[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3948673B2 - 食品材料の供給方法および装置 - Google Patents

食品材料の供給方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3948673B2
JP3948673B2 JP2004316697A JP2004316697A JP3948673B2 JP 3948673 B2 JP3948673 B2 JP 3948673B2 JP 2004316697 A JP2004316697 A JP 2004316697A JP 2004316697 A JP2004316697 A JP 2004316697A JP 3948673 B2 JP3948673 B2 JP 3948673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
food
pump
nozzle
food material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004316697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006122003A (ja
Inventor
和良 小野口
忍 辻
豊純 大貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Original Assignee
Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rheon Automatic Machinery Co Ltd filed Critical Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Priority to JP2004316697A priority Critical patent/JP3948673B2/ja
Priority to TW094136925A priority patent/TWI286061B/zh
Priority to SG200700714-9A priority patent/SG130186A1/en
Priority to CNB2005101139760A priority patent/CN100409773C/zh
Priority to SG200701909-4A priority patent/SG131118A1/en
Priority to SG200508499A priority patent/SG122057A1/en
Priority to CN2008101005990A priority patent/CN101283833B/zh
Priority to KR1020050102369A priority patent/KR100741304B1/ko
Publication of JP2006122003A publication Critical patent/JP2006122003A/ja
Priority to HK06109295A priority patent/HK1087896A1/xx
Priority to KR1020060134607A priority patent/KR100779873B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP3948673B2 publication Critical patent/JP3948673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P30/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the process or apparatus
    • A23P30/20Extruding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P20/00Coating of foodstuffs; Coatings therefor; Making laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs
    • A23P20/20Making of laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs, e.g. by wrapping in preformed edible dough sheets or in edible food containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Description

本発明は、例えば饅頭の生地やあんのごとき粘弾性を有する食品材料を供給するためのベーンポンプと、前記ベーンポンプの駆動を制御する制御部を備えた供給手段に係り、さらに詳細には、前記ベーンポンプの回転速度を定期的に変動制御することにより、ベーンポンプに連接する出口側流路内の食品材料にかかる圧力の変動を抑制することのできる食品材料の供給方法および装置に関する。
従来、食品材料の供給装置には、食品材料としての外皮材や内包材を押出ノズルとしての重合ノズルへ供給するためのベーンポンプと、前記ベーンポンプの駆動を制御する制御部を備え、さらに、棒状食品生地を包被食品に分割する包被切断装置を備えた包あん機がある(例えば、特許文献1)。
各々のホッパー内に収容された各食品材料は、移送スクリュー装置によりベーンポンプに移送される。移送された食品材料は、供給装置内の二枚のベーンとローターおよびポンプケーシングにより形成された計量室内に一時充填され、ローターの回転と共に重合ノズルと連通するポンプケーシングの出口側流路に向かって移送される。その後、回転方向の前方に位置する先行ベーンがハウジング内の外カムの軌跡に沿ってローター内に没入し、計量室と該出口側流路が連通する。さらに、食品材料は、ローターの回転に伴ない回転方向の後方に位置するもう一方の後行ベーンの推力により、出口側流路を通じて重合ノズル内へ供給される。そして、重合ノズルの押出口を形成する内ノズル及び外ノズルより内包材が外皮材で被覆された棒状食品生地として連続的に押し出され、重合ノズルの下方に設けられた包被切断装置によりほぼ一定重量の包被食品に分割される。
しかしながら、供給装置の各ベーンより重合ノズルに送り出される粘弾性を有する食品材料は、食品材料の性状や重合ノズルの押出口までの流路内での抵抗などにより、ベーンポンプの計量室内に比較して高い圧力の状態になっている。このことにより、計量室を形成していた先行ベーンがローター内側に没入し、計量室と送給装置の出口側流路が連通すると、出口側流路内の食品材料にかかる圧力は、比較的に低い圧力がかかっていた計量室内の食品材料に移行して平準化する。この為、出口側流路内および重合ノズル内の食品材料にかかる圧力も一時的に低下し、その結果として押出量(押出速度と同義)が減少する。したがって、出口側流路内および重合ノズル内の食品材料にかかる圧力が繰り返し変動することにより、棒状食品生地は重合ノズルから脈動して押し出されることになる。特に、気泡を多く含んだ食品材料を用いる場合や流動性の低い食品材料を用いる場合、また、狭い押出口から食品材料を押し出す場合などその脈動が顕著に現れる。そして、脈動して押し出された棒状食品生地を一定の周期で駆動する包被切断装置で分割すると、包被食品の重量にばらつきが生じ、大きさや形状などが不均一な製品ができるという場合があった。
また、先行ベーンがローター内に没入することにより、出口側流路内に占める先行ベーンの突出量が徐々に減少する。その減少により、重合ノズルへの食品材料の供給が減少し、食品材料にかかる圧力が低下する。そして、先行ベーンの没入の度合いが一定でない場合には、出口側流路内での食品材料にかかる圧力が変動するため、棒状食品生地は、重合ノズルから脈動して押し出されることになる。
また、ベーンポンプに食品材料を移送する装置として、前述したスクリュー装置や、後述する本実施例に示されるローラー装置等がある。これら移送装置を用いて食品材料をベーンポンプに移送する際、計量室内に充填される食品材料が計量室の容積に満たない場合があった。このような場合、移送装置の回転速度を増速して食品材料の移送量を増加させ、計量室内への充填率を向上させることは可能であるが、食品材料が攪拌されて食品材料の物性が損なわれてしまうなどの問題があり、移送装置の回転速度には制限があった。このように、計量室内に充填される食品材料が計量室の容積に満たない場合には、計量室内の圧力は、出口側流路内の圧力より低くなるため上記特許文献1の説明と同様の問題があった。
特開2001−352960号公報
解決しようとする問題点は、食品材料の供給手段としてのベーンポンプが食品材料を出口側流路に連続的に供給する際、前記出口側流路内の食品材料にかかる圧力が繰り返し変動する点である。前記圧力の変動により、例えば、前記出口側流路に連通する重合ノズル等の押出ノズルから押し出される棒状食品生地に脈動が生じ、さらには、前記棒状食品生地を分割して成形された分割食品に重量や大きさのばらつきが生じてしまっていた。したがって、前記圧力の変動を抑制するための供給手段が強く望まれていた。
本発明は前述のごとき問題に鑑みてなされたもので、請求項1に係る発明は、ホッパー内に収容された食品材料をベーンポンプにより出口側流路に連続して供給する方法において、前記ベーンポンプのローターに等間隔に備えられた複数のベーンの各々が、食品材料を出口側流路に供給する供給区間を移動する際に、前記ローターの回転速度を基準回転速度と、該基準回転速度に対し高速域とで変速回転し、該変速回転を複数のベーンの各々に対して繰り返し行なう食品材料の供給方法である。
請求項2に係る発明は、食品材料を出口側流路へ供給するベーンポンプと、該ベーンポンプの駆動を制御する制御部とを備えた供給装置において、前記制御部には、前記ベーンポンプに備えられたローターの回転角度を検出する検出装置を備え、さらに、前記ベーンポンプのローターに等間隔に備えられた複数のベーンの各々が食品材料を出口側流路に供給する供給区間において、前記ローターの回転速度を基準回転速度と、該基準回転速度に対し高速域とで変速するよう制御し、該変速制御を複数のベーンの各々に対し繰り返し制御可能に備えた構成である。
本発明の食品材料の供給方法および装置によれば、ベーンポンプにより連続して食品材料を出口側流路に供給する際、出口側流路内の食品材料にかかる圧力の低下を補うことが可能となり、さらには、前記圧力の変動を抑制することが可能となる。さらには、前記出口側流路に連通する押出ノズルから連続的に押し出される棒状食品生地の脈動が抑制され、切断装置によって前記棒状食品生地から切断された分割食品の重量のばらつきを抑制することができる。
以下、本発明の第一の実施の形態に係る外皮材供給装置10について図面を用いて説明する。図1は、外皮材供給装置10を備えた押出装置1の正面説明図である。図2は、図1に示される押出装置1の一部詳細説明図である。図3は、図2のA−A断面矢視説明図である。図4は、図2における外皮材供給装置10の詳細説明図である。図5は、外皮材供給装置10のローター15の回転動作を概略的に示した説明図である。図6は、外皮材WAの分割重量を示した折れ線グラフである。
図1乃至図4を参照するに、押出装置1は、基台3の上部に食品材料としての外皮材WAを供給する外皮材供給装置10と、食品材料としての内包材WBを供給する内包材供給装置20とが設けてある。そして、外皮材供給装置10と内包材供給装置20との間には、内包材WBが外皮材WAで被覆された棒状食品生地WCを連続的に押し出す押出ノズルとしての重合ノズル30が設けられている。
重合ノズル30の下方には、重合ノズル30から押しだされた棒状食品生地WCを包被切断する包被切断装置40が設けてある。さらに、この包被切断装置40の下方には、上記包被切断装置40によって包被切断された包被食品WDを次工程へ搬送するコンベア装置50が設けられている。また、前記各装置を駆動制御する制御部60を備えている。
外皮材供給装置10は、外皮材WAを収容する外皮材用ホッパー11と該外皮材用ホッパー11の底部内側に移送ローラー12と外皮材用ポンプ13を備えており、該移送ローラー12および外皮材用ポンプ13を外皮材用ホッパー11内に収納した状態で基台3に着脱可能に固定されている。より詳細には、外皮材用ホッパー11は、上部に外皮材WAの入口11Aを備え、底部には前記移送ローラー12および外皮材用ポンプ13の外周面に沿った円弧状のローラー側凹部11Bおよびポンプ側凹部11Cが形成されている。さらに、重合ノズル30と連通する出口側流路11Dがポンプ側凹部11Cに連接して設けられている。
移送ローラー12は、外皮材用ホッパー11に収容された外皮材WAを外皮材用ポンプ13に移送する回転ローラーである。移送ローラー12は、水平にかつ回転自在に外皮材用ホッパー11に支持されている回転シャフト14と嵌合しており、それらは一体的に矢印R1の方向に回転する。また、移送ローラー12の外周面には、複数の溝12Aが等間隔に刻設されてあり、外皮材WAを効率よく移送する効果がある。
外皮材用ポンプ13は、計量ポンプとしてのベーンポンプであり、ローター15と3組6枚のベーン16を備えている。ローター15は、水平にかつ回転自在に外皮材用ホッパー11に支持されており、前記移送ローラー12の回転シャフト14と平行に設けられている。また、ローター15には、放射状のスリット15Aが等間隔に形成されており、該スリット15A内を移動自在の6枚のベーン16を支承している。そして、前記外皮材用ホッパー11には、ローター15の回転に従って各ベーン16を放射方向へ移動させるカム曲面が形成された一対のカム部材17が設けられている。
前記カム曲面について、ローター15が矢印R2の方向へ回転する動作に従って説明する。図4を参照するに、カム曲面17Aは、ベーン16がローター15の外周面より没入していくよう形成された区間である。カム曲面17Bは、ベーン16の先端部がローター15の外周面と同一となるよう形成された区間である。カム17Cは、カム曲面17Aと対称的に形成された曲線であり、ベーン16が徐々にローター15の外周面より進出していく区間である。そして、カム曲面17Dは、ベーン16がローター15の外周面から最大に突出した状態を維持する円弧状の一定区間である。
外皮材用ポンプ13は、上記カム曲面17Dの区間内において、ローター15の外周面、隣合う2枚のベーン(例えば、図4における16A,16B)、およびカム曲面17Dに沿って円弧状に形成されたポンプケーシングとしてのポンプ側凹部11Cの内周面に囲まれ区画された1つの計量室13Aを形成する。そして、ローター15の回転に伴って、回転方向の前方に位置するベーン16Aは、外皮材用ホッパー11に設けられたカム部材17のカム曲面17Aに摺接し、そのカム曲面17Aの軌跡に沿って前記スリット15A内を移動してローター15の外周面から徐々に没入していく。また、計量室13Aを形成したもう一方の後方に位置するベーン16Bは、前記ポンプ側凹部11Cの内周面に沿った状態を維持したまま回転を継続し、外皮材WAを外皮材用ホッパー11の出口側流路11Dを通じて重合ノズル30に供給する。図4に示すように、ベーン16Bの位置からベーン16Aの位置までの区間を外皮材WAの供給区間13Bとし、この供給区間13Bを各ベーン16が移動することにより、計量室13A内に充填された外皮材WAが、順次重合ノズル30に供給される。本実施例においては、ローター15が1回転することにより6つの計量室13Aが形成される。なお、カム部材17は、外皮材用ホッパー11に一体的に形成してもよい。
移送ローラー12に嵌合された回転シャフト14および回転ポンプ13のローター15は、基台3内に設けられたローラー駆動シャフト18およびポンプ駆動シャフト19とおのおの連結部18A,19Aを介して連動するよう連結されている。また、ローラー駆動シャフト18およびポンプ駆動シャフト19は、歯車列の回転伝達機構により制御モーターM1と連結されており、互いにそれらの内側方向に回転する。なお、移送ローラー12および回転ポンプ13を回転駆動する制御モータは、別々のモータを使用し、各々調節可能に設けてもよい。
図1乃至図3を参照するに、前記内包材供給装置20は、内包材WBを収容する内包材用内包材用ホッパー21と該内包材用ホッパー21の下方内部に一対のスクリュー22R,22Lを水平にかつ回転自在に備えた構成である。スクリュー22R,22Lにおける螺旋羽根の螺旋方向は互に逆方向であり同ピッチに形成してある。
上記スクリュー22R,22Lは基台3の内部に取り付けられた制御モータM2の駆動により歯車などの回転伝達機構を介して連動連結してあり、互いにそれらの内側方向に回転する。内包材WBは、スクリュー22R,22Lの回転により内包材用ポンプ23に移送される。
内包材用ポンプ23は、前記外皮材用ポンプ13と同様なベーンポンプであり、放射方向へ移動自在の3枚のベーン26を備えた構成である。また、内包材用ポンプ23は、前記内包材用ホッパー21の端部に接続したポンプケーシング24を備えており、前記内包材用ホッパー21側に入口24Aが形成してある。そして、この入口24Aの奥の部分に、ローター25が垂直にかつ回転自在に設けられている。上記ローター25の下端軸部は、制御モータM3に歯車などの回転伝達機構を介して連動連結してある。
上記ローター25には、複数のスリット25Aが等間隔に形成されており、3枚のベーン26A,26B,26Cがそれぞれ水平な放射方向へ移動自在に支承されている。そして、ポンプケーシング24には、ローター25の回転に伴って上記各ベーン26A,26B,26Cを放射方向へ移動させる適宜形状のカム曲面が形成されたカム部材27が設けられている。
内包材用ポンプ23は、ローター25の外周面、隣合う2枚のベーン(例えば、図3における26A,26B)、及び前記カム曲面に沿って形成されたポンプケーシング24の内周面に囲まれ区画された1つの計量室23Aを形成する。そして、回転方向の前方に位置するベーン26Aは、ローター25の回転に伴ってポンプケーシング24に設けられたカム部材27のカム曲面27Aに摺接し、そのカム曲面27Aの軌跡に沿って前記スリット25A内を移動してローター25の外周面から徐々に没入していく。また、計量室23Aを形成したもう一方の後方に位置するベーン26Bは、ポンプケーシング24の内周面に沿った状態を維持したまま回転を継続し、ポンプケーシング24の出口側流路24Bを通じて、内包材WBを重合ノズル30に供給する。なお、カム部材27は、ポンプケーシング24に一体的に形成してもよい。
図2を参照するに、前記重合ノズル30は、内包材WBを押し出す内包材用ノズル35と、この内包材用ノズル35を囲繞した外皮材用ノズル36とを着脱交換可能に備えた二重構造に構成してあり、かつ内包材用ノズル35及び外皮材用ノズル36は、それぞれ外皮材供給装置10および内包材供給装置20と接続管37A,37Bを介して接続している。
上記のように構成された重合ノズル30を基台3に装着し、外皮材供給装置10から外皮材WAを、そして、内包材供給装置20から内包材WBを重合ノズル30に供給することにより、外皮材WAが内包材WBを被覆した棒状食品生地WCが重合ノズル30から押し出される。なお、各ノズルの押出口の形状は、円形や角型、あるいは多角形や意匠的な形状など任意に設定することができる。また、複数の食品材料を層状に接合するものでもよい。
重合ノズル30の下方には、包被切断装置40が設けられている。包被切断装置40は、複数のシャッター体42を構成し、押し出された棒状食品生地WCを包被切断して包被食品WDを形成する。なお、シャッター体42は公知の構成でよく、例えば、本出願人が出願した特許第2916515号公報や特許第3016246号公報に示された手段のものでよい。また、包被切断装置40は、後述するコンベア装置50の上下台51と同期して上下動する。
包被切断装置40の下方にはコンベア装置50が設けられている。前記上下台51は、制御モータM4に連結された上下用カム54およびリンク機構55により上下動自在に設けられている。駆動ローラ52は、図示されない歯車列により制御モータM5に連動連結されている。上下台51および駆動ローラ52などの複数のローラに巻き掛けられたベルト53は、上下台51の上下動と共に上下動し、棒状食品生地WCから包被食品WDを包被切断する際に棒状食品生地WCの下面を支持する。そして、制御モータM5の間欠的な駆動により駆動ローラ52が回転し、ベルト53が周回することにより包被食品WDを次工程に搬送する。
また、図1を参照するに、押出装置1は、制御部60に、外皮材WAおよび内包材WBの供給量や外皮材用ポンプ13のローター15および内包材用ポンプ23のローター25に関する回転速度の加速開始タイミング、加速角度、加速比率、また、包被食品WDの分割速度(単位時間当りの分割回数と同義)やベルト53の搬送速度などを設定入力するとともに押出装置1の各部を起動停止する駆動スイッチを備えた操作パネル61と、それら設定入力された数値に基づき各部の駆動モータを制御する制御装置62を備えている。
また、図3を参照するに、外皮材供給装置10のポンプ駆動シャフト19にローター15の回転角度Dを検出する手段としてパルスエンコーダ65が連動連結されている。その構成を説明すると、駆動歯車63は、ローター15と連結されたポンプ駆動シャフト19に軸着されている。また、パルスエンコーダ65は、基台3から立設されたブラケット66に固定されており、さらに、パルスエンコーダ65の回転軸65Aに従動歯車64が軸着され、前記駆動歯車63と噛合している。なお、駆動歯車63と従動歯車64は、同歯数の歯車である。従って、パルスエンコーダ65は、ローター15と同期して回転し、ローター15の回転角度Dを検出することができる。
次に、ローター15のの回転速度(角速度と同義)の制御手段について説明する。外皮材用ポンプ13の回転動作を説明するために、図4に示されたベーン16Bの位置をローター15の回転基準位置とし、0度とする。ベーン16Bの位置は、前述の通り外皮材WAの供給区間13Bの始点である。また、ベーン16Aの位置は、前記カム曲面17Dの終点であり、かつカム曲面17Aの始点である。また、この位置において、ローター15と連結しているパルスエンコーダ65の回転軸65Aも基準位置とし、0度とする。
図5は、ローター15の回転速度Vの変化を模式的に示したものである。ローター15が矢印R2の方向へ回転する角度Dを横軸に、回転速度Vを縦軸で示した。ローター15は、隣合うスリット15Aの成す角度(隣り合うベーン16の成す角度と同義)を1区間として、基準位置から角度D1の区間を基準回転速度V1で回転し、その後、角度D2の区間を基準回転速度V1より速い高速回転速度V2で回転する。そして、再び減速して基準位置から60度回転するまでの間、角度D3の区間を基準回転速度V1で回転する。ローター15は、この工程を1サイクルとして、ローター15が1回転する間に6回繰り返しながら回転する。
上記基準回転速度V1,高速回転速度V2および角度D1,D2,D3は、前記操作パネル61に入力することにより設定可能である。また、角度D1,D2,D3は、前述の通りパルスエンコーダ65により検出され、制御装置62に検出信号が送信される。
[実施例1〜7]
上記押出装置1を用いて、外皮材WAとして春日饅頭生地(蒸し饅頭生地)の分割を行った。本実施例においては、重合ノズル30の内包材用ノズル35は、ノズル口のない中実の栓を取り付け、外皮材用ノズル36は、ノズル口径が38mmのものを使用した。また、ローター15の基準回転速度V1は、1回転/分とし、高速回転する区間の角度D2を15度と一定に設定した。また、包被切断装置40の切断回数を20回/分とした。このような設定条件下において、角度D1を0度,10度,20度および30度に設定し、高速回転速度V2を1.05×V1,1.1×V1,1.2×V1に設定して組み合わせた7通りの分割(実施例1〜7)を行った。そして、連続して分割した30個の分割生地WDを試料とした。
[比較例1]
比較例1は、ローター15を基準回転速度V1の一定速度で回転させ、その他は上記実施例と同条件に設定した。つまり、本比較例1は、従来の押出装置による食品生地の分割である。
実施例1〜7と比較例1を比較する。表1は、実施例1〜7および比較例1の各種結果を一覧表にまとめたものであり、各例毎に角度D1,高速回転速度V2,最大重量(単位g),最少重量(単位g),平均重量(単位g),標準偏差を列記したものである。そして、標準偏差の値が小さい程、重量のばらつきが少ないと判断できる。
Figure 0003948673
また、図6(A)は、実施例3における分割生地の重量を時系列に沿って示した折れ線グラフであり、図6(B)は、比較例1における分割生地の重量を時系列に沿って示した折れ線グラフである。
実施例2〜6と比較例1の標準偏差を比較すると、実施例2〜6の値が比較例1の値より小さくなっている。つまり、実施例2〜6の方が比較例1に比べて重量のばらつきが少なくなっている。また、図6(A)および(B)を比較すると、図6(A)の方がなだらかな折れ線になっており、重合ノズル30から押し出される外皮材WAの脈動が比較例1に比べ少ないと判断できる。このことから、実施例2〜6においては、出口側流路11Dの外皮材WAにかかる圧力の変動が少なくなっており、比較例1で生じた前記圧力の低下が抑制されたと判断できる。
また、実施例1,7を実施例2〜6と比較すると、最小重量は、ほぼ同じ値を示しているが、最大重量が大きい値を示している。また、標準偏差も大きな値を示している。この結果より、重合ノズル30から押し出される棒状食品生地WCの脈動が他の実施例2〜6より大きいと判断できる。
実施例1においては、出口側流路11D内の外皮材WAにかかる圧力が低下する以前にローター15の回転が高速に変速したことにより、外皮材WAの供給が増加し、出口側流路11D内の圧力をさらに高めたと理解できる。このことにより、ベーン16Aがローター15に没入動作し始め、計量室13Aとホッパー11の出口11Dが連通し始めた直後、つまり、ベーン16Bが外皮材WAの供給区間13Bを移動し始めた直後では、外皮材WAにかかる圧力の移行はほとんど起こらず、圧力の移行には、充分な流路の広さと時間が必要であることが理解できる。
また、実施例7においては、出口側流路11D内の外皮材WAにかかる圧力が一時的に低下し、その後、徐々に上昇して比較的に圧力が高い区間においてローター15の回転が高速に変速したと判断できる。
なお、比較例1に比べ実施例1〜7の平均重量が重い値を示しているが、これは、上記実施例において、ローター15が高速回転速度V2で回転する区間を設けたことによりローター15の単位時間当りの回転数が増加し、外皮材用ポンプ13から重合ノズル30へ供給される外皮材WAの供給量が増加したためである。
[実施例8]
次に、前記実施例3と同じ設定条件において、外皮材WAとしてカステラ饅頭生地(焼き物生地)の分割を行なった。そして、連続して分割した30個の分割生地WDを試料とした。
[比較例2]
比較例2は、ローター15を基準回転速度V1の一定速度で回転させ、その他は上記実施例8と同条件に設定した。つまり、本比較例2は、従来の押出装置による棒状食品生地の分割である。
表2は、表1と同様に実施例8および比較例2の各種結果を一覧表にまとめたものである。実施例8と比較例2の標準偏差を比較すると、実施例8の値が比較例2の値より小さくなっている。つまり、実施例8の方が実験例2に比べ重量のばらつきが少なく、外皮材WAの棒状食品生地WCが重合ノズル30から押し出される際に、脈棒が少ないと判断できる。
Figure 0003948673
[実施例9]
さらに、押出装置1に外皮材WAとしての春日饅頭生地と内包材WBとしてこし餡を投入し、内包材WBを外皮材WAで被覆した棒状食品生地WCを重合ノズル30から押し出して包被食品WDを分割した。実施例9においては、重合ノズル30の内包材用ノズル35および外皮材用ノズル36は、ノズル口径がおのおの36mmおよび38mmのものを使用した。また、ローター15の基準回転速度V1は、1回転/分とし、高速回転速度V2を1.1×V1とした。ローター15の回転する角度Dは、角度D1を10度、高速回転する区間の角度D2を15度、角度D3を35度とした。さらに、内包材供給装置20の内包材ポンプ13に構成されたローター25は、設定した回転速度で一定に回転した。そして、包被切断装置40の切断回数を20回/分とし、連続して分割した30個の分割生地WDを試料とした。
[比較例3]
比較例3は、ローター15を基準回転速度V1の一定速度で回転させ、その他は上記実施例と同条件に設定した。つまり、本比較例2は、従来の押出装置による棒状食品生地の包被切断である。
表3は、表2と同様に実施例9および比較例3の各種結果を一覧表にまとめたものである。実施例9と比較例3の標準偏差を比較すると、実施例9の値が比較例3の値より小さくなり、重量のばらつきが少ないことが示されている。本実施例9で示されるように、複数の供給装置10,20を備えた押出装置1において、一方の外皮材供給装置10に備えられた外皮材用ポンプ13のローター15の回転速度Vを変速制御することにより、重合ノズル30から連続的に押し出される棒状食品生地WCの脈動が抑制され、さらには、分割生地WDの重量のばらつきが抑制されることが理解できた。
Figure 0003948673
上記実施例の結果より、ローター15の回転速度Vを適正に変速制御することにより、出口側流路11D内の外皮材WAにかかる圧力の一時的な低下を補うように、外皮材WAを安定して供給することが可能となった。なお、ローター15の回転動作は、カム部材17に形成されたカム曲面の形状変化やベーンの枚数などに応じ、さらには、食品材料の性状や、重合ノズルへの供給量の変化に応じて、種々の数値に設定が可能である。
図7を用いて本発明の第二の実施の形態に係る外皮材供給装置10を備えた押出装置1について説明する。図7(A)は、押出装置1を一部断面を用いた上面説明図である。図7(B)は、図7(A)のB−B断面矢視による正面説明図である。なお、実施例1で説明した押出装置1と同一機能を奏する構成部分には同一符号を付することとして重複した説明は省略する。
実施例2の押出装置1は、実施例1における制御部60の駆動歯車63、従動歯車64、パルスエンコーダ65およびブラケット66を、感知体67、近接スイッチ68およびブラケット69に置換した構成である。感知体67は、ローター15に連結するポンプ駆動シャフト19に取付け位置調節自在に軸着される。また、感知体67を感知する近接スイッチ68は、基台3から立設されたブラケット69に取り付けられている。感知体67には、放射方向に突出した感知部67Aが6等分位置に設けられている。
図7(B)に示された感知体67の回転位置は、図4に示されたベーン16の回転位置に対応している。つまり、図7(B)に示された感知体67の回転位置が基準位置である。この基準位置から感知体67が基準回転速度V1で角度D1回転すると、近接スイッチ68が感知体67の感知部67Aを感知し、近接スイッチ68からの感知信号が制御部60に送信される。制御部60は、あらかじめ設定入力された高速回転速度V2でローター15を回転するよう制御モータM1を駆動制御する。その後、ローター15が角度D2回転すると近接スイッチ68が感知部67Aを感知しなくなり、制御部60は、ローター15が基準回転速度V1で回転するよう制御モータM1を駆動制御する。
感知体67の取り付け回転位置は、感知体67とポンプ駆動シャフト19のいずれか一方に回転目盛りを設け、他方に指針を設けるなどして調整可能に設定できる。例えば、感知体67の感知部67Aを15度(角度D2に対応)に設け、感知体67をローター15の基準位置からの回転角度D1が10度となるようポンプ駆動シャフト19に取り付けることにより、前記実施例3のように押出装置1を設定することができる。
第二の実施の形態に係る押出装置1は、第一の実施の形態に比べ簡単な構成でローター15の回転制御が可能となり、使用する食品材料が単種であたり、複数の食品材料であっても、それらの性状などが類似している場合などに適している。なお、第二の実施の形態において、感知体67の回転を検出する検出手段として近接スイッチ68を用いたが、感知体67に接触して直接感知するリミットスイッチなどを用いることも可能である。
本発明の実施の形態に係る押出装置1は、概ね上記の通りであるが、これに限定されることなく、特許請求の範囲内において種々の変更が可能である。例えば、上記実施例においては、外皮材供給装置10のローター15の回転速度を制御するように説明したが、内包材供給装置20のローター25の回転を制御することにより、出口側流路24B内の内包材WBにかかる圧力の変動を抑制し、重合ノズル30から押し出される内包材WAの脈動を抑制することもできる。さらには、外皮材供給装置10および内包材供給装置20をおのおの制御することにより、重合ノズル30から押し出される棒状食品生地WCの脈動を抑制することが可能である。
また、外皮材供給装置10のローター15の回転速度Vを図5で示すような1段階の変化で説明したが、回転速度Vを多段に設けたり、曲線状に変化させることにより棒状食品生地WCの脈動を抑制することも可能である。同様に、内包材供給装置20においても制御が可能である。
また、分割食品WDは、包被切断装置40による包被食品として説明したが、例えば、コンベア装置50の搬送面の上方に上下動するカッターを備えた切断装置を設け、重合ノズル30から押し出された棒状食品生地WCを所望の長さに切断して棒状の分割食品WDを得ることも可能である。押出ノズルから押し出される棒状食品生地の脈動が抑制されることにより、各分割食品WDの重量のばらつきが低減され、形状も安定したものが得られる。
さらに、押出装置1の押出ノズル30は、複数の食品材料を押し出す重合ノズルに限らず、単種の食品材料を押し出す、例えば、細長形状の押出口を備えたフラットノズルであってもよい。
本発明の第1の実施の形態に係る外皮材供給装置10を備えた押出装置1の正面説明図である。 図1に示される押出装置1の一部詳細説明図である。 図2のA−A断面矢視説明図である。 図2における外皮材供給装置10の詳細説明図である。 本発明の第1の実施の形態に係る外皮材供給装置10のローター15の回転動作を概略的に示した説明図である。 外皮材WAの分割重量を示した折れ線グラフである。 本発明の第2の実施の形態に係る外皮材供給装置10を備えた押出装置1の説明図であり、図7(A)は、押出装置1を一部断面を用いた上面説明図、図7(B)は、図7(A)のB−B断面矢視による正面説明図である。
符号の説明
1 押出装置
10 外皮材供給装置
11 外皮材用ホッパー
11C ポンプ側凹部
11D 出口側流路
13 外皮材用ポンプ(ベーンポンプ)
13A 計量室
13B 供給区間
15 ローター
16 ベーン
17 カム部材
20 内包材供給装置
24B 出口側流路
25 ローター
26 ベーン
30 重合ノズル
40 包被切断装置
50 コンベア装置
60 制御部
61 操作パネル
62 制御装置
63 駆動歯車
64 従動歯車
65 パルスエンコーダ
67 感知体
68 近接スイッチ
D(D1、D2、D3) 回転角度
R1、R2 矢印
WA 外皮材
WB 内包材
WC 棒状食品生地
WD 分割生地(包被食品)
M1〜M5 制御モータ

Claims (2)

  1. ホッパー内に収容された食品材料をベーンポンプにより出口側流路に連続して供給する方法において、前記ベーンポンプのローターに等間隔に備えられた複数のベーンの各々が、食品材料を出口側流路に供給する供給区間を移動する際に、前記ローターの回転速度を基準回転速度と、該基準回転速度に対し高速域とで変速回転し、該変速回転を複数のベーンの各々に対して繰り返し行なうことを特徴とする食品材料の供給方法。
  2. 食品材料を出口側流路へ供給するベーンポンプと、該ベーンポンプの駆動を制御する制御部とを備えた供給装置において、前記制御部には、前記ベーンポンプに備えられたローターの回転角度を検出する検出装置を備え、さらに、前記ベーンポンプのローターに等間隔に備えられた複数のベーンの各々が食品材料を出口側流路に供給する供給区間において、前記ローターの回転速度を基準回転速度と、該基準回転速度に対し高速域とで変速するよう制御し、該変速制御を複数のベーンの各々に対し繰り返し制御可能に備えたことを特徴とする食品材料の供給装置。
JP2004316697A 2004-10-29 2004-10-29 食品材料の供給方法および装置 Expired - Fee Related JP3948673B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004316697A JP3948673B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 食品材料の供給方法および装置
TW094136925A TWI286061B (en) 2004-10-29 2005-10-21 A method and an apparatus for feeding food material, and apparatus for thereby extruding bar-like double-layered food material, and an apparatus for enveloping food material
CNB2005101139760A CN100409773C (zh) 2004-10-29 2005-10-25 食品材料供给方法及装置
SG200701909-4A SG131118A1 (en) 2004-10-29 2005-10-25 A method and an apparatus for feeding food material, an apparatus for thereby extruding bar-like double-layered food material, and an apparatus for enveloping food material
SG200508499A SG122057A1 (en) 2004-10-29 2005-10-25 A method and an apparatus for feeding food material, an apparatus for thereby extruding bar-like double-layered food material, and an apparatus for enveloping food material
CN2008101005990A CN101283833B (zh) 2004-10-29 2005-10-25 棒状双层食品材料挤出装置及食品材料包装装置
SG200700714-9A SG130186A1 (en) 2004-10-29 2005-10-25 A method and an apparatus for feeding food material, an apparatus for thereby extruding bar-like double-layered food material, and an apparatus for enveloping food material
KR1020050102369A KR100741304B1 (ko) 2004-10-29 2005-10-28 음식 재료 공급 방법과 장치
HK06109295A HK1087896A1 (en) 2004-10-29 2006-08-22 A method and apparatus for feeding food material
KR1020060134607A KR100779873B1 (ko) 2004-10-29 2006-12-27 음식 재료 연속 압출 장치 및 생산 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004316697A JP3948673B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 食品材料の供給方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006122003A JP2006122003A (ja) 2006-05-18
JP3948673B2 true JP3948673B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=36717304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004316697A Expired - Fee Related JP3948673B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 食品材料の供給方法および装置

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP3948673B2 (ja)
KR (2) KR100741304B1 (ja)
CN (2) CN101283833B (ja)
HK (1) HK1087896A1 (ja)
SG (3) SG130186A1 (ja)
TW (1) TWI286061B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102036565B (zh) * 2008-05-23 2014-08-20 雷恩自动机株式会社 食品坯料的切割方法以及装置
JP5473394B2 (ja) * 2008-11-18 2014-04-16 レオン自動機株式会社 固形物包被食品の製造装置
KR101042639B1 (ko) * 2009-03-02 2011-06-20 주식회사 푸드웨어 포자 만두의 성형장치 및 자동정렬 공급시스템
CN102028006A (zh) * 2010-11-23 2011-04-27 王春智 一种座式剔尖面食机
CN102204712B (zh) * 2011-05-11 2013-09-11 成都松川雷博机械设备有限公司 圆形食品成型机供料组件
CN102805417A (zh) * 2012-08-13 2012-12-05 广东复兴食品机械有限公司 一种多色汤圆机
TW201507620A (zh) * 2013-08-28 2015-03-01 Semlima Ind Co Ltd 麵皮加壓防回滲結構
CN103948156B (zh) * 2014-05-16 2016-05-18 赵薇薇 一种双色或双料膨化机
CN105341978A (zh) * 2015-11-30 2016-02-24 四川德阳市年丰食品有限公司 一种能够进行原料利用的食品加工机械
CN105341029A (zh) * 2015-11-30 2016-02-24 四川德阳市年丰食品有限公司 提高馅料包装成型率的设备
CN108477256A (zh) * 2018-05-30 2018-09-04 广东机电职业技术学院 一种制作曲奇饼的出浆成型装置
CN108835149A (zh) * 2018-06-28 2018-11-20 安徽枫雅轩科技信息服务有限公司 一种防粘连面饼扑粉挤压装置
CN109798243B (zh) * 2019-04-09 2020-10-09 安徽沃福机械科技有限公司 一种定量叶片泵及具有其的食品加工设备
KR102266392B1 (ko) 2020-05-26 2021-06-16 유지환 음식 재료의 보관 및 공급 장치
CN115666251B (zh) * 2020-05-29 2024-01-12 雷恩自动机株式会社 食品材料的移送装置
CN111513104A (zh) * 2020-06-05 2020-08-11 安徽硕景机电设计服务有限公司 糕点的压缩成型加工方法
CN111567589A (zh) * 2020-06-05 2020-08-25 安徽硕景机电设计服务有限公司 糕点压缩成型机
CN114847504B (zh) * 2022-05-19 2023-04-07 苏州姑苏食品机械有限公司 夹心能量棒挤出生产装置
KR102484370B1 (ko) * 2022-09-29 2023-01-03 (주)아그로시스템즈 꽈배기 제조장치
KR102696987B1 (ko) 2024-01-02 2024-08-20 티피랩(주) 밤 앙금 가닥 압출 장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH055455Y2 (ja) * 1988-10-04 1993-02-12
JPH0499471A (ja) * 1990-08-20 1992-03-31 Hisataka Okamochi 皮包み食品の自動連続成形装置
KR0123947Y1 (ko) * 1995-05-04 1998-09-15 김건우 압출형 로울러성형식 자동만두제조기의 만두형상 보정장치
CN2220550Y (zh) * 1995-05-31 1996-02-21 中国肉类食品综合研究中心 双叶泵
JP2973105B2 (ja) 1996-12-27 1999-11-08 レオン自動機株式会社 食品材料の送り出し方法および送り出し装置ならびに食品成形機
JP2934206B2 (ja) * 1997-05-19 1999-08-16 レオン自動機株式会社 食品材料接合吐出装置、及び食品成形機
KR19980025211U (ko) * 1998-05-11 1998-07-25 김건우 소형 자동 만두제조기의 반죽공급장치
KR20000000711A (ko) * 1998-06-03 2000-01-15 정목영 초심형 식품의 제조방법
JP3559222B2 (ja) * 2000-06-15 2004-08-25 レオン自動機株式会社 包あん機
JP3432498B2 (ja) * 2001-02-20 2003-08-04 レオン自動機株式会社 包あん機
JP3698668B2 (ja) 2001-07-13 2005-09-21 レオン自動機株式会社 包あん機における固形物供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006122003A (ja) 2006-05-18
CN1768605A (zh) 2006-05-10
KR20070010104A (ko) 2007-01-22
SG122057A1 (en) 2006-05-26
CN101283833B (zh) 2011-05-04
KR100741304B1 (ko) 2007-07-23
CN100409773C (zh) 2008-08-13
CN101283833A (zh) 2008-10-15
SG131118A1 (en) 2007-04-26
TWI286061B (en) 2007-09-01
TW200631510A (en) 2006-09-16
KR100779873B1 (ko) 2007-11-28
KR20060052320A (ko) 2006-05-19
HK1087896A1 (en) 2006-10-27
SG130186A1 (en) 2007-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3948673B2 (ja) 食品材料の供給方法および装置
US4112546A (en) Method of and apparatus for making link sausages
US6443055B1 (en) Apparatus for producing food products in two layers
CA2574339C (en) Filling machine and method of feeding paste masses from a hopper into a conveying mechanism
JP4887428B2 (ja) 原料の定量供給装置及び方法
JP3559222B2 (ja) 包あん機
US9215878B2 (en) Production of articles with varying content of additives
US4021885A (en) Method of and apparatus for making link sausages
EP2505066B1 (en) Ravioli making machine
US20120171337A1 (en) Dough Portioner
IT9067608A1 (it) Macchina impastatrice per prodotti alimentari e procedimento di impastatura realizzabile mediante tale macchina
CN211532536U (zh) 一种拨料机构以及包馅机
JP3726090B2 (ja) 包あん機
KR20230003575A (ko) 식품 재료 이송 장치
JP3844433B2 (ja) 食品材料の定量供給方法および装置
KR20030034553A (ko) 떡볶이용 떡 제조장치
JP2004129524A (ja) 食品生地の包あん方法およびその装置
KR200262809Y1 (ko) 떡볶이용 떡 제조장치
CA1054440A (en) Method of and apparatus for making link sausages
JPH0279963A (ja) 食品生地のアンチ・ドロップ定量押出法
CN115723265A (zh) 一种生产定量下料混合装置
EP1310170A1 (en) Portioning machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3948673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees