前輪ブレーキ液圧配管4Fおよび後輪ブレーキ液圧配管4Rの箇所は、以下のようにして対応する左右前輪ホイールシリンダ6FL,6FRおよび左右後輪ホイールシリンダ6RL,6RRに接続する。
つまり前輪ブレーキ液圧配管4Fは、一方で配管16FLおよび常開アンチスキッド制御弁17FLを介し左前輪ホイールシリンダ6FLに接続し、この左前輪ホイールシリンダ6FLを常閉アンチスキッド制御弁18FLを経てリザーバ7への還流配管19に接続する。
前輪ブレーキ液圧配管4Fは他方で、配管20FRおよび常開アンチスキッド制御弁21FRを介し右前輪ホイールシリンダ6FRに接続し、この右前輪ホイールシリンダ6FRを常閉アンチスキッド制御弁22FRを経て還流配管19に接続する。
そして後輪ブレーキ液圧配管4Rは、一方で配管23RLおよび常開アンチスキッド制御弁24RLを介し左後輪ホイールシリンダ6RLに接続し、この左後輪ホイールシリンダ6RLを常閉アンチスキッド制御弁25RLを経て還流配管19に接続する。
後輪ブレーキ液圧配管4Rは他方で、配管26RRおよび常開アンチスキッド制御弁27RRを介し右後輪ホイールシリンダ6RRに接続し、この右後輪ホイールシリンダ6RRを常閉アンチスキッド制御弁28RRを経て還流配管19に接続する。
【0017】
ここで、各車輪に係わる常開アンチスキッド制御弁および常閉アンチスキッド制御弁によるアンチスキッド制御作用は周知であり、その詳細な説明を省略するが、概略を説明すると以下の通りである。
車輪がスリップしていなければ(スリップ率が、最大摩擦係数に対応した理想スリップ率を超えていなければ)、常開アンチスキッド制御弁および常閉アンチスキッド制御弁が共にノーマル状態で、ホイールシリンダへの液圧はアンチスキッド制御されない。
車輪がスリップすると(スリップ率が、理想スリップ率を超ると)、先ず常開アンチスキッド制御弁がONされて閉じ、常閉アンチスキッド制御弁の閉状態保持と相まって、ホイールシリンダへの液圧を保圧し、それでも車輪がスリップすれば、常閉アンチスキッド制御弁もONして開くことによりホイールシリンダへの液圧を減圧して車輪のスリップを防止する。
【0018】
常開電磁弁12F,12Rよりもマスターシリンダ3から遠い前輪ブレーキ液圧配管4Fおよび後輪ブレーキ液圧配管4Rの箇所にそれぞれ前輪ブレーキ液圧および後輪ブレーキ液圧Pwcを発生させてこれらを電子制御可能にするため、
前輪ブレーキ液圧配管4Fおよび後輪ブレーキ液圧配管4Rの上記箇所にそれぞれ増圧ポンプ29F,29Rの吐出ポートを接続すると共に常閉の減圧弁30F,30Rを接続し、増圧ポンプ29F,29Rの吸入ポートをリザーバ7への還流配管19に接続する。
【0019】
なお、増圧ポンプ29F,29Rは共通なモータ31により駆動するようになし、これら増圧ポンプ29F,29Rはモータ31への駆動デューティー(モータ駆動電流)i’Mの増大につれブレーキ液供給量を増して前輪ブレーキ液圧および後輪ブレーキ液圧Pwcを上昇させるものとする。
一方で減圧弁30F,30Rはそれぞれ、駆動デューティー(減圧弁駆動電流)i* V(本明細書では便宜上同じ符号を用いる)の増大につれて開度を0から増大され、還流配管19へのブレーキ液排出量を増すことにより前輪ブレーキ液圧および後輪ブレーキ液圧Pwcを低下させるものとする。
かくて前輪ブレーキ液圧Pwcは、増圧ポンプ29Fからのブレーキ液供給量と減圧弁30Fからのブレーキ液排出量とで制御することができ、後輪ブレーキ液圧Pwcは、増圧ポンプ29Rからのブレーキ液供給量と減圧弁30Rからのブレーキ液排出量とで制御することができ、
これら前輪ブレーキ液圧および後輪ブレーキ液圧Pwcをそれぞれ圧力センサ32F,32Rにより検出する。
【0020】
増圧ポンプ29Fおよび29R(共通なモータ31)と、減圧弁30Fおよび30Rとによる前輪ブレーキ液圧および後輪ブレーキ液圧Pwcの電子制御は、本発明におけるブレーキ液圧の線形補償とともに、図2に示すブレーキ液圧コントローラ40で図3の制御プログラムで示すようにこれらを行う。
ただし図2および図3は、前輪ブレーキ液圧系または後輪ブレーキ液圧系の一方に関する制御のみを示す。
【0021】
図3の制御プログラムは、一定周期(例えば10msec)ごとに繰り返し実行されるもので、ステップS1において実ブレーキ液圧Pwcを読み込み、次のステップS2において目標ブレーキ液圧P*wcを算出する。
ここで目標ブレーキ液圧P*wcは、運転者が指令するブレーキ液圧であるマスターシリンダ液圧Pmcをもとに求めるが、そのほかに、車両挙動制御や回生ブレーキを併用した協調制御などを考慮して任意に定めることができる。
【0022】
ステップS3においては、ブレーキペダル1の踏み込みに応答して(ブレーキスイッチ15からの信号により)ブレーキ液圧系4F(4R)を常開電磁弁12F(12R)のONにより遮断すると共に、常閉電磁弁13F(13R)をONして開くことにより、ストロークシミュレータ14F(14R)からの反力で通常とおりのブレーキペダルフィーリングを運転者が感じ得るようにする。
次のステップS4においては、図2に示すように液圧制御器41を用いて目標ブレーキ液圧P*wcと実ブレーキ液圧Pwcとから、実ブレーキ液圧を目標ブレーキ液圧に一致させるブレーキ液圧系4F(4R)の目標操作量(デューティ比換算量)i*を算出する。
【0023】
液圧制御器41は、「二自由度制御手法」を用いた図4に例示するようなものとし、フィードフォワード補償器GFF(S)、規範モデルGref(S)、およびフィードバック補償器GFB(S)で構成する。
この場合、安定性や耐外乱性など閉ループ性能はフィードバック補償器GFB(S)で調整され、目標ブレーキ液圧P*wcに対する実ブレーキ液圧Pwcの応答性は基本的には(モデル化誤差がない場合には)フィードフォワード補償器GFF(S)で調整される。
ここでフィードフォワード補償器GFF(S)は
GFF(S)=S/(Tref・S+1)
Tref:時定数
S:ラプラス演算子
で表されるようなものとし、
規範モデルGref(S)は
Gref(S)=1/(Tref・S+1)
Tref:時定数
で表されるようなものとし、
フィードバック補償器GFB(S)は
GFB(S)=(Kp・S+Ki)/S
Kp:比例制御定数
Ki:積分制御定数
で表されるようなものとする。
【0024】
まず、制御対象の応答特性P(S)を規範モデル特性Gref(S)に一致させるため、目標ブレーキ液圧P*wcをフィードフォワード補償器GFF(S)に通してフィードフォワード補償(位相補償)を施し、フィードフォワード操作量i* FFを算出する。
次に、目標ブレーキ液圧P*wcを規範モデルGref(S)に通して規範ブレーキ液圧Pref(図9にCで例示した)を算出し、
更に、規範ブレーキ液圧Prefと実ブレーキ液圧Pwcとの間におけるブレーキ液圧偏差ΔP=Pref−Pwcを算出し、
このブレーキ液圧偏差ΔPをフィードバック補償器GFB(S)に通してフィードバック補償を施し、フィードバック操作量i* FBを算出する。
最後に、フィードフォワード操作量i* FFとフィードバック操作量i* FBとを加算して、該当するブレーキ液圧系の目標操作量i*を求める。
なお実際には、以上の式を離散化して計算を行う。
【0025】
図3のステップS5〜ステップS7においては、図2の増減圧操作量配分器42で以下のように、ブレーキ液圧系4F(4R)の目標操作量i*を減圧弁30F(30R)の駆動電流指令値i* Vと増圧ポンプ(モータ31)の駆動電流指令値i* Mとに配分する。
つまり、ステップS5でブレーキ液圧系4F(4R)の目標操作量i*の極性をチェックし、正ならブレーキ液圧の増圧指令であるからステップS6において、増圧ポンプ(モータ31)の駆動電流指令値i* Mに目標操作量i*をセットし、減圧弁駆動電流指令値i* Vに0(開度0)をセットする。
しかし、ステップS5でブレーキ液圧系4F(4R)の目標操作量i*が負と判定する時は、ブレーキ液圧の減圧指令であるからステップS7において、増圧ポンプ(モータ)駆動電流指令値i* Mに0(増圧ポンプ31の停止)をセットし、減圧弁駆動電流指令値i* Vに目標操作量-i*をセットする。
【0026】
図3のステップS6で増圧ポンプ(モータ)駆動電流指令値i* Mに目標操作量i*をセットする場合、これをそのまま増圧ポンプモータ31の駆動制御に用いると、図12につき前述したブレーキ液圧Pwcの非線形特性により図9にBで例示したようなブレーキの応答遅れを生ずることから、この問題を解消するため本実施の形態においては特に、図3のステップS8において、図2に示すように線形補償器43を用い、図12に示すブレーキ液圧Pwcの非線形特性を図7に例示するように線形補償するのに必要な線形補償済増圧ポンプ(モータ)駆動電流指令値i’Mを求める。
【0027】
図2における線形補償器43は図5(a)に示すごときものとし、到達ブレーキ液圧算出手段51と、仮想初期圧設定手段52と、到達ブレーキ液圧補償手段53と、線形補償済増圧ポンプ(モータ)駆動電流指令値演算手段54とで構成する。
到達ブレーキ液圧算出手段51は、増圧ポンプ(モータ)駆動電流指令値i* Mにモータ31が応動した時に増圧ポンプ29F(29R)で最終的に達成可能な到達ブレーキ液圧P* Mを、到達ブレーキ液圧マップの検索や所定の関数を用いて演算する。
仮想初期圧設定手段52は、ブレーキ液圧の初期値として仮想される仮想初期圧Pwcoを設定するもので、通常はこの仮想初期圧Pwcoを0MPaとする。
【0028】
到達ブレーキ液圧補償手段53は、到達ブレーキ液圧P* Mを実ブレーキ液圧Pwcにより線形補償して線形補償済到達ブレーキ液圧P’Mを求めるためのもので、理想流量演算部61および線形補償済到達ブレーキ液圧演算部62により構成する。
理想流量演算部61は、ベルヌーイの定理などに代表される流体力学上の流量方程式
Q* M=CM・AM{(2/ρ)[P* M(i* M)-Pwco]}1/2
ただし、Q* M:増圧ポンプの理想流量
CM:流量係数(固定値)
AM:図11におけると同じ増圧ポンプのオリフィス開口面積
ρ:流体密度
P* M:到達ブレーキ液圧
i* M:増圧ポンプ(モータ)駆動電流指令値
Pwco:仮想初期圧
を用いて、到達ブレーキ液圧P* Mのもと仮想初期圧Pwcoを基準として当然に得られるべき増圧ポンプの理想流量Q* Mを演算する。
【0029】
線形補償済到達ブレーキ液圧演算部62は、理想流量Q* Mおよび実ブレーキ液圧Pwcから、理想流量Q* Mの演算式である上記流量方程式の逆演算により、現在の実ブレーキ液圧Pwcから上記理想流量Q* Mのもとで当然に得られるべき線形補償済到達ブレーキ液圧P’Mを求める。
線形補償済増圧ポンプ(モータ)駆動電流指令値演算手段54は、線形補償済到達ブレーキ液圧P’Mをもとに、到達ブレーキ液圧演算手段51での演算とは逆の演算を行って、つまり、該手段51における到達ブレーキ液圧マップの逆引きにより、若しくは所定の逆関数を用いて線形補償済モータ駆動電流指令値i’Mを求める。
【0030】
以上のようにして図3のステップS8(図2の線形補償器43)で求めた線形補償済モータ駆動電流指令値i’Mは、ステップS6またはステップS7で求めた減圧弁駆動電流指令値i* Vと共に、ステップS9において対応する増圧ポンプ駆動モータ31および減圧弁30F(30R)に出力し、これらの駆動制御に用いる。
ところで線形補償済モータ駆動電流指令値i’Mは、増圧ポンプの流量特性を仮想初期圧Pwco(=0MPa)と同じ特性になるよう補償するため、ブレーキ液圧の図12に示した非線形特性を図7に示すように線形化することができ、図9につき説明するとブレーキ液圧Pwcのステップ応答を、Bで示す従来のものからDで示すように改善してCにより示す規範ブレーキ液圧Prefに極めて近づけることができ、ブレーキの応答遅れを小さくしてブレーキ応答の悪さに関する問題を解消することができる。
【0031】
また到達ブレーキ液圧補償手段53が、到達ブレーキ液圧P* Mおよび仮想初期圧Pwcoから演算部61における流量モデル(関数やマップ)を用いて増圧ポンプの理想流量Q* Mを求め、この理想流量Q* Mおよび実ブレーキ液圧Pwcから演算部62における逆流量モデル(逆関数や逆マップ)を用いて線形補償済到達ブレーキ液圧P’Mを求めるものであるため、
増圧ポンプの流量特性を、到達ブレーキ液圧P* Mと仮想初期圧Pwcoや実ブレーキ液圧Pwcとを入力とする流量モデルで記述することとなり、実ブレーキ液圧Pwcの変化に影響されることなく、仮想の(特定の)液圧状態と同じ流量特性を任意の液圧状態で実現することができる。
従って、増圧ポンプ(モータ)駆動電流指令値i* Mに対する液圧変化率の特性が実ブレーキ液圧Pwcに影響されることなく線形化され、特に、増圧ポンプ(モータ)駆動電流指令値i* Mによって到達ブレーキ液圧P* Mが変化することがなく、必要な液圧領域において前記の線形化を確実なものにすることができる。
【0032】
なお前記した流量方程式における流量係数CMは、本来ならポンプ流量に密接に関係する制御開始ブレーキ液圧と制御終了ブレーキ液圧との間における未達ブレーキ液圧量に応じて異なるが、この流量係数CMを前記したように固定値として近似させても上記の作用効果が奏し得られるような液圧ブレーキ装置である場合、流量係数CMを上記した実施の形態におけるように固定値として取り扱うことができる。
この場合、図5(a)における理想流量演算部61で用いた流量モデルの方程式と、線形補償済到達ブレーキ液圧演算部62で用いた逆モデルの方程式とは、相互に並べたときに相殺される部分を持つことから、線形補償器43を構成する到達ブレーキ液圧補償手段53は図5(b)に示すごとく簡単なものとなる。
【0033】
この場合における到達ブレーキ液圧補償手段53は図5(b)から明かなように、到達ブレーキ液圧算出手段51で求めた到達ブレーキ液圧P* Mから、仮想初期圧設定手段52で設定した仮想初期圧Pwco(=0MPa)を差し引いて得られる差値に実ブレーキ液圧Pwcを加算して線形補償済到達ブレーキ液圧P’Mを求めることができ、
構成の簡易化のみならず、演算の簡略化を実現することができて、コスト上大いに有利である。
しかも、ポンプ流量に密接に関係する到達ブレーキ液圧P* Mと実ブレーキ液圧Pwcとの間における未達ブレーキ液圧量を上記の線形補償に用いることから、当該線形補償を一層正確に行うことができる。
【0034】
図6は、前記した流量方程式における流量係数CMが、ポンプ流量に密接に関係する制御開始ブレーキ液圧と制御終了ブレーキ液圧との間における未達ブレーキ液圧量に応じて大きく異なり、この流量係数CMを前記したように固定値として近似させると前記の作用効果が奏し得られないような液圧ブレーキ装置である場合の実施の形態を示す。
本実施の形態においては、理想流量演算部61および線形補償済到達ブレーキ液圧演算部62で用いる流量モデルおよび逆モデルにおける流量係数CMを前記した実施の形態におけるように固定値とせず、流量係数演算部71,72において逐一求める変数とする。
【0035】
流量係数演算部71では、制御開始ブレーキ液圧である仮想初期圧Pwcoおよび制御終了ブレーキ液圧である到達ブレーキ液圧P* M間における未達ブレーキ液圧量(P* M−Pwco)から予定のマップ検索や所定の関数を用いて流量係数CMを求め、理想流量演算部61での演算に資する。
また流量係数演算部72では、制御開始ブレーキ液圧である実ブレーキ液圧Pwcおよび制御終了ブレーキ液圧である線形補償済到達ブレーキ液圧P’M間における未達ブレーキ液圧量(P’M−Pwc)から予定のマップ検索や所定の関数を用いて流量係数CMを求め、線形補償済到達ブレーキ液圧演算部62での演算に資する。
【0036】
この場合、流量係数CMが制御開始ブレーキ液圧と制御終了ブレーキ液圧との間における未達ブレーキ液圧量に応じて大きく異なることがあっても、ブレーキ液圧Pwcの時系列変化特性を図8に示すように線形補償することができ、ブレーキ液圧Pwcのステップ応答を図9にDで示すように改善してCにより示す規範ブレーキ液圧Prefに極めて近づけることができ、ブレーキの応答遅れを小さくしてブレーキ応答の悪さに関する問題を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態になる電子制御液圧ブレーキ装置のシステム図である。
【図2】 同ブレーキ装置におけるブレーキ液圧制御コントローラの機能別ブロック線図である。
【図3】 同ブレーキ液圧制御コントローラが実行する制御プログラムを示すフローチャートである。
【図4】 図2における液圧制御器の説明用ブロック線図である。
【図5】 図2における線形補償器を示し、
(a)は、ポンプ流量モデルを用いた場合におけるブロック線図、
(b)は、線形補償器を簡易化した場合のブロック線図である。
【図6】 図2における線形補償器の他の構成例を示すブロック線図である。
【図7】 図5に示す線形補償器を用いた場合におけるブレーキ液圧の時系列変化を示す動作タイムチャートである。
【図8】 図6に示す線形補償器を用いた場合におけるブレーキ液圧の時系列変化を示す動作タイムチャートである。
【図9】 図5および図6に示す線形補償器を用いた場合におけるブレーキ液圧のステップ応答を、線形補償しない従来のステップ応答と共に示す動作タイムチャートである。
【図10】 従来の電子制御液圧ブレーキ装置におけるポンプ駆動モータの制御ブロック線図である。
【図11】 増圧ポンプ流量モデルの説明図である。
【図12】 線形補償を行わない従来の装置によるブレーキ液圧の時系列変化を示す動作タイムチャートである。
【符号の説明】
1 ブレーキペダル
2 液圧ブースタ
3 マスターシリンダ
4F 前輪ブレーキ液圧配管
4R 後輪ブレーキ液圧配管
6FL,6FR 左右前輪ホイールシリンダ
6RL,6RR 左右後輪ホイールシリンダ
11F,11R マスターシリンダ液圧センサ
12F,12R 常開電磁弁
13F,13R 常閉電磁弁
14F,14R ストロークシュミレータ
15 ブレーキスイッチ
17FL 常開アンチスキッド制御弁
18FL 常閉アンチスキッド制御弁
21FR 常開アンチスキッド制御弁
22FR 常閉アンチスキッド制御弁
24RL 常開アンチスキッド制御弁
25RL 常閉アンチスキッド制御弁
27RR 常開アンチスキッド制御弁
28RR 常閉アンチスキッド制御弁
29F,29R 増圧ポンプ
30F,30R 減圧弁
31 共通なモータ
40 ブレーキ液圧コントローラ
41 液圧制御器
42 増減圧操作量配分器
43 線形補償器
51 到達ブレーキ液圧算出手段
52 仮想初期圧設定手段
53 到達ブレーキ液圧補償手段
54 線形補償済モータ駆動電流指令値演算手段
61 理想流量演算部
62 線形補償済到達ブレーキ液圧演算部
71,72 流量係数演算部
Claims (6)
- ブレーキ液圧系にブレーキ液を供給して該ブレーキ液圧系内のブレーキ液圧を上昇させる増圧ポンプを具え、この増圧ポンプに駆動結合したモータを、目標ブレーキ液圧から求めたモータ駆動電流指令値に基づいて駆動制御することで前記ブレーキ液圧を目標ブレーキ液圧に向かわせるようにした電子制御液圧ブレーキ装置において、
前記モータ駆動電流指令値に前記モータが応動した時に前記増圧ポンプで最終的に達成可能な到達ブレーキ液圧を演算する到達ブレーキ液圧演算手段と、
該手段により演算された到達ブレーキ液圧を実ブレーキ液圧により線形補償して線形補償済到達ブレーキ液圧を求める到達ブレーキ液圧補償手段と、
該手段で求めた線形補償済到達ブレーキ液圧をもとに、前記到達ブレーキ液圧演算手段での演算とは逆の演算を行って線形補償済モータ駆動電流指令値を求める線形補償済モータ駆動電流指令値演算手段とを設け、
この線形補償済モータ駆動電流指令値を前記モータの駆動制御に用いるよう構成したことを特徴とする電子制御液圧ブレーキ装置。 - 請求項1に記載の電子制御液圧ブレーキ装置において、前記ブレーキ液圧の初期値として仮想される仮想初期圧を設定する仮想初期圧設定手段を設け、
前記到達ブレーキ液圧補償手段は、前記到達ブレーキ液圧から前記仮想初期圧を差し引いて得られる減算値に実ブレーキ液圧を加算して前記線形補償済到達ブレーキ液圧を求めるよう構成したことを特徴とする電子制御液圧ブレーキ装置。 - 請求項2に記載の電子制御液圧ブレーキ装置において、前記到達ブレーキ液圧補償手段は、前記到達ブレーキ液圧および仮想初期圧から前記増圧ポンプの理想流量を求め、この理想流量および実ブレーキ液圧から前記線形補償済到達ブレーキ液圧を求めるよう構成したことを特徴とする電子制御液圧ブレーキ装置。
- 請求項3に記載の電子制御液圧ブレーキ装置において、前記到達ブレーキ液圧補償手段は、前記理想流量を流体力学上の流量方程式により求め、前記線形補償済到達ブレーキ液圧を該流量方程式の逆算により求めるよう構成したことを特徴とする電子制御液圧ブレーキ装置。
- 請求項4に記載の電子制御液圧ブレーキ装置において、前記流量方程式における流量係数を固定値としたことを特徴とする電子制御液圧ブレーキ装置。
- 請求項4に記載の電子制御液圧ブレーキ装置において、前記流量方程式における流量係数を、制御開始ブレーキ液圧および制御終了ブレーキ液圧間における未達ブレーキ液圧量に応じた変数としたことを特徴とする電子制御液圧ブレーキ装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003045824A JP3972835B2 (ja) | 2003-02-24 | 2003-02-24 | 電子制御液圧ブレーキ装置 |
EP04250938A EP1449731B1 (en) | 2003-02-24 | 2004-02-20 | Electronically controlled hydraulic brake system |
DE602004000079T DE602004000079T2 (de) | 2003-02-24 | 2004-02-20 | Elektronisch geregeltes hydraulisches Bremssystem |
US10/782,804 US7010410B2 (en) | 2003-02-24 | 2004-02-23 | Electronically controlled hydraulic brake system |
CN200410007096.0A CN1283503C (zh) | 2003-02-24 | 2004-02-24 | 电控液压制动系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003045824A JP3972835B2 (ja) | 2003-02-24 | 2003-02-24 | 電子制御液圧ブレーキ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004255907A JP2004255907A (ja) | 2004-09-16 |
JP3972835B2 true JP3972835B2 (ja) | 2007-09-05 |
Family
ID=32733018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003045824A Expired - Fee Related JP3972835B2 (ja) | 2003-02-24 | 2003-02-24 | 電子制御液圧ブレーキ装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7010410B2 (ja) |
EP (1) | EP1449731B1 (ja) |
JP (1) | JP3972835B2 (ja) |
CN (1) | CN1283503C (ja) |
DE (1) | DE602004000079T2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10342937A1 (de) * | 2003-09-17 | 2005-04-14 | Robert Bosch Gmbh | Elektrohydraulische Bremsanlage |
DE102005026734B4 (de) * | 2005-06-09 | 2015-02-05 | Lucas Automotive Gmbh | Kompensation verringerter Bremswirkung einer hydraulischen Bremsanlage für ein Landfahrzeug |
DE102006020520B4 (de) * | 2006-05-03 | 2015-05-21 | Robert Bosch Gmbh | Regelung des Bremsdrucks mittels eines Druckbegrenzungsventils |
JP4974766B2 (ja) | 2007-05-30 | 2012-07-11 | 本田技研工業株式会社 | 車両用ブレーキ液圧制御装置 |
JP5150410B2 (ja) * | 2008-08-25 | 2013-02-20 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ブレーキ装置 |
CN101624049B (zh) * | 2009-08-06 | 2012-07-25 | 清华大学 | 一种汽车电子机械液压制动系统 |
US20110224873A1 (en) * | 2009-09-17 | 2011-09-15 | Reeve David R | Vehicle assembly controller with automaton framework and control method |
DE102014215306A1 (de) * | 2014-08-04 | 2016-02-04 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Fahrzeugs |
CN104590038B (zh) * | 2014-12-29 | 2016-11-30 | 株洲南车时代电气股份有限公司 | 一种电力机车制动控制方法及系统 |
DE102015212188A1 (de) * | 2015-06-30 | 2017-01-05 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Betreiben eines fahrzeugeigenen Bremssystems mit einem Elektromotor und Steuervorrichtung für zumindest einen Elektromotor eines fahrzeugeigenen Bremssystems |
JP6447399B2 (ja) * | 2015-07-24 | 2019-01-09 | 株式会社アドヴィックス | 車両用ブレーキ装置 |
JP6654391B2 (ja) * | 2015-09-30 | 2020-02-26 | 株式会社アドヴィックス | 液圧制御装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4761741A (en) * | 1986-07-07 | 1988-08-02 | General Motors Corporation | Anti-lock brake control system |
JP2567193B2 (ja) * | 1993-01-19 | 1996-12-25 | 三星重工業株式會社 | 油圧ポンプの吐出流量制御装置 |
DE4312404A1 (de) * | 1993-04-16 | 1994-10-20 | Teves Gmbh Alfred | Fremdkraftbremssystem für Kraftfahrzeuge |
DE4434960A1 (de) * | 1994-09-30 | 1996-04-04 | Teves Gmbh Alfred | Hydraulische Bremsanlage und Verfahren zur Druckregelung |
JP3536444B2 (ja) * | 1995-07-10 | 2004-06-07 | トヨタ自動車株式会社 | 液圧ブレーキ装置 |
EP0891275B1 (en) * | 1996-04-25 | 2002-06-26 | Lucas Industries Limited | Electro-hydraulic braking systems |
JPH11311203A (ja) * | 1998-04-24 | 1999-11-09 | Yutani Heavy Ind Ltd | 油圧回路の調整方法および同装置 |
US6499812B1 (en) * | 1998-07-09 | 2002-12-31 | Continental Teves Ag & Co., Ohg | Method and device for adjusting brake pressure and for opening an inlet valve |
JP3915266B2 (ja) * | 1998-08-20 | 2007-05-16 | アイシン精機株式会社 | 車両のブレーキ液圧制御装置 |
BR9908323A (pt) * | 1998-12-28 | 2000-11-07 | Bosch Gmbh Robert | Processos e dispositivo para determinação de pressão em sistemas de frenagem |
JP3707346B2 (ja) * | 2000-04-06 | 2005-10-19 | 日産自動車株式会社 | 車両用ブレーキ制御装置 |
JP3562434B2 (ja) * | 2000-04-17 | 2004-09-08 | トヨタ自動車株式会社 | ブレーキ液圧制御装置 |
JP2001301592A (ja) * | 2000-04-19 | 2001-10-31 | Sumitomo Denko Brake Systems Kk | 車両用液圧ブレーキシステムの制御方法 |
-
2003
- 2003-02-24 JP JP2003045824A patent/JP3972835B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-02-20 EP EP04250938A patent/EP1449731B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-02-20 DE DE602004000079T patent/DE602004000079T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-02-23 US US10/782,804 patent/US7010410B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-02-24 CN CN200410007096.0A patent/CN1283503C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1283503C (zh) | 2006-11-08 |
DE602004000079D1 (de) | 2005-10-13 |
EP1449731A1 (en) | 2004-08-25 |
EP1449731B1 (en) | 2005-09-07 |
US20040167698A1 (en) | 2004-08-26 |
DE602004000079T2 (de) | 2006-11-02 |
JP2004255907A (ja) | 2004-09-16 |
CN1550389A (zh) | 2004-12-01 |
US7010410B2 (en) | 2006-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5119646B2 (ja) | 車両用ブレーキ制御装置 | |
JP3972835B2 (ja) | 電子制御液圧ブレーキ装置 | |
JP5317636B2 (ja) | ブレーキ装置の制御装置 | |
JP4479640B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP5386043B2 (ja) | 車両用ブレーキ装置及びその制御方法 | |
KR20190114032A (ko) | 차량의 회생 브레이크 시스템의 작동 방법, 차량의 회생 브레이크 시스템용 제어 장치, 및 회생 브레이크 시스템 | |
JP2007276500A (ja) | 車両用ブレーキ制御装置 | |
US10189456B2 (en) | Vehicle brake system and method of operating | |
JP2009511337A (ja) | 自動車用ブレーキ装置 | |
JP2006021745A (ja) | 車両用ブレーキ装置および車両用ブレーキ制御プログラム | |
JP5746773B2 (ja) | 車両用ブレーキ装置及びその制御方法 | |
US8768591B2 (en) | Method for operating a boosted brake system of a vehicle and control device for a boosted brake system of a vehicle | |
JP4692440B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP4696949B2 (ja) | 車両用ブレーキ制御装置 | |
CN211442275U (zh) | 液压式车辆制动设备 | |
KR101882340B1 (ko) | 전자식 유압 제동장치 및 그 제어방법 | |
JP2009274684A (ja) | 電動倍力式液圧ブレーキ装置 | |
CN108137009A (zh) | 车辆的制动控制装置 | |
KR101281999B1 (ko) | 차량의 능동 유압 부스트 장치 및 그 제어 방법 | |
JP2004175283A (ja) | 電子制御ブレーキ装置 | |
JP2004192194A (ja) | 液圧制御装置 | |
JP2019518660A (ja) | 液圧式のブレーキシステムを運転するための方法、液圧式のブレーキシステム | |
JP2010070090A (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP3797026B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
KR102270208B1 (ko) | 차량 유압 제동장치 및 그 제어방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060815 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |