JP3835124B2 - Manual transmission control device for automatic transmission - Google Patents
Manual transmission control device for automatic transmission Download PDFInfo
- Publication number
- JP3835124B2 JP3835124B2 JP2000161744A JP2000161744A JP3835124B2 JP 3835124 B2 JP3835124 B2 JP 3835124B2 JP 2000161744 A JP2000161744 A JP 2000161744A JP 2000161744 A JP2000161744 A JP 2000161744A JP 3835124 B2 JP3835124 B2 JP 3835124B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- speed
- driver
- shift
- upshift
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、手動変速可能な手動変速モードを有する自動変速機の、マニュアル変速制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動変速機のシフトレバーなどの変速指示部に、通常のP−R−N−Dレンジなどの自動変速モードの外に、運転者がシフトレバーやシフトスイッチでダウン/アップシフトを指示できる手動変速モードが設けられ、運転者の意思でギヤ段をアップダウンさせることが出来るものが知られている。
【0003】
こうした手動変速モードの場合、エンジンが過回転(オーバーレブ)してしまうことを防止するために、手動変速でエンジンがオーバーレブしてしまう前に、自動的にアップシフトする制御が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、運転者が手動変速モードを選択しているにもかかわらず、運転者の意思に無関係に、自動的にアップシフトするために、運転者に違和感を与え、運転フィーリングが悪化する不都合がある。
【0005】
また、通常、オーバーレブの危険性が生じた場合、エンジンに対する燃料供給をカットしてエンジン回転を低下させる、所謂フューエルカット制御が行われる。このフューエルカット制御中に、オーバーレブに伴うアップシフト判断が行われ、更に、アップシフト動作中に、エンジン回転数が低下してフューエルカット制御が中止されると、運転者の要求トルクが、フューエルカット制御にはいる前と同様に高い状態(即ち、高いアクセル開度)を維持していた場合、急激にエンジントルクが上昇し、アップシフト動作に伴うクラッチやブレーキなどの摩擦係合要素に滑りが生じ、大きなシフトショックが生じる危険性がある。
【0006】
本発明は、上記した事情に鑑み、手動変速モードにおいて、オーバーレブの危険性が生じた場合でも、運転者に違和感を出来るだけ生じさせることなく、アップシフトを行うことが出来るばかりか、当該アップシフト動作を円滑に行うことが出来る、自動変速機のマニュアル変速制御装置を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、運転者がアップシフト及びダウンシフトを指示する必要のない自動変速モード及び運転者がアップシフト及びダウンシフトを指示することの出来る手動変速モードを有するシフト指示手段(70)が設けられた、自動変速機の制御装置において、
前記手動変速モード時に、エンジン回転数(Ne)が所定限界回転数以上になっているか否かを判定するオーバーレブ判定手段(27)を設け、
前記オーバーレブ判定手段により、エンジン回転数が所定限界回転数以上になっているものと判定された場合に、運転者によるエンジン回転数低下処置(スロットル開度の低下動作、アップシフト動作など)の実行を所定時間(Time up Guard)だけ待ち、前記所定時間内に運転者によるエンジン回転数低下処置が取られなかった場合に、強制的にアップシフトの変速を実行するオーバーレブ変速制御手段(53、PRO1)を設けて構成される。
【0007】
請求項2の発明は、請求項1記載の発明において、エンジン回転数低下処置は、運転者によるアップシフト動作で構成される。
【0008】
請求項3の発明は、請求項1記載の発明において、エンジン回転数低下処置は、運転者によるスロットル開度の低下動作で構成される。
【0009】
請求項4の発明は、請求項1記載の発明において、前記オーバーレブ判定手段により、エンジン回転数が所定限界回転数以上になっているものと判定された場合に、エンジンへの燃料供給をカットするフューエルカット制御手段(27)を設けて構成される。
【0010】
請求項5の発明は、請求項4記載の発明において、前記オーバーレブ変速制御手段による強制的なアップシフトに際して、前記フューエルカット制御手段によるエンジンへの燃料供給カットが中止された際に、エンジントルク(Et)をフューエルカット時のトルクから運転者のリクエストトルクまで所定勾配(Tend Sweep、時間Last Sweep timeに対応した勾配)でスイープアップさせるトルクリミテーション制御を行う、トルクリミテーション制御手段(27、53、PRO2)を設けて構成される。
【0011】
請求項6の発明は、請求項5記載の発明において、前記トルクリミテーション制御手段によるトルクリミテーション制御は、複数種類のスイープアップの勾配(Tend Sweep、時間Last Sweep timeに対応した勾配)で行うことを特徴として構成される。
【0012】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、オーバーレブ変速制御手段により、エンジン回転数が所定限界回転数以上になった場合でも、所定時間だけ強制的なアップシフト動作が遅延され、運転者によるエンジン回転数低下処置が取られるのを待つことから、運転者がエンジンがオーバーレブ状態になっていることを認識して、自らの意思でアクセルを戻したり、変速レバーを操作してアップシフトをするなどのエンジン回転数低下処置をとることが可能となり、エンジンがオーバーレブ状態となる前に強制的に自動アップシフトを行う場合に比して、違和感無く運転動作を継続することが出来る。
【0013】
請求項2の発明によれば、運転者がオーバーレブ状態に気づいて自らの意思でアップシフト動作を行うことにより、オーバーレブ状態が解除されるので、強制的なアップシフト動作に比して、違和感のない手動変速モードでの運転動作を行うことが出来る。
【0014】
請求項3の発明によれば、運転者がオーバーレブ状態に気づいて自らの意思でスロットル開度を低下させることにより、オーバーレブ状態が解除されるので、強制的なアップシフト動作に比して、違和感のない運転動作を行うことが出来る。
【0015】
請求項4の発明によれば、フューエルカット制御が行われることにより、エンジンの出力軸回転が所定限界回転数以上に増加しないように制御されるため、信頼性の高い制御システムの提供が可能となる。
【0016】
請求項5の発明によれば、フューエルカット制御が中断された後の、エンジントルクEtの急激な上昇がトルクリミテーション制御により防止され、強制的なアップシフト動作におけるシフトショックの発生を未然に防止することが出来る。
【0017】
複数のスイープアップの勾配をトルクリミテーション制御に使用することにより、アップシフト動作における摩擦係合要素(例えば、ブレーキB2)の係合状態に合わせたきめの細かな制御が可能となり、より滑らかなアップシフト動作が実現される。
【0018】
なお、括弧内の番号等は、図面における対応する要素を示す便宜的なものであり、従って、本記述は図面上の記載に限定拘束されるものではない。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、図面に沿って、本発明の実施の形態について説明する。
【0020】
5速自動変速機1は、図2に示すように、トルクコンバータ4、3速主変速機構2、3速副変速機構5及びディファレンシャル8を備えており、かつこれら各部は互に接合して一体に構成されるケースに収納されている。そして、トルクコンバータ4は、ロックアップクラッチ4aを備えており、エンジンの回転はエンジンクランクシャフト13から、トルクコンバータ内の油流を介して又はロックアップクラッチによる機械的接続を介して主変速機構2の入力軸3に入力する。そして、一体ケースにはクランクシャフトと整列して配置されている第1軸3(具体的には入力軸)及び該第1軸3と平行に第2軸6(カウンタ軸)及び第3軸(左右車軸)14a,14bが回転自在に支持されており、また該ケースの外側にバルブボディが配設されている。
【0021】
主変速機構2は、シンプルプラネタリギヤ7とダブルピニオンプラネタリギヤ9からなるプラネタリギヤユニット15を有しており、シンプルプラネタリギヤ7はサンギヤS1、リングギヤR1、及びこれらギヤに噛合するピニオンP1を支持したキャリヤCRからなり、またダブルピニオンプラネタリギヤ9は上記サンギヤS1と異なる歯数からなるサンギヤS2、リングギヤR2、並びにサンギヤS2に噛合するピニオンP2及びリングギヤR2に噛合するピニオンP3を前記シンプルプラネタリギヤ7のピニオンP1と共に支持する共通キャリヤCRからなる。
【0022】
そして、エンジンクランクシャフト13からトルクコンバータ4を介して連動している入力軸3は、第1の(フォワード)クラッチC1を介してシンプルプラネタリギヤ7のリングギヤR1に連結し得ると共に、第2の(ダイレクト)クラッチC2を介してシンプルプラネタリギヤ7のサンギヤS1に連結し得る。また、ダブルピニオンプラネタリギヤ9のサンギヤS2は、第1のブレーキB1にて直接係止し得ると共に、第1のワンウェイクラッチF1を介して第2のブレーキB2にて係止し得る。更に、ダブルピニオンプラネタリギヤ9のリングギヤR2は、第3のブレーキB3及び第2のワンウェイクラッチF2にて係止し得る。そして、共通キャリヤCRが、主変速機構2の出力部材となるカウンタドライブギヤ18に連結している。
【0023】
一方、副変速機構5は、第2軸を構成するカウンタ軸6の軸線方向リヤ側に向って、出力ギヤ16、第1のシンプルプラネタリギヤ10及び第2のシンプルプラネタリギヤ11が順に配置されており、またカウンタ軸6はベアリングを介して一体ケースに回転自在に支持されている。前記第1及び第2のシンプルプラネタリギヤ10,11は、シンプソンタイプからなる。
【0024】
また、第1のシンプルプラネタリギヤ10は、そのリングギヤR3が前記カウンタドライブギヤ18に噛合するカウンタドリブンギヤ17に連結しており、そのサンギヤS3がカウンタ軸6に回転自在に支持されているスリーブ軸12に固定されている。そして、ピニオンP3はカウンタ軸6に一体に連結されたフランジからなるキャリヤCR3に支持されており、また該ピニオンP3の他端を支持するキャリヤCR3はUDダイレクトクラッチC3のインナハブに連結している。また、第2のシンプルプラネタリギヤ11は、そのサンギヤS4が前記スリーブ軸12に形成されて前記第1のシンプルプラネタリギヤのサンギヤS3に連結されており、そのリングギヤR4は、カウンタ軸6に連結されている。
【0025】
そして、UDダイレクトクラッチC3は、前記第1のシンプルプラネタリギヤのキャリヤCR3と前記連結されたサンギヤS3,S4との間に介在しており、かつ該連結されたサンギヤS3,S4は、バンドブレーキからなる第4のブレーキB4にて係止し得る。更に、第2のシンプルプラネタリギヤのピニオンP4を支持するキャリヤCR4は、第5のブレーキB5にて係止し得る。
【0026】
ついで、図2及び図3に沿って、本5速自動変速機の機構部分の作用について説明する。
【0027】
D(ドライブ)レンジにおける1速(1ST)状態では、フォワードクラッチC1が接続し、かつ第5のブレーキB5及び第2のワンウェイクラッチF2が係止して、ダブルピニオンプラネタリギヤのリングギヤR2及び第2のシンプルプラネタリギヤ11のキャリヤCR4が停止状態に保持される。この状態では、入力軸3の回転は、フォワードクラッチC1を介してシンプルプラネタリギヤのリングギヤR1に伝達され、かつダブルピニオンプラネタリギヤのリングギヤR2は停止状態にあるので、両サンギヤS1、S2を逆方向に空転させながら共通キャリヤCRが正方向に大幅減速回転される。即ち、主変速機構2は、1速状態にあり、該減速回転がカウンタギヤ18,17を介して副変速機構5における第1のシンプルプラネタリギヤのリングギヤR3に伝達される。該副変速機構5は、第5のブレーキB5により第2のシンプルプラネタリギヤのキャリヤCR4が停止され、1速状態にあり、前記主変速機構2の減速回転は、該副変速機構5により更に減速されて、出力ギヤ16から出力する。
【0028】
2速(2ND)状態では、フォワードクラッチC1に加えて、第2のブレーキB2(及び第1のブレーキB1)が作動し、更に、第2のワンウェイクラッチF2から第1のワンウェイクラッチF1に作動が切換わり、かつ第5のブレーキB5が係止状態に維持されている。この状態では、サンギヤS2が第2のブレーキB2及び第1のワンウェイクラッチF1により停止され、従って入力軸3からフォワードクラッチC1を介して伝達されたシンプルプラネタリギヤのリングギヤR1の回転は、ダブルピニオンプラネタリギヤのリングギヤR2を正方向に空転させながらキャリヤCRを正方向に減速回転する。更に、該減速回転は、カウンタギヤ18,17を介して副変速機構5に伝達される。即ち、主変速機構2は2速状態となり、副変速機構5は、第5のブレーキB5の係合により1速状態にあり、この2速状態と1速状態が組合されて、自動変速機1全体で2速が得られる。なおこの際、第1のブレーキB1も作動状態となる。
【0029】
3速(3RD)状態では、フォワードクラッチC1、第2のブレーキB2及び第1のワンウェイクラッチF1並びに第1のブレーキB1はそのまま係合状態に保持され、第5のブレーキB5の係止が解放されると共に第4のブレーキB4が係合する。即ち、主変速機構2はそのままの状態が保持されて、上述した2速時の回転がカウンタギヤ18,17を介して副変速機構5に伝えられ、そして副変速機構5では、第1のシンプルプラネタリギヤのリングギヤR3からの回転がそのサンギヤS3及びサンギヤS4の固定により2速回転としてキャリヤCR3から出力し、従って主変速機構2の2速と副変速機構5の2速で、自動変速機1全体で3速が得られる。
【0030】
4速(4TH)状態では、主変速機構2は、フォワードクラッチC1、第2のブレーキB2及び第1のワンウェイクラッチF1並びに第1のブレーキB1が係合した上述2速及び3速状態と同じであり、副変速機構5は、第4のブレーキB4を解放すると共にUDダイレクトクラッチC3が係合する。この状態では、第1のシンプルプラネタリギヤのキャリヤCR3とサンギヤS3,S4が連結して、プラネタリギヤ10,11が一体回転する直結回転となる。従って、主変速機構2の2速と副変速機構5の直結(3速)が組合されて、自動変速機全体で、4速回転が出力ギヤ16から出力する。
【0031】
5速(5TH)状態では、フォワードクラッチC1及びダイレクトクラッチC2が係合して、入力軸3の回転がシンプルプラネタリギヤのリングギヤR1及びサンギヤS1に共に伝達されて、主変速機構2は、ギヤユニットが一体回転する直結回転となる。この際、第1のブレーキB1が解放されかつ第2のブレーキB2は係合状態に保持されるが第1のワンウェイクラッチF1が空転することにより、サンギヤS2は空転する。また、副変速機構5は、UDダイレクトクラッチC3が係合した直結回転となっており、従って主変速機構2の3速(直結)と副変速機構5の3速(直結)が組合されて、自動変速機全体で、5速回転が出力ギヤ16から出力する。
【0032】
更に、本自動変速機は、加速等のダウンシフト時に作動する中間変速段、即ち3速ロー及び4速ローがある。
【0033】
3速ロー状態は、フォワードクラッチC1及びダイレクトクラッチC2が接続し(第2ブレーキB2が係合状態にあるがワンウェイクラッチF1によりオーバランする)、主変速機構2はプラネタリギヤユニット15を直結した3速状態にある。一方、第5のブレーキB5が係止して副変速機構5は1速状態にあり、従って主変速機構2の3速状態と副変速機構5の1速状態が組合されて、自動変速機1全体で、前述した2速と3速との間のギヤ比となる変速段が得られる。
【0034】
4速ロー状態は、フォワードクラッチC1及びダイレクトクラッチC2が接続して、主変速機構2は、上記3速ロー状態と同様に3速(直結)状態にある。一方、副変速機構5は、第4のブレーキB4が係合して、第1のシンプルプラネタリギヤ10のサンギヤS3及び第2のシンプルプラネタリギヤ11のサンギヤS4が固定され、2速状態にある。従って、主変速機構2の3速状態と副変速機構5の2速状態が組合されて、自動変速機1全体で、前述した3速と4速との間のギヤ比となる変速段が得られる。
【0035】
なお、図2において点線の丸印は、コースト時エンジンブレーキの作動状態を示す。即ち、1速時、第3のブレーキB3が作動して第2のワンウェイクラッチF2のオーバランによるリングギヤR2の回転を阻止する。また、2速時、3速時及び4速時は、第1のブレーキB1が作動して第1のワンウェイクラッチF1のオーバランによるサンギヤS1の回転を阻止する。
【0036】
また、R(リバース)レンジにあっては、ダイレクトクラッチC2及び第3のブレーキB3が係合すると共に、第5のブレーキB5が係合する。この状態では、入力軸3の回転はダイレクトクラッチC2を介してサンギヤS1に伝達され、かつ第3のブレーキB3によりダブルピニオンプラネタリギヤのリングギヤR2が停止状態にあるので、シンプルプラネタリギヤのリングギヤR1を逆転方向に空転させながらキャリヤCRも逆転し、該逆転が、カウンタギヤ18,17を介して副変速機構5に伝達される。副変速機構5は、第5のブレーキB5に基づき第2のシンプルプラネタリギヤのキャリヤCR4が逆回転方向にも停止され、1速状態に保持される。従って、主変速機構2の逆転と副変速機構5の1速回転が組合されて、出力軸16から逆転減速回転が出力する。
【0037】
図1は、電気制御系を示すブロック図で、21は、マイクロコンピュータ(マイコン)からなる電子制御部(ECU)で、電子制御部21には、エンジン回転数センサ26、エンジン制御部27及びシフト指示手段であるシフトレバー装置70が接続している。制御部21は、オーバーレブ変速制御部53、変速実行部62、手動変速制御部63及び自動変速制御部65を有している。
【0038】
シフトレバー装置70は、図中右方に形成された、P−R−N−D−3−2レンジからなる自動変速モード部70a及び、現在選択されているギヤ段に対してアップシフトを指示する「+」レンジと現在選択されているギヤ段に対してダウンシフトを指示する「−」レンジとからなる手動変速モード部70bを有しており、自動変速モード部70aと手動変速モード部70bは、Dレンジと、+レンジと−レンジとの中間の待機位置70cとの間を接続する接続溝70dで接続されている。運転者が操作自在な変速レバー70eは自動変速モード部70aと手動変速モード部70bとの間を接続溝70dを介して図中左右方向にも移動自在に設けられている。また、自動変速モード部70aでは、運転者が所望のレンジに変速レバー70eを図中上下方向に移動させることにより位置決めし、自動変速制御部65を介して変速実行部62が図示しない変速マップなどに基づいて自動変速制御を行う。この場合、運転者は、アップシフト及びダウンシフトを電子制御装置9に対して指示する必要はない自動変速モードとなる。
【0039】
また、変速レバー70eは、手動変速モード部70bでは、図示しない付勢手段により待機位置70cに保持されており、運転者が車両の走行状態からギヤ段を、現在選択されているギヤ段に対してダウンシフトしたい場合には変速レバー70eを−レンジ側に移動させ、運転者が車両の走行状態からギヤ段を、現在選択されているギヤ段に対してアップシフトしたい場合には変速レバー70eを+レンジ側に移動させる。変速レバー70eは、付勢手段により待機位置70cに付勢されているので、運転者が変速レバー70eを+又は−レンジに移動させても、直ちに待機位置70cに戻るように駆動される。
【0040】
手動変速モード部70bで変速レバー70eが、+又は−レンジに移動させられると、シフトレバー装置70からは手動シフト信号S1が手動変速制御部63に出力され、手動変速制御部63はこれを受けて、変速実行部62に対して、ギヤ段を現在選択されているギヤ段に対して1段アップ又はダウンシフトさせるように指令し、変速実行部62は当該指令を実行する。
【0041】
ついで、図4に沿って、シフトレバー装置70の変速レバー70eが手動変速モード部70bにあり、運転者のスロットル操作により、エンジン回転数Neが所定の回転数(レブリミット回転数)付近にまで増大した場合について説明する。
【0042】
まず、エンジン制御部27がエンジン回転数センサ26からの信号により、エンジン回転数Neが、所定の回転数(レブリミット回転数)以上になったと判断すると、時点T1で、エンジンに対する供給燃料を遮断する、フューエルカット制御を開始する。すると、エンジンの出力トルクEtは、時点T1から所定量低下し、エンジンの出力軸回転がそれ以上増加しないように制御される。この状態を、本発明ではオーバレーブ状態であるとする。
【0043】
この状態では、運転者は、シフトレバー装置70の変速レバー70eを、手動変速モード部70bで(+)側に操作してアップシフトすることが望ましいが、運転者が必ずしもアップシフトを行うとは限らないので、制御部21は、フューエルカット制御が開始された時点で、図5に示す自動アップシフト制御プログラムPRO1を実行する。
【0044】
自動アップシフト制御プログラムPRO1は、ステップS1で運転者が変速レバー70eを操作して手動変速でアップシフトしたたか否かを判定し、運転者が変速レバー70eを操作して手動変速でアップシフトした場合には、ステップS7に入り、変速実行部62に対して、直ちにアップシフト動作を指令し、アップシフトを行う。これにより、エンジン回転数Neは、アップシフトにより低下するので、オーバーレブの状態は解除される。
【0045】
運転者が変速レバー70eを操作して手動変速でアップシフトしていない場合には、ステップS2に入り、現在のエンジン回転数Neが、所定の回転数(レブリミット回転数)以上になっているか否かを判定し、現在のエンジン回転数Neが、レブリミット回転数未満の場合には、ステップS6でタイマCnt Limtを0にして、自動アップシフト制御プログラムPRO1を終了する。
【0046】
ステップS2で、現在のエンジン回転数Neが、レブリミット回転数以上の場合には、ステップS3に入り、フューエルカット制御が開始された時点T1からタイマCnt Limtをスタートさせる。その後、ステップS4で、再度現在のエンジン回転数Neが、所定の回転数(レブリミット回転数)以上を継続しているか否かを判定し、エンジン回転数Neが、レブリミット回転数未満に下がった場合(運転者が、スロットルを操作して、エンジン回転数を低下させたり、変速レバー70eを操作してアップシフトした場合など)には、オーバーレブ状態は解除されるので、自動アップシフト制御プログラムPRO1を終了する。また、エンジン回転数Neが、相変わらずレブリミット回転数以上の場合には、ステップS5に入り、タイマCnt Limtが、所定制限時間Time Up Guardを越えているか否かを判定する。
【0047】
即ち、オーバーレブ変速制御部53は、タイマCnt Limtが、所定制限時間Time Up Guardに達するまでの間、運転者がアクセルを戻してスロットル開度を低下させたり、変速レバー70eを操作してアップシフトをするなどの、何らかのエンジン回転数を低下させる処置を取ることを待つ。こうすることにより、運転者がフューエルカット制御の開始により、エンジンがオーバーレブの状態になっていることを認識して、自らの意思でアクセルを戻したり、変速レバー70eを操作してアップシフトをするなどの対応する処置が可能となり、強制的に自動アップシフトを行う場合に比して、違和感無く運転動作を継続することが出来る。
【0048】
なお、フューエルカット制御は、タイマCnt Limitを開始して、運転者のエンジン回転数低下処置を待つ制御とは独立しており、必ずしも、運転者のエンジン回転数低下処置を待つ制御中にフューエルカット制御が行われている必要はない。
【0049】
しかし、運転者が何らの対応処置を取らないまま、タイマCnt Limtが所定制限時間Time Up Guardを越えた場合には、このまま放置すると、エンジンの耐久性が低下する恐れがあるため、ステップS5からステップS7に入り、制御部21は変速実行部62に対してアップシフトを指令し、変速実行部62は、図4の時点T2で、強制的に自動アップシフト動作を開始し、エンジン回転数がオーバーレブ状態となることを防止する。
【0050】
アップシフト動作は、例えば、1速から2速へのアップシフトの場合、ブレーキB2が係合されることにより行われる。ブレーキB2は、図4に示すように、制御部21の変速判断に基づき、第2のブレーキB2用油圧サーボ(図示せず)への油圧PBが所定圧Ps1になるように所定信号圧が出力される。
【0051】
該所定圧Ps1は、油圧サーボの油圧室を満たしてガタ詰めを行うために必要な油圧に設定されており、所定時間tSAの間保持される。所定時間tSAが経過すると、係合側油圧PBはスイープダウンし、係合側油圧PBが所定低圧Ps2になると該スイープダウンが停止され、該所定低圧Ps2に保持される。該所定低圧Ps2は、計時tが所定時間tSB経過するまで保持される。
【0052】
次に、変速実行部62は、図4に示すように、係合側油圧PBを、予め設定されている所定勾配からなる油圧δPFによりスイープアップし、時点T3まで所定時間のスイープアップが続けらた後、油圧δPFよりもなだらかな勾配の油圧δPIで時点T5まで所定時間のスイープアップが続けられ、時点T5で変速実行部62による変速終了判断がなされ、ブレーキB2の係合が完了し油圧はより高い保持圧PLに保持され、1→2アップシフト変速が完了する。
【0053】
なお、エンジントルクEtは、時点T1のフューエルカット制御開始により、所定量強制的に低下されるが、自動アップシフト制御プログラムPRO1のステップS5で、運転者が何らのエンジン回転数低下処置も取らずにスロットル開度を維持し続けて、タイマCnt Limitがタイムアップして自動アップシフトがおこなわれた場合には、運転者が操作するスロットルの開度は下がっておらず、従って、運転者の要求エンジントルク(リクエストトルク)は、図4の点線で示すように、時点T1から変化しない状態が継続することとなる。
【0054】
こうした場合、フューエルカット制御を行わない通常のアップシフトの場合には、変速機の出力トルクTtは、時点T1から変化することはなく、摩擦係合要素(例えば、ブレーキB2)への油圧がスイープアップされる時点T6から低下が開始され、変速による回転変化が開始される時点T3以降から上昇する。この時、変速終了判断がなされる時点T5までの間にシフトショックが生じることを防止するために、エンジントルクEt(リクエストトルクと一致している)を、所定量TDだけ低下させるトルクリダクショ制御が従来から行われている。トルクリダクション制御により、図4に示すように、変速機の出力トルクTtの大きな変動が防止され、シフトショックの発生を防止することが出来る。
【0055】
しかし、エンジンの出力トルクEtが、フューエルカット制御により低下している場合には、運転者のリクエストトルクとの乖離DFが大きくなり、時点T3でトルクリダクション制御が行われたとしても、依然として大きな差DF1が存在することとなる。その状態で、エンジン回転数Neが、アップシフトにより低下して、所定の回転数(レブリミット回転数)よりも低く設定された回転数まで低下した時点T4で該フューエルカット制御が停止されると、該時点T4から再度エンジンに燃料が供給されるようになる。すると、エンジンの出力トルクEtは、時点T4からトルクリダクション制御による、リクエストトルクよりも所定量TDだけ少ない目標エンジントルクEt1に向けて急激に増大し、変速機出力トルクTtは、トルクTt1に示すように、大きく変動し、大きな変速ショックが生じる。
【0056】
こうした事態の発生を防止するために、オーバーレブ変速制御部53及びエンジン制御部27は、図6に示す、トルクリミテーション制御プログラムPRO2を実行して、フューエルカット制御が停止されて、燃料が再度エンジンに供給された際に、エンジントルクEtが滑らかに上昇するようにエンジントルクEtを制御する。
【0057】
即ち、トルクリミテーション制御プログラムPRO2は、ステップS11で、フューエルカット制御が行われていることを確認し、ステップS12で更に、アップシフトの変速判断がなされているか否かを判断する。図4の場合、時点T1でフューエルカット制御が開始され、時点T2でアップシフトの変速判断がなされているので、ステップS13に入り、時点T4で、フューエルカット制御の停止を確認したところで、ステップS14にはいる。
【0058】
ステップS14では、現在の時点が、アップシフトの変速終了判断が出される時点T5以前であるか否かを判定し、アップシフトの変速終了判断が出される時点T5以前の場合には、ステップS15に入り、変速終了判断が行われる時点T5までの時間を演算して、時点T5でエンジンの出力トルクEtが、トルクリダクション制御により運転者のリクエストトルクよりも所定量TDだけ低下した目標エンジントルクEt1となるように、スイープアップの勾配Tend Sweepを演算し、エンジン制御部27は、フューエルカット制御が停止された時点T4から変速終了判断が出される時点T5まで、該演算された勾配Tend Sweepでエンジンの出力トルクEtをゆっくりと上昇させる。
【0059】
すると、変速機の出力トルクTt3は、図4一点鎖線で示すように、フューエルカット制御終了時からなだらかに上昇する形となり、急激なトルク変動が防止され、シフトショックの発生は防止される。
【0060】
こうして、勾配Tend Sweepでのスイープアップを行って、時点T5で、エンジントルクが目標エンジントルクEt1に達して、アップシフト動作における摩擦係合要素の変速終了判断がなされる(ステップS16)と、ステップS17に入り、エンジン制御部27は、タイマCntをスタートさせ、ステップS18及びS19で、エンジントルクEtを、現在の運転者のリクエストトルクにまで、所定の時間last Sweep timeでスイープアップさせて、円滑にエンジントルクEtを運転者のリクエストトルクに到達させる。これにより、変速機の出力トルクTt3は、図4一点鎖線で示すように、アップシフトにおいても円滑に変化する形となり、急激なトルク変動が防止され、シフトショックの発生は防止される。
【0061】
また、手動変速指令を出力する手動変速指令出力手段は、変速レバー70eに限らず、変速スイッチなどの電気的なスイッチにより構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用しうる自動変速機の機構部分を示すスケルトン図。
【図2】その摩擦係合要素の作動を示す図。
【図3】本発明に係わる電子制御部を示すブロック図。
【図4】オーバーレブに際したフューエルカット制御における、エンジントルク、エンジン回転数、摩擦係合要素の油圧及び変速機の出力トルクを示すタイムチャート。
【図5】自動アップシフト制御プログラムの一例を示すフローチャート。
【図6】トルクリミテーション制御プログラムの一例を示すフローチャート。
【符号の説明】
1……制御装置(電子制御部)
27……トルクリミテーション制御手段、フューエルカット制御手段
オーバーレブ判定手段(エンジン制御部)
53……トルクリミテーション制御手段、オーバーレブ変速制御手段
(オーバーレブ変速制御部)
70……シフト指示手段(シフトレバー装置)
PRO1……オーバーレブ変速制御手段
(自動アップシフト制御プログラム)
PRO2……トルクリミテーション制御手段
(トルクリミテーション制御プログラム)
Ne……エンジン回転数
Et……エンジントルク[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a manual shift control device for an automatic transmission having a manual shift mode capable of manual shift.
[0002]
[Prior art]
Manual transmission that allows the driver to instruct downshifts / upshifts with a shift lever or shift switch in addition to an automatic transmission mode such as the normal P-RND range, etc. It is known that a mode is provided and the gear stage can be up and down at the driver's will.
[0003]
In such a manual shift mode, in order to prevent the engine from over-rotating (over-rev), control for automatically upshifting is known before the engine is over-rev during manual shift.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, even though the driver selects the manual transmission mode, the upshift is automatically performed regardless of the driver's intention, which gives the driver a sense of incongruity and deteriorates driving feeling. is there.
[0005]
Normally, when there is a risk of overrev, so-called fuel cut control is performed in which fuel supply to the engine is cut to reduce engine rotation. During this fuel cut control, an upshift determination associated with overrev is performed, and further, during the upshift operation, if the engine speed decreases and the fuel cut control is stopped, the driver's requested torque will be If the engine is in a high state (ie, a high accelerator opening) as before entering the control, the engine torque suddenly increases, and the frictional engagement elements such as the clutch and brake accompanying the upshift operation slip. There is a risk that a large shift shock will occur.
[0006]
In view of the above-described circumstances, the present invention is capable of performing upshifting without causing the driver to feel uncomfortable as much as possible even when there is a risk of overrev in the manual shift mode. It is an object of the present invention to provide a manual shift control device for an automatic transmission that can perform an operation smoothly.
[Means for Solving the Problems]
According to the first aspect of the present invention, there is provided a shift instruction means (70) having an automatic shift mode in which the driver does not need to instruct upshift and downshift and a manual shift mode in which the driver can instruct upshift and downshift. In the automatic transmission control device provided with
Overrev determination means (27) is provided for determining whether or not the engine speed (Ne) is equal to or higher than a predetermined limit speed during the manual shift mode;
When the overrev determination means determines that the engine speed is equal to or greater than a predetermined limit speed, the driver executes engine speed reduction measures (throttle opening reduction operation, upshift operation, etc.) For a predetermined time (Time up Guard), and when the engine speed reduction measure by the driver is not taken within the predetermined time, the overrev shift control means (53, PRO1) forcibly executes the upshift. ).
[0007]
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the engine speed reduction treatment is constituted by an upshift operation by the driver.
[0008]
According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the engine speed reduction treatment is constituted by a throttle opening reduction operation by the driver.
[0009]
According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, when the overrev determination means determines that the engine speed is equal to or higher than a predetermined limit speed, the fuel supply to the engine is cut. A fuel cut control means (27) is provided.
[0010]
According to a fifth aspect of the present invention, in the fourth aspect of the present invention, when a fuel supply cut to the engine by the fuel cut control means is stopped during the forced upshift by the overrev shift control means, the engine torque ( A torque limitation control means (27, 53) for performing torque limitation control for sweeping up Et) at a predetermined gradient (tend sweep, gradient corresponding to the time last sweep time) from the torque at the time of fuel cut to the driver's requested torque. , PRO2).
[0011]
According to a sixth aspect of the present invention, in the fifth aspect of the present invention, the torque limitation control by the torque limitation control means is performed with a plurality of types of sweep-up gradients (Tend Sweep, gradient corresponding to the time last sweep time). It is configured as a feature.
[0012]
【The invention's effect】
According to the first aspect of the present invention, even when the engine rotational speed exceeds the predetermined limit rotational speed by the overrev shift control means, the forced upshift operation is delayed for a predetermined time, and the engine rotational speed is reduced by the driver. Since the driver waits for the action to be taken, the driver recognizes that the engine is in an over-rev condition and returns the accelerator on his own intention or operates the shift lever to upshift the engine. As a result, it is possible to continue the driving operation without a sense of incompatibility as compared with the case where the automatic upshift is forcibly performed before the engine enters the overrev state.
[0013]
According to the invention of
[0014]
According to the invention of claim 3, since the driver is aware of the overrev condition and reduces the throttle opening by his / her own intention, the overrev condition is released, so that the driver feels uncomfortable as compared with the forced upshift operation. It is possible to perform operation without
[0015]
According to the invention of
[0016]
According to the fifth aspect of the present invention, the rapid increase of the engine torque Et after the fuel cut control is interrupted is prevented by the torque limitation control, and the occurrence of the shift shock in the forced upshift operation is prevented in advance. I can do it.
[0017]
By using a plurality of sweep-up gradients for torque limitation control, fine control can be performed according to the engagement state of the friction engagement element (for example, the brake B2) in the upshift operation, and smoother. Upshift operation is realized.
[0018]
Note that the numbers in parentheses are for the sake of convenience indicating the corresponding elements in the drawings, and therefore the present description is not limited to the descriptions on the drawings.
[0019]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0020]
As shown in FIG. 2, the 5-speed
[0021]
The
[0022]
The input shaft 3 linked from the
[0023]
On the other hand, in the
[0024]
The first simple
[0025]
The UD direct clutch C3 is interposed between the carrier CR3 of the first simple planetary gear and the connected sun gears S3 and S4, and the connected sun gears S3 and S4 comprise a band brake. It can be locked by the fourth brake B4. Furthermore, the carrier CR4 that supports the pinion P4 of the second simple planetary gear can be locked by the fifth brake B5.
[0026]
Next, the operation of the mechanical part of the 5-speed automatic transmission will be described with reference to FIGS.
[0027]
In the first speed (1ST) state in the D (drive) range, the forward clutch C1 is connected, and the fifth brake B5 and the second one-way clutch F2 are engaged, so that the ring gear R2 of the double pinion planetary gear and the second gear The carrier CR4 of the simple
[0028]
In the second speed (2ND) state, in addition to the forward clutch C1, the second brake B2 (and the first brake B1) is operated, and further, the second one-way clutch F2 is operated to the first one-way clutch F1. The fifth brake B5 is maintained in the locked state. In this state, the sun gear S2 is stopped by the second brake B2 and the first one-way clutch F1, and therefore the rotation of the ring gear R1 of the simple planetary gear transmitted from the input shaft 3 via the forward clutch C1 causes the rotation of the double pinion planetary gear. The carrier CR is decelerated and rotated in the forward direction while the ring gear R2 is idled in the forward direction. Further, the reduced speed rotation is transmitted to the
[0029]
In the third speed (3RD) state, the forward clutch C1, the second brake B2, the first one-way clutch F1, and the first brake B1 are maintained in the engaged state as they are, and the fifth brake B5 is unlocked. And the fourth brake B4 is engaged. That is, the
[0030]
In the 4th speed (4TH) state, the main
[0031]
In the fifth speed (5TH) state, the forward clutch C1 and the direct clutch C2 are engaged, and the rotation of the input shaft 3 is transmitted to both the ring gear R1 and the sun gear S1 of the simple planetary gear. It is a direct rotation that rotates integrally. At this time, the first brake B1 is released and the second brake B2 is held in the engaged state, but the sun gear S2 idles due to the idle rotation of the first one-way clutch F1. Further, the
[0032]
In addition, the automatic transmission has intermediate shift stages that operate during downshifts such as acceleration, that is, a third speed low and a fourth speed low.
[0033]
The third speed low state is the third speed state in which the forward clutch C1 and the direct clutch C2 are connected (the second brake B2 is engaged but overrun by the one-way clutch F1), and the
[0034]
In the fourth speed low state, the forward clutch C1 and the direct clutch C2 are connected, and the
[0035]
In FIG. 2, the dotted circle indicates the operating state of the coast engine brake. That is, at the first speed, the third brake B3 is operated to prevent the ring gear R2 from rotating due to the overrun of the second one-way clutch F2. In the second speed, the third speed, and the fourth speed, the first brake B1 is operated to prevent the sun gear S1 from rotating due to the overrun of the first one-way clutch F1.
[0036]
In the R (reverse) range, the direct clutch C2 and the third brake B3 are engaged, and the fifth brake B5 is engaged. In this state, the rotation of the input shaft 3 is transmitted to the sun gear S1 via the direct clutch C2, and the ring gear R2 of the double pinion planetary gear is stopped by the third brake B3, so that the ring gear R1 of the simple planetary gear is rotated in the reverse direction. The carrier CR is also reversely rotated while being idly rotated, and the reverse rotation is transmitted to the
[0037]
FIG. 1 is a block diagram showing an electric control system.
[0038]
The
[0039]
Further, the
[0040]
When the
[0041]
Next, according to FIG. 4, the
[0042]
First, when the
[0043]
In this state, the driver desirably operates the
[0044]
The automatic upshift control program PRO1 determines whether or not the driver has operated the
[0045]
When the driver does not upshift by manual shift by operating the
[0046]
In step S2, if the current engine speed Ne is equal to or higher than the rev limit speed, the process enters step S3 and starts the timer Cnt Limt from time T1 when the fuel cut control is started. Thereafter, in step S4, it is determined again whether or not the current engine speed Ne continues to be equal to or higher than a predetermined engine speed (rev limit engine speed), and the engine engine speed Ne falls below the rev limit engine speed. When the driver operates the throttle to decrease the engine speed or the
[0047]
That is, the overrev
[0048]
The fuel cut control is independent of the control for starting the timer Cnt Limit and waiting for the driver's engine speed reduction treatment. The fuel cut control is not necessarily performed during the control waiting for the driver's engine speed reduction treatment. There is no need for control.
[0049]
However, if the timer Cnt Limt exceeds the predetermined time limit Time Up Guard without taking any countermeasures, if it is left as it is, the durability of the engine may be lowered. In step S7, the
[0050]
For example, in the case of an upshift from the first speed to the second speed, the upshift operation is performed by engaging the brake B2. As shown in FIG. 4, the brake B <b> 2 is based on the shift determination of the
[0051]
The predetermined pressure Ps1 is set to a hydraulic pressure necessary to fill the hydraulic chamber of the hydraulic servo and perform backlashing, and the predetermined time t SA Held for. Predetermined time t SA Is passed, the engagement side hydraulic pressure P B Sweeps down and engages hydraulic pressure P B When the voltage reaches the predetermined low pressure Ps2, the sweep down is stopped and held at the predetermined low pressure Ps2. The predetermined low pressure Ps2 is measured at a predetermined time t SB Holds until elapsed.
[0052]
Next, as shown in FIG. B Is a hydraulic pressure δP having a predetermined gradient set in advance. F After the sweep up for a predetermined time until time T3, the hydraulic pressure δP F Hydraulic pressure δP with a gentler slope I At time T5, the sweep-up for a predetermined time is continued. At time T5, the
[0053]
The engine torque Et is forcibly decreased by a predetermined amount by the start of fuel cut control at time T1, but the driver does not take any engine speed reduction measures in step S5 of the automatic upshift control program PRO1. If the timer Cnt Limit is timed up and an automatic upshift is performed, the throttle opening operated by the driver has not decreased, and therefore the driver's request As shown by the dotted line in FIG. 4, the engine torque (request torque) remains unchanged from the time point T1.
[0054]
In such a case, in a normal upshift without fuel cut control, the output torque Tt of the transmission does not change from the time point T1, and the hydraulic pressure to the friction engagement element (for example, the brake B2) sweeps. Decrease starts at time T6 when the speed is increased, and rises after time T3 when a change in rotation by shifting is started. At this time, torque reduction control for reducing the engine torque Et (which coincides with the request torque) by a predetermined amount TD in order to prevent a shift shock from occurring until time point T5 when the shift end determination is made. Has traditionally been done. As shown in FIG. 4, the torque reduction control prevents a large change in the output torque Tt of the transmission, thereby preventing a shift shock.
[0055]
However, when the engine output torque Et is decreased by the fuel cut control, the deviation DF from the driver's request torque becomes large, and even if the torque reduction control is performed at the time point T3, the difference is still large. DF1 exists. In this state, when the fuel cut control is stopped at the time T4 when the engine speed Ne is decreased by the upshift and is decreased to a rotational speed set lower than a predetermined rotational speed (rev limit rotational speed). From the time T4, the fuel is supplied again to the engine. Then, the engine output torque Et rapidly increases from the time point T4 toward the target engine torque Et1 that is smaller than the request torque by a predetermined amount TD by the torque reduction control, and the transmission output torque Tt is indicated by the torque Tt1. Therefore, a large shift shock occurs.
[0056]
In order to prevent the occurrence of such a situation, the overrev
[0057]
That is, the torque limitation control program PRO2 confirms that the fuel cut control is performed in step S11, and further determines in step S12 whether or not an upshift is determined. In the case of FIG. 4, the fuel cut control is started at time T1, and the shift determination of the upshift is made at time T2, so step S13 is entered, and when stop of fuel cut control is confirmed at time T4, step S14. Enter.
[0058]
In step S14, it is determined whether or not the current time is before time T5 when the upshift shift end determination is made. If the time is before time T5 when the upshift shift end determination is made, the process goes to step S15. The time until T5 at which the shift completion determination is made is calculated, and the target engine torque Et1 at which the engine output torque Et is reduced by a predetermined amount TD from the driver's request torque by the torque reduction control at time T5. Thus, the sweep-up gradient Tend Sweep is calculated, and the
[0059]
Then, as shown by the one-dot chain line in FIG. 4, the output torque Tt3 of the transmission gradually increases from the end of the fuel cut control, preventing sudden torque fluctuations and preventing the occurrence of shift shock.
[0060]
Thus, the sweep-up with the gradient Tend Sweep is performed, and at the time T5, the engine torque reaches the target engine torque Et1, and it is determined that the shift of the friction engagement element in the upshift operation is finished (step S16). In step S17, the
[0061]
Further, the manual shift command output means for outputting the manual shift command is not limited to the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a skeleton diagram showing a mechanism portion of an automatic transmission to which the present invention can be applied.
FIG. 2 is a view showing the operation of the friction engagement element.
FIG. 3 is a block diagram showing an electronic control unit according to the present invention.
FIG. 4 is a time chart showing engine torque, engine speed, hydraulic pressure of a friction engagement element, and output torque of a transmission in fuel cut control during overrev.
FIG. 5 is a flowchart showing an example of an automatic upshift control program.
FIG. 6 is a flowchart showing an example of a torque limitation control program.
[Explanation of symbols]
1. Control device (electronic control unit)
27 ...... Torque limitation control means, fuel cut control means
Overrev determination means (engine control unit)
53 …… Torque limitation control means, overrev shift control means
(Overlev shift control unit)
70 …… Shift instruction means (shift lever device)
PRO1: Overrev shift control means
(Automatic upshift control program)
PRO2: Torque limitation control means
(Torque limitation control program)
Ne …… Engine speed
Et …… Engine torque
Claims (6)
前記手動変速モード時に、エンジン回転数が所定限界回転数以上になっているか否かを判定するオーバーレブ判定手段を設け、
前記オーバーレブ判定手段により、エンジン回転数が所定限界回転数以上になっているものと判定された場合に、運転者によるエンジン回転数低下処置の実行を所定時間だけ待ち、前記所定時間内に運転者によるエンジン回転数低下処置が取られなかった場合に、強制的にアップシフトの変速を実行するオーバーレブ変速制御手段を設けて構成した、自動変速機のマニュアル変速制御装置。Control of an automatic transmission provided with shift instruction means having an automatic transmission mode in which the driver does not need to instruct upshift and downshift and a manual transmission mode in which the driver can instruct upshift and downshift In the device
An overrev determination means for determining whether or not the engine speed is equal to or higher than a predetermined limit speed during the manual shift mode;
When it is determined by the overrev determination means that the engine speed is equal to or higher than the predetermined limit speed, the driver waits for the engine speed reduction treatment to be executed for a predetermined time, and the driver within the predetermined time A manual shift control device for an automatic transmission that is provided with an over-rev shift control means for forcibly executing an upshift when a measure for reducing the engine speed is not taken.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000161744A JP3835124B2 (en) | 2000-05-31 | 2000-05-31 | Manual transmission control device for automatic transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000161744A JP3835124B2 (en) | 2000-05-31 | 2000-05-31 | Manual transmission control device for automatic transmission |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001336630A JP2001336630A (en) | 2001-12-07 |
JP3835124B2 true JP3835124B2 (en) | 2006-10-18 |
Family
ID=18665726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000161744A Expired - Fee Related JP3835124B2 (en) | 2000-05-31 | 2000-05-31 | Manual transmission control device for automatic transmission |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3835124B2 (en) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4923772B2 (en) * | 2005-07-26 | 2012-04-25 | 日産自動車株式会社 | Engine overspeed prevention device |
JP4687352B2 (en) * | 2005-09-20 | 2011-05-25 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control device |
JP2007100924A (en) * | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Toyota Motor Corp | Vehicular transmission control device |
JP4913535B2 (en) * | 2006-10-19 | 2012-04-11 | 本田技研工業株式会社 | Shift control device for automatic transmission |
JP4678403B2 (en) | 2007-12-19 | 2011-04-27 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for automatic transmission, control method, program for realizing the method, and recording medium recording the program |
JP5147514B2 (en) * | 2008-04-21 | 2013-02-20 | ヤマハ発動機株式会社 | Saddle riding vehicle |
JP4702456B2 (en) * | 2009-01-09 | 2011-06-15 | マツダ株式会社 | Shift control device for automatic transmission |
JP5469535B2 (en) | 2010-05-28 | 2014-04-16 | 本田技研工業株式会社 | Outboard motor control device |
JP5621454B2 (en) * | 2010-09-21 | 2014-11-12 | トヨタ自動車株式会社 | Shift control device for automatic transmission for vehicle |
JP5486458B2 (en) * | 2010-10-29 | 2014-05-07 | 富士重工業株式会社 | Vehicle driving force control device |
JP5955588B2 (en) * | 2012-02-29 | 2016-07-20 | 富士重工業株式会社 | Shift control device for automatic transmission |
FR2989441B1 (en) * | 2012-04-12 | 2014-03-28 | Renault Sa | METHOD FOR CONTROLLING CHANGES IN TRANSMISSION REPORTS OF A MOTOR POWERTRAIN AND ASSOCIATED SYSTEM |
JP2015145656A (en) * | 2014-02-04 | 2015-08-13 | スズキ株式会社 | drive control device |
US11247561B2 (en) | 2019-04-10 | 2022-02-15 | Akrus Inc. | Systems and methods for controlling driving dynamics in a vehicle |
-
2000
- 2000-05-31 JP JP2000161744A patent/JP3835124B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001336630A (en) | 2001-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4078789B2 (en) | Lock-up control device for automatic transmission | |
JP3835124B2 (en) | Manual transmission control device for automatic transmission | |
JP3301344B2 (en) | Transmission control device for automatic transmission | |
JP4639760B2 (en) | Shift control device for automatic transmission | |
JP4811121B2 (en) | Shift control device for automatic transmission for vehicle | |
JP3649004B2 (en) | Shift control device for automatic transmission | |
JP4690278B2 (en) | Shift control device for automatic transmission | |
JP4314706B2 (en) | Vehicle control device | |
JP3835121B2 (en) | Manual transmission control device for automatic transmission | |
JP3478208B2 (en) | Hydraulic control device for automatic transmission | |
JP4201561B2 (en) | Shift control method for automatic transmission | |
JP6377240B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP3888021B2 (en) | Manual transmission control device for automatic transmission | |
JP3446714B2 (en) | Manual transmission control device for automatic transmission | |
JP4066598B2 (en) | Hydraulic control device for automatic transmission | |
JP3293570B2 (en) | Hydraulic control device for automatic transmission | |
JP3687151B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP4003395B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP4952188B2 (en) | Shift control device for automatic transmission for vehicle | |
JP3341615B2 (en) | Control device for automatic transmission for vehicles | |
JPH03229932A (en) | Speed change controller of automatic transmission of vehicle | |
JP2003240116A (en) | Controller for automatic transmission for vehicle | |
JPH0949565A (en) | Controller for automatic transmission | |
JP2001124194A (en) | Hydraulic control device of automatic transmission | |
JP2000145940A (en) | Hydraulic controller for automatic transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060717 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |