[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3943988B2 - レンズ系及びそれを有する光学機器 - Google Patents

レンズ系及びそれを有する光学機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3943988B2
JP3943988B2 JP2002139922A JP2002139922A JP3943988B2 JP 3943988 B2 JP3943988 B2 JP 3943988B2 JP 2002139922 A JP2002139922 A JP 2002139922A JP 2002139922 A JP2002139922 A JP 2002139922A JP 3943988 B2 JP3943988 B2 JP 3943988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
refractive power
focal length
lens system
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002139922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003329925A5 (ja
JP2003329925A (ja
Inventor
誠 関田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002139922A priority Critical patent/JP3943988B2/ja
Priority to US10/436,333 priority patent/US6833967B2/en
Priority to CNB031314317A priority patent/CN100434958C/zh
Priority to KR10-2003-0030838A priority patent/KR100475282B1/ko
Publication of JP2003329925A publication Critical patent/JP2003329925A/ja
Publication of JP2003329925A5 publication Critical patent/JP2003329925A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3943988B2 publication Critical patent/JP3943988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/08Anamorphotic objectives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はビデオカメラやデジタルカメラ等に好適な全長の短いレトロフォーカス型レンズに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、固体撮像素子を有するビデオカメラやデジタルカメラが種々開発されている。ビデオカメラやデジタルカメラにおいては、撮影レンズ後端から撮像素子の間に、ローパスフィルターや色フィルター等の各種のガラス材を配置される場合が多い。この為、ビデオカメラやデジタルカメラでは、撮影レンズの焦点距離に比較して、バックフォーカスを長くする必要が生じる。
【0003】
バックフォーカスが長いレンズタイプとしては、レトロフォーカス型レンズが従来より知られており、物体側より順に、物体側に凸面を向けた負メニスカスの第1レンズ、両凸の第2レンズ、両凹の第3レンズ、正屈折力の第4レンズ、両凸の第5レンズの5つのレンズにより構成したレトロフォーカス型レンズが、例えば特公昭46−24194号公報で提案されており、この公報における数値実施例においては、バックフォーカスが焦点距離の1.3倍程度となっている。
【0004】
また近年、固体撮像素子の高画素化の流れにより、撮影レンズに要求される性能が非常に高くなって来ており、高い結像性能と長いバックフォーカスを両立した負・正・負・正・正の5枚構成のレトロフォーカス型レンズとして、例えば特開昭63−81414号公報、特開平3−63613号公報、特開平10−213742号公報、特開平10−293246号公報、特開2001−100091号公報等が知られている。
【0005】
ここで、負・正・負・正・正の5枚構成の場合、第1レンズと第2レンズの間隔は狭くすると、十分なバックフォーカスを得ることが困難になり、無理にバックフォーカスを延ばすと、第1レンズのパワーが強くなり収差補正が困難になるばかりか、第1レンズの平行及び傾き偏芯に対する性能劣化の敏感度が高くなってしまう。逆に間隔を広げると、第1レンズの外径が大型化し、バックフォーカスも長くなりすぎ、レンズ全体が大型化するという問題が発生する。
【0006】
特開昭63−81414号公報や特開平10−293246号公報は、第1レンズと第2レンズの間隔が比較的狭く、レンズの小型化には有利であるが、収差補正が難しい。
【0007】
また、第2レンズと第3レンズの間隔に関しては、間隔を狭くすると、第2レンズと第3レンズの間に絞りを置く事が困難になり、十分な射出瞳を得ることができなくなる。逆に間隔を広げると、レンズ全体のレンズ径が大型化し、軸外光束が通る高さが相対的に高くなり、結果的に軸外収差の補正が困難になるという問題が発生する。
【0008】
特開平10−213742号公報や特開2001−100091号公報は、絞りのみを配置するには十分な間隔を維持しているが、第2レンズと第3レンズの間に、メカニカルなシャッター手段をも配置する事を考えた場合は、十分な間隔を有しているとは言えない。また、ビデオカメラやデジタルカメラの場合、バックフォーカスを長くする必要はあるが、必要以上に長いバックフォーカスは撮影レンズの全長が長くなり好ましく無い。
【0009】
特開平3−63613号公報では、バックフォーカスが焦点距離の1.2倍以上と長く、撮影レンズの全長に対して問題があった。また、負・正・負・正・正レンズの5枚構成のレトロフォーカス型レンズにおいて、非球面を用いてさらなる性能向上を図ったものが、例えば特開平9−166748号公報で提案されている。
【0010】
特開平9−166748号公報では、最も像側に配置された第5レンズの片面を非球面とすることにより、特に軸外諸収差を良好に補正している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記従来の欠点を改善し、十分なバックフォーカスを確保しつつ、また小型でローコストでありながら、光学性能の良好なレトロフォーカス型レンズ系提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明のレンズ系は、物体側から順に、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の負の屈折力の第1レンズ、両レンズ面が凸面の正の屈折力の第2レンズ、開口絞り、両レンズ面が凹面の負の屈折力の第3レンズ、正の屈折力の第4レンズ、両レンズ面が凸面の正の屈折力の第5レンズから成り、該第2レンズと第3レンズの間隔をDB、該第2レンズの材質の屈折率をnd2、バックフォーカスをbf、全系の焦点距離をfとした時に、
0.528≦DB/f<0.8 ‥‥‥(1)
nd2<1.7 ‥‥‥(2)
0.8<bf/f<1.0 ‥‥‥(3)
なる条件を満足する事を特徴としている。
【0013】
請求項2の発明は請求項1の発明において、前記第1レンズと第2レンズの間隔をDA、前記第1レンズから第2レンズの合成焦点距離をfA、前記第3レンズから第5レンズの合成焦点距離をfB、前記第4レンズの焦点距離をf4、前記第5レンズの焦点距離をf5とした時に、
0.6<DA/f<1.0 ・・・(4)
0.45<fA/fB<0.7 ・・・(5)
1.4<f5/f4<2.0 ・・・(6)
なる条件を満足する事を特徴としている。
【0014】
請求項3の発明は請求項1又は2の発明において、前記第2レンズの少なくとも一つの面を非球面としたことを特徴としている。
【0015】
請求項4の発明は請求項1又は2の発明において、前記第3レンズの少なくとも一つの面を非球面としたことを特徴としている。
【0016】
請求項5の発明は請求項1から4のいずれか1項の発明において、撮像素子上に像を形成する為の撮影レンズ系であることを特徴としている。
【0017】
請求項6の発明の光学機器は、請求項1から5のいずれか1項のレンズ系と該レンズ系によって形成される像を受光する撮像素子を有することを特徴としている。
【0018】
【発明の実施の形態】
図1、3、5、7、9、11は、本発明の数値実施例1〜6のレンズ断面図である。図2、図4、図6、図8、図10、図12は、各数値実施例の諸収差図を示す。
【0019】
尚、レンズ断面図において左方が、被写体側で、右方は像面側である。本実施例では、5群5枚のレンズ構成で前述の如く各レンズを設定することにより、良好な光学性能を有し小型で簡易な構成のローコストのレトロフォーカス型レンズ系達成している。
【0020】
本実施例におけるレンズは、物体側から順に、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の負の屈折力の第1レンズ、両レンズ面が凸面の正の屈折力の第2レンズ、開口絞り、両レンズ面が凹の負の屈折力の第3レンズ、正の屈折力の第4レンズ、両レンズ面が凸面の正の屈折力の第5レンズの5つのレンズにより構成している。第4レンズは、数値実施例1、4及び6では像側に凸面を向けたメニスカス形状の正の屈折力のレンズ、数値実施例2、3及び5では両レンズ面が凸面の正の屈折力のレンズとなっている。
【0021】
第2レンズは、数値実施例1〜3では像側に非球面を配置し、数値実施例4では物体側に非球面を配置している。絞りの近傍に非球面を配置することにより、画面全域に影響を与える球面収差やコマ収差を良好に補正することが可能となる。
また、数値実施例4における第2レンズの材質はプラスチックであり、比較的安価なコストでの製造が可能である。
【0022】
第3レンズは、数値実施例5〜6では物体側に非球面を配置している。第2レンズと同様に絞りの近傍に非球面を配置することにより、画面全域に影響を与える球面収差やコマ収差を良好に補正することが可能となる。さらに、絞りを第2レンズと第3レンズの間に配置することで、近年の撮像素子に適した射出瞳距離を得ている。
【0023】
次に前述の各条件式の技術的な意味について説明する。
【0024】
条件式(1)は第2レンズと第3レンズの間隔に関する条件式であり、下限を超えて間隔を狭くすると、間に絞りを置く事が困難になり、十分な射出瞳を得ることができなくなる。逆に上限を超えて間隔を広げると、レンズ全体のレンズ径が大型化し、軸外光束が通る高さが相対的に高くなり、結果的に軸外収差の補正が困難になるという問題が発生する。
【0025】
条件式(2)は第2レンズの材料の屈折率に関する条件式で、製造コストの安い屈折率の低いガラス材料の、特に像面彎曲の補正の観点から使用可能な上限値を示すものである。
【0026】
条件式(3)はバックフォーカスに関する条件式で、条件式の上限を超えてバックフォーカスが長くなると全長が長くなり大型化し、第1レンズのパワーが強くなり、歪曲収差の補正が困難になる。逆に下限を超えてバックフォーカスが短くなると、ローパスフィルターや、色フィルターを入れることが困難になる。
【0027】
条件式(4)は第1レンズと第2レンズの間隔に関する条件式であり、下限を超えて間隔を狭くすると、十分なバックフォーカスを得ることが困難になり、無理にバックフォーカスを延ばすと、第1レンズのパワーが強くなり収差補正が困難になるばかりか、第1レンズの平行及び傾き偏芯に対する性能劣化の敏感度が高くなってしまう。逆に上限を超えて間隔を広げると、第1レンズの外径が大型化し、バックフォーカスも長くなりすぎ、レンズ全体が大型化するという問題が発生する。
【0028】
条件式(5)は絞りを挟んで前後するレンズ群の焦点距離の比に関する条件式で、下限を超えると像面彎曲が補正過剰となり好ましくない。また、上限値を超えると全長が増大する方向となり好ましくない。
【0029】
条件式(6)は第4レンズと第5レンズの焦点距離の比に関する条件式で、下限を超えると歪曲収差が補正不足となり好ましくない。また、上限値を超えると像面彎曲が補正不足となり好ましくない。
【0030】
次に本発明のレンズ系を撮影光学系として用いたデジタルカメラ(光学機器)の実施形態を図13を用いて説明する。図13において、10はカメラ本体、11は本発明のレンズ系によって構成された撮影光学系、12は被写体像を観察するためのファインダーである。13はストロボ装置、14は測定窓、15はカメラの動作を知らせる液晶表示窓、16はレリーズボタン、17は各種のモードを切り替える操作スイッチである。
【0031】
次に実施形態1〜6に対応する数値実施例1〜6を示す。各数値実施例においてiは物体側からの光学面の順序を示し、riは第i番目の光学面(第i面)の曲率半径、diは第i面と第i面+1面との間の間隔、niとiはそれぞれd線に対する第i番目の光学部材の材質の屈折率、アッベ数を示す。
【0032】
また、最も像側の2つの面は光学フィルター、フェースプレート等のガラスブロックGを構成する面である。fは焦点距離、fnoはFナンバー、は半画角を示す。またKを離心率、B、C、D、E、F・・・を非球面係数、光軸からの高さhの位置での光軸方向の変位を面頂点を基準にしてxとするとき、非球面形状は、
x=(h2/r)/[1+[1−(1+K)(h/R)21/2]+Bh4
Ch6+Dh8+Eh10
で表示される。但しrは曲率半径である。また、例えば「D−Z」の表示は「10-Z」を意味する。また各数値実施例における上述した条件式との対応を表1に示す。
【0033】
【外1】
Figure 0003943988
【0034】
【外2】
Figure 0003943988
【0035】
【外3】
Figure 0003943988
【0036】
【外4】
Figure 0003943988
【0037】
【外5】
Figure 0003943988
【0038】
【外6】
Figure 0003943988
【0039】
【表1】
Figure 0003943988
【0040】
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明のごとく構成をとることにより、デジタルカメラに好適なバックフォーカスの長い、小型でローコストで良好な性能を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に関する数値実施例1のレンズ断面図
【図2】 本発明に関する数値実施例1の諸収差図
【図3】 本発明に関する数値実施例2のレンズ断面図
【図4】 本発明に関する数値実施例2の諸収差図
【図5】 本発明に関する数値実施例3のレンズ断面図
【図6】 本発明に関する数値実施例3の諸収差図
【図7】 本発明に関する数値実施例4のレンズ断面図
【図8】 本発明に関する数値実施例4の諸収差図
【図9】 本発明に関する数値実施例5のレンズ断面図
【図10】 本発明に関する数値実施例5の諸収差図
【図11】 本発明に関する数値実施例6のレンズ断面図
【図12】 本発明に関する数値実施例6の諸収差図
【図13】 本発明の光学機器の要部概略図
【符号の説明】
SP 開口絞り
IP 像面
G ガラスブロック
d d線
g g線
ΔS サジタル像面
ΔM メリディオナル像面
ω 画角
fno Fナンバー

Claims (6)

  1. 物体側から順に、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の負の屈折力の第1レンズ、両レンズ面が凸面の正の屈折力の第2レンズ、開口絞り、両レンズ面が凹面の負の屈折力の第3レンズ、正の屈折力の第4レンズ、両レンズ面が凸面の正の屈折力の第5レンズから成り、該第2レンズと第3レンズの間隔をDB、該第2レンズの材質の屈折率をnd2、バックフォーカスをbf、全系の焦点距離をfとした時に、
    0.528≦DB/f<0.8
    nd2<1.7
    0.8<bf/f<1.0
    なる条件を満足する事を特徴とするレンズ系。
  2. 前記第1レンズと第2レンズの間隔をDA、前記第1レンズから第2レンズの合成焦点距離をfA、前記第3レンズから第5レンズの合成焦点距離をfB、前記第4レンズの焦点距離をf4、前記第5レンズの焦点距離をf5とした時に、
    0.6<DA/f<1.0
    0.45<fA/fB<0.7
    1.4<f5/f4<2.0
    なる条件を満足する事を特徴とする請求項1のレンズ系。
  3. 前記第2レンズの少なくとも一つの面を非球面としたことを特徴とする請求項1又は2のレンズ系。
  4. 前記第3レンズの少なくとも一つの面を非球面としたことを特徴とする請求項1又は2のレンズ系。
  5. 撮像素子上に像を形成する為の撮影レンズ系であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項のレンズ系。
  6. 請求項1から5のいずれか1項のレンズ系と、該レンズ系によって形成される像を受光する撮像素子を有することを特徴とする光学機器。
JP2002139922A 2002-05-15 2002-05-15 レンズ系及びそれを有する光学機器 Expired - Fee Related JP3943988B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002139922A JP3943988B2 (ja) 2002-05-15 2002-05-15 レンズ系及びそれを有する光学機器
US10/436,333 US6833967B2 (en) 2002-05-15 2003-05-12 Lens system and image pickup device having the same
CNB031314317A CN100434958C (zh) 2002-05-15 2003-05-14 透镜系统以及具有该透镜系统的摄影装置
KR10-2003-0030838A KR100475282B1 (ko) 2002-05-15 2003-05-15 렌즈계 및 그것을 가지는 촬상장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002139922A JP3943988B2 (ja) 2002-05-15 2002-05-15 レンズ系及びそれを有する光学機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003329925A JP2003329925A (ja) 2003-11-19
JP2003329925A5 JP2003329925A5 (ja) 2005-07-07
JP3943988B2 true JP3943988B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=29544910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002139922A Expired - Fee Related JP3943988B2 (ja) 2002-05-15 2002-05-15 レンズ系及びそれを有する光学機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6833967B2 (ja)
JP (1) JP3943988B2 (ja)
KR (1) KR100475282B1 (ja)
CN (1) CN100434958C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009051831A1 (de) 2008-11-04 2010-05-27 Hoya Corporation Weitwinkellinsensystem mit Hinterlinsenfokussierung und damit ausgestattetes Abbildungsgerät
US8891182B2 (en) 2012-07-25 2014-11-18 Samsung Techwin Co., Ltd. Wide angle lens and photographing apparatus including the same
WO2018198943A1 (ja) 2017-04-26 2018-11-01 京セラオプテック株式会社 撮像レンズ

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6707621B2 (en) * 2001-12-14 2004-03-16 Nidec Copal Corporation Wide-angle lens
JP3737095B2 (ja) * 2004-01-16 2006-01-18 マイルストーン株式会社 撮像レンズ
US7307794B2 (en) * 2004-09-17 2007-12-11 Pentax Corporation Zoom lens system
JP2006119368A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Konica Minolta Opto Inc 広角光学系、撮像レンズ装置、モニタカメラ及びデジタル機器
JP4681921B2 (ja) * 2005-03-30 2011-05-11 Hoya株式会社 内視鏡対物レンズ系
CN100370313C (zh) * 2005-05-20 2008-02-20 清华大学 傅里叶变换光学系统及体全息存储傅里叶变换光学系统
KR100935316B1 (ko) * 2007-11-23 2010-01-06 삼성전기주식회사 촬상 렌즈 유닛
JP5418745B2 (ja) * 2008-03-04 2014-02-19 株式会社ニコン 撮影レンズ、及び、この撮影レンズを備えた光学機器
DE102008051252B4 (de) * 2008-10-10 2016-09-08 Sypro Optics Gmbh Projektionsobjektiv und Projektor
JP5462466B2 (ja) 2008-10-29 2014-04-02 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
JP2011133600A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Sony Corp 光学ユニットおよび撮像装置
JP5560699B2 (ja) 2009-12-24 2014-07-30 ソニー株式会社 光学ユニットおよび撮像装置
TWI417595B (zh) * 2010-11-24 2013-12-01 Largan Precision Co Ltd 薄型光學系統
CN103076664A (zh) * 2011-10-25 2013-05-01 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜头系统
CN103336351B (zh) * 2013-06-28 2015-04-22 东莞市宇瞳光学科技有限公司 定焦mtv镜头
CN105373140B (zh) * 2014-08-20 2018-04-10 深圳Tcl新技术有限公司 光源跟踪方法及系统
CN105068225A (zh) * 2015-07-27 2015-11-18 山东大学(威海) 远心光学镜头
KR102117514B1 (ko) 2015-11-26 2020-06-01 삼성전기주식회사 촬상 광학계
TWI594010B (zh) * 2016-07-05 2017-08-01 大立光電股份有限公司 光學成像系統鏡組、取像裝置及電子裝置
WO2018016664A1 (ko) * 2016-07-21 2018-01-25 주식회사 오토닉스 렌즈 어셈블리와 이를 이용한 광학 장치
CN106125257B (zh) * 2016-08-31 2018-10-09 广东弘景光电科技股份有限公司 低畸变光学系统及其应用的镜头

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6381414A (ja) 1986-09-26 1988-04-12 Konica Corp 大口径レンズ
JPH0363613A (ja) 1989-08-02 1991-03-19 Konica Corp レトロフォーカス型広角レンズ
JPH07124194A (ja) 1993-11-02 1995-05-16 Mitsubishi Cable Ind Ltd アイピース
JPH09166748A (ja) * 1995-12-18 1997-06-24 Sony Corp 撮像レンズ系
US5796528A (en) * 1996-02-15 1998-08-18 Olympus Optical Co., Ltd. Wide-angle lens system
JP3723654B2 (ja) 1997-01-30 2005-12-07 ペンタックス株式会社 撮影レンズ系
JPH10293246A (ja) 1997-04-18 1998-11-04 Canon Inc レトロフォーカス型レンズ
KR100247292B1 (ko) * 1997-07-11 2000-03-15 유무성 소형 줌 렌즈
JP2001083411A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Fuji Photo Optical Co Ltd 広角レンズ
JP2001100091A (ja) 1999-09-30 2001-04-13 Casio Comput Co Ltd 撮影レンズ
JP3572037B2 (ja) * 2001-08-24 2004-09-29 キヤノン株式会社 レンズ系及びそれを有する光学機器
CN2516986Y (zh) * 2002-01-18 2002-10-16 玉晶光电(厦门)有限公司 数码相机镜头

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009051831A1 (de) 2008-11-04 2010-05-27 Hoya Corporation Weitwinkellinsensystem mit Hinterlinsenfokussierung und damit ausgestattetes Abbildungsgerät
US8169720B2 (en) 2008-11-04 2012-05-01 Hoya Corporation Rear focus wide-angle lens system and electronic imaging device using the same
US8891182B2 (en) 2012-07-25 2014-11-18 Samsung Techwin Co., Ltd. Wide angle lens and photographing apparatus including the same
WO2018198943A1 (ja) 2017-04-26 2018-11-01 京セラオプテック株式会社 撮像レンズ
US11249285B2 (en) 2017-04-26 2022-02-15 Kyocera Corporation Imaging lens with five lenses of --+-+ refractive powers

Also Published As

Publication number Publication date
CN1462893A (zh) 2003-12-24
US6833967B2 (en) 2004-12-21
KR20030089634A (ko) 2003-11-22
CN100434958C (zh) 2008-11-19
JP2003329925A (ja) 2003-11-19
KR100475282B1 (ko) 2005-03-10
US20030218808A1 (en) 2003-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3943988B2 (ja) レンズ系及びそれを有する光学機器
JP3572037B2 (ja) レンズ系及びそれを有する光学機器
JP6011921B2 (ja) 結像レンズ、撮像装置および情報装置
JP3478643B2 (ja) 撮影レンズ及びそれを用いた撮像カメラ
JP4909089B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP3599689B2 (ja) ズームレンズ
JP4981466B2 (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
JP3652179B2 (ja) ズームレンズ
JP2007279622A (ja) ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置
JP3619117B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP4950645B2 (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
US8351128B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus using the same
US7061685B2 (en) Zoom lens system
JP6270177B2 (ja) 結像レンズ、撮像装置および情報装置
JP2715385B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JP4838899B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP4817551B2 (ja) ズームレンズ
JPH10293246A (ja) レトロフォーカス型レンズ
JP3706827B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
JP2013142782A5 (ja)
JPH11194268A (ja) リアコンバーターレンズ及びそれを有するカメラ
JP4608917B2 (ja) ズームレンズ
JP2000019391A (ja) 撮影レンズ
JP4416411B2 (ja) レンズ系
JP4371757B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees