[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3952649B2 - カラー画像形成装置およびカラー画像形成方法 - Google Patents

カラー画像形成装置およびカラー画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3952649B2
JP3952649B2 JP33473099A JP33473099A JP3952649B2 JP 3952649 B2 JP3952649 B2 JP 3952649B2 JP 33473099 A JP33473099 A JP 33473099A JP 33473099 A JP33473099 A JP 33473099A JP 3952649 B2 JP3952649 B2 JP 3952649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
color image
image
unit
transferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33473099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001154420A (ja
Inventor
富美男 高城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP33473099A priority Critical patent/JP3952649B2/ja
Publication of JP2001154420A publication Critical patent/JP2001154420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3952649B2 publication Critical patent/JP3952649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、カラー画像をシートの両面上に順次形成するカラー画像形成装置およびカラー画像形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
プリンター、ファクシミリ装置および複写機などの画像形成装置には、従来より、シートの両面に画像を形成することができる構成を有するものが数多く提供されている。このような画像形成装置としては、例えば特開平10−83104号公報に記載された装置がある。この画像形成装置では、黒現像器と3つのカラー現像器とで構成される現像部によって各色のトナー像を現像し、中間転写体に多重転写する。そして、この中間転写体上の像を給送部から給送されたシートに2次転写することにより、カラー画像を形成する。それに続いて、シートを定着部へ搬送してカラー画像を当該シートに定着した後、排出ローラによって装置上面の排出部へ排出する。
【0003】
また、片面に画像が定着されたシートの他方面に画像を形成すべく、シートを反転させる機構として反転ユニットが設けられている。この反転ユニットは、排紙経路に沿って設けられた2組の搬送ローラ対と、フラッパとで構成されており、上記のようにして定着処理されたシートを搬送ローラ対によって排出部側に搬送させた後、今度は搬送ローラ対を逆回転させてシートを反転搬送する。この反転搬送時、フラッパを切換ておき、反転搬送路に搬入させる。この後は、反転路搬送ローラ対により再びレジストローラ対の位置にまで搬送させる。
【0004】
ところで、従来の画像形成装置では、中間転写体に2枚分のトナー像を形成することができる場合には、図8に示すような画像形成シーケンスにしたがってシートの両面に画像を形成している。以下、図8を参照しつつ従来の画像形成方法について説明する。
【0005】
まず、2ページ目(1枚目の裏面側画像)のY成分の静電潜像を形成してYトナー像で現像し、中間転写体に1次転写する。この後、M、C及びK成分についても1次転写させる。こうして、2ページ目のフルカラートナー像が形成されると、レジストローラ対に待機させておいた1枚目のシートへの2次転写を開始させる。
【0006】
2ページ目の画像が写されたシートについては、反転ユニットによって所定のシーケンスでレジストローラ対側に搬送される。それと同時に、カセットから2枚目のシートが搬送され、1枚目のシートに先行してレジストローラ対の位置まで搬送される。この間、4ページ目(2枚目の裏面側画像)と1ページ目(1枚目の表面側画像)のY成分のトナー像の中間転写体への1次転写を行ない、さらにM成分、C成分、K成分についても連続的に行う。その後、まず、先にカセットから搬送された2枚目のシートに4ページ目の画像を2次転写させる。このシートは反転ユニットへ搬送され、そしてレジストローラ対側に搬送される。これによって2枚目のシートは表裏反転され、その表面に対しては図8のAに示すタイミングで3ページ目が2次転写される。一方、1枚目のシートについては、1ページ目の画像を2次転写させた後、排出部に向けて搬送される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
このように従来装置では、反転ユニットは排紙経路に沿って設けられているため、一方主面(ここでは裏面)にのみ画像が形成されたシートを反転ユニットで反転搬送した後でなければ、両主面に画像が形成されたシートを排出部に搬送することができない。そのため、反転ユニットでの反転搬送を行うための時間を確保する必要がある。
【0008】
例えば、中間転写体上での2つのトナー像の間隔を広げることで上記時間を確保することができる。しかしながら、トナー像の間隔を広げるために、必然的に中間転写体を大型化する必要があり、装置の大型化を招いてしまう。また、中間転写体に形成されるトナー像の割合が低下し、その分だけスループットが低下してしまう。
【0009】
また、上記時間確保のために、反転ユニットに搬入する手間で両主面に画像が形成されたシートを一時的に待機させるように搬送制御することも考えられるが、搬送制御が複雑になるという問題がある。また、この種の画像形成装置では、反転ユニットの手前位置には、定着部が設けられており、この定着部でシートを待機させることはプロセス上好ましくない。
【0010】
この発明は上記課題に鑑みなされたものであり、高スループットで、しかも簡単な制御で効率よくカラー画像をシートの両主面に形成することができるコンパクトなカラー画像形成装置およびカラー画像形成方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この発明は、カラー画像をシートの両面上に順次形成するカラー画像形成装置およびカラー画像形成方法に関するものであり、上記目的を達成するために、以下のように構成している。
【0012】
この発明にかかるカラー画像形成装置は、2ページ分のトナー像を中間転写体に並べて形成し、各トナー像をそれぞれ対応するシートに順次転写する画像形成手段と、前記画像形成手段にシートを給紙する給紙手段と、シートを前記給紙手段に再給紙する再給紙手段と、前記画像形成手段から排紙経路に沿って搬送されてきたシートを、所定の排紙位置に向けて搬送し、また前記再給紙手段に向けて反転搬送する排紙・反転搬送手段と、前記画像形成手段、前記給紙手段、前記再給紙手段および前記排紙・反転搬送手段を制御する制御手段とを備えている。そして、前記制御手段は、一方主面にカラー画像が形成された第1シートと、両主面ともに画像が形成されていない第2シートとをこの順序で前記画像形成手段に給紙する一方、前記第1シートの他方主面に転写すべき第1カラー画像と、前記第2シートの一方主面に転写すべき第2カラー画像とをこの順序で並べて前記中間転写体に形成しておき、前記第1カラー画像を前記第1シートの他方主面に転写するのに続いて前記第2カラー画像を前記第2シートの一方主面に転写するとともに、前記第1カラー画像が転写された前記第1シートと前記第2カラー画像が転写された前記第2シートをこの順序で近接させたまま前記排紙位置に向けて搬送し、当該第1シートを前記排紙・反転手段によって前記排紙位置に排紙するのに続いて、当該第2シートを前記排紙・反転搬送手段及び前記再給紙手段により次の第1シートとして前記給紙手段に再給紙している。
【0013】
また、この発明にかかるカラー画像形成方法は、その一方主面にカラー画像が形成された第1シートと、両主面ともに画像が形成されていない第2シートとを準備する第1工程と、前記第1シートの他方主面に転写すべき第1カラー画像と、前記第2シートの一方主面に転写すべき第2カラー画像とをこの順序で並べて中間転写体に形成する第2工程と、前記第1シートおよび前記第2シートを転写位置に連続的に給紙して前記中間転写体上の前記第1カラー画像を前記第1シートの他方主面に転写し、また前記第2カラー画像を前記第2シートの一方主面に転写する第3工程と、カラー画像が転写されたシートを所定の排紙位置に向けて搬送し、また前記転写位置に向けて反転搬送する排紙・反転搬送手段によって、前記第1カラー画像が転写された前記第1シートと前記第2カラー画像が転写された前記第2シートとをこの順序で近接させたまま前記排紙位置に向けて搬送し、当該第1シートを前記排紙位置に排紙するのに続いて、当該第2シートを反転搬送させて前記転写位置に向けて搬送する第4工程とを備えている。
【0014】
これらの発明では、一の排紙・反転搬送手段によって、両主面に画像が形成された両面画像シートの排紙処理と、一方主面にのみ画像が形成された片面画像シートの反転搬送処理とが行われるが、排紙処理および反転搬送処理を次のように行っている。すなわち、第1シートの他方主面に転写すべき第1カラー画像と、第2シートの一方主面に転写すべき第2カラー画像とが、この順序で並べて中間転写体に形成される。そして、第1カラー画像が第1シートの他方主面に転写された後に当該第1シート(両面画像シート)が排紙位置に排紙される。また、第1カラー画像の転写に続けて、第2カラー画像が第2シートの一方主面に転写された後に当該第2シート(片面画像シート)が次の第1シートとして再給紙される。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1は、この発明にかかる画像形成装置の一の実施形態を示す図である。この画像形成装置は、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(K)の4色のトナーを重ね合わせてフルカラー画像を形成する装置であり、ホストコンピュータなどの外部装置から画像信号が制御ユニット1(図2)に与えられると、この制御ユニット1からの指令に応じてエンジン部Eの各部を制御して転写紙、複写紙やOHPシートなどのシートSに画像信号に対応する画像を形成する。
【0016】
このエンジン部Eでは、像担持体ユニット2の感光体21にトナー像を形成可能となっている。すなわち、像担持体ユニット2は、図1の矢印方向に回転可能な感光体21を備えており、さらに感光体21の周りにその回転方向に沿って、帯電手段としての帯電ローラ22、現像手段としての現像器23Y,23C,23M,23K、および感光体用クリーナブレード24がそれぞれ配置されている。
【0017】
この装置では、帯電ローラ22が感光体21の外周面に当接して外周面を均一に帯電させた後、感光体21の外周面に向けて露光ユニット3からレーザ光Lが照射される。この露光ユニット3は、同図に示すように、画像信号に応じて変調駆動される半導体レーザなどの発光素子31を備えており、この発光素子31からのレーザ光Lが高速モータ32によって回転駆動される多面鏡33に入射されている。そして、多面鏡33によって反射されたレーザ光Lはレンズ34およびミラー35を介して感光体21上に主走査方向(同図の紙面に対して垂直な方向)に走査して画像信号に対応する静電潜像を形成する。なお、符号36は主走査方向における同期信号、つまり水平同期信号HSYNCを得るための水平同期用読取センサである。
【0018】
こうして形成された静電潜像は現像部23によってトナー現像される。すなわち、この実施形態では現像部23として、イエロー用の現像器23Y、シアン用の現像器23C、マゼンタ用の現像器23M、およびブラック用の現像器23Kがこの順序で感光体21に沿って配置されている。これらの現像器23Y,23C,23M,23Kは、それぞれ感光体21に対して接離自在に構成されており、制御ユニットからの指令に応じて、上記4つの現像器23Y、23M、23C、23Bのうちの一の現像器が選択的に感光体21に当接するとともに、高電圧が印加されて選択された色のトナーを感光体21の表面に付与して感光体21上の静電潜像を顕在化する。
【0019】
現像部23で現像されたトナー像は、ブラック用現像器23Kと感光体用クリーナブレード24との間に位置する1次転写領域R1で転写ユニット4の中間転写ベルト41上に1次転写される。また、1次転写領域R1から周方向(図1の矢印方向)に進んだ位置には、感光体用クリーナブレード24が配置されており、1次転写後に感光体21の外周面に残留付着しているトナーを掻き落とす。
【0020】
次に、転写ユニット4の構成について説明する。この実施形態では、転写ユニット4は、ローラ42〜47と、これら各ローラ42〜47に掛け渡された中間転写ベルト41と、この中間転写ベルト41に転写された中間トナー像をシートSに2次転写する2次転写ローラ48と、感光体21および中間転写ベルト41を同期して回転駆動する感光体/ベルト駆動部(図示省略)とを備えている。そして、カラー画像をシートSに転写する場合には、感光体21上に形成される各色のトナー像を中間転写ベルト41上に重ね合わせてカラー像を形成するとともに、給排紙ユニット6の給紙部63によってカセット61、手差しトレイ62あるいは増設カセット(図示省略)からシートSを取出して2次転写領域R2に搬送する。さらに、このシートSにカラー像を2次転写することでフルーカラー画像を得ている。
【0021】
なお、2次転写後、中間転写ベルト41の外周面に残留付着しているトナーについては、ベルトクリーナ49に設けられているクリーナブレード491によって除去される。すなわち、このベルトクリーナ49は、中間転写ベルト41を挟んでローラ46と対向して配置されており、適当なタイミングでクリーナブレード491が中間転写ベルト41に対して当接してその外周面に残留付着しているトナーを掻き落す。
【0022】
また、ローラ43の近傍には、中間転写ベルト41の基準位置を検出するためのセンサ40が配置されており、主走査方向とほぼ直交する副走査方向における同期信号、つまり垂直同期信号VSYNCを得るための垂直同期用読取センサとして機能する。
【0023】
上記のように、この実施形態では、像担持体ユニット2、露光ユニット3および転写ユニット4によって4色のトナー像を重ね合わせた画像、つまりカラー画像を形成し、シートSに転写しており、これらの構成要素により本件発明の画像形成手段が構成されている。そして、この画像形成手段によってカラー画像が転写されたシートSは、給排紙ユニット6の給紙部63によって所定の給紙経路(2点鎖線)に沿って2次転写領域R2の下流側に配設された定着ユニット5に搬送され、搬送されてくるシートS上のトナー像をシートSに定着する。そして、当該シートSはさらに給紙経路に沿って排紙部64に搬送された後、標準排紙トレイ(排紙位置)に排紙される。
【0024】
また、この排紙部64の定着ユニット5側には、切換フラップ65が設けられており、この切換フラップ65を同図の実線位置に位置決めすると、定着ユニット5を介して搬送されてきたシートSを排紙経路641に引き込むことができ、さらに搬送すると、上記したように標準排紙トレイに排紙する。一方、切換フラップ65を同図の破線位置に切換えた後、排紙部64のローラを反転駆動すると、排紙経路641上のシートSを再給紙部66に向けて反転搬送することができるように構成されている。このように、排紙部64は、本件発明の排紙・反転搬送手段として機能している。
【0025】
排紙部64から反転搬送されたシートSを受け入れた再給紙部66は、複数のローラ対を有している。そして、当該シートSを再給紙経路に沿ってゲートローラ対631に戻すことによって給紙部63においてシートSの非画像形成面が中間転写ベルト41を向いて当該面に画像を2次転写可能となる。
【0026】
図2は、図1に示す画像形成装置の電気的構成図である。この画像形成装置は、ホストコンピュータなどの外部装置から画像信号が制御ユニット1のメインコントローラ11に与えられると、このメインコントローラ11からの指令に応じてエンジンコントローラ12が図1に示すように構成されたエンジン部Eの各部を制御してシートSに画像信号に対応する画像を形成する。
【0027】
このエンジンコントローラ12はCPU121を有しており、エンジン部Eからの入力信号として水平同期用読取センサ36から水平同期信号HSYNCを、また垂直同期用読取センサ40から垂直同期信号VSYNCを、さらに定着ユニット5に設けられた温度センサ51から定着温度を示す温度信号を、それぞれ受けている。また、これらの入力信号および各種情報などに基づき、CPU121は感光体21と中間転写ベルト41とを同期して回転駆動する感光体/ベルト駆動部41aと駆動制御するための駆動指令信号を感光体/ベルト駆動制御回路122に与え、この感光体/ベルト駆動制御回路122によってDCモータを駆動源とする感光体/ベルト駆動部41aを制御して感光体21の回転速度および中間転写ベルト41の搬送速度Vを制御している。
【0028】
また、エンジンコントローラ12には、転写ユニット4を制御する専用の制御回路として、感光体/ベルト駆動制御回路122以外にも転写ローラ離当接制御回路123およびベルトクリーナ離当接制御回路124をさらに備えている。この転写ローラ離当接制御回路123はCPU121から指令信号に基づき2次転写ローラ用駆動部48aを制御して適当なタイミングで2次転写ローラ48を中間転写ベルト41に対して離当接させる。一方、ベルトクリーナ離当接制御回路124はCPU121から指令信号に基づきCB信号をベルトクリーナ用駆動部49aを与えることでベルトクリーナ用駆動部49aを制御して適当なタイミングでクリーナブレード491を中間転写ベルト41に対して離当接させる。
【0029】
なお、図中の符号113はホストコンピュータなどの外部装置よりインターフェース112を介して与えられた画像を記憶するためにメインコントローラ11に設けられた画像メモリであり、符号125はエンジン部Eを制御するための制御データやCPU121における演算結果などを一時的に記憶するためのRAMであり、さらに符号126はCPU121で行う演算プログラムなどを記憶するROMである。
【0030】
次に、上記のように構成された画像形成装置の両面カラー印刷動作について図3〜図7を参照しつつ説明する。
【0031】
図3および図4は、図1に示した画像形成装置の動作を示す模式図である。また、図5〜図7はシートの搬送状況を模式的に示す図である。なお、図3および図4において、「中間転写ベルト」の欄は、中間転写ベルト41に1次転写されるトナー像を示している。また、同欄中の境界線は中間転写ベルト41の継目部分を示しており、この実施形態では、中間転写ベルト41にはA4サイズで2枚分のトナー像を1次転写可能となっている。そして、1次転写されたトナー像の属性については、4つの英数字で表示している。それぞれの表示内容は次のとおりである。
【0032】
数字:シート番号;
英文字:F…表面、B…裏面;
カッコ数字:ページ番号;
カッコ英文字:K…ブラック、Y…イエロー、M…マゼンタ、C…シアン;
なお、同図中の「ゲートローラ」および「排紙経路」の欄では、上段にシート番号が示されるとともに、下段に画像形成状況が示されている。
【0033】
(a) まず、ホストコンピュータから画像信号が制御ユニット1に入力されると、感光体21上に2ページ目の画像(1枚目の裏面に形成すべき画像)に相当する静電潜像を形成した後、イエロー用の現像器23Yを選択的に感光体21に当接し、イエローのトナー像を感光体21の表面に形成する。そして、このトナー像を中間転写ベルト41に1次転写する(図3)。
【0034】
(b) このイエロートナー像に続いて、中間転写ベルト41に転写されたイエロートナー像上にシアンのトナー像、マゼンタのトナー像およびブラックのトナー像を重ね合わせてカラートナー像(カラー画像)を中間転写ベルト41上に形成する。この中間トナー像の形成とともに、A4サイズのシートS1をカセット61などからゲートローラ対631まで搬送し、待機させておく。そして、適当なタイミングで中間トナー像をシートS1に2次転写し、定着ユニット5で定着させて1枚目の裏面側に2ページ目の画像を形成する。
【0035】
(c) こうして2ページ目の画像が片面に形成された片面画像シートS1を、一旦、排紙部64に搬送した後、切換フラップ65を実線位置から破線位置に切り換えるとともに、再給紙部66に向けて反転搬送する。また、上記シートS1の反転搬送と並行して、1ページ目の画像(1枚目の表面に形成すべき画像)に相当するイエローのトナー像を中間転写ベルト41に形成する。
【0036】
(d) また同様にして、4ページ目の画像(2枚目の裏面に形成すべき画像)のイエロートナー像を1ページ目のイエロートナー像と並べて形成する。それと並行して、再給紙部66に搬送されているシートS1をゲートローラ対631に向けて搬送し、待機させる。
【0037】
(e) さらに、各トナー像上にシアンのトナー像、マゼンタのトナー像およびブラックのトナー像を重ね合わせてカラートナー像を中間転写ベルト41上に形成する。そして、図4に示すように、こうして形成された中間トナー像のうち先頭側のカラートナー像を適当なタイミングでシートS1に2次転写し、定着ユニット5で定着させて1枚目の表面側に1ページ目の画像を形成する。こうして、シートS1の両面への画像形成が完了する。
【0038】
(f) こうして両面に画像が形成された両面画像シートS1を、排紙部64に搬送し、標準排紙トレイに向けて排紙するとともに、それと並行して、中間転写ベルト41上の残りの中間トナー像をシートS2に2次転写し、定着ユニット5で定着させて2枚目の表面側に3ページ目の画像を形成する。このとき、切換フラップ65は図1の実線位置に戻っている。
【0039】
(g) こうして片面に画像が形成された片面画像シートS2を、図5に示すように、先行して搬送されている両面画像シートS1に近接追随して標準排紙トレイに向けて搬送する。それと並行して、3ページ目の画像(2枚目の表面に形成すべき画像)に相当するイエローのトナー像を中間転写ベルト41に形成する。
【0040】
(h) 両面画像シートS1が排紙トレイ(排紙位置)に排紙されると、図6に示すように、直ちに切換フラップ65を図1の実線位置から破線位置に切り換えるとともに、再給紙部66に向けて反転搬送する。
【0041】
(i) また同様にして、上記シートS2の反転搬送と並行して、6ページ目の画像(3枚目の裏面に形成すべき画像)に相当するイエローのトナー像を3ページ目のイエロートナー像と並べて中間転写ベルト41に形成する。それと並行して、再給紙部66に搬送されているシートS2をゲートローラ対631に向けて搬送し、待機させる。
【0042】
(j) さらに、各トナー像上にシアンのトナー像、マゼンタのトナー像およびブラックのトナー像を重ね合わせて2つのカラートナー像、つまり3ページ目の画像と6ページ目の画像とをこの順番で中間転写ベルト41上に並べて形成する。そして、こうして形成されたカラートナー像のうち先頭側のトナー像を適当なタイミングでシートS2に2次転写し、定着ユニット5で定着させて2枚目の表面側に3ページ目の画像を形成する(図7)。こうして、シートS2の両面への画像形成が完了する。
【0043】
なお、その後においては、所望ページまでの画像がすべてシートに形成されるまで、上記工程(f)〜(j)と同様の工程が繰り返される。
【0044】
以上のように、この実施形態においては、先のシート表面(本発明の「第1シートの他方主面」に相当する)に転写すべきトナー像(第1カラー画像)と、次のシート裏面(本発明の「第2シートの一方主面」に相当する)に転写すべきトナー像(第2カラー画像)とを、この順序で並べて中間転写ベルト41に形成している。そして、中間転写ベルト41の先頭側に形成されたトナー像(第1カラー画像)を先のシートに転写した後に標準排紙トレイに排紙する一方、先頭側のトナー像の転写に続いて後端側に形成されたトナー像(第2カラー画像)を次のシートに転写した後、当該次のシートを排紙部64で反転搬送している。このように排紙すべきシート(両面画像シート)を反転搬送すべきシート(片面画像シート)に先立って排紙部64に搬送するように構成しているので、シートの反転搬送処理の制約を受けずに、両面画像シートを排紙することができる。したがって、中間転写ベルト41上で2つのトナー像を必要以上に離間形成する必要がなく、中間転写ベルト41を最小限のサイズに抑えることができ、装置を小型化することができる。また、中間転写体上に2つのトナー像を効率よく形成することができるため、従来例に比べてスループットも高めることができる。
【0045】
特に、この実施形態では、例えば図5に示すように、両面画像シート(第1シート)S1と片面画像シート(第2シート)S2とを近接した状態で搬送し、両面画像シートS1が標準排紙トレイに排紙されると、直ちに片面画像シートS2を再給紙部66に反転搬送させるように構成しているので、シート排紙処理とシート反転搬送処理の前半処理(排紙部64に片面画像シートを引き込む処理)とを並行して行うことができ、より高いスループットが得られる。
【0046】
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能である。例えば、上記実施形態では、中間転写ベルト41上にA4サイズのカラートナー像を2ページ形成する場合について説明したが、他のサイズのカラートナー像を中間転写ベルト41上に2枚並べて形成するカラー画像形成装置およびカラー画像形成方法に対しても本発明を適用することができる。
【0047】
また、上記実施形態では、中間転写体として中間転写ベルト41を用いているが、中間転写ベルト以外の転写媒体(転写ドラム、転写ベルト、転写シート、中間転写ドラム、中間転写シート、反射型記録シートあるいは透過性記憶シートなど)にトナー像を転写してカラー画像を形成するカラー画像形成装置および方法にも本発明を適用することができる。
【0048】
さらに、上記実施形態では、ホストコンピュータなどの外部装置よりインターフェース112を介して与えられた画像を複写紙、転写紙、用紙およびOHP用透明シートなどのシートに印刷するプリンタであるが、本発明は複写機やファクシミリ装置などの電子写真方式のカラー画像形成装置、つまり複数色のトナーを重ね合わせてカラー画像を形成するカラー画像形成装置全般に適用することができる。
【0049】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、第1シートの他方主面に転写すべき第1カラー画像と、第2シートの一方主面に転写すべき第2カラー画像とをこの順序で並べて中間転写体に形成し、第1カラー画像を第1シートの他方主面に転写した後に当該第1シートを排紙位置に排紙し、また第1カラー画像の転写に続けて、第2カラー画像を第2シートの一方主面に転写した後に当該第2シートを次の第1シートとして再給紙するように構成しているので、シート反転搬送の制約を受けずに、両主面に画像が形成された第1シートを排紙することができる。したがって、中間転写体上で2つのトナー像を必要以上に離間形成する必要がなく、中間転写体を最小限のサイズに抑えることができ、装置を小型化することができる。また、中間転写体上に2つのトナー像を効率よく形成することができるため、従来例に比べてスループットも高めることができる。
【0050】
また、第1シートと第2シートとを近接した状態で搬送し、第1シートが排紙位置に排紙されると、直ちに第2シートを反転搬送するように構成すれば、シート排紙処理とシート反転搬送処理の前半処理(排紙・反転搬送手段に第2シートを引き込む処理)とを並行して行うことができ、より高いスループットが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる画像形成装置の一の実施形態を示す図である。
【図2】図1の画像形成装置を制御する制御ユニットの概要構成を示すブロック図である。
【図3】図1に示した画像形成装置の動作を示す模式図である。
【図4】図1に示した画像形成装置の動作を示す模式図である。
【図5】シートの搬送状況を模式的に示す図である。
【図6】シートの搬送状況を模式的に示す図である。
【図7】シートの搬送状況を模式的に示す図である。
【図8】従来の画像形成方法を示す模式図である。
【符号の説明】
1…制御ユニット(制御手段)
2…像担持体ユニット
3…露光ユニット
4…転写ユニット
41…中間転写ベルト(中間転写体)
63…給紙部(給紙手段)
64…排紙部(排紙・反転搬送手段)
66…再給紙部(再給紙手段)
641…排紙経路
S,S1〜S3…シート

Claims (2)

  1. カラー画像をシートの両面上に順次形成するカラー画像形成装置において、
    2ページ分のトナー像を中間転写体に並べて形成し、各トナー像をそれぞれ対応するシートに順次転写する画像形成手段と、
    前記画像形成手段にシートを給紙する給紙手段と、
    シートを前記給紙手段に再給紙する再給紙手段と、
    前記画像形成手段から排紙経路に沿って搬送されてきたシートを、所定の排紙位置に向けて搬送し、また前記再給紙手段に向けて反転搬送する排紙・反転搬送手段と、
    前記画像形成手段、前記給紙手段、前記再給紙手段および前記排紙・反転搬送手段を制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、一方主面にカラー画像が形成された第1シートと、両主面ともに画像が形成されていない第2シートとをこの順序で前記画像形成手段に給紙する一方、前記第1シートの他方主面に転写すべき第1カラー画像と、前記第2シートの一方主面に転写すべき第2カラー画像とをこの順序で並べて前記中間転写体に形成しておき、前記第1カラー画像を前記第1シートの他方主面に転写するのに続いて前記第2カラー画像を前記第2シートの一方主面に転写するとともに、前記第1カラー画像が転写された前記第1シートと前記第2カラー画像が転写された前記第2シートをこの順序で近接させたまま前記排紙位置に向けて搬送し、当該第1シートを前記排紙・反転手段によって前記排紙位置に排紙するのに続いて、当該第2シートを前記排紙・反転搬送手段及び前記再給紙手段により次の第1シートとして前記給紙手段に再給紙することを特徴とするカラー画像形成装置。
  2. カラー画像をシートの両面上に順次形成するカラー画像形成方法において、
    その一方主面にカラー画像が形成された第1シートと、両主面ともに画像が形成されていない第2シートとを準備する第1工程と、
    前記第1シートの他方主面に転写すべき第1カラー画像と、前記第2シートの一方主面に転写すべき第2カラー画像とをこの順序で並べて中間転写体に形成する第2工程と、
    前記第1シートおよび前記第2シートを転写位置に連続的に給紙して前記中間転写体上の前記第1カラー画像を前記第1シートの他方主面に転写し、また前記第2カラー画像を前記第2シートの一方主面に転写する第3工程と、
    カラー画像が転写されたシートを所定の排紙位置に向けて搬送し、また前記転写位置に向けて反転搬送する排紙・反転搬送手段によって、前記第1カラー画像が転写された前記第1シートと前記第2カラー画像が転写された前記第2シートとをこの順序で近接させたまま前記排紙位置に向けて搬送し、当該第1シートを前記排紙位置に排紙するのに続いて、当該第2シートを反転搬送させて前記転写位置に向けて搬送する第4工程とを備えることを特徴とするカラー画像形成方法。
JP33473099A 1999-11-25 1999-11-25 カラー画像形成装置およびカラー画像形成方法 Expired - Fee Related JP3952649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33473099A JP3952649B2 (ja) 1999-11-25 1999-11-25 カラー画像形成装置およびカラー画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33473099A JP3952649B2 (ja) 1999-11-25 1999-11-25 カラー画像形成装置およびカラー画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001154420A JP2001154420A (ja) 2001-06-08
JP3952649B2 true JP3952649B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=18280585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33473099A Expired - Fee Related JP3952649B2 (ja) 1999-11-25 1999-11-25 カラー画像形成装置およびカラー画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3952649B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5338276B2 (ja) * 2008-11-25 2013-11-13 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001154420A (ja) 2001-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014021466A (ja) 画像形成装置
US20060228126A1 (en) Image forming apparatus and method
JPH10221974A (ja) 画像形成装置
JP3952649B2 (ja) カラー画像形成装置およびカラー画像形成方法
JP2001092214A (ja) カラー画像形成装置
JP2006313341A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP3671779B2 (ja) カラー画像形成装置およびカラー画像形成方法
JPH10333525A (ja) 画像形成装置
JPH10115954A (ja) 画像形成装置
JP4343499B2 (ja) 多色画像形成装置および多色画像形成方法
JP2006337549A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JPWO2020149057A1 (ja) 画像形成装置
JP3945092B2 (ja) 画像形成装置
JP3931667B2 (ja) 画像形成装置および方法
JPH11311931A (ja) カラー画像形成装置
JP4585903B2 (ja) 画像形成装置
JPH08160782A (ja) 画像形成方法およびそれを用いた画像形成装置
JP5332154B2 (ja) 画像形成装置
JP4019739B2 (ja) 画像形成装置および方法
JP2007219475A (ja) 画像形成装置
JP4018887B2 (ja) 両面印刷記録装置
JP2002244357A (ja) 画像形成装置
JP2001337573A (ja) 画像形成装置
JP3580697B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2001109217A (ja) カラー画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees